E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

E-500でE-300の色を出すには。

2009/01/18 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件
当機種
別機種

E-500 14-45mmF3.5-5.6

E-300 14-54mmF2.8-3.5

E-500ダブルズームを昨年11月に購入しました。
E-300と同じコダックCCDなので同じ発色を期待したのですが。
E-300と比較すると地味な発色で期待外れです。
E-500の設定を変えればE-300と同じ発色になるのでしょうか。
それとも元々発色が違うのでしょうか。
E-500をオリンパスのサービスに見てもらった方がよいのでしょうか。
判断ができません。
詳しい方にお聞きしたいのです。
なおE-500E-300共購入時から特に設定等は変えていません。

書込番号:8952138

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 12:34(1年以上前)

地味、派手、というよりは、ホワイトバランスの設定が違っていませんか?
どちらもオートでの撮影でしょうか?

もしRAWで写されているならホワイトバランスを調整してみてください。

書込番号:8952439

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/18 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-500 14-45mmF3.5-5.6

E-500 14-45mmF3.5-5.6 レタッチ

E-300 14-54mmF2.8-3.5


ホワイトバランスと露光量を変えてみました。
完全一致とまではいきません(そこまで追い込んでません)が似たような感じにはなりますよ。

書込番号:8952797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/01/19 03:50(1年以上前)

HeartTimeさん。manamonさん。
返信ありがとうございます。
パソコンの調子が急に悪くなりすぐ返信できませんでした。

HeartTimeさん。
ホワイトバランスはどちらもオートでJPGの撮影です。

manamonさん。
レタッチまでしていただき感謝します。

もう一度同一の被写体を写して試してみます。
どうしてもおかしいならオリンパスのサービスに問い合わせることにします。


書込番号:8956708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

すすきの高原にて…

2008/11/25 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

タイトルの表現が正しいかどうかわかりませんが

ともかく一面すすきが生えている高原が自宅から一時間半程度の場所にあり

景観の良さから、結構デジ一で撮影される方もいるのですが…

そんななかドライブがてら向かい、簡単に写真撮って帰ろうと思いカメラのファインダー覗いたら

太陽が真上にあるため、空に合わせると
山は真っ黒、すすきは何処?となり
山に合わせるとお空は白く飛んでしまって…

こんなときどうすれば綺麗に撮れますか?

基本手持ち撮影の気軽な写真しか撮りませんが
折角だし、綺麗に残したいし、オリンパスならではの青空もすすきとのコラボ(?)で残したくてスレ立ててみました

書込番号:8690692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/25 21:30(1年以上前)

どちらかを捨ててください。

書込番号:8690709

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2008/11/25 21:39(1年以上前)

> ぼくちゃんさん

早速のレスありがとうございます

いや、仰ることは正論なのですが

なにか手段無いでしょうか?
例えばそんなシーン用のレンズフィルターとか…

書込番号:8690770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/25 21:44(1年以上前)

ケンコーからハーフNDフィルタというのが出てます。
これを使えばある程度改善されるかと。

あとは三脚を使って全く同じ構図でススキが白飛びしないカットと
山が黒つぶれしないカットを撮影して
後からフォトショップなどで合成するかですね。

書込番号:8690810

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/25 21:51(1年以上前)

>6738Fさん

逆光でしたか?順光であれば比較的とりやすいかと。時間を調整して撮影するか、撮影位置を変えるか。

この他は、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607398517.html
が有ります。NDをかける部分をスライドと回転で調整できます。が、お手軽では無いですね。NDをかける所を制御出来ませんが(回転だけ)、お手軽、と言う意味では、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352632.html
もあります。

書込番号:8690869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/11/25 21:54(1年以上前)

合成の方が楽でしょうね。

書込番号:8690883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 21:58(1年以上前)

どちらかを、諦めるしかないですね。
あとは、C-PLでも使用してどこまで調整できるか・・・くらいですか。

書込番号:8690915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 22:16(1年以上前)

ハーフNDフィルターを使ってみてはいかがでしょうか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

書込番号:8691060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 22:18(1年以上前)

The March Hareさんがレス済みですね? 失礼致しました。

書込番号:8691074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/25 23:35(1年以上前)

逆光の条件ならそれを回避するように立ち位置を変えるのがよいと思います。
ハーフなどのフィルター使用なら枠の回転するレンズの場合は注意して使って下さい。

書込番号:8691714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/26 00:20(1年以上前)

6738Fさん
道具なしで考えるとすると、もう少し撮影の時間帯を変えて太陽が真上ではない朝か、お昼時ではなく、すこし時間が経過した頃はいかがでしょうか?それで順光になるようなポジションで撮影をされると、少しは改善されると思います。まずは太陽の位置関係とそれを考えながら、ススキを入れて撮影できるポジションがあるかどうか
を確認してみてくださいね。それでダメならハーフNDフィルタを考えてみる感じですね。

って、OM->αさん、staygold_1994.3.24さんと似た回答になってしまいました^^;

書込番号:8691952

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/26 05:14(1年以上前)

ハーフNDでも四角いのがいいと思いますよ。
四角いのなら境目を好きなところに置けるので、便利です。

書込番号:8692582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/11/26 07:08(1年以上前)

おはようございます。

「順光で撮れ」とか「ハーフ ND を使え」とかのご意見が多いようですが、逆光大好き人間の私は、順光写真はほとんど撮らないし(スレ主さんのようなトップライトも極力避けたい・・・)、ハーフ ND は持ってないし、このごろは面倒くさくなって、CPL 他のフィルターも1年に1回使うかどうか・・・(汗)

その逆光大好きの私の場合、白飛びと黒潰れが共存するほど輝度差が大きい場合が多く、その場合は、思いっきりアンダーめ(時には -3EV あるいはもっと)に撮って、現像時(私はほぼ100%、RAW+JPG 撮影です)に調整します。
JPG では真っ黒に見えても、調整すれば、かなりのディティールを再現できます。

なお、「山が真っ黒」の場合は効果がありませんが、メイン被写体が真っ黒の場合は、ストロボを軽く当てる手もありますね。

書込番号:8692671

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/26 10:47(1年以上前)

そういう場合には禁断のHDRを・・・

書込番号:8693200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

410/510の裏技設定は500でも有効でしょうか?

2008/11/09 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:192件

410の口コミにすごい裏技設定【vivid・ノイズフィルターオフ・シャープ−2で素晴しい解像感】が出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/
(散々既出かもしれませんが、今頃気がついたのでご容赦ください)

500は2台目のデジ一でしたが、1台目のコニミノαスイート(+シグマAPO70-300)と比較して
どうも眠い感じがして、結局サブ機に甘んじてました。
※被写体が主に飛行機ということもあって、私はシャープな画像が好みなのですが
 500はvivid + シャープネスを最大に上げても、どうも・・・
 レンズはキットの14-45と、70-300を使用しています。

さて質問の件、410/510のこの裏技設定ですが、500にも有効なのでしょうか?
ノイズフィルターというのはISO感度拡張時に出てくる方だと思うのですが
どなたか500で試された方がいたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:8615391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/09 23:46(1年以上前)

設定自体が無いので、設定できません。
画像加工ソフトで、アンシャープマスクをかければ、ぱりっとした画像になると思いますがいかがでしょう?

書込番号:8619992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2008/11/10 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり510/410とは違うんですね、残念でした。
不精なので、PCとかで画像加工とかはやらないんですよ、すいません・・・

書込番号:8623914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AWBの青転び

2008/11/08 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種
当機種
当機種


はじめまして、ここの板の書き込みを参考にさせて頂き、コダックCCDのE-500を最近購入した者です。
 
先日コダックブルーを味わおうと近場の公園に試写に出かけたところ、青色のフィルターがかかった様な画像ができていました。
 
これが青かぶりと言う物でしょうか。また、同時に写したαー7D+Vario-Sonar16-80ではこの様な画像は有りませんでした。
 
オリンパスのAWBの精度に問題有りなのでしょうか。ご意見をお聞かせ下されば幸いです。
 
左の2枚が変じゃありませんか。

書込番号:8614672

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/08 23:40(1年以上前)

確かにちょっとおかしいような気もしますが・・・、E-500のAWBは正直あまり信用なりませんので右のようにちゃんと撮れているのなら大丈夫だと思います。
私はE-500を使うときは、主に太陽光固定にしています。E-3以降の機種ならオートで問題ありません。

書込番号:8614983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/09 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

E-500 でWB自動

E-500 でWB自動

うーん、蛍光灯のホワイトバランスにして撮ったような色合いですね。
AWBが狂っているにしては狂いすぎのような。
E-500でWBが怪しいというのは、ほぼ同じシーンなのにWBがばらついたり、室内でのAWBの効きが弱めなので、他機種に比べ白く写らない(私は雰囲気を残していてこれもありだと思いますけどね)という点だと思います。

私がE-500で撮った写真で、ここまで狂っていることはなかったです。

太陽光のホワイトバランスにしても、この画像ならCCDの異常かもしれません。新品ならサービスに問い合わせてみては?

書込番号:8615267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/09 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

500のWBは、私も残念ながらかなり怪しいと思います・・・

下の写真は数秒違いで連続して撮影したものですが、えっ?と
思うくらい色合いが違っちゃってますね。
 ※Pモードで撮影したので、何も条件いじってないのですが・・・
コンデジでも今までこんなことはなかったので正直びっくりしました。
以降WBは基本固定で使ってます。

でも心配ならば一度見てもらった方が精神衛生上もいいですね。

書込番号:8615445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/09 08:25(1年以上前)

私はAWBで青は経験無いのですが、酷い赤なら経験があります ^^;
今ではWBを選択するようにはしています。

書込番号:8616071

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/11/09 19:15(1年以上前)

当機種

コダック(オリンパス)ブルー

皆様、沢山のレスありがとうございます。普段は主にニコンを使っていますので、発色はともかく比較的安定した機材なので今回の画像に少々驚き、ご意見を伺った次第です。
 PIN@E-500様・ねこ撮り様・staygold 1994 3.24様、なるほど当時のAWBは結構怪しくて、新機種はだいぶ進化しているのですね。

 テレマークファン様、右側の花の作品はE-500らしさが良く出ている発色ですよね。感覚としてはIXY400とかG7時代のCANONと似ている様な気がしませんか。

 ねこ撮り様、判り易い作例で説明して頂きましてありがとうございます。撮影条件が近似していてもこれだけ発色が違うとは正直驚きました。
 
 確かに発色は魅力がありますし、カメラ部分の作動もシャキシャキしておりもう少し人気が出ても良い機種かなと思っていたのですが、当時AWBはもう一歩だったのですね。
 
 キットレンズもSWMモーターは静かで速いと思うのですが、逆光には弱いのでこの辺りも画像に関連しているのかな。なんて思っています。
 
 現在は撮影枚数も30枚程度ですので、皆様に頂いたアドバイスを参考にしてもう少し使い込んで見たいと思っております。貴重なご意見をありがとうございました。


 
 

書込番号:8618574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/11/10 11:07(1年以上前)

長野県の上田城だ!

去年の5月↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/712/
今年の5月↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1159/

書込番号:8621368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 逆光撮影時に白とび黒つぶれ

2008/11/05 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:1565件
当機種
当機種
当機種
当機種

添付画像1(異常)

添付画像2(異常)

添付画像3(1をRAW修正)

添付画像4(正常)

所有のE-500についての質問です。
最近急に、逆光ぎみで撮影したものに関して、全て白とび黒つぶれが激しくなってしまうようになってきた気がしています。

例えば、添付画像1、2のような感じです。ちなみにどのアングルでも太陽がフレーム内に入っているわけではありません。
肉眼で見てもちゃんと空の青色は見えていました。曇り空ではありません。
でも、飛んでしまっています。

添付画像3は、1のものをRAWでできるだけ飛んでしまったものをSYLKYPIXで復元してみました。
(露出を最大限に下げ、ガンマを最大限に上げ、さらに覆い焼きを適宜)
が、これが精一杯でした。

でも、以前からこうだったわけではなく、添付画像4は9月27日に撮影したものですが、太陽がフレーム内に入るようなもろの逆光シーンであってもちゃんと映っています。

このあたりからさかのぼってみると、なんだか白とび黒つぶれがだんだん激しくなってきている気がします。
レンズは14-42mm(新小梅)、14-45mm(旧小梅)、シグマ30mmF1.4を持っていますが、どれを使っても同じくつぶれます。

これは故障でしょうか?
カメラの機械内部に関してはほとんど知識がなく、何が原因かはわからないんですが、考えられる怪しい行動としては、以下のところです。

*カメラバッグに入れたまま50cmほどのところから落下させて、アスファルトに落としたことがある。(10月下旬頃)
*ひたすら夕日を撮影した(10月初旬頃)

これってどうなんでしょうか?
オリンパスに修理に出して解決する問題だと思われますか?
(出してみればいいんでしょうが、先に経験豊かな諸先輩方にお伺いしてからと思いまして・・・)
もし故障で、しかも直らないなら、かなりブルーですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8600925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/05 21:17(1年以上前)

順光で問題ないなら多分コントラストが強すぎるからだと思います。

逆光でなくても陰の部分と雲の白と明暗差が相当出てそうですから。


ただ、最近急にというのが気になりますね。

書込番号:8600943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/05 21:32(1年以上前)

こんばんは。
ちなみに測光モードでの測光方式は何を用いられていますか?
最近になって測光方式を以前と変えた、というような事はありませんでしょうか。


書込番号:8601029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/11/05 21:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。



乱ちゃん(男です)さん

順光でも、こんなとこ飛ぶか?みたいなところが白飛びしたりしてるんです。
以前は気にならなかったんですが、10月下旬頃から気になりだし、今日に至っては愕然です。

添付画像では空が真っ白になってますが、肉眼では雲ばかりじゃなく、青空もちゃんとありましたし、太陽は真向かいでなく、斜め方向なんです。


北のOlyonさん

測光は基本一番デフォルトのモードです。が、添付画像1に関して、念のためスポット測光で建物に合わしたんですが、建物も明るくなるわけでもなく、かつ空はずっと白飛びのままです。

以前は測光モードなんて2年くらい触ったことなかったから、内部で何かが錆び付いたりして、でもって最近知恵をつけて測光モードをいじってみたりしてるもんだから、不具合が出始めたりしてるんでしょうか…?

書込番号:8601173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/05 22:15(1年以上前)

1枚目はシグマのレンズですね。
開放よりで尚且つ露出補正をマイナスに振っています。
E-500の高速シャッターの最高値に達しています。
空の青が出なかったり階調が損なわれたりする可能性は十分に考えられます。
(3枚目の加工で多少は救われているようですし・・・)

2枚目はすれすれのところですかね。(←曖昧ですが ^^;)
茶畑?が仮に適正露出で撮れたとしても空は薄い水色が出るようなシーンかと思います。

書込番号:8601310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/05 23:16(1年以上前)

AEでの撮影はそのときにフレーム内にある被写体の状況で変わります。
空が飛ばない露出で撮影することがまず必要なのでME(マニュアル露出)で撮影すればよいでしょう。
後は、適切なトーンを与えてください(RAWからパラメータを調整して画像化するのが楽です)。
半逆光の青空であれば、ISO100、1/4000のシャッターでF4.0以上に絞らないとつらいと思います。
逆に言えば、この露出で主要被写体にもある程度光が回っている必要があります。

書込番号:8601737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/06 12:32(1年以上前)

こんにちは。

最近のカメラはAEの技術がかなり進歩したとはいえ
自然界の様々な光を写しこめる幅、いわゆるラチチュード(露出許容範囲)は
人間の眼のそれにはまだまだかないません。むしろデジタルカメラはフィルムよりも
ずっとラチチュードは狭いですから、多くの皆さんが白とびや黒つぶれには
日々悩んでいるのが現状のようですね。
特に画面内の輝度差が大きい場面では明部か暗部のどちらかが犠牲になることもたびたびです。

そよはっはさんの今回のケースも、かなりそれに近いかな、という気はしています。
また、スポット測光についてはごく限られた範囲をピンポイントで測光しますので、
測光する位置によっては思わぬ結果となることもあるようですよ。
ですので、ボクは測光方式についてはモニターのハイライト表示などで白とびの状態を見ながら、
場面や状況に応じて中央重点やESP測光を使い分けるようにしています。
ボクの場合、現在利用頻度が一番高いのは中央重点測光です。

ただ、申し訳ないのですがそよはっはさんのE-500のAEシステムが(構造的にみて)正常かどうか、
という判断まではつきません。
もう少し色んな角度から検証なさってみて、どうしても納得が・・・という事であれば
一度、オリンパスに点検の意味も含めて修理依頼されてもいいかもしれませんね。


書込番号:8603468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/11/06 19:18(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、kuma_san_A1さん、北のOlyonさん
ご教示ありがとうございます。

今日オリンパスプラザへ行って見てもらいました。
結果、やはり異常ではなく、これがE-500の限界ということです。
壊れていなかったことにはほっとしましたが、同時に今後ちょっと考えて撮らないといけないなーという憂鬱が。

皆さんにもご教示いただいたように、オリンパスの人も露出を0.5EVほど下げて、後でRAWで修正するのが一番良いと言われました。

ここ数週間本腰を入れてカメラと向き合い、また皆さんに教えを乞うて、そして今日オリンパスプラザで先進機であるE-3やE-510、520をいろいろなレンズとともに触ってみて。
ダイナミックレンジの狭さ、低照度時のAFの遅さ、ときどきWBがふらつく点・・・E-500の欠点も見えてきました。
でも、どれも把握さえすれば工夫でなんとか乗り切れるかな?という思いが今はしています。
(ダイナミックレンジだけは、本気で買い増しを考えますが)
800万画素というのもPCでのハンドリングが楽ですし。

とりあえずもう少しこの愛機と付き合っていこうと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
今後もまたよろしくお願いいたします。

書込番号:8604631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/06 20:16(1年以上前)

そよはっはさん。こんばんは。

とりあえず、落ち着かれたようでほっとしています。

>E-500の欠点も見えてきました。

そうですね。まだまだ発展途上にあるデジカメですし、ましてやフラッグシップと
謳われているE-3にでさえ欠点は多々あるわけですからね。
それら欠点を十分に把握した上でカメラを使いこなしていく、と割り切ってしまった方が
逆にカメラを存分に楽しめるんじゃないかなという気がします。
スペック重視でカメラを楽しむ人もいれば、反対にそのカメラの欠点と言われるような個性まで
楽しんじゃうファンも大勢いますもんね。オリ機ではE-300なんかがいい例じゃないかと思います。

>とりあえずもう少しこの愛機と付き合っていこうと思います。

愛機、というスタンス、とてもイイですね。自分であれこれ思案して選んだカメラですから
使いこなしていくうちに当然愛着もわいてくるでしょうしね。
ハードルを一つずつ越えながら、また沢山撮って、ぜひ素敵なお写真をものにして欲しいと思います。

 #勝手な感想を書かせて頂きました。
  そよはっはさん、返信の必要ありません。その分のお時間、ぜひ愛機とお戯れ下さいね。

書込番号:8604840

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

E-500用のジャケットを探しています。
当方シルバーのボディなのですが、シルバーボディにボディジャケットもなかなかクラシカルだと思います。見た目だけでなくグリップも良くなるでしょうし、傷防止にも期待が持てそうです。どなたかご存知ありませんか?

書込番号:8528857

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/10/22 02:05(1年以上前)

こんばんわ♪

 カメラケース・・・ならともかく、ジャケットとなると無いのではないかと思いますが・・・・
E−410用のジャケットなどは 台数が出てますので、ある意味「特別」に出たものではないでしょうか?

 昔の銀塩フィルム時代は、カメラ背面には液晶パネルとか操作ボタンなどもほとんど無かったので、そのカメラ専用の
ボディジャケットも販売されていたんだと思います、
今のカメラは、背面液晶パネルは必須ですし、パネル以外のスペースにも各種設定ボタンや十字ボタンが配置されていて
ジャケットに入れたまま撮影するのは、かえって不都合な面が出てくるのではないでしょうか?

 持ち運ぶ際にカメラを保護するケースなら、大きさを考えて探せば 汎用の製品があるかと思いますが・・・
スレ主様が仰ってるのは、撮影時にもそのまま使えるケース・・・ということですよね?

書込番号:8534709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/10/22 21:55(1年以上前)

syuziicoさん こんばんは

撮影時もそのまま使えるケースです。家にあった銀塩の一眼もカバーがあり便利でした。
今使っているのですとDSC−V3のジャケットが意外と良いもので・・・
E−420(液晶2.7インチ)は純正品なのに実はE−410(液晶2.5インチ)用を使うこととなるので、液晶がかぶってしまい、いまいちですが、それでも傷はつきにくくはなりました。
E−500は汎用品を探してみたのですが・・・やっぱり無いですよね・・・汎用品では偶然にあってもsyuziicoさんの仰るように意外と不便なものなのかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:8537845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/10/22 22:08(1年以上前)

syuziicoさん
ブログ拝見させていただきました。

今日の夕焼け・・・夕なずみ が特によく勉強になりました〜きっとノイズなどがE−500でも同じ傾向にあるのでしょうね。

書込番号:8537946

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/10/22 23:33(1年以上前)

さんがくさん、こんばんわ♪

 自分の稚ブログをご覧いただいたようで、ありがとうございます♪ とても嬉しいです (o^_^o)

カメラボディは、E−510と E−300を持ってますが、最近はだんだんと 300を使うことの方が多くなりました、
自分の思う色を 300は出してくれるんです♪

 ノイズの件ですが、コダックCCD兄弟の中で、E−300が一番高感度ノイズに弱いと思います、
ご覧いただいた夕暮れの写真も、そのために感度を上げず、10分の1秒以下という 超低速SSにて撮影を強行しました、
ブログには上げていませんが、SS1秒というのもあります σ(^_^;)

 E−500は コダックCCD兄弟の中でも新しい機種ですから、若干は改善されていると思いますよ♪
とにかく、少々弱点があっても、工夫と根性でなんとか使いこなすことが自分としては楽しくてたまりません (^-^)v

 ジャケットの件ではお役にたつようなお話しもできませんでしたが、持ち運び時にのみレンズまで完全収納できるような
ケースを購入されて、使用時には取り出して はだか で撮る・・・・というような使い方をお勧めしたいです、
 自分は 撮影時には ストラップでさえ邪魔に感じています、、

書込番号:8538535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/10/23 20:45(1年以上前)

ケースは[ロープロ] トップロードズームを使っていますが・・・というか持ち運んでないです・・・チャックをはずすのが面倒〜でも、それがベターですね。今のところほとんどが、NIKONの肩掛けバックです。結構何でもざっくり入って良いのです〜
私もできるだけE−420とE−500を使い分けたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8542012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング