E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

新規購入のデジイチとレンズ

2006/01/30 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

子供が成長するにつれて、望遠レンズが使えるデジタル一眼レフの
購入を考えるに至った「ごく初心者」でございます。

最初にC-2020ZOOM、次にX-200とこれまでオリンパスのデジカメを
使ってきています。一時、人から貰ったカシオのEXLIMを使った
こともありますが、コンパクトさでは勝るものの、色合いが
どうしても馴染めず、やはりオリンパスのカメラに「回帰」を
考えています。

値段的にも、デザイン的にもこのE-500というのがもっとも
カメラ然としてしっくりくるような気がして、現在これに絞って
検討中です(昔、ペンタックスのMZ-5を使っていましたが、
その時も「いかにもカメラ!」というデザインに惚れ込んで
購入した経緯あり)

ごく初心者としては、E-500のレンズキットで決まり!と思っていた
のですが、先日カメラ屋で実機をいろいろと見ていて、望遠レンズを
どういうふうに組み合わそうかと考え込んでしまいました。

現在の検討対象は、値段の高いほうから:

@ E-500レンズキット + ED 18-180
A E-500ボディ + ED 18-180
B E-500 Wレンズキット
C E-500レンズキット + シグマ55-200

といったところで、だいたい1万円刻みくらいの値差になる模様。

カメラ屋の店員さんによると、新発売のED 18-180はなんといっても
通常の撮影域をこのレンズ一本でほぼカバーするというのが売りで、
EDレンズも高性能でよい、というもの。この店員さんもE-500の
オーナーだったのですが、当時はED 18-180が発売されておらず、
上記Cの組み合わせで購入したものの、シグマレンズは
オートフォーカスで音がうるさい、ピント合わせが遅いという点で
ストレスを感じるとも云っていました。

たしかにレンズ一本で済むというのは不精者の私には魅力的なの
ですが、テレ側F値6.3というのは暗い、という書き込みがネット上で
散見され、そこが気になるところでもあります。

望遠レンズの使い道というのは、今のところ子供の運動会くらい
しか考えていないのが正直なところですが、このF値で果たして
実用に堪えうるのか、まあオリンパスが実用に堪えないレンズを
出すわけがないだろうし、などなど、考えれば考えるほど
袋小路にはまり込んでおりまして、皆様の忌憚の無いご意見を
頂戴したい次第です。

長くとりとめのないメールにお付き合いいただき、有難うございます。
できましたらアドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4779040

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/30 09:38(1年以上前)

個人的には3が一番イイと思いますね。
せっかくレンズ交換が出来るデジタル一眼レフなのですから…1本で済まそうという考えがあまりないもので…
F6.3…晴天時の屋外なら問題無く使えると思いますが…ちょっと暗くなってくると結構キツかったりします。(他社の望遠レンズでF6.7というのを使ってみての感想ですが…)
ZD40-150oのテレ側のF4.5って明るさは廉価版の望遠ズームではかなり明るいレンズですね。

書込番号:4779047

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/01/30 11:06(1年以上前)

こんにちは。私も子どもを撮る以外に用途はほとんどありません。E-500はとても発色がよくて気に入っています。

さて望遠レンズの件ですが、そもそも今すぐ必要でしょうか?もし運動会まで使う予定もないということであれば、E-500ボディ+ED14-54というのはいかがでしょう?

望遠側が若干長いうえ、F2.8-3.5と明るいので室内などやや暗い所での撮影ではかなり有利です。その画質のよさは評価が高いです。また、最短距離も短く寄って撮れるという強みもあります。

私なら、いざ望遠が必要となった時にベストのものを選びます。その時には手ぶれ補正レンズなんてものが発売されているかもしれませんしね。ちなみに私は14-54と11-22の2本を持っています。

書込番号:4779192

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 12:32(1年以上前)

ごく初心者と仰っていますが,なかなかしっかりしたお考えだと思います。

そういう訳で,「まずはE-500のレンズキットだけお買いになってみてはどうでしょうか?」 と申上げたいです。 W-レンズキットというのでもよいかもしれません。

理由は,まずは実機が手元にあれば,ご自分のご判断で次にお買いになるレンズもお決めになることができるだろうということと,時間差があれば費用の点でも有利と思うからです。

お子様をお撮りになる機会は,入学式,卒業式,発表会などの室内行事もありますので,明るい望遠である50-200をお買いになるのが最も無難と思いますが,今それが候補に上がっていないのは予算の都合ということではないでしょうか? E-500本体は,ズイコーデジタルのどのレンズを持ってきても十分な性能を有していますから,まずは本体を手に入れてレンズはゆっくり選ぶというのがよいと思います。

書込番号:4779325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 12:39(1年以上前)

⇒さん、エナガさん、アドバイス有難うございます。

本来、予算と必要性に応じて、徐々にレンズ他周辺機器を買い揃えて
いくというのが一眼レフカメラの楽しみ方だというのは重々承知して
いるのですが、後からレンズを買うとなると何かと家内承認が必要と
なるため、最初から(望遠も)買っちゃえ!というのが正直なところ
でございます。

Wレンズキットのテレ側150と、別売りレンズのテレ側180との間に
どれほどの差異があるのか、気になるところでもあります。

一方、レンズ一本で賄えるという手軽さも捨て難く...

あぁ、心は千々に乱れ。



書込番号:4779341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 12:45(1年以上前)

梶原さん、時間差でしたがアドバイス有難うございます。

確かに室内行事で望遠を必要とする機会も多くありますよね。
でも50-200は予算的にちょっと無理です...(>_<)

先のレスでもちょっと触れましたが、Wレンズキットの40-150で
どれくらい「寄れる」ものでしょうか?
(たとえば、運動会でトラック外周の観覧席から、なかで走ったり
お遊戯したりする子供の顔まで寄るイメージです)

いずれにせよ、しばらく悩む日々が続きそうです。

書込番号:4779361

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 21:17(1年以上前)

お子様のお顔となると,50-200でも難しいです。 ただし,E-500は800万画素ですので,150mmでも十分表情をとらえた撮影ができると思います。 大きく引き伸ばさないことを前提とすれば,トリミングして,見掛け上お子様だけをアップでとらえたような写真とすることもできると思います。

フォーサーズではレンズの焦点距離が35mm換算すると2倍になるので望遠側には有利で,150mmでも十分な望遠レンズとなっています。 180mmならそれ以上ということになりますが,価格を考えればWズームセットが良いのではないでしょうか?

書込番号:4780323

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/30 21:48(1年以上前)

望遠レンズを使うのは運動会くらいしかない、と言うのであれば、Wズームがいいと思います。
18-180mmだと、日常(運動会以外)無駄に重くて長いレンズを持ち歩くことになるので、
億劫になりそうな気がします。

もっとも「一眼レフを買ったら写真を撮ることが楽しくなって、望遠レンズを
持ち出す回数も増えた」というパターンもありますが・・・。

ISO感度を自由に変更できるデジタルカメラですけど、三脚の予算は残しておいた方が
良いと思います。(使用頻度はかなり少なくても、有ると無いとじゃ大違いです。)

書込番号:4780432

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 22:02(1年以上前)

18-180mmは,435g, 78 x 84.5 mmで
14-54mmの435g, 73.5 x 88.5mmといい勝負。

14-45は285g, 71.0 x 86.5mm,40-150mmが425g, 77x 107mmということで,

18-180を1本だけというのが大きさと重さの点からは一番有利なような気がします。

書込番号:4780487

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/30 22:46(1年以上前)

>18-180を1本だけというのが大きさと重さの点からは一番有利なような気がします。

いやそういう意味じゃなくて、
普段望遠使わないなら、40-150mmは家に置いといて、
14-45mm一本だけで持ち歩けるでしょう、と言う意味です。

書込番号:4780671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 23:44(1年以上前)

梶原さん、R2-400さん、アドバイスどうも有り難うございます。

お二方のご意見を伺って、当初優先順位が高いとはいえなかった
Wズームがかなり圏内に入ってきました!

いろいろと調べるとED14-54もいいレンズのようですが、
初心者にはちょっと勿体ないかなという気がします...

書込番号:4780920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/31 00:10(1年以上前)

ハルタケさん、こんばんは。

>ED14-54
別にあげ足を取るつもりはありませんが、
14-54は「ED」ではありません。
EDはEDレンズという意味ですので。

僕は、
E-500ボディ 14-54
を第一にお勧めします。
理由は、14-45より明るくて使える範囲がとても広いからです。

B E-500 Wレンズキット
も次にお勧めしますが、14-54 & 40 -150
が画質的にも同じ位のセットかなぁという気がします。
結局は、14-54 & ED50 -200 F2.8 - 3.5が行き着いてしまうんですけどね。^^;)

以上の中のどれかが、無難かと思いました。
ご参考にしてください。


書込番号:4781045

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/31 00:45(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、同じ子供がメインの被写体ということで
One of them の意見を・・・

シャッターチャンス重視の撮影では、
高倍率ズームが最も有用です。
1本目は絶対18-180ですっっっ!
しかも、どのメーカーのWズームレンズキットも、
焦点域の重なった部分がなく、これでは
場合により、のべつまくなしに
レンズを交換しなくてはならず、
非常に億劫です。

私が考えるその後の買い足し順。
(独断多し。予算無視。私が欲しいだけかも。)
2本目。広角レンズ(これが高いのがつらい!)
3本目。14-54mm(優れた標準レンズは必ず欲しくなると思う)
4本目。50-200mm(望遠こそ明るいレンズが欲しくなる)
5本目。35-100mm(最強の発表会用レンズ)
6本目以降。明るい単焦点が発売されればそちらへ・・・
これでもキヤノンの単焦点沼よりは救われてるんじゃ
ないでしょうか。
ダメ?

書込番号:4781185

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 00:55(1年以上前)

 ハルタケさん、はじめまして。

 私もE-500でデジ一をはじめました。
 はじめに買ったのはWレンズキットで、基本的にはこの選択がコスト的には一押しだと思っています。
 14-45レンズを付けて通勤鞄に入れっぱなしにしても特にストレスを感じないところがよいです。
 最もその後、防衛費で飛んでるヘリコプターや飛行機を撮ってみた結果、 晴れときどきフォトさんの仰るところに行き着こうとしていますが(^^;

 コンデジと違う表記なのでいまいち初心者には解りづらいレンズの表記ですが、だいたい14-45ですと0.7〜2.5倍位、45-150で2.5〜7倍位の感じをうけました。
 18-180だと1〜10倍位、55-200は3.5〜12倍位のものではないでしょうか。
 14-45、45-150、50-200と以前持っていたコンデジ(ソニーF707、オリンパスX-2)を比べてみての感想なのであまり当てにはなりませんが(*_*)

 F6.3に関しては使う環境次第かと思います。
 晴天下の運動会なら問題ないと思いますが、体育館内での学芸会や卒業式、入学式では厳しいと思います。
 
 あと、同時購入される記憶媒体、三脚or一脚等の予算もある程度視野に入れて購入をお勧めします。

書込番号:4781220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/01/31 04:24(1年以上前)

ハルタケさん、おはようございます。

E-500のユーザーです。

選択肢の組み合わせでは使っていないのですが、過去に子育て中の写真を撮った経験からコメントさせて頂きます。

子供の様子を画面一杯に撮りたいのが何と言っても親心ですね。^^
当然、広角よりも望遠レンズに目が行く気持ち、分ります。^^

18-180ですが、中々優れたレンズだと思いました。
(実際に触れて、撮影した感覚での評価です)
180mm(35mm換算360mm)でF6.3はこのコンパクトさを考えれば致し方が有りませんが、野外では十分に使える範囲です。

このレンズの魅力は何と言っても全域で45cmまで近寄れる事ですね。
(Wキットレンズの14-45は38cmまで寄れますが、45-150は1.5mです)
お子さん以外でも、(望遠を生かした)スナップや草花などの撮影などには十分使えそうですね。^^

レンズの暗さはISO感度を上げて対応でしょうか。
E-500はISO400まで十分使える範囲ですので。^^

書込番号:4781513

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 06:57(1年以上前)

14-54が「もったいない」とお感じとのことですが,始めにお書込みの文章から受ける印象としてはぜんぜんそんなことはないと思います。 猫に小判ということにはならないという意味です。

14-54はレンズキットのレンズと比較して確かに高いですが,その価値はあります。 値段が高いのが気になるのは買うまでであって,買ってしまった後は,高いものであればある程よいです。 そして,買うまでの時間より買った後の時間の方がずっと長いです。 私はE-500を使ったことがありませんが,色々なところから受ける印象としては良いカメラのようです。 14-54とのバランスも決しておかしな組み合せということもないと思います。 後悔なさることはないと思います。

書込番号:4781574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 09:14(1年以上前)


私も14-54mm+40-150mmのセットをおススメします。
Wズームセットよりはちょっと価格UPですが、
14-54は最高のレンズだと思います(まだ、ほかの
レンズは使ってませんがね(^^;)

書込番号:4781711

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 09:47(1年以上前)

ハルタケさん
こんにちは。いっぱい意見がでているので、いまさらながらですが。一気に買ってしまいたいというお気持ちもよくわかります。
私も最初にセットレンズ1本でしたが、望遠はすぐに欲しくなりました。そのとき40-150かそれともSIGMA 55-200かと迷ったのですが、フォーカスが遅いとかうるさいとの評判ではあったのですが、価格も安いのでSIGMAを買いました。ということで4番もありかなと思います。あまり支持者がいないようなので。
ただ、SIGMAを使ってみてとてもいいレンズだとは思いますが明るくないところと、AFもやや遅いのですが、航空祭でジェット戦闘機のデモ飛行ぐらいは晴天の日には問題なく撮れましたので、運動会ぐらいでも大丈夫だと思います。屋内ではちょっと望遠はきついかなと思いますが。

ED18-180は使ったことないのですが、スペック的にはよさそうですね。ただ、広角側がやや物足りないかなと思うのですが。14mmと18mmの画角の違いは確認してみられたほうがいいかなと思います。

書込番号:4781756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/01/31 13:18(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-300ユーザーです。
オリンパスさんは、他の機種よりも発色が良くレンズの性能が非常に良いので好んで使ってます。
レンズですが、最初私はキットレンズ+シグマ55-200mmを購入しました。55-200mmは、日中撮影でしたら問題なく撮影できますが、室内や暗い場所での撮影にはちょっとキツイかもしれません。でも両方ともパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
40-150mmは使用した事がないのでわかりませんが、F値がシグマより明るいので使いやすいと思います。
この2つのレンズがあれば、ほとんどの距離がカバーできるので「Wズームキット」をお勧めします。

現在私は、14-54mm・50-200mmを使用していますが、さすがにワンランク上のレンズ性能に驚かされました。
この2つのレンズは非常に評判が良いので金銭面に余裕があればぜひ使ってみてください。

18-180mmは、まだ発売していませんのでわかりませんが他社のカメラで同じような焦点距離のレンズを使用しています。
このレンズ1本で通常使用する焦点距離をカバーできて軽いのでスナップ撮影に使いやすいです。(旅行などに最適です。)
テレ端側は、F値が暗いので手ぶれしやすいです。


書込番号:4782118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/31 18:03(1年以上前)

何名かの皆さんがおっしゃってますが、私もE-500+14-54をお奨めします。14-54は初心者にはもったいないというどころか、逆に初心者に優しいですよ。

料理をするのに、並の包丁を持って肉を切るのと、プロ用の包丁を持って肉を切るのでは、プロ用の包丁の方がサクサク切れます。例えは全然違いますが、やはり良い物は誰が使っても良いのです。

別の例えでいいますと、

ロールプレイングゲームで、レベル1の主人公が初心者用の武器と防具を着るよりも、レベル1でも強い武器と防具を付けていた方が明らかに有利なのと同じですかね。
何だかわかりづらいかも…。
でも良い写真を残したいのでしたら良いレンズをお奨めしますよ。

書込番号:4782660

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 19:39(1年以上前)

私も一つ,カメラではありませんが...

私は最近メガネを買いました。 遠近両用で,1枚のレンズで焦点距離が連続的に変化しているというものですが,そのレンズの値段がちょうど14-54と同じくらいの値段です。 たった2枚なのに... でも,今までのメガネは何だったのか? というくらいはっきりと見えます。 14-54の方がメガネよりずっと寿命は長いと思います。 ものの値段にはやはりそれなりの理由があるもので,必要以上に高く払うことはないですが,高く払えばそれなりのものが手に入ると思います。

それと,安いのが2つあっても高いの1つにはかなわないということも時々あります。 特に趣味の品の場合にはそういうことが多いのではないでしょうか? 別に見栄をはれといっているのではないのですが,初心者であればなおさら道具の方はそれなりの方が良いと思います。

書込番号:4782855

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-500の購入を検討しています。

2006/01/29 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。
プロのカメラマンにお願いする予算がないので、カメラにあまり詳しくなかったのですが、自分で撮影することにしました。

現在は、コンデジ(IXY DIGITAL 700)でマニュアル撮影で色々試しながら撮影しているのですが、そろそろ本気でカメラに取り組んでみたくなり購入を検討しているところです。

デジタルカメラマガジン最新号の機種比較をみたらE-500が評価が高かったので実際に機種を見に行ったら結構気に入りました。
しかし、お店の方からキャノンorニコンを進められオリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

はまり性なので、一眼レフを買うとカメラにはまりそうなのですが、オリンパスだとここは困るとか、人物撮影はこっちが良いなどアドバイスいただければ幸いです。

一眼レフカメラを購入するのは初めてで今更こんな質問をするのも申し訳ないかなと思いましたが、ご回答いただけると嬉しいです。

しかし、Webでいろいろ検索しましたが、kakaku.comのクチコミが一番参考になります。はやく、皆さんのクチコミに参加できるよう頑張りたいです。

書込番号:4775352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 02:30(1年以上前)

追伸です。
ここでE-330の噂が書いてあったので、ずいぶん発表を楽しみにしていました。
E-330もすごく気になっているのですが、2月の初旬に撮影する機会があるので今すぐ欲しいなーと思っています。

書込番号:4775364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 02:48(1年以上前)

人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。
85mmF1.4Gを頂点としたミノルタレンズのボケ味の良さは
まさにオンリーワンといったところです。
また、手ぶれ補正内蔵なのもこのメーカーの独壇場です。

E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
方が良いと思います。


>お店の方からキャノンorニコンを進められ
オリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
その二社を確実に大きく上回っています。
(しかも今度は、バックにソニーや松下が付きます。)

書込番号:4775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 03:25(1年以上前)

バチスカーフさん、お返事ありがとうございます。

>人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。

実は、α-SweetDも気になったのですが、購入を検討し始めたときにコニカミノルタの撤退記事を見たので萎えてしまいました。
今、撮影していて一番手ぶれが気になっているので、確かに手ぶれ補正内蔵は魅力的ですが。

>E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
>方が良いと思います。

やはり、待つべきですかぁ。
もうしばらくコンデジで我慢するのも手ですが、欲しいと思ったら待てない性質で。。

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

そうなんですかぁ!
それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
D70sやD50にした方が無難なのかなぁと悩んでいたので、このご意見はものすごく興味津々です。

書込番号:4775433

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/29 05:49(1年以上前)

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

この人の言うことはまともに受け取っちゃいけません。
廉価版のデジタル一眼レフのスペックは大体似たりよったりです。
αSDのASやE-500のDRと言った特徴を持つ機種もありますけど…確実に大きくは上回っていません。
まだ量販店の店員さんの方が真面目にまともに答えてくれてます。
ねっとくん さんの
>それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
の質問にはまともに答えられませんからね。

オリンパスで困るコトと言えば…現時点で選ぶコトの出来るレンズがキャノン・ニコンに比べれば圧倒的に少ない…というコトですね。
必要とするレンズがオリンパスにあればE-500でもよろしいかと思いますが…まだ必要なレンズを理解していないならD70SやD50にしておいた方が無難かと思います。

書込番号:4775518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 05:51(1年以上前)

>撮影していて一番手ぶれが気になっているので

デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
より手ぶれしやすいのです。そういう意味でAS搭載の
意味合いは大きいですね。

なお、夏にはソニー製αマウントデジ一眼が発売。
SweetDは激安処分中で、早い者勝ちの様相を呈しています。



>それではなぜキャノンやニコンが
すごく売れているんでしょうか?

なんででしょうね。おそらく、機械の中身より
メーカーの知名度で選ぶ人が多いからだと思います。
松下製のフォーサーズが出たら、
たぶんオリンパスよりもはるかに多く売れるでしょう。
(ソニーαも然り。)
そうなったら、たぶんキャノンの莫大な広告費が
自分の首を絞める結果になるでしょう。

書込番号:4775520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/29 06:22(1年以上前)

私はオリンパスのE-1を使っており,他のメーカーの機種は所有したことがありませんが,E-1には満足しています。 ただ,シャッターを切った時音がしますので,この点がコンパクトカメラとは違うところです。 静かな会場なら結構気になるかもしれません。

急いで必要なら,E-300はまだ買えないでしょうか? はまり性ということで,まずはE-300でどんなものかをご自分でお感じになり,その上で必要を感じればボディを買い替えるという手もあると思います。

私自身の使用経験は少ないですが,オリンパスのカメラは良いカメラと思いますし,E-300をお買いになったために幻滅して,オリンパスのカメラはもう買わないというようなことにはならないと思っています。

書込番号:4775536

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 07:26(1年以上前)

現在のカメラ(IXY)で撮影されている時の不満点等が特に無いならば
どのメーカーの一眼デジカメでも問題は無いと思います。
ただ梶原さんも書かれていますが、コンパクトデジカメと異なり
シャッター音は消す事が出来ず、音がしてしまうので一度シャッター音が
どの程度するか、確認してみるのが良いと思います。

>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。
カメラについて少し勉強すれば判りますが、被写界深度が狭いと
手ぶれし易いというのは、関係ありませんのでご注意ください。

あとコニカミノルタのデジタル一眼は、掲示板を見ると判りますが
撤退発表の影響も有り一部のレンズが非常に入手困難になっています。
それに加え、サポートが今後ソニーへ引き継がれるのでどういった
サポートに変わるか不明ですので(この辺はソニー製品の掲示板を
見ればどのような感じなのか、判ると思いますが...)個人的には
現状では、避けておいた方が良いと思います。

個人的には、気に入ったE-500で良いと思いますが...。

書込番号:4775576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/01/29 07:57(1年以上前)

ねっとくんさん、はじめまして。
E-500を気に入られたということなので、E-500でいいんじゃないでしょうか。
写真は機材じゃないですよ、気に入られた道具を使うのが一番です。
ニコン・キャノンを勧められたのはユーザーが多くてレンズや周辺機器が豊富だからだと思います。
E-330が気になるようでしたらショールームに行けば見れるんじゃないでしょうか。東京にしか無いのかな?この辺はあまり詳しくないのですが。

書込番号:4775598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 11:11(1年以上前)

>ichibeyさん

被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

またコニカミノルタの駆け込み需要ですが、
Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
無くなっているそうです。たぶん、
中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

書込番号:4775987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/29 11:19(1年以上前)

ねっとくんさん、こんにちは。
「背景をどの程度ぼかしたいと要求するか」が人物撮影をするときの大きな分かれ道となるような気がします。
近距離で人物撮影をした場合、ぼけの量は、
Canon 5D > Canon, Nikon, コニミノ, Pentax > Olympus
という順になります。
レンズの明るさが同じならばですけど。
Olympsuが全然ぼかないわけじゃありません。
人が多いところの撮影ならばズームレンズがよいと思いますが、Olympusだと14−54がお勧めです。
すいませんが、他社は詳しくないのでわかりません。
次にステップへの参考にはなると思いますので、書き込んでみました。

書込番号:4776010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/29 15:16(1年以上前)

ねっとくさんへ

→仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。

用途からすれば、どのメーカー、どの機種を選んでも特に問題はないと思います。
あまりマニアックに考えすぎず、自由に選んでいいと思います。
ねっとくさんが実機を手に取り、ファインダーを覗いてシャッターをきって、「これ欲しい!」と直感した機種が一番いいと思います。それがE-500であれば、買って間違いないと思います。私はそれでE-500を購入しましたが、とても満足しています。

店員がニコンやキャノンを勧めるのは、「利便性」等の点で「無難」だからです。
もちろん、ニコンやキャノンが悪いわけではありませんし、それが気に入ったのなら買っていいと思います。
パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

その店員が、「オリンパスはやめた方がいい」的なことを本当に言い、なぜニコンやキャノンを勧めるのか、きちんと説明しなかったのなら、いい加減な対応と言えると思います。どんな製品にもメリットとデメリットがあり、それをきちんと説明せず、初心者だからと馬鹿にしているか、商品知識がないかのどちらかと言えると思います。

書込番号:4776579

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 18:13(1年以上前)

>被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
>同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
>1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
>撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

最初にボケの話をしておいて、今度は思いっきり絞って撮影する場合の
話ですか?(^_^;)
それはカメラに詳しく無い人が質問しているのに、都合の良い事だけ
書かれて説明するのは、止めた方が良いですよ。

ということで、パンフォーカスで撮るならばねっとんくんさんは
今使用中のIXYを使った方が良いでしょうね。

で、一眼レフデジカメの様なセンサーが大きいカメラで被写界深度を
稼ごうとした場合、絞りを絞らなければ駄目なのでその場合、センサーで
受ける光の量が少なくなるので結果としてシャッター速度が遅くなる為に
手ぶれの原因になり易いということで、被写界深度と手ぶれは直接的な
関係は無いです。

書込番号:4777081

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/29 20:09(1年以上前)

こんばんは。

>オリンパスだとここは困るとか、

標準域の明るい単焦点レンズが無いですね。
E-500とME-1はセットで購入したほうが良いですね。
全てが新設計のレンズなので、(他社の古い設計のレンズの価格帯と比べてしまうと)手頃な価格帯のレンズが少ないですね。
廉価クラスの広角ズーム、中堅クラスの高倍率ズームが無いですね。

>人物撮影はこっちが良いなど

人物撮影に合うレンズとなると、、、標準域なのか、望遠域なのかで違ってくるのですが。

被写体との距離によりますが、距離の近い人なら標準域のキットレンズ(14-45),14-54,35マクロ,50マクロ、一定の距離があるなら望遠域の40-150,50-200をお勧めします。

シグマからも18-50,55-200,18-125が出てますし、レンズはご自分の予算に見合ったクラスを買うのが良いでしょう。

屋外晴天専用と割り切れるなら18-125,18-180のみも良いと思いますが、先ずは標準・望遠の2本と揃えた方が使い勝手が良いですね。

書込番号:4777446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 22:14(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。正直、こんなに多くのアドバイスをいただけると思っていなかったので、嬉しい限りです。

・シャッター音について

これは問題ありません。見に行ったときに音を確かめましたが、あの程度なら大丈夫だと思っています。

・背景のボケについて

どれだけボケさせたいか?は正直なところよく分かりません。これから色々撮り始めて分かるのかなと思っています。


頭の中がカメラで一杯なので、今日、近くのキタムラに見に行きました。

今までヤマダ電機、ヨドバシカメラと見に行ったのですが、やはりカメラ専門店だと今後いろいろフォローしてもらえるかなと思いまして。

そうしたら、なんとオリンパスの一眼レフは一台も置いてませんでした(涙)

店員さんが結構親切で色々と相談したのですが、結局ここでもニコンを勧められることに。
交換レンズの豊富さなどが理由とのことです。
オリンパスの色が好きならオリンパスを勧めると言われたのですが、メーカー毎の色の違いが分からないので、オリンパスに固執しないほうがいいのかなぁと思案。。。

結局、この板で書くのも何なのですが、ニコンD70sに心惹かれました。
D70sも候補に挙がっていたのですが、デジタルカメラマガジンであまりいい評価が書いていなかったので、E-500が最終候補だったのですが。

ちなみに、シグマの28-200mm F3.5-5.6というズームレンズとのセットで128000円くらいでした。
これ1本で守備範囲が広いのでレンズキットよりいいよとのアドバイス。

ゴライアスさんのアドバイスの中で、

パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

という表現がありましたが、すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。

自分の性格上、Macを買うところですが、なにぶん1台目ですので、無難なニコンにしようかなと思いました。

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
この板で購入報告してもいいのかな?_?






書込番号:4777993

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:47(1年以上前)

> [4775520]
>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。

手ぶれ:カメラを動かしまって撮影した画像がブレている事
被写界深度:ピントの合う範囲。ちなみ深い/浅いと言うの普通

 ブレとピントは無関係。
言葉は知っていても意味を理解してないのが彼。
無視しましょう。

書込番号:4778626

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:49(1年以上前)

> [4775987]
>Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
>無くなっているそうです。たぶん、
>中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

 レンズが入手し難い事を含めてもαを勧めるのかい?
ボディだけでは写真は撮れないぞ。

 君は買わないから、関係無いのか。

書込番号:4778634

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 07:44(1年以上前)

あー 結局ニコンに行ってしまわれたのでしょうか?

私もニコンはよいと思います。 というより一種のあこがれがあって,E5700というコンパクト型のデジタルカメラを購入したことがあります。 素晴しいカメラでしたが,動くものの撮影が苦手なことからE-1に買替えました。 ニコンも一度買ったのでもうコンプレックスもなくなったし。

仕事柄E-1と50-200で ねっとくん様のような状況の撮影をすることもありますが,本体については,今の使用目的に対してはE-500の方が画素数が多い分と高感度でのノイズが減っているそうなので「上」と考えていいのではないかと思います。

レンズについては,ねっとくん様が具体的にニコンのどのレンズをお選びになったのか分かりませんが,オリンパスの50-200に相当するレンズ(ニコンの場合は撮像素子の大きさの違いからもう少し長い焦点距離が必要です)はかなり高価なのではないかと思いますが,どうだったのでしょうか?

講演会場ではプロジェクターの使用などでストロボを使用しない方が自然に撮影できることも多く,明るいレンズというのが結構重要です。 極端な話,ボディの方はニコンでもオリンパスでもよいと思うくらいで,まずレンズをお決めになるのがよいと思うのですが,まさか「シグマの28-200mm F3.5-5.6」をお買いになる御積りではないですよね? もしそうなら,セールスの人に ねっとくん様の要求が正しく伝わっていないのではないかと思います。

書込番号:4778941

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 08:42(1年以上前)

>>ねっとくんさん

D70sに決まったのかな・・・
最近私もデジ一購入計画でいろいろ検討してたところです。
(ほぼフォーサーズ機種にすることは決めました)
私はD50の画質はけっこう好みだったのですが、ニコンの太いグリップは
どうも自分には合わなくて選択肢からは外れました。

D70sとD50の最終比較検討をされてはいかがでしょうか?
画質的にはD50も好評みたいですし。
あと、シグマ28-200mmを薦められたとのことですが、
18-200mmにされたほうがいいと思います。(焦点距離が1.5倍になることはご存知だと思いますが)
デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・
デジ専用設計の18-200mmのほうが描写も良さそうですしね。

>>梶原さん
私がフォーサーズにしようと思った最大の要因が50-200mmの存在です。
換算焦点距離がずばり自分の使いたい範囲だったのと、
コスパが非常にいいところですね。
常用に18-180mmも買いそうですが(^^)
私はデジ一選びに重要視したのは機種性能よりも、
自分の使いたい焦点距離のレンズラインナップでした。
他社では結局廉価レンズかシグマ・タムロンしか手が出ないのは分かってますから(^^)
ボディよりもレンズの予算(価格)を前もって考えておくのも大切ですよね。
単焦点はヤシコン資産でお遊び程度でやろうかなと思ってます。

書込番号:4778987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/30 13:46(1年以上前)

度々、皆様ご意見ありがとうございました。
本当に嬉しい限りです。

現状は候補をD70sとE-500に絞って検討しているところです。来週末には購入しようと考えています。
調べれば調べるほど、分からないことが多いです。特にレンズはまだまだ勉強不足で...

梶原様
度々アドバイスありがとうございます。梶原様のご意見は前からよく参考にさせていただいております。

まず始めに訂正させていただきます。
キタムラの店員さんにセット購入を勧められたレンズは「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC」でした。
ごめんなさい。

レンズについて、アドバイスいただけると更に嬉しいのですが、「18-200mm」を初めの1本にするのは良いことでしょうか。また、明るさもF3.5-6.3というのは標準の明るさなのかなという知識レベルですが、この理解は正しいですか。

やはり講演会の撮影は暗いし、距離があるという過酷な撮影条件なので気になってます。
フラッシュでの撮影は梶原様のおっしゃるとおりで、今のコンデジでは、机などでカメラを固定しつつ、フラッシュ有り・無しで交互にいっぱい撮影し、使えるものを探しているという感じでやっています。

YASHICA様

>デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・

間違えていたので、気にする必要はないのかもしれませんが、上記が理解できないでいます。
素人質問ですいませんが、これはなぜでしょう?

シグマのホームページを見ると「35mmデジタル一眼レフカメラに対応した・・」と書いてありましたが、、、新参者には理解できませんでした。

しかし、オリンパスの板は皆親切ですね。
ニコンを買って、ここを離れるのは悲しいなぁ。

書込番号:4779478

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 15:07(1年以上前)

>>ねっとくんさん

デジタルだと撮像素子のサイズが異なります、
同じ焦点距離でも画角が変わるので、いわゆるフィルム時代の35mm換算を目安で考えます。
以下を参照してみてください
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

例えば28-200mmをD70sで利用すると、実際の画角は
35mm換算で1.5倍になります。
つまり42-300mm相当です。これだと常用するには広角側が足りないということが多いと言うことであります。
ちなみにE-500(フォーサーズ)は2倍で計算します。

ニコン用の18-200mmに関してはこちらの板を参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011374

D70sかD50かは以下の書き込みを参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4764818
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4716039
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4711733
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4624935
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4558600

書込番号:4779604

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュのAF補助光について

2006/01/28 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:145件

私、今度(3月ごろですが)地元神社で定年退職した父親が手筒花火を打ち上げるもので、それを人生最後の記念にと思い記録しようと考えているので暗い所でのAF補助光を使用し撮影したいと思いますが、ボディー本体でのAF補助光は内臓のフラッシュを使い補助光にするみたいですが、オリンパス純正の外付けストロボは勿論そのような機能は付いていますよね?

又、オリンパスは暗い所でのAFが合いにくいという話を耳にしたのですが、このような補助光を照射しても合い難いのでしょうか?

書込番号:4772499

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/28 10:03(1年以上前)

まだ時間はあります。似たような状況で何度も試す事をお勧めします。本番で失敗したら悔いが残りますよ。

オリンパスに限らず暗い所での測距精度は落ちます。

書込番号:4772552

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/28 10:12(1年以上前)

こんにちは
手筒花火は勇壮でいいですね。
過去に何度か見る機会がありました。
結構、点火後は花火自体の明るさに照らされて、顔など姿が明るいのでAF合焦の不安は少ないように思います。
最後の弾けるところを除くと、じっと立っている状態ですから、MFも可能と思います。
フラッシュは雰囲気が変わりますから、弱く当てるか、使用しないほうがよいかもです。
順番が先頭でなければ他の方のテスト撮影が可能でしょうから、モニターチェックで最善を目指してください。

書込番号:4772569

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 10:17(1年以上前)

 花火ですので三脚使用でしょうし、マニュアルで固定しておいたら良いと思います。


 まだまだ人生長いです。最後じゃなくてこれからも記念はいっぱいあると思います。

書込番号:4772583

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/28 10:26(1年以上前)

AF補助光がどこまで届くか分かりませんが、被写体が花火なら十分明るいと思うので、AFが合いにくいと言うことはほとんどないと思います。
その場の雰囲気を出したい場合は、三脚を使ってスローシンクロモードやストロボなしで撮影しても面白いと思います。
ただしG4 800MHzさんもおっしゃてるように、撮り直しが出来ない撮影なので下準備は十分行う必要はありそうですね(^^)

書込番号:4772604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 10:56(1年以上前)

>それを人生最後の記念にと思い記録しようと考えているので

ちょっと〜、それはないでしょ(笑)
花火だからそんな心配無用だと思いますよ。
ストロボはいらないと思いますけど。
シーズンにピーちゃんさんの掲示板で沢山貼ってあったの覚えてますが、
もう残ってないでしょうね。
http://cman1go.nomaki.jp/
ピーちゃんゴメンね、勝手にリンク貼っちゃった。
事後承諾に行きません(笑)

書込番号:4772669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/28 11:28(1年以上前)

早速のレス感謝致します!

尚、人生最後の記念という意味は花火を挙げさせてもらえるのが今回で最初で最後になりそうなので2度とない記念にと思いという意味でございまして私の説明の仕方が悪かったようで皆さんに誤解を招く事になってしまい申し訳ございません。

皆さんのご指摘通り花火が上がれば結構明るくなりますのでAFの心配はいりませんね。又、私もその場の雰囲気ままの感じで撮影したいと思っていますのでやはりストロボは炊かない方が無難ですね!(ストロボは所持していませんので購入しないといけないなと思っておりましたが、ISO感度上げてノーストロボで撮影すれば新たな出費も掛からなくて済ますし)

尚、ISO感度によるノイズの増大は(まだ本体すら購入しておりませんので)オリンパスは実用上どの程度までなら問題ないでしょうか?

書込番号:4772729

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 12:10(1年以上前)

 明るさにもよりますが(手筒花火なら明るいでしょうが)、花火は感度を下げてスローシャッター(今回は1,2秒?・・・1/2秒?)で撮影した方が良い気がします。

 相当明るいのかな? 普通の打ち上げ花火なら3,4秒ですよね?
 手持ちで普通の感度で手持ちでいけるくらいの明るさかも知れませんが、大事な撮影なので三脚使用すると思います。とすると、感度の心配もいらないと思います。あまりシャッタースピードが速いと花火の雰囲気が失われるのではないでしょうか。

書込番号:4772813

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 12:15(1年以上前)

 連続書き込みすいません。

 今までの自分の写真をチェックしていたら、ISO100、F2.8で1/20〜1/30くらいでした。
 打ち上げ花火と違い、それほどスローシャッターでなくても雰囲気出ると思います。

 心配することは何もない気がします。

書込番号:4772831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/28 14:37(1年以上前)

私は生憎三脚は使用せず手持ちでの撮影スタイルですので何なんですが、取りあえず本番当日に他の方も手筒花火上げるのでこの方達を練習台にし色々試してみたいと思います。

書込番号:4773195

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/29 01:20(1年以上前)

こんばんは
>オリンパスは実用上どの程度までなら問題ないでしょうか?

ノイズ感によるざらつきですね。
夜の暗闇バックということですと、E−300でISO400くらい、
E−500ですとISO800くらいは問題ない感じでしょうね。

書込番号:4775214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/29 20:53(1年以上前)

写画楽さん 度々アドバイスありがとうございます。

実を言いますと以前E-300レンズキッドの板でE-300とレンズ50-200oの組み合わせでご質問しました別名マスキュラという者ですが、この度E-500のレンズキッドと50-200o F3.5-4.5も込みで予算の15万円で交渉成立し購入するお店が見つかりましたので300は諦めやはり多少でも後発売のE-500にする事に致しました!

尚、ISO800までE-500は良いとのお答えですので結構いけるかもです。

写画楽さん含め他の皆様方本当にありがとうございました。

書込番号:4777628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

記録媒体

2006/01/27 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

レンズではご意見ありがとうございました。
今度はメモリーの選択なのですが、
xDピクチャーカード、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブって選択肢、
機能的に大きな差が出るんでしょうか?
現在、他の機器でxDピクチャーカード使っているので、
余った128Mbをとりあえず挿してます。
xD VS コンパクトではどの程度の差が出るのでしょうか?
大差なければ、他との絡みでxDなのですが、、、

また、マイクロドライブって遅いんですか?
容量が魅力なのですが、xDとマイクロドライブの2枚挿しにして、
デフォルトxDで、撮影の合間にxD→マイクロドライブの転送が出来ればいいんですがね。
メディア間のコピーは1枚ずつのようですし、、、

書込番号:4769650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 09:53(1年以上前)

xDピクチャーカードは高いでしょう(笑)
コンパクトフラッシュ、一般的
マイクロドライブ、言ってもハードディスク

書込番号:4769672

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/27 10:54(1年以上前)

私がこの3種類のカードで選ぶならコンパクトフラッシュですね〜

書込番号:4769777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/27 12:17(1年以上前)

最初の一枚なら、コンパクトフラッシュに一票

書込番号:4769963

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/27 12:33(1年以上前)

コンパクトフラッシュって使ったことが無いんです。
で、値段的には確かに安いものもあるんですが、速度も遅かったりで、
xDとの価格差は若干かな?って思ってました。
個人的には、ほかにもxDは使っているので便利なんですよ。

機能?性能?的な面でコンパクトフラッシュのアドバンスってどうなんでしょうか?

書込番号:4770007

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/27 18:32(1年以上前)

枚数を多く(100枚とか)撮るなら、
コンパクトフラッシュの40倍速とか80倍速のを買っておくと
パソコンにデータ移すのが速くて待ち時間が減ります。
xDだとCFの20倍速位に遅かったような記憶があります。

信頼性は・・・xDでもCFでもMS-DuoでもSMでもトラブルに
合ったことが無いので分かりません。

楽天市場の上海問屋が、メディアが割と安いです。
レキサーの80倍速1GBだと9,000円位ですね。
でもxDの1GBも1万円切ったんですね。
xD用にメモリーカード・リーダー買う時はtypeMに対応するのを買った方が良いでしょう、

書込番号:4770656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 23:30(1年以上前)

>機能?性能?的な面でコンパクトフラッシュのアドバンスってどうなんでしょうか?

xDよりサイズが大きいので、手先が器用でない人でも扱いやすいこと!

書込番号:4771646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/28 01:11(1年以上前)

CFの1GBのものが良いと思われます。速度は適当に良いと
思います。フォーサーズはすぐ1280万画素とかになる恐れが
少ないですから、画像ファイルは重くならないと思います。
MDは要りません。僕はオリンパス好きですが、アンチxD派です。

書込番号:4772017

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/28 08:47(1年以上前)

MDは、RAWで撮影するようであれば一番いいと思います。
「MDもHDDなので信頼性が心配」と言えなくも無いですけど、
過去ログ読んでみると「実際すぐ壊れた」と言う話もあまりないので。

JPEGでしか撮らない場合でも、フィルムと違って外出先でメディア買うことは
あまり現実的でないですから(コンビニで売ってるけど高い)、
旅行に持っていくようなら余裕を持たせておいた方が良いです。

自分は「JPEG主体だから1GBで良いな」とCF1GBx2枚でしたけど、
イベント等だと1日で500枚とか700枚撮ることが分かったので、
6GBのMD買い足そうか検討中です。

書込番号:4772418

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/28 10:21(1年以上前)

>xDだとCFの20倍速位に遅かったような記憶があります。
ゲッ、、、40倍程度は出ていると思っていたのですが。
「ピクチャーカードって、デジカメ専用で早いよ!」って薦められたので、、、

書込番号:4772590

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 10:33(1年以上前)

>「ピクチャーカードって、デジカメ専用で早いよ!」って薦められたので、、、

 ノーマルのSDより倍くらいの速さですね。


 オリンパスの一眼がxDも使えるのはコンデジから一眼に乗り換えた人が取りあえずの撮影にメディアがそのまま使えるからと言うことだけで、新たに買うならCFになるのは当然だと思います。

書込番号:4772623

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/28 16:07(1年以上前)

 遅レス失礼します。  

 CFが一番おすすめだと思います。
 速度的には同一金額の製品としてみた場合(1万円位の商品で)CF(×80位)>MD>xD
 容量で言えば、MD>CF>xD
 と言う印象が強いです。

>xD VS コンパクトではどの程度の差が出るのでしょうか?

 X80のCF512の物とxD1Gを使用した感じですと……体感で3倍位xDの方が遅く感じました。また、CFとMDですがIOデータで販売しているHITACHI製ドライブ6Gの物を使用していますが、1.2倍くらいに感じ、正直大差有りませんでした、実測値を計ったわけではないですので結構いい加減ですが(*_*)

>デフォルトxDで、撮影の合間にxD→マイクロドライブの転送が出来ればいいんですがね。

 正直な所、この使用方法だけは勧められません。
 画像を捨てる時と同じように、全コマコピーや複数画像を選び一括複写は可能ですが、コピー時間がかかりすぎます。
 どちらかと言ったら、片側を使い切ったら記録カードを切り替えて使用した方が実用的です。

 コピー機能の最も実用的な使い方って、撮影した現場で写真交換が可能だという部分に最もメリットを感じています。


>イベント等だと1日で500枚とか700枚撮ることが分かったので

 6GBのMDでSHQを950枚位撮影可能でした(^^




 

書込番号:4773384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。

一眼レフを初購入予定で、E−500の購入を考えております。購入する際、ヤマダ電機などの家電量販店で購入するか?カメラのキタムラなどのカメラ専門店で購入するか?購入後のメンテナンス等、トータル的にどちらがよいのでしょうか?
当方はカメラの事について初購入(予定)とゆう事もあり、知識がありません。皆様、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:4770876

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/27 20:04(1年以上前)

初心者の方ならなおさらカメラ専門店をおすすめします。
購入後いろいろと相談にのってもらえます。

ただ、キタムラ等でもお店によっては店長さんのスキルややる気に問題があるかもしれません。
購入前にいろいろ相談してみて確かめてください。

書込番号:4770880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/01/27 20:13(1年以上前)

私自身は,住んでいる地域のカメラの専門店で購入しています。具体的には,カメラのきむらさんです。

 すっかり顔なじみになっているので,格安にしてもらえます(少なくとも,価格.comの最低価格程度)し,トラブルがあったときにも,すぐに対応してもらえますし,無理も聞いてくれます。いろいろな相談にも乗ってもらえます。また,カメラのきむらさんでは,無料で3年間保証(3年間何回でも利用可能)に入れますので,安心です。故障の時に,代替機,代替レンズも用意してくれたこともあります。

 いろいろな意味で,専門店で購入してよかったと思いますし,これからも,専門店で買いたいと考えています。

書込番号:4770916

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/01/27 20:22(1年以上前)

私もカメラ専門店の方がいいと思いますよ。

私も地元のキタムラで購入しましたがわかならいことなど
を相談したりしています。

とても丁寧に対応してくれますよ。take525+さんの書き込まれ
ているように店舗によっては対応が悪い店もあるかもしれませ
んが・・・

顔なじみになると値引きとかもしてくれるかも(笑)。
↑動機が不純・・・??

書込番号:4770932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 20:39(1年以上前)

上に述べられてる事が正解だと思うんですが、
値段は少々高くても、町のカメラ屋さんでいい所も有るようです。
要は店員の質の良さそうな所かな。

書込番号:4770979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/27 20:51(1年以上前)

量販店は特に店員の知識の差が大きいかと…

書込番号:4771021

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/27 21:21(1年以上前)

家電量販店で買いました。
価格はほぼ同じだったのですが、カメラとレンズのポイントで、
購入予定だったプロテクトフィルターとマグニファイアーアイカップが買える(貰える?)からです。
故障時の保障も付いてましたし、最終的にメーカー修理になるなら、窓口がどこでも同じかな、と。

消耗品やレフ板などは専門店で買ってます。
カメラ屋さんにしても「うちで買ったカメラじゃない?なら知りません」なんていう店員さんはいませんし(笑)

書込番号:4771115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/28 00:15(1年以上前)

自宅からなるべく近くて
顔なじみのお店で購入されますと、
後々便利なことが多いようです。
(アクセサリーの購入や修理に出す時などで・・)

書込番号:4771844

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 08:57(1年以上前)

お近くのカメラ専門店の方と顔なじみになっておくと、色々なアドバイスも求めやすいですし、色々な品物やサービスも安くしてもらえますね。
トラぶった際やその他でも便宜をはかって貰える事もありますし。

書込番号:4772427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/28 10:29(1年以上前)

皆様 多数のアドバイスありがとうございます。

購入するにあたり、<一眼初心者>ですので、いろんなお店に足を運んでいろいろ相談に乗ってくれそうなお店で…と考えております。

皆様 本当にありがとうございます。

書込番号:4772613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

待てばよかった、、、

2006/01/26 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

18-180mm、来春発売予定とのことで、昨年暮れにカスタマーサポートに電話して、「3月末日までの出荷予定の有無」の確認をお願いしたのですが、まったく未定との回答。
早く欲しかったのもあって、やむなく14-45mm(レンズセット)、40−150mm、35mmMacroの組み合わせで購入しました。
で、ご意見を伺いたいのですが、カメラ初心者の私が18-180mmを購入した場合、14-45mm、40−150mmは無用となるのでしょうか?
めんどくさいのは嫌なので出来るだけレンズ交換はしたくないのが本音なんですが、、、
仕事上、35mmMacroが本命で購入しましたので、それ以外の部分では
特にどんな写真が撮りたいとかマニアックなことは一切無しです。

書込番号:4767349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/26 14:11(1年以上前)

14-45mmについては、14-17mmの画角がありますので無用にはならないと思います。広角での35mm換算8mmというのは風景などを撮るときには全然違う写真になるといっても良いと感じてますんで。
これは特にマニアックな領域の話ではないと個人的に思いますので書かせて頂きました。

書込番号:4767434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/26 14:51(1年以上前)

買って、
>40−150mmは無用となるのでしょうか?

これがいらないとなれば、手放せば。

書込番号:4767499

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/26 16:18(1年以上前)

40-150はF3.5-4.5ということですから,F3.5-6.3の18-180をわざわざお買いになることもないと思いますが。 まあ,1本だけつけて交換作業をしたくないといった撮影条件もあるかもしれませんが,それより,写真に慣れてくると,だんだん撮った後の写真の方が大事になってくると思います。 撮るときは少しくらい不便でも,良い写真を撮りたくなる という意味です。 今は違いが分からないだけではないでしょうか?

書込番号:4767645

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 18:43(1年以上前)

>40−150mmは無用となるのでしょうか?

転売に一票!18-180mmは不精な人(FXD2000さんではなく)には
良さそうですよね。私も1本欲しいかも・・

書込番号:4768019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/26 19:13(1年以上前)

18-180はあまり値段的にリーズナブルとは言えないかも?
45-150なら2万きりますし・・・14-45あるいは14-50持ってる人には
45-150がいいと思いますよ?

書込番号:4768088

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/27 09:14(1年以上前)

ズバリ不精なんですよ!!!
レンズキャップもつけたことがないくらいで、、、

どうしても、このレンズが無いと出来ないことがあれば、残しておこうかと思いましたが、
私レベルでは問題なさそうですね。←40−150mm

正直、「14-17mmの画角」も使いこなせないような気が、、、

とりあえず、18-180mm入手して比較してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4769614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/01/27 20:38(1年以上前)

18-180本日発売になっていますね。
性能評価が楽しみです。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/index.html

書込番号:4770977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング