【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2006年11月17日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月25日 22:46 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月29日 00:24 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月29日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 19:20 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月25日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
値段もかなり下がり、レンズキットを購入しました。
今度の休みにブラブラしながら撮ってみようかなと思います。
今迄、デジカメは200万画素のコンパクトデジカメを使っていましたが、これからはこのE−500もバッグに入れて色々な風景を撮りたいと思います。
手に取ってみるととても軽いです。
フィルムカメラも併用し使っていますが、この軽さは一眼レフカメラとして考えたら、十分軽いですね。
フィルム一眼レフはCanonのEOSを二台使用していますが、子供の頃、始めて使ったカメラがオリンパスの35RCと言うカメラです。
ここ6年ほど使用しているコンパクトデジカメもCAMEDIA C−2040ZOOMと言うオリンパスカメラのため、自然気持ちは価格だけでなくE−500に傾きました。
自己満足できる画像が撮れればいいなと思っています。
0点

dsbeerfさん ご購入おめでとうございます。
E-500と関係ない話で申し訳ありませんが、私も始めて買ったデジカメがC-2020ZOOMで当時7万円位で購入した記憶があります。レンズが明るくとても良い写りでしたので、その後仕事用にC-2040ZOOMを買い足しました。
オリンパスのデジ一をもってはいませんが、その記憶(良いイメージ)が結構強くオリンパスに対して悪い印象はもっていません。最近は他メーカーと比べると元気がないように見えるので、がんばってほしいです。
C-2020はまだ現役ですが、最近は防湿庫の奥で眠っています。
私もたまには使ってやらないとだめですね。
E-500もC-2040のように使い倒していただけるようで幸せですね。
書込番号:5620553
0点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスのコンデジユーザーの方ならE-500の画像をきっと気にいっていただけると思います。
他社のカメラでは表現できないオリンパスブルーを堪能してください。
私は、E-500使ってましたが最近E-1を購入しましたのでサブ機になってます。しかし、持って歩くスナップならE-500使ってます。
書込番号:5620593
0点

minopenさん、ペン好き好きさん返信ありがとうございます。
2040は何処へ行くにも持っていき、事有る毎に撮っていました。このE-500もその様に使っていけたらと思います。
私は関東地方在住ですので、これから、紅葉にも手軽に持ち出し、パシャパシャ撮ろうかなどと思っております。
minopenさん、私も2020が良いカメラだと言う事を知り、2040を購入しました。とても明るいレンズで、行楽地などの室内で食べる食事を静かにノーフラッシュでぱちりと撮る事も可能です。後で友達にこんなの喰ったぞとメールで送ったりしてます。(^_^;)
頑丈で少々雪や雨がかかっても今までノートラブルです。
スマートメディアがある限り、末永く使い倒すカメラとなってます。
昨日か一昨日の日経にオリンパスの利益好調と書いて有りました。
2chにオリンパスは今にも・・・みたいなスレッドがありましたが、元気みたいですよ。
ペン好き好きさん、オリンパスブルーは私も楽しみにしてます。今まで一眼ではPLフィルターを使い、青空を引き立たせていましたが、E-500はそのままでも綺麗な青を出してくれると思ってます。
デジタル一眼レフは初めての経験なので、撮りに行くのを今から楽しみにしてます。
書込番号:5621849
0点

いいなぁ…。
私も、c-2000zoom、c-5050zoom と来てますので、次はオリンパス一眼をと思っています。来春には新製品が出るようですが、それまで待てないかも…。
c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
写真アップお待ちしてます。 m(_ _)m
書込番号:5624215
0点

dsbeerfさん、ご購入おめでとうございます。
私はE-1ですが、よろしく、です。
実は私も CAMEDIA C-5050 ZOOM を所有しています。
その前は C-4040 を持っていて、買い換えたのです。
この C-5050 で撮れる画像が気に入って、E-1の購入に繋がりました。
ここのオリンパス掲示板のアチコチを見ていると、CAMEDIA のF1.8レンズシリーズがきっかけとなって、オリンパス・ユーザーとなった方が多いように思います。
その意味でも名機と言えるのでしょうね。
今ではこんなに明るいレンズはコンパクトではないだろうし、デジ一眼でも明るい単焦点は少ないです。
なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
書込番号:5624541
1点

パ男さん
>c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
私も同感です。当時IXY Dが小さくて人気でしたが、目もくれずオリンパスにした記憶があります。
酔夢亭E−1さん
>なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
業績も好調のようなので、ぜひともお願いしたいです。
書込番号:5625624
0点

パ男さん、酔夢亭E−1さん、コメントありがとうございます。
オリ好きな人が沢山いると分り、元気が出てきます。
ペン好き好きさん、パ男さんの画像を拝見させてもらいました。
画角や目の付け所、そして色使い、シャッターチャンス・・・勉強になります。
全く進歩のない私ですが、まあ自分が楽しければいいでしょと言う感じで、やってます。
そして本日、初撮りで横浜のみなとみらいから赤レンガ街まで早朝から8時くらいまで撮ってきました。
天気は青空ではあったのですが、太陽が出てこなく、光にはあまり恵まれませんでしたが、そう焦らず行きたいと思います。
次は紅葉だな!
またよろしくお願いします。
書込番号:5629672
0点

E−5OOでの写真、見ましたよ!
すごくキレイな写真(+見事な腕前) ですね。(^ω^)
ウラヤマシイ。
私の写真は“画角”とかあんまり考えて無くて毎日のメモ代わりなので、ちょっと反省しました。
また“一眼”が欲しくなりました。(新製品まで待てない…)
書込番号:5634932
0点

当方、C3030からオリユーザーです。
その後他社のコンデジを転々としましたが、3030の
解像感を上回る機種にまだ出会っていないが正直です。
あのシリーズはホントに名機ですね。
>オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点
>レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
オリンパス版GRD出たら絶対買うんだけどなぁ。
書込番号:5638827
0点

パ男さん、過大な評価をいただき、身にあまる光栄です。
しかし、諸先輩方の写真を拝見するに私はまだまだ経験することが山のようにありそうです。
しかし、色々な方の写真を見ると、人それぞれ観点が違うと言うか、10人いれば10人の撮り方が有るので、とても勉強になります。
パ男さん、一眼はいいですぞ。E-500は本当に"え〜500"です。これからの友になりそうです。
はるきちゃんさん、C-XXXXZOOMシリーズは結構ファンが多いのですね。
私のもまだ十分現役です。これからも大事にしながら、過酷な使用に付き合ってもらおう。
レンズセットに40-150mmのズームも買い足してしまいました。
この次の休みも持ち出して撮りに行く予定です。
一眼はフィルム用のも入れると3台、レンズは5本になってしまいました。
今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
書込番号:5641779
0点

dsbeerfさん
>今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
防湿庫は大変便利ですよ。
意外と収納できますし、自動的に湿度を管理してくれますので乾燥剤等の管理もしなくてすみます。
ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
お気をつけて・・・。
書込番号:5643123
0点

> ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
まいりましたね。
防湿庫、買うとしても小さいのにしときましょうか・・・
まあ、これからの季節はあまり必要としないので、ゆっくり考えましょう。
明日は天気どうなんでしょう?
撮影日和だといいんですが。
書込番号:5648249
0点




今見たら、「品切れ中」になっていますね。
「お求めになれなかった方は、是非次回に期待してください。」
期待しましょう。
書込番号:5571526
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
記事を書いた人も気に入ってるような...
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news008_2.html
メーカーWeb限定でもいいから日本で売って〜!
何とかヨーロッパ出張の口実でもひねり出すか?
あぁ、手にしてみたい...
0点

>一番最初に出すべきだったんですよね
E-1登場当時は4/3規格自体が「海のものとも山のものとも?」と
思ってた人が多かったので(今は知らんけど)、
あんまり現状には影響なかっただろうと推測します。
だからといってレンズ・アクセサリの多くが整理されてた
OMマウントで出されても(個人的には)あんまり…。
書込番号:5484432
0点

こんばんは。
ブラックは駄目ならシルバーで構わないので、国内販売しないかな(^^;;;
書込番号:5484445
0点

昨日か一昨日の日経にE−400は来春日本で発売との記事を掲載していましたが、記者の勘違いなのでしょうか。
書込番号:5484485
0点

E-300の代わりにE-400が出ていればかなり変わったかも?
4/3だからと斬新なデザインにしたつもりが、意外と保守的だったからかな...?
書込番号:5484488
0点

私も叫んでおきます。「日本で売って〜!」
(出たら買うとまでは約束できませんが)
ところで、スレ冒頭のURL記事では
「エントリークラスの新レンズには、青いラインが入れられている」
とのことですが、これは「梅」種?
新たに「桜」組を設けるとか。
書込番号:5484887
0点

時々 逆輸入を やっているレモン社に、
「E−400逆輸入の予定はありませんか」
などのメールを出したのですが、返事は「予定はありません」
でした。
書込番号:5484959
0点

みなさん、こんばんは。
>「エントリークラスの新レンズには、青いラインが入れられている」
これは解説者が写真のみで記事を書いているのだと思います。
前から見た写真で青く見えていますがその他ではシルバーリングに
見えます。バリューキット付属の17.5-45と比べてもリング付近の
デザインが同じですね。マウントも17.5-45と同じくプラの様です。
シルバーリングの前のプラリングをつまむと、キュッキュッと音か
しそう(17.5-45はする)です。
書込番号:5485081
0点

>となると「梅」組でしょうかね
EUのフォーサーズサイトhttp://www.four-thirds.org/en/index.htmlを見ると、
14-45mmF3.5-4.5と40-150mmF3.5-4.5が
ディスコンになっているので、梅クラスだと思います。
書込番号:5485473
0点

EUのフォーサーズサイトかと思ったら、
英語版と日本語版で中身違うんですね…。
書込番号:5485483
0点

1000万画素のCCDを作るのに時間がかかるので,小さすぎて売れないかもしれないヨーロッパでまずは発売し,在庫がたまったところで国内販売。
国内販売後1ヶ月くらいは高くても売れるので,その時期がボーナス時期と重なるようにしておき,ある程度の利益をあげて,1月に入ったら値下がりが始まる。
しかし,その頃はもうメーカはこのカメラの生産は控えるようになっており,次期E-1の準備に入っている。 そして春または遅くとも夏までに次期E-1の詳細を明らかにし,来年の10月ごろに次期E-1が登場。 これも12月までは新製品価格を維持し,1月になったら値下がりが始まる。
1年後なら1000万画素のCCDもかなり価格が下がっているでしょうから,やはり時期E-1は3CCDになるのでしょうか? このカメラ,かなりコンパクトらしいので,E-1ならCCD3つが入るのかもしれませんね。
書込番号:5485495
0点

以前、キタムラの店員さんからオリンパスは開発した機種のうち1機種は
他社の動向から機能的に太刀打ちできずボツになったという投稿がありました。
E-400がこれでは?
”手ブレ補正””ホコリ対策””高感度”が現時点でのデジイチ訴求点ですから、
それを満たさないことから販売見送りなのではないでしょうか?
小ささは訴求点となるかもしれませんが、
「E-400って小さくて、安価でよいかも?」
「手ブレ補正機能搭載のK100Dの方がいいのでは?」
「それもそうだね!!」
売れないデジイチとして山積するのが目に見えてるのではないでしょうか?
そういう意味では、オリンパスは自社の弱点を理解しているようにもみえます。
E-400の弱点は多分手ブレ補正機能の不搭載とAF精度でしょう。
手ブレ補正機能はμ750に搭載しているので、ノウハウが無いわけではないでしょう?
大型素子に対応できないのならSONYなりPENTAXなりに頭を下げて買ってくればいい。
AFは内製(?)の3点AFでは出来のよい画像処理エンジンを殺してしまいます。
内製できないのならPENTAXと同じAFを買ってきてつければよいのでは?
新機種を順調に出したところで、魅力に乏しく売れず、結局値下げ勝負では
メーカーとしてのイメージは下がる一方です。
どうせ紅葉に間に合わないわけですから、桜の時期に間に合えばよい覚悟で
しっかり仕上げて世に送り出してほしいものです。
書込番号:5485780
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.htmlには、
>日米に向け、年内にE-400が発売されることはありません
北米で売らないのは、E-330とE-500が好調に売れてるから、らしいです。
書込番号:5487357
0点

毎回ピンボケさんのソースはコレでしょうかね?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda002027092006
>来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。
E-500狙い貯金→E-330狙いに切り替え、E-400見て一発で気に入ったけど「見通し」情報が少ないと待ちくたびれて貯金はレンズになってしまいそうです。
(Pentaxです、スミマセン。)
写画楽さん、叫んでくれてありがとう。
カメラ欲しい病のうちに買わないでいると治ってきて(冷静になって)オレはこのカメラで何を撮るんだ?なんて考えたりして...
書込番号:5487448
0点

ピーチたろうさん
それは間違っています。
レンズとカメラは、かう前に考えるのではなく
買ってから考える物です(笑)
どんどん、いっちゃいましょー(汗)
書込番号:5487547
0点

ピーチたろうさん
来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。・・・だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html
書込番号:5487721
0点

ma7さん、
確かにこれまで「まず買って」だったので、ちょっと親の言うことを思い出したりしてました。
R2-400さん、ニコニコ観音さん、
今日に限ってウチに帰ってからデジカメwatch見てませんでした。
オゥケェ〜イ!オリンパスの担当部長さん、PMA期待しますyo。
ん?一日待ってればそもそも叫ぶ必要なかったじゃん。
書込番号:5487902
0点

手ブレ補正機能内蔵も考えているらしいですね。
広角の単焦点レンズだと、レンズ側に手ぶれ補正を載せるのは
スペース的に難しそうなので、本体側にあると良いですね。
ただ、望遠になってくるとレンズ側の方が良いと思うので、
パナやシグマにもがんばって欲しいです。
書込番号:5487940
0点



川崎ビックカメラで5万円(実質45000円)の福袋を買いました。
中身はE500(シルバー)とSIGMA18-50mmF3.5-5.6でした。
これで2台目なのでマクロと望遠とかレンズ付け替えなしで
写真が撮れます。E300の方が発色の違いが楽しめてもう少し
うれしかったのかも?あくまでもE330は入っていないという
前提で。
0点

私も27日に 夕焼けwanさん と同じ買い物をしました。中身も一緒でした。初めて購入したデジタル一眼レフでした。実は、中身がEOS Kiss デジタル Xなんかだったらいいなぁって思いながらでしたが、今回の商品ってお得な買い物をしたのでしょうか?
よく分からないので教えてください。
書込番号:5487932
0点

ラゾーナさん 同じものが入っていましたか。
お買い得かどうかは微妙ですね。新品のバリューキットが
オークションで51700円程度に買い手が付かない状況とか有
りますし。でも実質45000円なのでその金額ならオークショ
ンでも買い手が有りますから、リスクとかを含めて考えると
得なのかも。
私はオークションでE1を狙ってたんですがつい間がさして、
福袋を買っちゃいました。
レンズに関しては未だ使っていないのでなんともいえません
が標準よりも軽いし気軽に撮るには良いのではないでしょう
か。当然18-125とか18-200とかが入っていればお買い得感的
にはうれしかったのでしょうが。
同等の金額のEOS Kiss デジタル Nと比較するとホールド
のしやすさでE500の方が私には合ってます。
書込番号:5488712
0点

夕焼けwanさん ありがとうございます。
とにかくどんどん使っていきたいと思います。
分からないことあったらまた教えてください!
書込番号:5489016
0点

ラゾーナさん そうですね、1年で120GB程度撮れば1枚あたりの
コストは1円程度になるのでお買い得感もましますし、そうする
とZD ED 50mmF2.0Macroあたりを買ってますますお買い得感を味
わえるんじゃないでしょうか。私は昨日ヨドバシで2年分のHDを買
ってお買い得感を満喫する予定です。
書込番号:5489275
0点

夕焼けwanさんの書き込みを見て本日購入しました。
ありがとうございました。(内容は同じ物でした。)
E-500はボディが軽いので、海外旅行など使い勝手が良さそうと思い購入しました。
手持ちの物と合わせて使用していきたいと思います。
(E-300ダブルズームセット、35マクロ、シグマ1.4)
書込番号:5489458
0点

ヘンチェルさん 35マクロを持っておられるのでしたら最強の携帯性ですね。今回同梱されていたレンズも小さくて軽いので携帯には便利だと思います。私は基本的には散歩用なので24mmマクロも欲しいかな。朝散歩に出かける前にレンズを付け替えている余裕は無いので、マクロと標準を付けて準備しておいてその日の天気に応じて持ち出す予定です。
書込番号:5489519
0点

夕焼けwanさんお返事ありがとうございます。
E500と35マクロの組み合わせ、帰ったら早速試してみます。
E300とシグマ1.4の組み合わせで、9月の初めから2週間ほどヨーロッパに行ってきました。
旅の最初は元気でしたが、終わり頃にはE300が重く感じて・・。
(美術館の中では明るいレンズが重宝しました。液晶部分が小さいのが難点でしたが。)
最後は液晶画面の大きな(3インチの)コンデジで撮っていました。
合わせて2500枚ほど撮りました。次回はE500を持って行きます。
書込番号:5489753
0点

ヘンチェルさん E300とシグマ1.4の組み合わせに対してE500と35マクロで410g 50マクロで275g軽いですね。数多くの枚数を手持ちで撮ろうとするとこの重さの差は大きそうです。私の場合は毎朝200枚程度ですが、たいてい片手で撮るので重いのは御勘弁をというところです。室内なら50マクロの方が良いかも知れませんが場所によっては画角がネックになるんでしょうね。
書込番号:5489822
0点

夕焼けwanさん今晩は、いまカメラのアップデートが終わりました。
35マクロ、E500の組み合わせ、軽い、液晶が見やすい、室内で試し撮りした写りも良い、これは購入して良かったです。
(こんなに軽いとは思いませんでした。)
いまさらながらですが、このカメラを旅行に持って行きたかったです。今後はE300の出番が無くなりそうです。
福袋の情報ありがとうございました。
書込番号:5490696
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
フォーサーズ用レンズ4本を発表 2006.9.26
[DGレンズ]
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
DCレンズ : 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm
楽しみが増えましたね。
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは是非ほしいです。
0点

最近のシグマは、オリンパスとダブらないようなレンズを出してくれるので、とても嬉しいですね。
この調子で頑張ってもらいたいです。
書込番号:5481190
0点

APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
↑換算600-1600mmですか...凄...(@@;
書込番号:5481240
0点

こんばんは、情報どうもです。
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROの作例、
はやく見てみたいものです。
書込番号:5481300
0点

4/3のレンズもどんどん充実してきますね♪
注目は24oですが…先日30o購入したばっかなんで今回は見送りですね…
そのうちパナの25oF1.4も出るコトだし…と自分自身を抑えています…
書込番号:5481523
0点

500グラムは重いですね。パナの25ミリも期待していたけどさらに重いようです。
f2.8でもよいから、新設計で200グラムくらいの換算50ミリレンズを出してほしいです。(OM用のズイコー24ミリf2.8はそれくらいの重さですから)。
気軽にスナップに使うには、ボディ(電池込み)ともで700グラムくらいにしてほしいです。
書込番号:5486697
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
[5419897] 望遠レンズはどれ?・・のお礼
で書き込みさせてもらった者です。
とうとうオリンパスも秋の陣に向けての、待ちに待った新製品発表がありましたが、、、あれ??(^^;
E400・・って。。。
もしかしたらこの時勢ですし、コンデジに積んでる手ぶれ補正機能も、新デジ一眼に載せてくれるかも♪
そしたら、無敵オリンパスブルーを基本に、ダストR機能に手ぶれ補正機能がプラスで、もう最強じゃん!!
・・なんて期待してたんですが。
絶対来るだろうといわれていたペンタから、きちんとその予想通りのダスト&手ぶれ補正機能搭載の新機種が発表されたというのにねぇ・・。
いやいや、、、だからって乗り換えるなんて考えてませんよ! 経済的にももうムリ!(笑)
次回のラインアップ発表に期待しますデス。。。
ところで先日、冒頭のタイトルで書き込みさせてもらった望遠レンズですが、とうとう買っちゃいました。
最初、近くのお店に行ってみたんですが、レスを頂いた中のuebakaさん のコメントにあるように「在庫なし&次回出荷は11月」・・なんて話を聞かされ、驚いて色々調べてみました。
とりあえずネット上では、僕が探して見た限り全滅状態でした。
で、梅田や難波の幾つかのカメラ屋に電話で聞いたみたところ、、、
ありましたーーーっ!!! (^0^)v
「フォーサーズマウントの在庫が2本あります」との返事を聞き、早速撮り置きをお願いして、昨日の夜にギリギリ閉店間際に、ゲットできました!
価格は
行きつけの店=16800円、
昨日買った店=18500円(プロテクター付)
で、ちょっと高い買物になってしまいましたが、まぁ11月まで手に入らないという事を踏まえれば差し引きOKかな、と。
今朝、家の2階の窓から外風景を少し試し撮りしてみました。
このレンズ、本当に噂どおりに、ナカナカやってくれますねぇ!
さすがにZD50−200なんかのサンプルと比べると色々と“違い”は見えますが、そこは当たり前の値段の差。
シグマ55−200のレビューはもう既にあちらこちらでたくさん見る事が出来、それらの情報で納得した上での買物ですから、もちろん満足です。
uebakaさん 、もしこれを見られたらレス下さいね。
今日の時点でまだ残ってるかどうか解らないですが、僕が買ったお店を教えますよ。
0点

コレイイ!さん
ゲットできて良かったですね。その努力が偉いと思いました。
私はシグマ18-50とZD17.5-45の比較もしたくてダブルズーム
セットで9/2に入手しました。こちらは結構在庫有りだったので
55-200が入手難だとは知りませんでした。
E-400、超軽量でちょっとほしいかも(ダブルズームキットで)。
どこかが逆輸入してくれないかな〜。でもE-1後継機まってるし。
E-400も後継機もXだったらコレイイ!さんの昔のHNになっちゃおーかな。
ペンタ君とか・・・
書込番号:5445939
0点

そうそうE500レンズキットは超軽量みたいですね!
私は、今やっとフォーサーズの利点が生きた製品が登場した気がしますけどね。
やったぜオリンパスという気持ちです。
早く日本でも出ないかなあ。
書込番号:5445960
0点

くぼりんさん じんとよーさん
こんばんは。
そして くぼりんさん、オリンパスブルーの世界にようこそ♪
以前にも書き込みしたんですが、シグマの生産ライン上ではフォーサーズ用製品は(55−200に限らず)やはりまだまだシェアを取れないのが現状みたいで、今回の55−200も、メーカー在庫はナシ状態みたいです。
メーカー自身も、どの地方のどの店舗に在庫が残ってるのかリアルタイムには把握しきれないみたいなので、一軒一軒店をあたってみるしかない・・、で、在庫のある店を見つけられたらラッキー・・って状況だと聞きました。
E400に関して。
軽量化がフォーサーズの利点、というのは解るんですが、今回のフォトキナ商戦に合わせる為に「軽量化」「画素アップ」だけして新製品の発売を発表しておいて何とか波に乗った・・だけという気もしっます。
まぁ、これについては別板でも話題になってるので、賛否両論、人それぞれでしょうね。
個人的にはあまりにも軽過ぎるのはいかがなものか、とも・・。
あとはフォトキナ本番でお披露目予定のE−1後継機がどんなものなのかで、オリンパスの本気度を計ろう♪っと・・って感じです(笑)
あ、でもE400って、ヨーロッパオンリーとか何とかの文字もニュースにあったような・・?
書込番号:5446637
0点

E-400ですが,何でヨーロッパなら価格競争力があるのでしょうか?
今は単に生産が間に合わないのでそうしているだけで,冬のボーナス商戦あたりにE-500とE-330の間くらいの価格で日本にもデビューするのでは? その間在庫を確保してからの日本投入ですが,新商品価格で売れる分くらいしか生産しておらず,値下がりは無し。 商品が無くなった頃次期E-1発売。 こんな感じのつなぎ商品では?
書込番号:5446719
0点

梶原さんこんばんは
私は価格.comをはじめとする掲示板を見ていると分かる気がします
日本人はゴミ取りも手ブレ補正も縦位置バッテリーグリップも連写も高感度も防滴もなんでも欲しがりすぎです。
日本と比べるとヨーロッパにはE-400の様にシンプルな物にお金を出す人が多いのでしょうね。
OLYMPUSは海外でしか売ってないはずのカメラをいつの間にか日本で売ってることがあるのでそこに期待です(^_^;)
家電販売店では売り文句のほとんど無いE-400のようなカメラを売るのは苦手でしょうから、
全国チェーンのカメラ専門店あたりで細々とでいいので売って欲しいですね・・・
書込番号:5447412
0点

E-400の売り文句は、超小型と言うのがあります。グリップにしても5060似でKiss よりも持ちやすいと思いますよ。Kiss-DX ダブルズームの重さが1010グラム。E-400ダブルズームは785グラム。225グラムも軽いです。中型コンデジ1台分軽くなりますから凄いです。
フォーサーズの面目躍如といった感じがします。これにあと100グラム重くなっても良いからボディ内手ぶれ補正を乗せてから日本で売り出してほしい。価格はレンズセットで69,800円。それともダブルズームセットで9万円。絶対売れます。
書込番号:5447751
0点

コレイイ!さん
おはよう御座います。uebakaです。
55−200ゲットされたんですね。うらやましいです。
よろしければ、どちらで買われたんでしょうか?
書込番号:5448681
0点

E-400の価格発表されてましたね
http://www.olympus.de/consumer/dslr_E-400.htm
E-500 699ユーロ
E-300 799ユーロ
E-400 849ユーロ
E-330 999ユーロ
E-300とE-330の間に挟まってます、やはりヨーロッパの人は小型軽量でシンプルなスタイルにお金を出すみたいですね、
日本では小型軽量で機能が少ないと安価なイメージがあるようですけど。
書込番号:5448887
0点

あら、E−400って高いんですね。軽いだけの機種かなと思ったんですが。でも値段のこなれてきたE−330よりも安いなら、出だし9万円かな。
今、5060WZを持ってみたんですが、Kiss-Dn と違い小指は余りません結構持ちやすいです。グリップを小型化することによっても軽く出来て、見た目スマートにも出来ます。だけどそれ以外に特別な機能がある訳でもないような。
この値段だと日本では難しいかな。手ぶれ補正が付いてこの値段なら私は欲しいですけど。
書込番号:5449021
0点

まず初めに、
>>uebakaさん
大阪/難波のトキワカメラです。
店の詳細は検索ですぐ見つかります。
100%購入を決めてるのなら、急いでとりあえず電話を♪
E400の価格が公表されたみたいですね。
もしかしたら型番的に500の下の400だから、500と同等かそれより少し安めかも・・と思ってましたが、実際は(日本円換算だと)恐らくは9万前後ですか。
小型軽量化&画素数アップの新製品というのはわかりますが、それにしても高いですね。
第1印象で「高い」の感想が、実際スペックの詳細や画質等によってどう変るか、ですかねぇ。
ワイルドSTさん の言われてるように、このE400に手ぶれ補正が付いてこの値段であれば間違いなく日本でも売れるだろうし、僕も買うかなぁ〜(笑)
もしくは梶原さん の「E1後継発売までの“つなぎ”」という意見に激しく賛成ですね。
書込番号:5449630
0点

つなぎって
>>(2)次の仕事にかかるまで仮に行う物事。
ですよね?
仮じゃないと思うんですけどね、でも何でも欲しがる人にはどんな製品が出ても全てが「仮」のような気がする・・・
書込番号:5449719
0点

新キットレンズ、お値段据え置き(14-42は3mm分安?)でEDレンズ・コンパクト。
現行品より悪くはないと思えるのでやはり惹かれます。プラマウントだとか
シルバーリングの前のわっかが押すとキュッ、キュッとなるとかはOKですから。
このへんの造りはE-500バリューキットの17.5-45と同じみたいですね。
あっちではE-300も現行品なんですかね?ちょっと嬉しかったりして・・・
(好きです、C-770UZの親玉みたいで。あっ、一番はE-1ですけど。)
E-400ってライブビューのE-330の対極のコンパクト機という所でしょうか。
つなぎならE-1に8MCCD、2.0LCD乗っけてチューンアップ位してもらわないと。
書込番号:5449838
0点

つなぎは「仮」ではありません。 あらゆる商品が何らかの形で流れをつなぎながら出現し,運が良ければ非常に栄え,運がなければいつの間にか消えていく。 そんなものではないでしょうか?
上記とは違いますが,私が使ったつなぎの意味は,プロ野球の投手リレーのようなイメージとお考えいただくのが良いと思います。 3人の投手が投げたときの2番手がつなぎと思いますが,試合の勝ち負けを握る大事な役目と思います。 ただし,E-1に関しては販売期間が長すぎて,このたとえをつかうにはちょっと難がありますが...
書込番号:5450058
0点

>価格はレンズセットで69,800円。それともダブルズームセットで9万円。絶対売れます。
E-400をどういったイメージで売り出すかによりますね。
前にも書きましたがCANONのKissのようなイメージでお買い得価格なら結構良いかも?
でも、1000万画素を載せてしまったところが高価になってるんでしょうね...。
K100Dをもっと見習わなきゃ!!デザインは力が抜けていて良い感じなのにね...。
書込番号:5450881
0点

後から、出てきたものの方が基本的に性能が高い。
デジタルカメラの場合、その傾向がとても高いと思っています。
でも330がちょっと値段的に高いと思いますが、カスタマイズとまではいきませんが、この層のカメラをいろいろ選べる。
これは、大変楽しいことだと思います。
カメラ交換式と本当に呼べそうです。
書込番号:5454659
0点

>E-400の価格発表されてましたね
国内では何時頃の発売なんでしょうか?
機能も知りたいですね、日本語で(^^)
手ブレがあるのかな〜?、期待しています。
書込番号:5464970
0点

コレイイ!さん
シグマ55-200ゲットおめでとうございます!
以前35マクロで相談された時にレスしてました。
今後ともよろしくです。
昨日の運動会でシグマを使ってみた感想や写真をブログに載せているので、
興味があれば覗いてみて下さい。
E-400、ホント微妙ですね。。。
オリンパスが言う第二章の幕開けにしては役不足かな?
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2006b/if060925esysj.cfm
書込番号:5478089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





