E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-500買いましたが教えて

2006/12/18 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

私は8月にE-500を買いました。フィルムカメラでは現在Canon EOS7とレンズ3本を持っており、その資産を生かすならCanonのデジ1を買うのが良いのでしょうが、あえてOLYMPUSを選んだのは次の理由からです。2002年頃Kodakのコンンパクトデジカメを持っておりその色の鮮やかさは素晴らしいと思っていたので同じような傾向を持つOLYMPUSが良いと考えた訳です。Kodakの後、CanonPowershot G2に代えましたが、Kodakに比べれば淡い色調と感じていました。

そこで皆さんの情報を頂ければと思って投稿しました。
1)レンズはKit付属の14−45を使っていますが、時にはシャープと感じる時もありますが、どうもシャープさを感じません。またフォーサーズではやむを得ないのかもしれませんが、ピントの合わぬところが余りぼけません。シャープと言う基準は、昔のタクマーやCONTAX Distagon35、Planar85の単焦点レンズのイメージと比較してなのですが、これは無理なのでしょうか?
そこで評価の高いらしいズイコー14−54を購入しようかと考えています。
私は広角の風景を取ることが多いので、最短撮影距離は短い必要はありません。 またF値が明るいことも絶対というほど必要ではありません。 ただカリッとした描写とピントの合わない部分のぼけ味を求めるのですが、高価な14−54を求めれば、満足できるのでしょうか?

2)次にピント合わせの、3カ所のAFフレームを使った「オート」モードと言うのが、マニュアルフォーカスが長かった人間には意味が分かりません。ピント位置を3点でカメラが勝手に判断してくれるというのならとても使う気がしませんが。どういうことなんでしょうか? 私は中央フレームのみに設定して、対象物を中央フレームに合わせ、シャッター半押しのまま構図を変えて決定すると昔ながらの方法でやっています。

3)Olympusは画像がコッテリなどと表現されていますが、E-500はそれほどにも感じません。やはりE-300も中古で併せて買った方が良いのかとも考えています。
コッテリというかコクのあるというかそういう画像が得られれば機能が多少劣っていても良いかと考えています。 それともE-300とE-500の差位はRAWモードでとって、SILKYPIXで味付けすればカバーできてしまうような物でしょうか?現在SILKYPIXの無料版を多少使っていますが、イメージはある程度変えられるとは感じています。

以上皆さんよろしく。


書込番号:5773122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/18 01:23(1年以上前)

キットレンズはオマケなのでシャープさはDistagon35、Planar85と同程度のお金をレンズにかけないとダメかもしれないですね〜。
AFのオートモードはカメラが適当に決めるモードのようです。
オリンパスの中でもE-300だけは異様にラチチュードが狭くハイコントラストでくっきりこってり系に見えるだけで
他の機種では極めて淡白な発色傾向にあるような気がします。

書込番号:5773323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/18 05:21(1年以上前)

レンズの写りはメーカーにサンプルが有りますので、どうぞ。http://olympus-esystem.jp/products/lens/
50mmのマクロレンズのボケ味が良さ気でした。

書込番号:5773612

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/18 08:26(1年以上前)

ぶちの大猫さんへ
3についてお答えします。
僕もぶちの大猫さんと同じで、コッテリ写真が好きです。
昨年E-300を買いました。その濃厚な色合いに満足してました。
で今年の9月に2台目のカメラとしてE-500買ったんですが、
E-300と比べるとおとなしい色合いで、ちょっとビックリしました。
でもそのおとなしい色はE-300よりはラチュードが広いんです。
写真ブログ仲間のアドバイスでSILKYPIX3.0でRAW現像すると、
そのE-500の持っている色のポテンシャルを100%引き出すことができました。
もちろんコッテリ濃厚写真です。
E-500とSILKYPIX3.0RAW現像は、とっても相性がいいみたいです。
ですからSILKYPIX3.0を買って、RAW現像することをお勧めします。
きっと気に入る色出しができるはずです。
これは写真ブログ仲間の一致した意見です。
ですから予算が限られているんなら、優先順位としてはSILKYPIX3.0と1G以上のCFをまず購入することがベターだと思います。
ちなみに僕は沖縄の風景とライブ写真を撮っています。
ブログで、コッテリ写真を確認してみてください。



書込番号:5773766

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/18 08:33(1年以上前)

デジタルカメラでは,プリントする前にシャープネスを調整しないと,そのままプリントしたのでは少し もあっ とした印象の写真になります。 三脚にカメラをセットして撮影し,その後色々とシャープネスを変えて印刷なさってみてはいかがでしょうか?

プリント用のシャープネスは,昔のフォトショップのシャープネスのコントロールで良いのではないかと思うのですが,最近はコンピュータディスプレイの画面で見てもきれいに見えるように別のシャープネスもあるようです。 プリント用のシャープネスは,画面で見たときには少し不自然に見えますが,プリントすればきれいな写真になります。(新しく出てきた方のシャープネスについては,まだあまり使っていないのでよく分かりません。)

上のコメントは,レンズキットのレンズでもきれいに写るのでは? というコメントです。

お尋ねの件は,私は持っていませんが,風景で広角の使用が多いなら,11-22はいかがでしょうか? ここでも評価は高いようです。 7-14でも良いです。 こちらは持っています。 E-1で素晴らしい写真が撮れますので,E-500でもきっといい写真が撮れると思います。

ピンと合わせのオートは,3点を選んだ場合,その中の一番近いところにピントを合わせるということになるのではないかと思います。

書込番号:5773776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/18 10:54(1年以上前)

こんにちは
E-300購入からE-500・E-1に移行しました。

@ですが、14-54mmはバランスも良く写りもいいですがソフト傾向の画を出してくれますので意図が合わないかもしれません。ZD11-22mmは、かなりのシャープ感がでますのでZD11-22mmをお勧めします。
(かなり高いですが・・)

Aは、その通りで3点をカメラが勝手に判断します。私は中央1点がほとんどで、あとは任意で決めて使ってます。

B色のこってり感はE-300が一番出します。E-500はそれより抑え目です。E-300よりかは階調が残るのでバランスが良く使いやすいです。E-1はもっともナチュラルで素材重視の画作りです。私は、E-1の画が一番気に入っています。

現像はオリスタ使ってますがE-500もかなりこってりにもってけますよ。

書込番号:5774053

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/18 20:59(1年以上前)

1)しかお答え出来ませんが。

E-1と14-54と50マクロしか持ってないのですが、14-54にシャープさを期待されな
い方が良いですよ。
どちらかというと、少しソフトで滑らかな表現が得意なレンズだと思います。
50マクロの暈け味は焦点距離やフォーサーズの被写界深度の深さを考慮すれば、優れ
ものだと思います。

Distagon28mmをアダプター経由で使ってますが、E-1だとシャープさより端正な描
写のイメージが強くなります。

言葉だけではわかり辛いですね。(笑

書込番号:5775811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/19 22:59(1年以上前)

>Hoedy6077さんへ

オリンパスブルーがよく出て、本当に濃厚な色合いで素晴らしいですね。構図もグーです。(*^_^*)

書込番号:5780242

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/12/20 02:12(1年以上前)

こんばんは。E-1/E-300使いです。(出遅れたかな…?)

1)単焦点レンズとズームレンズとで、描写力を比べる事自体に疑問を感じますが…。
広角でカリッとした描写なら、11-22や、更に上のED7-14を。
ボケを求めるなら、35マクロ(近距離)、ED50マクロやED50-200、シグマのマクロ105や150、更に上のED150、ED35-100を。
両方それなりに欲しいのなら、14-54は広角もボケもそれなり、な万能ズームなので良いとは思いますが、結局物足りなくなるんじゃないかと。(14-45で満足できないのなら尚更…)

私はカリッとした描写よりも、最短撮影距離が短い(マクロではない、単に寄りで撮れる)14mmが欲しかったので14-54も揃えましたが。
風景なら11-22を使うことが多いし、ボケ重視ならED50や40-150の望遠端を使うことが多いです。(ED50-200欲しい…)

2)私の場合、通常撮影はぶちの大猫さんと同じで中央1点のみですが。
動体予測AF(C-AF)で動きモノを追いかけて、中央に捉えきれないかなと思ったときは、3点オートに切り替えてます。

3)SILKYPIXはオリンパス独特(コッテリ&やや暖色系)の色合いを出すことは出来ないというか…。
メーカや機種の違うカメラで撮っても、同じ被写体なら同じ色で現像できる事、がSILKYPIXの開発コンセプトなので現像の方向性が違うような気がします。
E-300のRAWファイルをSILKYPIX 3.0で現像した事がありますが、あっさりというかコントラストや彩度がかなり抑えられてるし、オリンパスブルーの青空も少し違うし、ハイライトは飛びやすいし…。
製品版を買いましたが、結局使ってません…。(もったいない OTZ)

もっとRAW現像のパラメータを追い込めば、オリンパス独自色と同様な色を出せるかもしれませんが…。
単純に色重視、E-300とE-500とで同じ方向性(コッテリ)に仕上げるなら、Olympus Studioの方が良いと思います。
30日間の試用が出来るので試されては如何でしょうか?


それと。E-300の名誉のために書いておきますが。(釣られてるのかなぁ…???)
E-1/E-300を比べて、E-300の方が異様にラチチュードが狭いとは思いませんし。
E-300/E-500(E-500は作例だけですが)を比べても、同じCCDを使っている訳ですから、E-300の方が異様にラチチュードが狭いとは思いません。

個人的には、E-330だけ少し別の方向を向いているような感じです。(こういう製品も、色々な部分をクリアしてくれるのなら、ありだと思います。)

書込番号:5781114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/20 10:58(1年以上前)

ぶちの大猫です。 皆さん多くのご回答有り難うございました。
微妙な問題に関しては、皆さんの考えが割れることもあるんですね。

1)オートフォーカスについては、よくわかりました。
静止物体については3点測距は使う気にはなりませんね。しかし動体予測については、なるほど3点測距が良いのでしょうね。
2)コッテリ感の出し方については、SILKYPIXとOlumpusStudioを勧める方と両方ありますね。OlympusStudioに体験版があることを教えていただきましたので、早速試してみます。
3)レンズについては、14−54は、私の望む方向とはやや違うようですね。11−22がお勧めのようですね。しかし結構な値段しますね。今持っている OlympusOM1+ズイコー35mmを売ろうかな、大した金額にはならないでしょうが。
猫吾(私と同じような名前!)さん初め皆さん有り難うございました。

書込番号:5781712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/12/20 11:17(1年以上前)

うちの事務所でプロデュースした「高尾変奏曲」という写真集の中でシグマレンズを使っているのですが、「これってツアイス」とよく聞かれます。

日本で5本の指に数えられる、名プリンティングディレクターの技なのですが、彼いわく「レンズの差ってこうやって見るとなんだろね」とのこと。

また、オリンパスギャラリーで「奥飛騨源流」という写真展があり「ハッセルなの」という質問が多かったのですがマミヤです。丁寧にプリントされると良い色が引き出せます。

さて、色に関しては元の情報さえあれば、引き算で「抜けの良い色」を創るのは簡単ですが問題はポケ
これに関しては、私的にはライカの古いレンズのように、ボケの中にも情報が残るような感じが好きなので、オリンパスのレンズで十分に満足していますが、しっかりボカすためには2.0クラスなどより明るいレンズを検討されるのが良いと思います。14-54でスパットポカす為には背景や光を選ぶ必要があります。
どのような撮影をされるのかは、解りませんが、ほとんどの場合工夫で乗り切れますよ。

書込番号:5781748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8mmF3.5向け現像ソフト

2006/12/18 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

先月末に8mmF3.5 Fisheyeを買ってE500に付けて使ってます。
本当は7−14mmF4も欲しいのですが、高いし重いしで犬を撮るには
これが最適の選択かなと思っています。
そろそろお正月休みも近いのでFisheeyeを標準画像に補正できるオリンパススタジオを買おうかなと思っていたのですが、RAW現像には
SILKYPIX3.0が良いとの情報を見て少し悩んでます。
E500向けでオリンパススタジオで現像しても簡単に綺麗な犬になりますか?

書込番号:5774853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/18 18:11(1年以上前)

オリスタ使ってますけど、いいですよ。
SILKYPIX3.0も良いと聞きますが、細かすぎて・・・
もちろん8mmの補正もできますよ(よく使ってます)

書込番号:5775206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/12/18 19:53(1年以上前)

ペン好き好きさん ありがとうございます。
さっそく さくらやに買いに行ってきました。取り寄せになりましたけど思っていたよりもかなり安かったです。

fisheyeは良いのですが今日も犬が振り回した流木がフードにぶつかって危機一髪でした、毎日塩水をかぶっているので防水防滴で良かったなんて思ってますが、E500は防水防滴じゃ無いのであれです。
ペン好き好きさんのブログを見て、太陽を撮るのともう少しディスタンスを稼げる意味で次に欲しい11mm22mmを発見。防水防滴のカメラと言う意味でその次に欲しいK10Dも発見。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:5775572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-500で、ルミナリエ

2006/12/12 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

先日8日仕事が休みだったこともあり
夜勤明けで神戸へ。
寝ずにルミナリエを待ち、点灯の瞬間からあの光をくぐってきたのですが

5050で何度かチャレンジするものの
どうも、思う色が出せない、ルミナリエの、あのやわらかい光を映しきれないんですね

もちろん腕が追いついていないのは百も承知
でも、あの光をシャープに、やわらかく表現したい。


E500だと、どんな感じなのかと想い・・・

オリンパスの濃い色合いは電飾に向かないのかも?と感じたりするもので。

でも、でも、ルミナリエを少しはなれ
異人館街すぐの教会(だったと思う)は、夜間の電飾は・・なれど教会そのもののライトアップが、いい感じで撮れるんですね(僕の個人的な感想です)

西宮ヨットハーバーもそう。
ノイズはすごいけど、なんか、いいんですよ。。

だから、E500で、撮るとどうなるかそれが知りたく。

もちろんルミナリエだけにこだわらず
クリスマスイルミでも良いんです。

電球色が、綺麗に、自然に出せたら・・とおもうんですけどね・・

書込番号:5746949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/12 01:48(1年以上前)

わりとオリンパスのAWBは漂白系なところもあるかもしれないので
太陽光とかに固定してみるといいかも?

書込番号:5747188

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2006/12/12 09:57(1年以上前)

>あの光をシャープに、やわらかく表現したい。

この意味が、ちょっと分からないのですが、スノークロスフィルターを使ってみるのはどうでしょうか。
光の強さ、絞りによって、感じが変わるので、何枚も撮れば、もしかしたら、それなりの物ができると想います。



書込番号:5747839

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/12 12:06(1年以上前)

RAWで撮影し,露出,明るさ,ホワイトバランスを色々試してみるとご希望の仕上がりに近づく可能性が高まるのではないかと思います。 露出はヒストグラムをそのまま移動させ,明るさは,ヒストグラムの形そのものを変えるようです。それにホワイトバランスを組み合わせると,写真の印象は結構変わります。

柔らかい光というのは,多分レンズのぼけのことだと思いますが,それはレンズを替えればかなり変わります。 しかし,一般に価格が高い方が良いということになるのではないかと思いますので,どこまで求めるかによりますね。

書込番号:5748175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 17:23(1年以上前)

6738Fさん、はじめまして。こんにちは。

去年のルミナリエ E500で撮って来ました。

他にも何台かカメラを持って行って撮ってまして、
細かく設定を変えて撮ることができなかったので、
E500の設定がベストではなかったと思いますが、
参考までに見てください。

もちろん全て手持ち撮影です。

《共通設定》
撮影モード; プログラムAE
使用レンズ; 14-45mm F3.5-5.6
ホワイトバランス; AUTO
仕上がり; VIVID
測光モード; ESP(AF連動ON)
フォーカスモード; シングルAF
露出補正; -1.0 EV

書込番号:5749016

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/12 23:29(1年以上前)

5050zoomだからですかねぇ。 (^ω^)
私も5050なので、言われる意図は分かりますよ。

5050自体が彩度設定を最大の+5にしても鮮やかさを表現するのに今ひとつだったり、不自然だったり。
コンデジの良さか悪さなのか、妙に硬い写りになったりもしますよね。

E500とかの一眼の写りが気になるのは納得です。
今ならE330のキャッシュバックも気になるし…。
来年出てくるはずの新機種もどうなんだろう。

5050で撮るならやっぱりパソコンに取り込んでからの補正でなんとかするしかないでしょうね。

           (^o^)/~~~

書込番号:5750808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/13 12:22(1年以上前)

今年のルミナリエは21日までだそうで、クリスマスにはもう無いんですね。
見に行くわけじゃないけどなんだか残念です。

>あの光をシャープに、やわらかく表現したい。
というのは、ケンコーの「PRO1Dプロソフトン[A](W)」のフィルター使用例のような感じのことでしょうか。

あと怒られるかもしれませんが、レンズをわざと「はぁ〜」と息で曇らせてみるとかはどうでしょう。
なんならMCプロテクター着けてからやれば・・・。

書込番号:5752321

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2006/12/14 15:27(1年以上前)

>からんからん堂さん
WB設定ですか、試してみる価値はあるようですね

>Bahnenさん
僕の表現が悪かったようです。
要するに、ぼや〜っと写るんのを避けたいと言う事
柔らかい光と言うのは、電球色(黄色とも白とも言えないあの独特の色)をそのまま出せたら。と言うことです。

>梶原さん
レンズのボケなのか何なのか、いまいちわからずに居ます
でも、コンパクトデジカメなので、アドバイスいただいている内容からは、ずれてしまうかも。。
ややこしい表現ですみません。

>まゆ2004さん
オリンパスは、やはり不得意なのかな。
赤みがかってるものを見受けられますね
カメラの設定でまた変わるのかな?

>パ男さん
RAWで散々いじくって、なんとか納得行くレベルかな?と。
E3302万円キャッシュバック確かに気になります。

>Alba Espressaさん
去年から、ルミナリエはクリスマスはずした日程になりました。
安全上の問題と、やはり、貿易会社が軒を連ねる界隈でもあるためと思います。
レンズフィルターは、コンデジですから・・・


ルミナリエから異人館街へ・・・
(異人館街は撮っていませんが、ポーチにしまう途中、カメラを落っことしてしまい、レンズが収納できなくなってしまった・・(爆)

書込番号:5757117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/14 18:47(1年以上前)

お持ちのカメラはC-5050Zoomですよね?
それなら純正のコンバージョンレンズアダプタ「CLA-5」ですとフィルタ径(たぶん)55mmのものが使えるようになりますし、レイノックスのレンズアダプタ「RT5241」なら52mmになります。
どちらのアダプタでも使えるフィルタ径の製品はあるようですし、つけておくと本体のレンズが密封されるので、ちょっとぐらいなら雫に濡れても平気でしたよ。
またレンズアダプターによって、引っ込まなくなってしまったレンズを保護することができると思います。
私が持ってたのはC-750UZとレイノックスのものですがほぼ同じことだと思います。

私は今年の夏にE-300と共に川に落ち(ry

書込番号:5757710

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/17 10:40(1年以上前)

6738F様

お尋ねの内容は「E-500で撮影する場合は?」という意味と思い、あのように書きました。

コンパクトカメラの場合もレンズのぼけはレンズのぼけですが、絞りの形が円形に近い(羽根の数が多い?)、ぼけたところで色収差がどう出るか? などがそれぞれのレンズの味ではないでしょうか? 後、昔のレンズでは、(ぼけというわけではないですが)レンズに使う光学ガラスの不純物から微妙な色合いが出たり、周辺部ではだんだん暗くなったり甘くなったり、色々あるようです。 これらは、デジタルカメラの時代になってなぜか悪いこととだけ語られるようになり、だんだん写真機の個性がなくなってきて、面白くなくなってきているのではないでしょうか? 本当は、今お悩みのように、それぞれの写真機の個性を生かした味のある写真を撮るのが良いと思うのですが、デジタルでは後処理がやりやすくなって、これもまた良いことなのかどうか、? です。 後で色々やるのは面白いのは面白いですが、本当は撮影の時に努力しないといけないですよね。

書込番号:5769408

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2006/12/18 02:47(1年以上前)

>梶原さん
デジタルでは後処理がやりやすくなって、これもまた良いことなのかどうか、? です。 後で色々やるのは面白いのは面白いですが、本当は撮影の時に努力しないといけないですよね。

この言葉、確かにそうだなぁ〜と考えさせれれました。
機械任せというと語弊もあるけど
”RAWで編集すればええやん”では、だめなんだけど
どうしても、自分の目で見たあのルミナリエの色が出せないので
というのと、JPEGで撮りそこないすると、後がない(次撮影するチャンスがない)ということで、いつもRAWで撮るようになりました。

で、昨日になりますが、E-500の実機に触れ持ってみたのですが
C-5050よりも軽いのでは?

そう感じながら帰って着ました。

ファインダーの件も(横にE-330もあったので、比べたときの、f死んだーのみ易さという意味で)
若干気にはなりましたがまま、大きく問題はないかな?と思っています。


最後にまた別の疑問が。
いざ飼うとなると、やはり延長保障(落下事故も踏まえ)視野に入れておきたいなぁ〜と思いながらいくつかショップのHPを見たところ

どこの店舗もメーカー保障飲み、または、延長があっても
メーカー保障の内容と同等しかなく、割増料金で落下保障までしてくれる店舗がありません

どこか、そういった保証もつけさせてくれる店舗はないものでしょうか・・・。

書込番号:5773511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・・。

2006/12/16 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

5年程前からデジカメにハマりオリンパスのC700-UZやC770-UZを愛用してきました。それなりのカメラの基礎を勉強したつもりで、このたび一眼レフの購入を決めました。雑誌や店頭での評価で一番良いと感じたのがキャノンのEOS KISSデジタルXでした。レンズの豊富さや入門機としての一眼レフへの入り込みの良さなどを感じました。今回の迷いはこの5年間、一眼レフを買うならオリンパスと決めており、1GB分のXDピクチャーカードや23000円程の外部フラッシュなどの付属品があるので、オリンパスのE-500とまで決めてましたがEOS KISSの出現で心が揺らいでしまいました。この心の迷いを誰が止めてください。また購入後はいろいろ教えてください。お願いします。

書込番号:5764142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/16 05:21(1年以上前)

KDXが無難でしょう。

オリンパス好きですから、頑張ってもらいたいですね。

書込番号:5764341

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/16 05:46(1年以上前)

一眼レフを購入となると、A社のカメラではA社のレンズが使えない、と云う制約があって、拘束されます。結婚式、赤ちゃん誕生等、タイムリミットがあれば別ですがこの際、

・Nikon D40かD80
・Canon Kiss DX
・Pentax K10DかK100D

等からじっくり考えてみては。

書込番号:5764358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/16 06:31(1年以上前)

D40を外して欲しいです。嫌なカメラだと思います。

K100Dの下に、E-330を追加して良いかも知れません。
ライブビューが大きいと思います(2万円キャッシュバックも)。

良く比べましたら、結局最後はKDXになるかも知れません。
そこは面白くないですね。

書込番号:5764382

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/16 06:49(1年以上前)

迷った場合は初心に返れですね。

私はE-1の出番の多いニコンユーザーですが、最近ではキャノンもニコンもペンタッ
クスもはたまたソニーも最近は私の目にはほとんど違いがわからなくなってきました。

その中でオリンパスの絵には、それなりの個性を感じます。
そこに惹かれるかどうかで、純正の単焦点や手頃な超望遠レンズの選択肢が少ないな
どの制約が多少有りますが、それがオリンパスの選択肢を狭める程のものでは無いと
思いますよ。

マウントアダプター遊びも又楽しです。
・・・この点はキャノンも同じですけど。

書込番号:5764403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/16 06:56(1年以上前)

うーん。むずかしいですね。
最近はフォーサーズの優位性も崩れているみたいだし。
E-500だとライブビューモードもつかえないし。
コンパクトさが最大のメリットかな。

できれば、お持ちの資産は活用するのがベストですが、RAWでとるとなるとメモリーも2GBはあったほうがいいかな。
他社に乗り換えるなら傷の浅い今がよいかと。
花などの接写が主目的ならライブビューのあるオリンパスが便利かと。

書込番号:5764414

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/16 09:08(1年以上前)

以前にも同じスレ立てられませんでしたか?

 フォーサーズシステムとオリンパスの絵作りに特段の魅力を感じていなければ、レンズラインナップなど総合的に考えてキヤノンは無難だと思います。
 すでにレンズ資産があるのならともかく、XDピクチャーカードや外部フラッシュならこの際考えない方が良いと思います。

 フォーサーズのレンズは「これから」という感じがします。EOSでいいでしょう。

書込番号:5764651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/16 09:22(1年以上前)

フォーサーズらしいコンパクトなE-400の国内発売まで待ってから
決めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:5764689

ナイスクチコミ!0


dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 09:38(1年以上前)

私の感想は、色々な方の色々な最新デジカメの作品を見るに「どれも非常によく撮れている。」と思います。

もちろん、私的にはE-500を所有していますのでこのカメラもよく撮れるなと思っています。
私は天気の良い明るい時にふらっと街を撮りに行ったりする事が多いので、増感したり、スローシャッターで撮ったりする事無く普通に撮っているからかもしれません。
あと、鑑賞は自宅計算機のCRTで見るだけ、A3に引き伸ばしたりもしていません。

しかし、1000万画素オーバーで手ブレ補正機能付のカメラが気になるならば、やはりオリンパス以外でしょうか?
私はこの辺り、あまり必要と感じていなかったので、価格が一番手ごろなE-500に決めました。
銀塩ではCanonのEOS650と1VHSを所有していますので、Canonのデジカメが妥当なのでしょうが、どうしてもKissと言う名前がおじさんには納得できませんでした。

Canon 30D以上(高すぎ)
ニコン (Canon寄りなのにニコンはちょっと)
ペンタ (シャッター音が個人的に嫌い)
SONY (家電メーカーのカメラ???)

と全く普通の人では考えられない幼稚な思考でE-500を選びましたが、とても気に入ってます。
やはり自分が気に入ったカメラを購入するのが一番だと思います。

書込番号:5764732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/12/16 15:36(1年以上前)

10月初旬に購入して、早1500枚の試行錯誤。

私の場合、このHPでの皆さんの公開画像、計7機種のレンタル
さらに、それをレタッチしたり、最大A3までのプリントアウト
の結果、コダックブルーを基調とするメリハリのある画像が
気に入って購入しました。コンデジもPa社のFX07使用中

油絵の下絵用に、風景や室内撮影が中心です。

現在の心境を参考にしていただければ・・・
1.画素数は800万も1200万も400%で判別、次の本体
  購入は、最低でも倍の1600万かな
  改めて銀板の凄さに驚いてます。
2.高感度撮影はISO3200が実用でないと、体育館や
  美術館、木陰等では辛いかな(当然フラッシュ禁止)
3.ゴミ対策は必要条件(レンタル時等に苦労を経験済み)
  手ぶれは有れば便利の必要条件

結論的(独断と偏見的ですが)
1.画質にこだわらない利便性なら、デジイチよりコンデジ
  FX07もお手軽、かつA4までなら綺麗
2.デジイチの財産は、1に画質、2にレンズとアクセサリー
3.E−500は安い!!!
  


書込番号:5765811

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/16 15:59(1年以上前)

私はオリンパスファンなのでオリンパスのカメラが売れるとうれしいですが... それじゃだめでしょうか?

だめですね。 まえっちんp^^様がキヤノンの方が良いとお感じなら、迷わずご自分が良いと感じるものをお買いになるのが良いと思います。 写真と同じですね。 まずは自分が良いと思うことが大事と思います。

写真は、数値やお金の節約ではなく、感性です。 心の赴くままに、自由にお進みになってはいかがでしょうか?

書込番号:5765866

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/16 21:56(1年以上前)

こんばんは
最終的には発色傾向の好みでしょう。
RAWでいじればと言っても全く同じにはなりません。
デジイチはオリもパナもキヤノンも使っていますが良い悪いでなく個性が違います。
E-330とE-500でも違うでしょう。

カメラの機能面では価格対比でペンタのK10Dもいいですね。
レンズ制限はありますが価格優先で6メガOKならニコンD40も出来のよいカメラだと思います。

このようなわけでAPS-Cは最激戦区です。
そこから選べば無難ですが趣味の道具ですからね。
わたしはAPS-C機を持っていません。

書込番号:5767253

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/16 23:55(1年以上前)

まえっちんp^^様
僕はE-300とE-500持っているユーザです。
はっきり言ってE-500はいいカメラです。
このコダックCCDが作り出す色合いが好きです。
こってりな色合いが好きなら、無条件でお勧めです。
そしてもしこのカメラを買うなら、SILKYPIX3.0でRAW現像を進めます。
とにかく色合い重視ならE-500、それを求めないならお勧めしません。
その場合は、K10Dがお勧めです。
僕がオリンパスユーザじゃなければ、迷わず買います。
もしE-1の後継機が出ないなら、このカメラ買います。

書込番号:5767916

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/17 03:07(1年以上前)

すみません、毎度の事なのですが
なにをお撮りになって、どのような使い方をなさるおつもりなのでしょうか?

ちょっと前、梶原さんが掲示板で書かれていましたが
APSに比べて、有利なわけではなく、デジタルに対応したシステム
レンズを含め安定した性能をすべてにおいて発揮できている
この点は、非常に大きいと思っています。
また、ダストリダクションシステムが発売されて3年経ちますが、未だにそれを超えるシステムが存在しない、これに関しては遜色を失っていない所は未来に向けて考えられているシステムだと思っています。

また、kissのなににお引かれになったのかが解らないと、迷いを止める事は不可能だと思います。

E-500はE-1に比べると(あくまで比べるとですが(汗))あっさりしているかもしれませんが今まで、OLYMPUSのカメラを使っていたとなるとコンパクトデジタルカメラから伝統の(笑)濃厚な色合いはなかなか手放せないと思います。(今のコンパクトタイプはちょっと変わってきましたが)この濃厚さはやっぱり魅力の一つだと思っています。

書込番号:5768650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/12/17 19:37(1年以上前)

皆さんの意見とても参考になりました。
E-500に少しだけ思いもありますが、EOS Kiss デジタル Xに決めました。来週の日曜日に買いに行こうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:5771465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/17 19:48(1年以上前)

好きなメーカーを選ぶのも後悔しない方法の一つだと思います・・カメラは 一種の思い込みで購入する物だと思ってます。

小生は 銀塩時代から オリパスとペンタックス使用・・デジ一もE-1とDL2使用です・・E-1はゴミ、雨を気にしなくてもいい事。DL2は軽くて鳥回しが良い事で使ってます・・シャッターの感触も どちらもいいです。E-300も持ってましたが デザイン的な嗜好の違いで手放しました。
オリンパスは アダプター使用で他メーカーのレンズ使えるのでそれも選択肢になりました。

書込番号:5771518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

広角をどうするか・・

2006/11/29 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

E-500を購入して一年が経ちほぼ毎日のように写真を撮り、
このカメラの発色や扱いやすさにとても満足しています。

少し前までは自分の腕の悪さもあり、今もっているレンズで出来る限りの絵を撮ろう!!と頑張ってきました。(17.5-45と30-1.4です)

今のレンズの力も100%出し切れていないのに他のレンズにいくのはどうか。という様に考えがあり現在所有するレンズでどうにか頭の中のイメージを写真に落とせるように四苦八苦してまして。

しかし、一眼を使い出して自分が欲しい画角がかなり広角側だということが分かってき、大変悩んでいます。

11-22を買って広角を足そうと思いましたが、35mm換算で22mm。。
シャープな写りは惚れ惚れしますが、20mmは切りたい。
しかし7-14は私と写真の関わり方からすると、あまりに高い(あくまで趣味としてなので。。)


E-500の発色、扱いやすさ共に満足なだけに、ここ一ヶ月程どうしようかと悩み続けています。
今では撮る構図を考える時に、あまりに狭い範囲しか撮れない現状にもやもやしっぱなし。。

一眼を買うまではそこまで画角を意識していなく、フォーサーズマウントの事も一通り調べたつもりでしたが、実際に使い出してから分かることの方が圧倒的に多いですね。

あぁ、どうするべきか。。

書込番号:5691430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/29 02:07(1年以上前)

自己レスです。
悩みをぶつけただけで、なんとも幼稚な書き込みでした。。
解決策としては

1 11-22の画角でなんとかする
2 7-14を頑張って買う
3 8FISHEYEで補正をかける
4 他マウントへ移行

くらいでしょうか・・
色味が気に入ってますし、1の選択か。
もしくは4で10-20や12-24にいくか。。
悩みどころです。

書込番号:5691497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/29 02:07(1年以上前)

確かに7-14mmの金額でD40とシグマの10-20mmが買えてしまいそうですね〜。
趣味だからこそもやもやしてるより撮りたい方向にいっちゃうのも手かも?

書込番号:5691498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/29 02:17(1年以上前)

7-14mmを買うに一票。
他社へ移行しても、ボディの価格も含めると大差ないので。それに、描写はスーパーEDレンズを使っているだけあって他社のレンズより上のはずです。
11-22mmはいいレンズだけれど、その内もっと広角を使いたくなるでしょうし、魚眼レンズを補正はファインダーでイメージできないので不便だと思います。
まあ、それ程写真にお金をかける気が無いなら、4/3でもっと安価な広角レンズが出るまで待つという選択肢もあると思いますが。

書込番号:5691517

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/29 02:24(1年以上前)

>からんからん堂さん
手かも?ですね。笑

ニコンD-40とシグマ10-20、
ペンタックスK100Dとシグマ10-20共に、あわせて10万ちょっとですもんね。
E-500と30-1.4を手放すとしたらさほどコストもかからず移行できますし。

買い換えるなら、今度こそ慎重にチェックしていかないと。。
やっぱり買ったからには長く愛用したいですしね。

書込番号:5691530

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/29 02:32(1年以上前)

>Seiich2005さん
確かに。
7-14mmの描写にはため息物ですね。
ホントに素晴らしいと思います。
妥協するよりは大好きなオリンパスの色味を追求するのも良いかも。
7-14の購入は自分の中では一番可能性が低いと思ってましたが、
悩み続けていくにつれてじわじわと現実感が出てきてしまっています。汗。

竹レンズで11-22よりも広角が出て欲しいです。。

書込番号:5691540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/29 07:03(1年以上前)

他に案として
5 パノラマ合成ソフトを利用する
という案もあります。
パノラマ合成だとデフォルメーション(遠近感による歪)が
目立ちにくいので、作画によってはむしろ好ましい結果に
なるかもしれません。

もちろん個人的意見としては、
2 7-14を頑張って買う
です。私も7-14を所有していますが、写りには満足しています。

書込番号:5691725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 07:04(1年以上前)

広角で20ミリを切りたい 広角も大変ですね

書込番号:5691726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/29 07:05(1年以上前)

Eシステムだと広角は14mm以下でしょうネ。。。

書込番号:5691728

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/29 07:16(1年以上前)

7-14mm、高いけど絶対満足出来ると思います。
デジタル一眼の超広角は、一番がフルサイズ機にSIGMAの12-24mmですが
その次に来るのは、この7-14mm(換算14-28mm)ですし...。

あと8mmFISH EYEも対角魚眼の中では最短撮影距離が短いので楽しいですよ。

書込番号:5691741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/29 08:50(1年以上前)

広角中心なら、他システムへ乗り換えるのが無難な気が・・・

書込番号:5691890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/29 09:10(1年以上前)

フォーサーズにいく時に、すでに考慮しなければいけない
問題でしたね^^;;
だいたい、100人に1人でしょうか?^^フォーサーズ。
(わたしも一時は迷ったので、悪い選択とかでは有りませんので)

7-14mmこれしかないのであれば、買うしか無いかな^0^
惚れ込んだらの話ですよ。
妥協するよりましでしょう^^。

書込番号:5691925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/29 10:33(1年以上前)

D40を買う、はちょっと慎重にした方がいいですね。D40はレンズ内モーターのレンズしかAFが使えないので制約が多いです。また、すぐに買い換えたくなるかも。
4/3のいいところは規格が定まっていて変わらないところ。他者のAPS専用レンズ、はフルサイズに移行したらつかえなくなる。

書込番号:5692098

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/29 11:55(1年以上前)

7-14,案外大きいですよ。

35mm換算で広角14mmというのはめずらしいらしいので,所有すれば満足感は大きいです。 また,私の場合は結構出番もあります。 持っていて損は無いレンズとは思います。

書込番号:5692302

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/29 12:56(1年以上前)

フォーサーズ機での超広角は、他のフォーマットより被写界深度を稼ぎ易いのと
ゴミが非常に付き難いので、個人的には超広角へ進むのならばAPS-Cや
フルサイズ機よりお勧めだと思っています。
(5D+SIGMA12-24mm、20D+EF-S10-22mmも持っていての感想です)

確かに7-14mmは高いですが、CANONで言う所のLレンズクラスの超広角レンズ
ですし、逆光等にも比較的強いので良いと思います。

あとオリンパス機の深い色の発色も超広角に似合いますし...。

蛇足ですが、ZD7-14mmをE-330に付けてライブビューで思いっきり
ローアングルから撮影すると、凄いパースがかかって面白い写真が撮れて
楽しいですよ。

書込番号:5692484

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/29 19:43(1年以上前)

毎日のように撮影していて広角主体なら、
多少お金かかっても良いレンズを買った方が満足すると思うので、
2の「7-14mmを頑張って買う」が良いと思います。
11-22mmよりも寄れるので楽しいと思います。

7-14mmのユーザーサンプルは
デジタル花マクロ オリンパス E-1、ソニー α 100日記
http://alpha7d.exblog.jp/が参考になると思います。

書込番号:5693602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/29 21:27(1年以上前)

nkoさん こんばんは

他のメーカーに乗り換えるのもひとつの方法ですが、オリンパスのフォーサーズには他にない魅力(デジタル専用レンズの切れ味、特徴のある発色、レンズシステムを含めたコンパクトさ、4:3という独自のフォーマット等)があります。
今の発色や使いやすさに満足されているのでしたら、他のメーカーにそっくり入れ替えても、必ず後悔するときが来ると思いますので、がんばって7-14を購入するのが一番よい選択だと思います。

私は現在KISSDX+シグマ12-24、sweetD+シグマ10-12、E500+7-14と3通りの超広角を使っていますが、総合的にやはり7-14が一番気に入っています。主に建築写真の分野ですが、大事な写真の時はやはり7-14を選ぶことが多いです。

建築写真ですが、
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
の中に7-14とシグマ12-24での作例がかなりあります。
又、http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po とhttp://www.imagegateway.net/a?i=JmKkgJRDqr との中に7-14でのスナップがありますので、よろしければご参考にしてください。
高価ですが、それだけの価値のあるレンズです。

書込番号:5694068

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/29 23:16(1年以上前)

皆々様、貴重なご意見ありがとうございます!!
とても参考になります。

2の7-14購入に一票が多いですね。
実際に使用されている方々の満足度も高いようですし。

今日一日仕事の合間に考えておりましたが、
ひとつ、決断しました。
他マウントへの移行はしません!
(言い切らないと、また揺らぐ気がして。。^^;)

もともと、先輩方の様々な作例を見漁って好きな絵を追求したら、
オリンパスに行き着いたので、他マウントへの移行は止めておきます。ここが原点でしたし。
ここに書き込み、皆様のレスを読むことで再確認できました。

確かにフォーサーズという規格上、広角が弱いのは仕方が無いです。が、受け入れます。
(7-14が有る以上、弱いと表現するのは間違いですね。私が気兼ねなく購入できる価格範囲で考えると、という限定枠内です^^;)


R2-400さんに紹介していただいたサイトも、自称建築写真家さんの作例も実は何度も見に行っております笑。
7-14が如何に良いレンズかビシビシ伝わってきます。
寄れるのも良いですしね。離れた広角も寄った広角も大好きなんです。


で、先ほどの決断の結果
●もう一度11-22と7-14をじっくりと吟味してみます。自分の欲しい画格も含めて。
気持ちはかなり7-14に傾いておりますし、時期も良いのか悪いのか分かりませんが、ボーナス直前。。

思い切って見ましょうか。
たくさんのご意見、本当に感謝しております。

書込番号:5694773

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/11/30 01:02(1年以上前)

出遅れちゃいましたが...同じように悩んだ事があるE-1ユーザーです。

私の場合は、空を広々と写したいというのが目的なので、画像の縦横比がフォーサーズのほうが向いているという事と、
「やっぱり、あまり使っている人がいない方が面白いや」ということで7-14mmに軍配が上がりました。

・・・ただ経済的な事情で購入には至っていません(^^;)
E-1後継機やらE-400やら100mmクラスのマクロレンズも気になりますし。

左右に広々ってのを望まれるなら、APS-C(あるいは35mmフルサイズ)の方が良さそう。

11-22mmの嫌味の無いシャープな画質も気になるんですけどね。

どなたかがおっしゃってましたが、趣味ですから、合理性より自分の気持ちを優先させればいいように思います。

書込番号:5695305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/11/30 23:38(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
風邪ひいている間に出遅れました

実は、デジタルカメラマガジン誌にて7-14を絶賛した手前
大変恐縮ですが

11-22をおすすめします
素直に良いレンズだと感動します。

ただし、インテリアなど引きのない撮影をされるのでしたら
迷わず7-14でしょう。すばらしいレンズです。

ちなみに、日常の中で20ミリを使う機会というのは
そんなにはないと思います。
大抵は一歩下がれば済むことでしょう。

11-22というのは実に渋い
ほぼつけっぱなしにして毎日使っています。

来年河出書房新社から発売予定の写真集でも
メインで使っています。

おすすめです。

書込番号:5698666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/02 18:39(1年以上前)

11-22mmを買って約1ヶ月経ちました。
クリアで歪曲の少ない描写が気に入って、50mmマクロとともに常用レンズとなっています。
ただ、この歪曲の抑えられた描写は見ようによっては広角っぽくないかもしれませんので、この辺がnkoさんのお好みに合うかどうかちょっと気になりました。

書込番号:5705697

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkoさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/03 00:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!

同じように悩まれた方や使用している方の意見はとても参考になります。

11-22は画角の幅が中途半端とか、値段が高いとか言う方も多いですが、実際に使用されている方からは、隠れた名玉と言う意見が圧倒的ですね。

実は半年ほど前から、次に買うのは11-22だ!って決めていたんです。広角に強い標準レンズとして使っていこうと。
E−330ユーザーさんの書いて下さっている様に、広角らしさが伝わりにくい一面があるこが気になっておりましたが。
少し物足りないような。。

で、さらに広角なレンズで撮られた写真を見ているうちにどんどん広角側に気持ちが加速していったという感じです。

ふぉとガエルさん、
11-22をメインで使用された写真集見てみたいです!
発売を楽しみにしています。

明日はお休みなので近くのカメラ屋で11-22と7-14を触り回して決断します。
悩んでばかりでは一番大事な『写真を撮る』ことができませんしね^^;

書込番号:5707378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/03 15:24(1年以上前)

私は7-14レンズを使ったことがありませんが、
4:3のアスペクト比と、
他社の10-22や10-20より広く写る7-14があるから、
超広角ならフォーサーズ!ではないでしょうか?

書込番号:5709460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/03 15:57(1年以上前)

7-14ほどの性能がありませんが、EF-S10-22も良いレンズです。
CFカードとの間にアダプタ(KDX、7万5千円)が必要になります。

書込番号:5709558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/04 23:03(1年以上前)

はじめまして。

11-22mmと7-14mmを両方買ってしまった者です。
換算14mmの幻想ともいえる写りが好きなので7-14mmに一票ですが、11-22mmにも魅力があります。

特に11-22mmではフィルタレンズを使えると言うのが結構大きいときがあります。
大きな前玉が突出した7-14mmはプロテクトフィルタすら付けられないですが、11-22mmであれば72mmという大きな径のフィルタが必要ですが使用することが可能です。
私はPLとかハーフND(cokinのホルダータイプのフィルタです)を多用するので、そういう絵作りを多用する場合は11-22mmの方が合うかと思います。

また、これはnkoさんの現状のレンズ資産には合わないと思われますが11-22mmと18-180mmのコンビは軽量の割にかなり広い焦点距離をサポートできるお散歩セットとして重宝しています。

迷わせるような書き込みで申し訳ないですが、誰も触れていない点だったのでちょっと書き込ませていただきました。

書込番号:5715690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/05 01:15(1年以上前)

坊や、リコーGX8にワイドコンバーターを付けて練習しな。
話をするのはそれからだ。

なぁ〜んちゃって!

書込番号:5716380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CFカードのお勧めは?

2006/12/02 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

今更ながら冬ボでE-500の購入を考えております。
デジタル一眼は初めてでコンパクトは今はμ720SWを使っています。
なのでXDカードしか持っていません。
E-500でも使えることは使えますが、専用にCFも購入しようと思う
のですが、今ならどれがお勧めでしょうか。
CFの口コミを見ていても相性だとかエラーの話も多く、何を買う
べきか見当が付きません(^_^;)
容量は1GB以上を考えています。予算は出せても1万円程度・・・
よろしくお願いします。
(既出の話題かもしれませんが、少し前の口コミをさかのぼって
見てもCFの件は出ていなかったので質問させていただきました)

書込番号:5703378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/12/02 02:54(1年以上前)

CFカードと云えば、SANDISKでしょう。

UltraII CF/1GB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_25106079_25106208/13769922.html

レキサー・メディア CF/1GB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_25106079_25106208/13769922.html

可能であれば2GB程度の方が良いと思いますがね。

書込番号:5703420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/02 07:01(1年以上前)

価格コムのコンパクトフラッシュの板は見たのでしょうか
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cf.htm

ここにきて、価格も下がってきているので
TRANSCENDの2GBを買い足ししょうかなと思っています。

当たり外れも少しあるみたいですが...
今まで、フラッシュメモリは価格で選んでいてトラブルはなかったので。



書込番号:5703624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/02 07:15(1年以上前)

自己レスです。

>CFの口コミを見ていても相性だとかエラーの話も多く
見ていたんですね(^^;
失礼しました。

書込番号:5703644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/02 07:30(1年以上前)

トランセンドのことも含まれるのかな?
コストパフォーマンスもよくていいのでは、
と思うんですが。
少なくとも、ぼくの場合は大丈夫です。
(機種は違います)

書込番号:5703667

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/02 11:59(1年以上前)

海外の情報ですが、E-500にいろんなCFカードを入れて
スピードを測ってますね。
こないだ出たばかりのSanDiskのextreme IVをもう測ってるよ…

http://myolympus.org/E500/writetime/

私はここを見て、実績有りと判断してADATAのMyFlash 120X 2G を
買って使っていますが、特に問題有りません。
JPEGを1/8圧縮にすると、HQ画質でカードがいっぱいになるまで
連写できますね。

書込番号:5704411

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/02 14:20(1年以上前)

A-DATA x120 2GB

2枚で1万円くらいか?
これしかない。
前にオリンパスがキャンペーンでサンディスクU2 512MBを配っていましたが、現金で5000円欲しかった。A-DATA x120 2GBが買えたのに。

書込番号:5704828

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/02 19:26(1年以上前)

メーカーについては分かりませんが、容量は2GBがよいのではないでしょうか?

実際に1回の撮影で2GB分撮影したりすると後が大変なので、通常1GBで大丈夫と思いますが、多い方が安心ですよね。

書込番号:5705851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/02 21:33(1年以上前)

多くの方にレスいただき嬉しい限りです。

>うれしたのしさん
サンディスクはオリンパスがキャンペーンで配布していたくらい
なので相性良いんでしょうかね。
容量は出来れば余裕を考えて2GBにしたいのが本音です。

>北のまちさん
はい、口コミ見ております(笑)
人気上位の品でも不具合の話などがでていて悩んでしまったので
E-500ユーザーの方なら何を選ぶかお聞きしたいと思って、コチラで
質問させていただきました。
やはり2GBくらいあった方が良さそうですね。

>ぼくちゃんさん
実は最有力候補に考えてるのが、人気アイテム第3位のトランセンド
の2GB(\5800)だったんです。
大丈夫と聞くと安心できますね。

>Daigo_さん
ご紹介のサイト、参考になります。
ADATAの商品は価格では出ていないみたいですね。

>275kVさん
ADATAお勧めですか。ちょっと探してみようかな。。。

>梶原さん
やはり2GBがお勧めですか。
余裕考えてそちらで検討します。

書込番号:5706348

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/03 03:35(1年以上前)

>ADATAの商品は価格では出ていないみたいですね。
価格ドットコムならCFの「メーカー問わず」を見て
各販売店のサイトでメーカーを確認して下さい。
A-DATAなどの怪しげなメーカーが「メーカー問わず」
です。
私はCFを含めてA-DATAのフラッシュメモリで
相性を含めて痛い目にあったことはありません。
しかし、評判はよくないようです(都市伝説?)。
今後もA-DATA以外買う気はありませんが、
CFの「メーカー問わず」のクチコミなどもご参考に。

書込番号:5707862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 21:13(1年以上前)

>275kVさん
メーカー問わずの口コミ、見てきました。
ああ言う扱いだとは知りませんで、勉強になりました(^^ゞ
トランセンドとA-DATAで検討してみます。

書込番号:5714978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング