E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-500のレビューです(サンプル写真中心)

2005/10/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT-PLUSのレビューです。
レビューというか、サンプル写真集ですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051003dp000dp&cp=1

取りまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/7399702.html

書込番号:4477005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/03 23:16(1年以上前)

海外サイトですが、これも追加します。

http://www.dpreview.com/articles/olympuse500/

書込番号:4477016

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/03 23:45(1年以上前)

こんばんは
情報、毎度どうもです。いつもながらdpreview.comの記事とサンプル画像には参考になることが多いです。

ノイズ感は少しざらつきが減りましたね。

書込番号:4477150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 00:52(1年以上前)

E-500 VS R1(Sony) の ご相談が増えそうですね?(^^;;)

書込番号:4477406

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/04 01:09(1年以上前)

>E-500 VS R1(Sony) の ご相談が増えそうですね?(^^;;)

甲乙がつけられないので、両方おすすめします。^^;

書込番号:4477452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/04 19:53(1年以上前)

R1は焦点距離24-120mmしか使えませんし、マクロもあまり強くないように感じますので、
買うのには、かなりの決断が必要だと思います。

書込番号:4478906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 20:03(1年以上前)

幅広い焦点距離変更を楽しみになさりたい方は、始めから、R1を候補には入れないと思われます。
シャッター音を気になさる方や、ライブビュー+バリアングル液晶にこだわりのある、高感度偏重主義者
が触手を伸ばすであろうと思われます。マクロが弱いのは、確かにウィークポイントですネ(^^;)

書込番号:4478927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちはどうなんでしょう?

2005/10/01 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

KISS DNを購入した日の夜にオリンパスからE-500発売のメールが届きました。
オリンパスのレンズは持っていないものの、小さい割にグリップが良さそうで気になりました。

オリンパスはデジ一のシェアを上げるためにE-300のスタイルを捨てて一般受けする小型で一眼らしいデザインに変更したのだろうと思いました。
折角だからこのカメラの楽しみを増やすためにOMアダプターも付属品にしてしまえば良いのに…原価なんてたかが知れてると思うのですが。

本題です。まだカタログしか見ていないのですが、他社のカメラのように撮影時の情報を出す専用の白黒の液晶画面がなく、情報も再生用液晶モニタに表示するようです。これだと電池の持ちが心配になりますが、バッテリーの持ちはどうなんでしょうね?それとも撮影時には基本的にモニターOFFでファインダー内の撮影情報だけで撮影されるのでしょうか?
ファインダーを覗きながら撮影設定を変えるのは結構慣れが必要で、やっぱり専用の液晶モニターはあった方が良いのではないかと思うのですが如何でしょう?

書込番号:4469049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 00:17(1年以上前)

予約キャンペーンのコールマンのバッグもいいですね。
http://olympus-esystem.jp/products/e500/special/event/reserve/

書込番号:4469076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/01 01:33(1年以上前)

カタログスペック的にはKISS DNと同等(CIPA基準400枚)のようですね。液晶モニタON、50%フラッシュ使用での測定なので、フラッシュを使わないような状況だとモニタ付けっぱなしでも十二分に持つのかなという気はします。

E-500よりモニタの小さなE-300を使い始めましたが、液晶モニタで設定が全て一覧できるのはかなり使い勝手が良いですね。(そのかわりファインダー内表示が見辛いのは不便ですが)

書込番号:4469307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/01 08:28(1年以上前)

E-300での話しになりますが、モニター常時ON+ノーフラッシュ+随時画像チェックの状態で、通常より撮影枚数が多くなる、撮影会などに参加した場合でも1000枚はいけますよ。

書込番号:4469666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 10:53(1年以上前)

小型化されたので専用電池になるのかと思っていたのですが、E-1,E-300と同じ電池なので、E-1,E-300と同等の撮影枚数はいけるのではないでしょうか。

背面液晶は大型化されていますが、E-300発売から1年経過していますので、省電力化は進んでいると思いますので、撮影枚数の不満はないのではないかと思っています。

あと、触った感じはグリップ部も大きめでしっかり握れます。
グリップ部の前面部分(指がかかる部分)とレンズの間に余裕がありますので、窮屈な感じはしなかったです。

書込番号:4469907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 20:19(1年以上前)

http://www.coleman.co.jp/shop/category/category.aspx?category=10

コールマンといえば「ランタン」だと思ったら、アウトドア関係グッズ全般を
販売しているのですね。(元、釣りバカです)

書込番号:4471001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイライト&シャドウコントロール

2005/09/29 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
E-500の仕様をみてみると、かつての名機OM-3,4に搭載されていたハイライト&シャドウコントロール機能がありますね(マルチスポットは無いようですが)。これはCCDでも大変有効な機能ではないでしょうか?
これだけで私は購入決定ですよ(E-300と2台体制で行きたいです)。
入門機?にしては、マニアックな気もしますが、私はOLYMPUSらしいなぁと思っています。

書込番号:4465706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/29 18:17(1年以上前)

>入門機?にしては、マニアックな気もしますが

別にそんな事はないでしょう、
シャッターさえ押せば写真は写るんだから。

書込番号:4465816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/29 21:09(1年以上前)

OM−4を長く使ってきたものですが、ハイライト・シャドーコントロールは非常に有効でした。E−500にこれが搭載されたのを見て、血が騒いでいます。
欲を言えば、マルチスポットもあれば申し分なかったのですが、少し残念です。
OM−4の測光方式と露出補正の考え方は非常に使いやすく、又実際に役に立ちました。

OMが製造中止になって以来、OMの血をひいたカメラを首をながくして待っています。やっと道半ばの感じです。

今、sweetデジとkissデジを使っています。
EOS−5Dに関心を寄せつつ、オリンパスの一眼デジをラインアップに加えるかどうか悩んでいます。
レンズにも魅力はありますが、オリンパスのレンズは昔から高すぎるから・・・・・・

でも、7−14ミリには非常に関心があります。このレンズを買うために、何か適当なボディを買おうか、とも考えているのですが、どなたかこのレンズをお使いの方、歪曲がどの程度か教えていただけませんか?

書込番号:4466185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/29 21:14(1年以上前)

MFブラケットは良いですね。素人にはぜひ欲しい機能です。
ただオリンパスも何とかならないんですかね。
友達夫婦がオリンパス党で、随分待っているみたいです、E-1の新型を。発売がE-500なのでその落胆は見てられません。オリンパス製だから写りがよいのはわかっています。だからと言ってKissDN見たいな物を出さなくてもと他人事ながら思ってしまいました。失礼しました。

書込番号:4466198

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットの満足度5

2005/09/29 22:10(1年以上前)

自称建築写真家さん

こちらにどうぞ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/22/1182.html

書込番号:4466364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/29 22:33(1年以上前)

zukunasi さん

有難うございました。感謝しています。

これは、すごく食欲をそそりますね。
問題は、資金をどうするかと、ボディをどうするかです。

似合うのは当然E1でしょうが、今更・・・・とも思いますし。

いずれにせよ、真剣に考えます。
5Dは当分保留になりそうです。

書込番号:4466453

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/29 22:44(1年以上前)

>ハイライト&シャドウコントロール
うーん・・・時々思い出したように使う機能だし、構図の中の明暗を意識してないと
宝の持ち腐れになるので中級車向けっぽい機能だと思うけど、あると便利です。
これを載せるってことは露出計が結構優秀なのかな?(それとも今時普通?)

レンズ買うのでE-500は見送りますけど、試しでいいから使ってみたいなぁ・・・。

書込番号:4466484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/30 08:40(1年以上前)

>ハイライト&シャドウコントロール

オリンパスのホームページのE500にまだその詳しい説明がないようですので、ご存じない方のために簡単に説明させていただきます。
(OM4では次のようなものでした)

・被写体の中の、飛ばしてしまいたくない一番明るい部分をスポット測光の部分にとらえて、ハイライトボタンを押します。
・ハイライト部分がスポット測光され、自動的に約+2EV露出補正されます。
・これによって、ハイライト部分が白飛びせず、階調が残ります。
・シャドウコントロールはこの逆で、階調を残したい最も暗い部分に向けボタンを押します。
・自動的にスポット測光と約−2.3EV露出補正が行なわれます。
・黒の中に階調が残ります。

おおむね、このようなものだったと思います。これって、白飛びしやすいデジタルカメラでは利用価値があると思います。

オリンパスのカメラが売れて、OMシリーズの再現を望んでいるものとして、一言PRさせていただきました。

書込番号:4467269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/09/30 08:52(1年以上前)

これ、一枚の写真の中でハイライト・シャドー同時に出来るのでしょうか。
OM−4では、当然、同時には出来ませんよね。同時でなければ、スポット測光と同じな気がします。

デジタルなら、トーンカーブを曲げれば出来ますが。
幼稚な質問ですみません。

書込番号:4467283

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/09/30 09:13(1年以上前)

補足しますと。
白いものを白く、黒いものを黒く撮る事を機能化したもの。
通常のカメラ内蔵式の反射光式露出計では、18%グレーが基準で、色は無関係にそれに合わせようとしてしまう。
反射率の高い黄色い花を撮ったら、アンダーな絵になってしまったとか。
ハイライト&シャドウコントロールを使う上では、色の反射率の違いを覚えておく必要もあるでしょうね。
また、スポット測光との違いは、ハイライトでは露光上限、シャドウでは露光下限をとることでしょう。同時には使えないでしょうね。

書込番号:4467309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/09/30 09:30(1年以上前)

なるほど分かりました。
自分で露出補正する必要が無いので、カメラ任せの場合は便利ですね。
昔からオリンパスは、ユーザーの負担を少なくなるような発想しますよね。
レンジファインダーにスポット測光を最初に入れたのもオリンパスだったような。(OLYMPUS-35SP)



書込番号:4467338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/30 11:36(1年以上前)

noreason2 さん こんにちは

更に蛇足をつけさせていただきます。

スポット測光はその使い方を十分知らなければ、かえって大きなミス露出になります。

noreason2 さんが書かれているように、色による反射率の違いを有る程度知っていなければいけません。特に、花を撮るときなど。

私はいつも、ファインダーの中で一番中間的な明るさにしたい部分、もしくは18%グレーの部分を探して、そこでスポット測光をしていました。また、明確に黒っぽいものを主題にするときはシャドウ、白っぽいものを活かしたいときにはハイライトを使っていました。また、自分でじっくりと露出を考えるときはマルチスポット(8回までのスポット測光の平均値が露出になる)を使っていました。

OM4のよくできていたところは、スポットでもハイライト・シャドウでも測光と同意にAEロックがかかり、微調整での露出補正がしやすかったこと、AEロックがシャッターを押せば解除になりうっかりロックの戻し忘れがないこと、更にAEロックで露出を微調整して何枚か撮りたいときなどは、メモリーキーを操作することによりシャッターを押してもAEロックが継続できるようにしていることなど、露出に凝りたい時には非常に使いやすい様に考えられていることです。

2年近く使っていないOM4ですが、またフィルムを入れてみたい気になってきました。
リバーサルは手元に10本ほど今年の春に仕入れたのがあるのですが、手つかずです。昨年も6本ほど期限切れ(一年以上の)で処分してしまいました。

書込番号:4467514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/30 21:52(1年以上前)

noreason2 さん

一昨日、ショールームにてじっくり触ってきたのですが、この「ハイライト&シャドウコントロール」が効いていたいのか、中央重点やスポット測光など変えて、明るいところや暗いところ、あと、露出補正も+2から−2まで変化させて撮影したのですが、確かに白飛び、黒つぶれをしてなかったような気がします。(あくまで、背面モニターでの確認ですが)

持ち込みメディアは許可していただけなかったので、実写結果をお見せできないのが残念ですが、参考に、なりますでしょうか。

書込番号:4468587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/02 11:18(1年以上前)

E300での話ですが、ぼくの個体はスポット測光の最大感度部分が
左下へずれてます。

ペンタックスDSでも最大感度部がスポットマークの範囲外(1.5倍くらい)にずれておりまして、
調整に出しましたが、調整上がりでさえ、まだスポットマークの円上に最大感度部がある状態です。

最大感度部が中央ドンピシャにないとスポット測光を使うのは
かえってストレスがたまります。
フィルムに比べて圧倒的に小さな面積ですからね
エントリークラスには精度面でかなり厳しい事なんでしょう。

実機を見ないで言うのもどうなんだろうとは思いますが、
ハイライト・シャドーコントロールの機能はともかく
さほど精度高く制御できるとは思わないですけどね。

ぼくの予想が外れて実機では十分使える機能だと
それはそれで結構なことですけどね。

中央重点にしろシビアな露出制御をしようとするのでしたら、
スポット光源(マグライトとか)でファインダー内の感度分布を
把握しておいた方がいいです。

書込番号:4472756

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/10/07 22:42(1年以上前)

> そうやなあさん

私のE-300でスポット測光テストやってみました。
グレーのホリゾントを用意して、ペンライトを立てて。
結果、ほぼ中心にきているようでした。
丸の中のさらに十字の中が最大感度のようでした。

書込番号:4486415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-500体験講座に米谷さん登場

2005/09/27 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2036件

http://www.olympus-esystem.jp/products/e500/special/event/lecture/

オリンパスペン、XAなど数々の名機を
生んだオリンパスの重鎮、米谷美久さんとの座談会があるそうです。

書込番号:4461908

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/28 07:00(1年以上前)

米谷さんの話し 聞きたいな〜。

書込番号:4462390

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/28 21:32(1年以上前)

でも、10月下旬から11月中旬まで、土日は紅葉撮影に
行く予定なので県庁所在地に出向く暇は無さそうです。

書込番号:4463797

ナイスクチコミ!0


口切りさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 02:26(1年以上前)

楽天GEさんは何かE-500によっぽど嫌な思いをしたか、情緒不安定なのかな。
批判する割にすごく気になってるようですし。
以前はまともな書き込みをしていたはずなのだけどね。
「紅葉撮りに行くから出向く暇ない」なんて書き込み、普通にツッコめばあなたのことなんて知らんがなってことになるよね。

何かと噂のバチスカーフさんの方がよっぽどまともに見える。
バチスカーフさんはこの人みたいに陰湿じゃない。
わざわざオリンパスファンを敵に回して、いったい何がしたいんだろう。

書込番号:4464704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/09/29 12:01(1年以上前)

銀塩の最後のころの、米谷さんの立場というのも
微妙な感じだなぁと思っていたが、こんなかたちで
デジタルの営業の最前線にでるとは・・・
晩節を汚してほしくないと思う。

書込番号:4465224

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/29 19:09(1年以上前)

現在の肩書きは オリンパスの「顧問」になってるけど、何時からなんだろ?

オリンパスの宝みたいな設計者なんだけどな。

書込番号:4465931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

格好良いけど高すぎ!

2005/09/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

ボディデザインなんか確実にE-300より進化していますが
値下がり著しいAPS-Cタイプのエントリー向けデジイチに
対抗するには、価格的にインパクトが弱いと思います。
レンズキットで69,800円くらいで無いと売れないような...

書込番号:4461752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 23:54(1年以上前)

オリンパスには、他社に無いゴミ取り機能があります。
この付加機能を盛んにアピールすれば、値下げしなくても
売れると思いますよ。それに安売り攻勢でもレンズ設計でも、
4/3が一番有利なのも変わりないですし。

書込番号:4461914

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/28 00:19(1年以上前)

えっ?
ロッキュッパじゃ売れない? サンキュッパにしろって?
幾らなんでもそれじゃあんまりだ(闇の声に反応しました)

書込番号:4461987

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/28 00:50(1年以上前)

与太りますが・・・
オリンパスEシリーズを安く買いたい?
ならE-300が有るじゃないですか!
ダストリダクションもついています、800万画素。
まだまだ一線級できちんと使えますよw

これがレンズ付きで59,800で出ていたりしますから、
暫くローエンドはこれで行ってもよいのでは?

書込番号:4462076

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/28 02:11(1年以上前)

闇の声だか何だか知りませんが、他社一眼ユーザーがわざわざ出向いて来てのネガな書き込みはやめません?
正直気分悪いですよ。

書込番号:4462243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/28 03:08(1年以上前)

E-300でしたらズーム2本で28-300mm相当がフォロー出来て69800円でしたしね。
衝動買いしてしまった安さです。

書込番号:4462301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/28 08:13(1年以上前)

でも、リモートケーブルが使え無いのは、なんでだろう?
パワーバッテリーホルダーの対応確認中という意味もよく判りませんし・・・

書込番号:4462445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/28 08:46(1年以上前)

XJR1250さん

凄く同感です。
文句が有るなら買わねばいいんですよね。
需要と供給の市場原理で、適正相場になるでしょう。

書込番号:4462489

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/28 21:45(1年以上前)

>他社一眼ユーザーがわざわざ出向いて来てのネガな書き込みはやめません?
>正直気分悪いですよ。

私もかつてオリンパスペンSを使ってましたから、オリンパス
と言う老舗にある意味期待してるわけです。誤解なきよう...

書込番号:4463840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/29 19:30(1年以上前)

↑老舗の認識があるなら、無用な値下げ要求はやめましょう。

自分が好きなものの価値下げたい気持ちがわかりません。



まぁ、かつて使ってたとかいう話ほど信用できない話は無いですけどね。
別に老舗とかオリンパスの昔のカメラがどうとかっていうより、現在のEシリーズに魅力を感じているだけですからね。

余談ですが、、、

『昔乗っていたシリーズ』(笑)

あるオジサン:『お、君のバイク大きいね、何cc?』
私:『ナナハンですよ』
あるオジサン:『ナナハンか〜俺も昔ナナハン乗ってたんだ』
私:『へ〜〜、なんていう奴ですか?』
あるオジサン『えっと、、、何だっけかな?』(口ごもり気味に)
私:(内心)「もしかして、、、ガセかな、ひっかけてやろうw」
私:『どこのメーカーですか?』
あるオジサン:(道端のJOGに目をやりながら)『えっと、、、ヤマハかな?』
私:『もしかしてRZですか?』(笑)
あるオジサン:『そうそうそれそれ!RZのナナハン!』(自信満々に)
あるオジサン:『アレは速かったな〜、』(感慨深げに)
私:「それは速かったでしょうね〜きっと』(内心爆笑)


ま、わかる人にだけわかってもらえばいいですw


書込番号:4465979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/29 19:51(1年以上前)

そうですね。
結局、期待していると言っても要求は低価格のみの書き込みに見えます。
上のほうでも
>バチスカーフさんを非難するのはやめましょう。
なんて返信されてますし、少なくとも複数が嫌な書き込みだと感じているのだから
人の事を言う前に、今後の書き込み表現方法を考えて欲しい物です。

書込番号:4466010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/29 20:19(1年以上前)

↑↑ 「TZのナナハンでした。」だと「ホントですか! スゴイですねっ」てことになるんですけどね・・。(笑)

で、カメラ・カメラ、 
>ボディーデザインが確実に進化・・
うーん・・微妙だ・・ 確かに変化しました。普通になったとでもいいいましょうか・・。 軽量化と小型化・しましたねっ。 いいかんじじゃあないですか。



書込番号:4466070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/29 20:41(1年以上前)

E−300は好みは有れど“進化”でしょうから
E−500はある意味“退化”な気がします。
悪い意味ではないですよ。

書込番号:4466125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/09/29 22:23(1年以上前)

E−500はオリンパスがきちんと市場調査をしてエントリークラスに求められる要素をちゃんと盛り込んで出してきた、ある意味「意欲作」だと思います。
他メーカーのデジ一入門機クラスを使われている方が熱くなって攻撃してくるのもわかるような気がします。
まあ、ビジネス的な成否はいずれ市場が判断してくれるでしょうが、それは個々人の価値観とは次元が違う話です。人生色々、カメラも色々、むやみに感情を逆なでするような意図的な表現は止めて、最低限お互いの価値観は尊重しつつ、おおらかな気持ちで意見を交わしたいものですね。

書込番号:4466404

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/29 23:15(1年以上前)

誤解も何も、ペンSのユーザーだったなんて事など誰も知りませんし...
誤解されたくない、期待しているのなら、前向きな意見も書いた方が良いと思います。
批判に終始していては、残念ながら他人には叩いている様にしか見えませんから。

書込番号:4466573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

う〜む

2005/09/27 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

突然発表された感じですね。
E-300とどのくらい違うんだろ。外観だけかな。
ちょっと欲しいかも・・・

書込番号:4461723

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2005/09/28 00:24(1年以上前)

ゴミの心配がないのはやっぱりいいですね。
私もちょっと欲しいかも・・・

一応インプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/27/2363.html

書込番号:4461998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング