E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格について

2005/10/31 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

当地のキタムラでzd14−54つきで135000円といわれましたどんなものですか 安いでしょうか

書込番号:4542850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 19:42(1年以上前)

発売時には、もう少し安くなるかも?

書込番号:4542868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/31 20:57(1年以上前)

ありがとうございます ゆつくり寝ています

書込番号:4543031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/11/01 12:12(1年以上前)

ゴ−ルドシニアさん こんにちは はじめまして。

同じような購入を考えてまして、ご参考までに。

近所のヤマダさん  138.800円

インターネットの荻サク  131.090円

色々調べてみましたけど発売前の予約段階では、荻サクさんが一番安いみたいですね。

もちろん、どちらの価格も新品です。

発売日以降に価格が下がると皆さんが言うのですが、それだと
おまけのバックが貰えなくなっちゃうんですよね。

もっと下がるのをゆっくり待つか、バック欲しさにこの辺で手を打つか。

私も毎日考えてる次第ですが、お互いそろそろ決断を迫られますね。

書込番号:4543951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/11/02 03:23(1年以上前)

パソコン等もそうですが、「欲しい時が買い時」と決めて、迷わないことにしています。私の場合は14-54mmF2.8-3.5とあわせて133,000円で予約しています。

カメラバッグ、店頭で売っている近いレベルの商品は、1万円前後していることを考えれば、実質123,000円。新製品であることと、レンズのランクを考えれば充分に安いと言えると思います。
仮に半年後に多少安くなったとしても、今手に入るわけですから後悔するようなことはないと思います。

書込番号:4545986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/02 07:13(1年以上前)

予約には注意が必要です。

発売日に確実に手に入るならいいのですが,入荷待ちで待たされるようなことになると,安く買ったのかどうか分からなくなってしまいます。

価格自体は発売後1〜2ヶ月は安定し,その後徐々に下り始めると思いますが,平均すれば1ヶ月あたり4〜5千円くらいの値下げになっていくのではないかと思います。(つまり,10万円のものも1年経てば半額くらいになる。または商品そのものが無くなる。)

それで,1ヶ月早く使い始めるのと,4〜5千円安く買うということがだいたい同じ価値になります。 私はもう年をとってきたので,5千円くらいなら安く買うより1ヶ月早く使い始めることの方が重要になってきました。

ちょっと前まで,デジカメは発展途上でしたが,E-1(これが私のカメラです)からE-500までの変化はそれほど大きいとは言えないのではないでしょうか? このカメラに興味がお有りなら,早く買って,早く使いこなせるようになって,良い写真をたくさんお撮りになることの方が重要と思いますが,いかがでしょうか?

途中で論理が変な方向へ行ってしまいましたが,今問題になっている価格の差は,フィルムカメラなら24枚撮りフィルム(カラー)で数本撮影し同時プリントに出したときにかかる費用くらいの金額です。 時は金なり というふうにお考えになるのも良いと思います。

書込番号:4546079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E-500を選んで間違いないでしょうか

2005/10/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D50は、600万画素。istDS2は、ペンタプリズムは魅力だが、600万画素。kissDNは、画質が良いとの評判だが、液晶モニターが1.8型。αSweetは、手ぶれ補正が魅力だが、600万画素、液晶モニターが11万画素。 
E-500は、800万画素、液晶モニターが2.5型(オートフォーカスは少し弱いようですが)なので、選ぼうと思っていますが・・・

書込番号:4509126

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/16 23:24(1年以上前)

カメラは 出てくる画とか使い勝手とかが重要だと思うのですが、
その辺りの比較はされましたでしょうか。

書込番号:4509150

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/16 23:25(1年以上前)

あと、
撮りたいジャンルに向いているかとか、
欲しいレンズが ラインナップされているかとかも。

書込番号:4509152

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/16 23:28(1年以上前)

こんばんは
>E-500を選んで間違いないでしょうか

E-500は来月11日発売ですから、慎重を期するのなら発売後のユーザーの方々のレポートやアルバムなども参考にされるとよいでしょう。
発色傾向など好みに合うかどうかが大切ですよね。

書込番号:4509165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 23:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
E-500は、まだ触ったことがありませんが、量販店の店頭での短い時間ですが、istDS2が一番手に馴染む感じではあります。
旅行のスナップと風景写真が多くなりそうです。安くて明るい広角ズームが欲しいのですが、どこにも無いようです。

書込番号:4509234

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/17 00:28(1年以上前)

>安くて明るい広角ズームが欲しいのですが、どこにも無いようです。

8メガにこだわりがあるのでしたら、
KissDNにタムロンかシグマを合わせる方が無難ですね。

書込番号:4509355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/10/17 01:07(1年以上前)

板親さんへ

安くて明るいズームなら、ズイコーデジタル14-54mmF2.8-3.5がありますよ。
実売価格は5万5千円くらいです。

明るい、高画質、マクロ並みに寄れる、防塵防滴など、コストパフォーマンスが高いです。
ボディをハイエンド機に(E-1後継機)ステップアップするようなことがあっても、メインで使い続けられます。

私はE-500に14-54mmF2.8-3.5の組み合わせで購入予定です。

書込番号:4509466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/17 05:03(1年以上前)

フルフレーム型CCD,オリンパス(コダック)ブルー,ダストリダクションシステム,AF精度の高さ,ズイコーデジタル,…などにメリットを感じるなら,お薦めできるカメラだと思います。

書込番号:4509668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/10/18 07:44(1年以上前)

昨日、出張ついでにヨドバシアキバに寄ったらE-500のデモ機が2台ありました。
一応、個人的には今でも購入第一候補ですが、正直、外観の質感とファインダーにはチョットがっかりしました。

外観はもろプラスチッキーで、色もグレーぽい。E-300と同じようには出来なかったのでしょうか…。E-10持ちとしてはチョット…。軽さとの引き換えなんでしょうか…。

ファインダーはE-300と同等なんでしょうが、いかんせん隣に銀塩のFM10とかが置いてあるので、その差には愕然としました。

istDsのファインダーに惚れて一度導入しましたが、CCDのゴミ問題はどうしても我慢出来ない体質らしく、あっと言う間に手放してしまいました。




書込番号:4512170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/23 20:56(1年以上前)

私も迷っています。
本日、ヨドバシにてE-500を触ってきましたが、なかなかのものでしたよ。
素人の判断で言わせてもらいますと次のような感じです。

1.重量が軽い。
 私はハイキングとは山歩きなどで使用することを想定しておりますので軽いということは重要です。
2.ノイズリダクション機能(SSWF)
 レンズを交換を繰返すとゴミが付着します。素人では大切な部分に傷をつけたりする可能性もありますのでこの機能はありがたいです。 まあ、キャノンでは無料でゴミの清掃してくれるみたいですがいちいち持ってゆくのもめんどうですし・・。
3.操作性の良さ
 操作感は人それぞれですが私が触った感じでは非常に操作しやすかったです。後、右手のホールド感もよくKIssDNのように小指がはみ出ることもありませんでした。それとシャッター音も悪くはなかったです。
気になるところとしては4/3型のフォーサーズCCDというしろものです。一般的にはAPS-CサイズというCCDが使われているみたいですがオリンパスではコダック社の開発したこのフォーサーズCCDを採用しましたが今後どうなるかわ分かりません。
もう一つ発色とかノイズとかは発売されていないのでよくわかりません。雑誌では概ね良い様に?書かれておりますがこればっかりは各人の好みもありますし判断のしようがありません。
最後にレンズの種類についてはこれからと言うことでしょうか。シグマからもフォーサーズ用のレンズがでているみたいです。
的を得た回答になっているかどうかは分かりませんが、お互い一緒に悩みましょう。
また、いい意見があればお教えください。

書込番号:4524683

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/27 06:58(1年以上前)

http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/

にレンズが整理されていますが,普通に使う分にはだいたいそろっているといっていいのではないでしょうか? 安いレンズの場合(安いのが良いといっているのではありません),28 mmから300mmをカバーしていますし... 高い方だと14mm〜600mmです。 高いというのはあまりよろしくないですね。 普通のやつは22mm〜400mm。 やっぱり標準域が作りやすいのでしょうか? 価格が高くなるほど焦点距離の範囲が広がっていますね。

歴史が浅い分レンズ構成はすっきりしていて分かりやすいと思います。

書込番号:4532448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/31 00:20(1年以上前)

PEN-D&ニコマートさん 今晩は。

>旅行のスナップと風景写真が多くなりそうです。安くて明るい広角ズ>ームが欲しいのですが、どこにも無いようです。

明るい広角ズームは今の所、ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5がご希望に一番近いと思います。
なんといっても単焦点なみに明るいですし広角レンズで気になる歪もかなり少ないと言えると思います。
他社ではこれに該当するレンズはありません。(APSタイプ)
単焦点で唯一SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 EDが有りますが(評判も良いようです)このレンズと比較しても値段・大きさも含めてコストパフォーマンスも悪くないと思います。
下記ULRにこのレンズの紹介が有りますので参考にしてください。

http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.photozone.de%2F8Reviews%2Findex.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

2004年1月20日(火)の記事
http://www.thisistanaka.com/diary/200401.html

書込番号:4541473

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/01 08:26(1年以上前)

安くはありませんが,14-54mmズームの14mm側も,昔の感覚では十分広角です。もちろん,35mm換算で28mmのことをいっています。 明るさの方は,まあ普通でしょうか?

書込番号:4543671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの買い足しについて

2005/10/29 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:165件

子どもの音楽会を撮るのにレンズの買い足しを検討しています。

小学校の音楽会に関しては過去にコンパクトデジカメで撮った経験があるので大体の見当はついているのですが、
中学校の音楽会に関しては 全席1,397席、1階1,066席(オケピット83席含む)2階326席の市民会館での開催になるんです。

保護者席は2階と聞いているので、ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 が妥当ではないかと思うのですが、
E-1やE-300とこのレンズの組み合わせで音楽会を撮られた経験のある方がいらっしゃるのでしたら、感想や設定など教えていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4537100

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/29 13:02(1年以上前)

音楽界を撮った経験は無いですけど、
室内で、恐らくフラッシュ禁止でしょうから、三脚が必要だと思います。
三脚があれば、40-150mmでも何とかなりそうな気もします。

蛇足ですけど、E-300ですよね?

書込番号:4537126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 13:26(1年以上前)

R2-400さん へ
書き込みありがとうございます。

>蛇足ですけど、E-300ですよね?
いいえ 私が買おうとしてるのはE-500です。
まだ発売されていないので、前機種にあたるE-1とE-300での使用例を
お聞きしたかったのです。

アルバム拝見させていただきました。
「月食」撮られてたんですね。いいな〜。
私の地域では曇でして 月自体も見えなかったものですから。

「摩周湖から見た夜空」にも感激しました。
ちょうど次男(小4)が理科で月・星の勉強をしているので、
一緒に見て感動しました。

R2-400さん どうもありがとうございました。

書込番号:4537172

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/29 14:27(1年以上前)

座席に座って撮影なさるのなら,一脚でも良いと思います。 卒業式(かなり暗かった)を50-200+E-1に一脚の組み合わせでとったことがあります。 ストロボは使わずISO感度400でです。 室内で撮るつもりはなかったのですストロボを持っていっていなかったのですが,結構写ってました(色はさすがにちょっと変でした)。

書込番号:4537283

ナイスクチコミ!0


zukeさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/29 20:25(1年以上前)

まず三脚をお使いになる場合立て方にご注意、というか工夫なさってください。
席に座って撮影する場合不自由なことが多いので。
シャッター速度的には一脚でもいけると思います(大きいホールほど照明が良い場合が多いので)が、三脚のほうが楽ですね。
レンズは50-200のほうが外しは少ないかと。
全体なら良くてもアップが欲しい場合はこの長さが必要になるかもしれません。
以上、最近ミュージカル三連発で撮影した結果思ったことです。
ステージ上をアップにしきれないのって結構ストレスですよ。

書込番号:4538046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/29 20:44(1年以上前)

まゆ2004さん、こんばんは。

お話の通り、E-1,E-300を使って音楽会の舞台撮影を経験している者です。

演奏中の撮影ですが距離と明るを考え50-200mmは使えると思います。

但し、三脚は必須です。
シャッター音や、ピントを合わせる時の作動音などは、E-500クラスですと、静かな会場では響くので有料の演奏会などでは正直使えません。

勿論、お話の音楽会程度でしたら、カメラ撮影についてはかなりオープンだと思いますので問題は無いと思います。^^

私が舞台写真を撮る時は(有料の演奏会なので)、E-1+150mmF2.0でISO200の手持ちです。
これで距離が足りない場合に限り、テレコン(E-C14、35mm換算で420mmF3.5になります)を使用しています。
この場合は三脚を一脚代わりに使用です。

書込番号:4538095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 21:04(1年以上前)

梶原さんへ
書き込みありがとうございます。

ストロボは使うつもりはありません。
いくら2階とはいえ ピカピカ光を出して
子どもたちの集中を妨げるようなことは
したくありませんので。

ISO400での絵(色)は“変”と言っても許せる範囲ですよね?
舞台の照明の加減で 変に見えたり全然大丈夫だったりしますよね?

ちなみに35mm換算の距離・絞り値・シャッタースピードはおいくつぐらいでしたでしょう?
よろしければ教えていただきたいと思います。

書込番号:4538145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 21:11(1年以上前)

zukeさんへ
書き込みありがとうございます。

>席に座って撮影する場合不自由なことが多いので
そうなんです 最前列だとまだ通路として使用する分広めですが、
2列目・3列目・・・となると必要最小限の広さしかないので、
三脚を立てたはいいわ 人が通る度にずらして・狭めてとかになると
わざわざ重たい思いをして三脚を持ち込んで、
セッティングしてまで撮る意味がありませんものね。

>全体なら良くてもアップが欲しい場合はこの長さが必要になるかもしれません
そうです やはり親バカ丸出しで恥ずかしいのですが、
自分の子のアップは欲しいですからね〜。
足りなくてくやしい思いをするよりは、大きくても安全圏のレンズのほうがいいと思いました。

書込番号:4538163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 21:29(1年以上前)

AEろまんさん へ
書き込みありがとうございます。

>但し、三脚は必須です
そうですか・・・手持ちは無理でしょうか?
小学校の卒業式の時 小学校の体育館のほぼ中央にいた息子を
保護者席一番最後尾の壁際から パイプ椅子の上に乗って、
パナソニックのFZ20で
プログラムAE、WB オート、ISO 200、絞り F2.8、
シャッタースピード 1/25、35mm換算432mm、発光禁止、
1点AF、手ぶれ補正 モード2
で ブレないで撮れた経験があるので、
E-500でも手持ちで撮れないかな〜と思ったものですから。

>シャッター音や、ピントを合わせる時の作動音などは・・・
シャッター音は仕方ないとしても、ピントを合わせるときの作動音はMENUから消せないのでしょうか?
コンパクトデジカメでは消せるんですけど。
E-500の体験会ではそこまでチェックしてこなかったので。
やはりシャッター音は大きいというか響いて気になるレベルでしょうか?

書込番号:4538220

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/29 22:30(1年以上前)

パナソニックのFZ20は手ぶれ補正機構があるけど、
E-500(とその対応レンズ)には手ぶれ補正機構がないので、
よほど照明の状態が良くない限り、手持ちは無理だと思った方が良いですよ。
ISO感度を1600以上にして片ヒザ着いてぶれにくいようにすればもしかして?
とは思いますが、
ノイズも増えるしリスキーなので、三脚(or一脚)使った方が確実です。
三脚に据えても、あんまりシャッタースピード落とすと、手とか髪の毛とか
ぶれたりするので注意が必要ですけど。

書込番号:4538410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/29 23:05(1年以上前)

まゆ2004さん  こんばんは。

お子様の音楽会ではありませんが、姪っ子のジャズダンスの写真が
ありますのでご参考に・・・・
この会場はあまり明るくなかったので、結構苦労しました。
被写体までの距離は約20mくらいで、レンズもシグマの55-200でした。
シャッター優先で1/200くらいのスピードでISOは800でした。
勿論、1脚を使用しておりました。
ブログの二枚目の写真が参考になるかも知れません。

書込番号:4538511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/30 00:40(1年以上前)

こんばんは、久しぶりに投稿します。

実は私も子どもが吹奏楽をやっていまして、もうすぐ恒例の定期演奏会の季節を迎えます。
ご筆問の様に私もコンサートホールで50−200mmを使っています、カメラはE−1&E−300です。
やはり2階席から撮るなら200mm側を多用されると思いますので、三脚は絶対でしょう、私の場合ホールの反響板が木目のため、また照明が電球色という事もあり、シャッタースピードがあまりかせげないので、ISO400、60〜100分の一、絞りF4、ホワイトバランスは電球色4000ケルビン(E−1)と言う内容です。
もちろん会場によっては白バックの所も多いので、ホワイトバランスは適切にですが、RAWでの撮影ならばWBは関係無いのでしょうが、風景、静物以外は基本的にJpegで撮っています。
最後にE−1は他のカメラに比べてシャッター音が極めて静かで、大変気に入っています、実際コンクールの時など、プロの人たちがいまだに銀塩で撮っていますが、三脚はハスキー以上でサンニッパ、ヨンニッパの世界です。しかし出来はE−1+50〜200と変わり有りません、むしろこっちの方が?という時も多々有ります。
E−500は触った事がないので分かりませんが、E−300はシャッター音が大きいのが気がかりです、あと2階席&望遠ではストロボはとどきませんからお使いにならないように。
 長くなってすみませんでした。

書込番号:4538811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/30 08:51(1年以上前)

みなさん おはようございます。
私が寝ている間にも書き込みがなされていて感激しました。
ありがとうございました。

R2-400さんへ
書き込みありがとうございます。

やはり暗いめの室内(ホール)での望遠での撮影は リスキーですね。
綺麗に撮りたいなら無謀なことはせず、条件を整えてあげたいと思いました。

オリンパスとパナがフォーサーズで組んで、来年あたりには手ぶれ補正機構付きのデジタル一眼を出してくると思いますが、それを待てないこの辛さ・・・
小型軽量・高倍率ズームで手ぶれ補正機構搭載のデジタル一眼 早く手にしたいものです。

書込番号:4539313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/30 08:59(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さんへ
書き込みありがとうございます。

写真(ブログ)拝見させていただきました。
レンズが純正ではなくシグマということですが、
とても綺麗に撮れていますね。
色もいいですが、姪御さんの表情がすばらしいですね。
なかなかいい表情は狙っていてもカメラに収めにくいですからね。

ISO800ということですが、思ってた以上にノイズが少ないので驚きました。
ポジション取りもよかったですね。
ちょうど顔(〜上半身)のバックが黒の暗幕なので、より引き立つ感じが出てます。

こういう写真撮って見たいですね〜。
たいへん参考になる写真をありがとうございました。

書込番号:4539329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/30 09:10(1年以上前)

E−システムさんへ
書き込みありがとうございます。

>コンサートホールで50−200mmを使っています
経験者の方のお話は 非常にいい参考になります。
具体的な数字も出していただいたので、
私の過去の撮影状況と照らし合わせてイメージすることができて、
ますます気持ちが50-200mm購入に向いていきました。

このクラスのレンズを他社さんで見つけるとなると、金額も倍近くで、
大きさ・重さも2〜3倍になってしまうので、
望遠域の好きな私は“オリンパスさん向き”だなと
改めて実感しました。


今まで書き込んでくださったみなさん
どうもありがとうございました。
このレンズ購入したいと思います。

書込番号:4539353

ナイスクチコミ!0


zukeさん
クチコミ投稿数:86件

2005/10/30 19:56(1年以上前)

最後にちょっとだけ。
もし、シャッター音が気になるようであれば、タオルをカメラに掛けるなどしてみてください。
かなり抑えられます。
フォーサーズ機の音ならそれで周りの人にも許してもらえるんじゃないかなーと。
がんばってください!

書込番号:4540595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

WBの信頼性が気になります

2005/10/25 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

私はE−300のユーザーですが、露出とWBの不安定さに悩まされています。 特にWBはマゼンダ系の色かぶりが気になって、+1〜2の補正も試してみましたがそれでも補正し切れなかったり、逆に寒々とした絵になってしまったりで今はjpegを諦めてRAWを使用しています。
E−500に関するいろいろな情報では49分割測光のせいか露出の精度は改善されているらしいのですがWBはどうなのかとても気になります。
すべてRAW現像するのは手間が掛かり過ぎるので安心してjpegが使えるようなら乗り換えようかと思っています。

書込番号:4528556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 16:53(1年以上前)

バージョンアップしましたか?

マゼンダ系のいろかぶりは私も以前悩んだことがありますが

まったく問題ありませんでした。

また物によってはバージョンアップしていなくても大丈夫

だったりもします。

実は私E-300一度手放しましたがE-1を購入したときE-300のほうがよくな

りまたE-300ゲットしたんですよね。

そうするとなんと!?V1.0なのにいろかぶり問題はなかったりするんですよ??

時々論議されるE-300のWBの悪さですがバージョンアップしてよくなる

合いとしなくてもさほど問題がない場合があるだな〜と思いました。

もちろんバージョンアップしても治らないことはないと思いますが

物によって違うことをはっきり指摘すれば交換あるいは修理で対応

してくれるのではないでしょうか。

結婚式の際やGWの際をあわせて私のE-300ではありませんが3台ほど

過去使いましたが問題のあったE-300は確かに補正してもいろかぶりが

取れませんでした。個人的な情報ですので参考までに。

書込番号:4528623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 17:31(1年以上前)

ファームウェアは最新のバージョンにアップしてあります。
私は画質にそれ程うるさい方ではないのですが、うす曇の空がピンクになったり、舗装道路が淡いアンツーカーの様になってしまう様な不自然さは困ります。 主にプリントして楽しんでいますので高感度時のノイズもそれ程気になりません(等倍でドットを点検するような趣味はありません)。
RAWから色かぶりを取ると鬱陶しさが無くなってびっくりする様なすっきりとした絵が出てくるのに残念です。

書込番号:4528676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/25 17:51(1年以上前)

各雑誌やネット上にレビューが乗り始めていますが、ホワイトバランスに関する点では改善されている記述がありますね。とはいえ、実際のところは自分で使ってみない事にはわかりませんね。
私も、何でもかんでもRAWで撮る必要はないと考えています。通常はJPEGで、必要な時だけRAWという使い方が、一番合理的だと思います。
E-500、予約してあります。発売日には手元にくると思いますので、簡単なインプレッションあげますので参考にしてみてください。

書込番号:4528714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 18:29(1年以上前)

そう言えば、というより既述したように一台はピンク色っぽい

感じ・・しかもちょっとえんじがかった変な色味のE-300で

はだめでしたね。

是非!他のかたがE-300持っておられたら撮り比べてみると良いですよ。

買ったお店に行って事情を話してみるのはいかがでしょうか?

そもそも・・Jpegでピンクがかった感じになってRawでOKなんて・・

それ不具合じゃないでしょうかね?

私の現在使っているE-300はいやなピンクっぽい色はないです。

書込番号:4528791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 18:32(1年以上前)

Ps:ファームアップ失敗の可能性もあるかもしれません。

メーカー保証のあるうちに是非ご相談をされたほう良いと思います。

ファームアップは失敗したら再度できないでしょうかね?

どなたか知っておられたらこれに続く情報お願いします。

書込番号:4528801

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 18:39(1年以上前)

つくつく161さん
こんにちは、私もコダックブルーに魅かれてE-300を買ったものですが
よく空と雲を入れた写真を撮ります。というか、ついつい青空だと撮り
たくなってしまうのですが。今まで雲がピンクになったことはありま
せん。
ただし、SIGMA 55-200mmではたまにWBが狂うことがあります。
ZD 14-45mmではありません。おおむねE-300のWBについては満足して
ますが、E-500はそれより悪くなることはないかと思っています。

書込番号:4528814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 18:46(1年以上前)

私のE-300もホワイトバランスに関しては優秀で、あまり困ったことはありません、

ただ、他のメーカーでもあるように夕方の屋外や白熱灯などの色温度の低い状態ではわざとその雰囲気を残すロジックらしく、
そのような時だけは、「白はあくまで白として写すのか?それとも夕日や白熱灯の色を出すのか?」と、自分で考えるようにしています、

その上ここ最近は秋ゆえに太陽の位置も低く、
気をつけて辺りを見回すと日中でも自然光の色温度が低いのが目で見てわかるくらいなので、
たとえ日中でも上記のロジックが正しく働き現実どおりの赤みがかったホワイトバランスになりますね、
これは私のところでは確認済みです、

今の季節にすっきりした白(無彩色のニュートラルグレー)を出したい場合は白い紙やグレーカードなどできちんとホワイトバランスをあわせた必要がありますね、

もしE-500で改善?されたという事であれば、この色温度の低い環境光下でもきちっとあわせるようになったのかな?

書込番号:4528830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 18:51(1年以上前)

p,s
流石にピンクの雲は見たことがありませんね(^_^;)

書込番号:4528841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/25 19:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私のE‐300も、空が見事にピンク色になってくれる時があります・・困ったなぁ(^^;

ただJPEGではほとんどならず(と言うよりRAW撮りが殆ど)、RAW撮りで現像時に若干露出を下げた時に顕著です。
また出現するシチュエーションも決まっており、曇り空で白い雲が入ると必ずと言って良いほど出現します。

現像時に露出を下げなければ殆ど(全く?)出現しないのですが、これで正常なのでしょうか??

リンクのアルバムの最後に画像UPして置きましたのでご意見お願いいたします。

スレをお借りして申し訳ありません。

書込番号:4528970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 20:45(1年以上前)

なるほどこれがマゼンタ被りとか空がピンクになるとか言う現象なんですね、

試しに今まで撮った写真を調べると、私のE-300だと同じ様な感じでもピンクになりそうでなりません、
そのような場所は白飛びしちゃってます(^_^;)

http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/R61sMH8i.jpg

わずかに飛ぶ寸前の周囲部分がピンクかな?といわれればそうなのかな?と思いますが。

書込番号:4529096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 20:58(1年以上前)

う〜ん。。夕暮れなんかをわざと色温度変えて赤い感じにすることがありますが・・

私はこんなにはなりませんよ?さっぱりわかりません。

書込番号:4529126

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 21:58(1年以上前)

曇り空ですか、自分としてはあまり曇り空は撮ったことがないので
今度試してみます。RAWで撮って露出アンダーにした場合ということ
ですね。

書込番号:4529321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/10/25 22:07(1年以上前)

写真見ましたが、異常っぽいですね。
頻発するようならオリンパスに写真送って一度診てもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:4529347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/26 06:40(1年以上前)

ゴライアスさん
実際に使用された感想を楽しみにしておりますので宜しくお願いします。

私の場合は空や雲もそうですが、人物の顔色が酔っ払いのようになっていたり、舗装道路がマゼンダになっていて色かぶりに気づく事が多いです。 Adobe の Camera Raw 3.2 や Silkypix では色温5300度の場合、色かぶり補正-20程度でほぼ正常と思われる状態になります。
マゼンダ被りをしていると全体に鬱陶しく、ねむい感じなのですが補正するとすっきりとした絵に変身します。
RAW現像は手間が掛かるので、海や山などの人工物が無くて色被りが目立ちにくい自然の景色ではjpegも使用していますが、ここは!という場合以外ではRAWを使用しなくても済むようになってくれれば有難いと思っています。

書込番号:4530180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/26 09:05(1年以上前)

E500でマゼンタ被りや、WBの不安定なのが改善されているといいですね。
適当takebeatさんのサンプルほどではないですが、
ぼくのE300も雲がピンクがかる事が多いです。
AWBも露出補正を変えただけで、そこまで変わるか、
というくらい変化します。
特に評価測光は使いものならないくらい暴れますね。

BLOGに使うのが主目的ですし、ディスプレィも満足に
調整できているとも言えませんので、容認している状態ですが、
E500が劇的に良くなっていれば、と期待はしています。

書込番号:4530312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/26 09:35(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
やっぱりおかしいんでしょうかね〜、困ったなぁ(^^;
今までこれが当たり前、撮り方が悪いんだと思っていたので少しばかり動揺しています。
もっとも、この現象が現れるのは空が白く飛んじゃってるので救済しようと、アンダー気味に現像→ハイライトを暗くして+シャドーを明るくと言う操作をした時に顕著で、それの殆どは「今一写真」若しくは「失敗写真」と言うことも有りあまり深刻じゃなかったのですが(^^;

ただ不思議な事にオリンパスマスターで現像した時に顕著なんですよね〜、試しに同じ画像をエレメンツで現像してもこんなにはならない。
アルバムにアップした画像で言うなら、アップした画像は空部分の右側(本来なら白い雲)がピンクがかっているのに対し、エレメンツ
で現像すると左側の灰色の雲の部分がピンクがっかてしまうんですよ・・・現像のアルゴリズムが違ってるらしいから当然と言えば当然なのかも??

まぁ、折角の機会なので購入店と相談してみます、E−500のスレなのにE-300の話で申し訳ありませんでした。

書込番号:4530354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/26 10:29(1年以上前)

連続UPすみません。

お店まで行く時間がなさそうなので(田舎なもんで(^^;)オリンパスのカスタマーサポートにTELしたら・・・・オリンパスマスターのバージョンアップして見て頂戴!って言われ、最新バージョンにアップしたら見事普通の白い雲になってくれました(^^)

今までのはなんだったんだぁ〜!!嬉しい様な?悲しい様な?
RAW現像で同様の症状が出てる方試してみてください・・・・JPEGの赤かぶりについての解決じゃないのが一寸残念!

お騒がせしてすんませんでした m(__)m

書込番号:4530427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/26 12:56(1年以上前)

スレッドの最初のほうにバージョンアップをすすめるレス

あるんですが?

書込番号:4530628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/26 12:59(1年以上前)

あ、失礼!オリンパスマスターのほうね?

でも私はJpegも別に赤かぶりはないですよ?

書込番号:4530635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 23:18(1年以上前)

>すべてRAW現像するのは手間が掛かり過ぎる

カメラ内RAW現像は試されました?
とても簡単ですし、なにしろ撮影しながら現像できるので便利な機能ですよ。
E-500にも搭載されているようです。

私はE-300のWBであまり困ったことはありませんが、偶に色かぶりするので、念のためRAW+SHQで撮影しています。
色かぶりが気になる画像が撮れてしまったら、その場で適したWBに設定し直してカメラ内RAW現像します。
PCに吸い上げてからまとめてRAW現像という億劫な作業をしなくて済むので、気分的に楽になれます(^^)

あと、E-500の仕様を見ると、R-B補正に加えてG-M補正もあるので、WB補正の自由度は高くなっているようです。

書込番号:4531920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/27 06:43(1年以上前)

>カメラ内RAW現像は試されました?
ぷいにゅさん
そんな機能があることは初めて知りました。
しかし、E-300の液晶は野外では薄茶色が掛かったように見えるので老眼の私に実際に使えるかどうか気になりますが今度挑戦してみます(今までは白飛び警告かヒストグラムの表示にしか使っていませんでした)。

私のE-300ではマゼンダ被りが結構頻発するのでオリンパスのサポートに相談してみます。
皆さんどうも有り難うございました。

E-500では飛躍的に改善されていることを期待しています。

書込番号:4532444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/27 11:58(1年以上前)

さんざんE-300の悪口言っていた人がまたE-300買ってました。

E-500のいいとこさんざん並べた挙句、もう一台E-300!

E-300は愛着のわく一台です。

書込番号:4532731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/27 13:51(1年以上前)

お話を聞いていくと、つくつく161さんの問題は

「つくつく161さんのE-300」だけの問題、
という可能性が非常に高いので、
E-500になったら飛躍的に改善するとかしないとか、それ以前の問題です、

ほんとうにそんなにおかしいならば故障ですので修理に出しましょう、
ただ、モニターの調整がおかしい可能性もあるので、
本当に悩んでいるならピンクになっている画像を見せていただくと的確なアドバイスが出来ると思います、

そうやなあさんの場合も、
私の画像がはっきりピンクに見えているということなら、それはカメラよりモニターの問題がかなり大きいです、

書込番号:4532898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 10:31(1年以上前)

E-300のファームウエアの履歴を見ていたらこんなの発見しました

>>E-300のファームウェアVer1.1では下記の変更内容を盛り込んでいます。
>>- 黄色味をおびた被写体撮影時のオートホワイトバランスを改善しました。
>>- Adobe RGBモードでカスタムホワイトバランスを低い色温度に設定した場合に、ハイライト部分がピンク色になる現象を改善しました。

書込番号:4539478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠ズームはどちらがいいですか?

2005/10/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今度E-500を買いたいなと思っている者ですが、望遠ズームは40-150mmF3.5-4.5とED18-180mmF3.5-6.3のどちらがいいですか?ED18-180mmF3.5-6.3は一本ですむので魅力的ですが、F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

書込番号:4524819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 21:53(1年以上前)

>F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

でしょうね!

書込番号:4524845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/23 22:13(1年以上前)

こんばんは。

確かに少し暗すぎるとは思いますが、屋外用と割り切って使えば良いと思います。
そもそも望遠は屋外での使用が多いはずです。
屋内でも使うことはありますが、その場合F5.6やF4でも暗いですよ。
F2.8だって限界です。出来ればF2は欲しいところです。
ほとんどのメーカーでは、F2のズームレンズなんて無いので仕方有りませんが。^^;
そのてん、オリンパスはありますね。羨ましいです。
まぁ、価格が価格ですから、どのみち私には買えません。(-_-;)

書込番号:4524901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/23 22:32(1年以上前)

レンズキットを購入されるなら40-150/3.5-4.5でもよろしいかと思いますが…少しでも望遠を…と考えるなら180oになっちゃいますよね。
屋外で使用される分にはF6.3もあまり影響は無いとは思うのですが…

書込番号:4524962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 22:40(1年以上前)

E-500がデジタル一眼の1台目であれば、ED18-180mmF3.5-6.3を購入されて使ってみてから不足しているのが何かを考えられて追加されると良いのではないでしょうか。
ED18-180mmF3.5-6.3ならお散歩的に出かけるときにはこちらのレンズ1本をつけておけば大体カバーできると思います。
不足しているのが画角であれば、11-22mmや14-54mmとか、望遠側で明るさが不足なら50-200mmF2.8-3.5を追加購入されるとよろしいかと思います。
セットレンズ+40-150mmだと将来追加するときに手放すかどうか考えることになりますので、中途半端だと思います。その点、ED18-180mmF3.5-6.3なら手放さなくてもよいのではないかと思います。ただし、このレンズの発売予定が2006年春になっていますので、年内に欲しいのであれば、セットレンズ+40-150mmでしょう。あとは、待てるかどうかです。

書込番号:4524984

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/23 22:53(1年以上前)

ノイズが気にならない範囲までISO感度上げて駄目なら、
ストロボ使うか、三脚(又は一脚)で支えるるのが基本でしょうね。
地面が綺麗そうならひざついて息を止めるとか。
そもそも400mmクラスの望遠レンズだって絞る時はF8位まで絞りますし。

さういやZuikoPeflex500mmはF8固定でした。

書込番号:4525025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 00:28(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。皆さんのご意見は、来年まで待てるのであればED18-180mmの方がよいでしょうということですね!手ぶれを少なくするためには出来るだけ明るい方がいいかなと思ったんですが、確かに晴天時に外で使うのであれば、F6.3でも問題なしですよね。早く手ぶれ補正つきのレンズが出てほしいです! また質問で恐縮ですが、180mmだとやっぱり三脚必須ですか?それとも何かを支えにすれば何とか、ぶれないで写せますか?よろしくお願いします>^_^<

書込番号:4525305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/24 01:32(1年以上前)

35mm換算で360mmですからよっぽど条件がよくなければ三脚必須でしょうね。快晴の屋外なら一脚でも大丈夫でしょうけど。
私は手ぶれ補正付きのDimage A1を持っていますが、どんな場合でも皆無というわけではありません。望遠(200mm)を主に使うような場合や花などを撮るマクロ撮影では可能な限り三脚を使うようにしています。
どんな方式の手ぶれ防止機能もせいぜいシャッター速度1,2段分の効果しかないので過度の期待はできません。

書込番号:4525424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/24 06:59(1年以上前)

AV大好きさん、おはようございます。

広角があまり必要でなければ、私なら40−150mmです。
更に望遠を望むのであれば、テレコン(EC-14)を使うと言うのは如何でしょうか。

18−180mmでの150mmの位置でF4.5が取れるかどうか......まだ製品が出てこないのでなんとも言えませんが、もう少し暗いのでは無いかと....。


>180mmだとやっぱり三脚必須ですか

ED150mmF2.0を手持ちで使う事がありますが、あくまでも1/300s以上でシャッターが切れる時のみです。
通常は三脚使用です。

書込番号:4525605

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/24 08:30(1年以上前)

40-150mmなら軽いので、ISO400でのノイズが気にならなければ
屋外なら手持ちで使えるケースは多いと思います。
マクロとかで前後の制度も問題になる場合は三極を使うべきでしょう。
40-150mmと15-180mmのどちらを買うかは、使い方によりますね。
一本だけ持って出かけるなら18-180mmでしょうけど、
2、3本レンズを持って行けるのなら40-150mmでしょう。

150mmF2.0は重いんですけど、ほとんど手持ちで使ってます。
被写体が車とか、飛行機だったりするので使いたくても使えないんです。

書込番号:4525676

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/24 08:42(1年以上前)

こんにちは AV大好きさん (さん)

難しい質問ですね。 今E-500をお買いになるのなら,キャンペーンのバックをもらってレンズセットを購入し,40-150mmを買足すとういのがよいのではないでしょうか?

望遠側で撮影する場合は,180mmでも150mmでも,最低,一脚はあった方が良いです。 私はE-1と50-200mmズームを持っていますが,三脚(ベルボンのNeo Carmagne 630,かなりごついです)にセットしても,200mmではファインダー内の像は揺れています。 もちろん,三脚が揺れないように工夫することはできるのだと思いますが,運動会などでは一脚で撮っており,結構まともにとれています。 一脚はNeo Pod 7というものですが,三脚も一脚ももう一つ小さい方で良かったかなと思っています。

18-180が発売される頃には本体の価格が下り,経済的には大差なくなっているかもしれませんが,それより今お買いになって,40-150との価格差で一脚をお買いになり,キャンペーンでカメラバックを手に入れるというのがよいのではないかと思います。

書込番号:4525689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/24 09:43(1年以上前)

私はE−1ユーザーですが、50-200mm と40-150mm の両方持っています。
夏には、18-180mm も買う予定です。

50-200mm はここぞと言うとき、または室内スポーツの時に使いますね。
40-150mm は気楽に使うとき。あまり出番が無いけど。
18-180mm は旅行用に使おうかなと考えています。

18-180mm はシグマのOEMでシグマでは18-200mm と表記されていますが、
光学系は全く同じだと思います。同じだとすればF6.3 は望遠端、おそらく
175mm からになると思われます。170mm まではF5.6 ですからそれほど暗くは
ないと思います。

昼間日の差す明るいところで写すならISO100 でもぶれることは無いと思いますね。
その時には私は1脚ではなく、下記のミニ三脚を胸元に当ててブレ防止にしています。
これだと機動力もありますし、さほどぶれることも無いですよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/6054473.html

あとは、18-180mm が出てから40-150mm と比べた方が良いですね。
もし外観が違うだけで、シグマと全く同じならモーター音が多少するし、フォーカスも
多少40-150mm よりも遅いと思います。モーター等をオリンパスに変えているなら
40-150mm と同程度ではないかなと思いますが。

機動力を考えれば18-180mm が良いと思いますし、少しでも明るい方が良いと思えば
40-150mm も良いですよ。18-180mm なら広い範囲を写す時だけレンズ交換すれば良いので
こちらが良いかもしれませんね。

書込番号:4525764

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/24 19:12(1年以上前)

こんばんは

来年の春以降でしたらパナとの協業の成果として手ブレ補正レンズが出てくるのではと期待しています。
F4.5とF6.3の差はシャッター速度が倍速くできることです。

キャンペーのバッグ、魅力的ですね。

書込番号:4526552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 20:49(1年以上前)

皆さん本当に親切に教えていただき感謝感謝 ∈^0^∋ です。
来月レンズセットを買って、望遠は来年春まで待って実物を見て決めたいと思います。
本当に有難うございました(*^_^*)。

書込番号:4526745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 06:59(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚を胸元にあてるということについて教えてください。三脚のうちの二脚を
胸元にあてて右利きの人なら左手で三脚の支柱を持ちシャッターは右手
で押すといった解釈でよろしいでしょうか?素人なのと書かれていた
ヨドバシ及びメーカーのHPを見ましたがイメージがわきにくかったので
よろしくお願いします。

書込番号:4530190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 17:58(1年以上前)

プロミニ三脚の場合、2段を全部延ばして3脚とも胸元に当てます。
2つが肩越し、ちょうど鎖骨のあたりに2脚を当てます。もう1つが胸下、
胸の真ん中あたりになるのかな。センターは半分まで延ばします私の場合は。
自由雲台はねじを止めずフリーにしておけば自由に動かせます。
こうすることでかなり手ブレは防げますよ。と言うか殆どカメラは固定されます。

以前は1脚で写していたのですが、これに変えてからは1脚は殆ど使いません。
機動力は最高です。

この事を書いた記事が非常にタイムリーに出ていたと思うのですが、どこなのか
分からなくなりました。おわかりの方お願いします。この三脚の使い方だったと
思います。

書込番号:4531060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

やっと見つけました。この三脚特集では無かったですが、少し載っています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051024/113960/

E−1にて50-200mm 35ミリ換算400ミリで手持ちで写してもぶれることはありません。
まさに手持ち感覚でカメラがある程度固定されますから、お勧めですよ。

書込番号:4531125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚の記事、デジタルARENAにありました。
私も買いたくなりました。

書込番号:4531127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 20:46(1年以上前)

BQグルメさん、だぶってしまいましたね。探していただいてありがとうございます。

ちょっと説明が足らなかったかなと思いますので、再度。

ミニ三脚は[4531060]の通りですが、右手は当然カメラのグリップに。左手はレンズを持ち
左手の親指根本がミニ三脚の自由雲台に当たる感じです。カメラは正面に向かって構え
られます。あとは普通にズーミングすれば良いだけです。これで私の場合はほとんど
カメラは固定されます。50-200mm の場合もミニ三脚はカメラ側に付けます。三脚座だと
距離が遠くなると思います。運動会でかなりラフに扱ってもぶれは1枚もありませんでした。
写した枚数は1800枚。ただし、縦位置は写しにくいです。

>私も買いたくなりました。

本当にこれは絶対おすすめです。ただし極端に背が高い人は判りませんので。


それと18-180mm ですが、デジタルカメラマガジンを読み返してみると、シグマの場合、
ほとんど望遠端寸前までF5.6を維持しています。望遠端からホンの心持ち戻せばF5.6 です。

また、写画楽さんのおっしゃるように、春にパナソニックから手ぶれ補正高倍率ズームが
でたなら、こちらも候補になりますね。高倍率ズームは旅行用と考えているので、ミニ三脚を
使わず手持ちで写すときには重宝すると思います。1脚でもそうでしょうけど、
付けっぱなしは時にじゃまになるときもありますから。

写さない時は、ストラップを首にかけ、ミニ三脚を下っ腹に当てて固定すれば両手は
フリーになります。それか三脚を畳んでカメラを首にぶら下げ三脚はぶらぶらでも
かまわないと思います。

書込番号:4531400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 23:25(1年以上前)

ワイルドSTさん、BQグルメさんこんにちは
ご教授ありがとうございました。てっきり地面に対して垂直だと思っていました。
有用な情報をありがとうございました。
ミニ三脚を是非とも購入したいと思います。でもDisneylandのパレード
などのようにしゃがみこんだ状態でカメラやビデオを撮影する際は一脚の
方が有用かもしれませんね。

書込番号:4531947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 23:35(1年以上前)

ワイルドSTさん 詳細な説明ありがとうございました。
ミニ三脚はマクロ時にいいと思ってましたが、こんな使い方もあったんですね。

書込番号:4531969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見やすいのは?

2005/10/17 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

istDS2,αSweet5、E-500のいずれかを購入しようと選択に迷っています、

 画質や画素数はどのカメラも満足しているが ファインダー、ラチチュード、周辺光量で決めようと思っているがどんな順位になるのでしょうか、発売前の機種などもあり順位付けは難しいと思いますが教えてください。
   (田舎なのでistDLのファインダーを覗いたことしかありませんので)

書込番号:4510567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/10/17 17:35(1年以上前)

中段の文章がおかしいので書き直します、

画質などはどのカメラも満足していますが ファインダー、ラチチュード、周辺光量でなどで決めようと思ってますがどんな順位付けになるのでしょうか、発売前の機種などもあり難しいと思いますが教えてください。

書込番号:4510588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/17 18:02(1年以上前)

銀塩に未練さんがどの様な使い方をするかによって、優先順位は変わってしまうのではないでしょうか?

まずは、*istDS2とαSweetDはAPS-CサイズのCCD(供給元はSONY)で、フォーサーズのE-500(コダック製CCD)とはレンズの35mm換算距離が違います
広角多用なら前者、望遠を多用するなら後者が有利です

ファインダーに関してはペンタプリズム使用の*istDS2が一歩リードしているのではないでしょうか?(倍率・視野率とも、他者はミラー)
これも積極的にマニュアルフォーカスを多用しない限り、大差ないレベルだとは思いますが・・・

ファインダーと持った感触がよい*istDS2
手振れ補正が魅力のαSweetD
ダスト対策と望遠有利のE-300

こんな感じかな(あくまでも私の主観です・・・念のため)

書込番号:4510654

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/17 18:10(1年以上前)

こんにちは
周辺光量落ちの程度は、イメージサークルが適合していると言う前提では、基本的にはレンズに依存すると考えてください。
フィルム面に比べ、斜入光に厳しくなるデジタルの場合、この点に留意されて設計されているEシリーズに若干のアドバンテージはあると思います。
また、「シェーディング補正」という周辺の光量落ちを内部ソフトで補完する仕組みもありますので、オリンパスのHPを検索ください。

ファインダーはペンタプリズムを搭載するistDS2が優れているでしょう。

ラチチュードはフルフレーム型CCDのオリが有利かと思いますが、撮り比べたものを見ていませんので想像です。

書込番号:4510672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/17 18:16(1年以上前)

誤 ダスト対策と望遠有利のE-300
正 ダスト対策と望遠有利のE-500

他にも良い点は多々あるでしょうが、3機種を端的に表現すれば先程上げた点が特徴だと思います
(くどいようですが、私の主観です・・・)

書込番号:4510681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/17 18:22(1年以上前)

αSweet5は、αSweetDのことでしょうか。
こちらでは、E-500も量販店の店頭でも見かけます。(予約受付)

ファインダー:istDS2>αSweetD>istDL>E-500
ラチチュード:istDS2=istDL>αSweetD>E-500
周辺光量:E-500>istDS2=istDL=αSweetD

ファインダー見易さは、AFでも自分の目で合焦を確認するので、明るさというよりは、ピントの見安さで判断しました。

書込番号:4510686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/17 18:28(1年以上前)

未練があるうちは、手持ちのレンズが使えるメーカーにしておくという手もあり

書込番号:4510697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/17 19:47(1年以上前)

SweetD(7D)には、ゾーン切り替えモードがあります。

なお、デジタル一眼レフは「どんなレンズが欲しいか。」
「絵作りはどんな傾向か。」によって決めたほうが良いと思います。

書込番号:4510863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/10/17 19:54(1年以上前)

今晩は、銀塩に未練 さん。

ファインダーはDS2が一番ですね。

また、AF無しだと67や645用のレンズも使えますから周辺光量面でも有利に思えます。

ラチチュードに関しては、ハイとローの2コマを合成するという手も。

以上、MFのみで考えました。

お手持ちのレンズや新規に購入するレンズの価格を無視して手振れ補正に魅力を感じなければ順位付けは、DS2>>E500≒SWDでしょうか。

後々は、645Dとかも「予定」は有るようですし…。

書込番号:4510881

ナイスクチコミ!0


謎のMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 20:52(1年以上前)

トライポッドさんに質問です。

自分は絵作りする上でラチチュードは重要な要素の一つと考えます。
ですので、フルフレーム型CCDのE−500の購入を検討していますが、下記の順位が気になります。

>ラチチュード:istDS2=istDL>αSweetD>E-500

よろしければ、参考までに上記順位の根拠を教えて下さい。
わたくし、何か勘違いしているのかもしれませんので。
再検討しますので、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4511039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/17 21:45(1年以上前)

横レスですが
フルフレーム型CCDの優位性については納得できても
実際にはAPS−Cより絶対面積で約1/2しかないわけですから
更に対抗に上がってる他機は600万画素ですし
ラチでは、フォーサーズが不利でしょう。

DSとE300を使っている実感では
ラチではDs>E300
諧調ではE300>Ds
と感じております。

書込番号:4511192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/17 22:27(1年以上前)

謎のM さん

根拠は、測定器を使うことが出来ない私達では、限られます。イメージセンサの仕様書でも見つかればよいのですが、見ておりません。
出来るだけ沢山の明暗差のサンプル画像を見て官能的に判断することと、理論的に仮定も入れて推測するしか有りません。

サンプル画像は、E−500とE−300では、同じと見て参考になると思います。
デジタル(CCDまたはCMOS)ですので、ラチチュードは、ダイナミックレンジの意としました。
これらのイメージセンサのダイナミックレンジは、光電変換素子であるフォトダイオードの飽和信号/暗時ノイズの比になり、およそフィトダイオードの大きさで決まります。
ここで、E−500に使用しているフルフレーム型のCCDは、他の機種のインターライン型のCCDの面積利用率に比べて2倍とします。
これで利用可能な面積を比較するとE−500の方が、1.2倍になります。
画素数が同じでしたら、良かったのですが、画素数が800/610ですので、計算すると15/16くらいでE−500の方が小さくなります。
E−1ならば、同じイメージサイズで画素数が少ないので大変良いと思います。

istDS2とαSweetDは、同じイメージセンサを使っております。
ダイナミックレンジは、入力側が受け入れ可能な光の量の飽和、つまりフォトダイオードで決まりますから、この両者は本質的には同じダイナミックレンジです。
istDS2とαSweetDとの違いは、基準としたISO感度に有ります。
この量は、フィルムの時と同じ被写体の輝度と絞り値と露光時間相当のISO感度で表しています。
200を基準にしたときと比べて、100を基準にしたとき(100を希望したユーザに答えた)は、同じ被写体に対して、より多くの光を取り入れることとなりますから、飽和しやすくなります。フィトダイオードにとっては、露出オーバーということになりやすく白飛びしやすくなります。
ISO200を使用すれば、当然istDS2などと同じに出来ます。
そこでゾーン切り替えを設けました。
実際の設計値を見たのでもなく、測定したのでも有りませんから、個人的判断です。サンプル画像や、その撮影情報などを、もう一度よく見て解釈していただきたいと思います。
ネガフィルムとリバーサルの比較でも分かるように、広ければよいわけでも有りません。

書込番号:4511328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/17 22:35(1年以上前)

どっかで、
フルフレーム型のフォーサーズは転送エリアの必要なAPS-Cサイズのインターライン型CCDより受光面積も広いから、
ダイナミックレンジと豊かな階調性は上、

見たいな事書いてあったの読んだけど、どこだったかな・・・

書込番号:4511351

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/17 22:47(1年以上前)

チロキさん、ここでしょう。
価格.コム板より
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4489688

書込番号:4511398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/17 22:56(1年以上前)

好い加減チロキ さん
http://aska-sg.net/shikumi/010-20050727.html

↑こんなサイトもありますが・・・?(^^;)
-----------------------------------------------------------------
謎のM さん

順列はともかく、そうやなあ さん の仰るように、画素サイズで根本的に差を付けられてしまうと、
さすがにフルフレーム型だから有利とは言えなくなると思います。そのことは、感度比ノイズの
比較で、ラチチュード(ダイナミックレンジ)の違いとして、見当が付けられるかも知れません。

書込番号:4511429

ナイスクチコミ!0


謎のMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 22:58(1年以上前)

まずは、
>スレ主さん。
便乗質問させて頂いてすみません。

>そうやなぁさん。
2機種を実際に使われているようですので、説得力がありますね。
ご指摘ありがとうございます。

>トライポッドさん
丁寧な回答ありがとうございました。
自分は初心者に毛が生えた程度で、まだまだ勉強不足のようです。
カメラと写真は奥が深いですね。

書込番号:4511439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/17 23:08(1年以上前)

銀塩に未練さん 皆様はじめまして。

E-300を使っております。
初めての書き込みですが宜しくお願いします。

ラチチュードですが、自分自身E-300使って特に広いと思いませんが、他の機種と比べたことがないので「はっきり分からない」と言うのが正直な感想です。
ただ、下記のレビューなどでは広いというレポートも有るようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/12/news024_4.html

http://www.dcex.net/modules/wfsection/article.php?articleid=26

書込番号:4511482

ナイスクチコミ!0


謎のMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 23:09(1年以上前)

と、レス書いているうちにまたまた。。。。

すみません。いろいろありがとうございます。勉強になりました。
いろいろ調べ直して出直します。(^^;

書込番号:4511487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/17 23:21(1年以上前)

写画楽さん
くろこげパンダさんありがとうございます、

先日の体感イベントの話だった記憶があるので、あちこちのレビュー記事探したのですが見つけられず、
まさか価格.comのユーザーの参加した際の書き込みだったとは(^_^;)

私自身はE-300を使ってみて他の方のAPS-C機との画像の比較をしても差は感じられません、
実は今日E-300とコンパクト機のQV-4000を持って撮影に出かけてきまして、
以下のページにE-300で撮った写真がありますが、ダムの表面を流れ落ちる白く泡立った水が飛ばすにきちんと描写されています、
http://takebeat.sytes.net/e300_1.htm

同じく撮ったQV-4000は流石に飛んじゃっているんですよね、
フィルムでも飛ばさずに撮るのは難しいと思います。

書込番号:4511532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 07:35(1年以上前)

それぞれの機種に特長があるんですね、

 普及機で銀塩に近いものを望むのはまだ時期尚早とも感じ、ある割り切り必要だと思いました、今回は購入を見送り実機が店頭に並んでから時間をかけて選択したいと思います、

 多くの書き込みを頂き、どなたの書き込みも貴重でデジカメの現状を理解するのに大変参考になりました、皆様有り難う御座いました。

書込番号:4514434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/20 01:11(1年以上前)

以前に既出かと思いますが、ダイナミックスレンジに関しては
http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?%A5%C0%A5%A4%A5%CA%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A4%F2%C2%AC%A4%EB
のページを参考していただくどうでしょうか?

E-300ではJPEG保存の場合、コントラスト優先にダイナミックスレンジは狭めなのでの、ダイナミックスレンジ優先ならRAW現像でないと実力がでないという話もあったように思えます。

書込番号:4516451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/10/26 12:46(1年以上前)

現在のデジカメのダイナミックレンジは、どれも狭いと思いますが、広過ぎると眠い写真になってしまいます。
極端な例ですが、対数変換型CMOSなどの画像を見てみるとわかると思います。

書込番号:4530617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング