E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

E-500と14-54で使っています。
Raw現像は、オリンパスマスターで行っています。

問題なのは、オリンパスマスターのパラメータをカメラ側で設定出来ないことです。

オリンパスマスターのRaw現像パラメータは、
「コントラスト」-5〜+5
「シャープネス」-5〜+5
「彩度」    -5〜+5


E-500本体のパラメータは、
「コントラスト」-2〜+2
「シャープネス」-2〜+2
「彩度」    -2〜+2


例えば、シャープネスの強い写真を撮ろうとして
VIVID ハイキー 
「コントラスト」 0 
「シャープネス」+2
「彩度」     0
 
で撮影したものを現像すると、
「シャープネス」は+5まであるので、更にシャープになります。
と言うことは、「シャープネス」+2を超える写真を撮るためには、
Rawで撮影するしかないのです。

これって、私の場合だけなのでしょうか。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:4673096

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/21 12:15(1年以上前)

私のはE-1ですが,やはりカメラで設定できるパラメータとオリンパススタジオで設定できるパラメータとは違います。

フィルムカメラの場合,色合はフィルムやフィルターの選択で決りますが,シャープネスに相当する項目が何になるのかすぐには思いつきません。(軟調とか硬調? それは印画紙だったような...) デジタルカメラではその調整ができるということですが,カメラで設定できる範囲が狭いとお考えになるより,別にソフトを使った方がより強く写真を加工できるようになるとお考えになってはいかがでしょうか? 

書込番号:4673349

ナイスクチコミ!0


miyabi_okさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 14:13(1年以上前)

 オリンパスマスターのRaw現像パラメータの-5〜+5は、E-500本体のパラメータの-2〜+2と同じです。 より細かい設定ができると考えてください。
 マスターの現像の画質は、本体と同じなのでRaw保存するなら、Olympus Studioを使った方がよいです。
 また露出補正以外のパラメータは、0になってしまいます。

書込番号:4678143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/23 14:55(1年以上前)

私は、14-54で使っていますが、カメラ本体のシャープネス+2と、
オリンパスマスターの+5は全然違います。
本体のシャープネス+2とオリンパスマスターの+2が同じくらいです。
それから、カメラ側の「彩度」を上げると、解像度が落ちますが、
オリンパスマスターで現像すれば落ちません。

現像には、私のPCで約3秒かかります。
(WINDOWS-XP・ペン4・3.2GHz・メモリー1G)
同じことをカメラの貧弱なCPUで、短時間に行えるはずがありませんね。

つまらない版を上げてしまいました。

書込番号:4678214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/23 15:29(1年以上前)

追伸:
私は長くE-1を使っているので、
今まで述べた部分に戸惑い少し不満を感じましたが、
価格が安いから仕方ないですね。
でも、オートフォーカスや写りに関しては、E-1より満足しています。
本当に買って良かったと思っています。
次期E-1が出るまではE-500です。(E-1はお休みしています)
連射が辛いですが、これからは全てRawで撮るつもりです。

miyabi_okさん
>オリンパスマスターのRaw現像パラメータの-5〜+5は、
>E-500本体のパラメータの-2〜+2と同じです。
は、もしかすると私とPCの環境が違うかもしれませんね。

書込番号:4678261

ナイスクチコミ!0


miyabi_okさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 15:55(1年以上前)

カメらんらんさん、
 E-500では、シャープネスを変更したことがないですがE-1だとファームVer1.1から
+5まで設定できるようになりました。
 Olympus Studioだと現像で解像度が上がるので、E-1だと+1、E-500だと0で現像
しています。

オリンパスマスターは、使ったこと無いですが、オリンパスビューワだと解像度足りな
い感じはありました。 オリンパススタジオの高機能でノイズキャンセルを0、偽色抑
制を0にすればシャープネスを上げなくても解像度はあると思いますが。
私の現像している環境は、iMac G5 2Gbメモリです。

私はE-1のRAWをオリンパススタジオで現像した方が、諧調表現にずっと優れていて
はるかによいと思うのですが、それは好みの問題ですね^_^)。 純正のレンズは、
私にはコントラストが高すぎるので-2〜-5まで変えています。 好きなレンズは、
OMの90mmF2.0Macroです。

書込番号:4678298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

E-500の新製品レビュー(画質評価編)

2005/12/21 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

昨日のハード編に引き続き、
E-500の新製品レビュー(画質評価編)が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/21/2882.html

書込番号:4672883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 07:26(1年以上前)

ytunさん、いつもご苦労様です。

さらっと、読まして貰いましたが、4角の露光落ちは、シェーディング機能を
利用するとかなり改善出来ると思います。

また、連写もモードによっては、メモリーがなくなるまで出来る撮影サイズが
あるのを知らないんでしょうか?

せめて、取説を熟読してからレポートを書いた方が良いと思いますね。

書込番号:4673025

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/21 08:27(1年以上前)

>こちらの手違いでフードがきちんとはまっていなかったことに気がつかず

と書かれているのを見て、「ああ、やっつけ仕事なんだ」と感じました。

書込番号:4673078

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/21 08:39(1年以上前)

周辺部のフードの写り込みの件は,これがファインダーが小さいということかと思いました。 速さも大事と思いますので,やっつけ仕事はある程度仕方ないと思います。 それより,このような情報を読取る方にある程度の自立心が必要なのだと思います。

書込番号:4673091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 11:40(1年以上前)

申し訳ございませんでした。

書込番号:4673300

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/21 12:27(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さんを攻撃したわけではありませんので,そうとられたのでしたら私の方こそ申訳ありませんでした。 私の発言はもちろん私個人の意見ですが フォーサーズ大好き!さん個人に対してのものではありません。 あえて言うならこの書込みをこれから読む人に対してということになると思います。

書込番号:4673366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 12:34(1年以上前)

そういって頂けると助かります(^_^;)

書込番号:4673376

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/12/21 21:53(1年以上前)

こんばんは。
いやはや、この人のレビューは凄いですね。
まぁコンパクト系のレビューもアレだったので、予想通りですが。

それにしても今、画像が全て表示されないので、再編集中のようですが。
紙面と違ってWebだと差し替えが簡単に出来るので、便利になったものです。(^_^)

書込番号:4674424

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 23:21(1年以上前)

 このレビューの〆の言葉
>ファミリーユースの一般的な撮影で、A4サイズ程度までのプリントは特に手をかけなくても鮮明なプリントが得られるカメラということになろう。
 の部分を読んで吹き出し掛けました……
 常識的に考えてみてE-500レンズキットのターゲット層はそう言うユーザーでそう言う人達用のレンズキットなのですから………なんというか山もなくオチもなく意味もないレビューという感想を持ちました………有る意味非常に無難で可もなく不可もないレビューなのかも知れませんが(^^;
 

書込番号:4674783

ナイスクチコミ!0


眠都さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/22 02:42(1年以上前)

このレビュー記事を見て、気になったのですが
電車を撮影して、ピントが合わないのは設定の問題だと思うのですが。
動体予測AFの機能を使ってもピンボケするのでしょうか?
もともと、このカメラは3点フォーカスだから動体撮影には向かないのでしょうか?

書込番号:4675316

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 12:59(1年以上前)

眠都さん
こんにちは、一度自分でも試してみたいとは思いますが、なかなかチャンスが・・・。ただ、ホームに入ってくる電車程度であれば3点でも問題ないと思います。いまデジカメWatchを見ても作例は削除されているので何か問題のある試写画像だったのかもしれませんね。もともとこのライターさんの記事は間違いも多くてちょっと?だと思ってます。

ちょっと見ただけでも

>スポーツモードである(AF-C、連写モード)。

C-AFですよね。また、HQ 1/8であればCFが一杯になるまで連写もできます。

>画像データに記録されている露出データが、3つとも同一であるのは不思議である。

これも写ってる画像に差があるのに、露出データが同じわけないと思います。

という具合に突っ込みどころがたくさんあって、おそらくどこからか抗議があったのかも知れませんね。

書込番号:4675871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/23 10:17(1年以上前)

ホームに入ってくる電車のピントの件、私はまだそのような状況での連写を試していないのですが、もしかしたら間違いではなさそうでちょっと心配です。

購入後に取り説を読んでいて「え?ほんとかよ!」と思ったんですが、C-AFで連射した場合、「ピントと露出は最初の一コマ目で固定されます」と書いてあるのです。
シャッター半押しで狙っている間はピントを追っていますが、全押し後はピント固定のまま連射される意味のことが書いてあり「マジかよ」と思いました。
って言うことは、横に移動する被写体は問題なくても、近づいてくる被写体は最初の一コマ以外、「確実にピンぼけ」ですよね?

本当にそうなるとしたら「連写&C-AF」は、事実上使い物にならないということになってしまいます。私の場合、スキーなどのスポーツも撮影しようと思っていましたので実際そうだとすればちょっと誤算です。
「多少ピントが追いつかない」くらいなら覚悟は出来ていましたが、「最初の一コマで固定」とは想定外でした(笑)。
他のカメラもそうなんでしょうか?

書込番号:4677686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/23 11:33(1年以上前)

適当な内容を平気でWEB上に公開し、画像に問題があるからといって
差し替え?

某建築士みたいですね(笑)。

プロのライターという自覚が著しく欠如した行為と思います。
こんなんで原稿料もらえるって、書くほうも書くほうなら、
内容を吟味せずにのせてるサイト運営者も眉唾ものですよ。

書込番号:4677817

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 12:10(1年以上前)

連写についてはピント・露出の固定は1コマ目で固定されるという部分はE-300ではC-AFは除くと書いてありますね。E-500は書いてありません。記述もれか。マニュアルの校正もれだといいんですが、今問い合わせ中です。

書込番号:4677905

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 13:52(1年以上前)

C-AFと連写に関してオリンパスサポートセンターに問い合わせしました。
非常によく対応していただき、テスト後に連絡していただきました。マニュアルの記載もれのようです。
オリンパスのサポートの方々に感謝です。連絡もらった後、向こうから走ってくる車でテストしてみましたが、合焦してるようですね。

書込番号:4678095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/23 21:37(1年以上前)

nobitarouさんへ

C-AFだと連写中はピントを追ってくれるんですね。安心しました。
何のための「C−AFプラス連写」かわからなくなるので「そりゃひどいな」って思ってたんですが記入漏れでしたか。
オリンパスのサイト等で告知することになるんでしょうか。

書込番号:4678935

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 22:25(1年以上前)

ゴライアスさん

私も気になって、調べてもらったのですが、記載もれについて丁寧にお詫びをされていました。ただ、今後どうするのかは聞いていません。

書込番号:4679084

ナイスクチコミ!0


眠都さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/23 22:43(1年以上前)

nobitarouさん、返信ありがとうございます。

>ただ、ホームに入ってくる電車程度であれば3点でも問題ないと思います。
なるほど、参考になります!
やはり、あの画像は撮り方に問題があったのですね安心しました。

書込番号:4679140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/23 23:22(1年以上前)

E-500&14-54mmが手元に来てまだ一ヶ月ちょっと。
まだあまり使い込んでないにもかかわらず、数日前に二本目のレンズを購入してしまいました(笑)。
50-200mmです。当初は100mmマクロと8mmフィッシュアイを購入して望遠は40-150で妥協しようと思っていましたが、100mmはずいぶん先のようなので望遠を先にしました。
明るさ、最短撮影距離等から40-150mmでは確実に後悔すると思い、50-200mmにしました。E-1発売当初から14-54mmと50-200mmは使ってみたかったので今からわくわくしています。

書込番号:4679249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/24 12:01(1年以上前)

しかし、ヘンなレビューですよね。
「ユーザーがウラ読みできる」すなわち「レビューに
なっていなかったことに気づいた」から、写真を入れ
替えたんでしょうか。まあ収集からカメラ道に入った
方だけに、技術論は後追いって感じがしますね、素人
目にみても。


書込番号:4680293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

いよいよ22日ME−1発売

2005/12/20 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様こんにちは。

いよいよマグニファイヤーアイカップ発売ですね。
E−300とE−500を併用している僕ですが、E−500の
ファインダーを覗くと違いを感じてしまいます。

発売になれば早速今使用しているE−500のアイキャップを、
E−300に着けて、E−500にME−1を装着する予定です。

最近、ファインダーを覗いていると涙が出るのは、僕だけでしょうか?

なにはともあれ、待ち遠しいです(^o^)

書込番号:4670958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 21:34(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、こんばんは。

E-500+3535をMモードで楽しんでいる私としては(勿論E-300もしかりですが)、嬉しい一品です。

涙は出ませんが、大歓迎です。^^

書込番号:4671973

ナイスクチコミ!0


MHIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/20 22:42(1年以上前)

私も先月E-500を購入しました。
確かにファインダーは当機の数少ない弱点ですね。
率直に言って、istDS2は言うまでもなく、kissDNやD50、αSweetD
などのライバル機に大きく水をあけられていると思います。
それでもそれ以上の魅力に魅かれて購入したわけですが…

このマグニファイヤーをつけることでどのくらい改善されるか本当に楽しみです。
ところで、今日キタムラから連絡がありました。
1週間前くらいに予約したのですが、初期ロットが予約でなくなったのか、
いつ入荷するかわからないとの連絡がありました。
やはりこのマグニファイヤーに注目しているオーナーが多いのでしょうかね?

書込番号:4672221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/20 22:43(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん AEろまんさん

こんにちは 昔ライダーです。

「うっかりしてました・・・」

発売日のことばかり気にしてて「予約」するの忘れてました (>_<)

発売日に用意してもらえる お店探さなきゃ (*^_^*)

書込番号:4672232

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 22:56(1年以上前)

年も年なので、私もファインダーが見えにくくなってきています。この掲示板でまずは皆様の使用レポートを聞いてから注文しようと考えていますので、手に入れられたらレポートをよろしくお願いいたします。
実際のところマクロ撮影とMF以外ではあまりファインダーの見えぐあいは気にしていないのですが、常時つけていて邪魔にならないかとかファインダー内の情報表示が見えにくくないかとか、私はめがねをかけているので、どんなものかとか気になります。

書込番号:4672307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 23:51(1年以上前)

AEろまんさん、MHIさん、昔ライダーさん、nobitarouさん、こんばんは(^o^)

レスが付かないので、あまり盛り上がらないのかな?と思っておりました。

まず、涙が出る件なんですけど、昔は原付ってヘルメットいらなかったじゃ
ないですかぁ(^o^)

そんな時、冬場に走ると涙が流れませんでしたぁ?

脱線してしまったので、話を元に戻しますが、この板の下の方に
レスが付いていませんが、「ytunさん」の「4652690] E-500の製品版実写画像」
のURLを見てみると、その内容が分かりますです。
E−500のファインダー16mm×1.2倍=19.2になるので、20mmの
E−300に限りなく近づくようです。

ただ、ゴムがないのでアイカップを加工して、ME−1に取り付けないと
メガネ越しには辛いかも知れませんね(T_T)

昔ライダーさんは、うっかり八兵衛になっちゃったんですか?(^^)

MHIさん、初めまして、
やっぱり、在庫切れ現象が発生しているんですね。

それまで僕はE−300を使っていたので、ちっちゃくなってしまったので
発売日には予約したんですが、キタムラさんよろしくですぅ〜。

余談になりますが、以前パナソニックFZ-10を購入した事があったんですが、
C-750uzに比べるとなんと小さいファインダーなのだろうと思いました。

やっぱり、AFにしてもMFにしても、どこにピンが来ているか確認しないと
キタムラのフォトコンにも出せない写真が量産です(^_^;)

基本的にはE−300ぐらいになると思いますが、ゴムがないのが残念ですね。

書込番号:4672509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/21 00:21(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん 昔ライダーです

「うっかり八兵衛さんになっちゃいました!!」 (^○^)

仕事が立て込んでまして、予約に行く時間も無いので他のレンズのことばかり考えてましたら・・・

気が付けば 「明日・・・」

うっかり八兵衛さんになってしまいました (>_<)

あぁ〜〜〜何処かに予約しないと (>_<)

お邪魔致しました。

書込番号:4672619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 01:32(1年以上前)

昔ライダーさん、

お仕事優先ですから仕方ないですね。
お仕事があるから、趣味って楽しいものですね(*^_^*)

書込番号:4672798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/21 23:56(1年以上前)

ME-1購入して試してみました。確かに大きくなったと思いますが
体感的には驚くほどではありません。でもファインダの上辺と下辺の中央あたりがはみ出して見えなくなります。インジゲータも視線を意識して右をみないと一瞬見えなくなります。視野が大きくなると思わぬ不便に気づきました。またゴムがなくなって不格好になった気がします。私は乱視がひどいのですが、視度調整するとはっきりと見えるようになりました。視認性はいいと思いました。
MF時に5000円分の価値がでるといいのですが。お試しになった皆様のご感想はいかがでしょうか。

書込番号:4674937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/22 01:36(1年以上前)

発売は今日なのですが、フライングで手にされた方もいらっしゃるようですね。(笑

私は今日購入予定なので、使いましたらコメントさせて頂きます。^^

書込番号:4675232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 02:04(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん、こんばんは。

今回は素早く手に入れられたようでおめでとうございます。

僕も閉店間際にキタムラにいってみましたが、まだ実入荷という結果。

早く欲しいですね。

そうなんです、これって、自分でラバー加工しないとダメなんですよね。

今日は、PCのHDDのメンテナンスをしているので、遅くなりました。

明日は入ったかどうか電話してから取りに行こうと思います。
はたして、入ってくるのでしょうか?

こちらは例年にない大雪になってしまっているので、とりあえず、
冬景色を撮影しに行ってから、夕方ぐらいに行ってみようと思います。

たぶん、運送屋さんも延着になりそうなので・・・・(*^_^*)

書込番号:4675269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/22 02:10(1年以上前)

AEろまんさん

キタムラで、3週間前ぐらい前にE-500と同時に予約しました。
21日に入る情報は確かだったようで、今日の夕方にゲットできました。のぞき穴の丸が小さいのでファインダー内部の四辺全てを一度には見えません。ファインダーが大きくなったというよりのぞき穴が小さくなった感じが正解です。得した気持ちは少ないです、
これって私だけでしょうか。

[4652690]で紹介のありました実写番(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/12/13/2811.html)をみてとても期待したのですが、肉眼ではとてもあのようには見えません。


書込番号:4675278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/22 02:23(1年以上前)

リンクが切れていたようで、すみません。再度張り直しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/12/13/2811.html


今晩はフォーサーズ大好き!さん

返信メール送信したら、お先に書き込まれていたのでレスが前後してしまいました。すみません。

>そうなんです、これって、自分でラバー加工しないとダメなんですよね

大変興味あります。宜しければ入手された後にラバー加工について教えて下さい。


書込番号:4675295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 05:06(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん、おはようございます。

そうですねー、予備のラバータイプを購入して(E−300用)
無理矢理はめ込むか、ボンドで貼り付けぐらいしか、今のところ
思いつきません。

ひょっとしたら、他のメーカーのものを流用するとか・・・

とりあえず、手に入ったら、確認してみます。

映像を見る限り、覗き穴っぽいようですね。

書込番号:4675374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 20:02(1年以上前)

雪のため?本日手に入りませんでした。残念(>_<)

仕方がないので、湖を撮影しました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1476930&un=115985

書込番号:4676528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/22 22:40(1年以上前)

今日入手しました。

スナップなどの遠近ではさほど(ファインダーの)大きさを感じませんが、マクロでのピント合わせ(MF)
は楽になりましたね。^^
これだけでも5,000円の価値はあると思います。^^



書込番号:4676854

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/23 17:21(1年以上前)

 私も購入しました。E-500で使うつもりでしたが、いっそうのことE-300につけて、レンズアダプタで使うMFレンズに対応させようかと考えを変えました。
 ピントの山もよく見るとわかるので、今までよりはかなりMFレンズも使えるとかと...Rライカやエキザクタレンズを持ち出す楽しみが増えそうな気がします。

書込番号:4678442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 20:44(1年以上前)

十日ほど前にキタムラに電話で注文予約していたのですが、今日入荷の確認が取れました。明日か明後日に取りに行く予定です。
先日、神田小川町のオリンパスのプラザに行った際、見本で確認してきました。実際に試してみた感想は、きれいな空気吸いたいさんがおっしゃるとおり、
 →のぞき穴の丸が小さいのでファインダー内部の四辺全てを一 度には見えません。ファインダーが大きくなったというよりの ぞき穴が小さくなった感じが正解です
と同じ感慨を持ちました。全体を見るにはEP−6の方が私には見易く感じました。
そこでその場でEP−6を購入、通常はこれを使い、ME−1はマクロ撮影の際に、MFでピントを合わせるときにだけ使うことにいたします。ピントの山はつかみ易いと思いますので。
それからその際聞いた話ですが、小川町のプラザで4200円で小売してくれるとのことでした。

書込番号:4678809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 20:50(1年以上前)

きれいな空気吸いたいさん→綺麗な空気吸いたいさんの変換間違いでした。大変失礼いたしました。

書込番号:4678818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 21:42(1年以上前)

雪のため?本日も手に入りませんでした。残念(>_<)

書込番号:4678946

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 21:45(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
雪のせいで宅配便とか郵便に遅れがでているようですね。ヤマト運輸の話ではうちの県向けの宅配はいまのところ受け付けないようなことをニュースで言ってました。ME-1たぶん私も買います。
その前にレンズを注文したいけど、この交通事情では年明けのほうがいいかなと思います。

書込番号:4678958

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-500の新製品レビュー(ハード編)

2005/12/20 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにE-500の
新製品レビュー(ハードウェア編)が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/20/2875.html

書込番号:4670395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 03:32(1年以上前)

他社製品と比べると重いとか、何かにつけて難癖を付けているようにしか思えない内容だと思いました。
これではプレビューとは呼べない内容だと思います。
このレポートでは、「E-500のここがイイ!」と訴えかけている部分が無いように思えます。
これではまるで他社製品との比較レポートですね。
私が何も知らないユーザーだったら、E-500はほしいカメラリストから消えると思います。

書込番号:4670537

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 06:25(1年以上前)

ざっと目を通した程度ですが,そんなに否定的というわけでもないのではないでしょうか? 途中,レンズが重いので世界最軽量とは言えないと書いているところは気がつきましたが,最後はレンズに対して肯定的に終っていますし...

書込番号:4670604

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 07:10(1年以上前)

レンズに関しては,「大きめの付属レンズ」という節で「このように他社の普及タイプズームレンズはかなり小型・軽量なのである。 」と書かれていますが,重さだけでなく,フィルター径についてもきちんと書かれていますので,「フェア」な書き方ではないでしょうか? E-500用のレンズは,F値は同等で焦点距離が短いにもかかわらずフィルター径は大きいわけですから,そこであげられている他のレンズよりかなり大きめのレンズを使用していることになります。 これは,E-1発売当時に宣伝されていた,周辺部までCCD面に垂直に光を入れるというのを守ろうとしているということだと思います。 もちろん初心者にそこまで読取るのは無理かもしれませんが,その結果他のカメラ+レンズを購入したとしても,結局は違いが分かってくるのではないでしょうか?

書込番号:4670625

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 08:46(1年以上前)

私も読んでみましたが、ライターの方が言われていることは間違いではないでしょうが、書くべきことが書かれていないのではないかと思います。わざと書かなかったのか知らなかったのかは知りませんが。
 例えば起動時間に関しては記事にもでている起動画面をONにした状態では遅くなりますが、OFFにするとE-300と変わらなくそれほど遅く感じることはありません。カメラを借りてちょこっと触って記事を書く程度だとどうしてもこうなるんでしょうね。

書込番号:4670694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/20 08:46(1年以上前)

最近のレポートは、メーカーのCMかと思うようなものが多いように感じます。
良いものは良い、悪いものは悪いとユーザー側の立場でのレポートのほうが
いいと思います。

書込番号:4670695

ナイスクチコミ!0


MHIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/21 00:08(1年以上前)

私も自分で気に入って購入したカメラということを割り引いても、
専門誌のレポートはやや辛口なものが多いと感じています。
評価上位常連のキスデジも高い総合力の持ち主ですが、
総じてそれ以上の評価になっている気がします。

また、発売時期がD200と重なってしまった不運?でした。
こちらに記事がさかれ、特集になることも少ないですね。
キャノンのフイルム一眼から乗り換えてオリンパスを選択した私としては、
もっと評価されてもいい機種だと思いますが…

書込番号:4672572

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 00:46(1年以上前)

 さきほど、あらためて見たら、3箇所のお詫びと訂正が入っていました。起動時間の部分も入ってたので、やはり文句を言った人がいたんですね。

 別に好意的に書く必要はないし、だめなところはメーカーへの要望としてちゃんと書くべきだと思うのですが、詳細に実験したかのように書くのであれば、もっとちゃんと調べてみたらと言いたい気持ちです。
 E-500の機能は非常にもりだくさんなので、カバーしきれないのかもしれませんが、少なくとも悪いと指摘するならちゃんと裏を取って記事を書いて欲しいと思います。

 さらに、標準レンズが他社比較で重いのであれば、なぜ重くなっているのか、例えばレンズ枚数とか材質まで突っ込んで書いて欲しいなと思います。技術不足で重いのではなく、性能で妥協していない姿勢もちゃんと書くべきでしょう。
 
 また、SSWFについても、ライター氏の論には矛盾した点があると思います。SSWFはそれほど必要なものではないと言いながら、一方自分は非常に気を使っていてゴミがつくのは日ごろのメンテナンスが悪い、ゴミに気づいたら吹き飛ばしていると書いていますが、それほどゴミに気を使ってる人であればSSWFがあればゴミがつくことを気にしなくていいということがどれほどありがたいかむしろ気づくべきはずですよね。ゴミもレンズ交換だけでつくわけでないことも知らないのでしょうかとつっこみたくなります。

3箇所もお詫びと訂正が入るのは、ある意味真摯な態度だと思いますが、一方でやはり単に借りたものを短時間さわって書いただけのような気がしてなりません。





書込番号:4672702

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/12/21 01:31(1年以上前)

こんばんは。
この根本さんは「Nikkorの名が泣く」と結構辛口なレビューをした人ですね。

スペックだけを見て適当に(レビューした気になって)書いている人も居るなか、伊達さんや高柳さんの様に使い始めてから理解してくれる人も居ますし。
そもそもレビューワの技量というのは、作例だけではなくスペックでは読み取れない部分をいかに掘り下げて読者に伝えられるか、だと私は勝手に思っているので。

今回は「ハードウェア編」との事なので、殆どがスペック表に書かれていることになってしまうのは仕方ないとは思います。
個人的にも、結構鋭い所というかE-Systemの泣き所を突いているなぁと思います。(持ちやすさの比較とかが無いので、辛口だなぁとも思いますが)

さてNikkorで粗探しをした根本さんが、E-500のスペック以外の部分でどんな感想を持つのか、レビューワの技量が試される次の記事が楽しみですね。(^^)

書込番号:4672790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 07:10(1年以上前)

皆様、おはようございます。

僕の考えでは、

何はともあれ、E−500の一番の良さを知っているのはユーザーだと思います。

それほどに、大手メーカーにとっては、この機種が驚異なのかも知れませんね。

出る杭は打たれるという事ではないでしょうか?

書込番号:4673018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1.1にファームアップ

2005/12/15 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:272件 デジカメで撮る日々 

本日(12/15)、Ver1.1のファームアップが公開されました。

書込番号:4657676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.1

2005/12/14 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

ファームウェア1.1になりましたが、内容を見るとあまり私には関係ないようですが書いていないところで何か変わった点はあるでしょうか?
起動が早くなったとか、測光やピントの精度が上がったとか。
そういうのがあれば早速書き換えようと思います。
こちらは大雪ですが雪の写真を撮るにも防水でないとちょっと心配です。
E1の後継機はいつ出るのでしょうね。

書込番号:4655793

ナイスクチコミ!0


返信する
kakutamさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/14 21:26(1年以上前)

ワンタッチホワイトバランスボタンは、右手の親指が当たりやすい位置にあるため、無意識のうちにボタンにふれてWBが勝手に変わってしまうことがあります。私は、このボタンの機能を「プレビュー」に設定していますが、「OFF」にしておくことで、よけいな挙動を避けることができるので、その意味ではすべてのユーザーにメリットがあると思います。

書込番号:4656476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング