【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月8日 22:34 |
![]() |
1 | 14 | 2007年8月26日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月19日 23:08 |
![]() |
9 | 15 | 2007年8月16日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月22日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になりっぱなしの 昔ライダーです (*^_^*)
だんだん深まる研究心が・・・
興味が湧けば湧くほど「謎」だらけのカメラ君 (*^_^*)
今回は「レンズ」に付いてなのですが お付き合い
宜しくお願いいたします。
今回、E-510の買い替えを諦めた昔ライダーは
「なにか欲しい病」にかかってしまいまして・・・
レンズを1本買いたいなと色々と考えながらインターネットの世界を
ウロウロとしてたのです・・・ その結果
室内撮影の多い私の場合は ズミルックス25mmがいいのかなと
考えをまとめだしていたのですが・・・
多くの方のブログを拝見してましたところ、コシナ・ライカのレンズを
マニュアルで使用されてる方たちがおられることをしりまして
ちょっと興味を持ってしまったわけでして。
質問はいたって簡単でして、マウントを使用した場合に
付ける事の出来るレンズを教えて頂きたいのです。
現在使われてる方達のアドバイスが頂ければ幸いです (*^_^*)
宜しく お願いいたします。
0点

あまりご質問の意味がわかりませんので答えになるかわかりませんが、
〉質問はいたって簡単でして、マウントを使用した場合に
マウントアダプターを使用した場合ということでしたら近代インターナショナルの
ホームページでも複数のアダプターは出ております。
ライカですとRマウントが発売されております。
ライカ・コシナ両者とも複数のマウントを出しておりますので
どのマウントのレンズのことかはわかりません。
ズミルックス25mmが欲しいのであればパナソニックから出ていると思いますが
これではだめなのでしょうか?
すんませんそれから自分はフォーサーズユーザーでないので
お呼びでないかもしれません、失礼しました。
書込番号:6730771
0点

こんにちは
フォーサーズニ機種で何種類かの京セラのCONTAXレンズ(いわゆるヤシ/コンレンズ)を使用してきました。
現在常用しているのはマクロプラナー60mmF2,8です。
画角がかなり狭くなり、ファインダーも見やすいわけではないので、結局、ライブビューが有効なマクロに帰着し、
他のレンズはEOS系で使用するようなことになりました。
やはり、アダプター利用は不便です。
手持ちレンズの有効活用を図る、特に惚れたレンズがあるというような場合を除きますと、強くおすすめしません。
パナ/ライカ25mmF1.4を導入するのがいいのではないでしょうか。
そのレンズは持っていませんが、作例を見てきている範囲でもとても素晴らしいレンズだなと感じています。
レンズの明るさは屋内でも有効でしょうし、スナップなどでもAFが使える利点はとても大きいでしょう。
コシナ・ライカは知りません。ツァイスはありますね。
ライカR(一眼レフ)用のレンズは使用可能です。
いずれにしても、アダプター経由で実用するにはレンズに絞り輪がついていることが必要です。
書込番号:6731176
0点

レンズ資産があるならマウントアダプタを使って楽しむのもありでしょうけど…ファインダーの小さい4/3機で新たにMF用のレンズを購入するならSUMMILUX25oF1.4にされておいた方が無難かと思いますよ。
書込番号:6731284
0点

バカちゃん 写画楽 さん ⇒ さん
早速のアドバイス 有難うございます。
ファインダーのみにくいE-500では、かえって大変そうですね。
いつも的確なアドバイス有難うございます (*^_^*)
時間のあるときに14−54レンズの25mm辺りの画描くを
ゆっくりのぞいてみようと思います。
部屋撮りの事ばかり考えていまして、「f値」にばかり考えが
偏ってました・・・(*^_^*)
いくら いいレンズを探せたとしましても、目が悪くなりだしている私には
ファインダーでピントの確認が出来ないんじゃ駄目ですもんね (*^_^*)
浅はかな質問を失礼いたしました。
書込番号:6732227
0点



E-500を購入しましたが、目的が野鳥の撮影であり、ZUIKOの150mmに2倍テレコンをつけて使っています。画像は素晴らしいのですが、やはり手振れがきつく、なかなかピントの合った良い写真が撮れません。このE-500に使用可能な手振れ防止機能のある望遠レンズはありますでしょうか?シグマ等が200mmのものを発売している様ですが、どうもフォーサーズ用の機種が見当たりません。
0点

4/3用のレンズでレンズ内手振れ補正機能があるのは今のところパナライカの14-50mmF2.8-3.5だけですね。
パナからレンズ内手振れ補正機能付の望遠ズームの発売予定はありますが…はっきりとした予定はわかりません。
月並みですが…三脚を使うか…ISO感度を上げてシャッタースピードを上げて手振れを軽減するのがよろしいかと思います。
書込番号:6657302
0点

4/3用の交換レンズは下記の通りで、手ぶれ補正のあるのは、パナ−ライカに予定されて
いるぐらいのようです。E-510の購入が近道かも?
http://panasonic.jp/dc/l1/leica_d_lens/index.html
書込番号:6657308
0点

アドバイスありがとうございます。(すみません、間違えて同じ質問を二回繰り返してしまいました)
ニコン等他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
書込番号:6657313
0点

>ニコン等他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
無理ですね。
書込番号:6657352
0点

んーーー現状は、「E-510」の買い増し・買い換えが最も早いかも知れません。
カメラ本体をーーー!と言うかも知れませんが、レンズの値段・互換性を考えると
それが一番手っ取り早いんですよね。
特に4/3はシステム自体が独自の為、レンズメーカの対応も決して積極的では
ありませんので・・・
書込番号:6657386
0点

>他社用の手振れ防止機能付きレンズをアダプターを噛まして使用することが無理でしょうか?
手ぶれ補正機構に電力供給されないし、
レンズによっては絞りが動かなくなるので、
無理だと思った方がいいです。
200mmに2倍テレコン着けるなら、シグマの50-500mmか135-400mmに
一脚付けた方が良さそうな気がします。
書込番号:6657443
0点

今満足のいくレンズをお使いなら,E-510をお買いになるのが最も低価格ではないですか?
書込番号:6657621
0点

念のため
>ZUIKOの150mmに2倍テレコン
って、
OMマウントの組み合わせだったら
E-510では手ぶれ補正は利きません。
4/3用の150mmだったら2倍テレコンはまだ出ていません。
(ED150mmにテレコンEC14なら開放F2.8で手ブレは少ないです。)
書込番号:6657699
0点

アドバイスありがとうございます。OMマウントを付けた状態では、AFが効かないことは分かっていましたが、手振れ防止機能も駄目とはショックです。更に、手振れ防止付きレンズも売っていないということは、いよいよE-510に買い換える算段をしなくてはならないようですね。しかし、E-510を買っても、使えるレンズはWズームキットでついてくる150mmしかないので、ちょっと望遠用としては不十分です。高焦点の別売のものはむちゃくちゃ高いし・・・・再来月頃に発売になる300mmを待たないとしょうがないですね。
書込番号:6657747
0点

フォーサーズ用のレンズは、次のページで一覧することができます。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
比較的安価なフォーサーズ用望遠レンズとしては、シグマの APO 135-400mm F4.5-5.6 があります。これなら希望小売価格78,000円(kakaku.comの最安値が55,000円)ですから、換算800mmの望遠レンズとしてはお手頃ではないでしょうか。まあ写りの方も「価格相当」という評判のようですが・・・。
※私は使ったことがありませんので、悪しからず。
書込番号:6658045
0点

三脚+マウントアダプタ+ニコンMF300/400mmを使っています。
今のところ、動きの少ないものばかりですが…。
510ボディも欲しい、7−14レンズも欲しい、超望遠も…。
毎日の暑さと慢性金欠病で、撮影に出かける体力もなくなりました……。
書込番号:6659080
0点

150mmって,あの巨大なやつと勘違いしていました。
今600mm相当をお使いということでしょうか? 私は,E-1で50-200に1.4倍のテレコンバータを持っています。 それで560mm相当ですが,テレコンバータを使うとどうしてもぼやっとした感じになってしまいます。フレール様ご紹介のシグマの APO 135-400mm F4.5-5.6は私は見たことがありませんが,テレコンバータを使うよりは単品のレンズの方が良いのではないでしょうか? E-510と合わせると20万円くらいになるかもしれませんが,ED150mmはもっと高いかも。 ここにお書込みなさって私が勘違いしたのも何かの縁のような気がします。
書込番号:6659212
0点

へたにレンズに投資して同じようなレンズを増やすより、E-510を思い切って買った方が、後々満足すると思います。
10月に安価なED70-300の超望遠レンズが発売になります。
2倍テレコンをつけてを付けて手持ち1,300mmを味わってみたいと思いませんか。
(私も2倍テレコン派です)
手ぶれ補正装置付きなら、手持ち1,300mmが使えます。
かも…。
多分、いける。
レンズが軽いもん…
書込番号:6681549
1点



E-500を買いました。小ぶりでとても良いのですが、目的が野鳥撮影の為、OMアダプターを噛ませてDUIKOの望遠レンズを取り付けています。思った以上に手振れがきつく、ピンボケの写真ばかりなので、新たに手振れ防止機能付き望遠レンズを買おうかと思っています。200から300mm
のものがシグマ等から発売されている様ですが、フォーサーズ用の機種がどうも見つかりません。E-500に使用できるものが市場で購入可能でしょうか?
0点

E-500に装着してAFが作動するレンズは、
下記のサイトで紹介されている物だけです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
残念ながら、手ブレ補正機能付きの望遠レンズは発売されていません。
オリンパスはボディ内手ブレ補正の路線で行くようですから、
手ブレ補正付きの望遠レンズが出るとすれば、パナソニックからでしょうか。
シグマからも、手ブレ補正付きのレンズは出ないような気がします。
書込番号:6657015
0点

>手ブレ補正付きの望遠レンズが出るとすれば、パナソニックからでしょうか。
この↓記事のロードマップだと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html
50-150OISは予定されてるようですね。
書込番号:6657121
0点

こんばんは
パナのロードマップがありますね。(同社HPより)
http://panasonic.jp/dc/l1/product/leica02.html#topic01
野鳥ならE-510にシグマの望遠がいいのですが、問題は予算ですかね。
書込番号:6658256
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
初歩的なことで教えてください。
オリンパスE-500 バリューキットには非売品のレンズが付属していると口コミに書かれていましたが、ボディー+同梱品の中にどんなレンズなどが付属しているのですか。ページの中にリチウム電池や充電キットなども書かれていましたが、よく分からないので・・・
0点

たしか、単品で販売されていない、標準タイプのズームレンズだと思うのですが、詳しい事は忘れました。
電池については、こちらは完全に記憶喪失。
書込番号:6532561
1点

付属のレンズは、
ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6
書込番号:6532647
1点

付いているレンズは17.5-45mm(換算35-90mm)のレンズですね。
あと付属のバッテリーがリチウムイオン充電池では無くて
CR123Aを3つ入れる電池ボックスになっています。
書込番号:6532650
1点

バリューキット、レンズ性能や使い勝手を全く考えず、販売価格を下げることを最優先した商品と、私は思っています。
もしお買いになるのでしたら、通常のレンズキットをお薦めします。
充電池と充電器を別途購入すると、結構なお値段になってしまいます。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/battery/#blm-1
使い勝手は充電池の方が良いと思います。私はLBH−1は予備用として購入しました。
書込番号:6534105
1点

ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6
日本では単品発売されていませんが海外では売られています
海外事情は詳しくありませんが
確か欧州では一般的な広角は35mmで
それ以下は超広角扱いとする歴史?があるからと訊いた気がします
バッテリも海外など電源が取れない状況等で汎用品利用可能は有意義?
良く海外に行く知り合いは、乾電池使えるデジカメを購入していました
海外向け規格のキットを安さでそのまま国内販売した気がしますが
ある意味、割り切ればこれも有りではないでしょうか
書込番号:6536986
3点

ダイクマで29800円みたいだからとりあえず買ってみては?
ROWAとかで代替バッテリー買えますし、同じ値段のコンパク
トデジカメ買うよりは画質は良いでしょう。
書込番号:6542363
0点

横からで大変すいません・・・
29800円なら私もぜひ購入したいのですが、どちらのダイクマさんでしょうか? もし差し支えなかったらぜひ教えてください。
でも広角35mmはちょっと残念ですね・・・
書込番号:6546284
0点

自分も6月下旬にダイクマ平和台駅前店でバリューキットを29800円で購入しました。Wズームキットは39800円でしたが、どちらも転売屋さんとおぼしき人達がねこそぎかっさらって行きました(目の前でWズームキットは売り切れた)ので、今も残ってるかどうか保証はできません。
ダイクマほぼ全店で同じ頃同じ値段で出ていたようです。今も売っている店舗もあるかもしれません。探すのが億劫なら7〜8千円高くなりますが、ヤフーオークション等で転売屋さん達が大量に販売してるのをゲットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6549972
0点

ありがとうございます。
転売屋なんかから買うのは絶対に嫌なので、週末だめもとで近所のダイクマ行ってきます。
書込番号:6550167
0点

「ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6」ですが、こんなレンズのようです。
マウント:フォーサーズ
焦点距離:17.5-45mm
最大口径比:F3.5-5.6
画角:63−27
レンズ構成:7群7枚、多層膜コーティング(一部単層)
絞り制御:F3.5〜22
撮影距離:0.28m〜∞
ピント調整方式:AF/MF切り替え
質量:210g
大きさ(最大径×全長):φ71×70mm
フィルター取り付けネジ径:52mm
レンズフード:取付不可
(フィルターネジを使う汎用のレンズフードは使えると思いますが)
書込番号:6555420
0点

私もE-500を29800円で購入できる店を探しています。
目撃談など、なにか情報ありませんでしょうか。
書込番号:6601505
0点

結局近所のダイクマでは売ってなくて諦めかけていたら、7/22に突如アマゾンでシルバーのレンズ付きセットが40800円で出ていたので速攻購入いたしました。ボディ単品29800円であれば、レンズセット40800円の方がお徳かと思います。
アマゾンはたまにひょいと出るのでこまめにチェックされるといいですよ。
書込番号:6602613
1点

こんにちは、だいぶおそいですが、2007年7月1日にWレンズキットを「パシフィコ横浜でヤマダ電機の蚤の市」で29800円で購入しました。
そのときも、業者がキャスターで山のように買っていましたが・・・・・
(このときの事は、レンズキットに書き込んでありますので見てください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810908/#6490919
まあそれはおいといて、買ったE500はバリューキットでバッテリーが充電式ではなかったので、バッテリーと充電器をネットで購入しました。(はじめはヤオフクで見つけた)
はじめ中国製とビビッテいましたが、とりあえずだまされたと思って買いましたが
まったく問題は無いようです。
とりあえず私の買ったところ紹介します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
この
BLM-1-AC7 x 1個 1,780円
BLM-1-C x 2個 2,580円(こちらがバッテリー、1個1,290 円です。)
送料は無料でした。
現在数回しか充電していませんが、持ちもいいですし発熱などもあまりありません。
(ばらつきがあるのが中国製なんで、すべていいかわからないけど)
心配なら国産電池(少し高い)を使った物を売っています。
バリューキット使っている人は検討してみてくださいね。
書込番号:6643765
1点

最近の充電器は、ほとんどが中国製ですね。
オリンパス一眼用は全て中国製ですし、エプソンのフォトファインストレージもそうでした。
DSライト用もソニーの二次電池充電器も、携帯電話も電子手帳もすべて中国製でした。
唯一、日本製はアイコムのハンディー機用だけでした。
もう、日本製の充電器は貴重な存在かも知れませんね。
書込番号:6645960
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
スーパーインポーズ機能が搭載されていますが1つ気になる点があります。測距点オートの場合[・・・]、ファインダーの測距点を示すポイントが点灯しないのですがこれは正常でしょうか ポイントをオートから指定[ ・]など、に切り替えた場合は点灯します。逆にオートで点灯しないとあまり意味が無いような気がしますが、これはもしかして初期不良なのでしょうか どなたか教えてください。
0点

AFモードの確認はしておられるとは思いますが
S-AF(静止被写体用オートフォーカス)ではなく
C-AF(動体用オートフォーカス)になってませんか?
C-AFだと、点灯しないはずです。
AF+MFもーどでも、S-AF+MFでないとファンダー内に点灯しないようになっていると思います
今一度、AFモードを確認してみてください
それでも点灯しないようでしたら、点検に出されては如何でしょう。
書込番号:6548496
0点

ご回答ありがとうございます。なるほどそういうことだったのですか。チェックしてみたところC-AFモードになっておりました。S-AFに切り替えたらちゃんと表示しております。どうもありがとうございました。
NHKで5月ごろやっていた「デジタル一眼レフ風景撮影術」を見てコンデジではできない作画表現とか自分の撮影意図を作画の中に盛り込める表現の幅が広いデジタル一眼レフが欲しくてたまらなくオリンパスブルーにひかれてやっと購入することが出来ました。今まで京セラM410Rで水まわりある風景を撮ったりしていましたが今ひとつ表現力に物足りなさを感じておりました。これからどんどん撮ってみたいと思います。
書込番号:6548860
0点

AFモードの設定ミスだったようでよかった^^
とか言う自分も超が付くほど初心者でして・・・(汗
お互い良い写真が撮れる様頑張りましょうね
書込番号:6562272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
CAMEDIA C-860L、FinePix 30i、FinePix F401※、IXY200A※、Poewr Shot A70※、Finecome M410R※ (※は現在も使用中)と渡り歩いてきましたが念願のデジイチE-500Wズームキットをゲットすることが出来ました。
オリンパスはC-860L以来ということになります。決め手はオリンパスブルーと画素数、価格といったところです。35mm一眼ではマニュアルフォーカス時代よりKマウントの遺産が少しばかり手元にあったこともあり多少の迷いはありました。
ところでこのキットはCR123用のボックスが標準装備となっておりますがこの装備でどの程度撮影できるものでしょうか リチウムは自然放電が少ない、温度により機能低下が少ない、軽量であるなどの特徴、また以前と比べてオークションなどで比較的安価に手に入れられるようなのでこのままCR123仕様で行こうかとも考えております。現状まだ大容量メモリーカードなどが手元にないためテスト使用状態ですのでどなたか試された方がいればご回答お願いします。撮影可能枚数、そのほか基本的には1泊2日の撮影旅行で何セットくらい用意しておけばよいかといったところでしょうか
0点

私もE−500用にLBH−1を持っています。
バリューキットではないため、別途購入ですが。
キャンプ時などの予備用として購入したため、未だ使いきったことはありません。感覚的には、BLM−1と大差無い感じです。
1泊2日でどの程度撮影されるのかが分かりませんが、BLM−1相当として計算しても良いのではないでしょうか?
安全率を見るなら、0.7〜0.8倍程度でしょうか。
私は、BLM−1とBCM−1又はBCM−2を別途お求めになり、こちらをメインに使われた方が良いと思います。
新規に購入となると、結構な金額にはなりますが…。
書込番号:6526437
0点

なるほど同じ程度は使えるとのこと参考になりました。
充電池と充電器、確かに両方買えば14800円ですがCR123は1本あたり格安で200円だとしても25回程度の交換でそのくらいになると考えるとやはり充電キットは購入しておいたほうが無難かもしれませんね CR123は非常時の予備として考えたほうがよいかもしれません。まぁ自己責任での使用BLM-1互換も考えてみようかと思います。ちなみにCR-123の充電タイプも存在するようですがなんとなく電圧が安定せず機械に不具合を起こしそうなのでいまいち使用に踏み切れません。どなたか使っておられる方がいらっしゃれば参考意見などお聞かせくださいませ。ちなみに互換電池って、3年ほど前に買ったときは中国セルで失敗した(数回の使用で終了しました。)と思いましたが最近はどうなんでしょうか
書込番号:6527977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





