【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月24日 20:06 |
![]() |
9 | 10 | 2007年6月13日 04:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 15:31 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月22日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月17日 21:14 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月16日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500を使用して1年少しになりますが、時々理由のわからないピンボケが発生することがあり、気になっていました。
そこで、レンズは14−54ミリを使用、感度を高感度にして手ぶれの影響を避け、絞りはf4に固定、AFセンサーは中央部分を使用、焦点距離や被写体までの距離を変えて、各同一図柄で10枚ずつほどをサンプル撮影してチェックしてみました。
その結果、1割以上はピントが合っていないようでしたので、そのままサンプルを添えてメーカー修理に出しました。
10日ほどして「ピント調整、各部点検済み」で帰ってきましたので、同一の方法でサンプル撮影をし、チェックしたところ、修理前よりも良くなってはいましたが、例えばレンズを54ミリにセットして20メートル以上離れたものを撮る場合はピントの精度が落ちるようです。
また本日は暗い雨天ですが、50−200ミリで屋外の電柱を撮ってみましたところ、多くのピンボケが発生しました。
以上のことから、E-500はビギナー向け機種のために、シビアな条件下ではAFの精度が対応できていないのかなとも思ったりしていますが、いかがでしょうか。
私としましては、ファインダーに注力しているとの噂のE-1後継機に交代すべきかなとも考えています。
0点

Solaris Cさん こんにちは
>本日は暗い雨天
もし、雨の中での撮影でしたら雨粒にピントを持っていかれて前ピンになってませんでしょうか?本当の土砂降りだとAFがまったく役に立たない時もありますし。
私は今、E-410を使ってますが、AF性能はE-300から何も変わっていないと思います。
>噂のE-1後継機
に期待するしかないかもしれませんね。まあ今のレンズ群は使い物にならないかもしれませんけど・・・
書込番号:6467706
0点

E-1にしろどんな機種にしろ、100%のAFはありえないのでそんなもんな気がするかもしれないですね〜。
書込番号:6467708
0点

電車道さん、からんからん堂さん、レスありがとうございます。
今日はこの件で、自宅近くでいろいろ試してみました。シングルAF時のレリーズ優先を解除したりして・・・通常の撮影ではAFの精度が気になることはほとんどないのですが、晴天の昨日現われた54ミリ時のピンボケは、雨天の今日も現われました。
このようなAFの限界を補うのがMFだと思うのですが、E−500のファインダーでは苦しいですね。以前M42アダプターを購入してクラシックレンズを楽しもうとしましたが、ピンボケの連続で結局お蔵入りになりました。
上記の理由でE−1後継機には、MFが確実に行える光学ファインダーを備えてほしいと切に願うわけです。
書込番号:6468713
0点

AF精度については別板で荒れてますね。
少し前までE-1、E-300を使っていたので、仰ることはよく解ります。
AF精度が高いに越したことはないんですが、各社とも発展途上段階ですよね。
一方、色のりの良さ、クッキリトした立体的な描画はオリンパスの美点だと思います。
絵作りには好みがあることですし、画像処理やボディ性能は日進月歩です。
全てに満足のいくものが出てくるにはまだまだ時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:6468785
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
E-500 バリューキットを購入し、付属のレンズキャップを紛失してしまいました。
レンズキャップ購入先がありましたら知りたいのですか?
代用品でもかもいません。情報まってます。
0点

しゅごりんさんこんばんわ
オリンパスカメラを取り扱っている大手電気店またはカメラ店で、部品として取り寄せしていただくのが良いかと思います。
または、オリンパスのサービスサポートに問い合わせて見てはいかがでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm
書込番号:6428172
1点

しゅごりんさん 、おはようございます。
ハクバの汎用レンズキャップです。
メーカーロゴはありませんが価格はこちらの方がお求め安いと思います。
径もいろいろあるのでどれか使えると思います。
お求めはカメラ量販店かお近くのお店で聞いてみてください。
ハクバ ワンタッチレンズキャップII のページです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html
書込番号:6428176
1点

大手カメラ量販店に行けば、各メーカー毎に各種サイズ置いていますよ。
書込番号:6428218
1点

大型のカメラ量販店ならオリンパス純正のレンズキャップも置いてあると思いますよ。
在庫が無ければ取り寄せも可能でしょう。
それと…径さえあれば他社のレンズキャップやも装着出来ますし…この際ですから好みのキャップを探してみるのもイイかもしれませんね。
書込番号:6428266
2点

タムロンとかの
つまみが前面にあるタイプの方が、
フード付けたまま脱着できるので使い勝手が良いですよ。
(ロゴがタムロンになってはしまいますが・・・)
書込番号:6428345
1点

バリューキットのレンズキャップもタムロンやニコンのものと同じタイプのものなので、純正のが手に入ればそれで良いんじゃないかなぁ。
ただ前側につまみがついていてもフードないからあまり意味ないけど。
書込番号:6429013
1点

多数のお答えありがとうございました。
カメラについては まったくの初心者でこのたびはじめて一眼レフに挑戦です。それまではデジカメ程度でしたから うまく扱えないことも多いです。たくさんの回答を頂き恐縮です。
わりと簡単にレンズキャップは、手に入りそうで、安心しました。
レンズフードについても少し分かりました。カメラマンのカメラについているあのカバーーみたいなものがそうだったのですね。今まであれはなにか不思議でした。ありがとうございます。
バリューキッドに合うキャップのサイズを調べるにも四苦八苦してる次第です。お店に聞いたほうが早いですね。
レンズフードもつけたほうがやはりいいのでしょうか?そのへんはまったくわかりません。
ありがとうございました。
書込番号:6429640
0点

>バリューキッドに合うキャップのサイズを調べるにも四苦八苦してる次第です。お店に聞いたほうが早いですね。
というのは、フィルタ径のことでしょうか?
フィルタ径なら、レンズの前面にφ52といった感じで書いてありますよ。
なので、バリューキットの17.5-45mmのレンズの場合はフィルタ径52mm用のレンズキャップを買えば良いです。
書込番号:6429707
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
つい最近、E-500レンズセットを有楽町のビッグカメラで残り2個の一つを購入しました。
いろいろと設定をいじっていたのですがMENUのカスタムリセット設定が選べません。
メニューには表示されるのですが下ボタンを押してカスタムリセット設定を選ぼうとしても選択できずに「仕上がり」にいってしまいます。
ファームウエアは1.2なのですが、このような事ってあるのでしょうか?
0点

モードダイヤルがP・A・S・M以外になっている。これしか思いつきません。
書込番号:6418589
0点

AUTOになってました。他の設定にしたらできました。
ユーザーマニュアルにその辺の事書いてないですよねぇ
有難うございました。
書込番号:6418934
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

AFの不良とかではないのでしょうか。
点検に出してみてはいかがでしょう。
書込番号:6381645
0点

確かに遅いですが、しっかりとポイントを狙えば確実に合う感じですね〜。
書込番号:6381695
0点

青空さんさんこんばんはー
確かに、他社さんの一眼レフと比べると、早いとは言えない部分はありますが。
正確さで言うと、かなり正確な部類に入りますよ。
マクロなどでは、時々びっくりする事があります。
書込番号:6381746
0点

どのような状況での撮影でしょうか?。
E330ですが暗いところでは合い難い気はします。
とは言え蛍光灯の点いてる部屋程度の明かりが有れば問題なく合わせてくれます。
書込番号:6381773
0点

早いとは言わんけど、使い物にならないほど遅くもないです。
ピンボケはたまにあるけど、自分の使い方では
グリップに小指がきっちりかからなくて
手ブレになっていることの方が多かったです。
中古で買ったボディですが、測距点がずれているように
感じたので、現在点検に出しています。
書込番号:6381958
0点

AF動作中に手ブレするとAFが合わずに前ピンになるようです。
とにかくAFが合うまではじっと動かさないことですね。
その間が他社より長く苦痛ですが、AF自体の精度は高いと思います。
書込番号:6385232
0点

AFの件は皆さんが仰る感じだと思います。
あとはE-500はISOを上げるタイミングがフラッシュ発光を基準にしているらしくセットレンズの望遠端などでは暗くなるので手振れしやすい。新型のE-410などは他社と同じく、35mm換算のレンズ焦点距離でISOのタイミングを見ているようだ。と何処かで読みました。
望遠端でピンぼけが多いならそれもあるかもしれませんので、IS0を自分で上げると違うと思います…
書込番号:6385367
1点

皆さん、アドバイスいろいろありがとうございました。私の場合、標準レンズですが、室内で望遠端でフラッシュ焚くときにピンぼけが多いようです。暗いときはISO感度を上げないとだめですね。それと手ぶれに注意します。(^^)
書込番号:6387268
0点

青空さん さん、はじめまして。
ISO値とAFの精度に因果関係は無いと思います。
室内での、標準レンズで望遠端ということ、
手ブレ、もしくは被写体ブレが原因ではないでしょうか?
一度、三脚に据えて試してみては如何でしょうか?
該当機、AF精度は悪くないと思います。
書込番号:6387547
0点

購入して約5000枚撮影しましたが、私の感じでは、30コマに1コマくらいで(等倍に拡大して)ピントが少し甘いコマが出る感じがします。私の場合は中央のクロスセンサーのみを使い、ファインダーで合焦のサインも出ているのですが、それでもランダムにピントミスが出る感じです。
私はシャッターを切る前に軽く指先でAFロックをしますが、その際、合焦前にロックされているのかもしれません。カメラがピントを検出できない場合、ピントリングが前後する機種がありますが、このカメラはそういうことが少ないので、見切りを早くつけてピントを決めてしまっているのかもしれません。
代替機がないので、時機を見て点検に出そうかとも思いますが、ピントミスの再現性がなければ「異常なし」で帰ってきそうで・・
なおAFのスピードは特に不満は感じていません。
書込番号:6399531
0点

AFの調子が悪かった原因が分かりました!レンズを交換するとき着脱ボタンがありますよね。このボタンはレンズを外すときだけ押すものなのですが、説明書をよく読まずに、レンズを着けるときもボタンを押していました。そうするとAFが全く作動せずにピンぼけになっていました。皆さん、大変お騒がせして申し訳ございませんでした。<m(__)m>
実はメーカー修理に出したのですが、異常なしで戻ってきて、レンズ交換をいろいろやってみて原因を発見しました。しかし、これは取扱説明書には着脱ボタンと書いてあるので犯しやすい間違いですね。トラブルシューティングにこの失敗事例も書いてあると分かりやすいと思いました。デジタル一眼初心者の失敗談でした。オリンパスのAFは全く問題なしです!メーカーさんの対応もとてもよく感謝しています。(*^^)v
書込番号:6424090
0点

今までは説明書も読まないでなんとなく、レンズつけるとき着脱ボタンを押してはいませんでしたが、へたすると私もやりかねないことなので、とても参考になりました。このような結果報告とても有り難いです。
書込番号:6460994
0点



E-500に関連・付属するアプリ、ドライバー類がビスタに対応しているかだと思います。・・・が?
手持ちの機器含めて各メーカーのH/Pでアプリ、ドライバー類の対応を確認すれば良いだけです。
書込番号:6342300
0点

M.kun-kunさん
どうもありがとうございます。再度チャレンジしてみます。
OLYMPUS MASTERのver1.21へのバージョンアップうまくできませんがうまくできますか?
書込番号:6344812
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
現在コニカミノルタA200を持っています。
これを購入するとき実はオリンパスE300と悩んだあげく知り合いのすすめでA200を購入しました。
それなりに満足はしているのですが、やはりどうしてもあの青が手に入れたくて今日、近くの電気屋さんに見に行ったところ
E500が
レンズキット49,800円
Wレンズキット74,800円
で売っていました。
購入する気にはなっているのですが
どちらを購入すればよいのかわからずとりあえず在庫もまだどちらもありそうだったのでこちらのクチコミを拝見してから決めようと思いずっと見ているのですがなにを基準に決めてよいのかわからず悩んでいます。
撮影するものといえば、近くの公園の花や飼っている犬それと年に1度は旅行に行くことを目標としているので町並みや風景をバンバン取ります。
どうかアドバイスをお願いいたします。
0点

あの青というのは謎ですが予算が許すならWズームキットにしておいて損はないかもしれないですね〜。
書込番号:6335445
1点

当面はレンズキットでもいけるかもしれないけど、
望遠側欲しくなった〜、
と言うことにもなりかねませんのでWズーム。
書込番号:6335493
0点

>やはりどうしてもあの青が手に入れたくて
コダックブルーのコトですかね?
レンズキットとWズームキットで25,000円程度の差があるならレンズキットの方がお得だと思います。
その前に…E-500にWズームキットって無いと思っていたのですが…望遠レンズって40-150oF3.5-4.5ですかね?
以前は実売価格が20,000円以下のレンズでした。
今はディスコンになってしまいましたが…
書込番号:6335504
0点

レンズキットを買っておいて、年内発売予定の
70-300を待つというのは如何でしょうか?
書込番号:6335548
0点

こんばんは
コダックブルー、確かにいいですね。
標準キットはセットは、流通量が多いので、在庫量も多い関係でしょうか、
Wセットより割安感がありますね。
使用目的がわかりませんが、無難な路線としては、キットを使いこなし、
必要に応じ望遠ズームを買い増せばいいでしょう。
書込番号:6335559
0点

皆さんありがとうございます。
あの青…はコダックブルーです。
Wズームキットのレンズが何かまではチェックしてこなかったんです。
たぶん17.5-45 F3.5-5.6と40-150 F3.5-4.5ではないかと思います。
あといずれは3535マクロは購入する予定なのでその辺りも合わせて検討しようと思います。
(おこずかいがたまればですが…)
書込番号:6335748
0点

撮影ポイントが現在近くの公園の花・犬・旅行先での撮影でしたね。それなら標準レンズセットで良いのでは、ないでしょうか!
但し、今までに此処で望遠レンズの必要性を感じた事が有りましたらWレンズセットになりますね!
一度も望遠レンズ欲しいと思った事がないならレンズキットで良いと思いますよ。
将来、望遠レンズ必要になったら又その時に検討しても遅くは無いと思います。
書込番号:6335767
0点

こんばんは。
私もレンズキットをおすすめします。
ちなみに私がレンズキットを買ったときは9万円くらいでした。その後40-150 F3.5-4.5を2万円位で買い足しましたが、今はもっと小型軽量の40-150 F4-5.6が出ていますので、将来もっと望遠が欲しくなったときにそちらを購入されたほうが賢明だと思います。おそらく今でも3万円以下で手に入るのではないかと思います。
私の使用状況ですが、40-150 F3.5-4.5を持ち出すケースは10%以下だと思います。ほとんどが14-45で間に合って、あとマクロ35を使うケースが多いです。
書込番号:6335810
0点

レンズキットで使用してみてそれからレンズを追加するか検討しようと思います。
旅行のときにたくさん撮るのでマクロも撮れば遠い風景も撮ります。
なにを撮るのかと言われると説明するのが難しいのですが、ちょっとした町並みや教会のステンドグラス、市場の食材、美術館の彫刻など
これはと思うものを下手ですがガンガン撮ります。
それが私の大事な旅の思い出です。
新製品のほうが良いのではと考えたのですがE500の存在がずっと気になっていた私にとって最後のチャンスかなと思っています。
明日1日、考えてから購入します。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6335888
0点

まずは、レンズキットとダブルズームキット?の差を確認されて、その差分の必要性(ご自身にとっての有用性)と、
差額の損得をチェックされてみては?
追加分が差額よりも高価なのであれば、この際に購入されておいたほうが経済的でしょうし。
Wレンズキットはオリンパスでは設定されていないようですので、たぶん店のオリジナルでしょう。
となると、レンズキットもオリンパス純正か、内容を確認されておいたほうが無難かもしれません。
(ジャパネットたかたのKissDXレンズキット(セット内容はたかたオリジナル)のことが頭に浮かびます。)
書込番号:6336718
0点

確かA200は28mm-200mmの7倍ズームだったと思います。
E-500レンズキットですが、標準で14-45、スタータキットで17.5-45が付いていると思います。35mm換算で28mm-90mmまたは、35mm-90mmとなり、A200と比較して望遠側が弱いです。
現在40-150mmは旧型で2万2千ぐらい、新型が2万5千ぐらいです。
今まで、望遠側を頻繁に使用しているのであれば、Wズームキットでも良いかと思いますが、とりあえず標準のレンズキットを購入して、望遠側は別途購入されても良いかと思います。
74800円-49800円=25000円なので、予算に合わせて決めるしかないと考えます。
予断ですがA200以前使用していました、良いカメラですよね。
書込番号:6338909
0点

個人的には先日レンズセットを買いましたが、40-150mmF3.5-4.5は欲しいです。高感度がやや弱いE-500で暗い場所の標準レンズの望遠はやや暗く感じます。
E-500はE-410と違ってやや感度を上げるタイミングが遅いので、自分で上げないとぶれやすいかもしれませんし。
40-150mmF3.5-4.5は新型が望遠側F5.6なので1段程度明くISOを1段下げられるのがメリットかもと思っています。ただ、上記の価格を見るとちょっと高めなので、今回はレンズキットを買って試してみた方がいいかと思います…
書込番号:6339635
0点

セットになっているレンズのうち
標準ズームが14-45と17.5-45のどちらなのかは確かめておいた方がよいと思います。
純正のダブルズームキットであれば、14-45と40-150(旧)が付いていると思います。
もし時間があれば、40-150(旧)が新品で購入できる所が無いか探してもいいのではないかと思います。
うまくすればレンズキットと別に買い足した方が安いかもしれません。
ただ17.5-45のレンズキットの場合は、充電池と充電器が付いてないので、それも買い足さなければならないと思います。
A200をお使いになっているときにどの画角をよく使っていたか、
というので判断してもいいのではないでしょうか。
書込番号:6341165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





