E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパス スタジオについて

2005/12/31 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:28件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

RAW現像等にOLYMPUS Studioを使用しています。
色々操作して行くうちに、
表示が何故か英語になってしまいました。
日本語表示に戻したいのですが、
何方か方法をご存じないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4697075

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/31 13:33(1年以上前)

私のはマッキントッシュですが,「システム環境設定」の「言語環境」(英語表記ではinternational)の「言語」(Language)でEnglishを優先するようにしたらOlumpus Studioのメニューが英語で立ち上がりました。 それを「日本語」を優先するようにしたらもとどおり日本語のメニューで立ち上がりました。 ウインドウズでお使いならそれと似たような設定がOSの設定項目にないでしょうか? ソフトウエアの問題というより,OSの問題ではないかと思います。

書込番号:4697111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/31 15:16(1年以上前)

梶原様 

ソフト上で言語の切り替えが出来るものと思っていましたので、
質問させていただきました。
OS上で色々探しましたが、該当する物が見つかりませんでした。
(私はWin XPを使用しています。)

結局、再インストールで解決しました。

どうやらGoogleが配布する画像閲覧ソフト”Picasa”を
アンインストールしたことが原因だったようです。

早速の回答ありがとうございました。

書込番号:4697268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

昔のOMレンズって?

2005/12/29 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様こんばんは。

しょうもない質問だと思うのですが、以前のOM用のレンズって、
標準でF1.8だったような???

良いもので、F1.2とかあったように思うのですが、ズイコーデジタル
では、一番明るいもので、F2.0ですよね。

以前のような明るいレンズって、作れないものなのでしょうか?

無知な質問になりますが、付き合って頂ける方よろしくお願いします。

書込番号:4691765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/12/29 05:05(1年以上前)

 確信している訳ではないのですが、多分オリンパスはイメージャー(CCD)に入射してくる光を垂直に保つことに大変こだわっているのではないかと思います。 そうでなければもっと有効径をもっと大きく(結果明るく)することは容易く出来るのではと・・。 
 間違っていましたら何方かご指摘下さい・・。

書込番号:4691827

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/29 10:33(1年以上前)

明るいレンズは作れると思いますが(シグマが30mmF1.4を作ってるので)、
・明るいと収差が出やすくなる
・収差を抑えると高くなる
・高くなると(単焦点は特に)売りにくくなる
と、(オリンパスに限らず)メーカーは考えているんじゃないかと想像してます。

個人的には20F1.2とか、25mmF1.4ってあったら暗いところで使えていいんですけどね。
オリンパスが作るなら開放からシャープに撮れるだろうし。

書込番号:4692147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/29 12:20(1年以上前)

ちば の ふくろうさん、初めまして。
R2-400さん、いつもありがとうございます。

ただ単にレンズの口径を大きくするだけでは、
ダメなんですね。

MF−1を利用して、50ミリF1.2を使用すると
どうなんでしょう。
元々、OMシステムは手放してしまったので、ふと、
考えてしまいました。

以前、OMマウントアダプターで、絞りは4.0以上
にて、撮影してください。というような、説明が書いて
あったので、ここまで明るいレンズであれば、忘年会
等のスナップでISOをあまり上げずにフラッシュを
使用せずに使えたらいいのにと、思ったので、ご質問させて
いただきました(^o^)

書込番号:4692320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/29 14:45(1年以上前)

単焦点であればズームより簡単に明るく出来ますが、
一般的にズームのほうが売れるので単焦点を出している余裕は無いみたいですね、

ちなみにズームでF2.0なんてとんでもない明るいレンズです。

書込番号:4692574

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/29 16:24(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちは

OMレンズではありませんが、Nikonレンズの単玉を数本使ってます。
オリンパスでOMレンズの使用に”写りの保障はできない”と言ってるように、Nikonレンズもどれも絞り込まないと納得いく画像にはなりません。通常ガラスレンズで取りあえず写り、EDレンズでまずまずの画質になるといった感じです。がんばってもZDのようなヌケのある画像にはなりません。
D100やD70では普及タイプのズームなどに比べ格段にいい写りをする単玉ですが、4/3画像素子には合わないようですね。あまり期待しない方がいいのでは・・と思います。

以上
ご参考までに。

書込番号:4692779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/29 17:10(1年以上前)

適当takebeatさん、sai2さん、こんにちは。

無謀な質問に答えて頂きありがとうございます。

やはり、F2.0を切るようなレンズは原理的に
難しいという事なんですね。

確かに撮影に行くとキヤノンの一デジをお持ちの方が、大きなレンズを
使用されていて、聞くと400ミリF4とか聞きます。
50−200ミリのF2.8のズイコーデジタルと比べると大きさ
重さ、価格を比べると、こんなに違いがあるのかとビックリした事が
ありました。

話が反れましたが、僕の愚問に答えて頂きました皆様にお礼申し上げます。

書込番号:4692852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 22:32(1年以上前)

>明るいレンズは作れると思いますが(シグマが30mmF1.4を作ってるので)、
>・高くなると(単焦点は特に)売りにくくなる

そうですよね。シグマに作れてメーカーに作れないわけがありません。シグマの30mmF1.4は実売で4万円をきっているので、明るい単焦点だと高くなるともいえないと思いますが、いかんせん、オリンパス1社だけだと確かに数がでないので、シグマのもとの同じものを作ったとしても、倍くらいの値段設定にならざるをえないのでしょう。

ところで、シグマの30mmF1.4は良いレンズですね。
E-1,E-300,E-500でもキンダイアダプタを介して開放で使っていますが、シャープ感と開放ボケが程よく、他のシグマレンズよりはあっさりしすぎてなく独特のキレとコクがなんともいえません。
フォーサーズ対応版を早く出してくれるといいのですけどね。皆でお願いしましょう。

書込番号:4695860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/31 09:57(1年以上前)

便乗質問で失礼します。

お-フランスさん
フォーサーズでシグマ30mmF1.4をお使いとのことですが、
f2より開放側でピントが来ますでしょうか。
自分はOMアダプターでOMレンズおよびサードパーティレンズを使ってみましたが
OM50/1.4ではピントを結ばないと言っても良いほどのぼけぼけですし、
他社F2.0でもソフトレンズのようににじみます。
キレとコクとは程遠い描写です。
sai2さんのコメント同様、まともに結像するのはF4.0ぐらいからだと見ています。

レンズの問題ではなくて、フォーサーズの例のCCDに垂直に光を当てる設計云々に関係することではないかな、と想像しているのですが、
レンズ次第でF1.4でもきちんとピントの来るモノなんでしょうか。

書込番号:4696764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 18:24(1年以上前)

そうやなあさん

>f2より開放側でピントが来ますでしょうか。
>自分はOMアダプターでOMレンズおよびサードパーティレンズを使ってみましたが
>OM50/1.4ではピントを結ばないと言っても良いほどのぼけぼけですし、
>他社F2.0でもソフトレンズのようににじみます。
>sai2さんのコメント同様、まともに結像するのはF4.0ぐらいからだと見ています。

いくつかポイントがあると思います。
50mmF1.2やF1.4は35mm換算で100mmF1.2,F1.4ということですから当然ボケ量は大きくなります。それを考慮せずに、35mmの場合と同じように風景を撮ろうとするとボケた範囲が大きく甘い印象になるのではないでしょうか。
特に、特定の場所にピントを合わせた場合、無限遠側にはピントが来ないので写真全体がにじんだ印象に思ってしまうのではないでしょうか。
ということを、ふまえると50mmF1.2やF1.4を開放で使用する場合は使い方が限られてきて、風景には開放は向いてなく、ボケを活かすポートレートや花などの撮影がメインになるのではないでしょうか。
100mmF1.2を銀塩で使用する場合のボケ量を想像しながら、考えればどれくらいのボケ量になるかわかると思います。

ただし、フォーサーズでよい点もあります。画角が35mm換算で2倍になったことに伴い、被写界深度も2段分(3段分)相当深くなっている点です。つまり、50mmF1.4だとF2.8やF3.5くらいの
被写界深度は得られるということになりますので、35mm換算で100mmF2.8を使用しているイメージで考えればよいはずです。

次に、イメージサークルに対するレンズの口径ですが、35mmの場合開放だと周辺が甘くなるので、2段絞って使用するようなことを言われます。これは、周辺部の光は入射角の関係から甘くなるのだと
思うのですが、フォーサーズの場合は、画角が2倍(イメージサークルで1/2)ですのでレンズの真ん中のおいしい部分だけを使用することになり、この点だけを考えるとフォーサーズは有利に思えるのですが、1点問題点もあります。

それは、フォーサーズのイメージサークル以上の範囲分の余計な光がレンズ内を通過してしまっていることです。特にレンズの周辺部の光は、レンズ筒内部で乱反射するもとになってしまいますので、
この周辺光がにじんだ印象に見えるのかもしれません。F4くらいに絞ると良くなるのは余計な光がさえぎられるからなのかもしれません。

以上のことから、フォーサーズに最適化されてないレンズで特に明るいレンズの場合は、甘くなったり、にじんだりするのでしょう。

しかし、レンズの特性が良いものはフォーサーズ以外でもにじまなく、ピントもシャープのようです。
例えばOM90mmMacroやプラナーの85mmF.14あたりはフォーサーズで開放で使用しても、切れとコクがあってよいようですし、私が今使っているシグマの30mmF1.4もデジタル専用設計(APS-Cのイメージサークル用なので35mm用よりはフォーサーズ規格に近い)のおかげなのか開放からシャープです。

シグマの30mmF1.4の開放でのサンプルを下記やポートレートページにに載せてありますので参考にどうぞ。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Lense.htm

書込番号:4697633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/01 05:34(1年以上前)

 お-フランスさん シグマ30mm1.4で撮ったポートレート、好いですねえ、特にNo.4ページのショットの表情、うーん、すごい。 普通にアートとしてはNo.5の方が洗練度が高いと感じましたがが・・・、   サードパーティーのレンズを用いていろんな可能性があるのですね・。いや勉強になりました。 失礼しましたテクニカルな議論となっているところに・・。
 Zuiko D はうーんなぜ2.0までなのだろう・・。 そういえばZDの2.0はかなりの近接撮影もできますよねえ確か・・そのあたりも今のところ2.0に留めていることに関係があるのかなあ??

書込番号:4698603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/01 10:38(1年以上前)

お-フランスさん

丁寧なお返事ありがとうございます。
サンプル拝見しましたが、おっしゃるように
問題なくシャープに結像していますね。
MFでこれだけピンポイントにピントを決められると言うことは
ファインダーでの切れもよいのでしょう。
イメージサークルのちがいによる内部反射は気が付きませんでした。
たいしたレンズがあるわけではないのですが、
ペンタックスのレンズ+近代のアダプターを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4698773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの使い方

2005/12/25 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

昨日、E−500レンズキットを購入しました。説明書を読んだのですがよくわからないので教えてください。
このレンズのズームは手動でよいんですよね?自動じゃないんですよね?基本的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

あと、魚眼レンズをいつか買いたいと思っているのですが、やはりズイコーのフィッシュアイしか対応しないのでしょうか・・・。子供の表情をいろんな形でとりたいと思っていまして、魚眼レンズでおもしろい顔をとろうかなと。

よろしくお願いします。

書込番号:4682502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 10:30(1年以上前)

こんにちは。

>このレンズのズームは手動でよいんですよね?自動じゃないんですよね?

手動で良いのです。
手でどんどんズームして下さい。
フィッシュアイは、今のところフォーサーズに対応したのはオリンパスしか出して無いと思います。

書込番号:4682521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 10:37(1年以上前)

KOHJI-Mさん こんにちは はじめまして

昔ライダーと申します。

私は初心者ですので簡単な事しか解りませんけど (*^_^*)

ズームは「手動」ですね (*^_^*)

ピント合わせは「自動」でやってくれますね、初期設定のままだと。

でも、上のくるくる回るダイアルを「M」にしてると
ピント合わせも「手動」になっちゃいますね。

こんな説明でいいですか (*^_^*)

難しい質問をされると、詳しい方達が教えてくれますよ。

書込番号:4682545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 10:48(1年以上前)

KOHJI-Mさん 昔ライダーです。

解りやすく、ちょっと省いて書いたんですが

もぉ〜〜すでに、詳しい方が来られてますので私のアドバイスは
無かった事にしておいて下さいね (*^_^*)

追伸:初期設定のままだと、オートフォーカスは動きますから。

紛らわしい事を書いて 失礼致しました。

書込番号:4682565

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/25 11:18(1年以上前)

ちょっとだけ、補足させていただくと、
コンパクトデジカメのようにズームボタンとかスイッチはありませんね。レンズのリングをぐりぐりと。このほうがズーミングも早くていいと思います。

>でも、上のくるくる回るダイアルを「M」にしてるとピント合わせも「手動」になっちゃいますね。

は露出のみ(絞り、シャッタースピード)ですよね。フォーカスは別ボタンでマニュアルフォーカスに設定変更するのではないでしょうか。

それからズイコーデジタルのフィッシュアイは

発売予定日:2006年1月20日

となっています。念のため。また他社の魚眼レンズをアダプター経由で使えるかどうかはわかりません。

書込番号:4682634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/25 12:10(1年以上前)

フィッシュアイに関して。

メーカーが出しているサンプル画像を見る限り、今度出るズイコーデジタルのフィッシュアイの画質は既存のフィッシュアイに比べてダントツにいいと思います。
周辺部までとてもシャープな画質であることはもちろん、背景のボケが自然できれいです。通常フィッシュアイの背景ボケはやたら汚く目障りですが、このレンズは普通の広角レンズ並みにきれいです。
こういった部分は、フォーサーズ規格のメリットが充分生きているのではないでしょうか?

値段もキタムラのログイン価格なら、70,800円で、その内容からいったら安いと思います。あえて他社のレンズを使う必要はないと思います。

書込番号:4682759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/25 12:53(1年以上前)

レイノックスから出ているコンバージョンレンズはたぶん使える
と思います。
でも、バランスがよくないので使い勝手はいまいちでしょう。

書込番号:4682869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 15:11(1年以上前)

一眼レフ用の交換レンズで、電動ズームってありました?
(私が知らないだけかも?)

書込番号:4683147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 15:24(1年以上前)

>一眼レフ用の交換レンズで、電動ズームってありました?

銀塩時代のペンタックスにはあったようですよ。
詳しくは知りませんが。^^;

書込番号:4683176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 17:34(1年以上前)

nobitarouさん 昔ライダーです。

「補足・訂正」有難うございます。

こまかく書きすぎると、かえって解らなくなるかなと思いまして
はぶいて書いてしまいました。

結果、はぶき過ぎて「間違った」説明をしてしまったような (>_<)

後は お任せいたします (*^_^*)

書込番号:4683412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/25 21:43(1年以上前)

電動ズームですが、昔のEOSの普及型ズームにありましたね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35〜80_4〜56pz.html

書込番号:4684068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/25 21:47(1年以上前)

失礼しました。リンク修正です。
(Macなのでチルダ(〜)が全角になってしまうのです)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35%7E80_4%7E56pz.html

書込番号:4684087

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/25 23:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
昔、父親にズーム部分を手動で動かし、怒られた経験があります。で、どうしても気になったんです。

とりあえず年賀状用の写真を用意しなければならないのでがんばります。しばらくほとんどオートの状態で撮り続け、自分の好きな撮り方を探ることにします。とはいっても、被写体以外をぼかすのが好きなのでもっぱら「人物」モードですが。

がんばります。

書込番号:4684410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/25 23:32(1年以上前)

魚眼レンズというと犬を鼻デカで写した写真が思い浮かびますね^^
たくさんおもしろ写真を撮影して下さいね^^

書込番号:4684455

ナイスクチコミ!0


uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/26 10:21(1年以上前)

おはようございます。
以前、購入にあたって相談しましたuebakaと言います。
Seiich2005さん、レイノックスの魚眼以外でワイコンとかテレコンはZUIKOレンズには付くんですかね? ZUIKOのほうが良いとは思うんですが、予算的に・・・   現在の所有レンズは14-54だけです。

書込番号:4685147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 18:54(1年以上前)

KOHJI-Mさん、uebakaさん

>魚眼レンズをいつか買いたいと思っているのですが、やはりズイコーのフィッシュアイしか対応しないのでしょうか・・・。
>レイノックスの魚眼以外でワイコンとかテレコンはZUIKOレンズには付くんですかね? ZUIKOのほうが良いとは思うんですが、予算的に・・・   現在の所有レンズは14-54だけです。

お遊び的に使える魚眼コンバーターとしては、”FishEye for HOLGA”(7,240円)というのがあります。
セットレンズZD14-45mmの前面に、ステップアップリングをかませて、フィルター的に取り付けることができ、気軽に魚眼の雰囲気を楽しめます。
もちろん、オートフォーカスも使えます。

また、この FishEye for HOLGA ですが2つに分離できるようになっていて、分離させると簡易マクロレンズにもなります。
このマクロですが等倍近くまで寄れますので、ZD35mmF3.5的な使い方もセットレンズで楽しめます。

参考に作例を載せていますので、よろしければどうぞ。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Photos.htm

書込番号:4686003

ナイスクチコミ!0


uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/27 09:41(1年以上前)

お-フランスさん おはようございます。
”FishEye for HOLGA”安くて面白そうですね。これなら、手軽に買えそうです。 検討してみたいですな。

書込番号:4687434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/27 15:49(1年以上前)

F2→10Dさん、nastymusicさん 、
電動ズームの情報ありがとうございます。
昔、そのようなレンズがあったのですね?(あまり、売れるとは考え難いですが・・・)

書込番号:4688031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダーを覗いた時

2005/12/24 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:111件

皆さん、こんにちは。私の地域はカメラのキタムラでも少し前からE-500を扱うようになっています。そこでいろいろな店でE-500のファインダーを覗いていて、いつも違和感に思っていることがあります。私の目が悪いのでしょうか(両目視力1.5あります)、AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。サイドの方にある+〜−の調整をしてみても一番ましな所でもやはりぼやけます。E-300についてはそんなことはないのですが、皆さんは問題なく被写体が見えているのでしょうか?あるいはE-500が私の目に合わないだけなのではないかと疑いはじめています。

書込番号:4679981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/24 10:15(1年以上前)

素直に店員にも確認してもらったらどうです?
もしかすると前ピン後ピンの可能性などの個体差も
ありますし…

書込番号:4680078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/24 11:48(1年以上前)

デジモン好きさん、こんにちは。^^

複数の店で覗いた上での見辛さと言う事ですから、個体差とは考え難いですね。

AFで合っていても、ファインダーではピントの合っている事が確認出来ないと言う事なのですね。

E-300でははっきり見えると言う事ですから、眼のせいではないとも思います。

E-300よりも(ファインダーが)小さいから、そう感じるのでしょうか。
(私はクリアーで見易いと思っているのですが。^^)

書込番号:4680269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/24 14:19(1年以上前)

手元にあるE-500での見え方ですが、ぼやけて見えるということはないですね。
ファインダー像の大きさと、ぼやけて見えることは全く関係ないと思います。

一つ注意点として、接眼レンズ面から目を離しすぎていませんが?
目を離しすぎるとファインダー枠の解析現象によって視野の一部がぼやけて見える場合があります。アイポイントがE-300の20mmに対してE-500は16mmですから、E-300と同じようなつもりで覗くと、目の位置が遠すぎて視野の一部が正常に見えないことがあることは想像出来ます。

あらためて目をぴったり着けるようにして覗いてみてください。(もちろん視度調節にも優位して)。カメラに限ったことではありませんが、覗きものは、アイポイントよりも内側に目の位置を置いてないと、視野全体を正常に目視することは出来ませんが、それぞれの機材になれれば問題ありません。

書込番号:4680552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 15:50(1年以上前)

デジモノ好きさん
>AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。

使用していて私もそのように感じるときがあります。
E-500のみで使用しているときはあまり感じないのですが、E-1、E-300、E-500の3台を交換しながら使っていると、オートフォーカスが合奏しているのにぼやけて見える場合があります。
あとで、PCで拡大してみるとAFはほぼあっていますので不思議に思っていました。(前ピン、後ピンについても時間が取れたら試してみようとは思っています)

推測するに、E-500単体で使用している場合はファインダーに目が慣れてくるので、合唱している状態がわかるのですが、E-1、E-300のファインダーに目(感覚)が慣れた状態で同じ感覚でE-500のファインダーを見てしまっているので、感覚的に同じに見えないため、脳内でぼやけて見えると判断しているのかなあと思っています。

まあ、これはファインダーの違いということで、値段相当としてはこんなもんかなあと思っています。
オリンパスさん、E-1後継機はファインダーだけは手を抜かないようにお願いします。

書込番号:4680707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/24 20:37(1年以上前)

私は店員に聞くより、ここの掲示板で聞いた方が圧倒的に正確な情報が得られると思い、ここに書き込んだのですが…。皆さんその道のいわば、プロですからね。

さておき、AEろまんさんのおっしゃる通り複数のお店で確認した上での質問です。確かに覗き方の問題や、慣れもあるのかもしれません。今日も出かけついでに大手電気屋さんでファインダーを覗いてみたのですが、ゴライアスさんのアドバイス通り目をぴったり付けてみるとなかなかクリアーに見えました。またカメラから目を外し、素早くファインダーを覗きフォーカスすると一瞬ぼやけて見えましたが、すぐに慣れてクリアに見えました。おーフランスさんのいう「慣れ」もありますね。

像が小さいせいでもあるかもしれません。マグニファイアーを装着すれば一気に解決するかもですね。

マグニファイアー良いですよ。小さな差なんですけどね。E-300にマグニファイアーを装着したせいで、何だか新鮮さが増し、一気にE-300に惚れ直しました。E-500への物欲もまた少し抑えることができました。

書込番号:4681238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/26 16:17(1年以上前)

眼鏡を掛けていますが、E-300からE-500に変えたとたん、
ファインダーの見え具合が悪くて困っています。E=300で
はよく見えMFも十分可能でしたが、E-500では全く駄目です。
視度補正は若干+傾向なのですがカメラの補正許容内です。
確かに目に慣れる事はあるかも知れませんが、画像がぼけて見
えるというよりも、ぶれて見えるといった方が正しいかも知れ
ません。私は乱視がありますので、そのせいかとも思いました。
しかし、20Dも使用していますが、全くその様なことはございま
せん。恐らくE-300と比べ0.9倍のファインダー倍率に下がったこ
とが、構造的に無理があったような気がします。倍率の小さい
KissDやD50など店で確かめましたが、ドンピシャで見えます。
はっきり見える方も居られるので、場合によっては目との相性
があるかも知れませんが、その様なことがあってはならないと
思います。また、カメラの個体差は全くありません。いろいろ
な店で10台ぐらい検証しました。
未だ1.2倍のマグニファイヤーが手元に入ってきていませんので
本当にはっきり見えるのか疑問です。

書込番号:4685717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2005/12/20 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
最近E-500を使いはじめたものです。週末から年末にかけて旅行に
行くため1GのCFを買ってきました。
普段は画質モードをHQ、3264x2448、1/8で撮影しています。少し
でも良い画質で撮りたいところですが、画質を上げれば撮れる
枚数が減ってしまい悩むところです。用途にもよりますが、皆さんは
普段どんな設定で撮られているのでしょう。
参考までにお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:4671272

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 15:50(1年以上前)

wenさん
こんにちは、参考にならないかも知れませんが、私の場合はほとんどHQ 1/8です。
ホワイトバランスがうまくいかないときだけRAWで撮っています。こちらの掲示板ではRAWの方が多いように思うのですが、後でいじる必要がないのであればHQでいいかなと思っています。
A4サイズぐらいに印刷しても全く差はないと思います。それこそ、全紙サイズとかになれば若干差があるかも(想像ですがおそらくほとんどわからないと思います)しれませんけど。またPCで見る場合も等倍以上に拡大してみないとわからない程度の差ではないかと思います。

ということで、後でレタッチすることが前提であればデータ量が多いほうがいいのでRAWとかTIFFということになるのでしょうが、撮ったままもしくは、多少の補正する程度であればHQでばしばし撮ったほうがいいのではないかと思います。

wenさんがどのくらい撮るおつもりかによりますが。私の場合、旅行ではなくて撮影会とかに行くと半日で500枚以上撮ることもあるので、RAWではちょっと厳しいので1G2枚でHQ中心になってしまいます。

書込番号:4671290

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 15:54(1年以上前)

こんにちは
E−300ユーザーです。
鑑賞環境によりますが、A4以上のプリントを想定する場合は、画素数を落とさずに圧縮率を下げるほうがよいでしょう。
1/8はもともと低圧縮の方でファイルサイズは他と比べても大きめです。
1段下げても劣化はわかりません。
レタッチを多用するような場合は1/8が有利ということは言えます。
 

書込番号:4671298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/20 16:38(1年以上前)

こんにちは

私も90%以上をHQ1/8で撮っています。
残り10%はRAW+JPGで、これはほとんどがノーファインダーのスナップです。
RAWを使う理由は、ファインダーを確認しない場合、白飛びを防ぐのとシャッターを稼ぐ意味で、1/3〜2/3アンダーにしておき、現像時に露出補正、傾きの修正、トリミング等をSILKYPIXで行なうためですが、現像後はJPGの画質95%程度で保存しますので、結果的にHQ1/8とほとんど変りません。

1/4はやはりファイルサイズが大きいので、普段の設定にしておくのは荷が重いし、私の撮影スタイルではそこまでの「高画質」は必要ありませんので。

普段使いは1/8HQで、何か特定の目的があるときだけSHQかRAWを使われたら良いと思います。


書込番号:4671369

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 16:57(1年以上前)

すみません。すっかり勘違いしておりました。
>1/8はもともと低圧縮の方で

「1/4はもともと低圧縮の方で」 に訂正させてください。
したがって、1/8を現状維持で撮られることをおすすめします。

書込番号:4671393

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 19:09(1年以上前)

私はE-1ですが,RAWやSHQが多く,E-1のRAWは10MBちょっと,SHQは3.7MBくらいです。HQだと何となく色が悪いような気がしていたのですが,どうも私がへたくそだったようで,露出がきちんと決まればHQでも差はわからない感じです。 逆に言うと,困難な条件で大事な写真の時だけRAWでとるようにし,普通はHQ(カメラ購入時に設定されているモードの意味で使っています)が良いようです。

ちなみに,最近は印刷前にPhotoshopで写真を処理するようになり,その際まず印刷サイズを指定して350dpiの解像度のデータにし,それから補正して印刷というふうにしています。E-500はE-1より解像度が高いので,あらかじめ使用サイズがわかっているなら画素数を落として記録しても良いかと思います(ちょっと勇気がいりますが)。

書込番号:4671619

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/20 19:20(1年以上前)

E-1ですけど、普段はRAW+SHQで撮って、
レタッチしたいものだけSilkypixで現像してます。
航空祭のような、兎に角枚数撮る時はSHQのみで撮っています。

職場の行事等で写す時は、データを小さくしたいのでHQかSQで撮影しています。
そんな時は枚数撮って面白そうなのを撮る方が大事で、
ノイズとか解像度とかは誰も気にしないので少しラクです。
(ホワイトバランスは下手に変わると違和感あるので、最初に2、3枚撮って固定してます。)

書込番号:4671640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 21:07(1年以上前)

wenさん、こんばんは。

旅では確かに思った以上の枚数を撮りますので、どの画質にするかは気になるところですね。

私はRAW+JPG(SQ)で撮りながら、JPGの時はSHQ1/4を使っていました。

しかし最近は、3264x2448では画像処理をした時に、ファイルが大き過ぎてPCが悲鳴を上げ、極端に処理能力が落ちてしまう為、SQ2560×1920 1/4で撮っています。

たまにプリント(A3)する事がありますが、これで十分だと....。^^

1GBのCFで420枚程撮れます。

書込番号:4671895

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
大変参考になります。やはりファイルの大きさなどを考えると
今の設定がベストかなと思っています。

書込番号:4671923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 00:03(1年以上前)

wenさん、皆様、こんばんは。

420枚撮影まで行くなら、メモリー容量も大切ですが、くれぐれも
出発前日にバッテリーの充電をお奨めします。
バッテリー切れたら、どうもこうも出来ないですよね(^o^)

書込番号:4672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/23 11:01(1年以上前)

[4672555] フォーサーズ大好き!さん に一票!
バッテリー切れを私も体験しました。

予備のBLM1を所有していたのに、忘れて出張へ。
本体にあるBLM1を充電したのは、はて、いつの事?
泣きながら札幌のビックカメラで充電器BCM−1とBLM1のセットを買いました。
(旅先で痛い出費だった)

ということで現在、我が家にはBCM−1が2つ、BLM1が3つとなりました。
トホホ、です。

書込番号:4677744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/24 10:02(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、はじめまして(^O^)

実は僕もコンデジでやった口なのでした。
C750uzだったので、何とかアルカリ電池でしのぎましたが、
酔夢亭E−1さんは、大変でしたね。

近所に撮影しに行くなら問題ないと思いますが、滅多に行かない
ところでは、これは辛いですね。

今回はLBH−1が発売されたので、そこそこ対応しやすくなっていると
思いますが、これも忘れると辛いですね。

電池はローテーション使用すれば、元は取れると思いますが、たまに
過放電にならないようにしないと、使用出来なくなるので、僕も、
気をつけています。

書込番号:4680054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Rawデータの現像

2005/12/19 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

一昨日、E-500を購入しました。
Silkypix(フリー版)では、rawデータの閲覧と現像ができたのですが、RawshooterとPicsa2では画像がまっ黒かピンクの縞模様で上手く閲覧できません。
Rawshooter又はPicsa2を使用するには、画像のコンバーターやアドインが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4668993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 23:57(1年以上前)

桐内さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?

また、お試しようにオリンパススタジオ期間限定版が、オリンパス
ホームページよりダウンロード可能となっています。

僕はこれで充分現像可能だと思って使用していますが、ご質問の
ソフトは他にも、充実している機能があるのでしょうか?

書込番号:4670119

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 07:25(1年以上前)

>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
D50と悩んで購入しました。

>仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
>本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?
私のPCではオリンパスマスターの動作が遅く使いにくいです。
それに今までキャノンのG2で撮ったRaw画像を、RawShooterで現像していたものですから
(RawShooterはE-300には対応している様です。E-500と同じ拡張子なので大丈夫と思ってました。)

書込番号:4670631

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 10:00(1年以上前)

桐内さん
試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これはgoogle側の対応を待つ以外にないかと思います。同じメーカーでも機種ごとにRAWのファーマットが違うというのはソフトメーカーとしても大変だと思います。現在のように日進月歩の状態だとしょうがないかも知れませんが、将来的には標準化もされると思うのですが、因みにAdobe社では標準形式を提唱しているようですが。また、私が普段使っているPaint Shop Pro XもE-300すら未対応です。

書込番号:4670791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/20 11:57(1年以上前)

シェアが小さい製品だと、対応の遅れや、対応無しなど、不便なことも多いですね。
私の場合、なぜか気に入る商品は、圧倒的にシェアの小さいものばかりなので、けっこうあきらめて対応しているもので済ませています。
そのため、費用も余分にかかったりすることも多いですね。

カメラはオリンパスだし、パソコンはマックだし、楽器は左利き用だし.....。
その他、気に入るものは何故か変わりものばかり...。

オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
フォトショップエレメンツ(3.0)やiPhoto等はそれなりにサクサク動くので、どうしたものかと思っています。整理観覧ソフトとしては、やはりオリンパスマスターが一番いいと思うだけに、この遅さは何とかならないものか困っています。
最新のG5だとだいぶ違うんでしょうか?


書込番号:4670965

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 15:08(1年以上前)

nobitarouさん
>試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これは google側の対応を待つ以外にないかと思います。
E-300はOKなのですか?同じ拡張子でもE-300がはきだすモノとE-500では全く異なるのですね。
対応を気長に待ちます。

ゴライアスさん
>オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
私はWinXPです。オリンパスマスターがもう少し快適動作ならば不満はないのですがねぇ。

いずれにしろ写真を撮った後処理のことで不満がありますが、撮影自体には問題ありません。
腕を上げるように練習します。
ありがとう御座いました。

書込番号:4671256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

桐内さん

E-300とE-500のRAWデータ形式は同じです。
というのも、オリンパスから発売されているレタッチソフトであるPhotoCreator(オンラインショップ価格3,980円)は、E-300もE-500も同じRAW現像処理エンジンで処理していると推測されるからです。

早速Rawshooterをダウンロードして使用してみたところ、E-500のRAWデータを開くと確かに真っ黒に表示されてしまいました。
サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示されているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。

ということで、単純に機種を間違えて処理しているだけのようなので、E-500のRAWデータをE-300にして認識させてやれば開けるのではないかと思いORFファイルをバイナリエディタで開き、機種名をE-300に変更してやると、正常に開けました。

ということで、E-300とE-500のRAWデータ形式は同じという推測は正しそうです。

ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
ちょっと使ってみようかな。

書込番号:4671920

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 22:07(1年以上前)

お-フランスさん

>サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示され
>ているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。
確かにC7070WZと間違えているようですね。私のPCでも確認しました。

早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、私には中身がさっぱり!?
どの部分が機種情報なの???って感じです。
ちょっと勉強してみます。

>ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
私にとってはSilkypixよりも使いやすいです。

書込番号:4672089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 22:54(1年以上前)

桐内さん

>早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、
>E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、
>私には中身がさっぱり!?
>どの部分が機種情報なの???って感じです。

バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。

ちなみに私の使用しているバイナリエディタは、「Binary Editor BZ」というフリーのツールですが、このソフトだと上部に検索枠がありますので、そこに 500 と入れて検索すれば見つかりますよ。

あとは、5を3に入れ替えるだけです。バイナリエディタが読み込み専用で開く場合は、読み書きモードで開くようにしてください。

書込番号:4672294

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 23:12(1年以上前)

桐内さん
お-フランスさんの方法で修正するとpicasa2でもOKでした。quick beの場合「メニュー」、「検索方法」、「文字列検索」を確認するか、ツールバーの「検索」で「文字列検索」を確認して横の入力ボックスで500をいれれば、E-500という文字列がでてきます。そこをE-300というように上書きして保存すればOKです。ただ、毎回これをするかどうかというのは別問題ですが。


書込番号:4672374

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 23:15(1年以上前)

お-フランスさん

ありがとうございました。
>バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。
バッチリRowshooterで現像できました。
それに、Picasa2でもOKとなりました。

書込番号:4672383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング