E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Emmayaさん
クチコミ投稿数:6件

この商品とキャノンEOSKissデジタルNレンズキットを比較して、どちらかを購入しようと検討しています。
何か情報をお持ちの方がいらしたら、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4702237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/03 00:01(1年以上前)

高感度に強いのはキッスですし低感度での画質はE−500
だと思いますよ。E−500も従来機と比べてかなり高感度でも
使えますのでご自身がもっとも使用頻度の高いシュチエーション
を考えて入手されるのはどうでしょうか?フォーサーズの場合
レンズがデジタル専用で設計されてますし静止画像用のCCDは
値段からは想像できないほどの魅力的な画質です。
これは入手した人にしかわからない魅力だと思います。
AFの精度はオリンパスもいまやトップクラスにありますが
速さに関してはキャノンよりも遅いと思います。
暗いところでの精度はキャノンが若干強いかもしれません。
連射もキャノンが上だと思います。
しかし実際のところ実用域を考えれば決してE−500が劣るとは
思いませんしトータルバランス的には私自身は強くE−500を
勧めたいと思います。キッスの場合ごみ問題があります。
またフォーサーズの場合ラインナップの量では負けるものの非常に
魅力的なレンズがあります。単に比較して何か情報をくれと言われ
ても具体的にご自身が煮詰めなければ誰もまともには答えられない
でしょう。ご自身で一生懸命調べられることをお勧めします。

書込番号:4702329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/03 01:53(1年以上前)

Emmayaさんへ

お説教じみたことは言いたくありませんが、このような掲示板の使い方を少しは考えた方がいいと思います。
質問があまりにも漠然としすぎています。両者の比較が知りたいなら、「デジカメWatch」の記事をはじめ、ネット検索すればいくらでも出てきますし、本屋に行けばたくさんの雑誌やムック本があります。
まずはそういったどこでも手に入る情報を自分で調べましょう。
その上で、「実際に所有して使っている人」でなければわからないような内容にポイントを絞って質問すれば、みなさん丁寧に回答してくれますよ。

興味があるならなぜネット検索をしないのでしょうか?
なぜ本の2、3冊程度買わないのでしょうか?
正直申し上げて、書き込みの意図が理解出来ません。

誤解のないようお願いしますが、けして初心者が書き込んではいけないということではありません。

書込番号:4702582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Emmayaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 02:35(1年以上前)

ヒロトラさん、レスありがとうございます。
高感度に強いのはキッスなのですね。
では、キッスの方がいいかもしれません。
今は普通のデジカメを使っており、一眼レフにするのは初めてで、抽象的な質問で申し訳ありません。
普段は娘(人物)を室内で撮ったり、花などをマクロで撮ったり、夜の蛍光灯ではなく白熱光の室内で、人物や物をフラッシュなしで撮りたいと思っています。
静止画像用のCCDはとても、魅力的な画質なのですね。
AFの精度も、速さに関してはオリンパスの方がキャノンよりも遅いのですか。
暗いところでの精度はキャノンが若干強いのなら、私の使用したい用途に合っていると思います。
キッスの場合、やはりごみが問題があるのですか。
一応それぞれのサイトで、スペックなどを比較して調べたつもりなのですが、初心者でわからないことが多く、質問が抽象的になってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
もっと、自分で一生懸命調べてみます。すみません。

書込番号:4702657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Emmayaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 02:39(1年以上前)

ゴライアスさん、掲示板の使い方が不適切だったようで、大変申し訳ありません。
質問が抽象的すぎたようで、申し訳ありません。
一応それぞれのスペックをネット検察して調べたつもりではいたのですが、一眼レフ初心者で、わからないことが多く、すみません。
はい、まずは自分で手に入る情報を自分で調べてみます。
抽象的な質問をしてしまって、ご迷惑をおかし、申し訳ありません。自分でもっと色々調べてみますm(__)m

書込番号:4702667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/03 05:26(1年以上前)

デジ一眼は初めてでしたら強くE−500をお勧めします。
ごみ問題は意外と煩わしく後々のメンテナンスに気を使わないで
すむことのメリットは非常に大きいからです。
また画質も色のりや有機的な味のある画質はプロのあいだでも
高く評価されています。
かたやキャノンの高感度撮影の強さは暗いところでの撮影や動体撮影
にすばらしい威力を発揮しますし画質も決して悪い部類に入る
わけではありません。好みにもよりますがむしろ良いと思います。
ただノイズが少ない=良い画質と言う考えの方にはキッスが
いいと思いますが本質的な色味に魅力を感じる人はE−500
は捨てがたい魅力があることも念頭においたほうが良いでしょう。
すでに述べたようにE−500も高感度に強くなってい
ますので高感度での使用でも大伸ばししない限りまったく気になら
ないと思います。私はプリントすることが多いのでISO800
以上の撮影でも気になりません。

書込番号:4702789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/03 05:43(1年以上前)

PS:私の知人はEシステムの魅力を知ってキャノンのシステムを
全部手放し(20Dーキッスと同じデジックUという優れものの
CCDを使っています。)現在E−300を楽しんでいます。

参考までにプロギャラリーをご覧ください。
http://www.olympus-esystem.jp/gallery/index.html

書込番号:4702802

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/03 07:06(1年以上前)

Emmaya様

他のところでも書いていますが,今はボディの性能に目が行っているようですが,まずはご自分のお使いになりたいレンズを選択なさることから始めることをお勧めします。

人物を室内で撮影 花をマクロで撮影 など具体的な撮影シーンが出ていますから,それにはどのレンズを使おうか といったふうにです。 もちろん,初めての一眼レフではレンズ選びも難しいかもしれませんが,カメラ雑誌を何冊か見て,自分が気に入る写真を撮っている人はどんな機材(レンズ)を使っているか,今ならインターネットでも同じことができるかもしれませんが,そのような観点で,最終的にはどのようなレンズをそろえたいか 具体的なイメージを作り,そのレンズの使えるボディはどれか といった点から考えると良いと思います。(そこでメーカーが決まると思います)

ボディは,2〜3年すれば古くなってしまう可能性が高いですし,実際,これだけ安くなってくれば,フィルム代と考えて3年くらい経ったら買い替えるのが良いと思いますが,その時レンズは残ります。

書込番号:4702833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/03 08:57(1年以上前)

Emmayaさん お早うございます。

私は現在旧のKISSデジタル、SWEETデジタル、E500を使っています。

今一番使用頻度の多いのはE500ですが、Emmayaさんの撮影スタイルから考えて、KISSデジNかSWEETデジが向いていると思います。

KISSデジNの場合は、シグマ30ミリf1.4をつけておけば、ISO400〜800でフラッシュ無しの撮影が十分手ぶれしないで楽しめます(私も現在KISSデジを使うときは、ほとんどそうしています)。一方、SWEETデジはアンチシェイクによる手ぶれ補正で、ISO800でf3.5程度のレンズでも結構手ぶれが防げます。
E500は発色もよくコンパクト、シャッターフィーリングも軽快なのですが、前記2台と比べて手頃で明るいレンズが無いのが難点です。ISOも200〜320位までで止めた方がよいと思っています。
ズイコーデジタルの描写はすばらしいのですが、キットのレンズは明るさも、歪曲もそれなりですので、室内撮影主体で考えれば少し苦しいかな、と思います(私もストロボ撮影が嫌いですので、Emmayaさんの撮影スタイルがよくわかります)。

以上、かえって混乱させてしまったかもしれませんが、選択肢を広げてもう少し悩まれたらどうでしょうか?

書込番号:4702916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/03 09:49(1年以上前)

自称建築写真家様

いつも参考になるご意見時々拝見させていただいております。
この場を借りてしまうのですがSweetとKissでは
暗所でのAFならびにノイズはどの程度異なりますか?
やはりアンチシェーク搭載のSweetが有利でしょうか?
がっつり、ノイズを高感度でも感じさせないKissでしょうか?
経営そのものが危ぶまれているコノミノではありますが
甲乙つけがたく当方もSweetを入手したいと思っているのです
がご意見をさらにお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:4702986

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/03 10:39(1年以上前)

横レスで失礼いたします。ヒロトラさん、こんにちは。

手ぶれ補正ですが、ペンタックスは本体側補正を今年だしそうな気がします。それとオリンパスもおそらく今年かなと思っています。あっそれとパナソニックもあったか。でもレンズ部での補正かもしれませんね。
ということで、Sweetだけで選択に迷わないのは今のうちかもしれないと考えています。今年の秋までには揃ってくるように思っているのですが。

実は私も手ぶれ補正だと暗めのレンズでも使えるかもしれないと非常に期待していたのですが、ヒロトラさんが仰るように、暗めのところでのAF性能も問題になってきます。また、ファインダーで補正状況が確認できるような仕組みでないとフレーミングが問題となる場合もあるかもしれないとか、最近いろいろ知ってくると、本当に必要なのかどうか悩んでいます。

ということで、AF性能と手ぶれ補正については私も知りたいところです。

書込番号:4703056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/03 10:40(1年以上前)

ヒロトラさん おはようございます
こちらこそ、ヒロトラさん のバランスの取れたご発言、よく参考にさせて頂いております。

厳密な比較撮影をしたこともありませんし、私自身かなりアバウトな方ですが、旧KISSデジとSWEETデジの比較では、ISO800がどちらも大事な撮影に使える限界と思っています。E500では320を一応自分の上限としています。常用しているのは、KISSデジで200〜400,SWEETデジはオート(100〜400の間で切り替わります)、E500で160としています。

暗所撮影については、やはり三者の中でSWEETデジが一番有利です。
AFについては、そんなにシビアな差は感じておりません。ボディよりもレンズによる差の方が大きいかもしれません。
あくまで私の使っているのは旧のKISSデジですので、高感度でのノイズを比較すればKISSデジNが一番だと思います。

夜間撮影には現在KISSデジ+シグマ30ミリf1.4かSWEETデジ+24−105f3.5〜4.5をその日の気分で使い分けています。どちらも、夜の街を手ぶれ無く写せる組み合わせです。E500は夜は残念ながら留守番をしています。

あくまで私のスタイルによる好みですので、ご参考にならないと思いますが。

書込番号:4703060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 11:12(1年以上前)

Emmayaさん

>普段は娘(人物)を室内で撮ったり、花などをマクロで撮ったり、夜の蛍光灯ではなく白熱光の室内で、人物や物をフラッシュなしで撮りたいと思っています。
>暗いところでの精度はキャノンが若干強いのなら、私の使用したい用途に合っていると思います。

ここを読むと、EOSKissデジタルNの方が向いていると思います。
さすがにE-500ではフラッシュなしでの室内撮影は厳しいものがあります。
E-500に何を期待しているかにもよるとは思いますが、大きさ、重量はほぼ同じと考えてよいでしょう。操作性は慣れてしまえばどちらも使いやすいと思います。
E-500が性能的に優れているのは、ゴミが付かないところが大きいです。その他はどちらも極端な差はないといっても間違いではないと思います。前記で、フラッシュなしでの室内撮影はKissDNの方が向いていると書きましたが、KissDNを使用されている方も室内では高ISOで使用するのはあくまでも緊急時の使用方法であり、フラッシュを使用すべきところではフラッシュ撮影されています。

あとは、決め手は画質だと思います。画質に関しては好みがおおきいと思います。どちらの絵作りが好きかサンプルをたくさん見てみることだと思います。

書込番号:4703112

ナイスクチコミ!0


00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/03 12:07(1年以上前)

カメラ選びは実に楽しいものです。
これだけ各社から出揃うと、昔のように駄作というものは
ありません。性能面で長所・短所を比較しても、最初の方
は選択基準にはなりませんし、益々戸惑うばかりかと思
います。

私は、オリンパスE1を実際に使ってみて、E300のCP
の高さを実感しました。E300だけしか持っていなかった
ら、絶対E500が一押しですよ・・・なんて言ってしまう
でしょう。

EOSシリーズでも、フラッグシップ機や上位機種がある以上
EOSKissを購入しても、すぐ不満に思えてくると思います。
結局、デジカメという商品は、1台だけで満足してしまう
様な製品作りは、メーカーサイドでは考えていません。
新製品が出るたびに買い換えることになってしまうのです。

最終的には、自分の好きなデザイン、持った感触などの
第一印象で選んだほうが後悔はないと思います。最後に
価格比較と交渉が腕の見せ所ですね。

書込番号:4703222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/03 13:20(1年以上前)

Emmayaさん

いえいえ、別に迷惑ではないのであまり気にしすぎなくても大丈夫です(笑)。
こちらこそ、厳しい内容の書き込みですみませんでした。
このような掲示板では、書き込める内容がごく限られているので、質問事項をしぼればとても有意義&楽しい情報交換が出来ます。

本等で調べる他に、大手家電屋さんやカメラ屋さんで実際に手に取って見ることをおすすめします。
数値上のスペック以上に、「気に入るかどうか」「欲しいと思えるか」など、感覚的なことってすごく重要です。
私はE-500購入に至る前に、KissDNやD70s(50含む)を比較して、絵作りと使用感(シャッター音など含む)が気に入ってE-500に決めました。

数値上のスペックは、実際に使ってみればわずかなものです。
今はどの機種を購入してもハズレはないと思います。
最終的にはEmmayaさんご自身が単純に「これ欲しい!」と思える魅力のある機種にするのが一番いいのではないかと思います。

書込番号:4703343

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/03 13:38(1年以上前)

一眼レフは 一度メーカを決めてしまうと、
「レンズ資産」という呪縛のために
なかなか他のメーカの製品には乗り換えられません。
メーカにとってみれば、ユーザを囲い込みやすい、都合の良い商品
なので、各社とも必死ですよね。
メディアは無責任に「今こそデジ一!」と囃し立てるばかりです。

確かにいわゆるコンデジと比べると、
画質ばかりでなく、カメラとしての性能
(各種レスポンスの良さ、設定自由度の高さ、etc)は
デジ一 が大きく優っていることは事実です。
が、根っからの写真好き、カメラ好き、メカ好き はともかく、
普通に写真を撮りたいだけの消費者にとって、
果たして現在の デジ一 が対価に相当するもなのか、
私にはまだ疑問です。

昔は、ちょっと無理をしても
「良いものを買って、長く(気持ちは10年以上)使おう」
と思えたものですが、
今の デジ一 はそういう気持ちに応えてくれるものでしょうか。

デジ一 に手を出そうとする人は、
自分のカメラが「型落ち」になった時にどうするのか、
周りの最新機種に目もくれず
壊れるまで使い続ける気力(大げさですね)があるのか、
それとも さっさと買い替えるだけの財力があるのか、
はたまた オークション を賢く利用する手腕(?)があるのか、
買う前に考えておかれることをお勧めします。

書込番号:4703364

ナイスクチコミ!0


TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/03 20:59(1年以上前)

買いに行くまではカタログやWEBでistD,NikonのD70S,EOSKissD-N等を比較してどっちにしようか迷ってましたが、店頭でいろいろさわって、結果的にE-500を買いました。
ホールド感が一番良かったから。(高価なクラスはもともとは対象外)
EOSKissD-Nは右手でグリップし左手でズームリングを押さえると左右の指が干渉して持ちにくかった。
E-500の難点はファインダーだと思う。
店頭ではさほどに感じなかったのですが、使って見て、
特に暗い時や三脚に付けて使う時、このファンダー、
何とかならないかって思います。
一眼は写すときファインダー覗くしかないですからね。
標準レンズ相当の時で半分弱の倍率なのと、ファインダー内の情報が見にくい。(眼鏡をかけているというのもありますが)

高感度時のノイズの比較。私も買うまで気にしましたが、
現実、ISO800以上で写すって、私の場合そんなに無いしね。
(今のところ、全体として私は良かったと思ってます。)


書込番号:4704265

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2006/01/04 21:01(1年以上前)

なるべく本体を安く済ませるのであれば、E-300もありますぜ。
安く浮いた分、いいレンズを買いましょう。
ズイコーデジタルには名玉がたくさんありますよ。

キヤノンとオリンパスとは、撮れる写真の雰囲気が大分違います。
対極といっていいかもしれません。
キスデジとEシリーズ、ユーザーのいろんな写真を見てみるといいですよ。

書込番号:4706814

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/04 22:16(1年以上前)

> [4702802]
>全部手放し(20Dーキッスと同じデジックUという優れものの
>CCDを使っています。)

 重隅ですが、Digic IIは画像処理システムの名称で、撮像素子の
名称ではありません。Olympusだと "TruePic Turbo" に相当します。




書込番号:4707070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/04 23:30(1年以上前)

あ、重箱どうも。

私も気づいていましたよ。(笑)

さらにCCDではなくCMOSですもんね。

優秀なCMOSを総称してそう簡単に呼ばせてもらいました。

でもちゃんと読んでくだってるんだな〜って少し感謝してますよ。^^

書込番号:4707345

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/01/05 14:58(1年以上前)

みなさん同じようなことで悩まれますね。私も同じです。現在はE-500とαSDを使っており、過去には20Dを使っておりました。Emmayaさんのニーズを念頭に私のおおまかな印象をまとめると;

20D(たぶんKDNと似たようなもの)
・AFは速いし暗いところでも使える
・ノイズは非常に少ないが、画質が特によいとは感じない
・AWBは優秀
・レンズの本数が多いわりに、APS-C用によいレンズがない
・液晶が小さくて見にくい!

αSD
・AFはやや遅いが十分使えるし暗所でも使える
・ノイズは少ないし、画質も自然な感じでよい
・WBは慣れが必要。白熱灯でAWBだと赤すぎる
・レンズの本数が少なすぎる

E-500
・AFは速いが、かなり暗いところだと遅い
・ノイズは少ないが、ISO 800くらいから急に増える
・光が十分にあれば画質は最高によい。AWBも優秀
・レンズの本数は少ないが、良いレンズが多い

という感じです。お子さんが小さくて室内で走り回っているのを撮るのであればKissDNでしょうか。白熱灯でもよい雰囲気で撮れると思います。そこまで動きが激しくなければE-500が使いやすくて液晶も見やすくてオススメです。花とか風景でもE-500の発色が素敵です。ただロウソクしか光がないような状況はツライですね。αSDは非常に使いでのある良いカメラですが、はじめての一眼であればちょっと難しいかな?幼稚園の運動会や学芸会など、望遠の機会が多ければ手ぶれ補正が絶大な威力を発揮しますが。

書込番号:4708580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

昔のOMレンズって?

2005/12/29 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様こんばんは。

しょうもない質問だと思うのですが、以前のOM用のレンズって、
標準でF1.8だったような???

良いもので、F1.2とかあったように思うのですが、ズイコーデジタル
では、一番明るいもので、F2.0ですよね。

以前のような明るいレンズって、作れないものなのでしょうか?

無知な質問になりますが、付き合って頂ける方よろしくお願いします。

書込番号:4691765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/12/29 05:05(1年以上前)

 確信している訳ではないのですが、多分オリンパスはイメージャー(CCD)に入射してくる光を垂直に保つことに大変こだわっているのではないかと思います。 そうでなければもっと有効径をもっと大きく(結果明るく)することは容易く出来るのではと・・。 
 間違っていましたら何方かご指摘下さい・・。

書込番号:4691827

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/29 10:33(1年以上前)

明るいレンズは作れると思いますが(シグマが30mmF1.4を作ってるので)、
・明るいと収差が出やすくなる
・収差を抑えると高くなる
・高くなると(単焦点は特に)売りにくくなる
と、(オリンパスに限らず)メーカーは考えているんじゃないかと想像してます。

個人的には20F1.2とか、25mmF1.4ってあったら暗いところで使えていいんですけどね。
オリンパスが作るなら開放からシャープに撮れるだろうし。

書込番号:4692147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/29 12:20(1年以上前)

ちば の ふくろうさん、初めまして。
R2-400さん、いつもありがとうございます。

ただ単にレンズの口径を大きくするだけでは、
ダメなんですね。

MF−1を利用して、50ミリF1.2を使用すると
どうなんでしょう。
元々、OMシステムは手放してしまったので、ふと、
考えてしまいました。

以前、OMマウントアダプターで、絞りは4.0以上
にて、撮影してください。というような、説明が書いて
あったので、ここまで明るいレンズであれば、忘年会
等のスナップでISOをあまり上げずにフラッシュを
使用せずに使えたらいいのにと、思ったので、ご質問させて
いただきました(^o^)

書込番号:4692320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/29 14:45(1年以上前)

単焦点であればズームより簡単に明るく出来ますが、
一般的にズームのほうが売れるので単焦点を出している余裕は無いみたいですね、

ちなみにズームでF2.0なんてとんでもない明るいレンズです。

書込番号:4692574

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/29 16:24(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちは

OMレンズではありませんが、Nikonレンズの単玉を数本使ってます。
オリンパスでOMレンズの使用に”写りの保障はできない”と言ってるように、Nikonレンズもどれも絞り込まないと納得いく画像にはなりません。通常ガラスレンズで取りあえず写り、EDレンズでまずまずの画質になるといった感じです。がんばってもZDのようなヌケのある画像にはなりません。
D100やD70では普及タイプのズームなどに比べ格段にいい写りをする単玉ですが、4/3画像素子には合わないようですね。あまり期待しない方がいいのでは・・と思います。

以上
ご参考までに。

書込番号:4692779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/29 17:10(1年以上前)

適当takebeatさん、sai2さん、こんにちは。

無謀な質問に答えて頂きありがとうございます。

やはり、F2.0を切るようなレンズは原理的に
難しいという事なんですね。

確かに撮影に行くとキヤノンの一デジをお持ちの方が、大きなレンズを
使用されていて、聞くと400ミリF4とか聞きます。
50−200ミリのF2.8のズイコーデジタルと比べると大きさ
重さ、価格を比べると、こんなに違いがあるのかとビックリした事が
ありました。

話が反れましたが、僕の愚問に答えて頂きました皆様にお礼申し上げます。

書込番号:4692852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 22:32(1年以上前)

>明るいレンズは作れると思いますが(シグマが30mmF1.4を作ってるので)、
>・高くなると(単焦点は特に)売りにくくなる

そうですよね。シグマに作れてメーカーに作れないわけがありません。シグマの30mmF1.4は実売で4万円をきっているので、明るい単焦点だと高くなるともいえないと思いますが、いかんせん、オリンパス1社だけだと確かに数がでないので、シグマのもとの同じものを作ったとしても、倍くらいの値段設定にならざるをえないのでしょう。

ところで、シグマの30mmF1.4は良いレンズですね。
E-1,E-300,E-500でもキンダイアダプタを介して開放で使っていますが、シャープ感と開放ボケが程よく、他のシグマレンズよりはあっさりしすぎてなく独特のキレとコクがなんともいえません。
フォーサーズ対応版を早く出してくれるといいのですけどね。皆でお願いしましょう。

書込番号:4695860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/31 09:57(1年以上前)

便乗質問で失礼します。

お-フランスさん
フォーサーズでシグマ30mmF1.4をお使いとのことですが、
f2より開放側でピントが来ますでしょうか。
自分はOMアダプターでOMレンズおよびサードパーティレンズを使ってみましたが
OM50/1.4ではピントを結ばないと言っても良いほどのぼけぼけですし、
他社F2.0でもソフトレンズのようににじみます。
キレとコクとは程遠い描写です。
sai2さんのコメント同様、まともに結像するのはF4.0ぐらいからだと見ています。

レンズの問題ではなくて、フォーサーズの例のCCDに垂直に光を当てる設計云々に関係することではないかな、と想像しているのですが、
レンズ次第でF1.4でもきちんとピントの来るモノなんでしょうか。

書込番号:4696764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 18:24(1年以上前)

そうやなあさん

>f2より開放側でピントが来ますでしょうか。
>自分はOMアダプターでOMレンズおよびサードパーティレンズを使ってみましたが
>OM50/1.4ではピントを結ばないと言っても良いほどのぼけぼけですし、
>他社F2.0でもソフトレンズのようににじみます。
>sai2さんのコメント同様、まともに結像するのはF4.0ぐらいからだと見ています。

いくつかポイントがあると思います。
50mmF1.2やF1.4は35mm換算で100mmF1.2,F1.4ということですから当然ボケ量は大きくなります。それを考慮せずに、35mmの場合と同じように風景を撮ろうとするとボケた範囲が大きく甘い印象になるのではないでしょうか。
特に、特定の場所にピントを合わせた場合、無限遠側にはピントが来ないので写真全体がにじんだ印象に思ってしまうのではないでしょうか。
ということを、ふまえると50mmF1.2やF1.4を開放で使用する場合は使い方が限られてきて、風景には開放は向いてなく、ボケを活かすポートレートや花などの撮影がメインになるのではないでしょうか。
100mmF1.2を銀塩で使用する場合のボケ量を想像しながら、考えればどれくらいのボケ量になるかわかると思います。

ただし、フォーサーズでよい点もあります。画角が35mm換算で2倍になったことに伴い、被写界深度も2段分(3段分)相当深くなっている点です。つまり、50mmF1.4だとF2.8やF3.5くらいの
被写界深度は得られるということになりますので、35mm換算で100mmF2.8を使用しているイメージで考えればよいはずです。

次に、イメージサークルに対するレンズの口径ですが、35mmの場合開放だと周辺が甘くなるので、2段絞って使用するようなことを言われます。これは、周辺部の光は入射角の関係から甘くなるのだと
思うのですが、フォーサーズの場合は、画角が2倍(イメージサークルで1/2)ですのでレンズの真ん中のおいしい部分だけを使用することになり、この点だけを考えるとフォーサーズは有利に思えるのですが、1点問題点もあります。

それは、フォーサーズのイメージサークル以上の範囲分の余計な光がレンズ内を通過してしまっていることです。特にレンズの周辺部の光は、レンズ筒内部で乱反射するもとになってしまいますので、
この周辺光がにじんだ印象に見えるのかもしれません。F4くらいに絞ると良くなるのは余計な光がさえぎられるからなのかもしれません。

以上のことから、フォーサーズに最適化されてないレンズで特に明るいレンズの場合は、甘くなったり、にじんだりするのでしょう。

しかし、レンズの特性が良いものはフォーサーズ以外でもにじまなく、ピントもシャープのようです。
例えばOM90mmMacroやプラナーの85mmF.14あたりはフォーサーズで開放で使用しても、切れとコクがあってよいようですし、私が今使っているシグマの30mmF1.4もデジタル専用設計(APS-Cのイメージサークル用なので35mm用よりはフォーサーズ規格に近い)のおかげなのか開放からシャープです。

シグマの30mmF1.4の開放でのサンプルを下記やポートレートページにに載せてありますので参考にどうぞ。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Lense.htm

書込番号:4697633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/01 05:34(1年以上前)

 お-フランスさん シグマ30mm1.4で撮ったポートレート、好いですねえ、特にNo.4ページのショットの表情、うーん、すごい。 普通にアートとしてはNo.5の方が洗練度が高いと感じましたがが・・・、   サードパーティーのレンズを用いていろんな可能性があるのですね・。いや勉強になりました。 失礼しましたテクニカルな議論となっているところに・・。
 Zuiko D はうーんなぜ2.0までなのだろう・・。 そういえばZDの2.0はかなりの近接撮影もできますよねえ確か・・そのあたりも今のところ2.0に留めていることに関係があるのかなあ??

書込番号:4698603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/01 10:38(1年以上前)

お-フランスさん

丁寧なお返事ありがとうございます。
サンプル拝見しましたが、おっしゃるように
問題なくシャープに結像していますね。
MFでこれだけピンポイントにピントを決められると言うことは
ファインダーでの切れもよいのでしょう。
イメージサークルのちがいによる内部反射は気が付きませんでした。
たいしたレンズがあるわけではないのですが、
ペンタックスのレンズ+近代のアダプターを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4698773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパス スタジオについて

2005/12/31 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:28件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

RAW現像等にOLYMPUS Studioを使用しています。
色々操作して行くうちに、
表示が何故か英語になってしまいました。
日本語表示に戻したいのですが、
何方か方法をご存じないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4697075

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/31 13:33(1年以上前)

私のはマッキントッシュですが,「システム環境設定」の「言語環境」(英語表記ではinternational)の「言語」(Language)でEnglishを優先するようにしたらOlumpus Studioのメニューが英語で立ち上がりました。 それを「日本語」を優先するようにしたらもとどおり日本語のメニューで立ち上がりました。 ウインドウズでお使いならそれと似たような設定がOSの設定項目にないでしょうか? ソフトウエアの問題というより,OSの問題ではないかと思います。

書込番号:4697111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/31 15:16(1年以上前)

梶原様 

ソフト上で言語の切り替えが出来るものと思っていましたので、
質問させていただきました。
OS上で色々探しましたが、該当する物が見つかりませんでした。
(私はWin XPを使用しています。)

結局、再インストールで解決しました。

どうやらGoogleが配布する画像閲覧ソフト”Picasa”を
アンインストールしたことが原因だったようです。

早速の回答ありがとうございました。

書込番号:4697268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズってどうですか?

2005/12/10 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、私は現在オリンパスのC-70と言うカメラを使っています。
C-70も気に入っているので、買い増しとしてデジタル一眼にスッテプアップを考えています。
作例や店頭で触った感じからしてE-500のレンズキットにしよう!!と思っています。
こちらを覗いたら皆さん14-54mmのレンズを絶賛されていますよねー。
私もすっごくいいなーと思ったのですがこちらにするとレンズキットより約5万円くらい高くなってしまう〜〜〜・・・。

一眼初心者にとってはレンズキットでも十分でしょうか?
買ってから14-54mm欲しくなったらキットのレンズはいらなくなってしまいますよね・・・。
だったら頑張って14-54mmのレンズにした方がいいのか・・・迷ってます。

レンズに詳しい皆様・・・アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:4644764

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/10 14:55(1年以上前)

こんにちは♪

初心者だからと遠慮する事はないと思いますよ。
お金が出せるなら後悔は少ないですね。

ですがレンズ一本で足りますか?浮いたお金で違う画角のレンズを
買うのも有りと思いますが。

書込番号:4644795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/10 14:59(1年以上前)

14-54が14-45より優れているのは色々な方の撮られた写真を見ても分かります、
しかし14-45でも十分綺麗に写ります、

あえて難を言えばテレ側で逆光に弱いという点はありますが、
その他に関しては他社のセット向け標準ズームと比べても収差も少なく、解像度も周辺まで良好で、非常に優秀なレンズの部類に入ります、

私のサイトにもE-300ですが、14-45で撮った写真がいくつかあるのでもしよろしければごらんください、
http://takebeat.sytes.net/e300_1.htm
http://takebeat.sytes.net/e300_2.htm

書込番号:4644800

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/10 15:05(1年以上前)

こんにちは

下に書いたコピペですが・・・
14-54mmはE-1発売時にプロの使用も想定して造られているのでとてもできがよいのでしょう。
一方、14-45mmの方は、コストパフォーマンスはとても高いものです。
KissDやD50の標準キットレンズとの比較では、CAPA誌によると実写性能で5スター中、両機レンズが3.5であったのに対し、14-45mmは4スターの評価を得ています。

つまり、14-45mmは常に14-54mmと比較されるので、あたかも天才肌の兄を持ったそこそこ秀才の弟のようなものです。よその家の子と比べて欲しい?

書込番号:4644808

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/10 16:09(1年以上前)

わ〜お!! もう一度過去ログ呼んで戻ってきたらもう返信が!!
皆様ありがとうございます!!

>R38さん
初心者は関係ないですか〜。予算は・・・近くのキタムラさんでレンズキットが\83,000くらいだったんです。
そのくらいならいいなーと思っていたので、14-54mmにするといっぱいいっぱいです(><) 
私みたいなOLにとって13万はかなりの金額なので・・・レンズは当面一本で我慢します。
うぅ〜〜5万の差は・・・ブーツとバッグを我慢するか・・レンズをとるか・・悩みます。

>適当takebeatさん
HPのご紹介ありがとうございます!! 早速見てきました〜。E-300破格値で買われたんですね。E-300+14-54mmもありかなーと思いました。あと話はそれますがQV-4000の画像が素敵!! 良いカメラなんですね〜。

>写画楽さん
そうですかー、14-54mmが素晴らしすぎなんですね。一瞬Kiss DNと迷ったので、
掲示板見てたのですがそこではレンズキットのレンズがコスパも高くおすすめ!!と書いてありました・・・。では14-45mmも良いレンズなのですね。こっちにしようかなー。


決められないから皆さんに相談してみよう!!と思ったのですが、正直ますます悩んでしまいした(笑)

書込番号:4644923

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/10 17:48(1年以上前)

E300ユーザーです
今日、はじめてE500みてきました。
大きさにはそれほど驚きは無いですが
とても軽くてびっくりしました。
グリップ部の形状がほどよく
軽くてもしっかりもてそうです。

14−45は他メーカーの同価格帯のレンズより
良いということですし、実際写りはかなりのものかと思います。

しかし、個人的にはワイド端での樽型に写るのが
気になるかどうかが購入のポイントかと思います。

他の方の作例をみると、14−54で風景を切り取りたい
といつも思ってしまいます。

ブーツとバッグを我慢して、購入可能なら
14−54購入すべきかと思います。
特に、とりあえずレンズ一本で
いろいろ撮りたいのであればなおさらです。

書込番号:4645102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 18:12(1年以上前)

14-54はかなりごついですし,レンズキットのレンズでも十分と思います。 ただし,広角で撮ったとき多少周辺部がゆがみますので,部屋の中などまっすぐなものが多いところで撮影なさる機会が多いなら,気になるかもしれません。 旅行のスナップなど,外で撮影なさる分にはあまり気にならないのではないかと思います。

書込番号:4645159

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/10 18:50(1年以上前)

@sakurakoさん、こんにちは
14-45mmの歪みについて zerowhiteさんと梶原さんが書かれていますが現実にはどんなものなのか@sakurakoさんにはお分かりにならないかと思いますので、テストしたものをアップしておきます。
周辺部の歪みというよりは樽型歪みということだと思いますが、百聞は一見にしかずですので、ご自分で判断されるとよいかと思います。写真として、歪みのあるのも面白いかもしれませんよ。また、例のようにまっすぐなポールがあったので歪みが目立つのですが、これがなければ、気づかない程度のような気がします。それこそ計測に使うような精密さが必要だということもないかと思いますし。
最後の2枚が撮ったままのものと、ソフトを使って補正したものです。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

書込番号:4645251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/10 18:52(1年以上前)

皆さん広角で歪むとか樽になるとか言いますが、
ズームレンズの広角でこの程度なら一般的です、

OLYMPUS EZ 14-45mm
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page20.asp

Nikonの標準ズーム AF-S DX 18-70mm
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70/page19.asp

CANONの標準ズーム EF-S 18-55mm
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page17.asp

そしてOLYMPUS C-70
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc7000/page16.asp

C-70で気にならなかった場合14-45でも気にならないでしょう、

書込番号:4645254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/12/10 20:08(1年以上前)

@sakurakoさん
個人的には、14-45mmでも普通に使うには十分だと思います。
また、14-54mmではなくて、40-150mmも一緒のWレンズセットという選択肢もアリだと思います。

こちらは、E-300長期レポートのページですが、充分以上だと感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/04/862.html

E-500長期レポートの写真ですが、40-150mmでも、こんなに撮れますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/09/2853.html

徐々にステップアップの楽しみもアリだと思いますよ。
ちなみいある程度ならば、歪みや樽も、ソフトで補正も出来ます。
Olympus Studioなら歪み補正もOKです。
こういう手もアリだと思います。

書込番号:4645434

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 09:13(1年以上前)

おはようございます。朝起きたら一面雪で真っ白で驚きました!!

>zerowhiteさん
前に友達のkiss DNで少し撮らせてもらった事があるんですけど(キットレンズ)それをPCで
見たとき「わぁーすごいなー」と思いました。人物を撮ってもすごく奥行きがあると言うか、
友達もすごくふんわり綺麗に見えました。
14-45mmはそれより良いと言うならきっと私には満足だと思います。でもそうなんです、
他の方の14-54mmの作例を見るといいなーってうっとりしてしまうんです。それに最短
撮影距離が10cm違うと言うのも大きなポイントですよね。
樽型のゆがみは(下の皆様の教えてくれた歪みの作例をみてきました!!)C-70でもワイド端
でかなり歪むので大丈夫です。ドアとか柵とかまっすぐなのがある時は、気になってましたが、そんなとこばかり撮る訳ではないので我慢できます。
でもzerowhiteさんの「特に、とりあえずレンズ一本でいろいろ撮りたいのであればなおさらです」の言葉には揺れ動きます。

>梶原さん
14-54mmのレンズは直接見たことがないのですが、そうですか〜ゴツイのですか。むむ・・・。重さでは150gほど違うんですね・・・。
そうですねー、梶原さんの言うとおり広角の歪みは家の中で撮ると気になりましたが、外でのスナップは全然気になりませんでした。

>nobitarouさん
見てきました!! C-70を使っていて気になっていましたが、これが樽型の歪みと言うもんなんだと初めて知りました(笑) 最後の2枚補正すると随分違うものなんですね。比べるとよくわかりますね。(夜景の写真綺麗です!!)

>適当takebeatさん
ありがとうございます!! URLに飛んで見できました。私にはちょっと難しかったですが、見比べて見ました。でもおっしゃる通りC-70でも気になる時はありましたが全然OKです。あまり気にしないようにします。

>うえはんさん
E-300長期レポート見てきました。14-45mmで十分です!! でも・・・うえはんさん、また選択肢を増やしてくれましたね(-_-;)
なんて言うのは冗談ですが40-150mmの望遠を見ると欲しくなりますね。きっとこうやって皆さんレンズが増えて行くんですね(笑)


皆様ありがとうございました<(_ _)> 皆様のお言葉をふまえて「まずは14-45mmを使いこなせるようにしよう!!」と思います。それから14-54mmにスッテプアップします。今から1万円ずつレンズ貯金をすれば、桜の咲く頃には手が届きますし・・・。年内には買いたいので、また購入したらお知らせにきますね。ほんとに感謝してます〜〜!!



書込番号:4646831

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/11 15:43(1年以上前)

ワイド端なら、樽型等の程度は普通ですという
ご意見がありましたが、そういうことを
駄目なんだという意味で言っているわけではないです

私はワイド端でスパッとまっすぐ切れてる写真が好みなので
みなさんの作例をみていて欲しくなっちゃうなと
いつも思うわけです。

ですので購入検討中の方が考えるなら
自分がどんな写真がとりたいか、好きなのかで検討するのが
やはり、決断するときのポイントですよね。

その点を踏まえ、価格VS欲求を天秤にかけましょう。

書込番号:4647693

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/11 18:08(1年以上前)

桜ですね。 私も,桜の季節に間に合うようE-1を買い,次の年はレンズを買いたし,そして来年の桜がE-1で3年目の桜の季節です。

桜の季節まで購入を見送られるのかと思いましたが,E-500はすぐお買いになるのですね。 実際にお使いになるとわかると思いますが,レンズキットのレンズでも十分きれいに写ります。 sakurakoさんにもしお子様がいらっしゃるなら,次は望遠系をお狙いになるのがよいかもしれないと思いますが,そちらはC-70で間に合うでしょうか? そうなら,広角系が良いと思いますが,ズイコーデジタルの11-22mmだとちょっと高いですね。 でもこれをお買いになると14-45の広角域での樽状収差が問題なくなります。 風景撮影にもよいかもしれません。

書込番号:4648064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/12 20:50(1年以上前)

遅いレスですが、最近14-45から14-54へステップアップしました。
@sakurakoさんも結論は同じ方向のようですので、感じた点を何点か報告します。

通常の撮影で致命的な差はありません。
14―45を使っている時は、安価版だから仕方ないと思っていましたが、
簡単なテストをexifを見ずにブラインドテストをしてみて比べた時に、「こちらが14―54」と選んだ方が実は「14―45」の画像だったのがありました。
ようやくステップアップしたのに、ちょっとがっかり。
でも考えてみると、安価版とはいえ「画質では手を抜いていない」と
メーカーが発言していたのを思い出しました。

明るさが一番なんですけど、それ以外に14―54が良い点は、
最短距離が短い。
広角端の歪曲が少ない。
逆光性能がややよい(期待したほどではなかった)
併行して使用しているペンタックスの普及レンズ並

防塵防滴らしいけれど、本体がE300なのであまりありがたみを感じません。
逆にちょっとあれっ、と思ったのは
前ボケが汚い。
パープルフリンジが結構ある。

こんなところでしょうか、
14―45から次のレンズは11−22の方が投資効果が高いでしょうね。

書込番号:4651210

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 17:37(1年以上前)

私ったら、皆さんが指定してくださったURLに飛ぶのに精一杯で右上のHPのアイコンに気づきませんでした(>_<)
先日じっくりと堪能させて頂きました。あー楽しかった!!お陰で寝不足です(笑)皆さんすごいですねープロのようです。

>zerowhiteさん
>私はワイド端でスパッとまっすぐ切れてる写真が好みなので
この言葉を読んで、私は何が好きなのかなと考えてしまいました。感覚的に好きな写真とそうでもない写真はありますが、何がどうだからとうまく説明はできません。
なので14-45mmで色々撮って見て、何が好きなのか何が足りないのかそれから考えて見たいと思います。

>梶原さん
>私も,桜の季節に間に合うようE-1を買い,次の年はレンズを買いたし,そして来年の桜がE-1で3年目の桜の季節です。
これを読んですごくいいなーと思いました。私もカメラを大切にして可愛がって年月を重ねて行きたいと思います。
子供はまだいないのですが・・・次は広角系かマクロ系か果たしてどっちに行くでしょうか?

>そうやなあさん
ありがとうございます。HPやblog拝見させて頂きました。そうやなあさんも14-45mmから14-54mmに買い換えたんですね。すごく参考になります。私も14-45mmで十分とは思うのですが、レンズの明るさや撮影最短距離なんか考えると欲張りたくなってしまうんですよね。


この間も書きましたが年内には購入すると思います。初めての一眼レフカメラ、とっても楽しみです!!



書込番号:4653397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/26 22:49(1年以上前)

E-500レンズキットを買って、とても気に入っていますが、
このレンズは広角端でファインダーの端っこが黒くケラレることに
気がつきました。
実際上は少し距離を長くすればいいので、問題はありませんが
ちょっといやな感じです。
設計上何とか出来なかったんでしょうか?

書込番号:4686589

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/26 23:47(1年以上前)

青空さんさん
>このレンズは広角端でファインダーの端っこが黒くケラレることに気がつきました。

フードをつけておられるのでしたら、フードがちゃんとはまっていない可能性が高いと思います。このレンズのフードは最初結構硬くて、カチッとはまらないことも多いので確かめてみてください。ただしくはまると、OLYMPUS LENS HOODという英文字のLの文字あたりが丁度真上にくるかと思います。

それでもケラレるのでしたら、フードかカメラ本体が正常ではないように思いますので、買われたところに相談されたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:4686802

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/27 00:10(1年以上前)

青空さんさん

自分のでテストしてみましたが、ケラレが出ている状態ですと先ほどのOLYMPUS LENS HOODという英文字のOのあたりが真上に来ているかと思います。それよりもう少しまわしてLとEの間くらいでカチッととまりますので、試してみてください。

書込番号:4686872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/28 00:49(1年以上前)

nobitarousanへ

早速に懇切なアドバイスありがとうございました。
おっしゃっられたとおり、フードの付け方がおかしかった
ようです。よく見たらフードのオリンパスロゴの両側に矢印が
ついていて、ロゴが真上になるように装着しないといけないんですね。
教えていただいたおかげで、きれいな写真を撮れそうです。(*^_^*)

書込番号:4689208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの使い方

2005/12/25 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

昨日、E−500レンズキットを購入しました。説明書を読んだのですがよくわからないので教えてください。
このレンズのズームは手動でよいんですよね?自動じゃないんですよね?基本的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

あと、魚眼レンズをいつか買いたいと思っているのですが、やはりズイコーのフィッシュアイしか対応しないのでしょうか・・・。子供の表情をいろんな形でとりたいと思っていまして、魚眼レンズでおもしろい顔をとろうかなと。

よろしくお願いします。

書込番号:4682502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 10:30(1年以上前)

こんにちは。

>このレンズのズームは手動でよいんですよね?自動じゃないんですよね?

手動で良いのです。
手でどんどんズームして下さい。
フィッシュアイは、今のところフォーサーズに対応したのはオリンパスしか出して無いと思います。

書込番号:4682521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 10:37(1年以上前)

KOHJI-Mさん こんにちは はじめまして

昔ライダーと申します。

私は初心者ですので簡単な事しか解りませんけど (*^_^*)

ズームは「手動」ですね (*^_^*)

ピント合わせは「自動」でやってくれますね、初期設定のままだと。

でも、上のくるくる回るダイアルを「M」にしてると
ピント合わせも「手動」になっちゃいますね。

こんな説明でいいですか (*^_^*)

難しい質問をされると、詳しい方達が教えてくれますよ。

書込番号:4682545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 10:48(1年以上前)

KOHJI-Mさん 昔ライダーです。

解りやすく、ちょっと省いて書いたんですが

もぉ〜〜すでに、詳しい方が来られてますので私のアドバイスは
無かった事にしておいて下さいね (*^_^*)

追伸:初期設定のままだと、オートフォーカスは動きますから。

紛らわしい事を書いて 失礼致しました。

書込番号:4682565

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/25 11:18(1年以上前)

ちょっとだけ、補足させていただくと、
コンパクトデジカメのようにズームボタンとかスイッチはありませんね。レンズのリングをぐりぐりと。このほうがズーミングも早くていいと思います。

>でも、上のくるくる回るダイアルを「M」にしてるとピント合わせも「手動」になっちゃいますね。

は露出のみ(絞り、シャッタースピード)ですよね。フォーカスは別ボタンでマニュアルフォーカスに設定変更するのではないでしょうか。

それからズイコーデジタルのフィッシュアイは

発売予定日:2006年1月20日

となっています。念のため。また他社の魚眼レンズをアダプター経由で使えるかどうかはわかりません。

書込番号:4682634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/25 12:10(1年以上前)

フィッシュアイに関して。

メーカーが出しているサンプル画像を見る限り、今度出るズイコーデジタルのフィッシュアイの画質は既存のフィッシュアイに比べてダントツにいいと思います。
周辺部までとてもシャープな画質であることはもちろん、背景のボケが自然できれいです。通常フィッシュアイの背景ボケはやたら汚く目障りですが、このレンズは普通の広角レンズ並みにきれいです。
こういった部分は、フォーサーズ規格のメリットが充分生きているのではないでしょうか?

値段もキタムラのログイン価格なら、70,800円で、その内容からいったら安いと思います。あえて他社のレンズを使う必要はないと思います。

書込番号:4682759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/25 12:53(1年以上前)

レイノックスから出ているコンバージョンレンズはたぶん使える
と思います。
でも、バランスがよくないので使い勝手はいまいちでしょう。

書込番号:4682869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 15:11(1年以上前)

一眼レフ用の交換レンズで、電動ズームってありました?
(私が知らないだけかも?)

書込番号:4683147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 15:24(1年以上前)

>一眼レフ用の交換レンズで、電動ズームってありました?

銀塩時代のペンタックスにはあったようですよ。
詳しくは知りませんが。^^;

書込番号:4683176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/25 17:34(1年以上前)

nobitarouさん 昔ライダーです。

「補足・訂正」有難うございます。

こまかく書きすぎると、かえって解らなくなるかなと思いまして
はぶいて書いてしまいました。

結果、はぶき過ぎて「間違った」説明をしてしまったような (>_<)

後は お任せいたします (*^_^*)

書込番号:4683412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/25 21:43(1年以上前)

電動ズームですが、昔のEOSの普及型ズームにありましたね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35〜80_4〜56pz.html

書込番号:4684068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/25 21:47(1年以上前)

失礼しました。リンク修正です。
(Macなのでチルダ(〜)が全角になってしまうのです)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_35%7E80_4%7E56pz.html

書込番号:4684087

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/25 23:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
昔、父親にズーム部分を手動で動かし、怒られた経験があります。で、どうしても気になったんです。

とりあえず年賀状用の写真を用意しなければならないのでがんばります。しばらくほとんどオートの状態で撮り続け、自分の好きな撮り方を探ることにします。とはいっても、被写体以外をぼかすのが好きなのでもっぱら「人物」モードですが。

がんばります。

書込番号:4684410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/25 23:32(1年以上前)

魚眼レンズというと犬を鼻デカで写した写真が思い浮かびますね^^
たくさんおもしろ写真を撮影して下さいね^^

書込番号:4684455

ナイスクチコミ!0


uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/26 10:21(1年以上前)

おはようございます。
以前、購入にあたって相談しましたuebakaと言います。
Seiich2005さん、レイノックスの魚眼以外でワイコンとかテレコンはZUIKOレンズには付くんですかね? ZUIKOのほうが良いとは思うんですが、予算的に・・・   現在の所有レンズは14-54だけです。

書込番号:4685147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 18:54(1年以上前)

KOHJI-Mさん、uebakaさん

>魚眼レンズをいつか買いたいと思っているのですが、やはりズイコーのフィッシュアイしか対応しないのでしょうか・・・。
>レイノックスの魚眼以外でワイコンとかテレコンはZUIKOレンズには付くんですかね? ZUIKOのほうが良いとは思うんですが、予算的に・・・   現在の所有レンズは14-54だけです。

お遊び的に使える魚眼コンバーターとしては、”FishEye for HOLGA”(7,240円)というのがあります。
セットレンズZD14-45mmの前面に、ステップアップリングをかませて、フィルター的に取り付けることができ、気軽に魚眼の雰囲気を楽しめます。
もちろん、オートフォーカスも使えます。

また、この FishEye for HOLGA ですが2つに分離できるようになっていて、分離させると簡易マクロレンズにもなります。
このマクロですが等倍近くまで寄れますので、ZD35mmF3.5的な使い方もセットレンズで楽しめます。

参考に作例を載せていますので、よろしければどうぞ。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Photos.htm

書込番号:4686003

ナイスクチコミ!0


uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/27 09:41(1年以上前)

お-フランスさん おはようございます。
”FishEye for HOLGA”安くて面白そうですね。これなら、手軽に買えそうです。 検討してみたいですな。

書込番号:4687434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/27 15:49(1年以上前)

F2→10Dさん、nastymusicさん 、
電動ズームの情報ありがとうございます。
昔、そのようなレンズがあったのですね?(あまり、売れるとは考え難いですが・・・)

書込番号:4688031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダーを覗いた時

2005/12/24 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:111件

皆さん、こんにちは。私の地域はカメラのキタムラでも少し前からE-500を扱うようになっています。そこでいろいろな店でE-500のファインダーを覗いていて、いつも違和感に思っていることがあります。私の目が悪いのでしょうか(両目視力1.5あります)、AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。サイドの方にある+〜−の調整をしてみても一番ましな所でもやはりぼやけます。E-300についてはそんなことはないのですが、皆さんは問題なく被写体が見えているのでしょうか?あるいはE-500が私の目に合わないだけなのではないかと疑いはじめています。

書込番号:4679981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/24 10:15(1年以上前)

素直に店員にも確認してもらったらどうです?
もしかすると前ピン後ピンの可能性などの個体差も
ありますし…

書込番号:4680078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/24 11:48(1年以上前)

デジモン好きさん、こんにちは。^^

複数の店で覗いた上での見辛さと言う事ですから、個体差とは考え難いですね。

AFで合っていても、ファインダーではピントの合っている事が確認出来ないと言う事なのですね。

E-300でははっきり見えると言う事ですから、眼のせいではないとも思います。

E-300よりも(ファインダーが)小さいから、そう感じるのでしょうか。
(私はクリアーで見易いと思っているのですが。^^)

書込番号:4680269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/24 14:19(1年以上前)

手元にあるE-500での見え方ですが、ぼやけて見えるということはないですね。
ファインダー像の大きさと、ぼやけて見えることは全く関係ないと思います。

一つ注意点として、接眼レンズ面から目を離しすぎていませんが?
目を離しすぎるとファインダー枠の解析現象によって視野の一部がぼやけて見える場合があります。アイポイントがE-300の20mmに対してE-500は16mmですから、E-300と同じようなつもりで覗くと、目の位置が遠すぎて視野の一部が正常に見えないことがあることは想像出来ます。

あらためて目をぴったり着けるようにして覗いてみてください。(もちろん視度調節にも優位して)。カメラに限ったことではありませんが、覗きものは、アイポイントよりも内側に目の位置を置いてないと、視野全体を正常に目視することは出来ませんが、それぞれの機材になれれば問題ありません。

書込番号:4680552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 15:50(1年以上前)

デジモノ好きさん
>AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。

使用していて私もそのように感じるときがあります。
E-500のみで使用しているときはあまり感じないのですが、E-1、E-300、E-500の3台を交換しながら使っていると、オートフォーカスが合奏しているのにぼやけて見える場合があります。
あとで、PCで拡大してみるとAFはほぼあっていますので不思議に思っていました。(前ピン、後ピンについても時間が取れたら試してみようとは思っています)

推測するに、E-500単体で使用している場合はファインダーに目が慣れてくるので、合唱している状態がわかるのですが、E-1、E-300のファインダーに目(感覚)が慣れた状態で同じ感覚でE-500のファインダーを見てしまっているので、感覚的に同じに見えないため、脳内でぼやけて見えると判断しているのかなあと思っています。

まあ、これはファインダーの違いということで、値段相当としてはこんなもんかなあと思っています。
オリンパスさん、E-1後継機はファインダーだけは手を抜かないようにお願いします。

書込番号:4680707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/24 20:37(1年以上前)

私は店員に聞くより、ここの掲示板で聞いた方が圧倒的に正確な情報が得られると思い、ここに書き込んだのですが…。皆さんその道のいわば、プロですからね。

さておき、AEろまんさんのおっしゃる通り複数のお店で確認した上での質問です。確かに覗き方の問題や、慣れもあるのかもしれません。今日も出かけついでに大手電気屋さんでファインダーを覗いてみたのですが、ゴライアスさんのアドバイス通り目をぴったり付けてみるとなかなかクリアーに見えました。またカメラから目を外し、素早くファインダーを覗きフォーカスすると一瞬ぼやけて見えましたが、すぐに慣れてクリアに見えました。おーフランスさんのいう「慣れ」もありますね。

像が小さいせいでもあるかもしれません。マグニファイアーを装着すれば一気に解決するかもですね。

マグニファイアー良いですよ。小さな差なんですけどね。E-300にマグニファイアーを装着したせいで、何だか新鮮さが増し、一気にE-300に惚れ直しました。E-500への物欲もまた少し抑えることができました。

書込番号:4681238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/26 16:17(1年以上前)

眼鏡を掛けていますが、E-300からE-500に変えたとたん、
ファインダーの見え具合が悪くて困っています。E=300で
はよく見えMFも十分可能でしたが、E-500では全く駄目です。
視度補正は若干+傾向なのですがカメラの補正許容内です。
確かに目に慣れる事はあるかも知れませんが、画像がぼけて見
えるというよりも、ぶれて見えるといった方が正しいかも知れ
ません。私は乱視がありますので、そのせいかとも思いました。
しかし、20Dも使用していますが、全くその様なことはございま
せん。恐らくE-300と比べ0.9倍のファインダー倍率に下がったこ
とが、構造的に無理があったような気がします。倍率の小さい
KissDやD50など店で確かめましたが、ドンピシャで見えます。
はっきり見える方も居られるので、場合によっては目との相性
があるかも知れませんが、その様なことがあってはならないと
思います。また、カメラの個体差は全くありません。いろいろ
な店で10台ぐらい検証しました。
未だ1.2倍のマグニファイヤーが手元に入ってきていませんので
本当にはっきり見えるのか疑問です。

書込番号:4685717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング