【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年10月26日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月19日 09:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月17日 00:33 |
![]() |
0 | 16 | 2005年10月17日 08:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月15日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月14日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
妻からE-300購入許可をもらえずに1年近くが経ってしまいました。
でも、9/13のE-500発表(リーク?)から、寝る間も惜しんでパソコンを開いてはウットリしている私の姿が、あまりに気の毒に見えたのか、昨日めでたく(?)購入の許可がおりました。
今では妻も、「3ツ星一眼」というコピーにやられて、すっかりオリンパスファンです。(笑)
前置が長くなりましたが、今日は仕事を休んでヨドバシで実物を触ってきました。
事前にキタムラによって、CF(IOデータ512MB×85)を購入。
ヨドバシの店員におそるおそる自分のCFカード使って試写していいか聞くと、あっさりOK。
発売前のベータ版なので断られるかと思っていたため、やや拍子抜け。
すぐその場で、初めてのデジ一に緊張しながら妻を6枚ほど撮影。なぜかその後すぐ逃げるように帰宅。
人肌の描写を見たかったとはいえ、全て顔のアップという余裕のなさ。。ISOとかサイズとかWBとか色々いじるとことはあるのに。。
でも、写真はきれいでしたよ。蛍光灯の下でフラッシュなしで撮りましたが、見た目に近いさわやかな肌色。ポートレートモードにすると露出がプラスになるのか、顔色がやや明るくなりました(常識?)。ボケも私には十分です。全てナチュラルで撮ったのでビビッドも見てみたかった。。でも、何も考えずに撮ってもコンデジとは違うなーと。
持った感じも軽く、ちょうどいい大きさ(妻にはかなり大きく見えたようですが)、レスポンスの速さ、、自分が買うと決めているからヒイキ目もありますが、、うーん早く欲しい!!
ついては、妻に内緒で14-54と一緒に買うつもりです。皆さんのこのレンズの作例と、あと物欲ですね。
まあ、ズームのかぶるレンズを5万以上だして買う、ということをカメラに疎い妻に説明するのは不可能なので、最初に買っておかないと一生買えませんからね。
用途は子供のポートレートなので、いずれは40-150も購入するつもりです。
以上、レポートになっていませんが、単純にうれしかったので書かせていただきました。すいません。
まあ、ちゃんとしたレポートは下にたくさんありますからね(汗)。
ところで、触っていて感じたのですが、通常はSAFのほうがCAFより連写が早いものなのですか?
CAF使う場面のほうが連写が必要なイメージがありますが。。
0点

こんばんはアオイチさん。
E-500の購入許可おめでとうございます。
>SAFのほうがCAFより連写が早いものなのですか?
推測ですが、
SAFは一度ピントを合わせたらそのままでもよいですが、
CAFは常にピントを合わせに行かなければいけないために処理に時間がかかっているのではないでしょうか?
それに、E-500は普及モデルですからそこまでの性能は必要ないのだと思います。
これはあくまで、私の推測ですので、
もし違っていたらすいません。
書込番号:4518665
0点

アオイチさん こんにちは。
一生買えない... とおっしゃるなら,50mm Macroの方を一緒にお買いになってみてはいかがでしょうか?
私はE-1を使用していますが,最近身近でE-300のレンズセットを買った人があり,触らせてもらっています。 レンズセットのレンズは,広角側で周辺部が湾曲するようですが,軽くて使いやすいです。 E-500は軽さも売物のようですし,14-54はすこしアンバランスな気がします。 もしそれをお買いになったら,それこそMacroレンズは一生買えなくなると思いますが,この50mmMacroは素晴しいです。 お子様のポートレートなどには最適と思います。(私は使ったことがありませんが,35mmMacroでも良いのかもしれません。) 一方,スナップショットなどはレンズキットのレンズで十分こなせます。 後,望遠が一本あればたいていのことには大丈夫です。
E-300の購入を目指して今までお待ちになったとのこと。 待ち長かったと思いますが,E-500の購入についても,年末から年始くらいまでお待ちになれるなら,金額で数万円くらいは違うことになるのではないでしょうか? もしかしたら,同じ予算で40-150mmが買えるようなことになるかもしないと思います。
書込番号:4518754
0点

しろべえさん、早速の回答ありがとうございました。
>SAFは一度ピントを合わせたらそのままでもよいですが、
>CAFは常にピントを合わせに行かなければいけないために処理に時間が
>かかっているのではないでしょうか?
そういうものなのですね。全然知りませんでした。
梶原さんおはようございます。
>50mm Macroの方を一緒にお買いになってみてはいかがでしょうか?
それは考えました。。が、単焦点のレンズの良さを妻に説明するのは難しいですね。作例を見ていても50mmのものは特にすばらしいのはわかるのですが。。
15-54もセットレンズと偽っての購入を考えていました。
>スナップショットなどはレンズキットのレンズで十分
というのもわかるような気がします。
E-500はISOもある程度上げれそうですからね。ポートレートなら充分かも。。寄れる明るいレンズのピントの薄さも経験してみたいのですが。
>年末から年始くらいまでお待ちになれるなら,金額で数万円くらいは違うことになるのではないでしょうか?
>もしかしたら,同じ予算で40-150mmが買えるようなことになるかもしないと思います。
それは心得ています。ボーナス商戦では少なくともヨドバシのポイントは上がるので、その値段をもってキタムラに交渉に行くつもりです。(笑)
ただ、年賀状に使う子供の写真を撮るにはギリギリになりますね。
子供の保育園の生活発表会は2月ですから40-150はそれまでにあればいいかなと。
書込番号:4518809
0点

私も,本日,E−500の実機を触ってきました。自分のCFカードで撮影OKでしたので,データも持ち帰りました(ブログに載せてあります)。
AFスピードも確実に速くなっているし,スーパーインポーズもいい感じだし,高感度ノイズもよく抑えられていて,笑みがこぼれっぱなしでした。ボディーの質感だけは,E−300の方がよかったです。軽量化のためには致し方ないのかもしれませんが…。11月11日が非常に待ち遠しいです。
書込番号:4519873
0点

高感度ノイズが少ないっていうのはかなり魅力ですね!
う〜ん・・買うつもりはないのですが(新E−1を待っている)
買いたくなってきたな〜・・ちぇ!(意味不明の舌打ち)(笑)
書込番号:4519997
0点

いいですよね〜E-500!
私もすっかりいろんな作例見ていいかなと。
E-1持ってるんですけどサブ機でもよさげ・・・
自分がよく使うボタン(シャッター後のボタン)の位置がいいです。
E-1の後継機とも思いますが、今採用してるオリンパスブルーを描画するCCDから変更になると魅力半減なので、ん〜欲しい!
個人的に高感度ノイズはあまり気にしてません、400ぐらいまでしか上げないので。
書込番号:4520091
0点

>>TAC1645さん
データ内容確認せずに未加工データ見て、
ISO800かなぁって思ったら、ISO1600でした(^^)
1600であの画質なら個人的に問題なしっすね。
かなりよくなってる印象です。
ボディスタイルも好みだし、けっこう欲しくなりました。
書込番号:4520665
0点

YASHICAさん,ありがとうございます。
私としても,E−500のISO1600のノイズレベルは,全く問題なしです。キヤノンのたとえば20D,さらには5Dの高感度ノイズの少なさは驚異的ですが,オリンパスの無理やり,ノイズリダクションをかけない,立体感を残した画づくりは,かえって好感さえ持てます。
オリンパスも,ずいぶんがんばったな〜という感じを持ちました。E−1の後継機も,かなり期待が持てそうです。
書込番号:4520821
0点

あれっ、TACさんE300⇒E500ってことですか。
書込番号:4520897
0点

参考までにお聞きしたいのですがE−300とE−500の使い分けは
どのように?当方も・・現在E−300持っているのですが。。
使い分けできるのならほしいかも^^;;
書込番号:4521850
0点

綿密な計画はないのですが,E−500をメインに,E−300をサブにと考えています。2台あると,片一方を広角,もう片一方を望遠にしておけば,便利ですので…オーソドックスな使い分けです(^_^;)。本当は,E−500×2台にしたいのですが…。
書込番号:4521968
0点

なるほど・・私なら鞄などに入れる持ち運び用と
気合入れて写す用かな。
急いでがんがん写すようなシュチエーションがないので。
でも頻繁にレンズ変えてたらダストリダクション付いてても
ファインダーに塵が混入することがあるそうですよ?
そういう意味では2台いいかも。
書込番号:4524458
0点

また、ヨドバシに行って今度は娘を撮ってきましたw
AFまかせでパシャパシャ撮りましたが、ばっちり目にピントが合ってました。
隣にあったE-1の14-54を付けての撮影だったのですが、やっぱりいいですね。50mmとまではいかないのでしょうが、シャープなのにそこそこボケて・・・評判どおりすばらしいです。
先日、14-45で撮ったときはシャッタースピードの関係で手ぶれもありましたが、ウデを棚に上げれば、かなり差を感じました(14-45ではもっと絞ればよかったのかな?)。
よれるのも楽しいですね。せっかく初めてのデジ一を買うのに未練を残してはいけないので、14-54も購入する予定です。
・・こういうのナントカ沼とか呼ぶのでしょうか?
14-54を付けたときのバランスの悪さもあまり感じませんでした。
ただ、レンズが本体と同じくらいの重さなので、ネックストラップを付けると胸元でおじぎするのかな?
娘の写真は残念ながらお見せできません。帰ってきてからずーと一人で楽しんでますw
子供のポートレートは写真置き場などでもほとんど見かけないので、貴重な情報でした。感想としては子供を撮るカメラとしては申し分ない(オーバースペック?)ですね。後はボーナスが出るのを待ちます(出るのか?)
そういえば、妻からは娘の顔は、なるべく構図の真ん中がいいという要望がありました(涙)。
書込番号:4525352
0点

14-54はすばらしいレンズですが
逆光以外はあまり性能差はないような気がします。
マネキンを実験的に撮ったのですが髪の細かいディテールの
光の跳ね返りが微妙に違う程度だったと思います。
テレ端でかたや5.6と3.8ではかなり違うのは否めませんが
野外ではシャープに撮れますしセットレンズと望遠レンズのほうが
安く済みますよ。
私の場合、雨の日に使わないので防塵防滴の値段差が気になって
手放しました。
マクロ50ミリを足したほうがいいような気がします。
書込番号:4526785
0点

>14-54はすばらしいレンズですが
>逆光以外はあまり性能差はないような気がします。
そうなんですか?
だとしたらあの画質の違いは・・やはり14-45では手ブレしていたんですね(汗)。特に望遠側。。
ヒロトラさんに言われてE-300の板を見てみましたが、確かにキットレンズの評判は悪くないです。高角側では14-54と同程度の評価がありますね。
うーむ、確かに14-54は重たくて、高いですが、明るくて望遠側が長いのは魅力です。私のような素人には少しでもSSが稼げるほうが有利ですし、ポートレートでは明るいほうがボケも使えます。
キットレンズ+50mmという選択肢もあるので、発売まで悩んでみます。
(また、娘を連れてヨドバシに行ってみようかな・・)
書込番号:4527655
0点

私も、50マクロをお奨めします。
私にとっては、50マクロはスナップでもポートレートでもマクロでも楽しい万能レンズです〜。
書込番号:4528072
0点

TAC1645さん に1票
私も、E-300とE-5002台体制で広角と望遠レンズをつけてと考えています。
経験も浅いのですが、最近撮影会やらイベントの写真を撮っていて、望遠
と広角両方欲しいときがあり、外でレンズの付け替えをすることがちょく
ちょくあります。ダストリダクションがあるとはいえ、はずしたレンズの
扱いに困ることがあったり、細かな砂が飛ぶような屋外だとちょっと躊躇
することもあります。それと、シャッターチャンスを逃したくないという
こともあったりと。
まあ、E-500が軽いといっても2台持ち歩くのはつらいかな?とも思うの
ですが、でもこの前のイベントでは地元の新聞社のカメラマンの小柄な
女性が重そうな望遠をつけたカメラを2台首から下げて、脚立持って飛
び歩いている姿を見てからは、よしっと思っています。
書込番号:4528121
0点

スレに関係ないレスすみません。アオイチ さん
いろいろ撮っていると望遠も必ず欲しくなるのではないかと思います。
私も50mmマクロが欲しいと思うのですが、今は35mmマクロを見てみたい
という気持ちです。自分なりの結論としては
14-45mm > 40-150mm > 50(35)mmマクロ
かなと思うのですが。いかがでしょうか。悩んでいるうちが一番楽しい
かな?
書込番号:4528141
0点

それと・・・シャープで美しい描写とボケを楽しみたいのなら
50ミリマクロでしょうね!これ本当にすばらしいレンズです。
広角側はセットレンズであと望遠の150ミリまでのとあと50ミリマクロ
をとりあえずそろえるのはいかがでしょうか?
実は私は花と人物の撮影が多いので50mm〜のほうが魅力あるんですよ。
ボケ味を生かせますしね・・暗いところでも50ミリマクロなら結構
シャッター速度稼げるから手ブレも割りと防げます。
余談ですが50ミリマクロのために敢えてフォーサーズ機を入手する人が
いるくらいZD50mmはすばらしいレンズです。
一本しか持たないのであれば14-54ミリですけどね。
書込番号:4528172
0点

>スレに関係ないレスすみません。
いえいえ、もともと自己満足のようなスレですから、みなさんに書き込んでいただけるだけでありがたいです。
ところで、
>美しい描写とボケを楽しみたいのなら50ミリマクロでしょうね!これ本当にすばらしいレンズです。
50mmの評価はすごいですね。
みなさんの作例でもゾクッとするものは50mmだったりしました。
オンフォーカスはカリっとして、そこから溶けるようにボケていく描写をみると、「いつかは・・」と思います。
これでポートレート撮ると楽しいんだろうなぁ・・・
でも、レンズは何本も買えないので50mmが少し長いので悩ましいところなんですよね。
35mmはどうなんでしょう?このくらいの値段なら買い足せるかもしれないのですが。
>悩んでいるうちが一番楽しいかな?
そうですねww
この1年間は掲示板を読んでいただけでしたが、とても楽しませていただけました。
先日ヨドバシで子供を撮って来てからはもう我慢の限界ですけどねww
書込番号:4529855
0点

実は50ミリかなりポートレートに向いていたりします。
例えばきめの細かいイヤリングの様子や輝くネックレス
など自然にしかも背景はよくボケるわけですからそりゃー
個人的には望遠よりもシャープで良いんではないかと思います。
望遠側では必然的に画質落ちる傾向にありますしね。
書込番号:4530031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
オリンパスプラザにE−500を見に行きました。それ前にも
ヨドバシで見ていたので新鮮みはありませんでしたが。
まずは軽いですね。グリップも比較的大きくて持ちやすいです。
シルバーも見せて貰いましたが、こちらはプラっぽいボディで
質感はいまいちかもしれません。ブラックの方がおすすめです。
E−500は皆様の報告もあるのでこの辺で。35-100mm F2 も
見てきました。確かに大きく重たいです。フォーカスはまずまず
早かったと思います。全長の変化しないズームも良いですね。
18-180mm もちょっと質問してみました。シグマのOEMですか?
と聞いたらちょっとあやふやな返事でした。間違いなくシグマですね。
何故望遠端が短いのか、私の想像ですが、たぶんシグマと光学系は
全く同じだと思います。ただオリンパスの規格から見れば望遠端は
200mm は無いと判断したのでしょう。タムロンとの比較でも望遠端は
短いと報告されていましたから。だからオリンパスとしては180mm と
表記されたと思います。そう考えればF5.6 は175mm 程度まで維持し
それを越えればF6.3 になるでしょう。比較的明るい高倍率ズームだと
思います。それと何故重く太いのか?これも想像ですが、シグマの
モーターではオリンパスの規格にそぐわないから、モーターを
オリンパスに変えたのではと思います。そのために太く重くなった。
シグマもタムロンもズーミングがやかましく遅いので、その点では
純正が安心かもですね。
キタムラにて予約しようかなと思いましたが、店長さんが忙しく
していたので予約せずに帰ってきました。まだ様子見が良いと
神様が言っているのでしょうか。私としてはE−3も気になるので
やっぱり様子見が良いようです。
あ、それとSP-500UZ も見てきました。ヨドバシではファインダーの
確認が出来なかったもので。ファインダーは非常に見やすかったです。
他のEVFと違い液晶を直接見るのではなく、液晶を反射して見る
仕様のようで、非常に光学ファインダーに近い感じでした。
ちょっと暗く感じましたが。これからのEVFの標準になりそうな
予感もしました。長くなりましたがご報告です。
0点

>まだ様子見が良いと
神様が言っているのでしょうか。
かもしれませんね、
皆さんの評判、サンプル見てからにしてもいいんじゃない、
と言ってるのかも。
書込番号:4514540
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
本日E-500体感講座に参加してきました。僕も50mmマクロで撮影してA4でプリントアウトしてもらったものをスキャナーで取り込んだものをアップしてみました。E-300のユーザーなのですがE-500は使い勝手がさらに良くなっていました。クルマに例えるならE-300が標準グレードだとするとE-500は便利なオプションがてんこもりというかんじでした。E-300と比べて一番わかりやすいのは液晶の高精細化と機能の追加です。写したものが液晶で見るかぎりすごくきれいです。マクロレンズで初めて撮ったのでそれをふまえて評価してみてください。
斉藤巧一郎先生にはいろいろご指導いただきありがとうございました。斉藤先生監修のB6サイズ18ページくらいのE-500の冊子もありました。斉藤先生の顔写真てんこもりです。
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
本日ヨドバシカメラ札幌店に行ってみると、E-300の隣にE-500の実機が置かれており、電源も入る状態でしたので隣のE-300と比べながらちょっといじってみました。
結果、オートフォーカスがやや早く、ファインダーがやや明るく見やすくなり、各種ボタンの配置も非常に使いやすく、液晶も大きくて綺麗、軽量などなどE-300よりも基本性能は確実に上がっているような印象を受けました。
今からE-300を買おうと思っている人は一度E-500を触ってから決めた方が良いかと思います。
詳しくはこの板の実際に触ってこられた皆さんの受けた印象と重複するのであまり書きませんが、一つだけ、ISO感度ですが、E-300よりも詳細に設定できるようで、125、160、320なども選択肢にありました。記憶力もあまりよくないので中途半端なご報告になってしまいました。スミマセン(汗)。
0点

ISO設定細かいのって、露出補正の配慮だろうか?
書込番号:4506414
0点

こんばんは、レポートどうもです。
ISO320というのがありましたか。実際E-300を使っていると欲しくなるんですよね。
200で頑張るか400にするかというところで。
書込番号:4506512
0点

ニコン機を使っているときは,このISO感度の細かい設定が結構便利でした。キヤノン機のように,ガンガンゲインアップしても,ノイズが少なければ気にならないのですが,少しでも,ISO感度を下げて,手ブレ寸前のところで…となると,こういう仕組みはありがたいですね。
書込番号:4506659
0点

>キヤノン機のように,ガンガンゲインアップしても,ノイズが少ない
TANAKAさんのコメントにもありましたが、
キヤノンのように増感ノイズをソフトウェアで消そうとすると
どうしてものっぺりというか、平面的で違和感の強い絵になり
がちになります。
E-1やE-300は無理をして色ノイズを抑え込もうとせず、
シャープ感だとか写真的画像のほうを重視した絵づくりを
しているように思えます。
書込番号:4506854
0点

to [4506854]バチスカーフさん
きちんとJPEG化プロセスを理解して、正しい情報を書かないと・・・
貴方のテキトーな理論を、さも正論のように書くのは「捏造」と同じです。
書込番号:4506928
0点

キヤノン機は,ノイズを無理矢理除去する…というよりも,初めからノイズをなるべく出さない(押さえる)ような工夫をしているところに,大きな技術力があります。
オリンパス機は,無理にノイズリダクションをかけず,解像感,立体感を出そうとしている絵づくりですね。どちらも,一理あって,あとは,ユーザーが,どうとらえるかだと思います。私は,キヤノン機とオリンパス機を併用しております。
書込番号:4507044
0点

自分もE-500触りました。
感想は「E-300ほどのエポックメイキングなつくりではないが、
これなら多くの人がフォーサーズに移行できるし、何より軽い。
隣にあった5Dよりもしゃきしゃき使える。
この中身を早くE-1・E-300クラスにも搭載して欲しい。」でした。
液晶はとにかくキレイで、メーカーが売りにする気持ちも分かる。
同じ大きさのSweetDより断然見やすいですね。α-7Dと同等。
14-45mmはしっかりした作りで、E-500だとアンバランスに見えるほど。
画質は保障できますが、広角にこだわる必要は無いのでは。
値段も安い17.5-45mmがちょうどいいように感じました。
セット発売はこっちがベターでしょう。
書込番号:4507089
0点

質感はE-1は別格として(同じプラでも)E-300が
良く出来ているので、それらと比べるとやや落ちる印象です。
あらかじめ言っておくけど、金属被せてるから云々じゃないですよ。
14-45mmの質感がいいのでかえって目立つ。
このへんは「売り方としては」ミスってる感じです。
17.5-45mmがベターだと言ったのは、そういうこともあります。
書込番号:4507098
0点

>画質は保障できますが、広角にこだわる必要は無いのでは。
あなたに保障されると、皆さん引いてしまいますわ(笑)。一体何様のおつもり?とっとと・・以下略。
書込番号:4507139
0点

絞りとシャッタースピードに応じてISO感度が自動可変したら面白いかも?
当然、感度の上限はユーザーが設定できるようにして、
設定可能な感度にISO50や25とか必要になるとは思いますけど。
脱線しますが、ユーザーでもない人に画質保証されても説得力に欠けますね。
書込番号:4507156
0点

写画楽さん、TAC1645さん
そうですね、私もオリンパスの絵が好きだったため初一眼としてE-300を昨年から使用しているのですが、生き物などを撮影する機会も多く、シャッタースピードを稼ぎたいけどノイズは極力…というときに細かいISO設定が欲しいと思っていました。E-300も対応してもらえると大変うれしいのですが、、駄目ですかね〜。
バチスカーフさん
質感については私もE-300の方が好きですねぇ。E-500はボディが小さいこともあってかセットの14-45mmがやや大きく立派に見える感もありました。
ただ、コンデジからステップアップした私は広角35mm〜の者としては広角28mmというのは「撮影の幅が広がったなー、一眼楽しいなー」と感動があり、嬉しい部分ではあります。
書込番号:4507183
0点

4/3機は「このカメラで撮影してみたい!」って思わせてしまう個性がありますしね(最終的に価格に背中を押された私が言っても説得力無いですけど)
>17.5-45mmがベター
E-500に「小型レンズが似合う」というのなら同意できますが「17.5mmで十分だ」というのなら否定しますね。35mm未満の画角は日常的な撮影でも多用できますし、そこを切り捨ててしまうのは随分もったいない選択だと思いますよ。
書込番号:4508145
0点

>サウス蛸田 さん
もちろん、28mmや24mmの広角効果はミノルタDiMAGE7で十分に
知っています。ただ、広角を諦めることで得られるコンパクト
設計というのもあります。
新しく設計するとかならともかく、せっかくすでにあるレンズ
なのですから、選択肢として国内販売するのもありだと思うのですが。
http://www.olympus-esystem.com/dea/products/lens/17-45_35-56/index.html
http://www.olympus-esystem.com/dea/products/lens/14-45_35-56/index.html
書込番号:4508428
0点

E-1、E-300ユーザーでは無い人が、何故解ったようなコメントが出来るのか理解に苦しみます。
登録ID制導入で一時マシになったのに、また戻ってしまいましたね。
あちこちと書いてあるようなので、RAWデータが補正無しのCCDから出力された生データだと信じている人が多いようですが…。
RAWデータにも各社の味付けが施されていると思いますよ。
それと、バリューキットのセット内容は把握してますか?
既存ユーザー(E-1・E-300ユーザー)向けのセットですね。
バリューキットのみだと使い勝手が悪いので、初めての人は素直にE-500レンズセットがお勧めでしょう。
書込番号:4508516
0点

一眼レフを使ったことのない人間の意見でしょう。
>28mmや24mmの広角効果はミノルタDiMAGE7で十分に
知っています。ただ、広角を諦めることで得られるコンパクト
設計というのもあります。
一昔前のフィルムカメラの激安セットならともかく、
一眼レフで35mm相当〜のズームなんて誰も買いません。
EOS-KissDNにEF28-90をつけて売る、ジャパネットで
全く知らないユーザーぐらいでしょう?
結局、バチスカーフ氏はフィルム一眼レフも使ったことが
ないんですね。
低価格帯でも28〜80mm相当、常用なら24mm〜・28mm〜であたりまえ。
むしろ35mm〜にしてしまえば、さらに広角レンズが必要となり、
はっきりいって無駄です。24mm〜となれば、よほどの事がない限り、
それ以上の広角は必要ないですから。
望遠側はむしろ80mmでも120mmでも一本買うのは一緒ですので・・・
αのフィルム一眼でいまさら35mmからのズームを出すか?
それと一緒でしょう。
書込番号:4508627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
名古屋で行われた体験会へ行ってきました。
E-300ユーザーですがなかなかよくできているという印象でした。液晶の大きさときれいさは特筆ものですね。体験撮影は1枚だけプリントを持ち帰れるのでスキャンしたものをレポートと一緒にブログに載せています。
わたしは50mm MACROを借りて撮影しました。
東京ではモデルさんもいたようですが名古屋にはいなかったのが残念です。一度、そういうポートレイトを撮ってみたかったので(笑)。
0点

東京ではモデルさん2名でした。
どちらもモエリャ〜美人でした。
撮影時間はお一人10分でした。
“もっと時間くれ!”なのでした。
書込番号:4505535
0点

そうでしたか・・・うらやましい(笑)。
時間は結構ありました。花の写真なんかをこまめに撮って40枚近く撮ったので選ぶのに苦労しました。
プロのライティング技術での撮影を経験したのはいい経験でした。
書込番号:4505627
0点

大阪当たってるんだけど、って何なんだろう?
撮影体験って、どのくらいの時間やるんですか?
短かったらやめよかなと。
ちなみに誰かさんと語るというのは、
語りたくないので応募してません。
書込番号:4505654
0点

大阪当たってるんだけど、って何なんだろう?
−>
大阪当たってるんだけど、撮影体験って何なんだろう?
失礼しました、時間書いてましたね。
書込番号:4505664
0点

結構時間ありましたよ。一応30分になっていたかな。皆さんははやばやと切り上げていったので、後半はのんびり自由に撮れました。
撮りすぎると1枚を選ぶのが難しいです。最後まで迷ったもう一枚が惜しいです。
書込番号:4505703
0点

僕も今日体感講座に行ってきました。感想としては、グリップ形状等はE−1よりも持ちやすく、非常に軽い感じがしました。ただ、サブダイヤルがないおかげで、マニュアル露出の際はサブダイヤルではシャッタースピードしか動かせず、絞りは露出補正ボタンを押しながらサブダイヤルを動かすという状況ですので、とてもファインダーを覗きながら行うのは至難の業と思われます。たぶん、E-500のユーザーでマニュアル露出をする人はほとんどいないと思っているような感じがして、他の作りが良かった分残念に思いました。AFのスピードはE-1よりもアップしている感じがしました。それ以外の操作感は、D50やistDLと比較した場合、いい勝負ができるレベルに仕上がっている思います。サブ機にするにはいいかもしませんね。
書込番号:4506482
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こんにちは。
出張の帰り淡路町のオリンパスプラザに寄ってみました。
E-500が展示してありましたので、少しさわってきました。
軽いですね。セットレンズとのバランスもいいです。
グリップはよいです。E-300より角が取れて丸みを帯びて握りやすいです。私は小指がギリギリセーフでした。
ファインダーはE-300と変わらない印象ですが、若干明るくなったのかな?
フラッシュの自動ポップアップは、飛び出さないAモードにしておけば済みますから問題ないと思います。個人的には自動ポップアップはまったく不要です。
※フラッシュ無くしてOMのペンタを再現するとか...冗談です。
液晶も大きくなっていい感じですが、実際昼間の野外でどのくらい見えるのでしょうね。
もう予約してありますので、確認という感じでしたが、とりあえず安心して帰路につきました。
0点

自動ポップアップになっているとは意外でした。キヤノンの後追いみたいですが、初心者には受けるんでしょうね。
書込番号:4501238
0点

私も触ってきました(2回目 (^^;)
フラッシュ自動ポップアップはON−OFFできるみたいですね。
私は使わないなぁと思っていたワンタッチWBボタンは、プレビューボタンに変更できるんですね。
それならイイなと思いました。
シャッターボタンがすごく軽くて、シャターユニットも軽い感じで、ついつい写真が撮りたくなるような、そんな軽快なデジイチでした (^^
書込番号:4503653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





