【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年8月24日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月22日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月12日 00:54 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月20日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月30日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
7/8日曜に新宿西口ビックカメラハルク店に閉店間際いったところ、E-510の展示の所にE-500レンズセット44,800円のPOPがありました。
聞いたところ、ブラック1個のみ残っていると言われました。今日だけの特別セールだと言うことで明日以降の価格は違うかもしれないし、やらないかもしれないということでした。
まだあるかはわかりませんので、電話連絡した方がいいと思います。無い場合はもうしわけありません…
1点

書込みを見て月曜に早速電話してみましたが・・・
もう在庫はないとのことでした・・・
く〜、残念。
書込番号:6519170
0点

残念でしたね。
閉店近くに行ったのでもうその日は売れないと思ってたんですが。朝一で売れたのかもしれません。中古なら沢山あるんですが高いですね…
書込番号:6521076
0点

新橋の駅前のキムラヤで展示品34920円、展示品といいながら在庫品を
出してきてくれます。
8月31日まで。
書込番号:6654725
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

販売店数(4店)を見れば分かるように充分に売りさばいたあとです。
在庫が残った店は競合店が減ったので高くても売れるという読みでは。
書込番号:6459691
0点

安価なお店の在庫が無くなり高価な店の売れ残りだけになってしまったからでしょう。
コダックCCD最後の機種ってのは在庫を吐き出した要因にはなっていると思いますけどね。
書込番号:6459737
0点

これだけ取扱店が少なくなると、価格上下の理由を探る意味は、
無いと思います。
書込番号:6459774
0点

もう売るつもりもないのかも?
売れたら儲けものって感じでしょうか・・・
書込番号:6459838
0点

E-500を持っているのでコダックCCDに対するプレミアがついたかなって単純に喜んでしまいました(汗)。コンデジですがキャノンのG7も生産終了後に価格が高騰しているので同じかと思いましたが、後者は後継機種の発表が無いので本当のプレミアかもしれませんが、E-500は皆様のレスのとおりでしょうね。
書込番号:6460396
0点

こんにちは、みなさん。
綺麗な空気吸いたいさん のスレッドを見て、価格推移表を
確認しましたがビックリです!
理由はともあれ、自分が持ってるものが値上がりしているのは、
驚きと嬉しさでなんとも。。。(^^)♪な気分ですねぇ☆
僕も迷いに迷った挙句、最後の超安値時期にE500を1台
買い増ししたクチで、元々持っていたブラックと
後で買ったシルバーの2台体制で楽しんでます。
その辺の話を以前に少しここで書き込みましたが、わりと他にも
そういう方がおられるのにもビックリしました。
書込番号:6460809
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
普段、夜にシャッターを切るということもしないから余計ですが
知人にせがまれて、蛍を撮影することに。
当然、あの小さな光をE-500で撮るとなると
かなり難しいと覚悟の上で。
で
結果は・・・惨敗
撮れるには撮れましたがノイズがすごすぎて・・・
低感度撮影だったなら、良かったのかもしれないけど
環境整備されていない、自宅付近のかわらに自然に飛び交う蛍たちなので
数もそんなに多くないし、何より鹿の存在が怖くて^^
あんまり長時間は・・・
というわけで何枚かだけ撮影し帰ってきましたが。。
標準レンズセット(14-45)と、E-500本体で
蛍を撮影するに当たり、こういう風に設定すれば!という条件などあるでしょうか??
また、日を改めチャレンジするつもりではあるけれど
それまでに、多少なりとも知識増やせたら。と思いまして。
0点

>標準レンズセット(14-45)
気が向くと撮りに行って惨敗してかえって来る者のたわごとですが、短いと思いますよ。かといって100o(35o換算)超えると振り回されますから、70oぐらいで撮ればある程度距離が保てて風に流されて飛んでるところを収めれれるのではないかと思います。
露出は15秒くらいで月明かりの無いそよ風程度で風向が安定している日が狙い目だと思います。
今年はCanonのG7でチャレンジしますが、まっくらなんで、鹿よりお化けのほうが怖いのなんの、落ち武者伝説とか残ってるんで・・・
書込番号:6427879
0点

最近、私も初めてE-500でホタルを撮影したので、参考まで
私も、いろいろWebで調べたのですがポイントとしては、
1.事前にはピントをあわせてマニュアルフォーカスに設定
2.絞りは開放
3.ISOは100でも撮れるかも? でも、あげたほうが良いかも?
4.ノイズリダクションはON
5.ホタルの軌跡を撮りたいなら長めの露出時間を
6.できれば後処理でノイズ除去を
7.綺麗な写真。実は多重露光(合成写真)だったり。
1.明るいうちに、撮影したいポイントでオートフォーカスで、ピントを合わせておく。ホタルを撮影するときには、そのピントのままマニュアルフォーカスで撮る。そのとき、ピントが変わらないよう、フォーカスダイヤルはテープなどで固定しておくのが良い。
ただし、事前に現場に行くというのは面倒なので、適当に10mぐらいのところに、合わせておいてでも良いかも?(私はこの方法です)
2.絞り優先モードで開放で撮影する。標準レンズセットならワイド端でF3.5でしょう。
3.ISOは許容できる範囲で、あげておく。ISO-100でも撮れますが、等倍で見るのでなければISO-800ぐらいは許容範囲かなぁ?
4.ノイズリダクションはON。撮影後、シャッター時間と同じだけ待たされますが、効果は大きいと思います。
5.撮影秒数は30秒〜60秒。レリーズがあればBULBで適当に調整できるようですが、私は持ってないので、30秒から60秒で決めうちです。
6.SILKYPIXのRAW現像時の高感度ノイズ除去は効きます。ISO-800で撮った時の高感度ノイズが結構除去できました(私の使ったのは試用版)あとは、NeatImageかな?
7.ホタルがいっぱいの綺麗な写真は多重露光(何枚もの写真を重ね合わせた合成写真)らしいです。一枚の写真だと限界があります。
ちなみに、私の使用レンズは、Summilux 25mm(50mm) F1.4でパラメータは、
ノイズフィルターON、フォーカスはMF(事前に10mに設定後、固定) ホワイトバランス晴れ 絞りは、F1.4 露光時間は大体60秒 ISO-100〜ISO-800です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1060074&un=37795
に、E-500で撮っただけの無加工のデータをあげたので、参考にしてください。
3枚目の、P6109444.JPGはISO100でF3.5で撮っているので参考になると思います。
標準レンズだと3段弱暗いので、ISOは200〜800じゃないと暗めかもしれませんね。
書込番号:6427890
0点

補足
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1060074&un=37795
の撮影の設定は、1枚目が、F1.4 60秒 ISO800、2枚目がF1.6 60秒 ISO200、3枚目がF3.5 60秒 ISO100になります。
書込番号:6427913
0点

それと、ホタルってその地区の一箇所に群になってるみたいので(縄張り争いみたい?)たまり場になってる木を探せば楽勝とも聞きます。探し出してちかずくのは暗闇の中、危険だらけなのでお気をつけてください。私は蛇とかいたら怖いんで、アスファルトの上しか歩けませ〜ん(←だから、駄目なんだと思います。)
書込番号:6427915
0点

6738Fさん 今晩は!
蛍のレスなら今までに沢山出ていますよ。
価格.comの左上の画面の所に有るキーワード検索→蛍(入力して下さい)→カメラ→検索(左クリック)したら沢山有りますから勉強になると思いますよ。
書込番号:6427921
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
先日E500を2台お持ちの方は?・・と書き込みをした者です。
ふと思ったんです。
このカメラに限らず同一機種を2台体制で楽しまれている方って、結構あ
ちこちで見掛けますよね。
どういう風に使い分けてるんでしょうか?
その時々の気分?
交互に?
それともレンズを固定させて、それに依存した使い方?
こんな感じで楽しんでます♪・・という樣なお話、良かったら聞かせて下さい。
0点

E-1を二台です。
一台はAF専用。一台は、アダプターつけてMF専用です。ただ、両方持って出かけることは 殆んど有りません・・重過ぎ、嵩張ります。
書込番号:6340861
0点

1台はマクロ付き、もう1台はズーム付き とか、
1台は広角ズーム、もう1台は望遠ズーム とか
1台は明るいズーム(白い)レンズ、もう1台はふつうのズームレンズ とか
1台はレフ500mm、もう1台はズーム とか
その日に何を撮るか、とか、気分で変わります。
書込番号:6340901
0点

撮る対象によってレンズを付けておく、
あなたは どうしたいが為に買ったの、買いたいの?
書込番号:6340954
0点

一瞬のシャッターチャンスに、レンズ交換でモタモタしたくないので
2台体制が多いです。
フラワー博などに出かけた時は、
1台は、花のマクロ撮影用にタムの272Eを、つけっぱなし
もう1台は、標準ズームで、風景を撮るみたいな感じです。
ストリートスナップで街に出かけた時は、
1台は、建物の撮影用に超広角ズームを、つけっぱなし
もう1台は、長めの単焦点で、印象的な被写体にクローズアップして
切り取るみたいな感じで使い分けています。
書込番号:6340970
0点

1台しか所有しておりませんが2台体制にはしたいと思っております。
グラウンドで使用するため、砂埃の舞う中での交換はあまりしたくありません。
撮影会ではCanonの1Dを数台使い分けている方を見ましたよ、両手にガチャガチャと・・・
書込番号:6341063
0点

私の場合は、フィルム一眼レフに50mmレンズ、デジタル一眼レフという2台体制で撮影することがまれにありますが・・・ほとんどが1台で出陣かなあ・・・。
書込番号:6341324
0点

私も30Dの後継機種が出れば、買い増しして2台体制にするつもりです。
その理由は、αyamanekoさんの仰るとおり、1台は望遠ズームを、もう1台には標準ズームを付けて、レンズ交換の手間を省くためです。
書込番号:6341337
0点

航空祭の撮影を2台体制で行っています。それぞれを以下の様に
使い分けています。
・EF 100-400mm/F4.5-5.6L IS 飛行する機体を撮影
・sigma 120-24mm/F4.5-5.6EX DG 大演技/地上の機体を撮影
飛行中にレンズを交換する余裕はないので、重宝しています。
書込番号:6341352
0点

あわててレンズ交換しなければいけない
そういう場面に必要だと思います。
それ以外は、とくに重たいだけ?^0^かな。
書込番号:6341408
0点

こんばんは
フォーサーズの異なったニ系統を使用中です。
片方に標準ズーム、一方に広角ズーム、
あるいは、マクロレンズをつけていたり。
気楽に、一系統をもって出かけるほうが多いですが。
結婚式などでは、予備機がないと不安なときがありますね。(頻度は低いですが)
書込番号:6342316
0点

コレイイ!さん
こんにちは。
すみません。お勧め頂いた3535マクロまだ買えてません(^^;
仕事にかまけていてツツジのシーズンが過ぎ、チャンスを
逃してしまいました。夏は広角も魅力なので悩み多き日々です。
私はD80との2台体制ですが2台持ち歩くのは体力がいるので、
どちらか1台を持ち出すことが多いです。
撮影するぞ!って気合の入っている時はD80、散歩の時は軽いE-500が
多いです。もちろん、濃い青い空なら迷わずE-500です。
基本的には、外へ出た時の空の色、空気や風の感じで決めることが多いかな。
最近は仕事が忙しいのでコンデジばかりですが。ううう...
書込番号:6342351
0点

コレイイ!さん こんばんはー
私の場合、出先で写真を撮るというより、写真を撮りにいくという事が多く事最近遠出をする事も多いので、二台とも使っていますが一台は予備のという意味合いもあります。せっかく時間とお金をかけて、何かしらの不具合で写真が撮れない・・・
今まで、ほとんどそのような経験はありませんが、また一台をメンテに出したときという事もあります。
撮影するときは、あまり深くは考えていませんが、一方は三脚一方は手持ちというパターンが多い気がします。
不意にっという事はほとんどないので、格好を付ければ撮影のタイミングがずれにくいですがどちらかといういうとめんどくさがりなもので・・・
基本的に、カメラとレンズは
買ってから考えるもの
ですので、これから十分お楽しみください。
当然の事なのですが、操作や露出が全く一緒なので(笑)
使い勝手がすごくいいです。
一見無駄なような気がしますが、ものすごく重宝しています。
書込番号:6344546
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
以前にもここで情報を得たのがきっかけになった顛末を少し書きましたが、E500レンズキットの2台目を手に入れました。
色はシルバーです。
これで、ボディはブラック・シルバー共に揃った事になり、キットレンズ14-45mmも同じものが2本所有という事になりました。
一緒に買えば安くなるよね??と店員さんを半ば脅し半分?で、前から目をつけていたシグマ24mmF1.8も同時に購入。
散財もいいとこ・・というのはわかってはいるんだけど、こういうのを“悪魔が乗り移った”とでも言うんでしょうか?!(^^;
本来なら1台を大事に使っていけば充分なんだろうけど、どうしても「コダックブルーはもう手に入らない」とか「ちょうど気の緩む連休前後に合わせた様に、E500の激安特価状態」とか、家族が聞けば卒倒&激怒するであろう勝手な理由で自身を暗示にかけ(笑)、パッパラパ〜っとイッテしまいました。
デジイチのボディ3台にレンズが10本。
防湿庫が満杯状態で、はたしてこれでちゃんと防湿効果は出るんだろうかという一抹の心配と、庫内が溢れている状態を見てニヤけてしまうのを堪えられないおバカな自分が、ガラスの扉に写って我ながらちょっと恥かしいです(笑)
今日、地元のカメラ屋さんで聞いたところ、もうほとんどE500の在庫もさばけてしまい、たいていの所では見つからないんじゃないですか、、、という状態だそうです。
例えどんなものでも、安くてもモノが悪ければ売れない。
特に「初めてデジイチを買うんですが・・」と、購入前にこのBBSでの情報を頼りにする人も多いみたいですし、その結果として少なからずE500が選ばれているこの状況は、やはりユーザーとしては嬉しくもあります。・・価格暴落には少々複雑な思いもありますが。
周りにカメラユーザーがいないのであまりこういう話ができず、ちょっと聞いて貰いたくて書き込んでみました。
最近の激安に惹かれて(釣られて?(笑))、E500をもう1台買ったよ〜・・なんて方、おられますか?
0点

何とぞ、ご家族が理解&納得されるように切にお祈りいたします。
は、私? E−500を2台所有でも何でもなく、この2月に初デジ一眼としてKissDXを買った者です。でも、ギリギリまでどちらにするか迷ったE−500もほしくなりました。買ったとしても、家族(妻と4歳の娘)は卒倒&激怒まではしないでしょうが…。
書込番号:6308648
0点

コダックブルーに憧れ取り敢えず「バリューキット(シルバー)」を購入値段の割にはGOOD!と思いつつ今度は「レンズキット(ブラック)」を購入しちゃいました!多々保有しているデジ一眼を無視しE-500にぞっこんしつつ、E-410に又、手を出し嘆きつつエンジョイしている日々です。
書込番号:6309260
0点

αSD、α100を所有していたにも関わらず、オリンパスブルー(コダックブルー)にあこがれてE-500を購入、アングルモニターに便利さを感じてE-330購入、ここで十分だったにも関わらず手触り、シャッターの感覚、防塵防滴にあこがれてE-1を購入。連休中にE-1の特価販売をE-1のクチコミで見て押さえ(予備)として購入。
考えてみれば散財ですね(^^;;
でも、ゴミの心配をせずにレンズ交換ができるのは素敵と思います。
書込番号:6314795
0点

コレイイ!さん
こんばんはー
私の場合は、やはり連休前安くなっていた、330を購入しました。
恥ずかしながら、2台目です(汗)
もう手に入らないと思うとつい・・・
新型が発売されたというのに・・・
いや、なんだかEシリーズファンには、頭が悪い人が多い・・・
いやいや、OLYMPUSが本当に好きな人が多いですね(笑)
書込番号:6319259
0点

みなさん、楽しいレスをどうもありがとうございます!
現在はまだ少ないながらもオリンパスは、今後着実にユーザーを増やしていく事だろうと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/09/6212.html
で、社長さんも強気のコメントを発表してくれていますし、CMもこれまで以上に力を入れているようですし。
近い将来、E500を持っている(僕らの)事が、フォーサーズの新規ユーザーにとっては“憧れ”になる事でしょうね!
・・・なんて言い過ぎでしょうか?!(笑)
(^^;>
>>EVA−01さん
E500は入手されたんでしょうか?
キャノンとフォーサーズという事で、複数のプラットホームの扱いはかなり考慮しないと、とんでもない事になります(笑)
ただニコン&キャノンというパターンと違って、フォーサーズにおいてはレンズを選ぶ範囲が他社と酷似していたりかぶっていたり・・なんて事が少ないので、ちょっと考えれば結構使い分け(沼の住み分け?)が出来るようにも思えますが・・(^^;>
とんでもない事・・というのは、もちろん財布事情の事です(笑)
>> oshigeさん
僕と同じく、ブラック/シルバー両方持ってる♪・・というパターンですね。
僕は主に、使用年数の違いで、元々持ってるブラックを“使い倒すボディ”として、シルバーを(時々使うけど)“保存用?ボディ”として・・という風に使い分けていこうかなと考えています。
ただいずれは、E510も欲しくなるであろう予感はしています。
でもその時は本当に防湿庫に入りきれなくなるので、どうなるんだろう・・??と自身に戦々恐々しています(笑)
>>eruさん
あなたも、他社機種を持っていながらも、コダックブルーの魔法にかかってしまったクチですね?(笑)
でもE500→330→E1→もう1台E1・・の履歴はスゴイですねぇ!
でもでも、散財する時の背徳感と、コレだ!って1枚が撮れた時の快感って、どこか似てませんか??
>>ma7さん
E330×2台・・という方も、もしかしたらもっとおられるかもしれませんね。
僕はどうもCCDの色の違いにピンと来なくて購入を見送りましたが、330と410とではまた違ってますよね。
これで510の色が410と比べてよりコクのある色にチューンでもされていたら・・と思うと、510の発売が少し怖いです(笑)
「もう手に入らないと思うとつい・・・
新型が発売されたというのに・・・ 」
僕もこの言葉で、操り人形のようにE500の2台目を買ってしまったんです(^^;>
書込番号:6319785
0点

>>コレイイ!さん
E-500、E-330、E-1を2台、、、、馬鹿ですね。
レンズにお金を書けることができなくなったことに気がつきました。
結果、自宅に余って?いたパソコンや、なんとなくコダックブルーではないE-330は売却してレンズ購入代金となりました。
集めたレンズは
キット付属
17.5-45
40-150
その他購入
3535
11-22
14-54
50-200
14-50×2本(なんで同じの2本買ったんだ?)
ただ、やはり330を手放したのは少し残念ですが、竹ズーム3兄弟が入手できたので良しとします。
書込番号:6330341
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日今日と、関西(大阪)は良い天気♪
オリンパスブルーを味わうには絶好の空ですね〜。
この連休、みなさんのE500も活躍している事と思いますが、
さてさて、どのレンズを持ってどこに行きましょう??
0点

7-14mmで広大な風景でも撮りたいかもしれないですね〜。
書込番号:6281601
0点

とりあえず11-22mmは持ち出してます。
(後は被写体によりけり。)
書込番号:6282640
0点

14-45と借り物E-500を持って、山に行ってきました。
こちら南関東(?)は、昨日の午後は嵐(!)だったためか抜けの良い真っ青な青空。
E-410には負けますがE-500も小型軽量なので、低山ハイクに持っていきやすいところが良いですね。
書込番号:6283430
0点

今日の大阪は、日暮れまで真っ青♪の本当に良い天気でした!
最っ高のオリンパスブルーだ♪・・と、出かける場所が場所だけに、E500のお供はやっぱりオキニの3535マクロでした。
花がたくさんある所だった事もあって・・という理由だったんです。
そして実は、手ぶれ補正の実力を同じシチュエーションで試す良い機会かなぁと、手ぶれ補正機能付きのカメラにサードパーティ製マクロレンズを装着して一緒に持って行きました。
2台のカメラ本体でスペック的にかなり相違点があるため、トータルでの勝負を全く同じ土俵で・・という訳にはいきませんが、驚くべきはやはり手ぶれ補正、悔しい位にその実力が出てしまいまして・・(^^;>
結果、E500ともう1つの機種とではピントのヒット率が倍ほど違い、「ひゃぁ・・これじゃますますE510への欲望が高まるばかりだ〜!」と複雑な思いです(笑)
「マクロレンズで接写」だとピントがシビアです。
が、カメラ本体に手ぶれ補正機能が付いていると、かなり有利である事を再認識しました。
それでもE500の色には・・、特に今日のような快晴真っ青をバックに花を撮ったりしながら、改めてオリンパスブルーの魅力に酔わされました。
>>からんからん堂さん、R2-400さん
7mm、11mm・・と、良いレンズをお持ちですね・・羨ましい(^^;>
特に7mmの広角画・・、自分で撮ったものを見てみたいです。
>>おきらくごくらくさん
こちら同様の良いお天気だったみたいで、、、素敵なオリンパスブルー、ゲットできましたか?(^^)
それに、E500は軽量なトコロも見逃せないポイントですよね。
次機種のE410も嘘みたいに軽いし、E510だって手ぶれ補正付にもかかわらず、ほとんど重さが増えていないみたいだし。
書込番号:6284320
0点

ぶらっと出かける時にはレンズ1本だけ。
最近は LEICA D SUMMILUX 25mm/f1.4 ばっかりです。
標準域はこれで事足りますから。
こういうレンズが3年前に欲しかった・・・
E-500で使ってもバランスは悪くないですよ。
書込番号:6287461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





