【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月15日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月11日 00:12 |
![]() |
10 | 11 | 2007年3月17日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月13日 20:50 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月10日 15:37 |
![]() |
1 | 22 | 2007年3月6日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
E-500って、E-410が出たら在庫処分がかなり進みそうですね。
E-500は個人的にはよくできたデジ一眼だと思っていますけど、大量生産しすぎたために在庫処分の意味合いでバリューセットを作ったのだと思います。
E-410も軽くてかなりよさそうですけど、従来の電池ではないため、電池の持ちなどに不満が出てくる人も多いかも?
CCDなんかも、E-330以降は全部パナソニック製になるし、そろそろE-500も在庫処分期間が過ぎたら上がっていくと思われるので、一台くらい予備で押さえておいてもいいかも?(笑)
特にバリューセットは非売品のレンズが付いていますし、充電電池が付属品で付いていないけど、すでにEシステム持っている人とか、電池は互換性の安いので大丈夫とかいう人には本当にいい買い物だと思います。
広角側は少し足りない感じですけど、ズームレンズにしてはすごい軽いし、本体込みの値段で4万円前後でゴダック製CCD最後?のデジ一眼なので、かなりお買い得感があると思います。
バリューキットは今年の2007年2月22日?発売で、書き込みが少ないのでなんとなく投稿してみました。(笑)
0点

E-500発売当時より、一部量販店ではバリューキットを扱っていました。
ここのレンズキット板にカキコがあり、その存在を知りました。
私の「シルバー」はあと2ヶ月でメーカー保証終了になります。
書込番号:6234330
0点

スペック見たら2007年2月22日になってたけど、発売当初からあったんですね。
(板できたのもつい最近だったもので・・・。)
E-410などを否定する気もないんですけど、やっぱり使い勝手や性能などに大きい違いはなく(機能的には削られたものもあれは追加されたものもありますが)、コスト面で見るとどうしても型落ちで在庫処分のものが手軽に買えて個人的にはいいんですよね。
重さもE-410はかなり軽いですけど、結局いいレンズつけるとボディの重さなんか誤差くらいになりますし。(笑)
(価格も誤差程度になりますが・・・)
まぁ、興味がある人はこの値段ですし、買って予備で使うなり散歩用と割り切って使うのも面白いと思います。
書込番号:6234441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
ここにきてE500がまたまた盛り上がってきてるような気がするのは、僕だけでしょうか??(笑)
理由は、新製品発売前の在庫処分による価格急落・・でもいいんです!(^^;>
とにかくこのE500、良いカメラですからね〜♪
これがきっかけでフォーサーズユーザーそのものが増えて、フォーサーズのこれからもよりいっそう明るくなる!と(^^)
まだ100%じゃないけど、もう1台、追加購入(別スレッドでも触れてますが)を検討中です。
夏以降くらいに・・と考えていたレンズ(シグマ24mmF1.8)も、調子に乗って一緒にイッてしまうかもしれない・・なんて考え始めてる自分も怖い(@@)
0点



新機種が出ましたね!
先月、E-500とシグマWズームセットを買ってしまいしたが・・
どうなんでしょう?
新機種たちにも手振れはない様ですが、性能的には
1000万画素とLiveMOSセンサーの違いだけと考えてよいのでしょうか
新機種の小型銀塩カメラ風デザインはカッコよく見えますが、E-500のボディーデザイン(私のはシルバーボディーです)も大変気に入ってて、軽量でもあるのでその辺は気にしてませんが・・
格段に性能面での違いはないと考えてよいんでしょうね〜
1点

新機種のE-510は、手ぶれ補正機構を搭載しています。
書込番号:6085953
2点

あ!本当だ!!
オリンパスからのユーザー配信メールを詳しく見ました。
手振れ付いてますね。ショック〜!
じゃE-510の方が上位機種ということでしょうね。
どうみてもE-500の新型というよりはE410の兄貴にみえます。
はーっありがとうございました・・
書込番号:6085983
1点

え!すぐにE510を購入されるんですね、凄い。
E-1後継機もオリンパスは公式に紹介してますが”2007年中に発売”となってましたね。
しかも4本の新レンズと共に。
中でも”12-60mmF2.8-4”が欲しくなります。
問題は値段です・・
書込番号:6086772
1点

さりげなく圧縮RAWでの記録が可能となったり、
バッファも4→7コマの増えていたり。
書込番号:6088043
1点

E510はアドバンテージ大きいですね、
でも・・
E410なら、E500でもまだまだ行けるなと思ってます。
私事で恐縮ですが、衝動買いから一転しての熟成(末期)モデルの選択〜成功としたいです。
書込番号:6091323
1点

はじめまして かばきちさん 昔ライダーと申します。
熟成カメラのご購入おめでとうございます。
なにも卑下する事無く、自身を持って楽しいデジカメライフを
送りましょう (*^。^*)
私は1年半前の発売と同時に購入した者です。
私は巷で騒がれてるE−410には興味を持たず
ゆくゆく出てくるであろうE−1の新型は「雲の上」の物と諦め
E−510の情報は出来るだけ収集しないように
心がけております (*^。^*)
技術は進歩しますから、新しく出てくる物が「いい」のは
あたりまえの事だと思いましょう。
いまあるE−500でいい写真が撮れる様に頑張りましょう。
恥ずかしいお話ですが、今までに4,000枚くらい撮りましたが
人にお見せできる写真は・・・4枚くらいしか無いんですよ。
追伸:E−510と12−60レンズは興味が涌いちゃいますね。
お邪魔いたしました。
書込番号:6121119
0点

昔ライダーさんへ
今晩は。コメント有難うございます!
と、いいますか・・今の私の心境に対して誠、正鵠を射たご助言〜
そうなんです、さぁ、もう暫くは買換えないぞー!の決心でE500を購入し大喜びのさなか、一月も経たない内にE410の発売とE510の出現でしたんで、ありゃ〜と思いました。
特にE510の方は言われる通りですね(触れない様にしてます)
E-500を1年以上は使おうと思ってます。
心強いです、他のE500オーナーがまだまだ使用の心意気の様で。
「4,000枚撮って4枚だけ」のジョークには思わず大笑いしました〜
それと・・
「趣味の物なのだから好きな物を揃えるべき」のコメント、今も感謝してます。有難うございます。
書込番号:6122220
0点

かばきちさんへ
さっそくお読み頂き有難うございます (*^。^*)
何にでも言える事だと思うんですが、一つの物を
使い続けているとその物の 良いところ 悪いところが
解ってくると思うんですよね。
私は最近、E−500は他社の同レベルの機種から見ると
AFの速度が遅いんじゃないのかと思い始めてたんですよ
そこで先月、家電量販店に寄ったときにペンタックスの
新型を触ってきてみたんです。
やはり噂通りの「速さ」でした。一瞬E−500が壊れているのかなと思うくらいの速さでした・・・
でも、冷静に考えて見ますと、カメラを選ぶときの選択肢は
AFの速さだけでは無いと思ったんですよ。
シャッター音や、カメラを持った時の感じとか
ほかにも色々あるしなと・・・・・
シャッター音に関しては、同レベルの他社のカメラよりも
他社の上位機種のカメラよりも「上」だと思っております
褒めすぎたかな (*^。^*)
ちなみに E−1のシャッター音は「別格」だと思っております
そんなこんなしてるうちに、12−60レンズの発表!!
12−60レンズを買えば今よりはAF時の速度のアップも
期待できますしね。
わからないままに、色々な物を買いすぎて失敗される方も多く
おられるみたいですから、じっくり・ゆっくり考えながら
楽しんでいきましょうよ (*^。^*)
今年の オリンパスは楽しいと思いますよ。
いつも欲しい物を買わないで「見てるだけ〜〜〜」の
昔ライダーでした。
訂正:いつも欲しい物を買わないで ではなく
いつも欲しい物を「買えないで」が正解です (ーー;)
お邪魔いたしました。
書込番号:6123578
0点

昔ライダーさんへ
お早うございます。
また、詳しくコメント下さり有難うございます。
この3年ほどは、半年スパンで「デジ一眼及+一体型ハイエンド機+コンパクト機」を買換えてきました。
その度メーカー変えてきたんで、一巡してオリに回帰しました。
(コニミノ 〜 オリンパス 〜 ソニ 〜 キャノン 〜 ソニー + フジ 〜 オリンパス)
あれですよね、、
逆にゆーと、E-500はじっくり使える、使い応えあるモデルであるとお教え下さってるんですよね!
又、趣味の”物”にハマる時の考え方も大いに参考とします。
恥ずかしながら、家族からは買い替え大王と呼ばれ、
小遣いの殆どをデジカメに費やし、
腕は全く上がらない、
です〜
11-22oに悩んだあげくR1買ってからネットを1年ほど止めましたが、写真とオーディオだけは止めらなかったわたくしなんです。
でも昔ライダーさんの助言に「そうだよな!」って思いました。
本心そう思えました。
だから12−60が非常に魅力的に思うんですが、
いやッ〜シグマからも出るかも知れないから気長に待とう〜
自然にそういう思考になれます。
それより私の場合は、E-500を楽しむのがこれからです。
オリンパス機だけのウキウキ感があるんですよね〜!
そういえば、
オリンパスからE-500の使いこなしの講習会の案内メール着てましたから、行こうかと思います。
では、仕事へまいりますのでこれにて失礼します。
有難うございましたー!
書込番号:6123894
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
今更という感じが、なきにしもあらずですが…。
E-510のスペックを見るとリモコンとしてRM-1とRM-UC1の2つが使えますね。
それに対してE-500はRM-1のみの対応です。
RM-UC1は物理的には装着可能ですが、作動はしません。
ファームアップか何かで使えるようにはならないものでしょうか?
RM-1だと一度ボタンを押したら、途中で中止出来ません。
また、タイムラグもあり、ここっ!と言う時にシャッタが切れません。
RM-UC1+SP-550UZ(or RM-CB1+使える機種)なら、本体のシャッタボタンと同じような感覚で使用可能です。
皆様のE-500のリモコンは、どのような使い方をされていますか?
(不便とは思われませんか?)
皆でオリンパスに要望を出しませんか。
0点




こちらの図ではリモコン(RM-1)しか使えないようですが、何か裏技が
あるのでしょうか?
http://olympus-esystem.jp/products/e500/acce/
書込番号:6090571
0点

オリンパスプラザに電話して聞きました。
ホームページは追いついていないらしいです。
入荷しましたら、早速試してみます。
書込番号:6091992
1点

フォーサーズ大好き!さん、情報ありがとうございます。
E-500のシステムチャートは、製造完了機種なので修正不要だと思いますが
RM-UC1の対応機種は、早急に記載すべきでしょうね?
書込番号:6092904
0点

じじかめさん、こんばんは。
やはり、新製品はサポセンでは分からないことが多いですね。
「事件は会議室で起こっているんじゃない!
現場で起こっているんだ!!」っていう、織田裕二を思い出します。
そこで頼りの小川町です。
現物があるところからの情報は確実ですね。
ME−1も注文しておかなくチャ−。
それと別売りのストラップもいいですね。
2種類買ってしまいました(^^;)
あとは、E−330のファームアップで何とかなれば、E−510
を加えて、3台体制になりそうです。
ちなみにE−500の下取り価格をキタムラさんで聞いたら、
15000円が上限らしいです。...(>_<)
書込番号:6095686
0点

皆さん、注目いただいてありがとうございます。
まずは、期待はずれになり、申し訳ございません。
本日、リモートケーブルRM-UC1を購入し、試してみたのですが、
やはり使用出来ませんでした。
ぬか喜びをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
E-500/E-330には、マルチUSB端子に回路が組み込まれていない
ため、ファームアップも出来ないそうです。
がっかりです。
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:6097645
1点




よく見ると、「新ライブビュー機能」として、
「露出/ホワイトバランス補正対応型のライブビューで補正効果を撮る前に確認、そのまま撮影することが可能です。」
となってるんですが、これだけでも羨ましい機能です。
書込番号:6077755
0点

なるほど、それは結構すごいことですね。
この機種はようやく売れそうな雰囲気ですね。
AFポイントをせめて5点にすればさらに良いと思うのですが。
書込番号:6077811
0点

デジカメWatchにも出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5713.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5718.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5716.html
E-510がボディのみで12万円程度の予想ですが、レンズセット
が13万円前後? 凄く安い気が??
書込番号:6077831
0点

ライブビュー&手ぶれ補正の510がイイ感じですね (*^。^*)
ファインダーに目をつけなくてよいから、お化粧崩れも気になりません
だけどそんな持ち方では手ぶれしてしまうから、手ぶれ補正は必須だったのです
それが解消できるカメラの登場になりました \(^o^)/
オリンパスはもっとこのことをアピールするべきですね〜〜
書込番号:6077854
0点


欲しい機能が全部揃ってる感じですね。
仕様で見るとAFが変ってないですが、
実際の速度、精度の性能改善はあるでしょうか?
1000万画素Live MOSの感度とレンズを見てみたいです。
値段はα100並にして欲しいです。
書込番号:6077880
0点

松下ルミ子さん
>ファインダーに目をつけなくてよいから、お化粧崩れも気にな
>りません。だけどそんな持ち方では手ぶれしてしまうから、
>手ぶれ補正は必須だったのです
E-500は、ファインダーを覗いて一瞬で購買意欲が無くなって
しまったので、ライブビューで撮影できるのは楽しそうです。
手ブレ補正が入ると、ホールドがある程度不安定でも大丈夫
かも知れないですね(当然、しっかりと持った方が良いのですが)
女性にアピールする利点ですが、ちょっと精悍すぎるデザイン
ですかね?シルバータイプが有った方がいいかな?
書込番号:6077908
0点

価格、機能、デザインとオリンパスの「本気」が感じられますね。
この2機種が売れるか売れないかでフォーサイズとオリンパスのカメラの未来がきまりそうですな・・・
書込番号:6077910
0点

> ZD ED 12-60/2.8-4.0 SWD
> ZD ED 50-200/2.8-3.5 SWD
この二本はすぐ発売されるでしょうか?
(じゃないと現行レンズの売りに影響しますので・・・)
書込番号:6077923
0点

そうですね^^ デザインがちょっとゴツイ感じもしますね (^^ゞ
書込番号:6077936
0点

@もも@さん
E-510とE-410の価格差があまり無いのが気になります。たぶん
人気は圧倒的にE-510になると思います。値付け的にも、E-410の
レンズセット10万円はニコンD40には太刀打ちできない気がします。
うる星かめらさん
レンズは発売時期は書いてないですね。
松下ルミ子さん
男性にはアピールするデザインだと思います。女性にアピール
するCMを好感度の高いタレントでやれば面白いのですが。
書込番号:6077958
0点

【世界最速レベルのAF駆動を実現するために開発された革新的な独自技術による超音波駆動方式SWD】
これがイチバン気になりますね
とろいAF、ちょっと暗くなるとお手上げ ヽ('ー`)ノのAFがオリンパスのマイナスポイントでした
これが原因で暗いアーケードでのよさこい踊りの失敗写真を連発しました〜
そのときはアスファルトに投げてつけたくなりました しなかったけど (^^ゞ
ぷーさんです。さん
SONYのHPみたいにカラフルにしないとイケナイですね
書込番号:6077989
0点

E-410は小さいから高いんではないでしょうか?
E-510のデザインはかっこいいですね。
オートフォーカスの改善は、レンズで改善してくれても意味ないぞ。 もうだいたいそろえたのに... また買い直し?
ってそんなことはないですよね。 E-410とE-510にF2のズームではバランスが悪いですし、E-1「後継機」(名称未定)を買う人が新しいレンズも一緒に買えばいいんですよね。 それが第2章の本当の意味でしょうね。
で、E-1で一式そろえてしまった私は、E-510を買うのが一番良いんでしょう。電池も共通みたいだし。
書込番号:6078035
0点

http://www.dpreview.com/news/0703/07030502olympuse510.asp
液晶が固定なのがちょっと残念です。手振れ補正は歓迎なんですが…
書込番号:6078174
0点

410 世界最薄といってもなあ。
実機を見ないと分らんが、グリップ部分を削っちゃった感じ。
以前のパナFZみたい。持ちにくそう。
こちらにも手振れ補正が必要じゃないのかな。
510は 文句無く欲しい。7月か。お金貯めよ。
書込番号:6078228
0点

価格は結構強気な設定にしてきましたね。予想価格より1万円程高いなあ・・・E-410
書込番号:6078231
0点

手ぶれ補正のE-510が人気するか、小型のE-410が人気するか微妙ですね。
それにしても、大きいE-510はバリアングル液晶にすべきだったかも?
書込番号:6078345
0点

価格.com早っ。
E-410,E-510の板が出来てますね。
記念すべき書き込みをどうぞ。
書込番号:6078401
0点

> 大きいE-510はバリアングル液晶にすべきだったかも?
E-4**:超小型・超軽量
E-5**:小型・軽量
E-3**:新機能・多機能
といった感じでE-3**系がバリアングル液晶を受け継ぐのではないでしょうか?
書込番号:6078716
0点

E410とE510のバッテリー違いますね。
E510は従来のBLM−1ですが、E410は違いますね。
今、サポセンに確認しているのですが、ケーブルリモコンが、
E500に対応していたら、欲しいです。
勿論、E330にも対応して欲しいな。
書込番号:6081116
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





