E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

E−300で手に入れたレンズ群の有効活用のため、予約しました。
価格については、まだはっきりしていませんが、以前の書き込み価格より
高くはならないとの事で、商談成立です。

発売される前から価格が下がるのは不思議です。
でも、他のメーカーの液晶モニターが同じ大きさの2.5インチで10万
画素ぐらいなのに21.5万画素というのは、期待大です。

画質も個人的に300で気に入っているので、発売が待ち遠しいです。

撮影したら、青空もプリントして確かめてみようと思います。

書込番号:4488763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/08 23:28(1年以上前)

>でも、他のメーカーの液晶モニターが同じ大きさの2.5インチで10万
>画素ぐらいなのに21.5万画素というのは、期待大です。
同じ位のクラスのデジタル一眼レフで、既に以下の様な製品もあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl/spec.html

書込番号:4489131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/09 10:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。
いつもレポートありがとうございます。

先日、 DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃる製品もみてみました。
こちらも非常に液晶が綺麗だったのを覚えています。
ただ、レンズ資産が全くないのと、3:2の構図は自分には合わないのと、
価格が価格だけに手を出せません。
これからも、ご指導いただけるとうれしいです。
ありがとうございます。

書込番号:4490162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

コンデジ並みのノイズ感

2005/10/08 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32929-2431-5-1.html

ISO400で青空にノイズがたくさん見られるんですが
こんなんで一眼レフって呼べるんでしょうか?


書込番号:4488263

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/08 18:29(1年以上前)

画面で等倍表示すれば気になるのかもしれませんがA4とかで印刷して見てみても
気にならないと思います。

自分はE-300(基本的には同じセンサーです)ですがISO400で撮影した物をA4で
印刷しても気になりませんので...。

一眼レフという事に対しては構造がレフレックスミラーを備えているという意味なので
関係無いと思います。

あとE-500より小さいコンパクトデジカメでこれよりISO400を使いノイズ感が
良いのはどの機種でしょうか?参考にしますので教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4488389

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/08 18:38(1年以上前)


>あとE-500より小さいコンパクトデジカメでこれよりISO400を使いノイズ感が
>良いのはどの機種でしょうか?参考にしますので教えてくださいm(_ _)m

 私も知りたいです。古い機種かな?まだ手に入ります?

書込番号:4488407

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 18:55(1年以上前)

ノイズ感を減らしてツルンとしたアニメみたいな絵にすることはそんなに難しいことではないでしょう。
多くの技術者の方々は、階調やディテールを損なわないでいかにノイズ感を減らすことに苦慮しているのではと思いますが。
もっとも、発生源においてノイズが少ない方が良いということは当たっていると思いますから、5Dなどを検討してみてはいかがですか。

書込番号:4488443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 19:45(1年以上前)

写画楽さんが仰る通りだと思います。
凹凸があるのよりペッタンコの方が好きな方がいるのは分かりますが、
全ての人がそうとは限りませんから。
それに、私が見た限りではこれでよいのではないかと思います。
また、ノイズリダクションについては記載がされていない事にも注目すべきだと思います。

書込番号:4488529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 19:49(1年以上前)

>ISO400で青空にノイズがたくさん見られるんですが
>こんなんで一眼レフって呼べるんでしょうか?

ISO400ですからね...CANON以外はどこも似たり寄ったりでは?

写真のような天気の良い日中屋外でISO400って必要ですか?
ISO100のものは十分に綺麗ですしね...。

ところで山田久美夫氏の5DのレポートでもISO400の夜景にノイズが浮いてますが、
そちらはよろしいんですか?青空ほど目立たないだけですけどね...。

書込番号:4488534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/08 20:02(1年以上前)

奪倍でこのくらいのノイズなら、プリント四つ切り程度で問題ないと思います。

書込番号:4488556

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/10/08 20:22(1年以上前)

サッカー日本代表さん
等倍で画面とにらめっこしてないで写真を撮りに出かけましょー
A3までのばしても大丈夫じゃないかな?
まず暗部のノイズと、手前の木の葉っぱの描写を見ていると諧調性やディテール重視を守りながらノイズを減らしていることが伺えます。
実用十分ですよーというより私ならISO800まで行けます(単に麻痺しているだけ(汗))

書込番号:4488591

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/08 21:16(1年以上前)

SONYのR1の最低感度で撮った青空と似たり寄ったりのノイズだね。

書込番号:4488712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 21:27(1年以上前)

これくらいなら問題ないのでは・・・。
と言うより、これ以上ノイズを削ると、書き割りになっちゃいますよ。

本題からは外れますが、斜め線の描写が苦手なのは相変わらずですね・・・。

書込番号:4488741

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/08 21:37(1年以上前)

下記の画像が、ニコンD70のISO500で
撮った青空の無修正画像(約2.6MB)ですが、
ノイズはE−500と大差ないレベルです。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/DSC_0082.JPG

このレベルでもA4印刷では、まったく問題
ありませんから、余り気にする必要は無いです。

書込番号:4488771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/08 22:04(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
10月7日の日記にE-500のノイズについて田中さんがコメントされています。ご参考までに。

書込番号:4488849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/08 23:48(1年以上前)

まず、E-500は構造的に一眼レフの条件を備えていますので、一眼レフ
カメラといえます。

さて、サッカー日本代表さんは「一眼レフで撮影した画像はノイズが少なくてはいけない」というお考えをお持ちのようですね(^^)

でもそれは各個人の好みの問題と言えると思います。

とするならば、そうした個人の嗜好の問題は、カメラの構造と混同しな
いほうがいいのかも知れません。

とまれ、カメラは趣味性の強い道具でもあります。

サッカー日本代表さんにとって、ベストの絵作りができるカメラに巡り
会えますこと、心よりお祈りいたしております。

書込番号:4489220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/10/08 23:59(1年以上前)

で、スレ主さんの返信はいかに?

書込番号:4489276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 02:58(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=minolta1500_samples/

自分としては、この程度ノイズがあっても全然いいんじゃないか?
むしろそのほうがディテール・諧調が残るし、エッジ強調の
お世話にならなくて済む(立体感が得やすい)んでありがたいんだ
けどなあ…?って思うんですけど。
マスコミの執拗な「ノイズ叩き」は、いい加減うんざりします。

書込番号:4489662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

E-500 β機の1st Shotです

2005/10/06 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchの1st Shotです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/06/2431.html

とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/7399702.html

比較的サンプルとか出てくるのが速い気がします。
オリンパスも力入れているんでしょうね。

書込番号:4482333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/10/06 05:46(1年以上前)

作例を見る限り、これは買いですね。^^

良い感じだと思います。

書込番号:4482496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/06 08:34(1年以上前)

E-300のサンプルと違って、今度はゴミが写っていないようですね。

書込番号:4482620

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 08:36(1年以上前)

わたくし、写真に詳しくないです。
でも、作例 は、そんなに良いですか?
買いですか?

何だかなーな 絵なんですけどね、私には。あくまでも。

この機種は、CCD 大きいのですよね。
コンデジと、さほど変わらないような感じに思えます。
少しぼんやり、
白い部分が、明るい部分が、さらにぼんやりのような印象です。
ベンツも、キリッとしてません。

HPのサンプル、10月5日の作例の方が、好きです。
対象によって、こんなに変わるのかなーてな印象です。

ブルーは、撮り方次第でしょうか。

期待している機種ですから、
注目しています。

書込番号:4482625

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/06 09:11(1年以上前)

こんにちは
>ブルーは、撮り方次第でしょうか。

そのまま撮った場合、被写体の明るさに影響を受けます。
私のアルバムの18ページに白い船の画像がありますが、このような順光の明るい被写体の場合は、深い空の色を出しやすいのです。強調するために露出補正をマイナス1としています。
寺社の屋根のような暗めの被写体ですと、背景の空を深いブルーに描写することは難しいです。

画像に関して
コンパクト型といってもいろいろありますが、一般的に言うとカメラ内ソフトで輪郭強調が強めにかかったものが多いです。
解像感のことだけなら、ぱっと見では高画素のコンパクト型の方がしゃきっと見えたりします。
やはり総合的な面で見ていかないと違いはわかりにくいです。

わかりやすい違いは感度を上げたときのノイズの出方でしょうか。
階調の豊かさ、ダイナミックレンジの違いもありますが、同じ条件で撮り比べてみないと、ばらばらに見ていても違いはわかりにくいでしょう。

光の捉え方、被写体との位置関係、露出補正、ハレ切りなど、同じカメラでも撮影者によっては、結果は違って見えることはめずらしくありません。

書込番号:4482672

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/06 09:18(1年以上前)

追記です。作例のカメラとレンズは、E-300+ZD11-22mmです。

書込番号:4482685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 09:50(1年以上前)

個人的には、ノイズリダクションがかなりかけられていて、その分、解像感が
犠牲になっているように感じました。フジのF10の傾向と似ていると思いました。
でも、デザインが△軍艦部のOMシリーズの印象が強いので、オリらしくないなぁ、
なんだか、KissDN(シルバー)、αSD(シルバー)と似てきちゃって、
同社ならではの洗練されたオリジナリティ溢れるデザインにして欲しかったです。
日本刀をイメージしたというE-300のデザインは個人的に受け入れ難いものがありましたが。
あと、訴求上、ダストリダクションは外せないと思いますが、ズイコーDには、
防塵・防滴対応をできるだけ徹底して欲しいですね。E-1後継機を待望する人達の為にも。

書込番号:4482723

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 10:04(1年以上前)

写画楽さん ありがとうございます。

写真を拝見ささて頂きました。
すばらしい、私の好きな、色、被写体、構図です。
勉強に、なります。
というか、気楽に考えて、楽しいです。
でも、どうやったら撮れるのか、研究しなければ。

E-300 もすばらしいのですね。
ボディの形状が、あまり好きではなかったので、
今度のE-500 気になっています。

やはり、写真は奥が深い。
この、ブルーが好きなんです。

自分では、青空を良く撮ります。
夜の光、蛍光灯でない光が好きです。
昼間の写真が、面白くないです。
実は、撮り方が、分からないのですけれどね。

何を、どう感じ、撮るか、切り取るか ですね。
すでにない瞬間を切り撮る。。。
作者の感性、技量でしょうね。

もともと、ペンタ党ですが、
気になる機種です。

関係ないですが、私の車は、E500 です。

書込番号:4482745

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/06 10:33(1年以上前)

>E-500
V8ですか。
5Dのフルサイズ狙いは?(笑)
ピクチャースタイルで青の強調は可能のようですが、コダックブルーはやはりコクがあるというか魅力的ですね。

書込番号:4482794

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 10:51(1年以上前)

写画楽さん  ‘94 Limited です。

5D フルサイズというのがあるのですね。
まあ、価格がおそろしい 、私には。
でも、すばらしい!!サンプルがありますね。
はじめて見ました。
想定外!!の機種ですから。

すいませんが、ピクチャースタイル という言い方は、
何を意味するのですか。勉強不足で申し訳ないです。

本当に、コクのあるブルー。そういう色が、好きなのでしょうね。

コクというのは、言葉で表現できるのですかね。
ビールとか、ワインとか 使いますよね。
「あれ」よ、「あの感じ」という程度でしょうか。

久々、会話してる感じで、楽しませて頂いています。


書込番号:4482830

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/06 11:10(1年以上前)

コクというのはフィルムっぽいとでも言いましょうか、どぎつさが出にくい割りに色乗りのよさがあって深みと味わいが感じられると言うことです。殆ど主観的な世界ですね。(笑)

ピクチャースタイルとは、キヤノンが今後固定的に絵つくりのパターンを決めて継承していこうとしている6種類のパターンを指しています。
詳しくは同社HPをご参考に。(ここはオリの板なので)

書込番号:4482853

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 11:21(1年以上前)

コク > 説明になっていないような(笑)
そういうものでしょうね。

E-500 実機 はやくみたいものです。

いろいろありがとうございました。
またまた、勉強させて頂きました。



書込番号:4482871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/06 11:36(1年以上前)

やはり撮影素子の差でしょうか、
他社と比較するとどうしても
ISO100を超えるとノイズがひどいですね。
フォーサーズでは限界なんでしょうね・・・

書込番号:4482888

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/06 13:11(1年以上前)

べっちぐっ さん
それは残念です。
私は、E-300でもISO800でもいいと思ってしまっているので(汗)
レベルが違うんですね
申し訳ないです。
(私が誤る事では、無いのですが(笑))

フォーサーズの限界ではないと思います。
値段との兼ね合いもありますしね

私の場合ISOを上げる撮影より
逆光などの撮影が多いので
ZDレンズが欠かせませんが

やはり、人それぞれということですね

ご自分にあったカメラ見つかるといいですね。
(すでに使ってらっしゃるのかしら?)

書込番号:4483041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 18:21(1年以上前)

画質はよいと思いますよ。これまで出たサンプル、極端な外れがなくて安定しているし。
ランドマークタワーの作例なんか、安価なセットレンズの広角端で写したにも関わらず、画面の四隅までビシッと解像していますよね(F8まで絞っているということもありますが)。
ただ、心なしか、青空の色がいままでと違うような・・・。秋だからでしょうか?

書込番号:4483446

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/06 18:40(1年以上前)

おんどりさん
はじめまして、まったく同じことを感じてました。

>ただ、心なしか、青空の色がいままでと違うような・・・。秋だからでしょうか?

例えば、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html

これは昨年12月のE-300ですが、ほぼ同じ場所で、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/06/2431.html

これはE-500で今年の10月のものとなります。レンズは同じ、季節の
違いだけでは納得いかない気もしますねぇ。

書込番号:4483471

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/06 19:35(1年以上前)

空の色は,撮影時刻でも変わるようです。 朝方の方が青が濃く,昼間は薄くなるような気がします。 もっとも,朝方でも太陽に近い方は白くなるような気がしますので,撮影時に太陽がどこにあるかも関係しているのではないでしょうか?

書込番号:4483587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 19:48(1年以上前)

nobitarouさん、こちらこそはじめまして。

そうなんですよね・・・梶原さんのおっしゃっているとおり、光線状態とか、大気の具合によっても色が変わってくるので、何とも言えない部分はあるんですが。
新しい赤外カットフィルターを採用しているとのことなので、もしかするとその影響もアリ?

メーカー・サンプルは、お馴染みのコダックCCDカラーなんですが、デジカメWatchのサンプルは、前回・今回ともにちょっと「らしくない」感じです。でも、決して悪くはない。判断に迷ってます。

書込番号:4483620

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 20:03(1年以上前)

> おんどりさん 、nobitarou さん、みなさん 

E−300の青空、今年のE−500 の青空、なんか違いますね。

ほんとに、太陽の位置など影響していそうですね。

でも、色々サンプル見ると、どれが実力か、判断に苦しみます。
ISOあがると、私には気になるノイズですね。
また、何となく、もヤーとした印象、にも感じます。

> おんどりさん
コダックCCDカラー というのは、特別なんですかね??

価格なりなのでしょうかね??

書込番号:4483660

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/06 20:04(1年以上前)

梶原さん
ありがとうございます。自分がE-300で撮った経験でも太陽に遠い空の
ほうが青が濃くなるという事は感じてました。また、今年の1月ごろ
の写真を見ると青が濃い写真が多いですね。季節、時間、等によって
こんなにも変わるのですね。勉強になります。

書込番号:4483664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 23:00(1年以上前)

panjavさん、こんばんは。

>コダックCCDカラーというのは、特別なんですかね??

うーん、これをちゃんと説明できる自信がないですが・・・。
前のレスで写画楽さんが、「コダックブルー」という言葉を使っていますよね。
確かこの用語は、ネット(デジカメWatchだったかなあ?)のE-300の試用レポートで使われて一気に広まったと記憶していますが、オリンパスのデジタル一眼レフ(E-1及びE-300)で青空を写すと、他のメーカーとは違う独特な濃い色が出る、そのことを言っています。
では、なぜそれを「コダック」と呼ぶかというと、E-1/E-300は撮像素子にコダック社製のCCDを使っていて、それが青空が濃く写る主な要因ではないかと考えられているからです(レンズのコーティングの影響が大きいと考える人もいます)。
コダックはアメリカの老舗フィルム・メーカーで、その製品は濃く深みのある発色が特徴です。確かにE-1/E-300の画像はそれと似ていますし、オリンパス以外のカメラに使われているコダック製のCCDもよく似た発色をします。
ということで、僕は今回「コダックCCDカラー」という言い方をしましたが、これは僕がこの場で勝手に考えた用語で、まったく一般的ではありませんので、念のため。
E-500も、基本的にE-300と同じCCDを使っていると思われます。ただ、デジカメWatchのサンプルを見て、僕もnobitarouさんも、これまでとはちょっと色の傾向が違うかなーと感じたという話です(くどいようですが、悪いと言っているわけではないです)。

>価格なりなのでしょうかね??

いや、この価格でこの画質と機能なら・・・。
オリンパス製デジタル一眼レフ、初の大ヒットになる可能性大アリですよ、こいつは。

書込番号:4484166

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デザイン

2005/10/05 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

E-300のデザインを受け入れなかったオリンパス党にとって、少しだけホットするデザインですね。(E-300にPenFTのDNAが生きているなんて言っていましたが、FTも愛用したわたしには???でした)
しかし、まだまだ本来のオリンパスらしさではないように思います。各社一眼が巨大化しているいまこそ、OMシリーズのようなオリンパスさを今後に期待します。

それにしても、いまだに3点オートフォーカス!(OMでの消極的なオートフォーカス取り組みを思い出してしまいます)
ファインダー内のデータ表示にどうして右端に固執するのでしょう!?

書込番号:4480829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/10/05 17:41(1年以上前)

AEと画像エンジンは手を入れたようですが、
基本的にE300の筐体変更モデルでしょう。
液晶が実用的になったことは評価しますが
ファインダー関係のスペックは不満ですね。
APS−Cのフォーマットより横幅が比率が小さい分
サイドに情報を置いてもいけると考えているのではないでしょうか。
画面下にして欲しいですが、たとえ数ミリとは言え高さ寸法に響くのではと思います。
フォーカスポイントは最低3×3の9ポイント欲しいです。
そのあたりの新設計は次機種ということでしょう。

E二桁ではもう少しファインダーに力を入れて欲しいです。
一眼レフですからネ。
他のスレに書きましたがぼくのE300は測光センサーの最大感度部が左下へずれてます。
この露出計で正確なスポット測光をしようとは思いません。
ズレ量を考えてスポットのネライを決めるようなリズムの悪い撮影は辛いですから。
ESP測光とかハイライトコントロールとか
文字にしたときにいかにも先進的に見えるような付加価値でなく、
基本性能を磨き上げて欲しいです。

書込番号:4480947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 01:40(1年以上前)

そうやなあ さん こんばんは ninfです。

>フォーカスポイントは最低3×3の9ポイント欲しいです。

私も1票、E-500 はせめて5ポイント欲しかったです。

>E二桁ではもう少しファインダーに力を入れて欲しいです。
中略、基本性能を磨き上げて欲しいです

 全く、同感です。

書込番号:4484659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2005/10/07 06:52(1年以上前)

デジタル時代になってから、人間工学的デザインという言葉を耳にしなくなったような気がします。 デジタル化によってデザインに自由度が増した筈なのですが。。。。。

書込番号:4484864

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/07 21:46(1年以上前)

小川町のSSに行く用事があり、早速展示してあるE-500を触ってきました。
第一印象はE-300に比べて「小さい!」。
とにかく小さく、しかも軽い。それは想像以上。

それに写真ではやや安っぽく感じた形も、実際に手にしてみると少しも違和感がなく他メーカー同クラスの機種に引けを取らない造りだと感じました。
表面素材がE-300とは違うサラリとした感触で各ボタン類の配置も「物々しさ」より「軽快さ」を前面に出していると思います。
小さいと評されるファインダーも十分見易い明るさを確保してあり私のような老眼族にもそれほど辛くない見え方だと感じました。

しかし何と言っても一番の改良点は背面液晶表示の見易さ!
設定のプロパティが一目で解り、明るい屋外でも間違わず諸設定が可能だと思いました。色遣い、字の大きさ、表示の仕方、どれをとってもE-300とは比べようがありません。

「軽快さ」
この一言に尽きると思います。しかもフレンドリー。
E-300の下位機種だと思ってたら、これは魅力的!
う〜ん、欲しくなっちゃったな…

書込番号:4486219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

E−500試作機 実写画像

2005/10/05 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 01:50(1年以上前)

こんばんは、情報毎度どうもです。
35mmマクロ、いいですね。これならF3.5でもいいかという気になってきます。軽くて比較的安価ですから。

それと、やっぱり、11-22mmは良い。(ほとんど我田引水的感想)

書込番号:4479972

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 10:44(1年以上前)

写画楽さん
素晴らしい、作品をちょくちょく拝見させていただいております。
私は修行中の身ゆえ、いろいろ教えていただくこともあるかと思います。
デジカメWatchの作例ですが、11-22mmのうち観覧車はその通りですが、タコのほうは14-45mmで撮ったもののようです。EXIFで確認いたしました。
それにしても35mmいいですね。欲しいです。

書込番号:4480348

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 11:15(1年以上前)

それにしても、評判の悪かった高感度ノイズもここまでいけば、私的には十分です。この前初めてISO 400オーバーで撮れればなあという状況に出くわしたのですが、E-500があればもう少しシャッタースピードを速くできたのにとちょっと悔しい気もします。
 あと、気になるのは暗いところでのAFですが、E-300の内蔵ストロボによるAF補助光はちょっといただけないなぁと思っています。E-500もその辺は変わらないのかな。もう少しがんばって欲しい。
 これらはすべて先日初めて行った「おわら風の盆」で感じた事なのですが、どうしてもストロボが使えない状況とかそうでなくてもAFが効かないとか、かといってMFもできないという状況が多かったのです。来年のためにいまからどうしたら、あの深夜の町流しの雰囲気を捉えられるかカメラ本体を含めて考えているところです。

書込番号:4480401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 12:40(1年以上前)

高ISO時は拡張ISOノイズフイルターONと思います。低ISO時より明らかに眠たく見えます。私、これはニートイメージと同様なものをカメラで処理するものと思っていましたが、やはりそのようでした。
OFFの時はE−300より少し良い程度でしょう。
ISO1600時のON、OFFの比較画像をUPして欲しい。

書込番号:4480528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 12:53(1年以上前)

レンズによる差がかなりあるものの、良いレンズをつけるとかなり良いですね。
懸案の高感度撮影もまずまずですし、ようやく第一線にでられそうですね。
ファインダーさえなんとかできて(デフォルトにはあまり期待していません)、
コンティニュアンスAFが使いものになるならシステム変更するかな?

書込番号:4480554

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 14:07(1年以上前)

nobitarouさん、こんにちは。
11-22mmについては実際の使用感に基づいた先入観で書き込みました。観覧車の方はしげしげと細部をみてにんまりとしました。
記事は訂正になっているようですね。
高価なED35-100mmF2.0の作例は見なかったことにしています。(笑)

書込番号:4480647

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 14:44(1年以上前)

写画楽さん、
こちらこそ、失礼しました。確かに11-22mmの観覧車は等倍で見ると確かにいいですね。

また、35-100mmは私には最初から Out Of 眼中なので (^^ゞ。それにしてもズームなのに単焦点まっつぁおって感じですね。

しかしディスプレイで等倍で見ると、首筋の下というか胸の上の小さな引っ掻きあとまでわかってしまいます。モデルさんも大変ですね。

書込番号:4480702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 14:50(1年以上前)

発売日に向けて期待が高まる画質です・・・が、同時に複雑な気分のする作例でもありました。
「kissDNで撮った」と言われたら、そのまま信じてしまいそう・・・。
僕はE-1ユーザーなんですが、E-1って、「モタッ」というか「ザラッ」というか、ほんのわずか雑味を感じさせる画質なんです(その正体は単なる偽色やノイズなんでしょうけど)。
ただ、恐らくそのせいもあって、あのフィルムっぽい独特な絵が生まれるのだと思っています。
今回の作例を見る限り、E-500では、E-1の絵にあった澱のようなものが綺麗さっぱり漉し取られている感じがします(だから、ちょっとオリらしくない、というくだらない駄洒落)。
米やらスターチやらが入ったラガーBEERに対する麦芽100%みたいな。どっちがいいかは好みなんでしょうけど、デジカメとしては、間違いなくE-500の方が進化しているんだろうな・・・。
あれこれ書いた割に、かなり買う気でいますが、E-1サブといった使い方ではなく、E-500はE-500としてきちんと使いこなす必要がありそうです。

>高価なED35-100mmF2.0の作例は見なかったことにしています。(笑)

僕もそうします(でないとマジでヤバそう)。

書込番号:4480712

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 15:58(1年以上前)

>E-1の絵にあった澱のようなものが綺麗さっぱり漉し取られている感じがします。

おんどり さん、こんにちは。
文学的ですけと的確な感じですね。フィルム的なコシのある画像と言いましょうか、色乗りのコクと画像のコシが魅力ですね。

良い悪いの問題ではなく、若い方はゲームなどのCG画像やアニメに親しんできた方が多いので、メーカーも絵作りに苦労が多いのでしょうね。
最近キヤノンが絵造りの傾向を「ピクチャースタイル」で複数のパターンを固定し継承していく方針となったようですが、メーカー内部でもフィルム世代とデジタル世代の相克、購入対象者へのマーケティングの絞りにくさもあるかも知れませんね。

書込番号:4480802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/05 17:32(1年以上前)

50mm MACROを愛用しているので35mm MACROに興味があるんですが、サンプル画像がポートレイトのみですね。ボケ具合とかがわかりません。

ラインナップに手頃な値段の広角レンズが欲しいです。ズームじゃなくてもいいし、少々暗くてもいいから。

書込番号:4480927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/05 20:40(1年以上前)

この作例を見て,購買意欲がガガ〜ンと高まり,先ほど予約してしまいました。E−1の後継機を待たず,システムを完全移行してしまうかも…。

書込番号:4481389

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 20:53(1年以上前)

このサンプルはどのモードで撮影されてるんですかね。
「VIVID」なのかな。「NATURAL」だとE-1みたいになったりして。
E-1を手放して以来E-1の後継機種が出たら絶対買うぞと思っていましたが、その前にE-500を買ってしまいそうです。
E-1を持っていた頃に欲しかったけど買えずに終わった50mm F2 MACROはやはり素晴らしいですね。

書込番号:4481431

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/10/06 00:20(1年以上前)

私もnobitarouさんの仰るように内蔵ストロボとAF補助光の兼用は何とかしてもらいたいと思っている一人です。それにしてもdc.watchに掲載の画像は高感度時のノイズが私の許容範囲に収まっているようなので安心しました。
なお、当選の連絡がきていましたので今週末にはE500体感講座(新宿)にいってきます。気に入ったら帰りにはヨドバシあたりで予約しているかもしれません。

書込番号:4482147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/06 00:41(1年以上前)

E−1購入したばかりなのだが、非常に気になる...
E−1後継まだかなぁ〜。
出ても値段が高いだろうから、いっそのことE−500にしようかなぁ〜。
困ったなぁ〜〜〜

書込番号:4482215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最軽量といいますが−−

2005/10/04 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

オリに限らず、メーカーは都合の良いことだけ宣伝しますが、ボディ最軽量と言っても、電池、レンズ無ければただの箱。よって総重量を計算してみました。


下記ボディ+セットレンズ+電池(CFは同じなので無視)
1.E−500−−− 435+285+75=795g
2.KISS−DN−−485+190+42=717g
セットレンズの差が大きく稼働時はKISSの方が軽いですね。
なお電池はメーカーHPに記述無く互換メーカーHPによります。
ちなみに、新型35mmマクロは165gとかなり軽量です。

書込番号:4479088

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/04 21:33(1年以上前)

こんばんは

具体的な興味深い比較ですね。
なんか貧乏性なのか、つい、重たいレンズはネウチ !とか思ってしまいますが・・・

書込番号:4479196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 22:34(1年以上前)

食品のアナログ軽量計(Max 1kgまで)で実測してみました。
(共に、フロントキャップ付キットレンズ&付属ストラップ装着ボディ。
 付属電池<注1>&メディア<注2>込み。また、双方、レンズ保護フィルター無しです。
 誤差の範囲内でしょうが、共にエツミの液晶保護フィルムが付いています。)
注1:*istDSについては、付属のアルカリ電池でなく、パナのメタハイ(ニッケル水素充電池)
注2:KissDNはHGSTの4G MD、*istDSはTrasendの80倍速SD

KissDN:785g
*istDS:895g

書込番号:4479406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/04 22:52(1年以上前)

このKiss-Dn 用レンズはおっそろしく安ぽい作りですね。
オールプラスチックボディなのかな。
でもUSMなんですね。音もなくスッとフォーカスします。

E−300用標準レンズはそれほど安ぽい作りでないかな。
どこかの雑誌では非常に高評価でした。確か、Kiss レンズよりも。

付属のレンズだけを使う訳じゃないので別に良いのかも。
ボディ+電池+メディアで評価すべきかもです。
私は、Kiss-Dn を購入候補に挙げていますが、レンズは
18-200mm か17-85mm と一緒に購入したいですね。

電池は小型の電池使うよりも上位機と互換性がある方が便利です。
私はE−1と5060が同じ電池なので非常に重宝しています。
予備電池買わずにすんでいます。

Kiss-Dn 買うとしてもこれしか買う気は無いので別に互換性が
無くてもかまいませんけど。

なんかどちらを評価しているのか分からないですね。
どちらも良いな〜と思っているので。

書込番号:4479496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 23:07(1年以上前)

↑の先の条件から、キットレンズを外した状態です。
なお、別のレンズ装着を想定して、カメラキャップは双方付けていません。
KissDN:585g
*istDS:660g
なお、KissDNのおっそろしくチープなキットレンズですが、USMで軽量、
写りもなかなかと、実質1万円位のレンズとしては、なかなかの性能だと思います。
(ヨドAKIBAオープン記念で、レンスキット店頭表示額110,600円<タイムセール>に
通常10%+特別10%ポイント還元で実質8.8万円。これに1万円キャッシュバックで7.8万円。)

書込番号:4479555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/10/05 09:03(1年以上前)

重量はワイルドSTさんが言われるように、
ボディ+電池+メディアで評価すべきと思います。
わたしは登山がメインなのでボディの軽量化は大歓迎です。
ボディはワンランク下(軽量のもの)でもかまいませんが、
レンズだけは気に入ったものを持って行きます。

書込番号:4480236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/05 09:09(1年以上前)

雑誌CAPAの10月号で、デジ眼(エントリータイプ)の標準ズームの比較が
載っています。
実写性能で四ツ星の評価は、オリンパスのみで他は三ツ星半でした。
花形フードもオリンパスのみのようです。(他は丸形フード)
いわゆるひとつの参考資料として・・・

書込番号:4480241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング