【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2007年8月26日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月19日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月22日 00:11 |
![]() |
9 | 15 | 2007年8月16日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 23:29 |
![]() |
17 | 40 | 2007年10月14日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-500を購入しましたが、目的が野鳥の撮影であり、ZUIKOの150mmに2倍テレコンをつけて使っています。画像は素晴らしいのですが、やはり手振れがきつく、なかなかピントの合った良い写真が撮れません。このE-500に使用可能な手振れ防止機能のある望遠レンズはありますでしょうか?シグマ等が200mmのものを発売している様ですが、どうもフォーサーズ用の機種が見当たりません。
0点

4/3用のレンズでレンズ内手振れ補正機能があるのは今のところパナライカの14-50mmF2.8-3.5だけですね。
パナからレンズ内手振れ補正機能付の望遠ズームの発売予定はありますが…はっきりとした予定はわかりません。
月並みですが…三脚を使うか…ISO感度を上げてシャッタースピードを上げて手振れを軽減するのがよろしいかと思います。
書込番号:6657302
0点

4/3用の交換レンズは下記の通りで、手ぶれ補正のあるのは、パナ−ライカに予定されて
いるぐらいのようです。E-510の購入が近道かも?
http://panasonic.jp/dc/l1/leica_d_lens/index.html
書込番号:6657308
0点

アドバイスありがとうございます。(すみません、間違えて同じ質問を二回繰り返してしまいました)
ニコン等他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
書込番号:6657313
0点

>ニコン等他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
無理ですね。
書込番号:6657352
0点

んーーー現状は、「E-510」の買い増し・買い換えが最も早いかも知れません。
カメラ本体をーーー!と言うかも知れませんが、レンズの値段・互換性を考えると
それが一番手っ取り早いんですよね。
特に4/3はシステム自体が独自の為、レンズメーカの対応も決して積極的では
ありませんので・・・
書込番号:6657386
0点

>他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
手ぶれ補正機構に電力供給されないし、
レンズによっては絞りが動かなくなるので、
無理だと思った方がいいです。
200mmに2倍テレコン着けるなら、シグマの50-500mmか135-400mmに
一脚付けた方が良さそうな気がします。
書込番号:6657443
0点

今満足のいくレンズをお使いなら,E-510をお買いになるのが最も低価格ではないですか?
書込番号:6657621
0点

念のため
>ZUIKOの150mmに2倍テレコン
って、
OMマウントの組み合わせだったら
E-510では手ぶれ補正は利きません。
4/3用の150mmだったら2倍テレコンはまだ出ていません。
(ED150mmにテレコンEC14なら開放F2.8で手ブレは少ないです。)
書込番号:6657699
0点

アドバイスありがとうございます。OMマウントを付けた状態では、AFが効かないことは分かっていましたが、手振れ防止機能も駄目とはショックです。更に、手振れ防止付きレンズも売っていないということは、いよいよE-510に買い換える算段をしなくてはならないようですね。しかし、E-510を買っても、使えるレンズはWズームキットでついてくる150mmしかないので、ちょっと望遠用としては不十分です。高焦点の別売のものはむちゃくちゃ高いし・・・・再来月頃に発売になる300mmを待たないとしょうがないですね。
書込番号:6657747
0点

フォーサーズ用のレンズは、次のページで一覧することができます。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
比較的安価なフォーサーズ用望遠レンズとしては、シグマの APO 135-400mm F4.5-5.6 があります。これなら希望小売価格78,000円(kakaku.comの最安値が55,000円)ですから、換算800mmの望遠レンズとしてはお手頃ではないでしょうか。まあ写りの方も「価格相当」という評判のようですが・・・。
※私は使ったことがありませんので、悪しからず。
書込番号:6658045
0点

三脚+マウントアダプタ+ニコンMF300/400mmを使っています。
今のところ、動きの少ないものばかりですが…。
510ボディも欲しい、7−14レンズも欲しい、超望遠も…。
毎日の暑さと慢性金欠病で、撮影に出かける体力もなくなりました……。
書込番号:6659080
0点

150mmって,あの巨大なやつと勘違いしていました。
今600mm相当をお使いということでしょうか? 私は,E-1で50-200に1.4倍のテレコンバータを持っています。 それで560mm相当ですが,テレコンバータを使うとどうしてもぼやっとした感じになってしまいます。フレール様ご紹介のシグマの APO 135-400mm F4.5-5.6は私は見たことがありませんが,テレコンバータを使うよりは単品のレンズの方が良いのではないでしょうか? E-510と合わせると20万円くらいになるかもしれませんが,ED150mmはもっと高いかも。 ここにお書込みなさって私が勘違いしたのも何かの縁のような気がします。
書込番号:6659212
0点

へたにレンズに投資して同じようなレンズを増やすより、E-510を思い切って買った方が、後々満足すると思います。
10月に安価なED70-300の超望遠レンズが発売になります。
2倍テレコンをつけてを付けて手持ち1,300mmを味わってみたいと思いませんか。
(私も2倍テレコン派です)
手ぶれ補正装置付きなら、手持ち1,300mmが使えます。
かも…。
多分、いける。
レンズが軽いもん…
書込番号:6681549
1点



E-500を買いました。小ぶりでとても良いのですが、目的が野鳥撮影の為、OMアダプターを噛ませてDUIKOの望遠レンズを取り付けています。思った以上に手振れがきつく、ピンボケの写真ばかりなので、新たに手振れ防止機能付き望遠レンズを買おうかと思っています。200から300mm
のものがシグマ等から発売されている様ですが、フォーサーズ用の機種がどうも見つかりません。E-500に使用できるものが市場で購入可能でしょうか?
0点

E-500に装着してAFが作動するレンズは、
下記のサイトで紹介されている物だけです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
残念ながら、手ブレ補正機能付きの望遠レンズは発売されていません。
オリンパスはボディ内手ブレ補正の路線で行くようですから、
手ブレ補正付きの望遠レンズが出るとすれば、パナソニックからでしょうか。
シグマからも、手ブレ補正付きのレンズは出ないような気がします。
書込番号:6657015
0点

>手ブレ補正付きの望遠レンズが出るとすれば、パナソニックからでしょうか。
この↓記事のロードマップだと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html
50-150OISは予定されてるようですね。
書込番号:6657121
0点

こんばんは
パナのロードマップがありますね。(同社HPより)
http://panasonic.jp/dc/l1/product/leica02.html#topic01
野鳥ならE-510にシグマの望遠がいいのですが、問題は予算ですかね。
書込番号:6658256
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
スーパーインポーズ機能が搭載されていますが1つ気になる点があります。測距点オートの場合[・・・]、ファインダーの測距点を示すポイントが点灯しないのですがこれは正常でしょうか ポイントをオートから指定[ ・]など、に切り替えた場合は点灯します。逆にオートで点灯しないとあまり意味が無いような気がしますが、これはもしかして初期不良なのでしょうか どなたか教えてください。
0点

AFモードの確認はしておられるとは思いますが
S-AF(静止被写体用オートフォーカス)ではなく
C-AF(動体用オートフォーカス)になってませんか?
C-AFだと、点灯しないはずです。
AF+MFもーどでも、S-AF+MFでないとファンダー内に点灯しないようになっていると思います
今一度、AFモードを確認してみてください
それでも点灯しないようでしたら、点検に出されては如何でしょう。
書込番号:6548496
0点

ご回答ありがとうございます。なるほどそういうことだったのですか。チェックしてみたところC-AFモードになっておりました。S-AFに切り替えたらちゃんと表示しております。どうもありがとうございました。
NHKで5月ごろやっていた「デジタル一眼レフ風景撮影術」を見てコンデジではできない作画表現とか自分の撮影意図を作画の中に盛り込める表現の幅が広いデジタル一眼レフが欲しくてたまらなくオリンパスブルーにひかれてやっと購入することが出来ました。今まで京セラM410Rで水まわりある風景を撮ったりしていましたが今ひとつ表現力に物足りなさを感じておりました。これからどんどん撮ってみたいと思います。
書込番号:6548860
0点

AFモードの設定ミスだったようでよかった^^
とか言う自分も超が付くほど初心者でして・・・(汗
お互い良い写真が撮れる様頑張りましょうね
書込番号:6562272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
初歩的なことで教えてください。
オリンパスE-500 バリューキットには非売品のレンズが付属していると口コミに書かれていましたが、ボディー+同梱品の中にどんなレンズなどが付属しているのですか。ページの中にリチウム電池や充電キットなども書かれていましたが、よく分からないので・・・
0点

たしか、単品で販売されていない、標準タイプのズームレンズだと思うのですが、詳しい事は忘れました。
電池については、こちらは完全に記憶喪失。
書込番号:6532561
1点

付属のレンズは、
ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6
書込番号:6532647
1点

付いているレンズは17.5-45mm(換算35-90mm)のレンズですね。
あと付属のバッテリーがリチウムイオン充電池では無くて
CR123Aを3つ入れる電池ボックスになっています。
書込番号:6532650
1点

バリューキット、レンズ性能や使い勝手を全く考えず、販売価格を下げることを最優先した商品と、私は思っています。
もしお買いになるのでしたら、通常のレンズキットをお薦めします。
充電池と充電器を別途購入すると、結構なお値段になってしまいます。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/battery/#blm-1
使い勝手は充電池の方が良いと思います。私はLBH−1は予備用として購入しました。
書込番号:6534105
1点

ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6
日本では単品発売されていませんが海外では売られています
海外事情は詳しくありませんが
確か欧州では一般的な広角は35mmで
それ以下は超広角扱いとする歴史?があるからと訊いた気がします
バッテリも海外など電源が取れない状況等で汎用品利用可能は有意義?
良く海外に行く知り合いは、乾電池使えるデジカメを購入していました
海外向け規格のキットを安さでそのまま国内販売した気がしますが
ある意味、割り切ればこれも有りではないでしょうか
書込番号:6536986
3点

ダイクマで29800円みたいだからとりあえず買ってみては?
ROWAとかで代替バッテリー買えますし、同じ値段のコンパク
トデジカメ買うよりは画質は良いでしょう。
書込番号:6542363
0点

横からで大変すいません・・・
29800円なら私もぜひ購入したいのですが、どちらのダイクマさんでしょうか? もし差し支えなかったらぜひ教えてください。
でも広角35mmはちょっと残念ですね・・・
書込番号:6546284
0点

自分も6月下旬にダイクマ平和台駅前店でバリューキットを29800円で購入しました。Wズームキットは39800円でしたが、どちらも転売屋さんとおぼしき人達がねこそぎかっさらって行きました(目の前でWズームキットは売り切れた)ので、今も残ってるかどうか保証はできません。
ダイクマほぼ全店で同じ頃同じ値段で出ていたようです。今も売っている店舗もあるかもしれません。探すのが億劫なら7〜8千円高くなりますが、ヤフーオークション等で転売屋さん達が大量に販売してるのをゲットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6549972
0点

ありがとうございます。
転売屋なんかから買うのは絶対に嫌なので、週末だめもとで近所のダイクマ行ってきます。
書込番号:6550167
0点

「ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6」ですが、こんなレンズのようです。
マウント:フォーサーズ
焦点距離:17.5-45mm
最大口径比:F3.5-5.6
画角:63−27
レンズ構成:7群7枚、多層膜コーティング(一部単層)
絞り制御:F3.5〜22
撮影距離:0.28m〜∞
ピント調整方式:AF/MF切り替え
質量:210g
大きさ(最大径×全長):φ71×70mm
フィルター取り付けネジ径:52mm
レンズフード:取付不可
(フィルターネジを使う汎用のレンズフードは使えると思いますが)
書込番号:6555420
0点

私もE-500を29800円で購入できる店を探しています。
目撃談など、なにか情報ありませんでしょうか。
書込番号:6601505
0点

結局近所のダイクマでは売ってなくて諦めかけていたら、7/22に突如アマゾンでシルバーのレンズ付きセットが40800円で出ていたので速攻購入いたしました。ボディ単品29800円であれば、レンズセット40800円の方がお徳かと思います。
アマゾンはたまにひょいと出るのでこまめにチェックされるといいですよ。
書込番号:6602613
1点

こんにちは、だいぶおそいですが、2007年7月1日にWレンズキットを「パシフィコ横浜でヤマダ電機の蚤の市」で29800円で購入しました。
そのときも、業者がキャスターで山のように買っていましたが・・・・・
(このときの事は、レンズキットに書き込んでありますので見てください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810908/#6490919
まあそれはおいといて、買ったE500はバリューキットでバッテリーが充電式ではなかったので、バッテリーと充電器をネットで購入しました。(はじめはヤオフクで見つけた)
はじめ中国製とビビッテいましたが、とりあえずだまされたと思って買いましたが
まったく問題は無いようです。
とりあえず私の買ったところ紹介します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
この
BLM-1-AC7 x 1個 1,780円
BLM-1-C x 2個 2,580円(こちらがバッテリー、1個1,290 円です。)
送料は無料でした。
現在数回しか充電していませんが、持ちもいいですし発熱などもあまりありません。
(ばらつきがあるのが中国製なんで、すべていいかわからないけど)
心配なら国産電池(少し高い)を使った物を売っています。
バリューキット使っている人は検討してみてくださいね。
書込番号:6643765
1点

最近の充電器は、ほとんどが中国製ですね。
オリンパス一眼用は全て中国製ですし、エプソンのフォトファインストレージもそうでした。
DSライト用もソニーの二次電池充電器も、携帯電話も電子手帳もすべて中国製でした。
唯一、日本製はアイコムのハンディー機用だけでした。
もう、日本製の充電器は貴重な存在かも知れませんね。
書込番号:6645960
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
CAMEDIA C-860L、FinePix 30i、FinePix F401※、IXY200A※、Poewr Shot A70※、Finecome M410R※ (※は現在も使用中)と渡り歩いてきましたが念願のデジイチE-500Wズームキットをゲットすることが出来ました。
オリンパスはC-860L以来ということになります。決め手はオリンパスブルーと画素数、価格といったところです。35mm一眼ではマニュアルフォーカス時代よりKマウントの遺産が少しばかり手元にあったこともあり多少の迷いはありました。
ところでこのキットはCR123用のボックスが標準装備となっておりますがこの装備でどの程度撮影できるものでしょうか リチウムは自然放電が少ない、温度により機能低下が少ない、軽量であるなどの特徴、また以前と比べてオークションなどで比較的安価に手に入れられるようなのでこのままCR123仕様で行こうかとも考えております。現状まだ大容量メモリーカードなどが手元にないためテスト使用状態ですのでどなたか試された方がいればご回答お願いします。撮影可能枚数、そのほか基本的には1泊2日の撮影旅行で何セットくらい用意しておけばよいかといったところでしょうか
0点

私もE−500用にLBH−1を持っています。
バリューキットではないため、別途購入ですが。
キャンプ時などの予備用として購入したため、未だ使いきったことはありません。感覚的には、BLM−1と大差無い感じです。
1泊2日でどの程度撮影されるのかが分かりませんが、BLM−1相当として計算しても良いのではないでしょうか?
安全率を見るなら、0.7〜0.8倍程度でしょうか。
私は、BLM−1とBCM−1又はBCM−2を別途お求めになり、こちらをメインに使われた方が良いと思います。
新規に購入となると、結構な金額にはなりますが…。
書込番号:6526437
0点

なるほど同じ程度は使えるとのこと参考になりました。
充電池と充電器、確かに両方買えば14800円ですがCR123は1本あたり格安で200円だとしても25回程度の交換でそのくらいになると考えるとやはり充電キットは購入しておいたほうが無難かもしれませんね CR123は非常時の予備として考えたほうがよいかもしれません。まぁ自己責任での使用BLM-1互換も考えてみようかと思います。ちなみにCR-123の充電タイプも存在するようですがなんとなく電圧が安定せず機械に不具合を起こしそうなのでいまいち使用に踏み切れません。どなたか使っておられる方がいらっしゃれば参考意見などお聞かせくださいませ。ちなみに互換電池って、3年ほど前に買ったときは中国セルで失敗した(数回の使用で終了しました。)と思いましたが最近はどうなんでしょうか
書込番号:6527977
0点



E−500と14−54レンズをセット購入して
今日まで使い続けてきてるのですが・・・
E−510が発売されてしまい毎日意味もなく
ど〜〜しようかなの日々が続いています・・・
皆様にお聞きしたいことは
E−510にボディーだけ買い換えて
レンズはそのまま14−54で暫くいくか??
ボディーはE−500のまま、レンズを1本買うか・・・
欲しいレンズは パナのズミルックス25mm f1.4です。
2歳と0歳の小さい子供が2人いるので、まだまだ
部屋撮りが多いもので、日中は14−54でも
十分いけるのですが、夕方や雨降りの日などには
少々厳しいときもありますもので。
皆様なら どうお考えになりますか??
0点

フレールさん リアリティー豊かなアドバイス有難うございます。
読んでる間に笑ってしまいました (*^_^*)
私のとった先日の作戦は想定外な事が起きてしまい
バレてしまいました。
E−500のリモコンカードを買おうと車でわざわざ
行く予定もしてなかった子供の遊び場に付き合って
帰りに寄り道を・・・
サッと買って、ポケットに入れればOKかなと
家族を車で待たせ、自分一人だけキタムラさんの
店内へ・・・
ここまでは良かったのですが、店内に入ったら
見たい物や、触りたい物が いっぱい・・・
時間をかけ過ぎたため、レジでお会計をしてるときに
待ちきれなくなった家族が店内に・・・ (ーー;)
奥様: 「何、買ったの!!」
失敗例でした。
書込番号:6677201
0点

こんにちは 昔ライダー 様
ものすごく出遅れましたが,まだ本題のレンズか本体か?には決着がついていないんですよね。
50mmマクロは私は買うのに勇気がいりました。 おまけにちっちゃくて,値段を忘れてしまいましたが,受け取ったときは何でこれが *万円もするんだ と思いました。 しかし,使ってみればその差は歴然。 買って良かったです。
と,ここまで来てなんなんですが,だから50mmマクロをお買いになっては? というふうには行かずに,次のように感じています。
50mmマクロは,ポートレートにも向くと思いますが,撮影するのにちょっと場所が必要です。 案外後ろに下がらないと全身が入いらないし。 お子様のお顔をお撮りになるのには不自由ないのでしょうが,やはり得意な被写体は花とかそんなものでしょう。 ポートレートなら,14ー54を54mm側の開放で使っても何とかなります。
それで,ちょっと長い焦点距離で撮ると背景がぼけますし,ここはお子様の運動会を前倒しに,50ー200をお買いになってもても良いのではないでしょうか? 50mmマクロと同じくらいの値段でしょうが焦点距離はダブらないし,望遠,結構面白いですよ。 ボディの買い替えは,E−510は飛ばして,その次の機種でしょう。
書込番号:6677382
1点

梶原先生 わざわざの書き込み有難うございます。
いつもE−1サイトでの書き込み拝見致しておりますです。
私も梶原先生のアドバイスをふまえながら、いつも自分の
次の行動を考えておりますです。
E−500を使い始めて2年近くになり最近やっと色々な操作ボタンの
各々の使い方が把握出来てきた次第です。
遅すぎるのは「自負」いたしております。
そこで、アドバイスを頂いた本題に「質問および相談」なのですが・・・
宜しくお願いいたします。
まず、マクロ50mmですが、花とか昆虫をあまり撮らない私には
まだ急がなくてもいいのかなと・・・
実際、子供のアップ・ポートレイトなどは、最近は35mm〜50mm(35mm:70〜100)で
撮るようになってきてまして、足らない距離は自分が動くと (^。^)
そこそこのボケも出てくれますし。
次に、パナライカの25mm/f1.4ですが、距離的な事だけを考えますと
14−54の中の25mmを利用すればいいかなと。
勿論、パナライカの25mmの素晴らしさは解ったうえの話です。
そうなりますと、やはり次のレンズは梶原先生が薦めてくれました
50−200mmなのかなと・・・
そこで質問なのですが、もう少し待てば新型の50−200mmが
出てきますよね。
そこの処は如何なものでしょうか??
最近話題になっているニコンやキヤノンも気にはなっておりますが
私はこのままオリンパスでいってみようかと考えておりますので。
長期的に考えると、あと少し待って新型の方がいいかなと
思ったりもしてるのですが。
長文になりましたが、最後にひとつお付き合い頂きたい事が・・・
勿論すぐには買えませんが・・・
撮影の殆どが今は「子供」なのですが
実はペンネームにも使っておりますが、本来の趣味は
オートバイなんですよ。ですから以前はよくモーターショー
なんかにも行きましてフィルムカメラでパチパチ撮ってきたり
したこともあったのです。
そこで、あの大きな体育館のようなショールームの中で
場所によっては光源もバラバラで、しかも、もの凄い
観客で・・・
出来ればフラッシュは使いたくないし、三脚なんかは
持ってのほかですし。
人気のある車を撮ろうなんて待ってたら、いつまでたっても
一番前には行けませんし。
やはり、すべての問題をクリアーしてくれるのは
梶原先生も持っておられる35−100mmになってしまうのでしょうか。
重さという問題が付いてきてしまいますが。
お暇なときでけっこうですので、宜しくお願いいたします。
追伸:私のプロフィールの中からブログにリンクできますので
お暇なときにでも、写真を見てください。
すべてE−500の14−54mmのものです。
失礼致しました。
書込番号:6677794
0点

> 奥様: 「何、買ったの!!」
>
> 失敗例でした。
私の経験からすると、カミサンを騙すのは不可能に近いです。ZD14-45をZD14-54にグレードアップした時のことなんですが・・・
見た目はほとんど違わないし、レンズの本数が増えないようにZD14-45を下取りに出せばバレないだろうと思い、カメラを持ってちょっと近所を散歩してくるような格好で近所のカメラ屋に出向き、レンズを交換してそしらぬ顔で家に帰った途端に、「カメラ屋で何買ってきたの?」と訊かれました!!
出かけるときからそわそわしていたし、帰ってきたときも妙に機嫌がいいので、これはカメラ屋に行ったに違いない、と見抜いたそうです。
以後、強行突破はしても、買ってきた後はすぐに白状するようにしています。
書込番号:6678039
0点

こんにちは 昔ライダー様
今,買いたいという気持ちが収まっているなら,お待ちになるのが一番ですね。
私は,E-1後継機がなかなかでないのを待ちきれずに,35-100を買ってしまいましたが,あまり使わず失敗でした。 その上最近,また まだまだ出そうにないということで,μ780というのを買ってしまいました。 これがいつもかばんの中に入っていますが,写真を撮るぞ というときはE-1です。 状況に応じてレンズは選んでいますが,多くは14-54ですね。(μ780は,案外撮影が難しいです。コンセプトが全然違うということだと思いますが,E-1の方が撮影はしやすいですね。)
ところで,私は結婚するまでバイクに乗っていまして,今は限定が無くなりましたが当時は中型免許で,最後のバイクはGB400という単気筒のバイクでした。
お写真の方は後で拝見します。
あ,「皆さんならどうします?」の回答ですが,カメラをお買いになるときに自分の考えるシステム一式を考え,少しずつ買い足していくというのが良いと思います。 私の場合,E-1本体の次の機種を買うところまで計画に入っていて,余分なのは35-100とμ780で,その他は計画通りです。 E-1の次の機種を買ったら,何か壊れるまでハードウエアの情報収集は終わって,後は写真だけとなると思います。 結構,カメラそのものを目的とされている方もいらっしゃるようですが,私の場合は目的は写真ですかね。 そういう意味でE-1でも十分なのですが,購入当時からもう少し画素数の大きなカメラもあったので,一度だけは買い替えようと考えてシステムを組みました。 レンズにも第2章があるなんて当時は考えもせず,その点は見込み違いでしたが,ときどき出てくるオリンパスはこのままではだめになるといったような議論は私には無関係で,E-1の次の機種さえ出してくれればそれでOKです。 後はまあ,故障したとき修理してくれないと困りますが...
書込番号:6678067
3点

昔ライダーさん、皆さん今晩は。
前コマの梶原さんのコメント読んで、「あ〜そうだなぁ」と納得してました。
構築しようとするシステム全体を体系的に考えて、必要な欲しい物を購入する。
で、考え抜いて出した結論も実際に購入するとフィットしない場合もある。
写真を撮る目的の下、カメラが宝物になる方だからこそのコメントと敬服しました。
それに引き換え、私なんぞは物欲思考の買い物マニア?(苦笑です)
とは云え、最近は健康崩して趣が変わりましたが・・
私は中古のCBX400Fでしたが、CB400もいい単車でしたね〜CB750FZもです!
ああ、、話戻すと
14-54oはやはりベスト1レンズと私も思います。F値の明るいレンズは良さが大きいとなる方々ならまた別の話となるますが、E-300購入当時私は店で50-200oF2.8-3.5を手に持って大きさに無理を感じ、40-150oF3.5-4.5とFL36の方を購入した経過がありました(約2年前)
と、云う事で今は一体型S9100でゆっくり写真行楽を楽しんでます〜お邪魔しました!
書込番号:6679193
1点

かばきちさん 今晩はです (^。^)
私も5年くらい前に買った キヤノンのパワーショットG3を
たまに使っていました。
過去形なんですよね・・・(ーー;)
手入れの最中に、ほんのちょっとの間トイレに席をたった時に
長男君がお膳の上からカーペットの床に落としてくれまして
設定ボタンの一つが押せなくなってしまいまして・・・
修理に出すと12.000円くらいだそうなんですけど
まぁ〜〜5年使ったから、次回コンパクトカメラを買うときにでも
「壊れたカメラでも引き取ります」っていうセールの時にでも
出そうかなと思っておりますです (^。^)
デジ1眼も機械物ですから、いつ不調になるか解らないですから
安全策として1台は置いておくようにしてます (^。^)
カメラもけっこうお金のかかる趣味ですから、梶原先生の
仰るとおり、長期の計画性をもっていないと大変ですね。
取り合えず私は、次の新型レンズの発売を待ってみようかと
思っておりますです。
しかし、ただ待ってはいられそうにも無いので
フラッシュ とか 三脚なんかを探してみようかなと
思っております。
E−500を買ったときにヤマダさんから貰った三脚はあるのですが
なにせ、おまけで貰った三脚ですからオモチャみたいでして・・・
G3にちょうどいいくらいなんですよ (^。^)
はやく E−1の新型見たいですね。
追伸:私のプロフィールにブログへのリンクがはってありますので
お暇なときにでも寄って見て下さいね。
すべてE−500と14−54で撮ったものですから。
今後とも宜しくです。
書込番号:6679805
0点

拝見しました。
14−54、やはりいいですねぇ、私も好きなレンズです。
お言葉に甘えて、ちょくちょく訪問させて戴きますね。
E−1の後継機は自分の場合、対象にはならないんです。
やっぱオリンパス機なら小型軽量のE−410がベストだと・・
そしてE410買うならレンズは14−54でしょうね、きっと。
ではまた別コマで!
書込番号:6680160
0点

皆様、こんにちは。
OlympusのE-510に非常に惹かれ、掲示板で勉強させてもらっている者です。 楽しい遣り取りに、カキコミさせてもらいます。
・恐縮ですが、梶原さんに質問です。
コンデジでは、(生活日常)防水にも魅力を感じていて、μシリーズやPentaxのWシリーズなどもチェックしているのですが、梶原さんがμ780で案外撮影が難しいと感じられている内容をお教え願いないでしょうか。
私が危惧している点は、
1) 絞り機構がないので、A & SS優先 / マニュア ル撮影モードがない
2) 開放F値が暗め
3) 通常およびマクロの最短撮影距離がやや遠い (スーパーマクロが焦点距離何mmの所で固定されるのか分からないのですが、カバーしずらい?)
の3点くらいです。
また、コンデジでは他にお持ち(オススメ)の機種はありますでしょうか。
書込番号:6681973
0点

B_E_Rao さん 初めまして スレ主の 昔ライダーともうします。
自分で言うのも何ですけど、私の質問に答えて下さる諸先輩達は
みなさん ほんとに詳しいですよ !(^^)!
先輩達はカメラの基本が頭の中にしっかりと入ってますからね!!!
近いうちに、梶原先生がお返事を書いてくださるとは思いますが
みなさんお忙しいですから、気長に待ってて下さいね (^。^)
あとですね、私の処に寄ってくださってる方達は、みなさん
かなりの台数のカメラを使ってきてますから、他の方が
お返事くれるかもしれませんよ (^。^)
梶原先生に出された質問に関してですけど、素人の私が言うのも
変ですけど、先輩達は1眼レフに感覚そのものが慣れきってるんですよ。
だから逆に簡単なカメラで細かい操作をするという事が普段無いんだと
思うんですよ。
体に馴染んでしまってる、難しいカメラの方が先輩たちには
扱いやすいんだと思いますよ (*^_^*)
素人のデタラメな発言だと 話半分以下で聞いておいてくださいね。
私のサイトは、行過ぎなければ「雑談・他の話題」も多少は
OKですからね (^。^)
スレ主の私自身がしょっちゅう脱線してますから (^。^)
今後とも宜しくです。
書込番号:6682625
1点

こんにちは B_E_Rao 様
μ780が難しいのは,基本的には買ったばかりでまだ慣れていないことと,マニュアルを詳しくは読んでいないことの2つが原因と思います。
私は普通撮影するときは,レンズの焦点距離と絞りを設定することが多いのですが(ズームレンズですが,単焦点の絞り優先的な使い方でしょうか?),μ780ではレンズの焦点距離と絞りがどうなっているのか分からずに撮影しています。 基本的な設定ですからマニュアルを読めば良いのでしょうが,E-1が壊れたわけではないので,いい加減なまま ずるずると来ています。
実は,μ780と一緒にE-510の見積もりも取ったのですが,ここでE-510を買ったら私のシステムはむちゃむちゃだ と,何とか思いとどまり(あるいは 思いとどまるために)μ780を買いました。
コンパクト型は,ずっと以前に「あゆはぶれない」の500万画素のタイプを購入し,それは気にいいっていましたが,上記のような経緯だったので今回はオリンパスしか頭に浮かばず,コンパクト型にも色々あるんだなー と勉強になりました。
したがって,私の場合 お挙げになった1)が問題で,2と3はまだ気になるところまでいっていません。 シーンモードの選択が頭に入り,カメラに慣れてくれば,問題はなくなっていくと思います。
書込番号:6682738
1点

昔ライダー 様、梶原 先生様(最初からこうしておけばよかったナ。 私に「様」は止めてくださいね)、 ご返信・ご回答ありがとうございました。
やはり、 1) でしたか。
私の現在のカメラは、CanonのPowerShot A70とFujifilmのS7000と約4年前の機種を(その後、もっと古いCasio QV-3000EXももらって)使っております。
カメラでは絞りとシャッター速度を自由に決めたい(能力一杯まで使いたい)と思っているので、 やはりシーンモード選択に委ねるのは少々ためらいがあります。 ボケは人物、被写界深度が深いのは風景、さらに スポーツ vs スロー モードといっても、 ほとんど同じ絞り/シャッター速度[手ぶれ限界もあまり考慮してない?]を選択してくることが多いし、 Ps/A/SS モード使いとなっています。
あと、 撮影時SSの表示すらしてくれない機種もあるようなので、 残念です。
サイトの方へは、 バイクネタには残念ながら付いていけないので、 コメントを残さないかも分かりませんが、 覗かせていただくように致します。
ありがとうございました。
書込番号:6683713
1点

みなさん 気づかれましたか ??
価格.comのオリンパスのページのトップからE−1が外れましたね。
そろそろ何か動きが見えてくるのでしょうかね??
買えもしないのに毎日気になってしょうがない 昔ライダーです (^。^)
キヤノンさん処はいいですね、発表から発売までの速い事速い事・・・
驚いちゃうやら 羨ましいやら・・・
挙句の果てには フライング販売やら フライング購入やら・・・
いま思い出したんですけど、どなたかが9月発売なんて言ってませんでしたっけ??
もしかすると 「ほんと??」 (^。^)
なっわけ無いですよね ・・・
どの道 私には無縁の話題なんですけどね (ーー;)
書込番号:6697279
0点

みなさん こんにちは 昔ライダーです (^。^)
一月以上も悩んだあげく、梶原先生と同じ事をしてしまいました
空き時間に近所のヤマダさんのカメラコーナーをのぞきに行きましたら
ず〜〜っと飾ってあった50−200mmがショーケースから消えて・・・
何か焦ってしまい、その足でいつも行くキタムラさんに行っちゃったんです
そしたら、キタムラさんのショーケースからも50−200mmが消えてて・・・
すぐに引き上げればよかったんですが、しばらく店内をウロウロしちゃいましたら
コンパクト・デジカメのパワーショットG9が目に入ってしまい・・・
その後の、支払いから家に帰ってくるまでの「時間」が記憶にありません (ーー;)
レンズが欲しかったのに、デジカメを1台増やしてしまった 昔ライダーです (^。^)
これを機会に、子供に壊されたG3の修理は止める事にしまして
次のカメラを買うときに、キタムラさんで出すことにしました
書込番号:6865418
0点

昔ライダーさん、おはようございます。
G9ご購入おめでとうございます。
それも、E-3や新型レンズがいよいよ今週発表か?というときに...(笑)。
でもG9ってよさげですよね〜。G7のときもそうでしたが、店頭で触っているとついついほしくなる機種ですね。
専用速写ケースに入れるとまたカッコいい!!これを肩から下げている様はなんとも言えぬ味を感じます。
しっかりツボを押さえてくるCANONにはかないませんね。
自分はP5000を使っていて、次のコンデジはDP-1と決めていますが、ついついFZ18やGX100あたりが欲しくなり、
おもむろにキタムラやヤマダ電機に行ってしまいます...危ない行為です(多分今日も徘徊しそう...)。
競馬で一山当てると気が大きくなって...。
今日はガチガチの秋華賞ですね。堅い競馬で資金つくりを...(笑)。
書込番号:6865532
0点

こんにちは 昔ライダー 様
私と同じことって,35-100(レンズ)の購入? と思いましたが,(カメラ)の方ですか?
私の買ったμ780はいつもかばんに入っていますが,撮った写真はE-1にはかなわないので,写真を撮ることが分かっているときはいまだにE-1です。
最近,E-1後継機はレンズとセットで228,000円,ちょっと待って(12月くらい?)ボディ単体で198,000円くらいでは? と思いはじめて,発売されるのを楽しみにしています。 実際いくらで発売されるのかは分かりませんが,買うのは桜に間に合う2月ごろと思いますので,もうちょっと安いかも? とも思っています。
コンパクト型をお買いになったということは,昔ライダー様も第2章待ちですよね?
書込番号:6865578
0点

Y氏in信州さん おはようございます (^。^)
ギャンブルに才能の無い私は、少ない軍資金を減らすのが
目に見えているので、ダメダメです・・・
最近では、一枚300円の宝くじすら買わなくなってます (^。^)
今回のG9君は、たまに子供を撮っていた奥様も使うからいいかなと・・・
しかし、奥様からは一言頂いてしまいました
奥様:「ど〜して、こう ややっこしいの買うわけ?? <`ヘ´>」
「簡単に、すぐ取れないジャン!! <`ヘ´>」
わたし:「ん〜〜〜・・・ ごめん・・・カッコ良かったから・・・」
奥様:「お小遣いから、引いとくからね!! <`ヘ´>」
わたし:「無くなっちゃうじゃん・・・って言うか、マイナスじゃん (ーー;)」
梶原先生 ご無沙汰いたしております
ど〜〜して、同じという言葉で 35−100mmが浮かぶんですか (^。^)
ありえない発想ですよ (^。^)
先生には本心を、見透かされているような感じが・・・・・
すぐには手も足も出ませんが、オリンパスの新型ボディー・レンズ
色々と素人ながらに楽しく待ってます
ところで、先生の考え出した「価格」は 何処から出てきたのですか??
その価格だったら、「手踊り」しちゃう オリンパスファン続出ですよ (^。^)
私も含めて・・・
私は単純に、ボディー単体20〜25万くらい 12−60mmレンズは
12〜15万くらいとふんでます 根拠は何処にもありません (^。^)
セット価格 30〜35万くらいかなと。
いよいよ今週わかりますね。 いろんなカメラ屋さんに予約の電話が
入るんでしょうね・・・
今後とも アドバイスのほど宜しくお願いいたします。
書込番号:6865802
0点

価格については
http://zuiko.exblog.jp/7135117/
の文章です。 私も そーかなー と思いまして,失望する可能性が低いようにとちょっと高めに価格を想像しました。
書込番号:6867584
1点

梶原先生こんばんは 昔ライダーです
「話し」の出所を拝見いたしてまいりました、みなさん凄い想像力というか
相場感というか・・・あそこを読んでいると、その気になってきますね (^。^)
じつはですね、最近14−54mmをず〜っと25mmに合わせたまま
使い続けていたんですよ
理由は、先生もご存知の通り パナライカの25mmに興味があったもので
しかし、ここ数日の事なんですが、25mmでのファインダーのピント合わせが
辛く感じてきてたんですよ。
そんな事もあり、ライブビューっぽく遊べる G9なんかを買ってみたりして
気を紛らわせたりしてたんです
いぜん、25mmには興味があるもので本日も仕事をしながら ず〜っと
一人で考えていまして・・・ (^。^)
考え上げた「苦肉の策」が、取り合えず安くなってきたE−510を買って
ライブ撮影をすれば25mmを買っても使えるかなとか・・・??
ど〜せ、予想より安くてもE−3は手も足も出ないんだしとか・・・
しかし、ファインダーを覗いて写真を撮る事が好きな自分が、そのような
撮り方をして いつまで楽しめるかなとも考えたり・・・
そんな こんなで悶々としたまま支店より戻ってみたら梶原先生からの
「書き込み」で少し落ち着いてきたところです (^。^)
取り合えず、17日までは待ってみることにします
なんか、こんな言い方をすると、安かったら「買える」みたいな
言い方になってますね (^。^)
書き込み ありがとうございました。
書込番号:6868150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





