E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽量・超望遠レンズ(400〜500)が欲しい!

2006/09/16 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

α100を買う直前で、E-400の情報が入ったので購入を保留した、体力のない(二病息災・・)高齢者です。
 SIGMAからAPO 50-500mm F4-6.3EX DGが発売されていますが、重いし高価だから、もっと軽いレンズ例えばAPO 135-400mmF4.5-5.6 DG; APO 170-500mmF5-6.3 DGなどのフォーサーズ対応レンズを期待しています。

書込番号:5444895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件

2006/09/16 09:50(1年以上前)

自己スレッドです。
 「小型・軽量」の特徴もあるフォーサーズシステムですから、超望遠レンズも「フォーサーズ・専用」設計をして、高性能で且つ軽量な商品の開発をお願いします。

書込番号:5445107

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/16 14:40(1年以上前)

 E-400と同時発売のレンズは、ぐっと小型化された普及価格帯のものですから、他の焦点距離にも期待しましょう。

 μ750のレンズにも採用された技術が幅広く応用されていくのでしょうね。

 

書込番号:5445892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

E-400国内発表

2006/09/14 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

ニュースリリース

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060914photokinaj.cfm

インプレス

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4609.html

ほんとデジ一秋の陣って感じですね。

書込番号:5439157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/09/14 18:40(1年以上前)

バッテリーが小型化されたようなので、電池の持ちが気になります。
http://www.olympus-europa.com/consumer/dslr_E-400.htm

書込番号:5439264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/14 19:12(1年以上前)

次の1行が気になりますね〜(オリンパスヨーロッパのページ)。
「The E-400 is available in Europe only.」

書込番号:5439346

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/09/14 19:29(1年以上前)

E-400は競争力がないカメラですね。
訳の分からないレンズも2本出すようです。
そんな暇があるのだったら、競争力あるスペックのE-1後継機を早く出してほしいものです。
フォトキナにE-1のモックアップを出品するとのことですが、そんなもたもたしてていいのですか。

書込番号:5439391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/14 19:50(1年以上前)

なんだか各社とも10MPにこだわり過ぎの感じが・・・

書込番号:5439475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/14 23:20(1年以上前)

軽さに惹かれます。
シルバーにして49,800-で出ないかな...

書込番号:5440413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/14 23:41(1年以上前)

今現在フォトキナ向けに発表されているデジカメの中で私が最も興味があるのがE-400です、

コンパクトカメラが大好きな私でもE-400なら小さくて軽くて使っていけそうな気がしています、

高感度や手ブレ補正にも興味が無いので出来るだけシンプルなカメラは願ったりかなったりです、

惜しいのは欧州専用ではないか?というところで・・・

書込番号:5440519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/15 00:10(1年以上前)

フル機能搭載で超小型・軽量。
仕上げもそれなりのデジタル一眼レフ。
出してくれないだろうか…

書込番号:5440677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 07:22(1年以上前)

コンパクトなズームよりもコンパクトな単焦点、
例えばOM40mmのZD版みたいなものもが用意されればすごく魅力的なのに

書込番号:5441301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/15 10:06(1年以上前)

散歩写真さんそれ、それですよ、20mm/f2とか標準よりちょっとワイドに振った軽くて明るい単焦点レンズほしいですねぇ

書込番号:5441557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2006/09/15 13:09(1年以上前)

漸くこれぞ4/3というモデルが出てきましたね。
でも結局手ぶれ補正とライブプレビューが搭載されなかったのが残念。

書込番号:5441976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/17 15:17(1年以上前)

やっと食指が動く。

書込番号:5449711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 17:58(1年以上前)

http://dpnow.com/3006.html

OM-4と一緒に並んだ写真が掲載されますね。

書込番号:5450195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/17 18:12(1年以上前)

以下のサイトでは「E-400は欧州と日本以外では発売日に買えないのが悪い知らせ」と書いてある、

http://dpnow.com/3006.html

記者は「まさか日本製が日本で売らないなんて無いだろう」という先入観で書いているようにも見えるし・・・

でも、
もし日本で売ることになったら、やっぱり手ぶれ補正が無いだのAFポイントが三点しかないだの縦位置グリップが無いだの連写が足りないだの防滴が無いだのネガティブな意見が今より更に増えそうだから

ここはあえて日本発売を遅らせてから「本当は日本で売る気はなかったんだけど熱烈な要望にお答えして云々・・・」といった理由をつけて売りに出した方がプレミアが付くような気がする。

書込番号:5450242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/23 20:35(1年以上前)

本日、ズイコー一眼レフ講座に行って来ましたが、オリンパスの説明員(営業)に聞いたところ、E400はヨーロッパのみの販売で日本では販売しないとのこと。E−1後継機に関しても結局モックをフォトキナに出すだけでいつ発売になるかは口を閉ざしていましたが、今年中はなさそうなフインキでした。気長に来年の春を待つしかない模様です。

書込番号:5471213

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2006/09/25 17:25(1年以上前)

オリパスは、ペンFを購入してから好きなんですが最近は短焦点の標準と言われるレンズを作ってませんね。なぜなんでしょうね。9ミリなんて、特殊な人しか使わないようなレンズ開発するなら20.25.ミリの短焦点出せば、既存ユーザーだって殆どの人が購入すると思うのにね。20.25ミリの短焦点があれば、E300,E500は買っていたはず。E400絶対をつけても買うと思う。私みたいな人って居ないんですかね。変なカメラメーカーですねー。それともわたしが変なの????

書込番号:5477133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/25 17:39(1年以上前)

しかしこのスレのタイトルは紛らわしいですね、

メーカーが国内販売するとの発表があったのかと、このスレが上がってくるたびに勘違いしてしまいます(^_^;)

スレ主の書いた内容はあくまで国内メディアの海外レポートですね。

書込番号:5477161

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2006/09/25 17:49(1年以上前)

>もし日本で売ることになったら、やっぱり手ぶれ補正が無いだのAFポイントが三点しかないだの縦位置グリップが無いだの連写が足りないだの防滴が無いだの、、

但し書き付きで売ればいいんです。

手振れだゴミだ、ごちゃごちゃ言う奴は買うんじゃねーよ!!!、、(^^ゞ
とか、
フォーカスは3箇所だけです。顔を狙って胸やおへその下にピンが行っても持ち主の感情が出ているだけでクレームは受け付けませんとかね、、、(-_-;)

ま、その前に20ミリと25ミリですね。

書込番号:5477182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/28 00:33(1年以上前)

今日(9/27)の日経新聞の記事に、E-400は欧州で11月に発売と
なっていて、その後に、
「来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。」
と書いてありました。

書込番号:5484926

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2006/09/28 03:42(1年以上前)

375グラムって事は355グラムのQV4000とあまり変わらない。これに軽い短焦点が有れば、売れるでしょうねー。
>「来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。」

もっと軽いんですかねー、期待しちゃいます。

書込番号:5485274

ナイスクチコミ!0


kore4gbさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/13 14:45(1年以上前)

Zuiko Digital ED 40-150mm F4-5.6発売日決定したようですね

書込番号:5632997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

E-400??

2006/09/12 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 09:02(1年以上前)

噂の世界最小?デジタル一眼レフですね。
(10M、14-42mmズーム?)

一番下の写真は英国の雑誌に載っていたという話ですが、レンズの文字といい、コラには見えませんね。

ちょっと欲しいかも。

書込番号:5431740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 09:16(1年以上前)

E-500との比較写真では、E-500より大きく見えるような気が・・・

書込番号:5431760

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 09:32(1年以上前)

興味深い写真ですね。 レンズの左側が出っ張っていて,ストラップの金具が前にあるので,結構デザインは違いますね。 OLYMPUSの文字が書かれている部分も,ストロボのスペースのようで,光学ファインダーは無くフルタイムライブビューなのでしょうか? でも,何でマウントの左側に出っ張りがいるのか,よほど大きな液晶でもついているのでしょうか?

書込番号:5431788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 17:53(1年以上前)

ペンタプリズムが尖がった、カメラらしいデザインですね...。
古い銀塩を知っている身としては、ほっとするデザインと言うか...?

でも、どこかの書き込みでボツった機種があるというのがあった気が...?(汗)

書込番号:5432906

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 18:21(1年以上前)

ペンタプリズムは無いんじゃないでしょうか? 横に切れ目があるので,フラッシュが立ち上がってきそうな感じがするのですが。 でも,フラッシュにしては幅が狭いでしょうか?

書込番号:5432970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 18:31(1年以上前)

フラッシュ内蔵のようにみえますね。
ファインダーのアイカップがみえますけど...EVFでしょうか?
ペンタプリズム部分の盛り上がり具合はE-500と同じ位のようにも見えますが...。

書込番号:5432998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 21:58(1年以上前)

これって上から見ると面白い形していたりして。いくらあの形が好きといっても一眼レフまで。

それに右側ストラップの位置が可笑しい気がします。シャッター押そうとしたらストラップに引っかかりそうな。

書込番号:5433742

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 23:15(1年以上前)

kissデジタルX迎撃機でしょう。
以下、勝手な推測。

14-42mm(3.5-5.6)は従来のZDとは一線を隔したプラスチックレンズ採用で軽量化に特化した新設計レンズ。軽量化のため、望遠側を少し削って42mmとし、ひょっとするとAF速度も向上。
ストラップ位置は問題ないでしょう(OM-10と同じ)。おそらく前後のバランスを考慮したものでしょう。
右手のグリップが小さくなっている!kissと同様に女性を意識したものと思われます。私としては最大の特徴と見え、コンセプトが明確に表れています。
(このしわ寄せで左にスペースが必要になった?)

疑問点がいくつか。
フィルタ径が58mmと読み取れるが、マウント径から見るともっと太いように見える。
フォーサーズではマウント面から撮像素子面まで約40mmだが、そんなに本体が厚く見えない?

E-500より軽い本体に軽いレンズ、グリップも小さく、もしも手ぶれ補正まで付いていれば、kissDXと戦えるかも。
でも、運動会の前に出さないとね。

書込番号:5434130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 23:46(1年以上前)

ストラップ位置は確かにOM−2とも同じですが、OMの場合はグリップが無いですから、掴んだ時に指の脹らみの間に金具が位置するので邪魔にはなりません。私の場合は、皮のカバーの端を指にかけますから問題なしです。ところが此方はグリップの上にありますからどうでしょうか。グリップのある現在のカメラを一通り見てみるとこの位置にストラップ止め具がある機種はないように思えます。

それと、このデザイン。なんというんでしょうか、くさび形?μ750と同じデザインを一眼レフに持ってきたような感じもします。上から見てみないとなんとも言えませんけど。

運動会の前にだす・・・まったくそのとおりですね。

書込番号:5434298

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/13 01:17(1年以上前)

グリップというほど立派でなく、“くさび”の太いところが少し凹んでいるだけに見えます。あまり、干渉しないのではないでしょうか?

新設計レンズ→修正
シグマの18-50mm(3.5-5.6)DCからチョイチョイと作ったと強引な読み(マウントよりフィルタ径がすぼまっているように見えませんか?→似ている。しかも、フィルタ径58mm)。

書込番号:5434660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 05:15(1年以上前)

とめ具が前にあると、レンズをつけたときにお辞儀しにくいと言うのはあるかもしれませんね。

シグマのレンズと比べると重さは35グラム程度しか軽くないからOEMで使いますかねえ。いっそキヤノンの廉価レンズと同じでマウントをプらにするとかすると軽く出来るかも。

書込番号:5434940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 06:55(1年以上前)

ストラップ取り付け金具の位置は、銀塩MFの頃は一般的だったものですね。
ストラップを人差し指と中指の間を通すような感じでグリップします。
CONTAXの一眼レフがこの小さなグリップ付スタイルを使っていましたね。

ボディが薄く見えるようですが、E-500もボディ左端は薄いようです。
E-400はレンズマウントの左側が少し伸ばしたオーソドックスなスタイルですから
その点が強調されて見えるだけでは?
要はこのボディに見合うコンパクトなレンズが登場するかどうかですね...。

書込番号:5435002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 08:06(1年以上前)

考えてみれば、小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。グリップの先につけるなら重心がかなり後ろに来てしまいそうです、小型のレンズを付けるのなら、バランスが悪そうな気もします。

それにくさび型でなければ左側は要らないと思うのですが。完全なL型にしてちゃんとしたグリップを付けてほしいです。と言うことでこの画像はあまり信じたくないですね。横幅が広いと大きく見えてしまいますから。

それと幾ら小型でもボディ内手ぶれ補正が乗っていなければ私は買いません。乗っていれば飛びつくかもしれませんけど。μー750でもなんで手ぶれ補正を宣伝しないのか分かりません。デジカメ Watch にコマーシャルが出ていますが手ぶれ補正の項目は無し。でもこのコンデジ、オリンパス製コンデジで久しぶりに欲しいと思わせる機種です。

でもちょっとしつこいですね。この辺でおとなしくしようかな。

書込番号:5435059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 08:28(1年以上前)

>小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。

レンジファインダー機を見れば端的ですが、標準的なレンズを付けて
水平、もしくはレンズの先端が少し上を向くのが昔ながらのカッコ良さなのです。
このあたりは田中長徳氏の書籍等を読めば当然のこととして書かれています。
今風の大きなレンズを付けて、レンズ先端がだらしなく下を向いているのは
自分もカッコ悪いと思いますけどね...。

ボディ左側はフィルムを格納する必要がなくなり、各社とも小さくなっています。
レンズを中心としたシンメトリーなデザインがカッコ良いって古いですかね〜(笑)。

書込番号:5435086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/13 11:34(1年以上前)

275kVさんの言われているデザインの話し私もそう思います、

仰々しいグリップデザインではなくクサビの太い部分が少しえぐれているグリップデザインは非常にスマートに見えます

軍幹部も妙に角ばっていないこれまたスマートでいいですね、

新型レンズは従来の14-48が性能寄りに作りすぎて重くなったので、より軽いレンズを作ってきた可能性もありますよね、

私こういうデザインの一眼レフ待ってました(T_T)

昔からOMシリーズ使ってて最近の仰々しいグリップデザインにはちょっと抵抗感があったのでホントこのままで出てきてくれたらどんなにうれしいことか・・・

書込番号:5435465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 17:24(1年以上前)

http://www.4-3system.com/modules/news/

CF・xD・SD スロットってトリプルスロット?
C-8080 grip って何でしょうか。

書込番号:5436179

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/14 19:40(1年以上前)

オリンパスE-400の初めてみる写真です。ボディの中央にレンズマウントがあることが、より伝統的なデザインに見えます。(オリンパスはレンズを右側に置きたいように思えます)このグリップはこれまでのデジタル一眼レフよりもC-8080のものに似ています。新しい14-42mmレンズと思われます。このキットは「フォーサーズはAPSデジタル一眼レフに対してサイズ/重さにおける何の優位性も示していない」という批判へのオリンパスの回答と思えます(オリンパスがAPSとの比較を強調するとは思えませんが)。10メガピクセルで3枚/秒以上の連写能力(?)などのスペックがもれ始めています。CF、SDあるいはxDのどれを採用するのか、新しいオートフォーカスが搭載されるのかは不明です。
あと、どこのメーカーが10メガの撮像素子を作ったのか興味深いです。

記録媒体は不明、厚みがないグリップがC-8080WideZoomに似ているということでしょう。

9/14だけど、大本営発表はありましたか?

書込番号:5439439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/15 08:08(1年以上前)

なんだか盛り上がりませんね。

E-400が中間発表されましたけど、欧州専用なんですね。こんな小型機は体のデカイ外人向けよりもちっこい日本人向きだと思うんですが。手ぶれ補正が付かないと買う気は無いんですが、これだけ軽いと気になります。

グリップも5060や8080と同系統のグリップですね。コレって結構持ちやすいんですよ。ストラップ金具もグリップが出っ張っていないのでバランス的にもOKですね。でも幅が広いと見た目大きく見えるんですよね。

それよりも2つのレンズが気になります。ED 14-42mm F3.5-5.6 は手持ち14-45mm で不満だった最短撮影距離が短くなっているし90グラムも軽い。ED 40-150mm F4-5.6 に至っては手持ち40-150mm F4-5.6 よりも200グラムも軽いです。2つを処分して買い替えようかなと思います。まさかこれも欧州専用なんて言わないでしょうね。

14-54mm 40-150mm 8mm とE-330を旅行に持って行ったら非常に重かった。旅行用に上記2点を持っていくと450グラムも軽くなります。14-45mm では近くが写せないのでどうしても14-54mm ばかり使っていたのが、上記なら旅行用に14-54mm の代わりになりそうです。

書込番号:5441363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/15 11:24(1年以上前)

E-400の軽さはすごいですね、14−42とのセットで565gですから。

ふと思ってちょっと前までの私のメインカメラだったCASIOのQV-4000を秤に乗せてみたら電池込みで505gでした(^_^;)

今でもQV-4000を持ち歩くことがあるのでそれと同じ感覚で使えるんですね・・・

こうなったらもっと軽い広角系の単焦点もぜひ出して欲しいぞ

書込番号:5441722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/15 14:46(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0609/06091401olympuse400.asp
上から見てもコンパクトに感じます。
ライブビューできてもっと小さいレンズがあるといいんですが…

書込番号:5442174

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠レンズはどれ?・・のお礼

2006/09/09 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

スレッドが長くなったので、改めてお礼を言わせていただきます。
みなさんへの返事自体、遅くなってすみません。


⇒さん、ridinghorseさん、イカノンさん、昔ライダーさん、梶原さん、α7大好きさん、275kVさん、nobitarouさん、そうやなあさん、ma7さん、
たくさんのレス、いつもどうもありがとうございます!

いやぁ、ホントに勉強になります。
周りにカメラ友達がいないので、余計にここではみなさんにお世話になりっぱなしで、幸せです(^^)

ただ、皆さんのお話を読めば読むほど迷わされてしまって・・(笑)


自分で候補として考えていたZDの2本とシグマとではどちらにするか・・という消去法で考え、
結局、シグマ55−200mmになりそうです。

話の中にあったZD50−200なんか、間違いなく感動に震えるであろう事は解っています!
値段にも震えますが・・(>_<)


日常的に望遠レンズの活躍頻度が高ければ、それもまた選択肢として入れられるんですが、やはり、年に数回しか・・という要素を考慮すると、「画質」よりも「とりあえずの記録」と「価格」の方に天秤が向いてしまいました。

コンデジならまだしも一眼ですから、下準備からしっかり用意して、キチンと撮ればキチンと「記録」できるかな、と。


それよりも、その分予算を浮かして(←いや、よく考えると“浮いてる”お金なんかないんですが(^^;> )、今持ってるキットレンズ14−45を14−54にグレードアップさせる方が得策なハズ!とか、思考が訳の解らない方向に向かったりもして(笑)


私事ですが、シグマには初めてのレンズからちょっとトラブルを経験してますので、(レンズの質がどうこう、という以外の部分で)どうしても躊躇してしまうところがあって。


それでも、みなさんのお話を何度も読み直して、再度、55−200mmのレビューが載ってる雑誌等を幾つか引っ張り出してそれもまた再読し、やっぱりシグマかなぁ・・と。

ZDのレンズ、18mmにしても40mmにしても、望遠側がせめてもう少し・・200mmまであれば、たぶんZDにしてるとは思いますが。


この週末か来週末かに、お店に行こうと思ってます。
それにしてもこの55−200のレンズの方の書き込み、全てのマウントを合わせても数が少ないですねぇ・・(^^;


最後にもう一度。
みなさん、ありがとうございました!
購入後の報告も忘れずにしたいと思います。

書込番号:5419897

ナイスクチコミ!0


返信する
uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/11 10:15(1年以上前)

コレイイ!さん
おはよう御座います。uebakaと申します。
私も55−200を購入予定にしてましたが、在庫無しとの返事が(泣) 11月頃まで入荷予定が無いと言われました。
11月まで待つべきか、40−150 OR 50−200かと悩んでおります。

書込番号:5428308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 275kVさん
クチコミ投稿数:21件

コダック撤退!
C社、ごみ取り機搭載発表!
S社シェア、N社抜いて2位!
http://www.asahi.com/business/update/0824/118.html

厳しいですねえ。

ユーザーとしては、頑張ってほしいところです。
E-500検討中の方、だまされたと思って買って下さい。
そんなに損はさせませんから。

書込番号:5378460

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/26 06:05(1年以上前)

つまり,1000万画素,10万円以下,が数を売るのに絶対必要ということでしょうか? その他ってオリンパスですかね? って,オリンパス1社じゃないからその他ですよね。 オリンパスがんばれ! でも,どこかに書いてありましたが,オリンパスの新製品発売は冬近くが多いので,夏場の数字は一番厳しい数字だそうです。 オリンパスの場合,昔のオリンパスユーザーしか取り込む相手がないというのが苦しいところと思いますが,そのへんはオリンパスも分かってるんじゃないでしょうか?

書込番号:5378559

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/26 08:52(1年以上前)

そのリンク先のネタ元は「BCNランキング」なんですが、ここの集計データは家電系量販店で行なったものなんです。
だから、ペンタッックスやオリンパスの一眼レフには不利、ソニーやパナソニックには有利な結果が出るのです。
もっとも、フォーサーズ機のユーザとしては、もっと頑張って欲しいトコではあるのですが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5370219

書込番号:5378769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 09:59(1年以上前)

BCNにはビックカメラやさくらやも入ってます。家電店だけというわけでもないです。
キタムラやヨドバシは含まれませんが、ヤマダ等もない分とプラスマイナスしてどんなものでしょうか。ちなみに、ヤマダは家電店ですが、ソニーだけでなく、キヤノンやニコンの一眼の品揃えはいいです。
いずれにしても、今のところ、これ以外に定期的でサンプル数の多い統計はないので、これを元にニュースになるのは普通でしょう。テレビの視聴率が適正かどうか言われながらも、関係者が視聴率にこだわるようなもの。

>「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店、家電販売店22社 (アマゾン ジャパン、アロシステム、エイデン、 大塚商会、ギガスケーズデンキ、グッドウィル、サクセス、 さくらや、 上新電機、 ストリーム、ソフマップ、ZOA、九十九電機、T・ZONEストラテジィ、デオデオ、100満ボルト、 ビックカメラ、ピーシーデポコーポレーション、ベスト電器、ミドリ電化、ムラウチ、ラオックス=50音順) 2286店舗(2006年7月末現在)のPOSデータを日次で収集し、会員向けに配信するPOSデータベースサービスです。

http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html

書込番号:5378902

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/26 14:12(1年以上前)

ひるね堂さん、ご指摘ありがとうございます。

何軒かの懇意にしているカメラ店で聞いた範囲では、α100よりもペンタックスK100Dの方の売れ行きが良いのです。
しかし、「BCNランキング」ではα100の圧勝。
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

不思議に感じてBCNのサイトを見たトコロ【「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など22社・2200を超える店舗からPOSデータを日次で収集・集計しているPOSデータベースです。これは日本の店頭市場の約4割をカバーする規模で、パソコン本体からデジタル家電まで115品目を対象としています。】
の記載をみたもので家電系量販店での集計と思いました。
しかし、ニコン、キヤノンはともかくとして、やはりペンタッックスやオリンパスは家電系量販店では弱いように感じている事にかわりはないのですが。

書込番号:5379423

ナイスクチコミ!0


スレ主 275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/26 15:52(1年以上前)

take525+さん、ひるね堂さん、なるほど。

S社の数字はα100単独のものですよね。確かにそんなに売れているとは感じられませんが・・・。その他はO社+松下、富士、シグマ、マミヤですか?濃い・・・。手ぶれ対策機能の攻勢が盛んですが、対策として「ジッツオ、必ずもらえるキャンペーン」はどうでしょうか、オリンパスさん。10年以上使っているマンフロットもぼろくなったので是非お願いします。

書込番号:5379646

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/08/27 09:12(1年以上前)

このサイトに関する書込みはあちこちにありますが。

1.発売当初はグラフがウナギ登り、そこだけ見せて売れてるって言っても・・・後は右肩下がりなのに。
7月だけでなく今後も見てみる必要があります。それとカメラ専門店も入れたデータも見てみたいです。

2.販売シェア、つまりは%ですから台数ではありません。台数の出る月と出ない月があります。ユーザーの保有台数でいけば勢力図はあまり変わってないのでは?
α100の場合コンデジからのステップアップ組やレンズ資産を持たないいわゆる無党派層などが多いように思います。

書込番号:5381704

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/08/27 09:35(1年以上前)

つづき・・・
それとコニミノαユーザーの人たちも。

書込番号:5381753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 13:05(1年以上前)

あの記事は、書いた方がソニーαの立ち上がりはどうだったのか、という視点で書いているようですので、データの切り口などもそうなっているのでしょう。
ペンタックスやオリンパスは、その機種が売れる売れない以前に扱っている店舗の数がまず少ないと思われます。
中小の店舗でデジイチ売り場を作ろうと思った時に、まずキヤノンとニコンは絶対。次にコンデジ仕入の付合いでソニー。パナソニックは高すぎで普通の客は買わないからパスして、その次にペンタックスやオリンパスでしょうね。ペンタックスやオリンパスのコンデジさえ置かない家電店も多いです。
家電店とカメラ店の区別も微妙なところです。自分の感覚ではヨドバシやビックカメラは今や家電店・パソコンショップです。カメラ店と言えるのは、キタムラ、きむらくらい。デジイチの場合、パソコンとの連動がありますから、ステップアップ組がカメラ専門店で買うのは意外に少ないような気がします。
すべての売上を集計できるような統計があればいいですが、難しいですね。

書込番号:5382194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

いま悩んでいます

2006/08/20 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

僕はE-300のユーザです。
もう一台カメラを買うつもりです。
ライブ写真を撮っているので、K100Dにしようと思ったんですが、
ブログ仲間の話を聞くと、発色はE-300に敵わないそうです。
だったらE-500もいいかなと、すごく検討しています。
ライブ以外にも旅の写真撮ったりしてますので。
誰か僕の背中を押してくれませんか?

書込番号:5361732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/20 12:00(1年以上前)

こんにちは。

>ライブ写真を撮っているので、K100Dにしようと思ったんですが、

ライブ写真って、被写体は動いていませんか?
動いているものに手ぶれ補正の効果はあまり期待出来ませんよ。
むしろ、明るいレンズの方が賢明かと思います。
ボディは買わずに明るいレンズ(F2 以下 ^^; )を買いましょう。(^◇^;)

書込番号:5361814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 12:07(1年以上前)

何故お怒りなのかが解らないのですが...(汗)。

K100Dへの興味は手ブレ補正だけでなく高感度撮影もあるのでしょうか?
自分もE-300使ってますが、確かに高感度は...ですね。

オリンパスでも比較的新しいE-500やE-330はISO800位までなら十分綺麗ですね。
来月あたりにはE-1の後継機やE二桁(?)の発表があるのでは?と噂されています。

KissDN後継機の発表ももうすぐのようですし、新機種が出揃う来月下旬の
フォトキナまで待たれてもよいかもしれませんね。

書込番号:5361829

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/20 12:26(1年以上前)

まずは、そのアイコンの顔のように額に青筋を立てて
カメラ屋に乗り込み

「おやじ!E-500とK100D、両方持ってきやがれべらんめぇ!」

…と男気を炸裂させましょう。背中を押されるどころか、
背中で語れるオトコになれまっせ。なんちって(^o^)


E-300の発色(特に空の青さ)は定評ありますね。
コダックのCCDでしたっけ。E-330に使われているパナソニックの
LiveMOSは、これと比べると若干発色が地味とも評されるようですね。
もっとも、最後はRAWで撮って自分で好きなように仕上げれば
ある程度は融通が利く世界です。
その意味ではK100Dを選んでも特に深刻ではないと思いますよ。

ただ、ライブ撮影については私も手ブレ補正より
「高感度&明るいレンズ」が肝だと思います。
先日E-330を店頭で試してみた所、ISO800あたりまでは常用しても
問題なさそうなぐらいの低ノイズぶりでした。
#Y氏in信州さんのレスとカブってますね(^^;;;

フォーサーズは、下記のようなレンズが比較的安価にそろって
いるのが魅力ですね。

1) ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 \89,399〜
 http://kakaku.com/item/10504010335/

2) ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 \223,794〜
 http://kakaku.com/item/10504010804/

#ペンタックスのレンズはウォッチしてないので分かりませんが、
#APS-C機でフィルムサイズ兼用レンズを使うニコンの場合だと、
#上記2)と同画角の200mmF2が軽く50万円を超えます。
#手ブレ補正付きレンズとは言え、シャレにならん値段(とデカさ)です。
#こういう点では本当にフォーサーズは魅力ですね。

書込番号:5361863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/20 12:43(1年以上前)

携帯からだとフェイスアイコンが分からない様ですが、ズイコーデジタルで開放F値2以下の明るいレンズと言われてもねぇ・・・

レンズ資産が大した事が無ければ、もうちょっと奮発して、高感度と連写にそこそこ強いキヤノン30Dに明るいレンズの組み合わせの方がいいかも。

書込番号:5361894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/20 12:50(1年以上前)

>ズイコーデジタルで開放F値2以下の明るいレンズと言われてもねぇ・・・

なんですよね。(-_-;)
フォーサーズは、今のところ入口の敷居は低いのですが、その後がね。(^^;)
メーカーは何を考えているのやら。
小さい・軽い・安いはずなのにね。レンズが例外じゃ。(-_-;)

書込番号:5361908

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/20 14:02(1年以上前)

こんにちは
ライブですか。ならやはりライブMOSのE-330でしょう。^^;
高感度特性が進化していますし、人の頭越しで構図が確認できるライブビューは高得点です。
ただ、発色傾向は違いますね。
E-300は使用していますがその発色は魅力的です。
コクがあって発色に深みがあるという感じです。
でもL1の画像などを見ていると、ナチュラル&スムーズで これまた魅力的ですね。

ポイントは高感度特性のよいものをということなので、E-300を残して買い増しの方向でしょうか。
立ち位置がある程度自由になるのでしたらZD50mmF2.0はよい選択になると思います。
傑作レンズですね。

書込番号:5362050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:14(1年以上前)

F2→10Dさんへ
早速のコメントありがとうございます。
明るいレンズ魅力ありますね。
ただ今回は2台体制にしたいのです。

書込番号:5362267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:18(1年以上前)

Y氏in信州さんへ
コメントありがとうございます。
すみませんアイコン間違えました。
K100Dの高感度に強いのも魅力に感じたんです。
ただE-500はISO800まで使えるなら、
オリンパスの色合を優先した方がいいかなと思ったんです。

書込番号:5362278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:24(1年以上前)

LUCARIOさんへ
コメントありがとうございます。
好みがあるんでしょうが、僕はコダックのCCDが作り出す
色合が好きです。
ライブ撮影だと僕の場合2時間で200枚くらい撮るので、
LAWだとレスポンスが辛いかなと思っています。

書込番号:5362293

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/20 16:27(1年以上前)

> 今回は2台体制にしたいのです

一眼レフではないですが、↓これなんか良いかも知れませんよ。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html

連写能力が少々弱いですが、高感度は期待できそうです。
検討してみる価値はあると思いますよ。

#場合によってはレンズ1本買うより安上がりですし(笑)

書込番号:5362303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:33(1年以上前)

LUCARIOさんへ
コメントありがとうございます。
コッダクのCCDが作り出す色合が好きなんです。
ライブ撮影の時、2時間で200枚以上撮るので、
レスポンスから言ってLAWだと辛いかなと思っています。

書込番号:5362315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:37(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
コメントありがとうございます。
キヤノン30Dに明るいレンズいいですよね。
ピクチュア・スタイルでしたっけ、あれいいですよね。
ただレンズ資産が4本あるのと、予算的にちょっと無理かな
と思っています。

書込番号:5362319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/20 16:43(1年以上前)

写画楽さんへ
コメントありがとうございます。
E-330のライブMOS魅力ありますよね。
ただコダックCCDのこってりした色合、なかなかいいですよね。
僕は35mmF3.5持ってますが、
ライブのときは臨場感を出すために、近づいてローアングルで
撮っています。
だから広角系の明るいレンズが欲しいところですが、
オリンパスは高い(^_^;)

書込番号:5362326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 16:55(1年以上前)

>オリンパスは高い(^_^;)

ZD14-54が5.5万円です。価格性能比では他社と比べて高くはないと思いますが...?
SIGMAからもフォーサーズマウントレンズがでてきています。
30mm/F1.4というレンズもあります。実売で4万円位でしょうか?

書込番号:5362351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/20 23:12(1年以上前)

寄れるんだったら、まさにシグマの30mmF1.4を試して
みて欲しいですよね。ライブみたいな状況でどのくらい
使えるのか、是非試して報告してください。

書込番号:5363416

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/21 10:02(1年以上前)

LUCARIOさんへ
情報ありがとうございます。
たしかに、場合によってはレンズ1本買うより安い(笑)
以前FinePIX S5000持っていましたが、友達にあげました。

書込番号:5364155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/21 10:05(1年以上前)

Y氏in信州さんへ
30mm/F1.4というレンズいいですね!
フォーサイズで一番明るいレンズですからね。
このレンズは年内に買いたいと思います。
でもその前にもう一台カメラを買いたいです。

書込番号:5364160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/21 10:07(1年以上前)

左甚五郎さんへ
コメントありがとうございます。
シグマの30mmF1.4いいレンズですね。
しかも値段も手頃。
年内に買いたいです。

書込番号:5364163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング