【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月28日 00:57 |
![]() |
0 | 32 | 2006年8月24日 16:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月20日 19:32 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月20日 19:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月18日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
初歩的な質問で申し訳ないのですが、一般的なL版の場合縦横比は1.5でこれはフルサイズやAPSサイズと一致するのですが、フォーサーズで撮ったイメージをL版写真用紙に印刷するにはトリミングをしないと縦横比が変わってしまうと言うことでしょうか。
どなたか教えてください。
今まで特に意識しないで印刷していたのですが。
0点

逆に縦横比が違ってもトリミングせずに用紙に収まる方法があれば教えてください。
余白をいれるという方法は抜きにして。
書込番号:5382840
0点

L判の縦横比って 1.43なんですよね。
で35mmフルサイズは 1.5、
フォーサーズやコンパクトデジタルは 1.33
どっちみちトリミングはされると思いますが。
書込番号:5382868
0点

フォトショップで印刷する場合,用紙サイズに収めると,上下と左右の余白が異なる形で印刷されます。 つまり,トリミングはされませんし,写真自体の縦横比も変わりません。
書込番号:5382883
0点

L版だと上下がカットされます。縦横比が違うからと言って横にびよ〜んと伸ばしたような画になることはありません。カットされるのがイヤならDSCサイズがベストかと思います。
書込番号:5382888
0点

今まで忙しくて印刷は大体家内に任せていたものでよく知りませんでした。参考になりました。
書込番号:5384311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
最近ごぶさたですがお世話になってます。かま_です。
夏休みはコンパクトでぢかめで、北海道ツーリングで1250枚撮って来ました。
そこでハタと気づきました。広角35mmでも結構イケル!
価格comを(~~σクリック していたら、バリューキットが52900円で出ていました。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06393500
頭の悪いワタクシはよくわからずにどんどんクリックしていきました。
ハッ!!! 注文しちゃったよ。。。
ワタクシは正しかったのでしょうか?
まだ送金していません。
どなたか、とめるなら今です。お願いしますm(_ _)m
0点

えっ、抗争罪!?
「劑」って古い字ですねぇ。
書込番号:5370935
0点

>祖父が薬剤師だったもので・・・
ムフフフフ♪
祖父のせいにしている。(^^;)
書込番号:5370964
0点

あっ!「化石化進行中」と、とある方から言われた方から言われてしまった。^^;
書込番号:5370980
0点

抗争罪にヤクザ医師とはまた物騒なスレッドですな(笑)
抗躁剤で有名なのはリチウムです。
CR123たくさん買いだめして下さい(爆)
書込番号:5371006
0点

なお、「抗躁剤」で検索したところ
ニコンオンラインアルバムがヒットして
驚きました。(ただそれだけの話)
書込番号:5371007
0点

誰も止めないので、そろそろ観念して送金したのでしょうか?σ(^◇^;)
どんどんクリック、どんぐりこ
お池(沼?)に嵌って、さあ、大変!
常連出て来て、勧められ
かま_さん、一緒に沼の底...( ̄□ ̄;)!!
書込番号:5371022
0点

どんぐりころころ、は、「どんぶりこ」なのです。さぁみんなでググってみよう〜!
…と、送金の時間かせぎ。
書込番号:5371044
0点

♪人生 楽ありゃ 苦もあるさ
涙の 後には ニューモデル
あとから 出たのに 追い越され
泣くのが 嫌なら さあ注文〜♪
#どんぐりコロコロのメロディでどうぞ。重い気分も一発解消まちがいなし!
書込番号:5371048
0点

>かま_さん、一緒に沼の底...( ̄□ ̄;)!!
南無阿弥陀仏♪ (合掌) チーン♪ (^^;)
書込番号:5371055
0点

ご購入おめでとうございます。(^-^)//"-☆
おカメラ大王のかま_さんが購入されるのですから、止めるようなことはいたしません。
逆にドンッと背中を押して差し上げます。 ○^o^)o
書込番号:5371105
0点

>どんぐりコロコロのメロディでどうぞ。
水戸黄門のテーマのメロで唄ったら、
気分が沈んでしまった。\(_ _。)
書込番号:5371137
0点

誰もとめてくれないので送金しますた(TT)
こちらによるとどんぐりは食べられてしまったようです。ホントか?
http://www.office-goda.co.jp/nazo/ta/index.html
来週はバイクの納車と価格comツーリングのドライブ(やや意味不明)なので、カメラのレポートはそれ以降に。
みなさんもお幸せに(*^^*)
書込番号:5371326
0点

>誰もとめてくれないので送金しますた
>来週はバイクの納車
はい、おめでとうございます。
かま さんもお幸せに(*^^*)
書込番号:5371350
0点

>誰もとめてくれないので送金しますた(TT)
おー!! これで、フォーサーズの寿命が一秒延びた。めでたし、めでたし♪(^◇^;)
書込番号:5371361
0点

お幸せに...。
>おー!! これで、フォーサーズの寿命が一秒延びた。めでたし、めでたし♪(^◇^;)
ナンマンダ〜ブツ、ナンマンダ〜ブツ...。
書込番号:5371368
0点

うわっ!! キスデジがゴミ取り付きで新しいの出たぢゃん。
なんで寿命が1秒しか延びないのかと思ったら、そういう事か…
キヤノンのフルサイズが安くなったらそっちも買うから情報ください凹○バタッ
書込番号:5373756
0点

>キヤノンのフルサイズが安くなったらそっちも買うから情報ください凹○バタッ
5D がすでに製造中止をしたとの噂もちらほら♪ (^^;)
かま_さんの財布の寿命が10年縮むかも?(-_-;)
ナンマンダ〜ブツ♪ナンマンダ〜ブツ...♪
書込番号:5373769
0点

ありゃー、もう出るの?
今回のオリンパス5万円は、北海道ツーリング10泊をテント&ザコ寝部屋で過ごした為に、民宿だったら5万円かかっていたという計算からでした。
また北海道行くまでちょっと待ってください。。。
書込番号:5373787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
皆様はじめましてhidehanqと申します。
先日花火撮影をしてまして、バルブ中に∞遠からフォーカスリングを動かしてピントをずらそうとしたのですが、手持ちのレンズ全てが∞遠のままで動いてくれませんでした。
これは仕様なのでしょうか?それともカメラの設定で変えることの出来るものなのでしょうか?
良きアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
0点

Canonユーザーですが,ワンショットAFなら自由に動きます.
OLYMPUSも同じであれば,コンティニアスAFモードになっていませんか?
<メーカーが違うので,的外れかもしれませんが,...
書込番号:5361062
0点

E-500ユーザではありませんが、ちょっと取説等を見た限りでは
AFボタン(十字ボタンの右)で「MF」にすれば良さそうに思えます。
いかがでしょう?
書込番号:5361152
0点

hidehanqさん、こんにちは。
みたいですね。
おそらく、“本当のフォーカスリング”がついているOMレンズなら動くのでしょうが、レンズについている“輪っか”をフォーカスリングにもできるものではシャッター開放中には“輪っか”にフォーカスリングにする信号がいかないのでしょう。
“フォーカスリング”でなく、“フォーカスリングにもなる輪っか”ですね。
オリンパスに照会すると明確になるでしょう。
書込番号:5361179
0点

以前、オリンパスのサービスに確認しました。
仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。
ぜひとも、ファームアップで改善するように強く要望
しておきました。
書込番号:5361256
0点

> 仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。
ななななんと、そうだったんですか。
上ではトンチンカンなレスをしてしまい申し訳ありませんでした。
…それって、E-500のみの仕様なのでしょうか。
それともオリンパス機全般の仕様?(それっぽい予感が…)
それともまさか、フォーサーズの共通仕様なんてことは…??
(まだ先ですが)ライブビュー付きフォーサーズ機の導入を
検討している私としては、とってもとっても気になる話です(^^;
#右上のアルバムにもあるように、花火の露光間フォーカシングにも
#ちょっと目覚めてしまった雰囲気ですし(^^;;;
書込番号:5361528
0点

皆様早速のお返事をありがとうございました。
やっぱり無理だった見たいですね。幻想的な花火を撮る方法でピントをずらすやり方があったので試したかったのですが。残念です。
でも皆様の意見を聞いて胸のつかえが取れました。すっきりした気持ちです。
はじめて投降させて頂いて、こんなにあたたかいお返事を頂けた事に感謝です。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5361531
0点

LUCARIOさん
>ライブビュー付きフォーサーズ機の導入を
E-330は持っていませんが、仮にソフトウエアの変更で“輪っか”をフォーカスリングにしたとしても、露光中はミラーが上がって光は撮像用撮像素子に入るため、ファインダ、液晶モニタには何も写らないはずです(ミラーで反射した光をハーフミラーでファインダと液晶用撮像素子に分けている)。二眼レフ!!
書込番号:5362141
0点

275kVさん、
> ミラーで反射した光をハーフミラーでファインダと液晶用撮像素子に分けている、
それはモードAの話ですよね。
私の目当ては視野率100%のモードBのライブビューなのです。
…と言っても、
> ファインダ、液晶モニタには何も写らないはずです
これはAでもBでも一緒っぽいですけどね(^^;
まぁ、露光中フォーカシングをやってる最中にはファインダーや
液晶を覗く余裕は全くありませんから、それは写らなくても
特に問題はないでしょう。
フォーカス操作そのものが効かないのは大問題ですが…(^^;;;;;
書込番号:5362257
0点

> 仕様上、露光中にフォーカスを変えることはできません。
E-330で試してみましたができませんでした。
でも露光間ズームならできました。
書込番号:5362701
0点

シグマ等のレンズのフォーカスリングはどのようになっているのでしょうか。
もしかすると普通の機械的なピントリングかもしれませんね。
そうなると「露光中にフォーカスを変えること」ができるかもしれませんね。
書込番号:5362722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして。デジカメ1眼の初購入を検討しています。
現在使っているデジカメはパナのFZ-20で2年使用しました。
撮る写真の殆どが6歳の息子で全身からバストショットくらいの
画角で撮っています。
場所は屋内外どちらでも撮ります。
その他の被写体ではマクロ的に撮る事が比較的多いですが、
そこのところは条件から除外してもらって結構です。
(最初はマクロで撮れなくても良いです)
また、銀塩の時の資産で一応ミノルタのレンズを少々持っています。
(20mm2.0、50mm1.4、24-85mm他社製マクロズーム、100-300mm他社製)
候補ですが予算の関係上、以下の通りです。
PENTAX K100D レンズキット
α100 DSLR-A100 ボディ
D70s レンズキット
E-500 レンズキット
男の子なので落ち着き無くしょっちゅう動いている為、第一希望としてはAFの速いものが希望です。
αだけはレンズが一応あるのでボディのみとしました。
店頭でも触りましたが、皆さんの書き込みを各社ごとに見て回ると
私の印象ともちょっと違うようなので、マルチポストを避けつつ、
一番冷静な書き込みが多い印象のここに書かせていただきます。(笑)
私の印象では、
PENTAX K100D
AFが遅い気がした。もたつく時があるような気がする。
でも手ぶれ補正とか装備は良いのかな?
画質もきりっとしていて濃い感じ?
α100
そんなに早くは感じなかった。
画質は目立たない地味っぽいけど自然な感じの印象。
装備は満載(笑)必要かどうかは別としてですが。。。
それと個人的にはソニーはあまり好きじゃないメーカーです。
同じ理由でキャノンは候補から外してますが、
いわゆる「食わず嫌い」です。(((^^;;
D70s
やや速く感じた。
ニコンも銀塩は一つ古いのを持っています。
でもレンズも一つしかないのでそこは無視。(笑)
絵については良く分らないというか、私には特徴が見出せない感じ。
E-500
E-330より速く感じた。
シャッター音なんかもカッコ良かった。
特にオリンパスブルーに憧れがあるわけではないけれど
カメラ振り回しながらでもAFが追っかけてシャッター切れる
感じがあった。
店頭で触っても、自分の買いたいレンズが付いている訳では
ないので、(他社レンズとセット売りとかのものもあった)
一概に私の印象が当てはまるとは思えないのです。
皆さんの冷静な意見をお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致します。
0点

AF速度だけに限って言えば除外されたKissDNが一番速い感じですが、
レンズが既にあるのならα100から始めてみてもいいかもしれないですね〜。
候補の中ではニコンくらいが高速AFモーターレンズが使えなさそうな雰囲気なので
他のどれを選んでもAF速度はそこそこ止まりなのかも?
書込番号:5356030
0点

お邪魔いたします。
初心者で、超へたくそな 昔ライダーともうします (^。^)
私も今のカメラを買うときに、こちらで多くの人達にアドバイスを
いただきました。
今もですが (^。^)
私はE−500に14−54というレンズを最終的に選びました。
他の事はぜんぜん解りませんが、AFの早い・遅いにも使われる人の感覚の違いも関係するみたいですね。
私は今のスピードに納得してますが、ニコン・キヤノンをお使いの人達には遅く感じられるみたいですね。
ここは、オリンパスのサイトですから、オリンパスを悪く言われる方は少ないと思いますので
オリンパスのことをお調べになりたいときは、あえて他のサイトで
お調べになった方が効果的だと思いますよ (^。^)
AFのスピードは無視してよろしければ、バストショットを多く撮られるのでしたら
私もまだ持ってはいないんですけど、50マクロ辺りが宜しいのではと思いますが如何ですかね (^。^)
私は個人的に、欲しいレンズです。
追伸:AFのスピードに拘れるのでしたら、オリンパスは外された方がいいと思います (^。^)
私は「撮れた絵」の良さで好みでオリンパスを使って」おります。
最後に、今まで撮ってきた2000枚ほどの中に、納得できるショットは・・・
2、3枚です (^。^)
お邪魔いたしました。
書込番号:5356169
0点

大変失礼いたしました。
上の書き込みで、最後の方に「誤字脱字」がありましたので
訂正させていただき、お詫び申し上げます。
× 私は「撮れた絵」の良さで好みでオリンパスを使って」おります。
○ 私は「撮れた絵」の良さでオリンパスを使っております。
言い忘れてましたが、私の被写体はチョコマカ動き回る
1歳半の息子です。
止まってくれた時の、一瞬をいつも狙っております。
モデルとカメラはいいのですが・・・いかんせん腕のほうが・・・
お恥ずかしいので、写真は掲載いたしておりませんが (^。^)
お邪魔いたしました。
書込番号:5356192
0点

雑誌記事だと,オリンパスのオートフォーカスの速度はあまり速くなく,キヤノンが一番 ということになっています。
私のカメラはE-1ですが,今となってはオートフォーカスに限らずその他の点でも評価が最低かそれに近いところにランクされています。 しかし,だからといってE-1が使えないわけではないです。
今お買いになろうとしているカメラについても同じではないでしょうか?
何か評価項目を設けて評価すれば何らかの順位がつき,それは時と共に下がっていくと思いますが,どのカメラをお買いになるかは,ご自分のフィーリングでお決めになるのが良いと思います。後は,そのカメラで練習して良い写真が撮れるように努力するだけです。
機材の違いというのは,極限状態ではもちろん重要と思いますが,一般人が日常生活の中で使うときには,そのカメラをどれだけ好きで,どれだけ操作に慣れているか の方が重要ではないかと思います。
実際にご自分で操作なさっているのですから,その時得たフィーリングをお信じになってはいかがでしょうか?
それで,もしオリンパスにお決めになるなら,昔ライダー様と同じ E-500+14-54ズーム というのが良いと思います。 ちょっと高くなって ちょっと重くなると思いますが,良いレンズというのはやはり良いです。
書込番号:5356666
0点

ちょっと補足。
オリンパスのホームページのどこかに書かれているのではないかと思いますが,フィルムと違ってCCDは,横から入ってくる光に弱いそうです。 それで,オリンパスは,フォーサーズという小さめのCCDを使い,CCDの端まで完全に光が垂直に入射するようなレンズを作りました。
そのおかげで,CCDはフィルムに比べれば半分くらいのサイズしかないのに,レンズの方は逆に大きくなってしまったような感じです。(昔のOM−2というオリンパスの35mmカメラと比較しての話です。) ただし,焦点距離が2分の1で同じ画角の写真が撮れるようになり,望遠側については有利になりました。
今ミノルタのレンズをお持ちということですが,それらのレンズのフィルムに一番近いところにあるレンズの直径は十分大きいですか? CCDの端まで垂直に光を当てるには,少なくとも光が出てくる側のレンズの中に撮像素子がすっぽり収まり,さらにF値の分だけレンズが大きい必要があります。 そうなっていなければ,結局はレンズもデジタル専用を買った方が良いと感じるときがいつかは来ると思いますので,レンズ資産については 思い出の品 という位置づけが最も良いのではないかと思います。(私もOM−2一式をまだ捨てずに持っていますが,E-1用にはすべて専用レンズを購入しています。)
書込番号:5356705
0点

お邪魔致します。
梶原さんナイスホローありがとうございます (^。^)
あと、よろしくメカ犬さんのお写真拝見させていただきました。
アドバイスは「いらなかった」ですね (^。^)
お上手じゃないですか。
昔ライダーは いま顔が「赤」一色です (*^。^*)
やはり私も、次のレンズに行く前に「腕」をあげないと
まずいかなと・・・
お邪魔致しました。
書込番号:5356721
0点

よろしくメカ犬さん、こんばんわ。
列挙されているエントリークラスに限って言えば、AF速度はCANONやNIKONに
超音波モーター仕様のレンズの組み合わせが速いのは事実ですね。
ただし普通のモーターのレンズなら、他の3社と大して変わらないと思います。
絵作りは好みの問題ですから一概ではありませんが、NIKONになされるのなら
9/1発売のD80、若しくはD50の方が明るく洗練された絵つくりだと思います。
D70sは一昔前の素材提供型の絵つくりですので、JPEGポン撮りには向かないかも?
書込番号:5356869
0点

こんにちは。
他社カメラのことは評価できるほど知りませんので、
E-500についてのみ、個人的感想を書かせていただきます。
私は風景、花がメインですが、1歳を迎えて走り回る姪も撮っています。室内、室外ともありますが、中の方が多いですね。
男の子と女の子は違うかもしれませんが、どれくらいの運動量(?)かはだいたいお解りと思います。
それでも、AFが遅いと思ったことはないですね。
もちろん一眼ですのでレンズにもよります。私は14-54を使っています。比較的明るいので、自然光が窓から入る状況ならフラッシュ無しでも十分対応できます。
AFフレームは3箇所しかありませんが、私は中央でしか合わせてませんし、合わせてロックしてから構図を決めてもそれほどぶれることはありません。
また、14-54の最短撮影距離は0.22mですので、マクロ的な使い方もできます。
基本的に軽く、取り回しがよいので、旅先でも活躍します。
アンチダストもオリンパスならではですね。9ヶ月経ち、頻繁にレンズを取り外し、交換していますが、ゴミを意識したことはないです。
レンズのラインナップも増え、パナソニック、シグマからもレンズが発売になります。
色味も魅力ですね。オリンパスブルーとて青が有名ですが、私はE-500の赤や緑も鮮やなのに深みがあって好きです。
というわけで、アドバイスになってないかもしれませんが、
悩んでくださいませ^^
書込番号:5356982
0点

こんにちは。
こどもを撮るならキヤノンKissDNしかありません。
USMとの組み合わせで、AFは一番です。
AFについてはE-500の選択肢はあり得ません。
また、APS-Cとフォーサーズの撮像素子のサイズの差は気にしなくてもよいかと思います。メーカーサイトのサンプル画像の隅をじっくり見比べて下さい。
書込番号:5357504
0点

私は*istDLを使っていますがE-500購入予定(貯金中)です。
理由はいろいろ。
なのでE-500でいいと思います。
なおPentaxの画質(色合い)はデフォルトが「鮮やか」なので「濃い」です。私はノーマルにして使っています。
AFがやや遅い*istDLですが、運動会や甥っ子3人をバシバシ撮るのに不満を感じた事はありません。
KissDNはAFは早いが精度がイマイチかな?と近所の電器屋で感じた事をカメラ屋のおっさんに言ったら肯定されました。
でも使い方次第みたいですね。
書込番号:5357623
0点

皆さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
やはりこの板で正解かと思っています。
某メーカー板だと非難されて終わったかもですので。。。(((^^;;
本日新宿ヨドバシに半日休を利用して触りに行ってきました。
からんからん堂さん、梶原さん、275kvさん、レンズ資産についての
アドバイスと受け取らせて頂きました。
色々とありがとうございました。
私が持っているもので広角側は単焦点20mmF2.0のミノルタ製です。
これを一般的なデジ1換算すると35mm。
E500だと40mmになるのでしょうか?
これじゃあ普通のレンズになっちゃいますね。
理由としては別物ですが、新しいレンズにした方が良さそうです。
昔ライダーさん、梶原さん、Y氏in信州さん、
オリンパスの良さが良く分るアドバイス恐縮です。
なんだかんだ言っても今のカメラよりどれでもAFは速いと思います。
絵作りで選ぶというのが最後の納得材料になるのかも知れません。
ちょっとその辺も考えてみようと思いました。
それに価格がこなれているのも魅力ですね。
オリンパスは以前コンデジは持ってたので(10倍ズームの奴)
肌の発色がちょっとピンクがかっていて好きでした。
そんな事もふと思い出しました。
コザキさん
ニコンの詳しい情報をありがとうございます。
そう言われるとD50にかなり揺さぶられてしまいます。
やっぱり実機はAF速かったですし。。。
ただし、合っていないのにシャッター切れてしまうような気がしたのですが。。。
今日、触ってくると店員はペンタのK-100をしきりに勧めてきました。
何か理由あるのかな?
レンズはタムロンの18-200のものを勧めてきてました。
タムロンって昔はニコンなんかにつけて湿度感みたいなものを
出すのが上手だったような記憶があるのですが、
今の印象はシグマとあまり変わらないようですね。
(カラっと撮れるという印象)
私は明るいレンズ(F値の小さい)って思考の癖で思ってしまうのですが、
ISO感度を上げることが出来て、ノイズリダクションも
やれてしまうとなるとあまりF値に拘る必要はないのでしょうか?
それとレンズ資産ってところで気になったのですが
F値ってデジタルではそのままの数値が適用されるのでしょうか?
すみません、また質問してしまいました。(((^^;;
アドバイス頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:5357712
0点

たびたびお邪魔致します。
ペンタのK−100を薦めたのは単純に考えて
お店に利益がおおい商品だったんじゃないですかね (*^。^*)
F値の小さいレンズは、オリンパスに限って言うなら
いいんじゃないですかね。
F値が小さければ、その分だけシャッタースピードも
かせげますしね。
詳しいことは、梶原さんに聞いてくださいね。
ちなみに、梶原先生はオリンパスの高級部類の
35−100を持っているんですよ (*^。^*)
どんな写真が撮れるのか、想像しただけでもワクワクしますよ。
ただ、すごく大きいらしいですよ。
腕章でもして、カメラマンの真似をしないと恥ずかしくなるくらい
目立つらしいですよ (*^。^*)
まぁ〜〜F値の小さいレンズは、お値段は高いですから
私には手が出ませんけど。
興味がおありでしたら、梶原先生に色々とお聞きになられるのも
いいと思いますよ。
お邪魔致しました。
書込番号:5357963
0点

昨日1枚だけ,35-100で撮影しました。 鏡に映した自分の姿で,カメラの液晶で見ただけですが,今まで見たことの無いような感じの写真で,50mm Macroを買って以来の衝撃です。 でも,このレンズ,10枚使い物になる写真が撮れたとして1枚当たり3万円くらいです。 それが100枚になる日が来るかどうかは分からないというより多分来ないので,道楽以外の何物でも無いですね。 そういう私は,今 E-1の肌色の発色(正確にいうとPX-7500で印刷したときの発色)で悩んでいます。 私自身は,肌色はキヤノンの方が好きです。 お子様中心ならキヤノンが良いのでは? というのが本音です。
書込番号:5358287
0点

オリンパス E-1とキャノン 5Dを使ってます。
使い分けは、A3で印刷することがあるかも知れないときだけ5Dを使ってます。
それ以外はほとんどE-1です。
AFが早い遅いといってもほんのちょっとです。わたしの子供が小さかったころはMFでした。
それで、運動会も学芸会も旅行もすべて撮ってました。
そのとき5Dがあればもっとよい写真が撮れているかといえばそんなことはないと思います。
AFが早いだけでよい写真が撮れるとは思いません。
銀塩でのレンズ資産ですが、よく使う標準系は画角が1.5倍になり広角が不足し使えないので、
デジタルに移行するときは他メーカーに行きました。
書込番号:5358926
0点

ネコの写真をよく撮ります。
1眼では*istDSとK100Dを使用していますがAFスピードの差より
手ぶれの写真に悩まされました。
K100Dを使用してDSよりAFスピードUPも動機でしたがやはりボディ側の手ぶれ補正が目的でした。
Kissも使用経験ありますがレンズをISにするのが良いと思いますが高価ですね。
AFは早いのですがの制度がイマイチだと思います。
E-500に手ぶれ補正が付いていればと思いますので候補の中では
α100かK100Dかな〜FZ20ご使用みたいですし
AFのスピードは個人的に感じるのはコンデジと共用しているためか遅いとは感じませんし動く子供やペットなどでは慣れで充分補えると思います。
書込番号:5359134
0点

E-500にZD14-54の組合せに私も一票投じます。
エントリークラスの本体性能にそれほど大きな差はない
と思います。AF速度や画質の面で決定的に駄目な機種と
いうのはさすがにないでしょう。
手ぶれ補正やらダストリダクションなどの付加価値にど
の程度魅力を感じるかという部分で差を語ることになる
かと思います。
となると、組み合わせるレンズに何を持ってくるかが、
結局のところ非常に重要になると。
そうなるとオリンパスのZD14-54F2.8-3.5は非常にオス
スメの一本ですよ、という上でも出てきたような流れ
になると。
ただしE-500はファインダーはいまいちなので、マニュ
アルフォーカスは難しいという、唯一の欠点があること
は散々言われているので確認済みのこととは思いますが
念のため。
書込番号:5359161
0点

皆さん、遅いレスで申し訳ありません。
色々なアドバイスを沢山頂き、本当にありがとうございます。
かくいう私はますます迷うはめになりそうです。(笑)
昔ライダーさん、
オリンパスとズイコーにぞっこんなんですねー。
その惚れっぷりが文章から伺えます。
オリンパスはAFに関してはそんなに早くは無いけど、
装備や性能のバランスが絶妙ですよね。
ここが惹かれるところです。
梶原さん、
すごいレンズ持っているようですね。
私にはきっと一生持てないレンズです。。。
羨ましい。。。
α7大好きさん、
その通りですね。
でも今はAF頼みで撮る癖がついてしまっています。(((^^;;
FZは出た当時はコンデジでは良いカメラと言われてましたが
MFの時の液晶の粗さやズームの遅さがやはり気になりだしてます。
エントリークラスとは言え、AFについてはそう変わらないようですので(使ってしまえば同じ?)他のところも含めて検討しますね。
mesuke_5131さん
親身なアドバイスありがとうございます。
そうなのです。私の持っているFZ20も手ぶれ防止がついているのです。
で、その辺も含めますとmesukeさんの言うとおりになりそうです。
作品拝見しました。ペンタも良いカメラだと言う事、更にmesukeさんの腕が良い事が良く分りました。m(__)m
左甚五郎さん
オリンパスデジ1ではこの組み合わせの方が多いですね。
カタログを見ましたが、手の届かない金額のレンズではなかったので、500を買うときにはこのセットにしようと思っています。
アドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、益々頭を悩ませているところです。
基本的に画質とバランスではE-500、
多少値ははりますが、D80に超音波モーターレンズの組み合わせ、α100Wズーム、K-100Dあたりを候補に再度、カメラ屋さんで
購入を決めてくるつもりです。
その際には各種メディアと自分の持っているレンズを
持って行って装着させてもらって撮影できるか交渉してみます。(笑)
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:5362729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
初めてのデジタル一眼の購入を考えている者です。
バリューキットと本体について質問です。
いろいろ調べてみたところ、バリューキットと本体のみの値段が同じだったり、もしくは本体のみのほうが高かったりするのですが、バリューキットの本体と本体のみで販売してるものの性能って違うんですか?
違うとすれば、どんなところが違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
バリューキットとは
E-500にZUIKO DIGITAL17.5-45mmズームレンズをセットにした廉価セットなのです。
そのレンズの本体価格は不詳ですが、
ZUIKO DIGITAL14-45mmよりも低コストなものと思われます。
換算焦点距離35mmから始まることになるので、広角が必要な場合は、留意してください。
ボディー本体は同一のものです。
書込番号:5353436
0点

以前ここであった話ではレンズだけじゃなくて充電器とバッテリーが付いていなくて代わりにリチウム電池を使うフォルダーが付いていたんじゃなかったかな。
書込番号:5353459
0点

LBH-1とCR123A×3のセットですね。
ほかのE-SYSTEMからの乗り換えには 便利ですが 初めてならレンズキットが 良いかと思います。
書込番号:5353467
0点

はじめまして
数ヶ月前からE-500を購入して使っています。
その検討段階でバリューキットなるものの存在を知りました。レンズ(14-45)キットとの違いはレンズ(17.5-45)と充電器一式がなく、リチウム電池と電池フォルダがついていることだけかと思います。
以前のスレッドでバリューキットが純正品か否かとの疑問がありましたが、店頭でパッケージを見る限り、さらにE-500の取説に17.5-45についての記載(この記載から17.5-45にはフードが付属しないことがわかる)があることからオリンパスが組んでいる純正品で間違いないものと考えます。
しかし、バリューキット及び17.5-45は日本のオリンパスのサイト、カタログには全く記載がないようです。これらから私が到達した結論はバリューキットは最終消費者への販売用でなく景品(パチンコ、貯めたポイントとの交換用、高価な商品の販促用などなど)用のパッケージというものです。「必ずもらえるキャン」はバリューキットの流通ルートの解明も目的のひとつかと邪推しています。
17.5-45のレンズは軽く携帯性はよいですが、自ずから一眼レフを欲する購買層を満足させられるかは疑問です。充電器セットは低ランニングコストには必須です(安価な社外品もありますが)。この2点はただひたすらに使い勝手をも犠牲にして安価に収めたものと推測します。
バリューキットの購入を検討するのであれば、充電器セットの購入価格をも考慮して慎重に検討すべきかと思います。「一等商品、デジタル一眼レフ!」の景品用には一押しかと(この辺が価格形成に影響しているのかもしれません)。
自身で使われる場合、充電器セットを購入価格を合算してレンズ(14-45)キットよりも安価でなければ、バリューキットのメリットはないと判断しました&します。
書込番号:5354154
0点

一部の、量販店に出回っている物です。
17.5-45は日本向けではなく、海外での販売用。
日本ほど広角は使わず、倍率が低いので無理のない設計で出回っています。
14-45よりよれるのも特徴です。
単体では日本での販売はありませんので
特別仕様とお思いください。
書込番号:5354327
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
とても参考になります!
バリューだと、充電器とバッテリーが付かないのですね。
アマゾンだと、バリューとボディ単体の値段が9000円違う(バリューのほうがレンズも付いているのに安い)ので、なぜだろうと思ってました。
ちなみに、充電器とバッテリーは通常だとおいくらくらいするものでしょうか?9000円以内では買えませんか??
また、リチウム電池についても教えてください。
バリューキット
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GSMMLG/ref=pd_sbs_gw_1/250-2417513-3992214?ie=UTF8
ボディ単体
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BMZUFC/ref=pd_ecc_rvi_1/250-2417513-3992214?ie=UTF8
書込番号:5356558
0点

純正品は高いですよね
私はrowaの電池と充電器を使っています。
今のところ、問題無しです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=349
書込番号:5357443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
レンズ交換時か、内部のゴミかは分かりませんが、よく見ると
フォーカシングスクリーンにホコリがついてしまいました。
ブッシュでパフパフしてもとれず、何とかE−1のように、
スクリーンの取り外しって出来ないものなのでしょうか?
皆さんはこのような体験はありませんか?
0点

しょっちゅうあるし、写りには影響しないので気にしないコトです。
書込番号:5342661
0点

私のもついてます。その前にE-300でもついてます。ブロワーはしないほうがいいですよ。よけいほこりがはいります。
キレイにするには、サービスに出すしかないと思います。
書込番号:5345292
0点

iceman306lmさん、はじめまして
nobitarouさん、ご無沙汰しております。
E−300もそうでしたが、今回も仕方がないので、キタムラさんに
修理をお願いしました。
OMの時はスクリーン交換できたので、なんとかならないのかなぁ
と、言う意味も込めて書きました。
とりあえず、E−330があるので大丈夫なんですけど、ダスト
リダクションをこれほどまで唱っていますので、徹底してもらえればと
思った限りです。皆様、アドバイスありがとうございます(^o^)
書込番号:5347640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





