E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジ一初購入です

2005/12/04 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

このデジイチが初購入です。
レンズキットとΣ55-200mmとフィルター(2個)とセミハードケースとサンディスク UltraIIの1GBがヨドバシ横浜で合計14万強でした。
以前からオリンパスのコンデジを使い続けていて、きれいな青が出ることは知っていたのと、ゴミ問題の関係でこれにしました。
「起動が遅い」と友人が言っていたのですが、私のコンデジより起動が速いのでOKです^^;
AFの合照速度もなかなかです。末永く使えるデジイチだとおもいます

書込番号:4629457

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/04 15:09(1年以上前)

ひかり302号さん
購入おめでとうございます。
起動時間ですがD50とかKissDNの0.2秒に比べてという意味だと思いますが、通常は遅くてシャッターチャンスをのがしたということはないと思います。じっと狙うときはスイッチONの状態で待機しますよね。スリープ状態からの起動のときもSSWFが働くので少し時間がかかりますが。
あと、最初にスイッチいれたときの「起動画面」のアニメーションをオフするのがいいかと思います。

書込番号:4629625

ナイスクチコミ!0


凸aki凸さん
クチコミ投稿数:37件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/04 22:12(1年以上前)

購入予定ですが、SSWFが作動して2秒と考えれば、
まー十分許容範囲内ですね^^;

書込番号:4630862

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/05 12:51(1年以上前)

私は(E-1ですが),撮影中はスイッチは切らず,スリープ(正しい言い方でしょうか?)させるようにしています。 これから撮影というときにシャッターを軽く押すということで復帰させています。 E-1では,それでもちょっと待たされる感じがしますが,慣れてくれば,頻繁にシャッターボタンに触ることでスリープさせないようにしたりとか,けっこう自然に対処しています。 E-500だったら,もしかしたら電池の消費が少なくなっていてスリープさせなくても良いかもしれませんね。

書込番号:4632301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

4/3二代目購入

2005/12/02 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:76件

皆さん初めまして、ダストリダクションと色味に惹かれてE-1を購入し、2年近く使い続けてきましたが室内での感度UP撮影時ノイズには限界を感じていたところ、E-500ノイズがそれなりに減っていることと軽さ・液晶に惚れ込んで、購入してようやく撮影に出かけることが出来ましたので写真をUpさせてもらいます。http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=735955&un=82726
SHQで撮ってありますので非常に重いですが、全て未加工です。
使用感としてはAELボタンが押しにく以外は(バッファ・ダイヤル等入門機としてはしょうがない部分を除く)特別使いにくい部分もなく、AFについては暗いときはE-1より良くなっていると感じました。
最後にレンズとのバランスですが、インターネットレビュー等ではフロントヘビーと書かれていましたがZD50-200を付けている限りグリップが持ちやすいのであまり感じませんでした。
これから気軽なお出かけ用として活躍しそうです、E-1もまだまだ現役で使いますが(笑)。
では長文失礼しました。

書込番号:4624125

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/02 14:59(1年以上前)

ついにE-1ユーザの方のE-500購入が始ったということでしょうか? E-500良さそうですね。 幸いまだ実物を触ったことがないので本当に欲しいと思うところまでは行っていないのですが,最近のここの書込みを読んでいて気になり始めています。 E-300も最近知人が購入したときに触らせてもらって結構良いと思いましたから,それより良いということであれば自分では触らないように気をつけておいた方が良さそうです。(5年はE-1で行きたいです。)

書込番号:4624173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/12/02 15:51(1年以上前)

梶原さん、こんにちは。
私の場合、最初はもう少し様子を見ようと思っていたんですが、
ボディのみ\89,800+19,756ポイントで秒殺でした(笑)
梶原さんも触るだけならまだしも値段聞いたらアウトですよ、
是非お気を付けて!

書込番号:4624255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/02 18:14(1年以上前)

私も触ってみました。安っぽいとか言う人もいたのですが
実際のところ決してそのようなところはなくしっかりとした
作りはやはりオリンパスならではと思いました。E−1には
劣るもののE−300と遜色のない質感だと思います。一部
E−300は高級感を出す為にペンタ部(本来ペンタがあるとこ
ろ)にアルミが使ってあるのとE−300が重量があるために
見た目にはE−300やE−1のほうが良いのですが手に持った
感じはまさにミニE−1と言う感じで非常に好感が持てました。
では・・買ったのかというとグッとこらえて買いませんでした。(笑

おもな理由はE−300を持っている私にとって待つべきだと
思ったのとE−1を使用していたときのあのフィーリング次期E−1に
大きく期待しているからです。

ま〜サブとして買えばいいのですが、家計が^^;
貧乏人のたわごとでした。

書込番号:4624462

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/02 22:18(1年以上前)

 E-1からの2代目の人が多い中、恥ずかしいのですが、私はE-300からの2代目です(^^;。
 その間の事情はこちら....
http://blog4.fc2.com/mozart/index.php

 でもなかなか満足してますよ。それぞれ個性があって楽しいボディですし、レンズはコストパーフォーマンスはとてもよいと思ってます。APS−Cサイズのカメラより、パンフォーカスの写真や接写には便利ですから...
 フルサイズのカメラが出てそこそこの値段で出てきてますから、ボケの面でも中途半端なAPS−Cにはあまり魅力を感じなくなりました。

書込番号:4625053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/03 11:07(1年以上前)

E-300からだと恥ずかしいとは思いませんよ。
私はE−300を先に買ってE−1を入手したのですが
E−1よりも自分に合っていたのでE−1は手放ししました。
しかしカメラとしての色気はE−1にはすばらしいものがありまし
た。
何から始めても恥ずかしいことはありません。

書込番号:4626344

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/03 17:41(1年以上前)

E-300が恥ずかしいのではなくて,E-300を持っているのにE-500をお買いになったという意味ではないでしょうか? それはさておき,ktokuriさんのお写真も含めて,皆さんの写真は素晴らしいですね。 もう本当はどのカメラを買ってもよいというレベルに達してきているのではないでしょうか? E-1の後継機って,E-500を防水にして... といったような発想ではダメでしょうし,開発者も難しいでしょうね。

書込番号:4627141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/03 18:49(1年以上前)

なるほど!

書込番号:4627295

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/04 07:33(1年以上前)

 梶原さん、ヒロトラさん、こんにちは。
さすがに2世代両方ぶら下げて撮っていると目立ちますよね。
ご指摘のように、一年間をおかず次々に新しいのを買っているのが、出れば買う「ピラニア風」でちょっと恥ずかしいなあ..って感じもしたものですから...。
 ても2台ぶら下げていると、14-54mmか11-22mmと、50-200mmか40-150mm、或いは50mmマクロというように、違うレンズグループをうまく併行して使うのにはとても便利です。E-500は軽量ですし。
応用として一台をRAW専用にしたり、一台を高感度(この場合はE-500を感度アップ)するという手もあるでしょう。
E-500には自己WBボタンで一瞬に設定替えする機能もあるので、レンズほどの意味はないかもしれませんが。
 皆さん言われるように、確かにボディは来るところまで来たなあ..って感じです。
コンパクトな広角が欲しいとか、接写等MFのためにファインダーが見やすい機種が欲しいとかありますが、私が撮りたい写真を撮るための基本性能、基本機能はこれで充分という気がしてます。
 デジカメ一眼レフはこのランクにターゲットを固定して、携帯性の高い高級コンパクト(GRデジタル等はありますがこの分野はまだこれからかな)に購買欲はシフトしそうです。

書込番号:4628715

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/04 09:26(1年以上前)

そうですね。 E-300とE-500なら,2つ持っていてもある程度均等に使いそうな気がしますね。 でも,E-1とE-500だったら,雨でも降らない限りE-1の出番はなくなるでしょう。 私は実は雨の中で撮影したことがまだないので(生れてから今まで1度もです) E-500の方が本当は自分に合っていると思います。 それもあってE-500には触れないです。

書込番号:4628868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/12/04 09:40(1年以上前)

梶原さん、E-500、いろいろ言いたい点もありますが、気に入ってしまった自分は、仰る通りになってしまいました。(苦笑)

>雨でも降らない限りE-1の出番はなくなるでしょう。

でも触るとE-1は、やっぱり格別です。
E-500でこの出来ですから、E-1後継機が非常に楽しみです!

書込番号:4628900

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 10:27(1年以上前)

ヤマダ電機でE-500の展示品を触ってみて「あんまり触ってると
欲しくなるな」と逃げ帰ってきましたw
雨の日、雪の日にも使うので(今年の祝祭日はそんな天気が多かった)、当面はE-1でがんぱります。

書込番号:4629007

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/04 13:35(1年以上前)

E-1が触った感じは別格というのは私も想像できますが,でき上がった写真はどうでしょうか? 知人のE-300との比較では,レンズセットのレンズ分だけ差がある(私のは14-54)といった感じで,同じレンズを使えば小さい写真なら差がわからず,大きく引き伸ばせばやっぱり800万画素 といった感じで, 残念ながらE-1の写真は別格というわけにはいきませんでした。 E-500はE-300よりよくなっているということですから...

あ,でも今年は雪景色に挑戦しようと思っているのでした(もちろんE-1でです)。

書込番号:4629428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/04 19:19(1年以上前)

色味の深みはE−1は上のようですね。
細かく分析してE−1VSE−500なんてやってる人もいるよう
ですが私に言わせりゃあまり意味はないかと思います。
ま〜それはそれで楽しんでいる人もいるわけで否定はしません。
ただレスポンスのよさやモニターの大きさはE−500魅力でして
・・その価値は高く評価してます。(買いたいぐらいです。)
でも防塵防滴のE−1はそれなりに良いかと思いますよ。
E−1より画質が上だとかどうだとかどうでも良いですね。
すぐに区別がつくのなら確かに比較するべきでしょうが。

書込番号:4630263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/12/04 22:38(1年以上前)

皆さんこんばんはスレッドを建てた試9005Mです、一昼夜勤務を終えてようやく時間がとれました。
みなさん色々意見があるようですが、私はあくまでメインはE-1の予定です。
確かに出てくる絵は色の深みなど細かい部分の差はあれど大きな流れは変わっておらず、画素数の分後継E-300・500の方が良いという意見は分かります。
ただ写真は作品だけでなく撮影をする時の安心感(防塵・防滴)、操作性等もトータルで含めてみるべきではないでしょうか?(そんなことを語れる技量はないのですが…)
後、個人的問題ですが、800万画素ともなるとPCで扱うのが大変という問題もあります。
最後にまだ、財務大臣は我が家にはいないので、多分E-1後継機も買ってしまうのでしょうが画素数が1000万画素オーバーならPCも買い換える羽目になるのかな…(4/3にはまった人の戯言でした)

書込番号:4630965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:50件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

皆様はじめまして、以前よりデジ1狙ってまして、店頭で色々といじくりまわしたり、このサイトの色々な板を参考にさせていただいて検討してましたが、結局E-500 Wレンズキット購入しました。

 理由は自分が元々コンパクト好きな事もあったり、青の発色に惹かれたりと色々あったのですが、何より一番はこのサイトの中でオリンパスの板に書き込まれている方々が一番マナーが良く、初心者の質問にも判りやすくお答えされている気がして、読んでるうちにすっかりオリンパスファンになってしまいました(笑)

 手に入れたE-500ですが、奥が深く本当にいいカメラだと思います。当方銀塩は多少のカジリはあるのですが、デジタルはコンデジのみでしたので、これから解らないこと等あれば皆様に世話になろうと思います。色々迷ったデジ1選びに少しずつ背中を押していただいた皆様にまずは挨拶まで・・・。

書込番号:4622593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2005/12/01 22:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も続いて購入したいと思います(うちの財務省の許可が出ない…)。



書込番号:4622607

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/02 07:35(1年以上前)

財務省の許可をとるのは至難の業ですね。

1ヶ月5千円ずつ積立てるというのはいかがでしょう。 0からスタートならちょっと少ないですが,その後のレンズの買足しなどには結構有効です。

書込番号:4623570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/02 09:27(1年以上前)

>財務省の許可をとるのは至難の業ですね。

確かにその通りだと思いますが、「取引先との仕事上の関係で買わなければ・・・」
というような方法は、決してしないほうがいいかも?
(私も、決してしておりません。2回ぐらいしか・・・)

書込番号:4623689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/02 11:30(1年以上前)

私の場合、許可は当然のごとくおりないので、梶原さんのおっしゃるように月々5千円をコツコツ貯めて、このたびE-500と14-54mmを購入しました(笑)。

次は50-200mmをめざして長い道のりを歩んでいるところです......。

書込番号:4623848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/02 11:48(1年以上前)

ゴライアスさん こんにちは (~o~)

もぉ〜〜次の目標を決めてるんですね・・・

いいなぁ〜〜 羨ましいなぁ〜〜〜

それも 50−200とは、私は最近奥様に監視されてるみたいで
行動が取り辛くなってしまってるんですよ。

たまに、通帳残高とかカードの明細票とか、怖いですよ〜〜!!

ZDレンズより鋭い、肉眼レンズ2つでしっかりと・・・(>_<)

実は、今回の購入は事前に報告せずに買ったもんで
奥様:「いくらしたの??」
私 :「5万えんだよ、凄い特売してたんだよ」

結果:いくらカメラのことを解らない奥様でも、5万には見えないようでして・・・

あぁ〜〜 ヤマダさんに行って聴かれたら・・・

35マクロレンズの話を聞きたかったのに、変な話になってしまいました。

スレ主さま 失礼致しました。

書込番号:4623874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/02 12:29(1年以上前)

 この様に楽しくレスが続いていくのが、この板の良いところですよね。読んでて愉快です。 
 でもやはり財務省は何処も同じで厳しいのですね。逆に不正をあばくとか・・・いかがですか?

書込番号:4623947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/02 14:48(1年以上前)

うちの財務省の場合は
趣味がサッカー観戦なので
「アップの写真が欲しい」との一言に
買いました(^^;
きっかけですかね(笑
おかげさまで、日本代表選手を含め
数々のドアップ写真が集まりました
ラモスコーチともツーショットです(笑

書込番号:4624154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/12/02 22:15(1年以上前)

私から見ればカメラの猛者としか思えない皆さんでも苦労されているんですね。

ゴライアスさんには敬服いたします。月々5千円をコツコツためてE-500と14-54とは、2年以上辛抱したことになりますね。

それでは、子どもを撮ることを口実にして攻略を開始します。青が好きだから、どなたかのアルバムでコダックブルーを見せるのも効きそう。

書込番号:4625044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/03 11:39(1年以上前)

→もぉ〜〜次の目標を決めてるんですね・・・いいなぁ〜羨ましいなぁ
 それも 50−200とは、私は最近奥様に監視されてるみたいで
 行動が取り辛くなってしまってるんですよ。
 たまに、通帳残高とかカードの明細票とか、怖いですよ〜〜!!

ほんとは来年出る8mmフィシュアイと100mmマクロが欲しいと思ってたんですが、フィッシュアイは使える場面が少なく、100mmマクロはメーカーに聞いてもいつ出るかわからないとのことなので、3番目の候補である50-200mmを先にしようかと思っています。
カメラ貯金用に別に預金通帳を作っていたんですが、先日間違って財務担当に見せてしまい、冷や汗が出ました。黙って返してくれたので胸を撫で下ろしました。

各家庭に配属されている財務担当は、ごく微細な変化を直感で見抜く才能を持っているので、全てお見通しで黙認してくれているんだと思います(笑)。

→2年以上辛抱したことになりますね。

D60が出た頃からなのでそれ以上かもしれません、必ずしも毎月5千円入れられるとは限らなかったので。でも、その当時お金がなくて逆に良かったと思います。
そのおかげでわずか7万円台でこのようなすばらしいボディが手に入ったんですから。つい最近までD70sを購入するつもりでしたが、色の再現に不安がありました。
そんなところにE-500の発表があり、あっという間に予約、購入に至りました。
コダックブルーは効くんじゃないでしょうか?
PLフィルターなんか使わなくても、レタッチでいじくり回すことをしなくても、ポジのような深くしかも不自然でない空が表現出来ますから。





書込番号:4626407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/03 12:25(1年以上前)

ゴライアスさんへ

よもや通帳の細かい処まで見られ刑事告発されてしまうのではと
ハラハラしながら書き込みを読んでしまいましたよ。

ここまでくると、世の中の主婦連は 大蔵省の財務担当官の域を
脱し、税務署の査察官(マルサ)なのではないかと・・・ (*^_^*)

お互い、告訴されない程度に レンズを集めましょう!!

ところで、マクロ100ミリの発売の「噂」はあるんですか??

私はいま マクロの35と 50で頭を痛めだしております。

お聞きしたいのですが、あくまでもレンズそのものの能力差を知りたいのですが・・・
ですから、価格のリーズナブルなこととか、軽くてコンパクトだとか
防塵・防滴だとか 各々が持つ良さをあえて伏せまして
レンズそのものの能力差を教えていただきたいのですが。

お聞きする上で、勿論各々の焦点距離が違うことは存じ上げております。
ですから、単にこの2つを比較する事すら多少無理があるのかなとも思っております。
35ミリ換算で、50ミリは「等倍」で 35ミリは「2倍」と
パンフレットに書かれてあるのですが、この表現に知識が少ない為イマイチ理解が仕切れないのです。

解りやすく教えては頂けませんでしょうか。

書込番号:4626527

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/12/03 15:07(1年以上前)

>ところで、マクロ100ミリの発売の「噂」はあるんですか??

オリンパスHPにレンズのロードマップが掲載されています。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

>35ミリ換算で、50ミリは「等倍」で 35ミリは「2倍」と
パンフレットに書かれてあるのですが、この表現に知識が少ない為イマイチ理解が仕切れないのです。

撮影倍率のことですよね?
「撮影倍率」は、撮像面(フィルム、CCD等)に被写体を最大どれくらいの大きさで(ピントが合った状態で)写すことができるかを表します。
撮影倍率:等倍の場合、1cmの大きさの被写体を撮像面に1cmで写すことが可能です。(フィルムの場合、現像したフィルムと被写体を重ねると同じ大きさになります)
Eシステムの場合、撮像面面積が35mmフルサイズの1/2なので、撮影倍率:0.5倍の場合、35mm換算:等倍となります。
また、被写体を大きく写そうとした場合、近寄って撮る必要があるため、被写体により近寄れるレンズの方が撮影倍率を高くするのに有利です。
最短撮影距離が
50マクロ:24cm
35マクロ:14.6cm
なので、35マクロの方が、近寄ってより大きく写すことが可能です。(被写体からの距離が同じ場合は、50マクロの方が大きく写るはずです)

書込番号:4626815

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/03 17:55(1年以上前)

私もカメラ購入用に専用の預金通帳を持っていますが,もう欲しいものはだいたい買ってしまったので,後はE-1後継機のそのまた後継機くらいか,E-500が5万円くらいで買えるようになったときか,しばらくはこのまま凍結です。(これって,このスレッドの内容に合ってますかね?) それにしてもE-500って本当にいいカメラみたいですね。 デジタルカメラマガジンの12月号でも,何かの1位に選ばれていました。

書込番号:4627180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/04 01:05(1年以上前)

うに吉さんに説明していただいたとおりです。

私が100mmマクロを購入したい理由は、「ワーキングディスタンス」を長くとりたいからです。35mmで等倍撮影するのには、ほとんど被写体に接するほど近づかなくてはなりませんが、100mmで等倍撮影する方が、被写体からの距離をずっと長くとれるため、昆虫などに逃げられるリスクが減らせるし、三脚の使用もしやすいのです。
欲をいえば、35mm、50mmも欲しいところですが、経済的な余裕はありませんので、マクロは100mm一本でいこうかなと思ってます。それが出来るのも、14-54mmや50-200mmの最短撮影距離が短く、準マクロとして使える点が効いています。

私のEシステムレンズ構成予定は、
14-54mmF2.8-3.5
50-200mmF2.8-3.5
8mmF3.5フィシュアイ
100mmマクロ
となっています。
全部そろうのはいつのことか見当もつきませんが。

書込番号:4628335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/04 07:43(1年以上前)

うに吉さん 昔ライダーと申します。

解りやすいご説明 有難うございました。

初心者の私にも、大雑把ではありますが少し理解することが
できてきました。

被写体との距離が同じならば 50マクロの方が大きく撮れて

単に大きく撮りたいのならば、被写体に近くまで寄れる35マクロ
の方が有利だと。

レンズって難しいですね・・・

でも機械物好きな私は、段々楽しくなってきました (*^_^*)

ご説明ありがとうございました。

取り敢えずは14−54で楽しく遊びながら色々勉強しまして
時間が出来たときにでも、いま教えていただいた事をメモ書きして
カメラ屋さんに行って試してきたいと思います。

マクロっていいですね (*^_^*)

有難うございました。

書込番号:4628723

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/04 19:53(1年以上前)

昔ライダーさん
私は今回初めて、35mmマクロを手に入れて、いろいろ試し
ているところです。マクロレンズの説明はうに吉さんの通
りだと思います。実はもともと50mmマクロを買おうと思っ
ていたところ35mmが発売ということで、手に入れたのです
が35mmと50mmは当然ながら別物それぞれの特徴があるとい
うことがわかりました。焦点距離と開放F値が違うというの
は仕様上明らかなのですが、まず最短撮影距離の違いはも
ちろんですが、ボケの違いが大きいように思います。被写
界深度も仕様をみれば50mmのほうが浅いので、同じような
大きさで被写体を撮ったときのボケの感じが50mmのほうが
大きくやわらかくなります。また、光の点をぼかした場合
(イルミネーションとか)の形は35mmはきれいな丸型にな
りますが、50mmはやや多角形(7枚絞り)の形が出てしまう
という点があることがわかりました。

 結論的に言えば、私の場合35か50かどちらかを買えばと
りあえず、マクロはいいかと思っていたのですが、両方の
レンズの性格の違いを知ってからは50mmもいいなと思って
しまいました。また別スレの14-54mmも被写体のかなり近く
にまで寄れるので常用として14-45を変えて、これを使うの
もいいなと思い始めています。さらにゴライアスさんが言
われる望遠マクロも使ってみたいですし、もう1本も手持ち
レンズと焦点距離がかぶってしまうのですがZD50-200mmも
いいなとか思っています。レンズ沼という言葉は極力無視
して、自分だけはと思っていたのですが、負けそうです。
助けて・・・と。

書込番号:4630360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/05 00:17(1年以上前)

nobitarouさん 有難うございます。

nobitarouさんは私より「沼の入り口」に近そうですね (*^_^*)

常用レンズのほかに マクロを買ってしまったということは
私より一歩リードしてますもんね。

もぉ〜〜崖っぷちですね、次に何か一本買われたら
「沼」に向かって バンジ〜〜ジャンプですね (*^_^*)

心配せずに先に行ってください

すぐに、あとから追いかけますから (*^_^*)

なんか、しょうも無い会話になってきてますね・・・

とにかく私は早く マグニファイアーが欲しいです。

欲を言えば、マクロ一本と 50−200 テレ1.4この辺までは揃えたいですね。

夢で終わらぬように 努力いたします。

書込番号:4631371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりの青空に

2005/12/01 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

E-500を使い始めてから、あまりいい天気には恵まれなかったのですが、今日初めていい天気にめぐまれました。うずうずしながら仕事がひと段落したところで、空と黄色く色づいた銀杏の木を撮ってみました。狙いはコダック(オリンパス)ブルーだったのですが、先日来のレビュー記事でも少しだけしかお目にかかることができなかったので、E-300とは違ってもしかして?という気持ちもあったりして、海外ではなく地元の空で本当にE-300のような空が撮れるのかと自分で確かめてみたかったのです。
 そして今日、きれいな青空をE-500では初めて収めることができました。写真としてのできは・・・ですが、コダックブルー健在ということで自分としては万歳です。

まあつたない画ではありますが、証拠写真はブログのほうをご覧ください。

http://jedinoby.exblog.jp/

最初の2枚です。

書込番号:4621932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 17:45(1年以上前)

>コダックブルー健在

空気のいい所にお住まいでよかったですね。
何処かのサンプル写真の空とえらいちがい。
何処かのサンプルもこんな所で撮ればいいのに

書込番号:4622017

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/01 21:18(1年以上前)

ぼくちゃんさん
レスをありがとうございます。

レビュー記事はIT+Plusの永山昌克氏の中国編の空がとてもきれいだったのですが、内陸部のようなので、空気が違うというか湿気のない抜けるような空なので、こちらの空の色とはやはり違うような気がするんですけど。
ITmediaのほうはちょっと???な空でしたね、確かに。

書込番号:4622456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/01 21:48(1年以上前)

はじめまして、nobitarouさん。
自分も先月長野の方に行って、景色を撮影したのですが
撮影した画像をPCで見て青空の綺麗さに驚きました。
これが皆さんが言われるコダックブルーなのかと実感しました。
E-500を買う前にコンデジを買おうか迷っていたのですが、思い切ってこのカメラを買ってよかったです。

書込番号:4622532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/12/01 21:50(1年以上前)

コダックブルーが鮮やかですね。人により好き嫌いはあるでしょうが、私は大好きです。
ところで、nobitarouさんがお住まいの地域は、実際の空の色もこういう色なのでしょうか?

書込番号:4622537

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/01 22:21(1年以上前)

エリック亀造さん、茅野山紀信さん

はじめまして、元々コダックブルーに魅かれてE-300を買ったものですから、この色がでないとE-500を買った意味がないというか。
エリック亀造さんは長野の方に行って景色を撮影したとのことですが、長野のほうはもっと空がきれいでしょうね。

それから、茅野山紀信さん

>実際の空の色もこういう色なのでしょうか?

のご質問ですが、実際の空はとてもきれいでしたがたぶんそのままデフォルトの設定ではこの色はでないと思います。若干青が薄いのが、本当の色かもしれません。この写真は-0.3露出補正しています。このほうがコダックブルーが出やすいのを知っているのでそういう設定にしています。また、空の色も撮るときの太陽の位置でも変わってきますので、今回の写真は色がもっとも濃くなる空の位置だと思います。実際の方向は北側の空になります。12月ですので太陽の位置も低く北側のほうが濃い青が出やすいように思います。


書込番号:4622657

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/01 22:26(1年以上前)

もうひとつ、設定はビビッドです。これがE-300に近いといわれていますので。

書込番号:4622680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/02 00:37(1年以上前)

E-500もあのブルーが出せるのか気になってる方が多いようですね。
昨日、よく晴れたので空を撮ったものをアップしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=735266&un=116571

JPEG HQ1/8圧縮で撮影しています。サイズを縮小していますがレタッチはしていません。私が風景を撮る場合、空を主題にしたい場合が多いので、設定やレタッチなどで四苦八苦せずにこのような深いブルーが表現出来るのはうれしいかぎりです。

書込番号:4623188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/05 21:54(1年以上前)

>ゴライアスさん
素敵なオリンパスブルーですね(^_^)b! −0.5露出補正ですか?時刻は何時ぐらいがいいんでしょうか?

>nobitarouさん
紅葉の写真はじめ、みんな雰囲気がいいですね。センスがとてもいいなと思いました(*^^)v。 私も皆さんの作品を参考にしてE-500を使いこなしたいです。

書込番号:4633463

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/05 23:01(1年以上前)

AV大好きさんさん
ありがとうございます。デジ一眼初心者なので、まだまだ思ったような写真が撮れませんが、十分に楽しんでおります。AV大好きさんさんも作品をどんどんアップしてくださいね。

書込番号:4633762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/05 23:19(1年以上前)

→時刻は何時ぐらいがいいんでしょうか?

空のブルーの深みを決定するのは空気中の水蒸気や汚染の程度です。
春先のもやがかかったような日は、空気中の水蒸気などに青以外の波長の光も乱反射してしまうため、白く明るくなってしまいます。
空の「青み」をいいかえると、いかに「暗い」空かということになります。
なるべく湿度が低く、北寄りの風が吹く日がより深く濃いブルーになります。

時刻というより方角によって大きく変わってきます。
太陽がある方角や地表近くは白っぽく、反対側は深いブルー(暗く)なります。

書込番号:4633834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MF時S−AF

2005/12/01 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 お岩さん
クチコミ投稿数:66件

以前MFブラケットをS−AF時に使えれば...といった内容の書き込みがあったような気がします。
AFでMFブラケットは使用できないみたいですが、E−1でMF時AFという機能があったのを思い出し、調べました。
E−500では「AEL、AFL」ボタンにAF機能を割り当て出来るようです。
ちょっと面倒ですがこれを応用すればAFでMFブラケットが出来るかもと思った次第です。
(知らなかったのは私だけ...?だとしたらごめんなさい^^;)

(E−500での設定方法)
・MENUを開く
・上から4つ目(or 下から2つ目 or 工具マーク1)の設定を開く
・3ページ目の真ん中にある「AEL/AFLモード」という設定を開く
・S−AF、C−AF、MFの選択が表示されるのでMFを選択する
・モードの設定画面が表示されるのでmode3(半押しでAEL、全押しで露出、AEL/AFLでS-AF)に設定する
...以上で設定終了です。
 AFモードをMFに変更しAELボタンを押すとAFが作動します。

書込番号:4620603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステージの撮影E-500で ISO1000 WB AUTO

2005/11/30 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

先日、知人の娘さんが参加しているYOSAKOIの発表会があり写真を撮ってきました。

大きいホールではありませんが、撮影は2階席からということでその一番前でステージを撮ってきました。当然望遠を使わざるをえませんので、レンズは手持ちのシグマの55-200mmという決して明るくはないものを使いました。最初はISO400で撮ったのですが、被写体ぶれが激しく800-1000とあげて、先日のテスト結果から1000までならいけるだろうということでほとんどISO1000で撮りました。
55mmでステージのまんなか部分が、200mmでは顔がはっきりわかる程度に撮れるという距離でしたが、その結果を公開いたします。
 といっても200mmのものは顔がはっきりわかるので、今回は公開していません。記念としての撮影であればこれで2Lサイズにプリントしても全くノイズも気にならないのではないでしょうか。

 ときどき、バレーの発表会とか音楽の発表会を撮りたいという質問がありますので、参考までに見ていただければと思います。なお、ご存知の方もいらっしゃるでしょうがYOSAKOIは結構激しい動きのある踊りです。ですから本来はもっと明るいレンズでシャッタースピードをあげて撮るべきなのですが、今回は結果的にF8.0で撮っていますので、その点は考慮にいれて見ていただければと思います。これで、E-500購入にあたっての参考していただければ幸いです。

先日の高感度テストの後の2枚です。なお、HQ 1/8 ノーレタッチ、ノーリサイズです。WBもAUTOですが、色もほぼ実際に近い色合いとなってます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

書込番号:4618615

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/30 12:45(1年以上前)

写真拝見しました。 私のE-1でISO400で撮ったものよりずっときれいな感じがします。

書込番号:4618932

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/11/30 14:27(1年以上前)

>写真拝見しました。 私のE-1でISO400で撮ったものよりずっときれいな感じがします。

レスをありがとうございます。
そうですか。E-1は1画素サイズが大きいので、E-300よりはノイズに有利かと思いますが、E-500は一応ノイズフィルターの効果もあるかもしれませんね。

先日らい、放っておいた高感度ISOテストのアルバムが意外と多くアクセスがあるようなので、追加しておきました。
参考になればと思い追加したのですが、自分としてはいろいろなシーンでE-500だとどう撮れるのか勉強中です。じつはこの前に、E-300で他のステージを練習のため撮ってきたので今回はあまり悩まずに撮ることができました。ステージはいろんな照明があり、場面、場面で変化しますので色合いがどうか心配だったのですが、この点でもE-300よりは見た目に近く関心しました。


書込番号:4619087

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/30 17:06(1年以上前)

参考というより,正直なところ「見るんじゃなかった」という感じです。

最近,ストロボは使わずにISO400で撮るというのに凝っていて,暗い室内ですとそれなりに暗く写せば まあそれなりの写真ができると思っていたのですが,色やノイズについてはnobitarouさんの写真とは雲泥の差です(私の方が悪い)。 ちょっとE-500も欲しくなってきました。

書込番号:4619383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング