E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

フラッシュの基本について

2005/12/16 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

基本的な質問で申し訳ありません。既にフラッシュのスレッドがありますが、私のレベルよりも上なので、新しいスレッド立てさせた頂きました。
現在E-500と14-54mmを購入した初心者です。
年末にディズニ−ランドのカウントダウンに行く予定で、夜間の外での家族写真を中心に撮るつもりで、フラッシュを購入すべきか迷っています。
内蔵フラッシュはGN13とカタログにあったので、レンズの開放値が2.8ですので届く範囲は4m程度と思います。私が使う用途はポートレートですので充分かと思いますが、外部フラッシュ(FL-36を検討しています)が内蔵フラッシュに比べて、導入する利点、必要なシーンなど、最も重要なポイントを教えて頂ければ幸いです。外部フラッシュのバウンズ機能は部屋の静物の陰を撮るのに有効など、知識としてしか判らなく、私が上述した用途に外部フラッシュが必要か自分でも検討がつきません。ご教授お願いします。

書込番号:4661606

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/16 23:43(1年以上前)

長所
・内蔵フラッシュと違って本体バッテリーの持ちが悪くならない。
・付属のワイドパネルで8mm(35mmカメラ換算16mm相当)まで対応できる。
・バウンスできるのはやっぱり便利(頭の影とか写り難くなる。)
・近接撮影でけられにくい

短所
・かさばる。
・少し重くなる。

その他
・ストロボチャージの時間に差がつく・・・かどうか不明です。
 (なんか個体差があるみたいですけど、自分のFL-36はCR-V3で7秒前後、オキシライドで8秒前後でした。)
・赤目軽減発光はE-1との組み合わせではできたけど、E-500もできるのか不明。
・オリンパスのフラッシュ制御はキヤノンあたりに比べると少し落ちるらしいです。
 時々露出の確認して補正した方が良いかもしれません。

被写体のそばで撮る事が多いなら、買わなくても何とかなりますけど、
夜間の撮影が多いのであれば買って損はしないと思います。
被写体の背後に壁があるときは、バウンスでもう一枚撮っておくと良いんじゃないかと思います。

書込番号:4661708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/16 23:59(1年以上前)

綺麗な空気を吸いたいさん、こんばんは。^^

フラッシュは殆ど使わない私なので、FL-36(持ってはいますが)の利点と言われますと、コメントに躊躇するのですが...。^^;

その前に、仰る様な場面(ディズニーランドのカウントダウンシーン)でしたら、三脚を使った上で、内臓フラッシュ+スローシンクロで十分ではないかと思います。

私がFL-36を使うのは、日中シンクロの時ですね。
レフ板が使えない状態で使用する程度です。

何か、答えになっていないコメントですが、ゴメンナサイ。^^;

書込番号:4661769

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/17 00:03(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん
こんばんは。というかはじめましてというべきかな?
まずは購入おめでとうございます。フラッシュですが、使用目的からしますと、内蔵フラッシュでもいいのではないかと思いますが。もちろんスローシンクロ(夜景モード)で撮れば、ディズニーランドのイルミネーションとかもいれてきれいに撮れるのではないかと思いますけど。
 ちょっと気になるのはE-300で夜の撮影をしたことがあるのですが、人物の顔がはっきり見えない程度(微妙な表現ですが)だとAFがうまく作動しないかもしれません。内蔵フラッシュだとAFイルミネータ機能が働くのですが、これがピカピカしてもなかなかAFが利かないことがありました。具体的には、「おわら風の盆」で深夜の町流しを撮る場合なのですが、明るい商店街だといいのですが、そうではない町並みの場合はAFがさっぱり利かない状態でした。もっともこれはかなり暗い状況だったのと、レンズ14−54よりは暗いものということもあります。考えてみればディズニーランドが八尾の夜の街よりは明るいと思うので大丈夫だとは思います。
 あと、FL-36を持っていますが、実際これをつけたりはずしたりするというのは面倒なので、おそらくつけっぱなしにすることになるのではないでしょうか。またそうなると機動性という面でどうなのかなとも思いますし、充電時間もややかかるので、たとえば普通、同じシーンで、2〜3枚は撮りたいなんていうことを考えるとちょっとという気がします。

書込番号:4661791

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/17 00:24(1年以上前)

↑追伸、今となっては少しお見せするほどの写真ではないのですが(自分としては思い入れのあるものですが)、オンラインアルバムのなかにE-300の内蔵フラッシュと14-45mmで撮ったおわらの写真が2枚あります。踊り手との距離は2〜3m程度でこのぐらいで撮れました。なお、これは商店街(具体的には上新町の夜8時ぐらいの結構明るいときです)なのでAFは楽でしたが、より暗い町並みはAFが利かないことが多かったのですが。

書込番号:4661850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/17 00:42(1年以上前)

あまりにも基本的な質問なのでレスがつかないかと心配し、ドキドキしておりました。
皆様有り難うございました。

R2-400さん
簡潔明瞭な回答有り難うございました。本体の電源を消費しないのは確かに気がつきませんでした。被写体の側でも外部と内蔵フラッシュでは写りに差がありますでしょうか。一番そこが知りたいと思います。

AEろまんさん
お久しぶりです。結婚式の写真素敵ですね。
日中シンクロの時に主に使用されるのですね、「ぶんまわし」
の写真はFL-36で綺麗に撮れていますね 。確かにこのようなシーンも出てきそうで、購入悩みます。

nobitarouさん
「14-54レンズ品不足」のスレッドでレス頂きました、お世話になりました。シンプルな構成で、いつも素晴らしい写真を撮られており、感動しながら何度も拝見しております。AFイルミネータ機能ピカピカしてなかなかシャッタを切れず、焦ったことがあります。多分ピント探しに時間がかかったいるのではと思っておりましたが理由がよく分かりませんでした。教えていただき有り難うございました。

皆様のレスから外部フラッシュが必ずしも必需品でないことはわかりましたが、外部フラッシュでポートレートが綺麗にとれれば購入したいのですが、もう少し検討します。

皆様有り難うございました。


書込番号:4661902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/17 09:45(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん、おはようございます。

この前、忘年会で内蔵ストロボを使用しましたが、
AFを合わせるのに、内蔵ストロボがバチバチバチと撮影前に
光ります。

FL−36を付けていると赤外線での測光が出来るので、
撮影まで光りません。

一度、薄暗い部屋で、試してみる事を、僕はお奨めします。

また、後ろの電飾等も綺麗に写したい場合は、シーンモード5を
選択するのが良いと思います。

詳しくは、取説応用編P28を参考にしてください。

書込番号:4662568

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 16:35(1年以上前)

イベント会場だと案外明るくて,カメラの感度を上げることでも対応できないかな? という気もします。 夕方とか夜,家の外で撮影なさってみて,どんな感じになるかを調べてみてはいかがでしょうか?

私自身は,最近E-1でストロボを使わずに撮影するのに凝っています。 ISO400から800にして,露出とシャッター速度はマニュアル,F値は開放からF3.5くらいの間,シャッター速度は30分の1秒(場合によっては15分の1秒のときも)。 ホワイトバランスは5300K,フォーカスはオートフォーカスが迷うときはマニュアルで目見当で合わせています。 うまくいけば2Lくらいのサイズでも使用できるような写真が撮れます。

もともと暗いのですから暗く写るのが自然だと思って,上記撮影ではヒストグラムはかなり左側によっています。 それが極端なときだけシャッター速度を15分の1秒にしたりISO800にしたりしています。E-1ではかなり色が汚くなり画像も荒れますが,これもまた,暗いんだから当たり前 といったところです。(でもまあ,無理して撮った写真は使えないことが多いです)

書込番号:4663382

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/17 21:12(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん こんにちは

私はE-1にFL50を使っていますが
ほとんど屋内での使用のみです
それも天井や壁にバウンスさせてしか
使いません。直接光を当てるとどうも
不自然で気に入りません。
梶原さんのおっしゃっているように
私も「イベント会場だと案外明るくて,カメラの感度を上げることでも対応できないかな」と思います
ISOを800くらいにすれば何とかならないでしょうか?

ちなみにへたくそですが私の職場を撮影したものを
UPしておきますE-1ですがISO800で手持ち撮影です
多分TDLのほうがもっと明るいと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=745445&un=31466

書込番号:4663925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/17 22:06(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

レスありがとうございました。
先週、近くのホテルのイルミネーションを見にいった時、確かにシャッタが切るまでAFイルミネータ機能にてピカピカして周りに遠慮がありました。赤外線機能があれば確かに嬉しいですね。
写真事態は電飾が綺麗にとれていました。人物はややてかりが強かった写真となりました。
FL-36、真剣に検討します。ありがとうございました。

書込番号:4664102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/17 22:14(1年以上前)

たった今返信を書いて更新したら梶原さん、yasu210さん から嬉しいレスがありました。返信、前後しまして失礼しました。

>カメラの感度を上げることでも対応できないかな?
お二人ともISO感度上げる派ですね。私にできるか不安ですが
教えて頂いた情報で練習して見たいと思います。
やはり、ある程度のレベルにいくとフラッシュは室内で重宝するみたいですね。暗いところでは、テクニックがないとフラッシュは不自然に写るかもしれませんね。悩みは深いです。

書込番号:4664132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/18 03:37(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん。こんばんは?

女性のファンデーションは、反射が思ったより、大きいので
シャッターボタンの近所にある+/−のボタンを押しながら、
少しマイナス側にして僕は撮影しています。

それで、RAWにて撮影して、パソコンで輝度やコントラストを
調整して現像処理をしています。

ちょっと面倒ですが、一度白飛びしたものは、復元出来ませんが
少しくらいなら、表情も豊かに表現出来ると思います。

三脚を利用して先幕スローシンクロしてもいいかも知れません。
フラッシュ炊くとイルミネーションが浮かんでこないので、たまに
こういう撮り方なんかもしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=63026&key=362501&m=0

の、最後の方にスローシンクロにて撮影したモノがあります。
右上のパスワードは「819」です。

確か、C−750uzにて撮影したものです。
参考になれば幸いです。

書込番号:4664994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/18 04:16(1年以上前)

追伸です。

目が赤く撮影される方にはビカビカの方が良いかも知れません。
あしからず。(^_^)

書込番号:4665018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/18 15:42(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

ありがとうございました。

>三脚を利用して先幕スローシンクロしてもいいかも知れません。
フラッシュ炊くとイルミネーションが浮かんでこないので

近くのホテルのイルミネーションで試してみたいと思います。
アルバム見ましたが、周りも含めて昼のように明るく撮れていますね。夜景、人物モードでイルミネーション撮ると人物がやや暗く写ります。。>夜だから暗いのは当然という発想も含めて テストしたいと思います。

書込番号:4666090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/26 00:00(1年以上前)

質問お願いします。FL-36購入していろいろ試しているところです。E-500に14-54mmをつけているのですがE-36のコントロールパネルにズームの表示が14から42mmまでしか表示されません。これは初期不良でしょうか。

書込番号:4684547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/26 00:14(1年以上前)

自己レスです。これってもしかして照射角度と関連することなのでしょうか。FL-36 は42mmまでしか対応しないとか。マニュアル読んでも書いてないのでご教授頂ければ幸いです。

書込番号:4684584

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/26 09:53(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん
私のFL-36でもズームは42mmまでしか表示されません。理由はわかりません。とりあえず。

書込番号:4685122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2005/12/20 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
最近E-500を使いはじめたものです。週末から年末にかけて旅行に
行くため1GのCFを買ってきました。
普段は画質モードをHQ、3264x2448、1/8で撮影しています。少し
でも良い画質で撮りたいところですが、画質を上げれば撮れる
枚数が減ってしまい悩むところです。用途にもよりますが、皆さんは
普段どんな設定で撮られているのでしょう。
参考までにお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:4671272

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 15:50(1年以上前)

wenさん
こんにちは、参考にならないかも知れませんが、私の場合はほとんどHQ 1/8です。
ホワイトバランスがうまくいかないときだけRAWで撮っています。こちらの掲示板ではRAWの方が多いように思うのですが、後でいじる必要がないのであればHQでいいかなと思っています。
A4サイズぐらいに印刷しても全く差はないと思います。それこそ、全紙サイズとかになれば若干差があるかも(想像ですがおそらくほとんどわからないと思います)しれませんけど。またPCで見る場合も等倍以上に拡大してみないとわからない程度の差ではないかと思います。

ということで、後でレタッチすることが前提であればデータ量が多いほうがいいのでRAWとかTIFFということになるのでしょうが、撮ったままもしくは、多少の補正する程度であればHQでばしばし撮ったほうがいいのではないかと思います。

wenさんがどのくらい撮るおつもりかによりますが。私の場合、旅行ではなくて撮影会とかに行くと半日で500枚以上撮ることもあるので、RAWではちょっと厳しいので1G2枚でHQ中心になってしまいます。

書込番号:4671290

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 15:54(1年以上前)

こんにちは
E−300ユーザーです。
鑑賞環境によりますが、A4以上のプリントを想定する場合は、画素数を落とさずに圧縮率を下げるほうがよいでしょう。
1/8はもともと低圧縮の方でファイルサイズは他と比べても大きめです。
1段下げても劣化はわかりません。
レタッチを多用するような場合は1/8が有利ということは言えます。
 

書込番号:4671298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/20 16:38(1年以上前)

こんにちは

私も90%以上をHQ1/8で撮っています。
残り10%はRAW+JPGで、これはほとんどがノーファインダーのスナップです。
RAWを使う理由は、ファインダーを確認しない場合、白飛びを防ぐのとシャッターを稼ぐ意味で、1/3〜2/3アンダーにしておき、現像時に露出補正、傾きの修正、トリミング等をSILKYPIXで行なうためですが、現像後はJPGの画質95%程度で保存しますので、結果的にHQ1/8とほとんど変りません。

1/4はやはりファイルサイズが大きいので、普段の設定にしておくのは荷が重いし、私の撮影スタイルではそこまでの「高画質」は必要ありませんので。

普段使いは1/8HQで、何か特定の目的があるときだけSHQかRAWを使われたら良いと思います。


書込番号:4671369

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 16:57(1年以上前)

すみません。すっかり勘違いしておりました。
>1/8はもともと低圧縮の方で

「1/4はもともと低圧縮の方で」 に訂正させてください。
したがって、1/8を現状維持で撮られることをおすすめします。

書込番号:4671393

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 19:09(1年以上前)

私はE-1ですが,RAWやSHQが多く,E-1のRAWは10MBちょっと,SHQは3.7MBくらいです。HQだと何となく色が悪いような気がしていたのですが,どうも私がへたくそだったようで,露出がきちんと決まればHQでも差はわからない感じです。 逆に言うと,困難な条件で大事な写真の時だけRAWでとるようにし,普通はHQ(カメラ購入時に設定されているモードの意味で使っています)が良いようです。

ちなみに,最近は印刷前にPhotoshopで写真を処理するようになり,その際まず印刷サイズを指定して350dpiの解像度のデータにし,それから補正して印刷というふうにしています。E-500はE-1より解像度が高いので,あらかじめ使用サイズがわかっているなら画素数を落として記録しても良いかと思います(ちょっと勇気がいりますが)。

書込番号:4671619

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/20 19:20(1年以上前)

E-1ですけど、普段はRAW+SHQで撮って、
レタッチしたいものだけSilkypixで現像してます。
航空祭のような、兎に角枚数撮る時はSHQのみで撮っています。

職場の行事等で写す時は、データを小さくしたいのでHQかSQで撮影しています。
そんな時は枚数撮って面白そうなのを撮る方が大事で、
ノイズとか解像度とかは誰も気にしないので少しラクです。
(ホワイトバランスは下手に変わると違和感あるので、最初に2、3枚撮って固定してます。)

書込番号:4671640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 21:07(1年以上前)

wenさん、こんばんは。

旅では確かに思った以上の枚数を撮りますので、どの画質にするかは気になるところですね。

私はRAW+JPG(SQ)で撮りながら、JPGの時はSHQ1/4を使っていました。

しかし最近は、3264x2448では画像処理をした時に、ファイルが大き過ぎてPCが悲鳴を上げ、極端に処理能力が落ちてしまう為、SQ2560×1920 1/4で撮っています。

たまにプリント(A3)する事がありますが、これで十分だと....。^^

1GBのCFで420枚程撮れます。

書込番号:4671895

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
大変参考になります。やはりファイルの大きさなどを考えると
今の設定がベストかなと思っています。

書込番号:4671923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 00:03(1年以上前)

wenさん、皆様、こんばんは。

420枚撮影まで行くなら、メモリー容量も大切ですが、くれぐれも
出発前日にバッテリーの充電をお奨めします。
バッテリー切れたら、どうもこうも出来ないですよね(^o^)

書込番号:4672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/23 11:01(1年以上前)

[4672555] フォーサーズ大好き!さん に一票!
バッテリー切れを私も体験しました。

予備のBLM1を所有していたのに、忘れて出張へ。
本体にあるBLM1を充電したのは、はて、いつの事?
泣きながら札幌のビックカメラで充電器BCM−1とBLM1のセットを買いました。
(旅先で痛い出費だった)

ということで現在、我が家にはBCM−1が2つ、BLM1が3つとなりました。
トホホ、です。

書込番号:4677744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/24 10:02(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、はじめまして(^O^)

実は僕もコンデジでやった口なのでした。
C750uzだったので、何とかアルカリ電池でしのぎましたが、
酔夢亭E−1さんは、大変でしたね。

近所に撮影しに行くなら問題ないと思いますが、滅多に行かない
ところでは、これは辛いですね。

今回はLBH−1が発売されたので、そこそこ対応しやすくなっていると
思いますが、これも忘れると辛いですね。

電池はローテーション使用すれば、元は取れると思いますが、たまに
過放電にならないようにしないと、使用出来なくなるので、僕も、
気をつけています。

書込番号:4680054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Rawデータの現像

2005/12/19 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

一昨日、E-500を購入しました。
Silkypix(フリー版)では、rawデータの閲覧と現像ができたのですが、RawshooterとPicsa2では画像がまっ黒かピンクの縞模様で上手く閲覧できません。
Rawshooter又はPicsa2を使用するには、画像のコンバーターやアドインが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4668993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 23:57(1年以上前)

桐内さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?

また、お試しようにオリンパススタジオ期間限定版が、オリンパス
ホームページよりダウンロード可能となっています。

僕はこれで充分現像可能だと思って使用していますが、ご質問の
ソフトは他にも、充実している機能があるのでしょうか?

書込番号:4670119

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 07:25(1年以上前)

>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
D50と悩んで購入しました。

>仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
>本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?
私のPCではオリンパスマスターの動作が遅く使いにくいです。
それに今までキャノンのG2で撮ったRaw画像を、RawShooterで現像していたものですから
(RawShooterはE-300には対応している様です。E-500と同じ拡張子なので大丈夫と思ってました。)

書込番号:4670631

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 10:00(1年以上前)

桐内さん
試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これはgoogle側の対応を待つ以外にないかと思います。同じメーカーでも機種ごとにRAWのファーマットが違うというのはソフトメーカーとしても大変だと思います。現在のように日進月歩の状態だとしょうがないかも知れませんが、将来的には標準化もされると思うのですが、因みにAdobe社では標準形式を提唱しているようですが。また、私が普段使っているPaint Shop Pro XもE-300すら未対応です。

書込番号:4670791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/20 11:57(1年以上前)

シェアが小さい製品だと、対応の遅れや、対応無しなど、不便なことも多いですね。
私の場合、なぜか気に入る商品は、圧倒的にシェアの小さいものばかりなので、けっこうあきらめて対応しているもので済ませています。
そのため、費用も余分にかかったりすることも多いですね。

カメラはオリンパスだし、パソコンはマックだし、楽器は左利き用だし.....。
その他、気に入るものは何故か変わりものばかり...。

オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
フォトショップエレメンツ(3.0)やiPhoto等はそれなりにサクサク動くので、どうしたものかと思っています。整理観覧ソフトとしては、やはりオリンパスマスターが一番いいと思うだけに、この遅さは何とかならないものか困っています。
最新のG5だとだいぶ違うんでしょうか?


書込番号:4670965

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 15:08(1年以上前)

nobitarouさん
>試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これは google側の対応を待つ以外にないかと思います。
E-300はOKなのですか?同じ拡張子でもE-300がはきだすモノとE-500では全く異なるのですね。
対応を気長に待ちます。

ゴライアスさん
>オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
私はWinXPです。オリンパスマスターがもう少し快適動作ならば不満はないのですがねぇ。

いずれにしろ写真を撮った後処理のことで不満がありますが、撮影自体には問題ありません。
腕を上げるように練習します。
ありがとう御座いました。

書込番号:4671256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

桐内さん

E-300とE-500のRAWデータ形式は同じです。
というのも、オリンパスから発売されているレタッチソフトであるPhotoCreator(オンラインショップ価格3,980円)は、E-300もE-500も同じRAW現像処理エンジンで処理していると推測されるからです。

早速Rawshooterをダウンロードして使用してみたところ、E-500のRAWデータを開くと確かに真っ黒に表示されてしまいました。
サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示されているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。

ということで、単純に機種を間違えて処理しているだけのようなので、E-500のRAWデータをE-300にして認識させてやれば開けるのではないかと思いORFファイルをバイナリエディタで開き、機種名をE-300に変更してやると、正常に開けました。

ということで、E-300とE-500のRAWデータ形式は同じという推測は正しそうです。

ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
ちょっと使ってみようかな。

書込番号:4671920

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 22:07(1年以上前)

お-フランスさん

>サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示され
>ているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。
確かにC7070WZと間違えているようですね。私のPCでも確認しました。

早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、私には中身がさっぱり!?
どの部分が機種情報なの???って感じです。
ちょっと勉強してみます。

>ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
私にとってはSilkypixよりも使いやすいです。

書込番号:4672089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 22:54(1年以上前)

桐内さん

>早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、
>E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、
>私には中身がさっぱり!?
>どの部分が機種情報なの???って感じです。

バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。

ちなみに私の使用しているバイナリエディタは、「Binary Editor BZ」というフリーのツールですが、このソフトだと上部に検索枠がありますので、そこに 500 と入れて検索すれば見つかりますよ。

あとは、5を3に入れ替えるだけです。バイナリエディタが読み込み専用で開く場合は、読み書きモードで開くようにしてください。

書込番号:4672294

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 23:12(1年以上前)

桐内さん
お-フランスさんの方法で修正するとpicasa2でもOKでした。quick beの場合「メニュー」、「検索方法」、「文字列検索」を確認するか、ツールバーの「検索」で「文字列検索」を確認して横の入力ボックスで500をいれれば、E-500という文字列がでてきます。そこをE-300というように上書きして保存すればOKです。ただ、毎回これをするかどうかというのは別問題ですが。


書込番号:4672374

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 23:15(1年以上前)

お-フランスさん

ありがとうございました。
>バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。
バッチリRowshooterで現像できました。
それに、Picasa2でもOKとなりました。

書込番号:4672383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

三脚欲しいんですが・・・

2005/12/12 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

先日、夜景の撮影をしていたところ三脚のある部品が無くなりカメラが固定できない状態になってしまいました。結構前に買ったものだし今更修理等もする気もおきないので新たに買おうかと思います。一応自分なりに見てはみたもののどれがいいのか迷い道にはまってしまいました。

E-500使いの皆様はどんな三脚を使ってますか?お勧めのものがありましたら、教えてください。参考にさせて頂きます。

尚、それほどお金に余裕がある訳でもないので安くて軽くて丈夫なのがいいです(そんなの無いって!)ちなみに身長は165程度です。よろしくお願いします。

書込番号:4651254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/12/12 21:15(1年以上前)

個人的には,ベルボンのフィールドシューターが気に入って,メインの三脚として使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_96/6329818.html

書込番号:4651293

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/12 21:17(1年以上前)

最低でもこの程度は欲しいですね。

SLIK スプリントPRO GM
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2823728.html

書込番号:4651298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/12 21:26(1年以上前)

いちばん安上がりなのは、雲台のみを購入される事だと思います。
(いまお持ちの三脚が雲台交換のできるタイプなのが前提ですが。)

軽くて丈夫な三脚という事であれば、カーボンなんですがアルミ製にくらべれば高価ですね。

ここは、カーボン三脚が比較的安価で有名なお店です。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankixyaku.html

書込番号:4651349

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/12 22:01(1年以上前)

こんばんは
このあいだPCボンバーを覗いたら、
SLIK U2000 Ti DIGITALと書いてある三段の三脚が980円で放出されていたので迷うことなく買ってきました。(何がDIGITALなのかいまだ不明、10くらいあったけどまだあるかな)
帰り道のアキバヨドバシで、三脚用ストラップを買いましたがこちらの方が高かったです。
高さが低め(140cm強?)ですが2キロくらいの機材を載せてもしっかりしています。
って、予算が低すぎましたね。
 

書込番号:4651489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/12 22:20(1年以上前)

皆様、こんばんは。

僕は安い物を使っていたんですが、最近、カメラのキタムラで
つい触っていて、感触と軽さで、ベルボンのG5400を、使用
しています。

やっぱり長く使うのでしたら、カーボン製が良いかも。

ストーンバッグも雲台もついていて、いい感じです。
手も、ウレタンが巻いてあるので冷たくないし、雲台もいい感じの
動きをしてくれます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1427985.html

書込番号:4651576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/12 23:06(1年以上前)

グロ猫さん、はじめまして。E−1使いです。
私も最近三脚を買い足しました。

SLIK スプリントPRO GMにSLIKのプロ500DX AMTを買い足しました。たぶん、スプリントPRO GMはもう使わないと思います。
一脚も持っているので。

予算にもよりますが、実際にお店に行って物を見ることをお勧めします。私はベルボンを買おうと思ってお店で物を見て唖然としてしまいスリックにしました。

私の掲示板日記の下のほうにまだ書き込みがありますので詳しくはそちらをご覧頂ければと思います。

レンズももし重いものを買う予定があるなら、ある程度の重量や振動吸収性は必要ですし、軽いものは持ち運びには良いのですが、使うレンズによっては三脚の役目を果たしません。

この辺のレンズ購入計画やご自身の要求によって変わってくると思います。
ちなみに、私のGM PROは一度ネジがなくなり脚が外れて使用できなくなったことがありますが(50-200EDに耐えられなかった)、ヨドバシで注文したら購入できました。お店に聞けば、失くした部品が購入できるかもしれませんので、そうすれば安上がりかもしれませんね。
私の場合は、50-200EDの使用機会が多くなったので買い足しましたが・・・。

書込番号:4651780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/12 23:38(1年以上前)

グロ猫さん、こんばんは。

三脚も突き詰めるとレンズ沼と同じで、何種類か欲しくなってしまいます。^^;

私はベルボンのカルマーニュ530を使っていますが(これはこれで十分に満足です)、状況に応じて、もう少し、小さな三脚も欲しいと思っているところです。

雲台を共有出来る事を前提に、幾つか選ばれるのも手かなと思いますが如何でしょうか。

答えになっていない?確かに。(ゴメンナサイね^^;)

書込番号:4651900

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 01:23(1年以上前)

グロ猫さん こんばんは

私はE-1を使っていますが下記を熟読して
納得のうえ、私にとっては高価な三極を
選びました。何回も買い換えるのもムダですし
最初から良いものを手に入れたほうが最終的には
お徳かと思います。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

ちなみにhttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000114349&BUY_PRODUCT=0000114349,52200

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010054016&BUY_PRODUCT=0010054016,5292
問題ナシです

レンズは7−14mm・50−200mmともにOKです。

書込番号:4652249

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 01:28(1年以上前)

酔っていて判りませんでした!

「三極を」でなく三脚です
本日忘年会帰りのためご容赦ください。

書込番号:4652261

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/12/13 01:41(1年以上前)

こんばんは。

私は以前、アルミの4段三脚を使っていたのですが…重くて運ぶのが面倒になり使わなくなってしまいました。

私の場合、殆どが手持ち撮影のため持ち歩く事も少ないのですが、どうせ買うなら良い物を買おうと思い、
・軽いもの
・ロックナット式
・クランク付きのギア式エレベーター
を満たす、SLIKカーボンマスタースポーツを買いました。
http://www.slik.com/carbon/4906752103661.html

使うときはこれに三脚ストラップ付けて、襷掛けで背中に背負って持ち運んでいます。

雲台は別途購入しないといけないため安い物では無いのですが…。
軽さ・機動性・頑丈さのバランスが良いので、お勧めです。

書込番号:4652286

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/13 07:02(1年以上前)

私はベルボンのネオカルマーニュ630というのを買いましたが,もう1つ小さくても良かったかなと思っています。撮影時には,少し軽すぎるかなと思う以外は不満はないのですが,持運ぶ際と保管しておく際に少し大きすぎると感じます。 足が3段のタイプなので,同じ大きさでも4段のタイプにしておけばもう少し印象は変わったかもしれません。 カメラはE-1です。800万画素のE-500なら,これと同等以上の頑丈さは必要ではないかと思います。(頑丈さであって大きさではありません) 他にE-1を購入したときにオリンパスのキャンペーンでもらった三脚がありますが,ほとんど使い物になりません。

書込番号:4652484

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2005/12/13 10:25(1年以上前)

 私は GITZO G1128を使ってます
買ったのは7年以上前 カーボンが出たばかりの時期で1が月待ちで5万円以上したと思います。

使ったカメラはEOSRT、EOSkiss、ブロニカETRS、ペンタックス67、フジGA645wiなどから、今はE300などと変わってきましたが、丈夫ですね。

雲台は最初の頃はリンホフの自由雲台を使ってましたが、現在は、GITZO G1270を使っています。
  

書込番号:4652715

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/13 22:15(1年以上前)

三脚にそんなにお金が出せないと当初思ってましたが、やはり突き詰めるとこれほど大事なものも無いような気がしました。まだどれとは決められませんが、恐らくは結構なものを買ってしまうでしょう。

主目的・使う人の身長・移動手段・載せるモノの重さなどなど、言われなければそのまま違うものを買っていたかもしれません。また、実際に手に取ってみないと解らない部分もあるかと思いますので、早々にお店で確かめてきます。

ご回答頂いた皆さん、ありがとうごさいました。

書込番号:4654011

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/14 06:56(1年以上前)

グロ猫様

基本的には,最初にお書込みになった「安くて軽くて丈夫なの」でよいと思いますが,軽くての部分を足が細いことで軽くしているか,全体が小型なので軽いのかとではかなり違います。 私は 大は小を兼ねると思って大きい方を選んでしまいましたが,小さい方にしておけばよかったとその点だけ後悔しています。(まあしかし,小さい方を買っていたらその逆の後悔をしていたかもしれませんが...)

書込番号:4654911

ナイスクチコミ!0


earth20さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/15 14:24(1年以上前)

 皆さん良い三脚使っていますね。
 僕は予算とのかねあいで SLIK エイブル300EXを使っています。
 安くて、クイックシューが付いていて、ローアングルに対応していて、しっかりしたもの、選んでいくとこれにたどり着きました。
 悩んだ顛末をBlogに書いていますので、ご参考にしてください。
http://earth.jugem.cc/?eid=36

書込番号:4658084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/12/15 14:43(1年以上前)

グロ猫さん、こんにちは。三脚は三本買うとよく云われてるらしいです(?)。一本目は値段で、それこそ割り箸(軟弱って意味だと思います)を。二本目は少し高価な物を。三本目にしてやっと剛性や高さなどを検討して納得したものを。どうせ買うなら良い物を購入された方が良いですよ。私は三本目(笑)にしてベルボン・エルカルマーニュ640を購入しました。大変満足してます。

書込番号:4658109

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/18 00:00(1年以上前)

雲台だけ買ってきました・・・
SLIKのSBH−320です。しかもガンメタ!
ヨドバシで12,400で売ってたのでポイント使用して8,028円で購入しました。初めはこの自由雲台ってどうもカッコよくないと思って敬遠してましたが、いろんな人の話を聞いているうちに悪くないかもと思って実際にヨドバシまで行って触ってみました。うんうん滑らかに移動できていい感じかも!ということで即買しました。後は脚だけですね〜。展示品の中にスリックの813がありましたが、143aの高さが中々丁度良かったのですが残念なことにエルロックじゃないんですね。恐らくはベルボンの635か645で決まりかな?3段と4段どちらにしようか・・・更に検討中です。

今回はアルバムに雲台の写真をUPしました〜金属の塊はええですな〜

書込番号:4664526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/18 00:30(1年以上前)

グロ猫さん、雲台購入おめでとうございます。
SLIKのSBH−320、ガンメタ、私も使用しております。
しかもヨドバシで購入で一緒ですね。^^;)
私は現在、SLIKのプロ500DX AMTと標準付属の雲台を使用しておりますので、こちらは一脚の方についております。
まだ一脚デビューはしておりませんが、以前の三脚で使用したときはやはり滑らかな動作に感動しました。

さて三脚の方ですが、現在E-300の掲示板でも同じようなトピックが立っております。
このレスで書けなかった内容も書いておりますので、ご参考にされてください。

カーボンは機動性があって振動吸収性に優れているようですね。
私は高くて買えませんでした。**)
それでは、ご満足のいく三脚を購入できるといいですね!

書込番号:4664630

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/20 22:25(1年以上前)

悩みぬいた末、ベルボンのエルカル635を購入しました。ヤフオクで33,400円です。雲台はヨドバシでポイント引いて8,028円で、合計41,428円!となりました。う〜ん、今更ながら高かったか?

それにしても635が届いた時には箱がでかくてビックリしました。さらに実際に立ててもやはりデカイ!分かって買ったつもりでしたが・・・。カーボンはやはり良いですな〜何とも手触りがいいし軽いです。645とどちらか迷いましたが、3段のほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。ちなみに165センチぐらいの身長の方ならフルでベストポジションになります。

いい脚がついたからってといっていい写真が撮れる訳でもないですが、とりあえずブレのない写真が撮れることは間違いないかな。ご意見頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:4672143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

14−54にEX−25をつけたら?

2005/12/19 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

昔ライダーと申します いつも「変」な質問ばかりですみません。

ただいま14−54でいろいろと楽しんでおります。

ゆくゆく少しずつレンズを増やしていきたいと思ってはいるのですがなかなか軍資金が・・・

そこで、ゆくゆくは買うであろう EX−25のことをお聞きしたいのですが。

14−54にEX−25をつけて望遠側の54ミリでマクロ的に
接写撮影をしたらどんな風な写真が撮れるでしょうか??

EX−25をお持ちで、試された方がおられましたら
教えて頂けませんでしょうか。

宜しく お願いいたします。

書込番号:4667734

ナイスクチコミ!0


返信する
zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 01:56(1年以上前)

拡大率自体は0.47〜0.65程度と、50マクロより大きく写せるのですが、ワーキングディスタンスがほとんどとれず、レンズにくっつく位から4〜5p程度(それ以上遠くではピントが合わない)となってしまい、あまり使いやすいとは言えません。
むしろ、50−200などと組み合わせるほうが使いやすいです。

書込番号:4667899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/19 06:56(1年以上前)

昔ライダーさん、おはようございます。

Zukunasiさんの仰る通りですね。
(Zukunasiさん、お久しぶりです^^)

勿論、使えない訳ではありませんが、レンズが被写体につく程、近寄らなければなりませんので(動きが取り難い言うか^^;)、かなり制約がある感じです。
(撮影倍率が限られてしまう〜^^;)

光の具合により、レンズ自体で陰を作ってしまうおそれがあるので、被写体によっては使い辛いかもですね。

50mmMacroですと、最大に近づいて約8cmの余裕があり、光を自由に取り入れられる事が出来たりと、撮影の自由度は大きい感じです。

両方(14-54+EX-25、50mmMacro)を試した上での感想です。^^ 

書込番号:4668042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/19 10:26(1年以上前)

zukunasiさん アドバイスありがとうございます。

かなり撮影のはばに(距離的)制約がでちゃうんですね。

でも50−200で使う分には、まぁ〜まぁ〜使えるんですね。

ゆくゆくは50−200も買いたいと思ってるので、無駄にはならないですね。

どんな写真が撮れるのかなと思ったら興味が湧いてしまったもんで・・・
ありがとうございました。

AEろまんさん いつもありがとうございます。

またまた「くだらない質問」にお付き合い頂いて感謝いたしております。

14−54にEX−25をつけて遊ぶんだったら最初から50マクロを買ったほうがいいみたいですね。



書込番号:4668220

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/19 12:57(1年以上前)

こんにちは昔ライダー様

50mmMacroをお買いになるおつもりなら,まずエクステンションチューブをお買いになってみても良いのではないでしょうか? 50mmMacroの方が後になっても全然問題ないと思います。

書込番号:4668504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/19 14:54(1年以上前)

梶原さん いつもアドバイス 有難うございます。

マグニファイアーの発売の時にいっしょにEX−25でも買って遊んでみようかなと思っちゃいまして。

アドバイスされた通り、ゆくゆくは50マクロを購入しますので、その時になればマクロ撮影の「役」にたってくれるから買っても無駄では無いかとは思ったのですが。

購入までの間、14−54に付けて どれだけ遊べるものなのかなと想像しちゃいまして (*^_^*)

そこで、ある程度のことは踏まえたうえでお聞きしたいのですが
14−54にEX−25をつけたら、ミニカーなどを接写撮影して遊ぶくらいの事は可能でしょうか??

それにしても、ここに来られる方達は色々なレンズを持っていらっしゃるみたいで羨ましいかぎりです。

書込番号:4668686

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/19 18:32(1年以上前)

14-54mmのピント無限遠だと、内蔵バッテリー(BLM-1)サイズのものが
ファインダーからはみ出すくらいに写るはずです。
しかし、近すぎて内蔵ストロボだとけられるでしょうね。
外部ストロボでバウンスさせるか、照明を工夫しないと厳しいです。

40-150mmとの組み合わせが気に入っています。

書込番号:4669088

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/19 21:18(1年以上前)

マクロ撮影の時の照明は,蛍光スタンドや白熱電球など,結構いろいろな照明が使えます。 一番いいのは窓際で自然光がいいですけど。 照明をやや後ろ側から当てても面白い写真になったりしますので,いろいろお試しになってはいかがでしょうか? また,結構影もきつく出ますので,白い発泡スチロールなど周りに並べてレフ版のかわりにしたりとか。 面白いと思いますよ。 背景にもいろいろ工夫が必要ですね。

書込番号:4669510

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/12/20 00:23(1年以上前)

昔ライダーさん、こんにちは。いつぞやはどうも(^^;)

同じような考え(+ 50-200mmを望遠マクロ的に使いたかった)からEX-25を購入しました。1年ほど前ですが。
当時のblogに感想を書いていますので、よろしかったら参考にしてやってください。
http://mosyupa.exblog.jp/m2004-12-01/#173540
ここと
http://mosyupa.exblog.jp/m2005-01-01/#390374
この前後です。

最近ZD ED50mmマクロを購入しました(時間がとれず、まだ殆ど使えていません)が、描写の感じは違う気がします。
14-54mm+EX-25の方は、まったり優しい感じです。

今なら35mmマクロの方が遊べるような気もします。
それに、写すものや写し方にも依ると思いますが、テレコン使用で1.4倍って方が使い易いようにも。。。チョッピリ高いですが。

書込番号:4670217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 00:53(1年以上前)

>14−54にEX−25をつけたら、ミニカーなどを接写撮影して遊ぶくらいの事は可能でしょうか??

はい、十分可能です。^^
しかし、あまりにも近過ぎて(大きく写り過ぎて)、ミニカー全体は入らないと思います。^^;

ストロボについては、R2-400さんや梶原さんの仰るとおりで、役に立たせるには非常に難しいかも知れませんね。^^;

書込番号:4670316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/20 05:48(1年以上前)

皆様 いつも「昔ライダーの変な質問」に解り易い
アドバイスを頂きまして 有難うございます。

R2-400さん
中望遠系の40−150とか50−200だと14−54よりは
多少なりともピントのとれる範囲が楽で楽しめるみたいですね。

梶原さん
改めて確認させて頂きました。照明などを使った「光源」って
大切なんですね。ほとんどフラッシュを使わなかった昔ライダーは
初めて接写撮影でフラッシュを使ってみまして、
被写体に大きな「影」を目のあたりにしまして・・・
接写の練習は昼間に差し込む「太陽光」がいいなと
改めておもいました (*^_^*)

mosyupaさん
いろいろ お写真拝見させて頂きました。
「花ふん」まで付いちゃって、レンズのお手入れが大変そうでしたね。
少々お値段が高いですが、×1.4でも楽しめるんですか・・・
そっちも楽しそうですね (*^_^*)
「鳥」のお写真も、あそこまで綺麗に撮れるといいですね。

AEろまんさん
先日14−54の望遠側の54ミリでミニカー(全長7cm)を接写撮影してみたんですよ。
ミニカーの側面を、どこまでピントがあった状態で寄れるのか試してみたくなりまして・・・
結果、レンズの先端から5・6センチくらいのとこまで寄れましたが
仰るとおり、4分の3くらいしか写せませんでした。 (*^_^*)

ほんとにレンズの世界って「奥」が深いですね〜〜(^○^)

書込番号:4670590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2005/12/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

僕はボーナスもなく、ちまちまレンズを買いあさってしまったので、
PLフィルターなどはステップアップリングにて対応したいと
思っているのですが、問題ないでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないですが、何枚も購入すると高く付くので、
何とか節約したいと思っています。
1枚で、口径の違うレンズに使用したいと思いますが、これって、
どうなんでしょう?

あくまで、大きなPLフィルターを購入し、口径の小さなレンズにて
使用を考えています。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:4667335

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/18 23:03(1年以上前)

逆光の時にフードが装着できないのが最大の問題ですけど、
順光なら普通に使えると思います。

自分もステップアップリング使ってましたけど、
気温のうんと低い時(氷点下)にフィルターが外れなくなることがあったので、
使用頻度の高い11-22mmだけはPLフィルター買い足しました。

書込番号:4667364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/18 23:30(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは。(^o^)

早速ありがとうございます。
フードは確かに着けられないですね(^_^;)
実は、R2-400さんと同じで、11-22mmのモノがあるのですが、
あまりにも高かったので、これを何とか有効活用したかったのです。

あと、クロス系やぼかし系のものは、どうなんでしょう?
こういう設定で使用された方がおられましたら、助かります(^o^)

その他、コンパクトタイプでいろいろと小物があるので、有効利用
出来ないか、考え中です。

書込番号:4667477

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/18 23:40(1年以上前)

偏光フィルタの使用瀕度によりけりでしょう。
頻度が高ければ、やはりサイズ別に揃えた方が良いですよ。

ただ、わたしの場合 デジタルになって使用瀕度減りました。

ソフト系のフィルタは わたしも好きなので多用しています。
こちらも気に入った効果のフィルタが見つかればサイズ別に揃えた方が良いですが、もともと標準よりも長焦点のレンズにつけるものなので、そのレンズに合わせればよろしいかと思います。

カメラを買うと、いろいろ欲しくなるとは思いますが、一度にそろえようなんて考えずに気長に揃えてください。

書込番号:4667508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 00:04(1年以上前)

take525+さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
とりあえず、これで撮影してみます。

使用頻度が高ければ、それ用のものを購入した方が良いかもですね。

被写体にもかなり影響を受けそうですので(^o^)

ありがとうございました。

書込番号:4667594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング