E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターの効きは弱い?

2006/07/13 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

こんにちは、Daigo.と申します。
先日、ようやく念願の14-54mm f2.8-3.5を買いました!。
機械というのは正直なもので、今まで室内はISO400-800で撮っていたものが
ISO200-400でも使えるようになりノイズが減ったことと、14-45mmより僅かに
柔らかいかな?と思える描写でとても気に入っています。
このレンズは、口径が67mmなので、以前銀塩カメラで使っていたフィルター
が流用でき、イロイロ試してみたのですが、ちょっと違和感がありました。

HOYAのCIRCULER-PL(PLフィルタ)は、ガラスの反射を絶妙にカットしてくれて、
なるほどPLフィルターだー!と、納得し、天気のいい日にコテコテのオリンパスブルー
の空を撮る楽しみが出来たのですが、クロススクリーン(4本、6本)は、思ったほど
光条が伸びません。暗いところで撮ると、確かに光条はあるんですが、少し
明るいとほとんど判りません。
銀塩で使っていた頃は、面白いほど光条が伸びたはずなんですが。
また、僅かにソフトにしてくれるDUTOも、ほんとにソフトになってる?と思うくらい
判りません。
女の子を撮る時に使うと、僅かにほんわかして、アラも目立たなくなり(笑)好評
だったんですが。特に結婚式。

まあ、デジタルですと、PLフィルター以外は、撮ってから後処理でも出来ること
なので、要らないっちゃそうなんですが、デジタル一眼ではフィルター効果は
出にくいんでしょうか。
もしかして、JPEG圧縮時に勝手に補正されちゃってるのかな?
それともCCDの大きさ?

書込番号:5251871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/07/13 23:39(1年以上前)

クロスの長さは「換算」ではない正味の焦点距離に比例するようなのでもっと長玉が必要かも。

書込番号:5252161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/07/21 09:17(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
なるほど、フォーサーズ「換算」ではなく、実際の
焦点距離に合わせて光条が乗るというわけですね。
確かに、以前のカメラでバンバン光条が伸びてたのは、
85mmのレンズだったような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:5273854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードの使用

2006/07/18 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

質問させてください。
E-500非常に気になるカメラなんですが、問題はメディアです。コンパクトデジカメ用のSDが使えないものかと考えています。
xD以外にも、コンパクトフラッシュのスロットがあるようなんで、SDカードをパナソニックなどのコンパクトフラッシュ用のアダプタに挿して使えるんでしょうか?D-70とかでは、使えるとの書き込みがあるようですが、E-500ではどうなんでしょう?
また、使えるとすれば、1GBとか2GBとかの大容量タイプのSDカードでも使えますでしょうか?

書込番号:5264242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/18 01:25(1年以上前)

パナのBN-CSDABP3に悪名高いA-DATAの150X1Gを使ってみました。
アダプタで遅くなるせいか、正常に使えています(2組)。
E-1、300、330、500の全機種で確認しました。
オリンパスは全般的にカードへのアクセスが遅いような・・・。
ちなみにCFもA-DATAの120X2Gを使っています。

書込番号:5264356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:13(1年以上前)

SD-CF変換アダプターを使うと、転送速度が3.3MB/秒以下に抑えられるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:5264691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 21:01(1年以上前)

くぼりんさん。じじかめさん。貴重な情報ありがとうございます。
転送スピードは3.3MB/秒以下なんですね。昔どこかで読んだ記事から、勝手に10MB/秒→3.3MB/秒=転送速度33%になると思ってました。

書込番号:5266330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

買い時でしょうか?

2006/06/25 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

相当値崩れしてきたこのデジカメは今が買い時でしょうか?他社では手ぶれ補正機能を当たり前のように搭載してきていますが。客観的、総合的に見てどうでしょうか。私は本当の初心者ですので、お手頃価格で使いやすければそれでいいかなと思っているのですが。

書込番号:5198651

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/25 00:43(1年以上前)

>他社では手ぶれ補正機能を当たり前のように搭載してきていますが。

まだ撤退したコニミノ(今後はソニー)と来月末にK100Dを発売するペンタックスだけですよ。
E-500もかなりカメラだと思うのですが…価格が安いってだけで購入したら今後ボディ内に手振れ補正機能のある機種が気になっちゃうのではないでしょうか。

書込番号:5198702

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/25 01:01(1年以上前)

こんばんは
ボディ内手ブレ補正方式はソニーとペンタックスですが、
発売は来月ですね。
コニミノは撤退したので。
具体的に検討するのであれば、発売後のユーザーリポートをチェックしていくとよいでしょう。
キヤノンとニコン、来月発売のパナはレンズ側の手ブレ補正方式です。
手ブレ補正レンズが高価な点は気になるところです。

手ブレ補正は、カメラを固定しない限りは、人の努力を簡単に超えて効果を発揮しますので、
総合的な打率は上がると思います。

高感度対応力の高いデジイチですと、感度を上げることで、ある程度対応できますが、
手ブレ補正があると、感度をあまり上げずに頑張れるところも利点になります。

手ブレ補正の留意点は、被写体ぶれには効果がないことです。
一般的にはストロボが効果を発揮するでしょう。

現在使えるカメラがないということでしたら、E−500はよいカメラだと思いますが、
待てるのでしたら、
秋口以降にモデルチェンジを含め各社出揃ったところで、検討しなおすこともよいでしょう。

書込番号:5198753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/25 03:18(1年以上前)

初心者 中級者 上級者 果てはプロに至っても、

デジ一でのゴミ問題には手間や苦労をしいたげられてます。


>E-500 レンズキット

良い選択されてると思いますよ。


>手ぶれ補正機能

とても便利でありがたい機能です。
ボディにこの機能とアンチダストがついた夢のようなカメラが来月発売されます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/index.html

書込番号:5199036

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/25 04:28(1年以上前)

ほ〜さ〜ずなんて自分トコでどうにも出来なくなった後発メーカーのロクでもない規格だしE−1は高かったしE−300はぶ格好で買った直後に泣きながらおとーちゃんにあげちゃったしE−330のライブビューなんか全く興味ないけど、
E−500はちょっと欲しい。
バリューキットの17−45ってのが小さそうで、初審者のボクにぴったりそう。
もっと安くなれ〜〜〜!

書込番号:5199096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 07:55(1年以上前)

キットレンズ(14−45)付の方がお買い得感が高いと思います。

書込番号:5199241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/25 09:01(1年以上前)

少なくとも、標準ズームには、手ぶれ補正は不要だと思います。
それより望遠のレンズや、マクロレンズは三脚を使いますので
手ぶれ補正は、なくても問題ないと思います。
(あれば、便利ではありますが)

書込番号:5199379

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/25 09:37(1年以上前)

標準ズーム(14-45mm)なら、手ぶれ補正機能は無くてもあんまり困らないですけど、
手ぶれ補正が重要ならソニーとかペンタックスの新製品を(できれば店頭で実物を触って)みてから
検討し直してもいいんじゃないかと思います。

書込番号:5199468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/25 10:05(1年以上前)

真夜中に質問させていただき、朝起きたらこんなにたくさんの皆様からご親切なアドバイス。本当に感謝しております。この貴重なアドバイスを参考にさせていただき、他の機種と比較しながら真剣に購入を検討してみたいと思います。

書込番号:5199535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/25 11:24(1年以上前)

ユーザーの反感を買うので、今までず〜っと黙ってましたが、
せっかくデジ一を買うんであれば、撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。

>フォーサーズ規格
ぶっちゃけ時代遅れ、北斗の拳 風に言うと、もはや死んでいると思います。

ついでにパナのL1 レンズキット
発売のカウントダウンが始まっておりますが、
私的には 撤退への道のりを進んでいると思われます。

価格からして、負け戦 でダメージを少なくするのが読み取れます。

書込番号:5199757

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/06/25 13:22(1年以上前)

私は今年3月にFinePix S2proからE-500に買い換えました。
正直CCDのゴミ対策に悩まされ続け、最後は自分でクリーニング中にCCDを傷つけてしまい、S2proを手放してしまいました。

今はゴミ対策から開放され、快適に撮影をしています。私的にはフォーサーズ規格のライバルはソニーのA100のみです。
CCDの大きさによるハンディは確かにありますが、ゴミ問題の未対策機種は興味の対象外です。

手ぶれ補正もニコンのVR24−120ミリを使っていましたが、暗い場所で多用する広角側では補正効果があまりなく、高倍率ズームであったためレンズ性能自体がそれほどでもなかったので長くは使いませんでした。

むしろ大口径の明るいレンズを使ったほうが、手ぶれ、被写体ぶれ対策にも有効というのが私なりの結論です。

E-500も通常は14-54ミリの明るいレンズをつけています。
でも14-45ミリも持っていますよ。このレンズも暗いこと以外は十分な性能を持っていますので、旅行用に手元に残しています。というか、手放すのがもったいないのです。




書込番号:5200094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/25 13:31(1年以上前)

既存レンズを使いたいのならフルサイズ機・・・となってしまう縛りの多い既存マウント互換機よりも
フォーサーズの方が割りきりが良くて使いやすいと感じます、

現時点では単焦点レンズが少ないのが惜しいのですが、パナから25/1.4の発表もあってこの先が楽しみになってきました。

書込番号:5200120

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/06/25 15:08(1年以上前)

フォーサーズ以外のデジタル一眼も、レンズはデジタル専用に設計された新しい製品を使った方がいいですよ。
FinePix S2pro時代に銀塩時代に設計されたニコンマウントのズームを使ったところ、広角側で像が流れたり、ボケてしまうものが何本かありました。
マウントが同一でも、レンズ資産がすべて継承できるものではないようです。

書込番号:5200333

ナイスクチコミ!0


磯猿さん
クチコミ投稿数:3件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/26 16:11(1年以上前)

買って約一ヶ月。操作にもなれ、カメラの癖にもなれてきました。
このカメラ、本当に良いカメラだと思いますよ。速写がどうとか、フルサイズのCCDじゃないと絵が良くないとか、嫌でもシャッター切らないと仕事にならないというのはプロとして使う方の見方で、ファミリーユースとか、一台目のデジイチや、古いカメラからの乗換を考えられる方には良い選択肢になると思います。フォーサーズでもアウトプットがA4くらいでは全然問題にならないし、小さく軽いので携帯に便利。コダック製のCCDはこってりと良い発色をしてくれますので、とても印象的な絵がとれます。画素数が上がってしまうと当然容量も多くなり、レンズは高いのじゃなきゃとか、メディアにもお金を使わなきゃならなくなります。いくらでもお金がある方なら構わないんですが、きりがないです。このカメラ、1GBのカードでRAWだと80枚弱だったとおもいます。このクラスで、この絵が撮れてこの値段でこの取り回しの良さはそうはないんじゃないでしょうか?

書込番号:5203583

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/06/27 00:13(1年以上前)

画素数はE−500の800万もあれば十分ですね。
今やコンパクト機でも1000万を超える画素数のものが出てきましたが、細部のつぶれた画像を見ていると「何のための画素数アップ?」と考えてしまいます。
もっとも販売現場では、画素数の多い方が客に「高級機種」であることをアピールしやすいので画素数競争が続いているのだそうですが、デジタル一眼では無意味な画素数競争は遠慮してほしいですね。

書込番号:5205209

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/06/27 00:25(1年以上前)

磯猿さんの言われるA4どころか四つ切りワイドでも全く問題ありませんよ。もっと大きくても大丈夫ではないかと思うのですが、いまのところ試していません。

実際、撮影モードJPEG HQのものを四つ切りワイドにプリントしてよくフォトコンテストに出してます。

また、先日カメラ仲間5人(ともに複数回入選しているコンテストの常連さん)で撮影会と各自の作品を持ち寄って見せ合うようなことをやりました。そのうちの、3人はCanonで、さらにそのなかの一人は銀塩も併用、さらにもうひとりはCanonのデジ一のフルサイズフラッグシップ機を、別の一人はCanon 30D、またもう一人はNikonの銀塩F4とD70を使っているのですが、私の撮ったものを見て、4人がともに言うのは、本当にデジカメで撮ったの?ということでした。
とにかくキヤノン、ニコンのユーザにとって新鮮だったようです。写りもほかの機種に劣るということも全くありませんでしたし、CCDが小さいからということは全く問題にもなりませんでした。
実際、撮った写真、その結果がすべてではないでしょうか。フルサイズCCDで撮ればいい写真が撮れるわけではないというのは当たり前ですし、どれだけ解像度がいいといってもぶれてしまってはどうしようもないわけですし、またプロのすばらしい腕の方であれば、レンズ付きフィルムでも下手な人の35mmフルサイズのデジ一の写真よりもずっといい写真を撮るのではないでしょうか。
解像度についても、きっちりピントがきたときは50-200mmの望遠端でとったモデルさんアップなんかでは、モデルさんの肌の毛穴から肌のきめ、それからお化粧むらまではっきり、くっきり写ってます。ふつうに見ていたら19歳のモデルさんと24歳のモデルさんの年齢差が全くわからなかったのですが、その写真で見るといわゆる肌年齢ではっきりわかりました。もっとも、彼女たちには内緒ですが。
まあ、そのぐらい写ります。それだけくっきり写ったものは作品としては逆にだめだったりしますけど。
ということでCCDの大きさは、気にする必要はないというのが私の今までの経験で言えると思います。

また、手ぶれ補正についても、カメラ仲間の間では、レンズは高価であって、また壊れやすいし、ボディ側のものについても結局補助的なもの、写りも若干悪いというもっぱらの評判です。できれば、明るいレンズとか三脚が一番という結論でした。

書込番号:5205251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-500 レンズキットの満足度4

2006/07/09 14:45(1年以上前)

初めまして、ちょっぴりさん。

>ユーザーの反感を買うので、今までず〜っと黙ってましたが、
せっかくデジ一を買うんであれば、撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。

私も、以前は、35mmフルサイズのCCDの登場を待っていた一人です。
しかし、オリンパス(フォーサーズ)の説明を読んでフィルムとの特性の違いにより、35mm一眼レフ規格のままフルサイズCCDを使用するのが難しい事を知りました。
下記のHPは、EOS5Dを他社製広角ズームレンズを使用した画像があります。
オリンパスの説明通り、広角レンズを絞り開放で使用すると
周辺減光
絞り込むと
ゴミが目立つ
以上の事が、はっきりと判ると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html

それらに対して、オリンパスはしっかりと対応出来る規格でデジタル一眼レフカメラを創りたかったと思います。
それらも承知で、
>フォーサーズ規格
ぶっちゃけ時代遅れ、北斗の拳 風に言うと、もはや死んでいると思います。

と書いているのですか?

書込番号:5239453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/09 21:01(1年以上前)

>オリンパスの説明通り、広角レンズを絞り開放で使用すると
 周辺減光
 絞り込むと
 ゴミが目立つ
 以上の事が、はっきりと判ると思います。

5Dの欠点というか、フルサイズのデメリットでしょうね。
以前、ニコンの開発者の記事で読みましたが、
記者のフルサイズの問いに、
周辺光量落ちがニコンの許容範囲にまだ出来ないということでしたが、
開発にむけて研究はされてるとの事でした。

いずれにしても絞り開放での周辺光量落ち に関しては、フルサイズよりフォーサーズの方が優位でしょうが、
APS−Cと比べると優位性はないです。
だいたい自分のレスを読んでもらうとわかりますが、フルサイズの事なんて言ってないよ。

>フォーサーズ規格
賛同するメーカーも少ないし、ようやくパナからカメラが発表されましたが、
月産3000台と少ないし国内ユーザーが主なターゲットらしいしで、
パナが一番フォーサーズの未来を予言してるような気がします。

書込番号:5240422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-500 レンズキットの満足度4

2006/07/12 22:23(1年以上前)

ちょっぴりさん、返事を書き込むのが遅れて申し訳ありませんでした。

>5Dの欠点というか、フルサイズのデメリットでしょうね。

私は、フルサイズであってもフォーサーズのようにデジタルカメラとしてしっかり設計すれば問題ないと思います。35mmカメラの規格のままフルサイズにするのが難しいのではありませんか?

>APS−Cと比べると優位性はないです。

フォーサーズ(オリンパス)のレンズは、CCDのサイズに対して大きいと言われる人がいますね。フォーサーズのレベルで、APS−Cサイズ用レンズを創るとどの位のサイズになるか想像していますか?
カメラ本体の比較をした場合、E−500のライバルは、ニコンでは、D50?
CCDの大きさが大きく、画素数も600万画素と、E−500の800万画素と比較すると、ダイナミックレンジで優位なはずですが、その差を感じられますか?
感じられないのならば、フォーサーズのも優位性があるのでは?

>だいたい自分のレスを読んでもらうとわかりますが、フルサイズの事なんて言ってないよ。

私の勘違いでしたか?
私は、ちょっぴりさんが書かれた
>デジ一を買うんであれば、撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
から、フルサイズが良いと書かれたと認識してしまいました。

>賛同するメーカーも少ないし

消費者の立場から見た時、従来の一眼レフカメラメーカの様に、社外品を使用できない様にする姿勢と、オープン規格にして、社外品でも使用できる仕様どちらが望ましいのでしょうか?
フォーサーズに限った事ではありませんが、この様なメーカの姿勢を大切にするのが賢い消費者ではありませんか?

書込番号:5249047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/13 14:37(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

とりあえず、自分のレスをきちんと読んでから、質問して下さいよ。

文章の一端だけ切り取って、それについてどうのこうの言われても、
返事する気にならないよ。

話が横道にそれてなければ、答えますが。

必死さは伝わるんで、
感情的になって、ムキムキマンになってるんでしょうか?

書込番号:5250673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-500 レンズキットの満足度4

2006/07/13 22:27(1年以上前)

>とりあえず、自分のレスをきちんと読んでから、質問して下さいよ。

ちょっぴりさん、私があなたの文章から感じた事と、あなたが言いたい事が違う様ですね。

>撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。

では、なぜ、フォーサーズより撮影素子の大きいAPS−Cが良いと言っているのですか?
同じ画素数同士の場合、面積の広い撮影素子の方が、ダイナミックレンジが広くしやすいのが長所だとされてませんか?
別の視点で見た時、単純に画素数、ダイナミックレンジが同レベルであるのなら撮影素子の大きさが小さい事に何の問題があるのでしょう。
ちょっぴりさんは、その様な事を問題にしてはいない様ですから、何を根拠に良い、悪いと書いているのか教えて下さい。
多分、私以外でもそう感じる人がいると思いますよ!

>必死さは伝わるんで、
感情的になって、ムキムキマンになってるんでしょうか?

ここまで書かれたのですから、万人が納得する答えをお持ちである事を期待しています。

書込番号:5251838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 20:11(1年以上前)

>ちょっぴりさん、私があなたの文章から感じた事と、あなたが言いたい事が違う様ですね

自分は、「はっきりと言いたい事」 は言ってますよ。
あなたは 文章から感じた事 ではなく、一部分を切り取って、
違う方向に勝手に解釈して、意見を言ってるんですよ。

酔っ払い を相手にしてるような感じだったんで、レスはしたくなかったんですが。
書いてしまった。。<俺の馬鹿


>同じ画素数同士の場合、面積の広い撮影素子の方が、ダイナミックレンジが広くしやすいのが長所だとされてませんか?

はい、そうです。 わからないケースもありますが。

>別の視点で見た時、単純に画素数、ダイナミックレンジが同レベルであるのなら撮影素子の大きさが小さい事に何の問題があるのでしょう。

同レベル というか、わからないケースの場合は、問題はないです。

>ちょっぴりさんは、その様な事を問題にしてはいない様ですから、何を根拠に良い、悪いと書いているのか教えて下さい。
多分、私以外でもそう感じる人がいると思いますよ!

ダイナミックレンジ もそうですが、それ以外も含めて、
フォーサーズよりAPS−Cが自分なら良いと思って勧めました。

ただ、フォーサーズよりAPS−Cの方が全て勝ってる とは考えてません。
フォーサーズのメリットも理解してますから。
でもそれはコンデジに対してもそうです。


>>撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。


フォーサーズ の開発当初では、このような事は、予測出来なかったでしょうね。

書込番号:5254168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-500 レンズキットの満足度4

2006/07/14 22:20(1年以上前)

>酔っ払い を相手にしてるような感じだったんで、レスはしたくなかったんですが。
書いてしまった。。<俺の馬鹿

判りました。
もう、返事を書き込まれなくて結構です。
大きなお世話でしょうけど、ちょっぴりさん自信では、気が付いていない問題点をお知らせします。

>自分は、「はっきりと言いたい事」 は言ってますよ。

それが何なのか伝わらないのは、相手だけでなく、自分にも問題がある事を理解する事は大切ですよ。

>>撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。

それを裏づける理由がどこに書いてあるのか判った方がどれほどいるのでしょうか?
1.値段だけを比較して、E−500より安価で、800万画素のAPS−C一眼レフカメラが発売されていますか?
APS−C一眼レフカメラで選んだ場合、どのカメラが良いと思っているのですか?
2.ダイナミックレンジの事は、私が書くまで何も触れていませんでしたね。それ以外で、何を理由にAPS−Cが優れていると言いたいのか?
私は、人それぞれ価値観が違う事は当然だと思っています。
しかし、疑問を持ったり、もしかして勘違いをしているのかな?
と感じた時に理由を聞く事があります。そして、自分の価値観で良いと思っていた物がそうではない事もありました。

>せっかくデジ一を買うんであれば、撮影素子は多少なかれ、大きい方が良いですよ。
これだけ各社APS−Cの安値バージョンが出てるんですから。

>フォーサーズ規格
ぶっちゃけ時代遅れ、北斗の拳 風に言うと、もはや死んでいると思います。

この事について、理由を尋ねられて何にも説明できない事に問題を感じた方が良いと思いますよ。
私も沢山、間違える事があります。恥ずかしい想いもします。しかし、間違いに気が付かせてくれて、正しい事を教えてくれる人には感謝しています。
ちょっぴりさん、こんな事を繰り返していると、
クレーマー
知ったかぶり
と、思われて損をしてしまうと思いますよ。正しく、しっかりとした理由があっても、また始まった!いつもの....
意見や考えを持ち、発表する事は大切です。そして、それを裏付ける説明がしっかり出来る事も大切です。
それが出来なかった時、相手を
「酔っ払い を相手にしてるような感じだったんで、レスはしたくなかったんですが。」
などと悪者扱いする前に、身内や知り合いに自分の文章に問題がないか確認してみましたか?
ちょっぴりさん、あなたの書き込みと、nobitarouさんが書き込んでくれたEー500と他社カメラの比較レポート
どちらが、読者として判りやすいか第三者に尋ねてみて下さい。
二人は、全く逆の事を書いています。どちらが、説得力、信用性があるのか、それが答えだと思います。

書込番号:5254588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E300と比較して

2006/07/13 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

カメラ好きな中年です。抽象的な質問で恐縮です。

お散歩カメラ・釣り用としてE300+3535を常用していますが、コダックブルーにはいつも感動しています。そんなカメラを息子に奪われてしまいました。(親としてはちょっと嬉しい気分でも・・・)
そんなことから、もう一台E300をと考えているところですが、E500も価格的にお手ごろとなった今、この際E500でも使ってみるかと思っています。

以前店頭で触れた印象では、何か安っぽい感じがして、好印象でなかった記憶があります。そこで実際お使いになっている方のご意見を頂戴したいと思います。

今回の使い方はプリントはほとんどしません。ホームページ用として楽しんでいますので画素数は全く気にしません。JPEG専門で撮影する場合、E500の方が何かとよろしいのでしょうか?E300もE500も差ほど変わらないとすれば、シャッター音の切れが良いE300をもう一台探そうかとも思っています。

書込番号:5250296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/07/13 14:51(1年以上前)

こんにちは。00ワンさん
アルバム拝見しました!素晴らしい作品ですね。
僕もこんな作品撮影したいと感心して見ました。

僕も以前E-300を使用してました。が、下取りに出してニコンD200に変えましたが、最近になりコダックブルーが忘れられずに、思い切ってE-500+3535+18-180mmを購入しました。使用した感想としてはJPEG一発撮りに関してはWBや露出の精度が向上しているように感じました。たしかにE-300と比べると安っぽい感じがしましたが、とてもコンパクトで軽くて常時持ち歩いても苦になりません!いまのところ3535を付けっぱなしですが、このマクロレンズはコストパフォーマンスに優れたいいレンズです。E-500と3535の組み合わせはお勧めですよ!最近はD200よりE500の出番が多くなって、どちらがメインかわからなくなりました。

書込番号:5250695

ナイスクチコミ!0


スレ主 00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2006/07/14 08:35(1年以上前)

nikon.shin1さん ご覧いただきましてありがとうございます。
やっぱりコダックブルーですか。実は私もここの部分に魅力を感じます。
だとすると、コダックブルーが楽しめる最後の機種がE500ってことですか・・・
カメラの質感を求めるときりがありませんので、スナップ用カメラの域を超えない、E500の購入に行ってまいります。

書込番号:5252861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今後のレンズ展開は・・・?

2006/07/13 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

銀塩の頃はEOS630を愛用していましたが、かさばるので
その後はコンタックスTVS→ライカミニルクスと来て
デジタルでもずっとコンデジ一筋でした。
しかし、コンデジはC-40以降満足できる機種がなく
何度も買っては売りの繰り返しでした。
デジイチ買えば解決するのは判っていましたが、
かさばるのがイヤで、あえて敬遠してきましたが
これ以上コンデジで放浪するのもイヤなので思い切って
E-500レンズキットと同時にフジF30も購入しました(笑)
さすがにE-500は使いやすくて今までのモヤモヤが
吹っ切れた気分です。
最後まで迷ったのKISS-DNのような安っぽさもなくいい感じです。
(最後は価格でE-500にしました。ヤマダで73K円でした)

今のところ、相互補完ということで満足していますが
キットレンズが暗くて屋内では苦しいので
早速レンズ沼に足を踏み入れZD50mmF2.0を購入しました。

50mmF2.0自体は満足しています。
しかし欲を言うと個人的にもう少し
広角で明るいものがいいのですが
現在ラインアップにはありません。
(3535は暗いのでNGです・・・)

昨晩ユーザー登録したのですが、
要望を2つ選んでくださいというアンケート欄の選択肢に・・・
「ファインダーを大きく見やすくしてほしい」
「F2.0を切る明るいレンズがほしい」
「広角短焦点レンズがほしい」
(内容ははっきり記憶していませんがおおむねこんな感じでした)
といった個人的に気になる点が予め書かれていてびっくりしました。
ということは、オリンパスもユーザーニーズとして把握している
ということですよね?

ということで、レンズの追加予定などはどんな感じなんでしょう?
ご存知の方見えますか?

最後に、皆さんの書き込みにもあるように
ファームウェアをアップデート(1.0→1.2)
したらAFが速くなりました(^_^;)

書込番号:5250711

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/13 18:39(1年以上前)

広角の明るいレンズは、レンズロードマップを見ると
( http://olympus-esystem.jp/products/lens/ にpdfのリンクが有ります)
ED14-35mm F2.0というのが有りますね。

但しED7-14mm F4.0の値段を考えると結構な金額になりそうですけど...
(Super High Gradeだし...)

後は、シグマから予定のままになっている30mmF1.4ですね。

書込番号:5251151

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/13 22:18(1年以上前)

こんばんは
パナからは07年以降になりますが
25mmF1.4, 45mmF2.0 OIS Macro投入の計画が発表になっていますね。

書込番号:5251785

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2006/07/13 23:31(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます。

シグマの30mmF1.4も心待ちにしていたんですが
いかんせんはっきりしないですからね。

パナの25mmF1.4のほうが期待が持てるかもしれませんね。
(パナライカだけに何者かは未知数ですが)

次は無難に14-54か?とか色々考えていましたが
まずはキットレンズを使い倒すのが先ですね(^_^.)

書込番号:5252118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュに関して

2006/07/07 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初心者の質問です。現在E−500にIOデータ512MBを使用してます。1GBまたは2GBの購入を検討してます。みなさんアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。特に値段は気にしておりません。

書込番号:5233508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2006/07/07 14:30(1年以上前)

どのような点をアドバイスして欲しいのかわかりませんが、予算の問題がなければLEXARやSANDISKの様な有名どころの高速タイプを買っておけば間違いないでしょう。CFは安定しているし、相性問題もあまり聞かないのでメーカー品を買っておけば心配はないと思います。

私はE-300で1GBでRAWで撮ると72枚なので一日撮り歩く時のために3枚持っています。
危険分散の意味でむやみに大容量を持つより複数枚持つというのも手だと考えていますので1GBを使っています。

書込番号:5233567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/07 17:16(1年以上前)

私はトランセンドの2GBを数枚持っています。ほかは512MBも数枚です。トランセンドで特に問題は起こっておりません。512MBのレキサーは壊れましたが、保障で新品交換してもらいました。買うなら保障のしっかりしたメーカーが良いですね。それと連写をしなければそれほどの高速タイプは必要ないと思います。どこかの記事で読んだのですが、高速タイプはエラーが出やすいそうです。エラーと言っても分かるようなエラーではなく、写した写真が実際には写っていない等のエラーです。1000枚写せば数枚の取りこぼしが出るとか。写した本人は写したすべてのシーンを覚えていることは稀なので取りこぼしが出ても気がつかない。大事なシーンは複数枚撮るのが吉かと。

と、、質問とは違うかな。私が思うに2GBでなるべく1枚で済むようにする。レキサーが壊れたのもカメラからCFを抜いたときに壊れました。画像をパソコンに取り込む時はUSBで取り込む。ボディからCFを抜くときは電源OFFを必ず確認してから抜く。確実に確認が出来ないなら抜かない。私はおっちょこちょいなので抜かないで済む方をとりました。最新の高速タイプは使わない。ほどほどの高速タイプで十分。メーカーの2番目が一番安心かも。確信はありませんけど。2GB以上になると、壊れたときにリスクが大きすぎるので2GBを上限とする。と言っても壊れたら同じですけどね。512MBのレキサーも大事な写真がパーになりましたから。

私はメディアを抜かずに済むように、E−330に512MBのxDピクチャーカードも予備に入れています。使うことほとんどありませんが気休めです。せっかくのダブルスロット生かさない手は無いと思います。xDカード5千円は保険です。

書込番号:5233850

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2006/07/07 22:58(1年以上前)

私はPQIの2GBを2枚使っています。
パソ電のタイムセールで1枚5400円くらいだったと思います。
使っているうちにやっぱりトラブルは付き物ですので、保証がしっかりした物がよいですね!!

書込番号:5234775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/11 06:33(1年以上前)

sanposyasinさん torippyさん torippyさん アドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。値段・保障など皆様の意見を参考に揃えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5244337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング