E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度のテスト

2005/11/20 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

日没後のかなり暗くなった状態でISOを400〜1600まで変更して撮ってみました。
ただ、この時間帯は刻々と空が変化して暗闇につつまれていくころなので、時間をかけると状況が変わってしまいテストにならなくなるといけないので、あまり考えずにとりあえず外で撮ってみました。
 撮った順番なのですが、400,800,1600と撮ってそれから1000だったらと思ってもう1枚撮っています。なおリサイズしていますので原寸というわけではありません。見た感じでは1000までは自分としては問題ないかなと思います。なお、ノイズフィルターはONですが、ON/OFFの違いは前のテストでは、ほんの気持ち程度と思ったほうがいいと思います。
一応、参考まで。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

書込番号:4593828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 22:16(1年以上前)

nobitarouさん こんばんは
ISO比較のサンプル見させてもらいました。

写真を見る限りISO1600でも非常用として使えそうですね。
ISO1000であれば私も実用範囲です。

4/3はそのセンササイズから高感度が弱いという印象はありましたが、ちょっと思いなおす必要ありますね。

またいろいろサンプル見せて下さい。 ありがとうございました

書込番号:4593894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/21 08:42(1年以上前)

チェックという意味では、できれば200万画素以上の画像で、確認して
みたいですね。

書込番号:4594907

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/11/21 18:10(1年以上前)

じじかめさんの
ご要望にお答えして、サイズを大きくしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

書込番号:4595763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/21 20:31(1年以上前)

nobitarouさん 、お手数ありがとうございます。
1600と1000でかなりノイズが違うように感じます。
1000なら、充分使えると思いました。

書込番号:4596103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-500用液晶保護フィルム

2005/11/17 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

液晶保護フィルムをもとめて、昨日近くのキタムラに行ったのですが案の定おいてありません。そこで、注文しようかと思ったのですが、いつ届くかわからないし、撮影会に間に合わないかと思い、サイズ的にほぼぴったりのKissDN用のエツミのものを買ってきました。KissDNの場合は縦型になるのですが、それを横向きにするとほぼぴったりサイズとなります。ただし、E-500の縦方向には1mm程度大きいので切ったほうがいいかもしれません。

 結果として、ほこりは入るは気泡が残るはで、決してきれいではないのですが、保護機能としては問題なくクリアなので液晶の見え具合には全く問題ありません。ことのほか、E-500の液晶は見やすいので多少の気泡は気にしないことにしました。
みなさんは上手に貼れているのだろうとは思いますが、自分の不器用さを再認識いたしました。

書込番号:4585121

ナイスクチコミ!0


返信する
グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/17 18:30(1年以上前)

保護フィルムはやはり専用のものの方がいいのでしょうか?
100均あたりでテレビ(7インチ)用のものなどが売られてますが、その辺のものを利用してはと考えてます。加工の必要はありますが、失敗しても貼り直す事が出来るタイプなので大丈夫かと思っています。専用のものでないので、見易さ等が気になりますが・・・。

書込番号:4585523

ナイスクチコミ!0


Hawkhillさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/18 01:09(1年以上前)

気泡は,針でつついて空気を逃せば,綺麗になります。

書込番号:4586563

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2005/11/20 15:05(1年以上前)

私も専用を探しましたが見つかりませんでしたので、
NintendoDS用の小さい画面用を少し切って使用しています。
意外といい感じです。600円ぐらいで、2枚付いてますし(笑)

書込番号:4592793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/20 15:15(1年以上前)

自分はお陰様で、E-500の液晶保護フィルム(ケンコー製の方)を手に入れまして、昨日、貼りました。
さすが専用品、ほとんどピッタリサイズで満足です。(笑)
ケンコー製はとても貼りやすくて、不器用な自分にも満足の出来映えでした。
E-1用のものも買って貼りたくなりした。(苦笑)
ただ、ケンコー製で使用している、ポリマー系コートのタイプは気温変化(夏の車内)や、直射日光等で接着面の劣化がある恐れも少しある様です???
売っていなかった、エツミ製の方は、特許製法で、ポリマー不使用でその恐れが無いみたいです?
実際の所は分かりませんが、値段はケンコーのが高いのですので、こっちのが性能が良さそうに思えるのですが???
まぁ、自分は、このケンコー製で充分満足です。
こちらの情報、本当にありがとうございました。

書込番号:4592814

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/20 23:22(1年以上前)

うえはんさん
>ケンコー製はとても貼りやすくて、不器用な自分にも満足の出来映えでした。

キタムラに行って取り寄せてもらおうかな。こんな私でもうまく貼れるでしょうか。エツミのKissDN用の取説には接着面は指でふれないようにと書いてあったのですが、そうしないでうまく貼れるかぁ〜と、叫びたくなりました。

書込番号:4594180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あえて難点を書きました

2005/11/16 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

前回 4554846 で書き込みましたように、晴れてE−500ユーザーになりました。

また、4568746 でOMレンズの実用性について質問させていただきましたが、皆様のアドバイスに従い、手持ちのOMレンズ部隊に再度日の目を見せるため、趣味の部分としてMF−1マウントアダプターも購入いたしました。

毎日の仕事と休日は雑用に追われて、思うように写真を撮れない状態が続いており、なかなか新戦力が十分活躍出来ません。そんな中で、私がE−500について感じた点を報告いたします。

・シャッターは軽快な音で、フェザータッチで落ちます。軽快すぎて、慣れないと、フォーカスロックするつもりでシャッターを切ってしまうことがあります。
 もう少しストロークが長い方が良かったのにと思います。

・ハイライトシャドーコントロールはOM−4についていたのと同程度に十分な効果があります。
 ただ難点を言えば、通常ESP測光で撮っているときから入ろうとすれば、ボタン−ダイアルのツータッチになってしまい、確認のためファインダーから目を離す必要があることです。

 構図を見ながら露出を考え、ポイントを決めてスポット測光するという流れから、OM−4のようにワンタッチで入れれば非常に使いやすいのですが。

・プログラムモード限定ですが、カスタマイズで露出補正がコントロールダイアルでワンタッチで出来ます。
 これとAEロックボタンをスポット測光に割り振ることによって、露出補正の可能範囲も広い(±5EVも出来ます)ので、ハイライトコントロールのかわりにスポット+2EV、シャドウコントロールのかわりにスポット−2.3EVという使い方で、OM−4のような快適な露出補正が出来るようになりました。

 欲を言えば絞り優先モードでもワンタッチで露出補正が出来れば(コントロールダイヤルがもう一つ要りますが)完璧です。

・AEロックをカスタマイズしても、押すたびにスポット測光+AEロックがON−OFFにしか出来ませんが、再押しでOFFにならずOM−4のようにマルチスポット測光に入れればもっと露出の差別化ができたのにと残念です。

・とにかく露出にこだわりながらじっくり撮る、あのOM−3,4の完全デジタル化を感じさせてくれれば、古くからのOMユーザー(結構マイナーな存在ではありますが)は、私同様飛びつくに違いありません。

・私の利き目が左目の関係もありますが、コントロールダイヤルが操作しにくい場所にあります。もう少し右側につけるか、人差し指で操作できたらもっと使いやすいと思います。

以上、難点ばかり書きましたが、これは私が良いカメラだと思ったから、あえて無い物ねだりをしたわけで、次期の上級機には是非とも考慮して欲しい部分です。次期上級機がこれらを全て充たしてくれれば、無理をしてでも買いたいです。

とにかく、オリンパスらしくまじめによく考えて作られたカメラで(フォーカスブラケットなんてかくれた機能もあります)、OMレンズも使えますし、しっかりとした作り込みに大満足しています。
 OMの単焦点レンズをつけて軽快なシャッターを切れば、OMデジタルを使っているような気にもなれます。

まだテスト程度ですが、ズイコーデジタル7−14ミリとOMレンズでの作例をアルバムに入れましたので、参考のためにごらん頂ければ幸です。
 時間はかかるでしょうが、今後は手持ちの全OMレンズの写り具合を試していきたいと考えています。当分楽しめそうです。おそらく、絞りと撮影距離で色々な顔を見せてくれることでしょう。

書込番号:4583261

ナイスクチコミ!0


返信する
noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/11/16 17:55(1年以上前)

こんばんは。
お写真、拝見しました。見ごたえがありました。ありがとうございます。
こういった実践写真は、ホント参考になります。

E-500の良さは、店頭でちょっと触った程度や言葉では伝えにくいですね。
E-300ユーザーからすると、感動的ですらあるのですが。

OMレンズについては、E-300で使用したことが数回ありますが、絞込み測光になるため、フォーカス操作時の戻し忘れを何度もしてしまい、よっぽど落ち着いて撮るとき以外はあまり使わなくなりました。
E-500ではファインダーが小さくさらに難しいですね。

OM90mmF2マクロとZD50mmF2マクロについては、じっくり比較してみました(それぞれOM、E300に付けて)。
私的には相当進化しているという感想でした。
OM90mmF2もシャープなのですが、ZD50mmF2はさらにシャープな上に開放ボケも素晴らしいという感じでした。

私も最近、G-1+Hologonを入手しました。
ZD7-14mmとの違いが面白いですね。

書込番号:4583322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/16 23:59(1年以上前)

そうですね、自分もE-500は出来が良いだけに欲が出てしまいます。(苦笑)
一応、簡単モードも付いていて、入門機だとは思うのですが、追い込んで使ってもOKなので、そうなると、このカメラは、どう考えてもその性能は中級機以上です?
そういう意味では、今後のE-1後継機の出来も楽しみになるカメラだと思います。
ただ、E-500がこの出来ですと、E-1後継機のハードルは、とても高そうですね?
発売が、遅くならないことを祈りたくなりますね・・・
それが一番、悪い点の様な気がします?(笑)

書込番号:4584235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/11/17 14:15(1年以上前)

noreason2さん 、うえはんさん、レス有り難うございます。

本当に軽快で良いカメラですね。とても入門機とは思えないので、私も色々無い物ねだりをしたわけですが、他にも同じように思われている方は多いと思います。

今日、仕事の途中で、昨日ひどい目にあったズイコー50ミリレンズを再度チェックしてみました。代表的な結果をアルバムに追加しましたが、私の感じたところではおおむね次の通りです。

・遠距離 開放ではフレアっぽく、水に流されたような画像。それなりに味はあるが実用性は?
F2.8(2段絞り込み)でも苦しい。F4でまままあピントがあった感じ。F5.6まで絞ればほぼ満足できる。

・中距離 開放では像がかなり甘い。F2でやや改善、F2.8でほぼ満足出来る。

・至近距離 開放でも甘いがそれなりの写り、F2でもそこそこ見られる。

従って、F4〜F5.6を常用域で使えば、そこそこ使えそうです。
装着しての使用感は軽快そのもの、どんどんシャッターを押したくなります。そういう意味で、今度出る35ミリマクロは小型軽量なので楽しみです。

続いて35ミリ、24ミリ、90ミリ、100ミリをテストしたいと思います。また、24ミリ普通レンズとシフトレンズでの差があるかなども、おいおい調べたいと思います。

当分オリンパスにかかりっきりになりそうです。

書込番号:4585188

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/17 14:37(1年以上前)

自称建築写真家さん、こんにちは

確かにカメラ屋さんで触っていたときと違って、使ってみると、この軽快さは癖になりそうでE-300の出番がぁ・・・と心配しています。この前も同じ条件でE-300を試そうとしたとき、測光制御の違いから絞り優先で同じレンズの同じ絞り値でもSSが違ってきてしまいますし、色もAWBでは微妙に違うということで、画像制御の部分は同じものと言えませんね。どちらがいいとは言えませんが、ほぼ同じ画作りであれば広角と望遠のレンズの使い分けをしようと思っていたのに、それ以上に違う気がしています。

書込番号:4585218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/11/17 21:37(1年以上前)

> noreason2さん 改めましてこんばんは
今、ゆっくりとブログを見せていただきました。

素敵な私好みの写真がちりばめられているのを見て、私もそのうちにチャレンジしたくなりました。
ホームページの知識がないので、いつになることかわかりませんが。

ZD50ミリマクロはそんなに素晴らしいですか。次に買うレンズとして私も第一に考えていたのですが、35ミリマクロが出るということでどちらにしようか悩んでいます。

ホロゴン最近買われたのですね。私の場合は、ホロゴンはほしかったのですが、定価28万なんて法外な値段でしたので、まず買うことは無いと思っていたのですが、あるとき新品が7万円で手に入るということで、衝動買いしてしまい、あとで慌てて中古のボディを探しました。

今度も、ホロゴンのようなレンズをデジタルで使いたいと思っているうちに7−14がほしくて我慢できなくなり、ボディを持っていないのに先にレンズから入った次第です。

今後ともよろしくご指導お願いします。


>うえはんさん、改めましてこんばんは

素晴らしいマリンブルーの世界にとろけこんでしまいました。
素晴らしい腕前とセンス、そして素晴らしい機材に感服です。
私には一生かかってもこんな写真は撮れないと思います。

英語がよく理解できませんので、少しずつ勉強しながら見せていただきます。

今後ともよろしくご指導お願いします。


>nobitarouさん こんばんは

コダックブルーとISO1600の比較写真興味深かったです。
要求レベルによって違うでしょうが、私には1600は十分許容範囲に思えました。(まだ自分で試していませんので)。
昔のASA400のネガカラーなんかよりははるかにきれいに見れますから。

E300はダブルズームを買おうとしてとうとう買いそびれてしまいました。

またE300との比較等、色々とご指導ください。


書込番号:4585900

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/11/18 13:10(1年以上前)

自称建築写真家さん、私の拙いブログ見ていただいて恐縮です。
ブログは簡単ですよ。知識は要らないし、お金もかからないし...。

ZD35mmは私も買おうと思っています。
50mmだと長すぎることもありますので。

hologonは程度のすこぶる良い中古がありましたので、G-1と一緒に購入しました。
hologonはMマウントに改造すれば、RD-1に付くのでしょうかね。
でもこのレンズはフルサイズでないとね〜。

書込番号:4587232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/11/18 20:32(1年以上前)

>noreason2さん こんばんは

hologonをMマウントに改造すればおそらくRD−1につくはずですが、改造費用はかなり取られるのではないでしょうか。おっしゃるとおり、RD−1につけても平凡な画角になってしまいますし。

私もまずhologonの活用から考えて、そのあとウルトラワイドヘリアー12ミリを検討し、ZD7−14に到達しました。ボディはいわば付録のような入り方でした。

OMレンズのレポートの続編です。

今日はマクロ90ミリF2、100ミリF2.8、135ミリF3.5の3本を試してみました。

メーカー推奨の使用範囲は90ミリがF4〜8、100ミリと135ミリがF5.6〜8となっています。

実際に使ってみて、90ミリは開放からそこそこ使えます。100ミリもF4から我慢できる範囲で、場合によっては開放でも使えます。135ミリはやはり開放では甘く、F5.6からが実用範囲のようです。ただ、どのレンズも50ミリのように開放でフレアっぽくなったりせず、そこそこの像を造ってくれました。

絞りを比較していて気づいたのですが、絞り優先ESPモードでの撮影で、50ミリF1.4のレンズは開放から絞るにつれて出来た画像が暗くなります。35ミリ、90ミリ、100ミリ、135ミリは逆に開放から絞るにつれて、出来た画像が明るくなります。
なぜこういう現象が起こるのかわかりませんが、やはりOMレンズをE−500で厳密に使おうとするのには無理があるのかもしれません。あるいは、ESP測光でOMレンズを使うことが原因かもしれません。
中央重点測光、スポット測光でも同じようになるかどうかも、今後比較してみたいと思います。
今日の比較写真をアルバムの最後に入れましたので、関心のある方はご覧下さい。

書込番号:4587959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/19 08:50(1年以上前)

自称建築写真家さん、自分のHPを見て頂いて恐縮です。
あの写真のマリンブルーは、E-1のおかげです。
尚、あそこに行ってE-Systemならば、オリンパスブルーなので、誰でも撮れますから大丈夫ですよ。
また、機材の表示ですが、一部の機材は、友人からの借り物もあります。
そして、英語は自分も苦手です。(苦笑)
あれは、最初に作った時のサイトの仕組み上、そうなってしまって、そのまま放置していまして・・・
尚、撮った感じでは、E-500も、きちんと、E-1の様な青を受け継いでいるので、自分は安心しています。
ただ、E-1みたく彩度の青強調モードが欲しいですね・・・(涙)
けっこう気に入っているモードなのですが付かないんですよね。(苦笑)
こちらこそ、今後もよろしくご指導お願いします。
では、また。

書込番号:4589197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

あらためて新規投稿させていただきます。アルバム最後の3枚です。

E-300 WBオート、シャッタースピード優先
E-500 WBオート、絞り優先、VIVID

となっています。絞りとSSをあわせても微妙に色が違ってしまうのはしようがないと思ってください。ノイズに関しては、液晶の部分とか下の影の部分とかを等倍してみると違いがわかるかと思います。



書込番号:4582586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/16 11:05(1年以上前)

実験ありがとうございます。

E-300のほうがざらつき感がありますね。

E-500のほうがクリアな感じがします。

E-300もソフトでノイズをどこまで消せるか今度

私が実験してみます。

書込番号:4582771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/16 11:21(1年以上前)

PS:ファイルサイズがずいぶん違うようですが

E-500ではノイズだけではなく細かな情報も削除

されているようですね?

またE-300ではBMPファイルのようですがE-500はJpeg

なのは何故でしょうか?

書込番号:4582792

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/16 11:38(1年以上前)

ヒロトラさん
すみません。朝なので寝ぼけてましたね。両方の設定をあわせたつもりが、E-300はHQは1/4でした。E-500は初期設定の、ままでHQの1/8の違いです。残念。少なくともBMPではありません。

書込番号:4582821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/16 11:41(1年以上前)

なるほど、そうでしたか。

いずれにせよE-500はクリアーな感じですね。

E-500ほしいけどやっぱり我慢するヒロトラでした(笑)

早くでてこいE1後継モデル!

書込番号:4582828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 21:49(1年以上前)

BMPファイルに関しては、IEで「名前を付けて画像を保存」で保
存しようとしたのではないでしょうか?
これはIEのバグで、キャッシュが溜まっているとこのような症状
を発症することがあるようです。
一つ手前のページに戻って、「対象をファイルに保存」で保存しま
しょう。

書込番号:4583815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/16 22:44(1年以上前)

auさん親切なレス感謝いたします。

確かにそうのようです。

ありがとうございました。

書込番号:4583978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

E-500購入!

2005/11/15 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 鉄ねこさん
クチコミ投稿数:11件

EOSKissNか、istDs2にするか迷いましたが、オリンパスブルーに惹かれたのと、どうしても子供を早く撮りたいと思って待ちきれずに購入しました。
第一印象としては、まず軽さと、持ちやすさ。
istシリーズと同じくらい持ちやすく、撮る気にさせてくれます。
AF速度もディマージュA1から比べると雲泥の差で、さすがデジイチと思わせてくれます。
HPにアップしていますが、シャドウ・ハイライトコントロールは面白いなと思いました。
残念なのはファインダーの見にくくさ。
マグニファイヤーME-1の購入をしようと思っています。
高iso時のノイズですが、やはりキャノンと比べると厳しい(私感ですが)ように思います。
私の感覚ではiso200位までが許容範囲だと思います。
あと、単焦点等のレンズの充実(来年松下の参入でかわるかな)を望みたいと思います。

書込番号:4581316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/15 20:25(1年以上前)

A1自体がかなり速いほうですし、
A2やZ5は完全にデジ一眼と肩を並べるAF速度を誇ります。

キヤノンはノイズリダクションを過度にかけています。
自然色・立体感重視ののミノルタとは対極の絵作りですね。

書込番号:4581345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/15 20:30(1年以上前)

あとA1には「アンチシェイク」もありましたよね。

書込番号:4581359

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/15 20:39(1年以上前)

>ミノルタとは対極の絵作りですね。

まったくです。多くの人に受け入れられるキヤノンの画質はさすがですね。

書込番号:4581387

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/15 21:02(1年以上前)

バチスカーフさん、
デジタルカメラ(8bit,jpeg)における「自然色」について、ご教示お願い致します。

書込番号:4581471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/15 21:08(1年以上前)

バチスカーフ君、
●デジタル一眼を使ったことがあるか?
●もしあるのなら、そのデジタル一眼と一緒に使ったことのあるレンズは何か?
 とりあえず今はこのふたつだけでいいから「はい」か「いいえ」で答えてほしい。もし、16日までに回答がない場合、君は想像で根も葉もないことを言っていることを君自身が証明することになる。

※逆に質問ですが・・・などとはぐらかしてはいけない。きちんと「はい」か「いいえ」で答えること。

書込番号:4581485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/15 21:16(1年以上前)

take525+さん 時の機械さん
無駄な事はやめましょう、
今まで そういう事に関して彼からコメント出た事ない。
見過ごすのが一番かと、
かまってやるから、何回も同じような事を書く。
おまえも同じ穴の狢じゃ とは言わないで、
へへへ、人の事は言えないんですけどね。

書込番号:4581507

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/15 21:28(1年以上前)

いいんですよ。

答えが無いのも答えですから。(^^)

書込番号:4581561

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄ねこさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/15 21:34(1年以上前)

あっ、有名人バチスカーフさん。
はじめまして。書き込み読ませていただいています。
コニミノの悪口のように聞こえてしまったらごめんなさいm(_ _)m。
コニミノユーザーとして、A1を否定する気はありません。
最近のネオ一眼と呼ばれているフジ・パナの物に比べても、ひけはとらないと思います。
確かにディマージュA1のAF速度は速いほうだと思いますし、普段使いにはまったく不便はありませんが、レンズ交換出来ることはデジイチの魅力ですよね。
あと、各社それぞれの絵作りには各個人の判断ですので何とも言えませんが、私はキャノンの絵は好きです。

書込番号:4581587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/15 21:50(1年以上前)

E-500、操作レスポンスがかなり良くなりましたね。
オプションで、ファインダー視野倍率をアップするのも
出るようですし。
パナ参入とかで、フォーサーズの将来性に更に明るい展望が
見えるとよいですね。その点、関心はあります。

書込番号:4581642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/15 22:02(1年以上前)

>デジタルカメラ(8bit,jpeg)における「自然色」

色数の限られたデジタルカメラにおいて、完全な色再現
は不可能です。ただし、その中でどこまで再現できるか
に開発者の思想や腕、センスが必要となります。
また色を混ぜるのではなく適度にちりばめる(視覚混合)
を利用すれば、8ビットの限界を大きく超える豊富な色が
使えます。

>時の機械さん

使用機材は半分プライベートに関わることなので、
(特にデジカメ掲示板では余計に)ノーコメントとさせて下さい。

書込番号:4581676

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄ねこさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/15 22:27(1年以上前)

>>時の機械さん

>使用機材は半分プライベートに関わることなので、
 (特にデジカメ掲示板では余計に)ノーコメントとさせて下さい。

えっ、私はプライベート全開?

書込番号:4581763

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/15 22:28(1年以上前)

YES、NOで回答できないってことは
結局はその程度ってことなんですよね。

書込番号:4581769

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/15 23:32(1年以上前)

> [4581676]
>また色を混ぜるのではなく適度にちりばめる(視覚混合)
>を利用すれば、

 視覚混合ってディザリングの事だね。使える色数が限られている
場合に使うテクニックだね。身近で使われている例は、昔の液晶
ディスプレイ。24bitカラーの表示が出来なかったので、ディザリング
機能をつけて、スペックを疑似 1,600万色表示としていたね。

 説明はこんな感じ。

http://e-words.jp/w/E38387E382A3E382B6E383AAE383B3E382B0.html
IT用語事典e -Words→ディザリング 【dithering】

http://www.2uwebdesign.com/glossary/japanese/dithering.htm
2u.webDesign.com→ホーム > Web制作用語集 > ディザリング

 ところで君は 24bitカラーを 1bit単位で区別出来るの?
1bit単位で区別出来る機器(ディスプレイ、プリンタ)を持っているの?
 24bitカラーが使える画像 JPEGにはディザリングはいらないと
思うけど。

書込番号:4581970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/11/16 00:01(1年以上前)

鉄ねこさん、こんばんは。

全く話題の流れには関係がないのですが、

「鉄猫の駄作アルバム」をクリックすると

以下の点をご確認ください。

URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。

と成っております。

又、自己愛性人格○○な方は自分で気を付けて気持ちを抑えないと治りませんから難しいですね。
早く治した方が、楽しく過ごせますよ。

書込番号:4582100

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄ねこさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/16 00:42(1年以上前)

しんす’79さん こんばんは。
URLを間違っておりました。訂正いたしましたので見れるようになっていると思います。
よろしくお願いします。

>全く話題の流れには関係がないのですが、
 
とんでもないです。ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m





書込番号:4582222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 01:57(1年以上前)

画質は極小CCDであるゆえ許すとして、もっと連写が速くならんも
のか?>EVFデジ

書込番号:4582384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/16 11:29(1年以上前)

バチスカーフ君、デジタル一眼を使ったことがあるかを聞いているだけで所有に関しては聞いていない。今日中に回答が無い場合、君の意見は詭弁だということを自ら証明することになる。回答は証拠になるので慎重に回答するように。

書込番号:4582803

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/16 21:18(1年以上前)

バチスカーフさん、お答え頂きありがとうございます。

それでは、バチスカーフさんのWebアルバムに掲載されている写真は、デジタルカメラの限界を超えた豊富で自然な色彩のものと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:4583746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

市民ホールでの音楽会

2005/11/15 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:165件

以前 『[4537100]レンズの買い足しについて』でお世話になりました まゆ2004です。
E-500とED50-200mmF2.8-3.5を購入し、市民ホールでの音楽会を撮って来たので、結果報告をさせていただきます。

結論:この組み合わせで正解でした!

本体はもちろん軽くてAFも早くて正確。
ISO感度を1600にあげてもノイズフィルターONで綺麗な写り。
レンズ自体も明るめで軽く、約3時間の音楽会でしたが手持ちで(座席には座っていたので肘を膝や腿に乗せての撮影もできました)手振れも少なく、しんどくなかったです。

結果の画像を一緒に持って行ったFZ30との比較というかたちで、アルバムにアップしましたので、ご覧になってください。

やっぱいいですよ オリンパス機。
E-300の発表から1年待った甲斐があったというものです。

書込番号:4580862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/15 16:56(1年以上前)

大変、興味深い実験ありがとうございます。

さて、当方もFZシリーズは持っていますがちょっと比較する

資料としてはちょっと乏しいような気がいたします。

ケチを付けるようで大変申し訳ないのですが実際のところ

FZシリーズは高感度に大変弱い機種であり、明るいところでの

高倍率Zoomとその発色の良さの魅力が評価されている機種です。

しかしながら暗い部屋でも撮影の仕方では大変魅力的な撮影が

FZではできます。

もう少し別の角度からの(他の実験法)また同条件で具体的に

撮影なさった状態をご報告いただければ大変ありがたく思います。

>E-300の発表から1年待った甲斐があったというものです。

とありますからE-300との比較が良いですよね?^^

また、まって良かったといっておられますがFZ-30としか比較材料が

なかったとはいえFZ-30を買ったということは待っておられませんようね?

もちろんオリンパスEシステムを待ったということでしょうが。。

ならばこの比較ちょっと参考にならないような気がします。

FZ−30も大変魅力的な機種ですよ?

大変唐突でご無礼お許しください。

書込番号:4580906

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/15 17:24(1年以上前)

拝見しました、最初の画像PB150380は、手持ちなのでやはり微妙にブレてますね、ノイズも凄いです。>ノイズフィルターONで綺麗な写り<のご感想が、この写真の事でしたら違うような印象を私は持ちました。

この様なノイズを 除去するソフトが有るのをご存知ですか?
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

体験版でも 十分効果の確認は出来ますので、お試しに成って下さい。画像の評価は 人それぞれ、良しとすれば良しですので、あまり気に為さらないで下さいね、失礼しました。

書込番号:4580952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/15 18:05(1年以上前)

ヒロトラさん へ

言葉が足らなくて私の思っている意味というか気持ちがあなたに伝わらなかったみたいですね。

FZ30との比較は、コンデジと一眼デジの比較というふうにとっていただきたかったですね〜。

FZ30はお金をかけずにお手軽に撮れるコンデジの望遠域代表というふうに、私は位置づけました。
それでこのような室内での望遠撮影をするとどうであるかということが判れば・・・と思い、“比較”という表現をさせていただきました。

>もちろんオリンパスEシステムを待ったということでしょうが。。
はい そのような意味でした。
でなければFZ30は買っていません。

私はFZシリーズは10・20・30と使っていますし、F1も撮りに行ったこともありますし、めちゃめちゃお気に入りのシリーズです。
それでもやはり向き不向きがあるのだな〜ということを自分でも再認識してますし、それをわかってもらえるならいいな〜と思ったので、“比較”という表現を使いました。


robot2さん へ

>ノイズも凄いです。>ノイズフィルターONで綺麗な写り<のご感想が、この写真の事でしたら違うような印象を私は持ちました。
この写真限定で思ったわけではありません。
他に撮って来た写真でもっといい写りのものがもちろんありますが、アルバムにアップするには遠慮しました。
L版でプリントするのにISO1600でこの程度のノイズですむということが、今までFZでISO200でのノイズの多さに困っていた私には“綺麗な写り”という評価になりました。

『お母さんが子どもの晴れ姿を写真に撮って楽しむには充分綺麗な写り』と最初から表現しておくべきでしたね。
頭が回りませんで、失礼いたしました。

書込番号:4581022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/15 18:52(1年以上前)

まゆ2004さん こんばんは

写真というものは、自分が満足するものならば、あまり人の言うことを気にしない方がよいですよ。私も写真は40年以上やっていますが、人に自慢できるようなものは撮れません。それでも、自分で撮った膨大な写真を見直しては、過去を思い出したり、自分の世界に入れます。

それにしても、最近のカメラは、きれいに撮れるようになりましたね。昔のフィルムは粒子が粗くて、ISO400(当時はASA400といってましたが)を結構使ったのですが、粒子の粗さは相当な物でした。だから、私は まゆ2004さん の写真を見ても、そうノイズ感は感じませんでした。

私の息子も音楽会でピアノの独奏をする機会があったのですが、こんなきれいな写真を撮ってやることは出来ませんでした。それでも私には大事な写真であることに違いはありません。

E−500、私も使い始めたばかりですが、なかなか良いですね。50−200は私も欲しいレンズですが、大きさと重さにちょっとたじろいでいます。50−150でF4くらいでも良いから、もっと軽量で小さな、質の高いのを出して欲しいと思っています。

これからも写真ライフを楽しまれてください。

書込番号:4581125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/15 19:46(1年以上前)

 私も銀塩時代から写真をやっているのですが、デジカメの高感度ノイズの少なさには非常に満足しています。が、デジタル時代のノイズ除去のテクノロジーの恩恵にあずかるのもかなりオツなものと思います。ニートイメージはこの板では結構定番ソフトなので使って損は無いと思います。
 FZ30との比較、私は大変よく分かりやすかったです。さすがに撮像素子の大きさの違いは特に暗所での撮影では良く分かります。
 被写体ぶれ等の発言は、等倍確認が出来るデジカメならでの話だと思います。総合的に見ていい写真だなと思います。こういった写真は銀塩で撮影しようとすると私ならネガフィルムを選んでしまいます。

書込番号:4581244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/15 20:49(1年以上前)

ISO1600でここまで写れば、文句ないと思いますが・・・。
ノイズの出方が、確かに『ノイズフィルターかかってるな』という感じなんですが、嫌味じゃないし、何よりきちんと解像していますよね。
レンズの良さもあると思います(ZD50-200mmを「軽い」と言ってしまえるところがスゴイ!)

書込番号:4581428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/15 21:05(1年以上前)

まゆ2004さん、こんばんは

掲示板に スレを立てれば、色んな意見が出て来ます。
それが 本当にそうかどうかの、一応の確認は大事な事です。

その上で 良しとする、或いは対策をたてるですね(^^
Neatimageは 是非お試しに成って下さい、良く成りますから。

画質の評価は 人それぞれ、良しとすれば良しですので、
あまり気に為さらないで下さいね m(__)m

書込番号:4581476

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/15 21:18(1年以上前)

我が家には銀塩もありますけど、
滅多に(と言うか殆ど)使わないISO1600のフィルムを買い置きなどしないので、
多少ノイズがあってもISO1600が使えるのは凄く便利です。
(確かにE-1のTSO1600はノイズだらけで非常用ですけど。)
E-500のノイズ、2L位なら目立たないんじゃないかと思います。
E-500とFZ30で、これからも思い出になる写真を撮っていけるとよいですね。

書込番号:4581515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/15 21:45(1年以上前)

自称建築写真家さん こんばんは。

書き込みありがとうございました。
自称建築写真家さんの書き込みを拝見しまして、救われた気持ちになりました。
自己満足でも思い出が詰まっていて、それを見るたびに時間が戻るというか その時に帰ることができるというだけで、写真を撮っておいて良かったと思える自分が好きです。


その上でヒロトラさんにあえて言わせていただきますが、
私はレンズの選択について以前お聞きしたことを参考にして、
実際に購入し、
その結果撮った画像を結果報告というかたちで書き込みたかったわけでして、
『実験』したつもりも『資料』として掲載したつもりも
『もう少し別の角度からの(他の実験法)また同条件で具体的に
撮影なさった状態を報告』したつもりもありませんので、あしからず。


ridinghorseさん、おんどりさん、robot2さん へ

誤解されていると困るので、お知らせしますが、
私の言っている“ノイズフィルターON ”というのは、
E-500ボディに搭載の『ISO感度拡張』の選択肢にある
『ON+NF』のNFのことです。
これはE-500体感フェアの時に、オリンパスの社員の方に聞いて
確認しました。
『ノイズリダクション』とは別なものだということでした。

「Neat Image」についてはもちろん知っていますし、
使用したこともあります。
が、今回のアルバムでは純粋にカメラだけの機能で、
高感度でのノイズが少なくなってますということを
みなさんにも見ていただきたかったのです。

“画像の加工はあくまでも別物”という意識でした。

書込番号:4581624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/15 21:57(1年以上前)

これはこれは大変お怒りのようで!

率直な意見のつもりでしたが

大変失礼いたしました。

私も気をつけて言うべきでした。

今後気をつけたいと思います。

書込番号:4581662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/16 01:39(1年以上前)

ここの書き込みを読んだ人が今後非常に有益になる
サンプル画像を上げてくれなくなるんではないかと
危惧をしてしまいます…
私としてはこのように同一場所で比較出来る作品を
上げてくれる人は少ないですから素直に感謝するの
ですけどねエ…
FZの所有者なら1眼だとこれくらいの画質になる
というのも解りますし…
出来ましたら今後もじっくりと撮り比べしていって
もらえればありがたいです^^
最初の返信…
自分の機材は可愛いでしょうがちょっとみっともない
反応のような…
一番知られたく無い悪条件での比較サンプルだったから?
でもそれが我々は判断するのに一番見たいものなんです
よねエ…

書込番号:4582358

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/16 02:04(1年以上前)

まゆ2004さん
ご自分の気に入ったお写真が撮ることが出来てよかったですね

ただ,やはり他のカメラと比べてしまったこと、
また、当然一年もたちましたので性能があがって当然なのですが
この書き方だと、不快感がでてしまう方もいらしてもおかしくないですね
悪意があるか,ないかの問題ではないので
やはり書き込みは難しいですね

E-500本当にうらやましいです
同じオリンパスユーザーとして、このカメラがでたことを大変うれしく思います。
これからも、良い写真をお撮りください。

わたしは半年前に買った E-300で楽しく写真をとっていきたいとおもいます。
では

書込番号:4582397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 02:16(1年以上前)

E-500を持っていないので何とも分かりませんが、ISO1600でこの程
度ならノイズは十分抑えられているほうでしょう。気になるのは、
フォーカスです。これはノイズ処理によってエッジが甘くなってし
まったのでしょうか? 単なるピンボケでしょうか? ピンがどこ
にも来ていなさそうなので、ノイズ処理の悪影響だと思いましたが。
(画像はPB150380です。)

書込番号:4582408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/16 03:33(1年以上前)

>自分の機材は可愛いでしょうがちょっとみっともない
反応のような…


当方は個人攻撃のつもりはありません。

またFZ-30は持っておりません。

またFZシリーズは高感度並びに画質が気に入らないので手放しました。


みっともないと言うあなたの個人攻撃がみっともないのです。

書込番号:4582449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/16 07:31(1年以上前)

おはようございます まゆ2004です。

たくさんのみなさんから書き込んでいただいて、
また アルバムのほうも見ていただいて、
ありがとうございました。

私の結果報告という目標が達成できたと判断しましたので、
この内容については終息宣言をしたいと思います。

アルバムも削除します。

今まで見てくださって ありがとうございました。


書込番号:4582559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング