E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤー発売決定!

2005/11/09 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

発売間近の、E-500ですが、少し気になると言う話も出ている、ファインダーですが、「マグニファイヤー」が出る様です!
発売は来月ですが、これで死角がほとんど無いようなカメラになる気がしますね!

http://www.olympus-esystem.jp/products/accessory/optical_adapter/index.html#me-1

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/09/2658.html


発売前のラストスパートもとい、ドーピング?でしょうか?(笑)
でも、魅力が高まったのは事実です。
ちなみに、予約特典は明日の予約までOKですよね。
うーん、悩ましいですね?(笑)
では、また。

書込番号:4566098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/11/09 19:37(1年以上前)

オリンパスは発売前の予約特典より、発売後のキャンペーン特典の方が断然美味しい

よって3ヶ月待つのがお勧め

書込番号:4566131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/09 20:45(1年以上前)

すみません、携帯で情報を知って、嬉しかったので、携帯から書き込みしました。
コンテッサさん、自分はE-1を予約せずに我慢する予定だったのに、結局、発売日に買って予約特典のストラップがもらえなかったクチです。(涙)
その後、CF+アルミバック、三脚キャンペーン、価格の大幅な低下と、大変な目に?合いましたので、その意見は分かりますよ。(苦笑)
それで、自分はE-500は、予約せずに、今日になってしまったクチです。
でも、まだ紅葉とかも、800万画素で撮りたいので、悩みます・・・
と本当は、バックが非常に欲しいのですが。(笑)
少なくとも、このニュースは自分には、とても嬉しいニュースでした。
ファインダーの件は、別に書き込みがあるので、ここでは書きませんが、気になる点が減ったと思います。
ちなみに自分は、E-500のファインダーの件に関しては、単独で使う場合には、ほとんど気にならないと思いますが、これを使えばE-1以上の大きさになりそうなので、両方を同時に使った時の違和感は減る様な気がします?
では、また。

書込番号:4566282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/11/09 22:48(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーと申します。

ず〜〜っと ファインダーの見え具合と レンズ選びで悩み続け購入を躊躇してた者です。

しかし、我慢しきれずに本日予約をしてきたのです。

帰ってきて早速、お世話になってる方に予約をした報告をしましたら・・・

「マグニファイヤーが出るよ!!」と言われ

私は嬉しくてしょうがありません (^○^)

これで バックも貰えますし。

書込番号:4566715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/09 22:54(1年以上前)

昔ライダーさん
自分も、E-500より本命はバックかい?って人です。(笑)
これからも、よろしくお願いします!
では、また。

書込番号:4566742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/10 05:43(1年以上前)

E-500,E-300ユーザーにとっては、クリスマス・プレゼントになりそうですね。^^

ユーザーの声に即反応してくれるのがOLYMPUSの良いところです。

キャンペーンの「コールマンのバッグ」.....昨日も触れて来ましたが、使い易そうですね。
良い感触でした。^^

貰っても要らない様なモノが多い中、このバッグは是非欲しいですね。^^

書込番号:4567409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/10 06:35(1年以上前)

AEろまんさん
本当に、いいクリスマスプレゼントですね。
バックいいんですね・・・(笑)
今日、決断しなければ?

書込番号:4567434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/10 07:37(1年以上前)

E−500買ったらこちらも欲しいですね。E−1用はどうなんでしょう。
E−1は後継機が出たらこちらも買い換えを考えているのでE−1用は
買わないかな。でも一つ心配があります。眼鏡かけている人にはどうなんでしょう。

E−1のEPー2なるアイカップを買ったんですが、見た瞬間、これは使えないと
たった一度取り付けただけであとはお蔵行きです。完全に四隅がけられて
見えませんでした。マグニファイアーはどうなんでしょうかね。気になりますね。

みなさんE−500予約できてよかったですね。私は時期を逸してしまい
予約出来ません。バック欲しかったけど。コンテッサさんの言葉を信じ
少し待ってみますか。遅くても来春の3月には欲しいですけど。

書込番号:4567481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら実物にさわってきました

2005/11/07 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今日ふとヤマダ電機で実機の報告があることを思い出し行ってみたところ地元のヤマダにも置いてありました。例の17-45mmのレンズセットが89,800円の価格表示がさらに値引と書いてありました。店員に確認したところ82.800円でいいですということなのですが、因みに本体のみでいくらかと聞いたところ、81,800円ということでセットレンズ1,000円ということになります。あちゃ。って感じでした。
 ところで、よく言われているファインダーですがたしかに倍率1.0から0.9になったかなという感じはしましたが、普段使っているE-300との違和感はありませんでしたし、さらに横に並べてあるE-300とくらべて見て再度確認しても、問題ないレベルだと思いました。それと隣のistD?と比べてみたのですが、マクロ撮影程度の距離のものにMFしてみたのですが、確かにE-500のほうが狭いけど、といってistのほうがMFしやすいかと言えば噂ほでではないというかどんぐりの背比べ程度かなと思いました。やはり他人の言うことより自分の目で確かめてみてよかったなと思いました。
 AFスピードについても、最初はE-300と変わらないかなと思ったのですが、店舗の奥から1mほどの棚まで何度もAFやり直してテストしてみたのですが、感覚的に速くなったのは実感できました。
 確かにE-300の悪い点のいくつかはしっかり改良してあるし、軽いくてとてもいいと思いますが、E-300とかぶる部分も多いので、買ったら一方は広角、そしてもう一方は望遠をつけてということになるのですが、撮影に出かけるのに2つ持っていくのはどうなんだろうとか、レンズに投資したほうがいいかと悩んでしまいました。
 理由は自分なりに分析すると、ここの掲示板他でE-500の情報をよく読んで知ってしまっていたことにより、あまり感動がなかったということにあるのかと思います。

書込番号:4561722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/07 22:34(1年以上前)

>理由は自分なりに分析すると、ここの掲示板他でE-500の情報をよく読んで知ってしまっていたことにより、あまり感動がなかったということにあるのかと思います。

それはある意味良いことではないでしょうか?

冷静に判断できると言うことだと思います。

つまり、性能は上がっているがしかし自分が求めている物が

単に性能云々なのかあるいは自分の作品作りにどう影響するのか

その上でレンズに投資するべきなのか・・

E-500の性能のよさは時期のE-1などの新型機に大きな期待

を寄せますよね?そちらのためにとりあえずE-300を使い

レンズを足す方向にと言うのが良いのではないでしょうか?

私は自分にそう言い聞かせてます(笑)

本当はE-500ほしいんですけど。^^;;

書込番号:4561767

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/07 23:05(1年以上前)

ヒロトラさん
返信ありがとうございます。
たぶん、E-500を買ったらE-300の出番が少なくなってしまい
そうでなのですが、かといって今までいろいろな写真を撮っ
てきたE-300を手放す気持ちもありませんので、まあもう少し
悩んでみたいかなと。

あと、50mmマクロと35mmマクロのいずれかいや両方、それに
もっと明るい望遠レンズとか広角も11-22mmは欲しいし、さら
にはヒロトラさんの言われる通り、次期E-1とかE-XX機とかも
気になりますし。いやいや、自分の腕を棚にあげてあれもこ
れもと・・・。



書込番号:4561897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/08 00:24(1年以上前)

nobitrouさん、こんばんは。

私も発売前のE-500を事ある毎に量販店に出向いては手に触れ、操作性やフォーカスの感触を確かめています。(笑)

今、E-1,E-300を使っていますが、マクロや望遠にはE-1を、スナップや広角にはE-300と使い分けています。
2台あると咄嗟の時のレンズ交換が無くて済みますし、便利ですよ。^^

E-500が来ると3台になりますが、E-1は中央重点、E-300はスポット測光、E-500は49分割測光のESPで楽しみたいと思っています。

35mmF3.5も楽しみなレンズですね。^^

書込番号:4562229

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/08 07:41(1年以上前)

すでにE-300をお持ちで,まだレンズが一式そろっていないなら次にお買いになるのはレンズの方が良いのではないかと思います。 順番を変えて先にE-500を買って後からレンズとなると,両方そろったときには多分E-300もE-500もその時点では旧機種になっていると思いますが,先にレンズを買えば,ボディを買うときにはE-500の次の機種が対象になるのではないでしょうか? その間,別の写真(レンズが違うという意味です)の写真も撮れますし。

書込番号:4562674

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/08 10:20(1年以上前)

AEろまんさん、梶原さん

返信ありがとうございます。
確かに、発展途上のものなので進化のスピードが速いし、冷静に
考えれば、レンズでしょうね。でも、新し物好きの性格がややあ
るもので、AEろまんさんのお気持ちもよくわかります。
それに、

>2台あると咄嗟の時のレンズ交換が無くて済みますし、便利ですよ。^^

一声が私の背中をどんと押されているような。
ただ私の
場合はレンズ資産が少ないところが・・・なんです。
うーむ、今度の撮影会までにどうしようか考えてみます。


※ヤマダの特別価格は11日の発売日までとかいてありましたが、
騙されんぞと。

もうひとつ便乗でAEろまんさんに質問させてください。
2台持ち出すときはかばんとかはどうされているのでしょ
うか?登山でもないかぎりは、2つのかばんとかでもいい
のかも知れませんが。撮影会ではかばんが邪魔なので、2
台首から下げてとも思うのですが、実際のところそうされ
ている方はあまり見かけないのと、機動性がどうかなと
か。

もっとも先日、小柄な女性の新聞社の記者の方が2台カメラ
を下げてさらに三脚持ってイベントの写真を撮っておられ
るのを見てあこがれてしまいました。単純なやつ。(^^ゞ






書込番号:4562846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/08 11:44(1年以上前)

私の場合そういうシュチエーションはプロではないかぎり数えるほ

どしかないと思いますね。お金と時間のない私は特にそうです。

もっともプロはE-500とE-300使わないでしょうけど・・

岩合氏と海野氏は専属カメラマンに近いものがありますから・・

E-300&Nikon高級機とか・・あるいはE-1それとかCanonとかね。

ま〜それは自分のニーズで考えるのが一番だと思います。

私のニーズは・・・E-300どころかへたすりゃコンデジで

いいかな? でもやっぱりもうちょっとっていう感じで

写りのいいE-300にしたわけで上を見ればきりはないですよ。

>※ヤマダの特別価格は11日の発売日までとかいてありましたが、
騙されんぞと。

そうなんですよ・・・また特別価格はやってきます。

メモリ一ギガとバッグ付きとか(笑)

書込番号:4562953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/08 21:10(1年以上前)

nobitarouさん、二台使う時のバックの件ですがリュックタイプの物を使用しています。
そして撮影の時は、E-1を三脚につけたまま担ぎ、E-300を首からぶら下げています。

二台とも首から下げますとどうしてもカメラ同士がぶつかりますので、傷もつきますし、それが気になって撮影に専念出来ません。^^;
(プロであればガンガンその様な状態で使用するのでしょうが^^;)

ただし、スナップ撮影の場合、三脚は持って行きませんので、二台入る程度のショルダーバックを用意し、一台は首からぶら下げ、一台はバックに収納のスタイルです。

書込番号:4564037

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/08 21:55(1年以上前)

AEろまんさん
ご返事ありがとうございます。やっぱかばんは一つですか。
2台とレンズ入れるとかなりの大きさにはなるでしょうが
かばん2つは余計面倒ですよね、確かに。2台下げるとぶ
つかって大変ですね。気がつかなかった。(^^ゞ
あと三脚まで持つとなると、結構体力必要ですね。

確かプロの田中氏がプロカメランになるには1に体力と言
われていたような。せめて体力だけでもプロカメラマンに
近づきたいと思います。

しかし、あの新聞社の女性は逞しかったな。仕事とはいえ。
でかい望遠をつけたカメラとまた大きめのレンズをつけた
Nikon製のカメラ下げて、三脚もったままトラックの荷台
に乗ろうとする姿を見ましたけど。やわなな男はごめんな
さいと逃げてゆきそうな雰囲気。いや、かっこよかったで
す。

書込番号:4564163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信38

お気に入りに追加

標準

ファインダーが小さくて見にくいです

2005/10/30 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:38件

今日、E-500をさわってきました。全体的には軽くて、持ちやすく、デザイン的にも素晴らしいと思いました。ただ、残念なのはファインダーです。とても小さくて望遠鏡を覗いているみたいでした。また、ピントが合わせにくくて、これではちょっと使いたいと思いたくありませんでした。このファインダーでは、ピンぼけばっかりになりそうです。ピントを合わせるところが、ファインダーの真ん中にあり、ピントが合っているのか合っていないのか、全然わかりません。ほかの所はよいのに、これでは一眼レフの楽しみが台無しです。ただ、電池が切れそうでしたので、その影響もあるのでしょうか?買おうと思っていましたが、今回はパスして次回に期待したいと思います。オリンパスが大好きなので、オリンパスさん、がんばってください!

書込番号:4538736

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 15:09(1年以上前)

「35mmフィルムで50mmの画角を好んでいた人は、フォーサーズでは25mmを多用する事になる。」
 ※(縦横比が異なるので、対角画角での話です。)

の考察ができてないと、話が噛み合わず、「このあと、理屈(数字)の応酬が延々と続くんですかね?(笑)」
と懸念されますネ(^^;)

「異なるフォーマット間で、同一画角を選ぶと、ファインダー像倍率が変わってしまう」

ということを主張しているのが、こちらの宗派(教義)です(^^;;)

書込番号:4539987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2005/10/30 18:14(1年以上前)

誰もちゃんと答えてくれませんね・・・。
理屈よりも実践的な答えの方がありがたいんですがね(笑)

・・・まあ、振った立場上、答えるのも義務でしょうから、自分なりに答え用意しましたけど。

上記の私の条件では、同じ0.9倍のファインダー倍率をうたっている製品同士比べた場合、ファインダー内の像の見た目の大きさは、
  35mm>APS−C>フォーサーズ
であり、35mmに換算した場合、それぞれ、
  0.9倍、約0.6倍、0.45倍
である。

逆に、35mm、0.9倍と同等になるためには、
  APS−C:1.38倍(138%)
  フォーサーズ:1.8倍(180%)
を実現しなくてはならない。

また、35mmでよくある倍率は0.75倍ですが、これと同等にするには、
  APS−C:1.28倍(128%)
  フォーサーズ:1.67倍(167%)
じゃないとダメということになりますね・・・。

デジイチのファインダー倍率、0.9倍というのはかなーり小さいですねぇ・・・。
ファインダーではなく、液晶モニターを見てね、ということなんでしょうかね?

・・・ところで、計算値、合ってますかね?

書込番号:4540382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 18:33(1年以上前)

とっくに私が書いてますが(^_^;)

書込番号:4540426

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/30 19:06(1年以上前)

>縦構図で女性の横顔のアップを同じ距離から撮るとして
>ファインダー覗いた場合、女性のまつげのどこにピントがきているか

がファインダーでよくわかるデジ一眼ってあります?
CANON 5D とかの35mmフルサイズだとわかるのでしょうか。もしそうなら欲しいなと思います。先立つものがないと、自分でつっこみをいれときましょう。

書込番号:4540493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2005/10/30 20:01(1年以上前)

>適当takebeatさん

>とっくに私が書いてますが(^_^;)


・・・・この部分ですか?
>25mmだとファインダーの中の像のは実物の半分の大きさ、50mmレンズのときに0.9倍だから25mmだと約半分なんですね、
>でかいスクリーンが欲しい方には25mmで0.9倍つまり50mmで2倍とかのファインダーが必要なようで

・・・・すんません。読解力が足りなくて。よくわかりませんでした(^_^;)

書込番号:4540610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2005/10/30 20:05(1年以上前)

>nobitarouさん

>>ファインダー覗いた場合、女性のまつげのどこにピントがきているか

>がファインダーでよくわかるデジ一眼ってあります?

・・・で、無いですね、というのが上記[4539299]の私なりの答えです。

書込番号:4540612

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/30 20:37(1年以上前)

よかった。
そんなファインダーのカメラが欲しくって借金地獄に落ちるところでした。
(ーー;)

書込番号:4540682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 20:42(1年以上前)

そちらの答えも以下のとおりです、

再掲
---------------
で、OM20に35/2.8を付けた物と同じ焦点距離でピント合わせのしやすさを比較してみましたが、
ファインダーの大きさ以前の問題で、まるで透過スクリーンのようなファインダーはピント面が掴めません、
もっとも、
フィルムカメラでAF全盛になった頃の一眼レフも明るさ優先のスクリーンになってしまいMFでのピント合わせが難しくなったので、
スクリーンが大きければピントの確認がしやすいわけではないですね。

書込番号:4540698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/30 23:33(1年以上前)

ファインダーの見方で議論百出ですね。E-500のファインダーが小さくて見にくいのはCCDサイズがフォーサーズなのにファインダー倍率が0.9倍だからです。E-300は倍率が1倍なので、見やすいです。なぜこの点がスペックダウンになったのか理解に苦しみます。構造上の問題なのでしょうか?

書込番号:4541299

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/10/31 02:08(1年以上前)

まず倍率に関してですが、E−300で採用された「サイドスイングミラー」方式の方が、光路長稼げる分倍率上げ易いらしいです。
あと見やすさですが、0.1倍程度の倍率差がそれほどファインダーの見やすさに影響あるかな?って思います。
青空さんて、眼鏡かけてませんか?
アイポイントが
E−300:20mm
E−500:16mm
なので、青空さんが眼鏡かけてたりして、接眼部から少し離れた位置でファインダー覗いてた場合、E−500の方がファインダー若干見づらいかもしれません。
自分の場合は、眼鏡かけてE−500のファインダー覗いてみましたが特に見づらいと思いませんでした(E−1で4/3に慣れてしまってたからかもしれませんが・・・)

書込番号:4541698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 13:40(1年以上前)

うに吉 さん
青空さん

アイポイントが短い点に関しては、倍率が0.1倍小さいことで相殺されていると思われます。
結果として、大体同じような感覚で視野全体(表示含む)を一度に見ることが出来るのではないかと思います。

それと、小さい=見づらいではないことは、他の方も含めて何度も書いているとおりです。

書込番号:4542349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/31 18:46(1年以上前)

35mm換算でのファインダー倍率が低い、つまりファインダーを覗いたときのスクリーンのサイズが小さい件ですが、

ポートレートは知りませんが、風景写真では全体をぱっと見渡せるがゆえに水平を出すのが非常に楽です、

安価なズームではワイド端で樽型になりがちですが、
このときに大きいファインダーの場合、樽型にゆがんだ映像と、視点のちょっとした移動の両方の影響で錯覚を起こすようで、
出来上がった写真が傾いてるのを見てがっかりすることがよくありました、

しかしE-300を使うようになってからはこれがまったく無いんですよね、
今日は一日撮影に出かけていましたが、
ファインダーで見ていて水平を出すのが本当に楽チンだと見直しました。

書込番号:4542768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 19:06(1年以上前)

話のつながりが悪く恐縮ですが、昔フォーサーズのサイズに近い110というフィルムカメラがありました。
ペンタックスで、これの一眼レフを出したのですが、これのファインダー倍率が1.7倍(50mmレンズ)くらいです。
F2.8のレンズで十分に明るく、スプリットマイクロマットスクリーンで、当時ですからマニアルフォーカスでさくさくでした。

フォーマットが小さければ、倍率を高くすれば、像の大きさも枠の大きさも同時に大きくなります。
で、APS−Cもフォーサーズも倍率を1を超えて大きくして欲しいです。
倍率を上げると光束の密度が下がり暗くなるので、レンズその他明るくする努力が必要ですが、特にフォーサーズは、明るいレンズも作りやすいのでぜひ。



書込番号:4542814

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/31 19:30(1年以上前)

は〜い(^^)/ ペンタのオート110も、ミノルタの110ズームSLRマーク2も持ってますよ〜♪
あれは裏ブタが、一般カメラの縮小通りに薄いので、ファインダー光路長が縮小倍に出来たんでしょうね?
デジタルはCCDのパッケージと基板厚みと背面液晶があるので全く同じにはいかないかな?
でもなんとか近付ける配置はあるかも知れませんね。
そしたらカメラも薄型になるし(^-^)

書込番号:4542848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 19:38(1年以上前)

トライポッドさんへ

そのような例が過去にあり、コスト、技術両面で問題ないなら、ぜひメーカーさんにお願いしたいですね。
なぜやらないのか、雑誌などでも話題にも上らないのか不思議ですね。
あえてやらない(できない)理由があるんでしょうか?
設計者レベルに聴かないと明確な答えは返ってきそうもないですが。
もったいない話ですね。

余談ですが、今日また、E-500を店頭で見てきました。
ファインダーの件で気づいた点として、視度をどのポジションにするかでずいぶん見かけ上の大きさが変わってきますね。
一段クリックするだけではっきりと大きさが変わって見え、全域動かすとかなり変わってしまいます。プラス側いっぱいだとE-300と同じくらいか少し大きいくらい、マイナス側いっぱいだとえらく小さく見えます。
プラス側に調節したい人、中間位置の人、マイナス側が合う人、それぞれでファインダーの大きさに対する印象はかなり違ってしまうのもまた事実としてありますね。

書込番号:4542861

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/31 19:45(1年以上前)

ぶひゃひゃひゃ! 設計者ぢゃあないけど。

書込番号:4542877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/31 20:20(1年以上前)

ぶひゃひゃひゃ!
今、OLYMPUS-penFTにアダプタでOM用の50mmを付けて見たら1.2倍有った。

書込番号:4542942

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/31 20:27(1年以上前)

う。。。 そんな古いカメラは持ってないm(__)m降参  すごいですね! 1.2倍!!

書込番号:4542957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/04 22:22(1年以上前)

>ゴライアスさん、うに吉さん
アドバイス有り難うございました。ご助言を頂いたので、今日お店に行って、もう一回E-500をさわってきました。ご指摘の通り、視度調整によって見やすさが全然違いました。ファインダーが小さくてピント合わせが難しいなと思っていたのは、実はめがねをかけている私の目のピントが合っていなかったようです。おさわがせてすみませんでした。<m(__)m> 問題が解決しましたのでE-500は買います!とてもいいカメラに出会えてうれしいです。\(^O^)/

書込番号:4552893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/05 00:47(1年以上前)

青空さんへ

けっこう重要な問題だったので解決して良かったですね。
私も予約しているので発売日が楽しみです。

書込番号:4553449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示機触ってきました

2005/10/28 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

買い物ついでに、数分程度ですが展示機を触ってきました。
多くの方がレポートされているので、私が気になった所だけ挙げておきます。

私にとって持ちやすいのか、見た目以上に軽く感じました。
ZD14-45との組み合わせでも、レンズにボディが付いている感じです。

ファインダーはE-300より小さいですが、目を動かさなくても全体が見渡せます。
それと、E-300に比べて若干明るくなっているような気がします。

AFはスッと合焦する感じ。
これも僅かですが、E-300より速くなっている様な気がします。

マニュアル測光時は、ダイヤルを回すとシャッター速度が変わるようになっています。
絞りを変えるときは、シャッター近くの露出切替ボタンを*押しながら*ダイヤルを回します。

背面液晶の情報表示は、情報量が多いです。
少しうるさく感じるかもしれませんが、シンプルな表示に切り替える事も出来るようです。


以上、置いてあった展示機を何も設定変更せずに触ってきただけなので、間違いや変更できる点があるかもしれませんが、ご容赦下さい。。。

書込番号:4534293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/10/28 06:21(1年以上前)

猫吾さん、おはようございます。

E-500を予約しました者です。

当方、カメラの小ささ、軽さには拘りが無いのですが(むしろ重たい方が好みです)、(他のレスにも書きましたが)49分割測光と背面液晶に惹かれての購入です。

背面液晶2.5型は他のメーカーでも採用していますが、画質の良さはE-500がピカイチですね。
大きくても見易くなければと常々思っていましたので、これは大歓迎です。

測光ですがE-1では中央重点、暴れるE-300ではスポット測光を多用してきました(どちらもESPは今一つなので)が、E-500は安心してESPを使えそうです。

書込番号:4534462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー周りの改良

2005/10/27 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:75件

体験会で気がついた改良についてレポートしておきます。
わたしはDimage A1も使用しているのですが、どちらもバッテリーは同じような形状で同じような収納方法です。
E-300を使っていてバッテリー交換時にふたを開けたとたんにバッテリーを落下させるという経験を何度かしました。というのはA1はふたを開けても内部の爪を押さえないとバッテリーが落ちてきません。その感覚でいじっていると落としてしまいます。
E-500ではA1同様のロックが付いているようです。小さな改良ですが、こういう改良はユーザーの意見に耳を傾けている証拠だと思います。

書込番号:4532498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 12:23(1年以上前)

え?E−300も付いていないんですか?
5060WZ には付いているのにE−1には付いていない。
付け忘れたのか、私のが不良品なのかなと思っていました。
それともE−1は頑丈に作っているので無いのかなと。

書込番号:4532767

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 12:39(1年以上前)

こんにちは
E−300を使用中です。ふたを開けたらスット出てきますね。ワンアクションで取り出せるので便利だと思っていましたが、感じ方は人それぞれなのですね。

書込番号:4532793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/27 13:09(1年以上前)

ワイルドSTさん、E-1もそうなんですか。

写画楽さん、確かにない方がワンタッチという考え方はあると思うのですが、わたしの場合かなりの枚数を撮って交換が必要になるような場合にはたいてい三脚を付けています。そのままふたを開けるといきなり落ちてくるのでこわいです(外せばいいんですけどね)。
あけるときにも両手がいりますので確実に行うときにはわたしの場合はロックがあった方がありがたいです。

まあ、バッテリーの持ちがいいので外で交換するすることはあまりないのですが、追加充電をしたくないのでそろそろかなと思いながらそのまま交換しないで持って行くことも多いですから。

書込番号:4532846

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 13:19(1年以上前)

こんにちは
なるほど、三脚利用時はおっしゃるとおりですね。確かにカメラを裏返しにできませんから。
当方、予備バッテリーを持っていませんのでそこまで頭が回りませんでした。

書込番号:4532862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 17:07(1年以上前)

私の場合、写している最中に電池交換はほとんどないので落とすと言うことは
今まで一度もないのですが、横で見ていた人が、それデジカメですか?電池は?
と聞かれたので電池を出して見せました。その時は三脚に付けていたので危うく
落とすところでした。普段はカメラ底面を上向きで電池交換するので、
ワンアクションで出てくるのは良いのですが、電池を入れるときに入れにくいですね。
蝶番に無理な力が加わり壊れやしないかなと心配になります。

その点、5060WZはストッパーが付いているので出し入れが安心・便利です。
E−1を購入後に5060WZをサブに買ったので、最初は、お!これは便利。
なぜE−1には付いていないのか不思議でした。以前持っていたデジカメの
電池カバーが壊れ、電池の押さえが出来なかったので、ある方が良いと思います。

書込番号:4533150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/10/27 19:17(1年以上前)

E−1の電池室の奥には設定を初期化するスイッチが付いています。
電池室の蓋で電池を押し込みロックするようにしないで、手で奥まで押し込んでしまうと、このスイッチが電池で押され設定が初期化される場合があるそうです。
内部に爪が設定されていないのは、この為かもしれませんね。

書込番号:4533307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-500体験会に行ってきました

2005/10/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 JQさん
クチコミ投稿数:6件

E-1ユーザーなのですが、E-500体験会に本日行って来ました。簡単なモデル撮影をさせて頂きましたが、機能的には大変良い印象を持ちました。

サンプル機は黒筐体でしたが質感はやはり乏しい。ファインダーもE-300とほとんど同じ様でした。でもそれを置いといてとにかく軽い。また、ファインダー以外はE-1を超えている部分も多いと感じます。特に背面の液晶画面関係は力が入っていました。斜めからの視認性が素晴らしい上、ピント確認の為に画像を拡大(MAX.×14)してもシャキシャキ画面がスクロールするのは感動モンでした。説明では本体バッファメモリの強化による、との事ですが本当に待った無しで端から端まで動きます。液晶画面を多用する方には朗報です。

また、新規開発した49分割AEセンサは従来より安定していると感じます。プログラム撮影で窓際の人を撮っても白とび、黒つぶれが目立ちません。100枚程度の室内・スタジオ撮影のみですが、その範囲ではE-1より安定していると感じた次第。

CCDはE-300と全く同じコダック製とのこと。E-300をベースに露出関係を刷新し、かつ液晶画面と共に再生機能強化を図ったと言う感じ。個人的には花の撮影が多いのでこれに35mmF3.5Macroつけたら軽くて手軽です。E-1サブで本当に欲しくなりました。と言うか、買えばこっちがメインになりそう。

書込番号:4524818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 21:55(1年以上前)

昨日の予定が、出かけようとすると雨。
なので行かなかった。
晴れててよかったですね。

書込番号:4524849

ナイスクチコミ!0


スレ主 JQさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/24 22:59(1年以上前)

こんばんは。

時折パラパラきましたが、小雨でしたので助かりました。
また、待ち時間にショールームにあった新ライナップのレンズをとっかえひっかえ触る事ができたのでそれも結構楽しかったです。

書込番号:4527220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング