E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新しいレンズ?

2005/11/04 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Aimairoiseさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
E-300ユーザーですが、E-500が発表されて、某大手家電屋に展示品を見てきたのですが、E-500に付けられていたレンズが、はっきりと覚えてないのですが、焦点距離17.5-45mmと書かれていました。こんなレンズあったっけ?と思ってしまったのですが。レンズキットのレンズなのか分かりません。
是非知ってるかたがいましたら教えて下さい。

書込番号:4551620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/04 13:40(1年以上前)

バリューキットに付いているレンズだと思います。このキットにはリチウム電池なども付いていなかったと思います。

輸出用とかかも。ジャパネットなどで売られているセットに付いているレンズかもですね。このへんは気を付けないといけません。キヤノンのWズームレンズセットに付いているレンズなんかも一般市販品のようですが、よく見るとUSMではありません。安くするためのなんだかごまかしのような気もします。

ご指摘のレンズもカタログには載っていないようですが、発売されているようです。

書込番号:4551789

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/04 15:03(1年以上前)

こんにちは
オリンパスのHP[Global]には載っていますね。
http://www.olympus.com.tr/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_17_5-45mm_1_3_5-5_6.htm
 

書込番号:4551899

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/04 21:29(1年以上前)

キタムラでE500の見積もりをとったときに
17-45と14-45があると言われ。「えっ」と思いました。
17-45の価格は10000程度安くなっていました。

書込番号:4552697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aimairoiseさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 00:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

廉価版レンズなんですね〜17mmじゃ、あんまり広角は楽しめそうにないですね(笑

今のところ、買う予定はないですが

参考になりましたm(_ _)m ありがとうございました!

書込番号:4553418

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/11/05 03:47(1年以上前)

パンフレットが手元にあるので、バリューキットについて補足しておきます...

バリューキット同梱品
・E-500本体
・ZD17.5-45mm F3.5-5.6
・リチウムイオン電池 CR123A×3本
・リチウムバッテリーホルダー LBH-1
・Olympus Master CD-ROM
・USBケーブル
・ビデオケーブル
・ショルダーストラップ
・アイピースカバー、取扱説明書、システムチャート、保証書

私が以前E-1、E-300ユーザー向けのセットでは無いでしょうか? と書いたのは、リチウムイオン充電池が無い代わりに、LBH-1と17.5-45が付いてくるからです。

セット内容にフードが無く、固定するための機構がレンズ側にも無いように見えるので、ZD14-45の廉価版には違いは無いのですが。
ZD17.5-45 は ZD14-45 よりも軽く被写体に寄れるので、ツボは押さえてあるというか、お散歩お気楽ズームレンズとして使えそうとか。。。
あと、何故かプラチナラインみたいな銀縁があります。

ちなみにバリューセットは日本でも販売しますが、ZD17.5-45を単品販売する予定は無いそうです。
ZD14-45の中古が溢れている現状では、仕方が無いでしょうねぇ…。(苦笑)

書込番号:4553766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/05 07:46(1年以上前)

1万円程度安いと言うことはボディ単体と同程度の価格なんでしょうか。それだったら嫁さん用に欲しいけどリチウム充電池が付いていないのは困りますね。予備電池を持たないので別途電池を買うとなれば14-45mm 付属と対してかわらなくなります。

14-45mm の中古ってどのくらいするんでしょうか。5千円くらいならボディだけ買って中古レンズを嫁さん用にすると安上がり。E−500を買うときは嫁さん使用を考えてレンズセットにしようと思います。17、5-45mm もサービスなら欲しいな。ちょっとむしがよすぎますね。

もうそろそろE−500発売ですね。私は地方なのでなかなか行きつけのキタムラに行けません。発売前には休みが取れないので予約できません。前回行った時に予約すべきだったかな。バッグ欲しかったな。

書込番号:4553894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 08:29(1年以上前)

E-500バリューキットは、使い捨てタイプの電池に対応した、電池ホルダーが付属します。
リチウムイオン電池(CR123A)は、一般的には使い捨て電池なのですが、調べてみたところ充電池と充電器も市販(メーカー純正ではありません)されており、充電器+充電池3個セットで、定価 7,800円(税込)実売 6,100円前後のようです。
この充電池が使えるのかどうかはわかりませんが、撮影頻度が多くないのであればE-500バリューキットもお勧めです。
CR123Aは比較的どこにでも売っているので、旅行とかの時に安心感はあります。

レンズについては広角域が少し不足しますが、ZDレンズの標準ズームでは最小、最軽量というメリットはあり、E-500の小型ボディにぴったりという気がします。単焦点レンズよりは使い勝手はよいと思います。

書込番号:4553958

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/11/05 10:43(1年以上前)

E-1、E-300ユーザー向け、と書いた事に補足しておきます

現E-1、E-300ユーザーの方は電源をBLM-1他に頼るしかないため、予備の充電池を持っている人は、少なくないでしょう。
またバリューキット以外のE-500のセットだと、充電器が2台揃ってしまい、1台は箱にしまったままになってしまうかもしれません。

常に満充電してから使えばいいとか、道具の使い方については人それぞれ違いますが、買う時の選択肢が多いのは喜ばしいことだと思います。

書込番号:4554221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/05 16:00(1年以上前)

17.5-45mmは、E-500のコンパクトボディと
よくマッチングしていると思います。
値段も安いので、輸入してほしいレンズでもあります。

書込番号:4554865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/06 00:25(1年以上前)

14-45mmF3.5-5.6があるのに、17-45mmF3.5-5.6をあえて売り出す意味はないと思います。
そもそも、17-45mmを輸出用とはいえ、どのような意図があって開発製造するのか不思議でしょうがないです。どなたか事情をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4556315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/06 08:31(1年以上前)

輸出用で少しでも安く上げるための戦略上のレンズではないかなと思います。

前回も書きましたが、キヤノンでも国内用と輸出用は違うようですよ。こちらは殆ど同じで単に普通モーターか超音波モーターかの違いだけです。私はずいぶん前にジャパネットで買ったというNew Kiss のダブルズームセットを非常に安く手に入れました。見た目では全く気が付かなかったのですが、このレンズ、フォーカスが遅いし、モーター音がします。壊れているのかなと思ってよくよくみてみると、USMの文字が何処にもない。パンフレットと見比べても殆ど同じです。ただUSMの文字とレンズにあるはずの帯が無い。そこでやっと気が付きました。その当時望遠ズームを持たなかったからと手にれたのに。あま、使えない訳では無かったので一時期使いましたが。モーター音は我慢するとしてフォーカスの遅さには閉口しました。知らずに手に入れたこちらからみればごまかし品としかいいようがないです。国内に流通させるなって、紛らわしいです。

キヤノンはモーターで安く、オリンパスは焦点距離で安くでしょう。焦点距離が違い、誰にでもすぐに分かるオリンパスが良心的といえるのか、そこでしかコストを削れなかったのか。たぶん後者でしょう。

書込番号:4556906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/06 08:53(1年以上前)

OLYMPUSの14-45mmは他社のセット向けのレンズと比較してもコストが掛かっているのが見えます、

撮像素子のサイズが小さいので、ワイド端で28mm相当にしようとしるとより焦点距離を短くしないといけないこともあり、
結果レンズが大きくなり、APS-C向けのセットレンズよりコスト高になるのは避けられませんね、

そのうえ新規格ゆえレンズの設計には手を抜けなかったのでしょう、
ズーム全域でディストーションも他社のセット販売向けレンズと比較しても非常に小さく優秀です、
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page20.asp

また、ワイド端でも14mmと非常に短い焦点距離なのに周辺と中央部の画質の差も少ないですね、

唯一テレ側で逆光に弱いのは残念ですけど。

書込番号:4556938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/06 09:08(1年以上前)

17-45mmF3.5-5.6ですが、個人的にはアリだと思います。
元々、輸出用という感じなのも、あちらの嗜好に合わせてだと思います。
あちらの人は、人物のスナップ用途等が多いので、35mmからで十分なのでしょう。
ちなみに、このレンズのMTFを見ますと、驚きましたが、14-45mmより優秀です。
軽量ですし、寄れますし、意外と大穴のレンズかもしれません?
自分も店頭で確認しましたが、ズームリングのフィーリングも良好ですし、プラスチックマウントながら、個人的にはお散歩用に良いレンズだと思います。
個人的にはE-500のターゲットであろう、一般のファミリーの方々(子供の写真とか記念写真がメイン)の方には、十分以上の性能のレンズだと思います。
ただ、自分も家電店で確認したのは、ほとんど14-45mmセットの方でしたので、こちらはあくまで本当に「バリューセット」的な扱いで、メインでは無いのでしょうね?
でも広角域は、個人的意見では、普通の人には魅力が無い場合が多いと思います。
どちらかと言えば、望遠レンズの方が魅力はあると思います。(苦笑)
ちなみに自分は広角派です。
現在、7-14mm、11-22mm、14-54mmを持っているので、14mm域のレンズは三本あるので、個人的には17.5-45mmが欲しいです。(笑)
では、また。

書込番号:4556963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/06 09:36(1年以上前)

ズーム倍率を欲張らないと安いコストで性能の良いレンズが出来る、

極当たり前の事実なんですけど、
倍率が低いと売れない世の中なので困りますね・・・

この路線なら安くて明るい単焦点レンズも作ることは出来ても売れないから作らないって事でしょうし、

常用レンズとしては私もこの17.5-45mmで必要充分でもし次にE-500を買う場合はこのレンズのセットを狙うと思います、

フィルム時代から28mmレンズが必須の体でしたが、最近はようやく別の焦点距離の楽しさも覚えましたので(^_^;)

書込番号:4557011

ナイスクチコミ!0


PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2005/11/06 21:46(1年以上前)

私は某通信系通販会社にバリューセットを注文した直後に
こちらの「バリューセットにはリチウムイオン充電池が無い」という
書きこみがあったので焦り、お店に問い合わせ入れたところ

>メールをいただきました
> ・[1]E-500/17-45バリューキット E-500/17-45バリューキット (オリンパス)
>   の同梱品の件ですが、
>   ・「リチウムイオン電池BLM-1」
>   ・「リチウムイオン充電器 BCM-2」
> は同梱となります。
> 詳細は以下のメーカーWebページをご覧ください。これが正しい情報となります。
> http://www.olympus-esystem.jp/products/e500/spec/

という返事をもらいました。大手通信系の会社なのでいい加減な
対応は出来ないと思いますので、実際きちんと充電器が付いて
来るのか楽しみです。

ちなみに税込81,375円と結構お得値でした。

書込番号:4558980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/07 07:55(1年以上前)

これはボディのみの仕様ですね。これに単に17.5-45mm を付けただけの
レンズキットなのでしょう。これで値段が安ければこんなのもありかな。
キヤノンの紛らわしい商品よりも(少し根に持っているかな)良いですね。

私はこれに充電器を外して値段を下げた商品もあって良いんじゃないのかな
と思います。これ買うと充電器が3つになってしまいますから。
パソコンのようにBTOができれば素晴らしいですね。充電器も
USBケーブル、ビデオケーブルもいらないからその分安くして、なんてね。
ソフトウエアCD-ROM もいらないな。

それとこの某通信系通販会社は何処なのか教えてください。価格コムの
サイトなので販売店名を伏せる必要は無いです。みなさん何処なのか知りたい
のです。そのためのサイトでもあると思います。私は、伏せ字は違反ですよ。
とまでは言いませんけど。ここでは違反らしいですが。

書込番号:4560072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/11/08 12:32(1年以上前)

PIP_256さん、念のためにもう一度確認されたほうが
よろしいかと・・・。

某通信系通販会社とは、NTT-X Storeのことだと思いますが、
詳細情報に同梱品としてはっきりとリチウム電池3本CR123A、
リチウムバッテリーホルダーLBH-1とあります。

余計なことでしたらごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:4563035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E-500+Pentaxレンズ

2005/11/02 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:518件

Kマウントアダプターを使ってPentaxレンズをE-1やE-300で
使っていらっしゃるかたがおります。*istD系では1.5X焦点
距離相当の画角になりますが、フォーサーズではそのまま
2xとなって超望遠系には大きなメリットです。

このKマウントアダプターが同じようにこのE-500で使える
ものかご教示ください。すでにアダプターは購入して
おりまして、E-1かこのE-500かどちらを選択するかで悩んで
います。

書込番号:4546618

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/02 15:12(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズのマウント規格は、今のところ不変ですから、E−500で変化が生じたということはありません。
アダプターの装着についてはE−1やE−300と同様でしょう。

E−1は発売時期からして後継が気になるところです。一般論としては新しい方をおすすめしますが、E−1には固有の魅力もあり、何を重視するか(質感、耐久性、防塵防滴など、あるいは携帯性)によります。
  

書込番号:4546668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/11/02 19:33(1年以上前)

写画楽さんへ

ええ、マウントは同じなのは当然ですが、E-500が発表される
前にある人が「E-1やE-300とは違った信号をマウント経由で
やりとりする可能性がある」と言っていたので、それを心配
していたのです。

どなたか実際に試してくれるといいんですが。アダプターを
店に持ち込んで試してみるのがいいのでしょうね。情報が
ありましたらよろしく。

書込番号:4547107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/11/03 23:32(1年以上前)

ヘンリースミスさん、こんばんは。
E−500のカタログにOMアダプターMF−1使用上の注意が載っています。
ペンタKマウントアダプターとは違いますが、以下の通りE−500の場合、信号云々は出てきません。

・オートフォーカス(AF)は働きません。
・測光は絞り込み測光となります。
・自動露出A(絞り優先AE)が使えますが、絞り表示は表示されません。
・M(マニュアル)露出時も、絞り表示は表示されません。
・P(プログラムAE)、S(シャッタースピード優先AE)では自動露出調整は働きませんが、シャッターは切れます。
・OMシステムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、ピント合わせはファインダーで行ってください。
・使用できるレンズ、および焦点距離、Fナンバーの範囲は当社ホームページ上のOMシステムレンズ適合表をご覧下さい。

書込番号:4550646

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/11/06 14:21(1年以上前)

ヘンリースミスさん

>前にある人が「E-1やE-300とは違った信号をマウント経由で
>やりとりする可能性がある」と言っていたので

アダプター経由では、信号のやりとりの変換は一切ないのでマウントの形状
のみの問題だと思います。
尚、近代インターナショナルのサイトには
===============================================
※レンズ後部突起部分のボディへの干渉を避けるため、絞り目盛りの中心がアダプター装着時は真上ではなく、ボディ側から見て反時計方向に約45°ずれます。
●使用上の制限
マニュアルモードおよび絞り優先モードで使用します。なお、ボディ側からレンズを制御するような機能は使用
できません。(シャッター速度優先AEなどでは自動露出は働きません。)

書込番号:4557690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

MTFチャートについて教えてください。

2005/11/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
ちょっと場違いかもしれませんが、お許しを。

以前、どこかのサイトで「ZDレンズのMTF値は非常に高い」という文章を読みました。
実際、MTFについてちょっと調べてみましたら、値の高いものはコントラストがよくヌケの良いレンズだと。
※解像度とは違うということは理解しています。

このことだけでレンズ性能を決めることはできないでしょうが、オリンパスのサイトでMTFチャートを見てみると、他社のMTFグラフでは10本、30本で示されていたものが、20本、60本でカーブが描かれています。
素人なので、グラフを見比べても判断しかねています。
識者の方、ご意見いただければ幸いです。

※MTFを考慮すると、フォーサーズでのレンズ遊びは、いささかレンズに厳しすぎるのしょうか?

書込番号:4546215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/02 10:05(1年以上前)

こんにちは。

細かいことは分かりませんが、
フォーサーズのMTFチャートが20本、60本で表示しているのは、
フォーサーズの撮像素子が銀塩換算1/2だからではないでしょうか?
そうしないと、同じ土俵にならないですから。

書込番号:4546241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/02 17:31(1年以上前)

noreason2さん、こんにちは。
 MTFチャートだけでレンズの全てが分かるわけではありませんが、一応の説明だけさせていただきます。

 MTFは被写体のコントラストをフィルムや撮像素子上ででどのくらい再現できるかを表します。実際にはバーコード状の白黒の等間隔のテストチャートを撮影して、フィルムや撮像素子上のチャートのコントラスト(白い部分と黒い部分の明度差)をオリジナルを100%とした比率で表し、完全にオリジナルを再現していれば100%、解像度が低いとか、収差やフレアがあるとコントラストが低下して100%よりも低くなります。
 MTF曲線は、図の横軸が画面中心からの距離(mm)を、縦軸がMTFによるコントラストをパーセントで表わしています。
 絞りは開放時のデータが良く使われます。
 曲線が平行に近いほど画面周辺まで高コントラストで画像を結ぶことを示し、右下がりになるほど周辺部でのコントラストが落ちることを示します。
 放射線方向と同心円方向の値を記していますが、2つの曲線が近いほどコントラストが高く、離れているほど同心円方向と放射線方向のコントラストに違いがあることを示します。

 で、オリンパスのMTFチャートですが、確かに撮像素子の大きさを反映して20本、60本で値を見ていますが、撮像素子の大きさの他に画素数との絡みがあることを考えると、現状では厳し目のテストかなとは思います。

書込番号:4546902

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/11/02 21:55(1年以上前)

F2→10Dさん、ridinghorseさん、コメントありがとうございます。
たいへん参考になりました。
最近、常用しているZD11-22mm等はコントラストが良く、デジタル時代の広角ズームだなと感じていましたので、ちょっと気になったしだいです。

書込番号:4547501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格について

2005/10/31 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

当地のキタムラでzd14−54つきで135000円といわれましたどんなものですか 安いでしょうか

書込番号:4542850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 19:42(1年以上前)

発売時には、もう少し安くなるかも?

書込番号:4542868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/31 20:57(1年以上前)

ありがとうございます ゆつくり寝ています

書込番号:4543031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/11/01 12:12(1年以上前)

ゴ−ルドシニアさん こんにちは はじめまして。

同じような購入を考えてまして、ご参考までに。

近所のヤマダさん  138.800円

インターネットの荻サク  131.090円

色々調べてみましたけど発売前の予約段階では、荻サクさんが一番安いみたいですね。

もちろん、どちらの価格も新品です。

発売日以降に価格が下がると皆さんが言うのですが、それだと
おまけのバックが貰えなくなっちゃうんですよね。

もっと下がるのをゆっくり待つか、バック欲しさにこの辺で手を打つか。

私も毎日考えてる次第ですが、お互いそろそろ決断を迫られますね。

書込番号:4543951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/11/02 03:23(1年以上前)

パソコン等もそうですが、「欲しい時が買い時」と決めて、迷わないことにしています。私の場合は14-54mmF2.8-3.5とあわせて133,000円で予約しています。

カメラバッグ、店頭で売っている近いレベルの商品は、1万円前後していることを考えれば、実質123,000円。新製品であることと、レンズのランクを考えれば充分に安いと言えると思います。
仮に半年後に多少安くなったとしても、今手に入るわけですから後悔するようなことはないと思います。

書込番号:4545986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/02 07:13(1年以上前)

予約には注意が必要です。

発売日に確実に手に入るならいいのですが,入荷待ちで待たされるようなことになると,安く買ったのかどうか分からなくなってしまいます。

価格自体は発売後1〜2ヶ月は安定し,その後徐々に下り始めると思いますが,平均すれば1ヶ月あたり4〜5千円くらいの値下げになっていくのではないかと思います。(つまり,10万円のものも1年経てば半額くらいになる。または商品そのものが無くなる。)

それで,1ヶ月早く使い始めるのと,4〜5千円安く買うということがだいたい同じ価値になります。 私はもう年をとってきたので,5千円くらいなら安く買うより1ヶ月早く使い始めることの方が重要になってきました。

ちょっと前まで,デジカメは発展途上でしたが,E-1(これが私のカメラです)からE-500までの変化はそれほど大きいとは言えないのではないでしょうか? このカメラに興味がお有りなら,早く買って,早く使いこなせるようになって,良い写真をたくさんお撮りになることの方が重要と思いますが,いかがでしょうか?

途中で論理が変な方向へ行ってしまいましたが,今問題になっている価格の差は,フィルムカメラなら24枚撮りフィルム(カラー)で数本撮影し同時プリントに出したときにかかる費用くらいの金額です。 時は金なり というふうにお考えになるのも良いと思います。

書込番号:4546079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ゴミ問題について...

2005/10/30 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 t-haradaさん
クチコミ投稿数:31件

他社のデジタル一眼を使っています。
ダストリダクションとコダック(オリンパス)ブルーに
ひかれて買い替えを検討しています。
油分を含んでいるようなゴミでも完璧に取っちゃうのでしょうか?
それともそのようなゴミは出ないのでしょうか?
今使用しているデジイチは購入後しばらくたってからは
ブロワでシュ!ってやれば取れるゴミが多いのですが
購入直後は頑固な汚れがあって、
ブロワでは取れにくくてメーカーへ持ち込んでいました。

ダストリダクションシステムでゴミ取り残しなど無いのでしょうか?

書込番号:4539189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/10/30 07:12(1年以上前)

E−1,E−300を使用しているときに,ファインダーにゴミが混入したことはありましたが,写真にゴミが写り込んでいたことは,私の場合,一度もありませんでした。

書込番号:4539203

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/30 07:24(1年以上前)

自分はE-300ですが、TAC1645さんと同様にファインダー内にゴミが混入することが
あっても写真にゴミの写り込みは今の所一度も無いですね。

ダストリダクションで全てのゴミが取れるとは限りませんが、取れないゴミが付着する
確率は非常に低いと思いますので気にしなくて大丈夫だと思います。

書込番号:4539218

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/30 07:37(1年以上前)

ずっと前に「油分を含んでいるゴミがついてSSに送りました」って
書き込みを読んだ記憶はあります。

こちらの経験から言えば、1年間で13,000枚撮ってゴミが
はっきり写ってるのは見つからないですね。
1枚1枚じっくり探せば、写ってるのが1枚位は出てくるのかも
しれませんが、それらしいものは今のところ見つかっていません。

風景撮ってきて「ゴミ写ってる!?」と思ったら虫とか
木の葉だったってコトは何度かあります。

書込番号:4539237

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/10/30 11:28(1年以上前)

以前何かの記事でオリンパスはもともと構造上ゴミが発生しにくい配慮をしているという記事を読んだことがあります。
その内容は、油分を含んだゴミの発生を極力減らす努力をして言うということでした。あと超音波フィルターとCCDとの距離を長めに設計しているようです。
これは多少傷がついても読み込みエラーが出にくいCDと同じ原理です。フォーカスポイントからゴミが付着する面を引き離すことで小さなゴミ程度ならぼけて写り込みにくくなるということです。(今ではこれらの対応はどのメーカーでもしているのでしょうが(笑)一年以上前の記事だったと思いますので...)

理屈はさておき私の場合、E-1を2年近く使っていますがほとんどゴミに悩まれることはありませんでしたよー

書込番号:4539572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/30 14:47(1年以上前)

私のE−1もゴミは無しですね。もうそろそろ購入2年ですが。
レンズ交換の時も慎重に交換しているんでファインダーに付着するゴミも
今のところ見あたりません。

ところで、ゴミではないのですが、集合写真でストロボを焚いた場合に画面上に
水玉模様が出ます。これは何なのでしょうか?模様と言っても無色透明の斑点と
言えるような物です。かなり目立つ事もあります。とりあえず大事な所には
写っていないのですが、背景の壁などに映ります。場所は様々なのでゴミでは
ありません。ストロボ焚いた時の何かの反射かなとも思うのですが。

普段のストロボ写真には写っていません。必ずと言っていいほど集合写真の
場合のみです。三脚を立てて拓山の人が集まり、背景の壁は真っ直ぐ正面。
写っていない写真もあります。壁に掛けてある大きな丸時計と同じ程度の
大きさで場合によってはかなり目立ちます。そこだけ丸く色が抜けているような。
拓山の人が写っているのでお見せできないのですが。

写真見ないと分からないでしょうね。

書込番号:4539957

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/30 14:57(1年以上前)

こんにちは
いろいろわたしが調べた範囲では、デジタル一眼レフで問題となるゴミの実体として、いわゆる浮遊飛来するチリやホコリの他に、メカニカル可動部から発生する潤滑油分、バリのような微細ゴミ、ダンパー(ミラーストッパー)などの劣化によるものがあります。
未確認情報として、ミラーボックス内の内壁部材のはがれの報告例もあります。
油分や結露水分に他のホコリやチリが付着残留するような複合した汚れもあります。
上記はEシリーズ固有の話ではなく、デジ一に関する一般論です。

Eシステムの場合、スーパーソニックウェイブフィルター(SSWF)がローパスフィルターより前方に位置するので、このフィルター面がゴミゼロとは考えにくいのですが、あっても目立ちにくくなるというのは本当のようです。
レンズの後方被写界深度の関係から、撮像面から離れるほど目立たなくなるということです。(ゴミは絞るほど目立ちやすくなるということです)

超音波駆動で払い落とす効果、さらにゴミの再循環を防ぐために吸着部を設けていることも実際に大きな効果があると考えられます。

1月からE−300を使用していますが、ゴミを認識したことはありません。

書込番号:4539967

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-haradaさん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/30 15:02(1年以上前)

TAC1645さん
安心しました。
TACデジタルカメラ館にちょっとだけですがお邪魔しました。
紅葉がきれいですねぇ〜
ところで20Dもお持ちなのですね、20Dの画像もきれいな青空が印象的でした。
E-300とカメラの質はともかくとして、画像はどちらがお好みでしょうか?チョット気になりました。

ichibey さん
ファインダー内のゴミ、気にはなりますが我慢するように自分に言い聞かせています。(^_^)
くるくるハウスの掲示板にはたくさんの方がコメントされているんですね。今度機会があったらお邪魔させていただきますね、よろしくお願いいたします。

R2-400 さん
1年間で13,000枚でゴミなしですか、
力強いお言葉に安心しました。
オリンパスの機材が...うらやましいです。

kitayanm さん
フィルターとCCDの距離を長めにしている...
知りませんでした。たとえゴミが残っても目立たないようにしているんですね。
E-10の画像...いい色ですねぇ〜すごい!って思いました。

皆さんコメントありがとうございました。
今日近所の家電店へ行って展示してあるE-500に持参のCFを入れて
その場で数枚写真を撮って来ました。
最初に欲しいと思っている14-54のレンズで店内で撮りました。
自分の子供を撮ってみました、肌色と店内のブルー(笑い)の床がすごくきれいに発色していました。

持った感じ、質感も自分的には十分で、軽いのにホールドしやすいのですごく気に入ってしまいました。
かみさんを説得させるののに一苦労しそうです。

書込番号:4539974

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-haradaさん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/30 15:10(1年以上前)

ワイルドST さん
ストロボの件、気になりますね...なんなのでしょう???

写画楽 さん
実は内部で発生するゴミについて気になっていました。
フィルターとCCDの距離が離れているんですね...
安心しました。
ブルーのページに見とれてしまいました。
きれいですね...RAWで撮られてレタッチしているのでしょうか?
5Dもお持ちなんですね...私には高嶺の花です...

書込番号:4539990

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/30 15:24(1年以上前)

to [4539957]ワイルドSTさん

フラッシュで写真を撮ると出てくる白い水玉は・・・
こんな感じじゃないですか?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=17.17551
(コンパクトデジカメでの結果ですが)

もし、これだとしたら原因は埃等です。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html

書込番号:4540008

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/30 15:46(1年以上前)

こんにちは
>RAWで撮られてレタッチしているのでしょうか?

アルバムをご覧いただきありがとうございます。
アルバム掲載画像は、本日時点では全てJPEG撮りです。
RAWでレタッチしますとあまり参考にならないのではということもあります。
レタッチは最低限しかしていません。
E-300のブルーにつきましても、特に強調していません。PL/Fも使用していません。
コダックブルーは本物です。(笑) 露出補正だけで出せます。

書込番号:4540056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/30 18:43(1年以上前)

fio さん こんばんは。

そうです。その水玉です。塵が舞ったのが写るんですね。
これでは防ぎようがないです。ストロボを使用しない訳にはいかないし。
場所も選べない。唯一の対策はストロボを切り離す事なんですね。

よく分かりましたありがとうございます。

書込番号:4540441

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/30 21:34(1年以上前)

「油分を含んでいるゴミがついてSSに送りました」の人です(^^;)
E-1 + 14-54mm購入一ヶ月以内だったと思います。
F10程度で判り始めるシミ汚れが数点出来てしまいました。
※スクーターのシート下に小型カメラバッグに入れて未舗装路をブッ走ったり、首からぶら提げたまま未舗装路の水溜りで転んだりとかなりハードな扱いをしていました。(もちろんオリンパスさんには内緒です。ゴメンなさい)
自分の扱いにも問題があることを認識していましたが、やっぱり気になるのでSSに出す時にダストリダクションシステムの動作確認もお願いしました。
SSW(スーパーソニックウェーブフィルター)の交換と内部清掃が行なわれたようです。

その後、1年半、2万枚以上写していますがゴミの写りこみに気が付いたのは数枚で、それも清掃無しで無くなっています。
修理後何ヶ月間かは絞って空を写したりしてゴミチェックしていましたが、今ではそんなことすら忘れていました。

アウトフィールドメインで、14-54mm・50-200mmと接写リングを使うのでレンズ交換を頻繁に行なっています。
無造作にやるのでファインダーやミラー・レンズの後玉はホコリだらけです(^^;)
#性格上慎重に扱うって出来ない・やる気が無いので、レンズ交換頻度を減らすためにもう一台ボディが欲しいです。

ということで、運が悪けりゃ(扱いが悪かったのですが)取れないゴミが付くかもしれないけれども、皆さんの評価と自分の経験を照らし合わせてみて十分に有効であると判断しています。

書込番号:4540861

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/11/01 16:18(1年以上前)

こんにちは。〜E-500待ちくたびれてます〜

私の場合、スナップが多いので、あまり気にしていませんが、他社機の場合で、あまり気にしすぎてブロアーでシュコシュコし過ぎるのも良くないかと思います。
ブロアーはお尻から周囲の空気を吸い込んでいるわけで、そういったゴミを押し付けて、さらには奥へ送り込んでいる可能性も無きにしも非ず。

ちなみに普通の家で埃が少なくベストなのは、昼間の乾いた状態の風呂場です。

書込番号:4544353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/02 00:29(1年以上前)

fioさん ありがというございました
私もこの水玉にきになっていました。
SONY717のときひどかったものですから。

オリンパスのすごいのは、ゴミが写りこまないことです。
Filmカメラのときのように写すことだけに専念できます。

書込番号:4545704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/02 22:11(1年以上前)

皆様、こんばんは。

私の駄作集の無題aの右上部に黒い点が・・・
これが噂に聞くCCD のゴミなのか・・・
オリを使って初めての経験・・・

ややや、拡大してみると、これはカラスではないか。
新宿御苑の馬鹿カラス!

ゴミでは、なかったと言う、お粗末、チャンチャン。

書込番号:4547552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

E-500とサイバーショットDSC-R1

2005/10/29 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

E-500とサイバーショットDSC-R1で迷っています。
 
 両方とも発売前の機種なので比較するのも難しいと思うのですが、レビューを見るとDSC-R1はデジタル1眼に匹敵する性能のようで惹かれています。ただ、連写が3枚しかできないことや、いままでの「ネオデジタル1眼」と呼ばれる機種の掲示板での評価は1眼レフに比べると低いようなので不安を感じます。
 一方、E-500はセットレンズだと14〜45mmで望遠がちょっと心もとないので、できれば14〜54mm欲しいところです。しかし、そうなると費用の方が厳しくなってしまいます。

 撮影対象は主に風景や夜景、ポートレートなのですが、購入したらもうちょっと撮影の幅を広げてみたいと思ってます。

 デジタル1眼レフもネオデジタル1眼も使ったことがないので、色々なカメラをつかっておられる皆様の視点からE-500とDSC-R1を比較したときのそれぞれの長所、短所を推測を含めつつ教えていただければ幸いです。アバウトな質問ですいません。

書込番号:4538242

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/29 21:55(1年以上前)

一番の違いはレンズ交換出来るか否かと、液晶モニタを見ながら撮影出来るかどうか
だと思います。

将来色々なレンズを購入し撮影の幅を広げる可能性があるのならばE-500が
良いと思います。

書込番号:4538304

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 22:09(1年以上前)

こんばんは
わたしのスタンスからするとどちらも欲しいカメラですね。
ただ、今のところE−300に満足しており500に買い換える予定はありません。

R1板に書いたこともありますが
R1のメリット
・静穏性、
・ミラーショックなし(ただしフォーサーズのショックは殆ど問題がない)
・ライブビューが便利。バリアングルでも利用できる
・視野率ほぼ100%のEVFと背面モニター
・24mm相当から始まる画角の魅力
などですね。ゴミ問題は双方懸念なし。

E−300のメリット
・光学実像ファインダーのよさ(ただしそれほど大きく見えない、EVFのようなレスポンスの遅れはない)
・レンズ交換による表現の幅広さ
・加えてポートレート向きのレンズが使用可能
・つけるレンズによってはコンパクト軽量
・コダックブルー(一般に好評)

R1は全く新しいジャンルのカメラですから、未知な部分が多いです。
dpreview,comの作例は好印象でしたが他の例はどうもという個人的な印象でした。じっくりユーザーサンプルをみてから決めた方がよいでしょう。

決め手は画像の傾向が好みに合うかどうかですね。

E−500はE−300の改良版のようなモデルですからその延長線上で安心感のようなものがあります。

書込番号:4538343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/29 22:12(1年以上前)

一眼レフとそうでないカメラ、比較は出来ません。
写真を撮る道具としては同じですが、使用感、利便性、その他あらゆる点で全く別のものと考えていいです。
一眼レフは、レンズ交換出来る事はもちろんですがそれよりも重要な事は、「レンズを通した像を直接目で見てシャッターを押す」という事です。これがいかに重要な事かは実際に使ってみないとなかなかぴんとこないと思いますが。
一眼レフを使い慣れた者からすると、液晶画面での構図やピントの確認は、「目隠しをして写真を撮る」ようなもので、なんとも歯がゆく、イライラするものです。

書込番号:4538346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/29 22:20(1年以上前)

>「目隠しをして写真を撮る」ようなもので、なんとも歯がゆく、イライラするものです。

その通りですね。いくらEVFが高画素になっても一眼のファインダーには負けますね。
後々のステップアップを考えたら拡張性の高いテデシ一がお薦めです。
但し、レンズ沼と言われるオソロシイものが待ってますが・・・。

書込番号:4538378

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 22:26(1年以上前)

>E−300のメリット
[4538343]

訂正です。正しくは「E−500のメリット」でした。失礼しました。

書込番号:4538397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/29 22:50(1年以上前)

望遠側が欲しいという要求に対し14-45を14-54にしたところで恐らく
ひょっとこ丸さんのご希望は適わないような気がします。
ということで、通常のレンズキット+40-150mmの組み合わせは如何
でしょうか。
金額的には合計で11〜12万円くらいかと思います。

書込番号:4538463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/29 23:17(1年以上前)

ichibey さん、写画楽 さん、ゴライアス さん、iceman306lm さん、オリンピアの丘 さん、返信ありがとうございます。

液晶モニターを通しての撮影しかしたことがないので、「レンズを通した像を直接目で見てシャッターを押す」ことの重要性がいまひとつピンとこないのですが、それはEVFの「露出やホワイトバランスを反映した画像を見ながら撮影できる」という点よりも重要なのでしょうか?

書込番号:4538547

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 23:53(1年以上前)

こんばんは
わたしはEVF機と一眼レフタイプを併用しておりますが、その見え方の差ははっきりとあると思います。
EVFの画素数スペックからわかりますように緻密さには限度がありますし、拡大モードがないとマニュアルでピントを合わせることはとても難しいです。
一眼レフの実像はレンズを通した像をそのまま見ているわけですから、奥行きや背景までリアルですし、立体感も自然に見えます。

ただし、当機は視野率が100%でないこと、通常設定では開放絞りで見ているので絞った場合は深度が違ってくる、そしてご指摘の撮影直前のAWBや露出傾向の大まかな様子がつかめないなどの問題点はあります。

この比較は観念的に想像するより店頭で実機を(他の一眼レフなども)いろいろ見て、他のEVF機などと比べてみるとイメージがつかめると思います。

書込番号:4538660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/10/30 00:16(1年以上前)

私もR1に結構興味がありますが、買うつもりはありません。
試作品に10万円をかける余裕がないです。成功して欲しいと思いますが。
発売してから、双方の評判を見て決めたら如何でしょう?

暫くしたら、E-500は結構お得な値段で買えると思います。
(製造原価はE-300よりも安いではと勝手に憶測してます)

本当はレンズ交換式EVFカメラ(E-700R2?)が欲しいですね。
(1000万画素高感度4/3感光素子、100万画素高速レスポンスEVF)

書込番号:4538747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/10/30 00:26(1年以上前)

E-500もミラーアップできるんですね?

書込番号:4538773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/30 00:48(1年以上前)

DSC-R1などのレンズの交換出来ないカメラは成長しないカメラ。
レンズ交換出来るカメラは成長するカメラ。
DSC-R1は特に選択基準が狭いカメラになると思います。
価格と性能が高いですがクローズドで拡張性が無いですから、良く理解して購入しないと
後悔するカメラだと思います。
多分レンズの画角に不満が出てくると思います。
液晶で確認しながらの撮影は便利だと思いますが、レンズ交換で成長するE-500と比較
したら総合点ではE-500の方がアドバイスする側からするとおすすめになります。

書込番号:4538833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/30 01:32(1年以上前)

ひょっとこ丸 さんへ
→液晶モニターを通しての撮影しかしたことがないので、「レンズを通した像を直接目で見てシャッターを押す」ことの重要性がいまひとつピンとこないのですが、それはEVFの「露出やホワイトバランスを反映した画像を見ながら撮影できる」という点よりも重要なのでしょうか?

これはもう、まったく次元の違うものなんです。
このクラスのデジタル一眼レフのファインダーは、昔のマニュアル一眼レフのファインダーとくらべると、いろんな意味でその見え具合はいまいちと言われていますが、それでもEVFとは全く違った、「写真を撮る過程の楽しみ」「被写体のどこにピントを合わせるのか」その他、写画楽さんがおっしゃる、「奥行きや背景までリアルですし、立体感も自然に見えます」など、写真を撮る上でたいせつなイメージの膨らみをたすけてくれる要素がたくさんあります。

このあたりは、しばらく一眼レフを使ったあとに、EVFのカメラを使ってみないとわからないかもしれませんね。わたしは、EVFのカメラで写真を撮るのが苦痛でなりません。最初に書いたように、目をつぶってシャッターを押し、「とりあえず写ってた」というレベルのものだからです。

しつこいようですが、一眼レフとEVFのカメラ、同じ土俵では比べない方がいいです。
「写真を楽しむ」という要素が、一眼レフのファインダーには詰まっているのです。

書込番号:4538940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/30 01:59(1年以上前)

写画楽 さん、うる星かめら さん、Victory さん、ゴライアス さん、返信ありがとうございます。

「露出やホワイトバランスを反映した画像」が見られなくても光学ファインダーをつかった方が写真撮影を楽しめるようですね。

レンズ沼にはまり込むようになると、エントリー機では満足できるくなってボディー沼にもはまるような気も…。

書込番号:4539001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/30 02:11(1年以上前)

ひょっとこ丸 さん
→「露出やホワイトバランスを反映した画像」が見られなくても

シャッターを押した後、背面液晶にすぐプレビューされますから全然問題ありません。
また、E-500の液晶、大きいだけでなくとても高品質です。

書込番号:4539021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 08:28(1年以上前)

ひょっとこ丸さん、おはようございます。

>撮影対象は主に風景や夜景、ポートレートなのです

撮影対象が上記までなら、E-500+14-54でもR1でも良いと思います。
ユーザーの方のサンプルが出てきてから発色、描画感等をよく吟味し、
気に入った方でよいと思いますよ。

>購入したらもうちょっと撮影の幅を広げてみたいと思ってます。

”幅を広げたい”と考えるとレンズ交換が出来るE-500でしょうね。
自分もE-500+14-54、50-200で検討していますが22万位になるようです。
より広角(11-22)、マクロ(50)を入れると...35万位かな?
デジイチを自分が使いたいシステムに成長させていくことを考えると、
10万円前後で買えるR1との比較ではなくなりますよ。

自分もこの秋の製品の中では5D、E-500、R1、F11に注目しています。
Foveon次機種待ちの身としてはあまり高額なものは避けたいと言うのが本音ですが、
5D=E-500+(11-22、14-54、50-200、50マクロ)というのは...(溜息)。
一台で気軽に撮影を楽しみたいのならR1、先々の拡張性も視野に入れながら、
力を入れて撮影したいのならE-500でしょうか?
でも、そこまでお金をかけるならISが選択できるCANONの方がいいような気が...?

書込番号:4539276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 12:16(1年以上前)

ひょっとこ丸さんこんにちは。
この秋、気になるデジカメ。私もR1とE500なんですよね。
いろいろWebを見てみるとR1はスペックは言うことなしですがサンプル画像が今ひとつに感じますね。
一方、E500の画像はCCDが小さいのになんだか好感が持てますね。
E500で気になるのはやはり4/3という規格でしょうか。E500を買うときっとレンズも欲しくなって買いそろえるかもしれませんが、4/3という規格はそんなに長持ちする規格なんでしょうかね?
R1なら1台で完結ですから余分なことは考えなくていいというのが私ぐらいの(それほどコアでない)デジカメファンにはむしろありがたい。

ミノルタのフィルム1眼持ってるけどSweetDの評判が今ひとつで買う気にならないし・・・どうしたものか・・・。済みません、ひとりごとでした(^-^;)

書込番号:4539656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/31 01:41(1年以上前)

ゴライアス さん、Y氏in信州 さん、ジェイさん* さん、返信ありがとうございます。

デジイチの魅力のひとつは、拡張性であるというのはわかるのですが、後々レンズを買い足すとしても当面は1つのレンズを使わざるを得ません。したがって、敢えて拡張性を考えないで値段が一番近い、レンズセットとR1を比較したときにどちらの方が後悔しないかというのも気になるところです。これは「ユーザーの方のサンプルが出てから自分の好みを選ぶ」程度の差しかないのでしょうか?

書込番号:4541665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 07:35(1年以上前)

ひょっとこ丸さん、おはようございます。

>「ユーザーの方のサンプルが出てから自分の好みを選ぶ」程度の差しかないのでしょうか?

ここの差が大きく感じるか否かは人それぞれかもしれませんね。
少なくとも自分は”かなり違う”と思いますよ。

先にも触れましたが、先々レンズを買い足す(画角を広げる)つもりでおられるなら、
デジイチで決まりだと思いますよ。
高倍率ズームやデジイチを使ってきた人や、撮影スタイルが確立している人ならば、
よく使う画角が解っていますから、R1が用途にあうか判断しやすいのかもしれませんね。

余談ですが...。
自分の場合は、まず9割以上の撮影はR1の画角でokです。
ただ、子供の運動会用に動体予測AFが効き、300〜400mmの望遠が使える機種ということで
デジイチ(現在は*istDs)を持たざるを得ないという事情があります。
FZ系で置きピンでという話しもありますが、FZ10で失敗していますので...(笑)。
ちなみに、自分はFoveonの画質に惚れていますし(故にSD9所有)、
YC・ZeissはE-1との組み合わせが抜群だと感じています(故にE-1所有)が、
デジイチを複数システム持ち出すのが億劫になっているのでR1を横目にS9000を買いました。
高感度撮影(ISO800)でもL2までならokですし、気軽に使えて満足していますよ。
S9000をR1にするかどうかは...ユーザーサンプルが好みに合えば...ですね。

書込番号:4541861

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/31 07:48(1年以上前)

ひょっとこ丸 さん
おはようございます。

レンズ交換をあえて考えないで・・・
というのは、少し無理があります。
理由は、レンズ交換式カメラは、レンズを交換する事が前提で開発されているので、(レンズも)
それこそ、交換しないとなると、一体型のほうが便利で使いやすい事が多いと思います。

書込番号:4541879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 14:00(1年以上前)

ma7 さん

レンズを交換しないことと、使い勝手の問題は別だと思います。
交換しようがしまいが、一眼レフの「光学ファインダー」と「操作感」が気に入ったのなら一眼レフを買うのがいいですし、そういったことに魅力を感じなければDSC-R1を買っても間違いではないと思います。

しかし、最初から何度も書いてますが、一眼レフとそうでないカメラを同じ土俵で比べるのは無理が多すぎるのです。性能、画質、拡張性、あらゆる面でジャンルが違います。
そして何よりも、「写真を撮る過程での完成に訴えるもの」が違います。
富士フィルムがいう、「ネオデジタル一眼」は、単なるキャッチコピーで、一眼レフとは違うものだという認識が必要です。
一眼レフは同クラスの一眼レフ同士、DSC-R1は同クラスの一体機どうしで比較じゃないといつまでたっても焦点が定まらないと思います。

板親さんの場合、まず機種をしぼる前に、一眼レフなのか一体機なのかを決めた方がいいと思います。「撮影の幅を広げてみたいと思ってます。」ということなら、一眼レフを買って間違いないと思います。

誤解のないように書いておきますが、一体機が「ダメカメラ」だと言っているわけではありません。

書込番号:4542369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 14:04(1年以上前)

変換ミス訂正です。
「写真を撮る過程での完成に訴えるもの」
→「写真を撮る過程での感性に訴えるもの」

書込番号:4542372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/31 23:15(1年以上前)

1眼レフのファインダーの優位性。
これはマニュアルによるピント合わせのしやすさが断然有利であるという事。
FZ30などはズームアップするなどして努力してますので比較的いいのですが、光学
ファインダーはそれがビシッと見える所が有利ではあります。
ですが自分はそれ以外はファインダーは見えればいいと思っています。
ほとんどの人はAFで合わせていますし、AFポイントを選択出来る機種ならそこに合って
いるかの確認が取れるくらいの解像度を確保してればいいと思いますので…
今まで液晶で撮影している人にとっては光学ファインダーは明るい所で液晶が見にくい
時だけ使えればいいというくらいの認識でしょうし…
それにハイアングル、ローアングルではファインダーを覗けませんからノーファインダー
撮影になりますから失敗の可能性もありますが、液晶だと画面を確認して撮影出来ます
から失敗も少なくなりますしね…
ですから1眼を選択する時はそこも考慮して選択しないとダメかと…

書込番号:4543416

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/01 13:24(1年以上前)

EVFにはない、光学式ファインダーの優位性
とは、機能的もしくは定量的に論じられる
ものではないかもしれません。
しかし、従来からの一眼レフを
ずっと使ってきた人には
必ずわかる、感じられるもの
だと思います。

ファインダーを覗いて、
そこに見えるものから受ける
インパクト、迫力、
「ここぞ!」と感じてシャッターを押す、
まさしく写真を撮ることの醍醐味は
ファインダーを覗くことから始まります。
ファインダーの向こうに広がる世界と
自分がつながっている感じ、
とでも言いますか、そういったものが、
EVFでは希薄になってしまう気がします。

・・・まあ こういうことを言う人も、
 段々と少数派に
 なっていくのでしょうけど。

書込番号:4544080

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/01 19:23(1年以上前)

フィルムの巻き上げ感がたまらない。
等、人それぞれだと思いますよ
ダイレクトに写真を撮っている実感がある。

今も使っている人たくさんいます。

ちょっとよこみにそれましたが
私がかき足りなかったために、また混乱させてしまったようで申し訳ないです。
レス主さんがセットレンズとのことで反応させていただきました。
明るくて、焦点距離の幅が長いので使い勝手が良いと思いました。
どちらかと言うと、基本的にはカメラはバランスが大事だとおもっているものの
レンズが気になる派です(笑)

またこの書き方は危険なのですが(笑)
通常の撮影ならEVFでも、問題なくその上1000万画素もありますので
Web上ならトリミングし放題です。

やはり、こだわった作品を残すことの出来る一眼レフと
デジタルならではの便利さを持っているR−1と言う感じでしょうか
もちろん、一眼レフもこだわれないこともあるでしょうし(笑)
デジタル一眼?と言われている物もこだわった作品を残せます。

あくまでも余計なお世話なのですが(汗)
両機とも、後悔しないカメラ選びではなく
こうゆう物をの、こうやって撮りたい
だから、これが必要
と言う、積極的な姿勢で選ばないと、どっちにしても後悔すると思います。
写真はきれいな絵が撮れるのではなく
きれいな絵を撮る
だと思っています。
私自身、まだ撮れてませんけど(苦笑)

書込番号:4544698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/01 20:19(1年以上前)

こうしてレスを読んでいると写真を楽しむスタンスは人それぞれなんだなと思います。
写真を趣味として力を入れてやっていこうと思うとやはり1眼でシステムを揃えていかないと釣り合いません。
でも、せっかく写真を撮るんだったら普通よりきれいに撮れて残せるのがいいなあ、価格的にも手が届くし・・・と思う程度であればあえて1眼でなくても十分です。
R1はこのあたりの微妙なところをついた商品ですね。けっこう需要は多いと思いますがどうなんでしょう。撮るときの楽しさは1眼にはかなわなくても残る写真がきれいならまあいいですよね。

ひょっとこ丸さんはどんなスタンスでカメラを購入されるのでしょう・・。

このスレッドでこんなことをいうのもなんですが普通にEosKissDigitalNに適当なズームレンズをつけっぱなしにするというのが素直な選択だったりして。

書込番号:4544836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/01 21:07(1年以上前)

Y氏in信州さん、ma7さん、ゴライアスさん、Victoryさん、ジェイさん*さん、返信ありがとうございます。

FZ30などの掲示板には「デジイチ」と「ネオデジイチ」は全く別物と書かれていたような記憶があり、「そんなもんなんだ」と思っていたところ、R1のレビューに「ダイナミックレンジはデジタル一眼レフ並みに広く」とか「1000万画素なので中級クラスのデジタル一眼レフ並」といった表現がされていたので「このカメラはデジイチと比較されうる機種なのか」と思った次第です。同じ土俵で比べるべきものでないとしたら汗顔の至りです。

>ひょっとこ丸さんはどんなスタンスでカメラを購入されるのでしょう・・。

当初はコンデジを購入する予定でした。コンデジの機種選択をする過程で色々な写真を見ているうちに「こんな写真も撮れるのか」と新たな発見をして自分でも撮ってみたいと感じるようになりました。「こうゆう物をの、こうやって撮りたいだから、これが必要」というma7さんの御意見がもっともなのかもしれません。「とりあえず今までとは違った写真を撮れるポテンシャルをもったカメラを購入し、試行錯誤してその表現力を探ってみたい」というのは考えが甘いでしょうか(お手柔らかに御指摘ください)?

EosKissDigitalNはホールド感があまりにも悪かったので候補から外しました。

書込番号:4544994

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/01 22:50(1年以上前)

では、ちょっと辛口(笑)で書きますと
ポテンシャルを持っているのは、カメラではなくご自身ですよ
あくまでも道具ですので

当然個人的な見解ですが
きれいな写真が撮りたい
ネオ一眼レフ
カメラのこと、写真のことレンズのことをもっと知りたいとお思いなら
一眼レフ
と思っています。
知識経験がないと、持っては行けない物ではありません。
私も、試行錯誤の連続でした。
ただ、Eシリーズの写真を見たときその絵に惚れ込んでしまいまして・・・・
今は、沼にどっぷり浸かってしまいました。

書込番号:4545332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/02 03:11(1年以上前)

ひょっとこ丸さんへ

一眼レフと一体機、全く別ものという意味は、主に「カメラとしての使用感」に関してです。画質だけで比較すれば、DSC-R1はかなり一眼レフにせまるものがあるかもしれませんが(他の一体機は残念ながらそれなりの差はあります)、ファインダーを含めた使用感において、両者は比べられないという意味です。

わたしなりに、ひょっとこ丸さんへ簡潔にアドバイスするなら、

一眼レフに「全く興味がない」なら、DSC-R1でも問題ないでしょう。
少しでも一眼レフに興味がある(迷う)なら、迷うことなく一眼レフがいいでしょう。
理由は、買った後にDSC-R1だと拡張性や使用感で物足りなくなる(困る)ことがあることは想像出来ますが、一眼レフでそのようなことは想像つかないからです。

書込番号:4545971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/03 16:08(1年以上前)

ひょっとこ丸さん、こんにちわ。
私はコンデジ上がりですが、みなさんがおっしゃるように、光学ファインダーは素晴らしいです。
私はDimage A1は手元に残してありますが、オート専用でしか使えなくなりました。
現在のEVFでは動体撮影は難しい、マニュアルフォーカスも難しいと思います。この点が不便な機種は、このクラスを求める方には大きなハンデになると思います。最終的にはマニュアルフォーカスに頼らなければいけないことが絶対あると思います。

>影対象は主に風景や夜景、ポートレートなのですが、購入したらもうちょっと撮影の幅を広げてみたいと思ってます。

おそらく、もう限りなく一眼を購入するレベルにきていると思われます。あとは価格だけの問題ですね。

>レンズ沼にはまり込むようになると、エントリー機では満足できるくなってボディー沼にもはまるような気も…。

私もそうでした。この画角をデジ一で揃えると高いですね。でもボディ沼もレンズ沼も嵌れるんでしたら嵌ればよいと思います。^^)
私はレンズ沼に嵌りましたが、今は落ち着いています。オリンパスの沼は浅いです。^^;)
ボディ沼はあまり聞きませんが、嵌る気配は全くないです。
写真はレンズが命という話もありますが、30%位実感します。

>敢えて拡張性を考えないで値段が一番近い、レンズセットとR1を比較したときにどちらの方が後悔しないかというのも気になるところです。

R1の方が後悔しないと思いますが、この「敢えて」が最大の失敗ということを後で思う確率が非常に高いと思います。^^;)

>「とりあえず今までとは違った写真を撮れるポテンシャルをもったカメラを購入し、試行錯誤してその表現力を探ってみたい」

ここはやはり拡張性の問題だと思いますが、拡張性のないR1ではすぐ直面する問題と想像できます。

最後に、まとめます。

R1も移行過程のステップとしてはありだと思いますし、予算の関係でこれを選択する気持ちも分かります。
但し、売却するタイミングだけは逃さないようにしてください。需要が少ない分、厳しいと思います。一眼に行きたくてもいけないというのは一番悲しいことだと思います。

昨日、東京モーターショーの人混みで撮影したときに、背の低い私はEVFがうらやましいなあと思いもしましたが、50-200EDのようなレンズを使用できる幸わせも実感しました。
やはり一眼は本当に良いと思いました。

書込番号:4549412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/04 00:26(1年以上前)

ma7さん、ゴライアスさん、晴れときどきフォトさん、返信ありがとうございます。心にしみるアドバイスでした。

R1はなかったのでS9000でEVFを見てきましたが、皆さんが仰ったように光学ファインダーとは全く違っていました。この違いが写真撮影の楽しさを左右するのですね。

>あとは価格だけの問題ですね。

そうですね。Nikonのようにキャッシュバックキャンペーンをやってもらえると嬉しいところです。

>オリンパスの沼は浅いです。

CanonやNikonと比べると浅そうですね。でも、手ブレ補正機能付きレンズを加えてもうちょっと深い沼になって欲しいような気もします。

書込番号:4550869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング