【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月14日 10:45 |
![]() |
1 | 12 | 2006年11月17日 23:45 |
![]() |
0 | 20 | 2006年11月13日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月25日 22:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月29日 23:09 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月29日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
このE-500、RAWで撮影しても、フォトショップCSでは処理できないんですね。
2年位前PhotoSHOPエレメントから、バージョンUPということでCSへ変更しましたが
同じカメラメーカーのRAWでは有るけど
どうやら、別ファイル扱いのようで、処理できませんでした。
まぁSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeで処理が出来るので
不具合は無いけど・・・。
0点


オリンパスから出ているプラグインが使えると思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html
書込番号:5845984
0点

>よこchinさん
プラグインの対応するフォトショップのバージョンは
9.0から。
つまり、CS2でないと使えないんです。
>ンギョッさん
ありがとうございます!使えました。
が、カラー別の色の強さなど、機能に制限があるため
やりたいことができないように思えます。
なので、やはり、満足行く形にするのはCS2の入手が必須のようです。
書込番号:5865293
0点

>プラグインの対応するフォトショップのバージョンは9.0から。
CameraRawプラグインは対応していませんが、DNGコンバータはプラグインではなく単体で動作可能です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3552.html
Camera Raw 3.6はゴミ箱へ捨てて、Adobe DNG Converter 3.6のみお試しください。
書込番号:5869358
0点

ふたたびご報告
DNGコンバーターを使いファイル変換はできます
でも、それまでです。
結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。
無知ゆえにできないだけなのでしょうが
せっかく情報を頂いたけれど
手間取ってばかりで、一向に改善されないので
不満は残るけど、RAWプラグイン等で当面しのぎます。
せっかく情報提供いただいたのにすみません。
書込番号:5877895
0点

>結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。
使用されているCameraRawプラグインが、DNGに対応する前のバージョンなのではないでしょうか?
(DNGに対応したのはCameraRaw2.3以降だったと思います)
フォトショップCSで使える最新のCameraRawプラグインを使用してみてください。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/2700.html
私もE-500を持っていたので試してみましたが、DNG Converter 3.6でE-500のRAW(ORF)をDNGへ変換後、Camera Raw 2.4を入れたフォトショップ(CSは持っていないので、Elements3.0)で開く事は出来ました。
書込番号:5879160
0点

>ンギョッさん
わかりやすく説明ありがとうございました。
お蔭様で、PHOTOSHOP CS(Vr8.0)にて、通常のCameraRAW同様に取り扱えるようになりました。
で、改めて夜景を編集すると
(手持ち撮影なのでISO感度を上げ撮影、ノイズ多いですが。)
メリケンパーク山手に走る阪神高速と、周辺景色が綺麗に写せてました。
ま、綺麗にといっても素人レベルでのお話でしかないのですが(汗
書込番号:5879815
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
値段もかなり下がり、レンズキットを購入しました。
今度の休みにブラブラしながら撮ってみようかなと思います。
今迄、デジカメは200万画素のコンパクトデジカメを使っていましたが、これからはこのE−500もバッグに入れて色々な風景を撮りたいと思います。
手に取ってみるととても軽いです。
フィルムカメラも併用し使っていますが、この軽さは一眼レフカメラとして考えたら、十分軽いですね。
フィルム一眼レフはCanonのEOSを二台使用していますが、子供の頃、始めて使ったカメラがオリンパスの35RCと言うカメラです。
ここ6年ほど使用しているコンパクトデジカメもCAMEDIA C−2040ZOOMと言うオリンパスカメラのため、自然気持ちは価格だけでなくE−500に傾きました。
自己満足できる画像が撮れればいいなと思っています。
0点

dsbeerfさん ご購入おめでとうございます。
E-500と関係ない話で申し訳ありませんが、私も始めて買ったデジカメがC-2020ZOOMで当時7万円位で購入した記憶があります。レンズが明るくとても良い写りでしたので、その後仕事用にC-2040ZOOMを買い足しました。
オリンパスのデジ一をもってはいませんが、その記憶(良いイメージ)が結構強くオリンパスに対して悪い印象はもっていません。最近は他メーカーと比べると元気がないように見えるので、がんばってほしいです。
C-2020はまだ現役ですが、最近は防湿庫の奥で眠っています。
私もたまには使ってやらないとだめですね。
E-500もC-2040のように使い倒していただけるようで幸せですね。
書込番号:5620553
0点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスのコンデジユーザーの方ならE-500の画像をきっと気にいっていただけると思います。
他社のカメラでは表現できないオリンパスブルーを堪能してください。
私は、E-500使ってましたが最近E-1を購入しましたのでサブ機になってます。しかし、持って歩くスナップならE-500使ってます。
書込番号:5620593
0点

minopenさん、ペン好き好きさん返信ありがとうございます。
2040は何処へ行くにも持っていき、事有る毎に撮っていました。このE-500もその様に使っていけたらと思います。
私は関東地方在住ですので、これから、紅葉にも手軽に持ち出し、パシャパシャ撮ろうかなどと思っております。
minopenさん、私も2020が良いカメラだと言う事を知り、2040を購入しました。とても明るいレンズで、行楽地などの室内で食べる食事を静かにノーフラッシュでぱちりと撮る事も可能です。後で友達にこんなの喰ったぞとメールで送ったりしてます。(^_^;)
頑丈で少々雪や雨がかかっても今までノートラブルです。
スマートメディアがある限り、末永く使い倒すカメラとなってます。
昨日か一昨日の日経にオリンパスの利益好調と書いて有りました。
2chにオリンパスは今にも・・・みたいなスレッドがありましたが、元気みたいですよ。
ペン好き好きさん、オリンパスブルーは私も楽しみにしてます。今まで一眼ではPLフィルターを使い、青空を引き立たせていましたが、E-500はそのままでも綺麗な青を出してくれると思ってます。
デジタル一眼レフは初めての経験なので、撮りに行くのを今から楽しみにしてます。
書込番号:5621849
0点

いいなぁ…。
私も、c-2000zoom、c-5050zoom と来てますので、次はオリンパス一眼をと思っています。来春には新製品が出るようですが、それまで待てないかも…。
c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
写真アップお待ちしてます。 m(_ _)m
書込番号:5624215
0点

dsbeerfさん、ご購入おめでとうございます。
私はE-1ですが、よろしく、です。
実は私も CAMEDIA C-5050 ZOOM を所有しています。
その前は C-4040 を持っていて、買い換えたのです。
この C-5050 で撮れる画像が気に入って、E-1の購入に繋がりました。
ここのオリンパス掲示板のアチコチを見ていると、CAMEDIA のF1.8レンズシリーズがきっかけとなって、オリンパス・ユーザーとなった方が多いように思います。
その意味でも名機と言えるのでしょうね。
今ではこんなに明るいレンズはコンパクトではないだろうし、デジ一眼でも明るい単焦点は少ないです。
なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
書込番号:5624541
1点

パ男さん
>c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
私も同感です。当時IXY Dが小さくて人気でしたが、目もくれずオリンパスにした記憶があります。
酔夢亭E−1さん
>なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
業績も好調のようなので、ぜひともお願いしたいです。
書込番号:5625624
0点

パ男さん、酔夢亭E−1さん、コメントありがとうございます。
オリ好きな人が沢山いると分り、元気が出てきます。
ペン好き好きさん、パ男さんの画像を拝見させてもらいました。
画角や目の付け所、そして色使い、シャッターチャンス・・・勉強になります。
全く進歩のない私ですが、まあ自分が楽しければいいでしょと言う感じで、やってます。
そして本日、初撮りで横浜のみなとみらいから赤レンガ街まで早朝から8時くらいまで撮ってきました。
天気は青空ではあったのですが、太陽が出てこなく、光にはあまり恵まれませんでしたが、そう焦らず行きたいと思います。
次は紅葉だな!
またよろしくお願いします。
書込番号:5629672
0点

E−5OOでの写真、見ましたよ!
すごくキレイな写真(+見事な腕前) ですね。(^ω^)
ウラヤマシイ。
私の写真は“画角”とかあんまり考えて無くて毎日のメモ代わりなので、ちょっと反省しました。
また“一眼”が欲しくなりました。(新製品まで待てない…)
書込番号:5634932
0点

当方、C3030からオリユーザーです。
その後他社のコンデジを転々としましたが、3030の
解像感を上回る機種にまだ出会っていないが正直です。
あのシリーズはホントに名機ですね。
>オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点
>レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
オリンパス版GRD出たら絶対買うんだけどなぁ。
書込番号:5638827
0点

パ男さん、過大な評価をいただき、身にあまる光栄です。
しかし、諸先輩方の写真を拝見するに私はまだまだ経験することが山のようにありそうです。
しかし、色々な方の写真を見ると、人それぞれ観点が違うと言うか、10人いれば10人の撮り方が有るので、とても勉強になります。
パ男さん、一眼はいいですぞ。E-500は本当に"え〜500"です。これからの友になりそうです。
はるきちゃんさん、C-XXXXZOOMシリーズは結構ファンが多いのですね。
私のもまだ十分現役です。これからも大事にしながら、過酷な使用に付き合ってもらおう。
レンズセットに40-150mmのズームも買い足してしまいました。
この次の休みも持ち出して撮りに行く予定です。
一眼はフィルム用のも入れると3台、レンズは5本になってしまいました。
今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
書込番号:5641779
0点

dsbeerfさん
>今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
防湿庫は大変便利ですよ。
意外と収納できますし、自動的に湿度を管理してくれますので乾燥剤等の管理もしなくてすみます。
ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
お気をつけて・・・。
書込番号:5643123
0点

> ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
まいりましたね。
防湿庫、買うとしても小さいのにしときましょうか・・・
まあ、これからの季節はあまり必要としないので、ゆっくり考えましょう。
明日は天気どうなんでしょう?
撮影日和だといいんですが。
書込番号:5648249
0点



ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060914photokinaj.cfm
インプレス
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4609.html
ほんとデジ一秋の陣って感じですね。
0点

バッテリーが小型化されたようなので、電池の持ちが気になります。
http://www.olympus-europa.com/consumer/dslr_E-400.htm
書込番号:5439264
0点

次の1行が気になりますね〜(オリンパスヨーロッパのページ)。
「The E-400 is available in Europe only.」
書込番号:5439346
0点

E-400は競争力がないカメラですね。
訳の分からないレンズも2本出すようです。
そんな暇があるのだったら、競争力あるスペックのE-1後継機を早く出してほしいものです。
フォトキナにE-1のモックアップを出品するとのことですが、そんなもたもたしてていいのですか。
書込番号:5439391
0点

なんだか各社とも10MPにこだわり過ぎの感じが・・・
書込番号:5439475
0点

軽さに惹かれます。
シルバーにして49,800-で出ないかな...
書込番号:5440413
0点

今現在フォトキナ向けに発表されているデジカメの中で私が最も興味があるのがE-400です、
コンパクトカメラが大好きな私でもE-400なら小さくて軽くて使っていけそうな気がしています、
高感度や手ブレ補正にも興味が無いので出来るだけシンプルなカメラは願ったりかなったりです、
惜しいのは欧州専用ではないか?というところで・・・
書込番号:5440519
0点

フル機能搭載で超小型・軽量。
仕上げもそれなりのデジタル一眼レフ。
出してくれないだろうか…
書込番号:5440677
0点

コンパクトなズームよりもコンパクトな単焦点、
例えばOM40mmのZD版みたいなものもが用意されればすごく魅力的なのに
書込番号:5441301
0点

散歩写真さんそれ、それですよ、20mm/f2とか標準よりちょっとワイドに振った軽くて明るい単焦点レンズほしいですねぇ
書込番号:5441557
0点

漸くこれぞ4/3というモデルが出てきましたね。
でも結局手ぶれ補正とライブプレビューが搭載されなかったのが残念。
書込番号:5441976
0点


以下のサイトでは「E-400は欧州と日本以外では発売日に買えないのが悪い知らせ」と書いてある、
http://dpnow.com/3006.html
記者は「まさか日本製が日本で売らないなんて無いだろう」という先入観で書いているようにも見えるし・・・
でも、
もし日本で売ることになったら、やっぱり手ぶれ補正が無いだのAFポイントが三点しかないだの縦位置グリップが無いだの連写が足りないだの防滴が無いだのネガティブな意見が今より更に増えそうだから
ここはあえて日本発売を遅らせてから「本当は日本で売る気はなかったんだけど熱烈な要望にお答えして云々・・・」といった理由をつけて売りに出した方がプレミアが付くような気がする。
書込番号:5450242
0点

本日、ズイコー一眼レフ講座に行って来ましたが、オリンパスの説明員(営業)に聞いたところ、E400はヨーロッパのみの販売で日本では販売しないとのこと。E−1後継機に関しても結局モックをフォトキナに出すだけでいつ発売になるかは口を閉ざしていましたが、今年中はなさそうなフインキでした。気長に来年の春を待つしかない模様です。
書込番号:5471213
0点

オリパスは、ペンFを購入してから好きなんですが最近は短焦点の標準と言われるレンズを作ってませんね。なぜなんでしょうね。9ミリなんて、特殊な人しか使わないようなレンズ開発するなら20.25.ミリの短焦点出せば、既存ユーザーだって殆どの人が購入すると思うのにね。20.25ミリの短焦点があれば、E300,E500は買っていたはず。E400絶対をつけても買うと思う。私みたいな人って居ないんですかね。変なカメラメーカーですねー。それともわたしが変なの????
書込番号:5477133
0点

しかしこのスレのタイトルは紛らわしいですね、
メーカーが国内販売するとの発表があったのかと、このスレが上がってくるたびに勘違いしてしまいます(^_^;)
スレ主の書いた内容はあくまで国内メディアの海外レポートですね。
書込番号:5477161
0点

>もし日本で売ることになったら、やっぱり手ぶれ補正が無いだのAFポイントが三点しかないだの縦位置グリップが無いだの連写が足りないだの防滴が無いだの、、
但し書き付きで売ればいいんです。
手振れだゴミだ、ごちゃごちゃ言う奴は買うんじゃねーよ!!!、、(^^ゞ
とか、
フォーカスは3箇所だけです。顔を狙って胸やおへその下にピンが行っても持ち主の感情が出ているだけでクレームは受け付けませんとかね、、、(-_-;)
ま、その前に20ミリと25ミリですね。
書込番号:5477182
0点

今日(9/27)の日経新聞の記事に、E-400は欧州で11月に発売と
なっていて、その後に、
「来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。」
と書いてありました。
書込番号:5484926
0点

375グラムって事は355グラムのQV4000とあまり変わらない。これに軽い短焦点が有れば、売れるでしょうねー。
>「来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。」
もっと軽いんですかねー、期待しちゃいます。
書込番号:5485274
0点

Zuiko Digital ED 40-150mm F4-5.6発売日決定したようですね
書込番号:5632997
0点




今見たら、「品切れ中」になっていますね。
「お求めになれなかった方は、是非次回に期待してください。」
期待しましょう。
書込番号:5571526
0点



川崎ビックカメラで5万円(実質45000円)の福袋を買いました。
中身はE500(シルバー)とSIGMA18-50mmF3.5-5.6でした。
これで2台目なのでマクロと望遠とかレンズ付け替えなしで
写真が撮れます。E300の方が発色の違いが楽しめてもう少し
うれしかったのかも?あくまでもE330は入っていないという
前提で。
0点

私も27日に 夕焼けwanさん と同じ買い物をしました。中身も一緒でした。初めて購入したデジタル一眼レフでした。実は、中身がEOS Kiss デジタル Xなんかだったらいいなぁって思いながらでしたが、今回の商品ってお得な買い物をしたのでしょうか?
よく分からないので教えてください。
書込番号:5487932
0点

ラゾーナさん 同じものが入っていましたか。
お買い得かどうかは微妙ですね。新品のバリューキットが
オークションで51700円程度に買い手が付かない状況とか有
りますし。でも実質45000円なのでその金額ならオークショ
ンでも買い手が有りますから、リスクとかを含めて考えると
得なのかも。
私はオークションでE1を狙ってたんですがつい間がさして、
福袋を買っちゃいました。
レンズに関しては未だ使っていないのでなんともいえません
が標準よりも軽いし気軽に撮るには良いのではないでしょう
か。当然18-125とか18-200とかが入っていればお買い得感的
にはうれしかったのでしょうが。
同等の金額のEOS Kiss デジタル Nと比較するとホールド
のしやすさでE500の方が私には合ってます。
書込番号:5488712
0点

夕焼けwanさん ありがとうございます。
とにかくどんどん使っていきたいと思います。
分からないことあったらまた教えてください!
書込番号:5489016
0点

ラゾーナさん そうですね、1年で120GB程度撮れば1枚あたりの
コストは1円程度になるのでお買い得感もましますし、そうする
とZD ED 50mmF2.0Macroあたりを買ってますますお買い得感を味
わえるんじゃないでしょうか。私は昨日ヨドバシで2年分のHDを買
ってお買い得感を満喫する予定です。
書込番号:5489275
0点

夕焼けwanさんの書き込みを見て本日購入しました。
ありがとうございました。(内容は同じ物でした。)
E-500はボディが軽いので、海外旅行など使い勝手が良さそうと思い購入しました。
手持ちの物と合わせて使用していきたいと思います。
(E-300ダブルズームセット、35マクロ、シグマ1.4)
書込番号:5489458
0点

ヘンチェルさん 35マクロを持っておられるのでしたら最強の携帯性ですね。今回同梱されていたレンズも小さくて軽いので携帯には便利だと思います。私は基本的には散歩用なので24mmマクロも欲しいかな。朝散歩に出かける前にレンズを付け替えている余裕は無いので、マクロと標準を付けて準備しておいてその日の天気に応じて持ち出す予定です。
書込番号:5489519
0点

夕焼けwanさんお返事ありがとうございます。
E500と35マクロの組み合わせ、帰ったら早速試してみます。
E300とシグマ1.4の組み合わせで、9月の初めから2週間ほどヨーロッパに行ってきました。
旅の最初は元気でしたが、終わり頃にはE300が重く感じて・・。
(美術館の中では明るいレンズが重宝しました。液晶部分が小さいのが難点でしたが。)
最後は液晶画面の大きな(3インチの)コンデジで撮っていました。
合わせて2500枚ほど撮りました。次回はE500を持って行きます。
書込番号:5489753
0点

ヘンチェルさん E300とシグマ1.4の組み合わせに対してE500と35マクロで410g 50マクロで275g軽いですね。数多くの枚数を手持ちで撮ろうとするとこの重さの差は大きそうです。私の場合は毎朝200枚程度ですが、たいてい片手で撮るので重いのは御勘弁をというところです。室内なら50マクロの方が良いかも知れませんが場所によっては画角がネックになるんでしょうね。
書込番号:5489822
0点

夕焼けwanさん今晩は、いまカメラのアップデートが終わりました。
35マクロ、E500の組み合わせ、軽い、液晶が見やすい、室内で試し撮りした写りも良い、これは購入して良かったです。
(こんなに軽いとは思いませんでした。)
いまさらながらですが、このカメラを旅行に持って行きたかったです。今後はE300の出番が無くなりそうです。
福袋の情報ありがとうございました。
書込番号:5490696
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
記事を書いた人も気に入ってるような...
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news008_2.html
メーカーWeb限定でもいいから日本で売って〜!
何とかヨーロッパ出張の口実でもひねり出すか?
あぁ、手にしてみたい...
0点

>一番最初に出すべきだったんですよね
E-1登場当時は4/3規格自体が「海のものとも山のものとも?」と
思ってた人が多かったので(今は知らんけど)、
あんまり現状には影響なかっただろうと推測します。
だからといってレンズ・アクセサリの多くが整理されてた
OMマウントで出されても(個人的には)あんまり…。
書込番号:5484432
0点

こんばんは。
ブラックは駄目ならシルバーで構わないので、国内販売しないかな(^^;;;
書込番号:5484445
0点

昨日か一昨日の日経にE−400は来春日本で発売との記事を掲載していましたが、記者の勘違いなのでしょうか。
書込番号:5484485
0点

E-300の代わりにE-400が出ていればかなり変わったかも?
4/3だからと斬新なデザインにしたつもりが、意外と保守的だったからかな...?
書込番号:5484488
0点

私も叫んでおきます。「日本で売って〜!」
(出たら買うとまでは約束できませんが)
ところで、スレ冒頭のURL記事では
「エントリークラスの新レンズには、青いラインが入れられている」
とのことですが、これは「梅」種?
新たに「桜」組を設けるとか。
書込番号:5484887
0点

時々 逆輸入を やっているレモン社に、
「E−400逆輸入の予定はありませんか」
などのメールを出したのですが、返事は「予定はありません」
でした。
書込番号:5484959
0点

みなさん、こんばんは。
>「エントリークラスの新レンズには、青いラインが入れられている」
これは解説者が写真のみで記事を書いているのだと思います。
前から見た写真で青く見えていますがその他ではシルバーリングに
見えます。バリューキット付属の17.5-45と比べてもリング付近の
デザインが同じですね。マウントも17.5-45と同じくプラの様です。
シルバーリングの前のプラリングをつまむと、キュッキュッと音か
しそう(17.5-45はする)です。
書込番号:5485081
0点

>となると「梅」組でしょうかね
EUのフォーサーズサイトhttp://www.four-thirds.org/en/index.htmlを見ると、
14-45mmF3.5-4.5と40-150mmF3.5-4.5が
ディスコンになっているので、梅クラスだと思います。
書込番号:5485473
0点

EUのフォーサーズサイトかと思ったら、
英語版と日本語版で中身違うんですね…。
書込番号:5485483
0点

1000万画素のCCDを作るのに時間がかかるので,小さすぎて売れないかもしれないヨーロッパでまずは発売し,在庫がたまったところで国内販売。
国内販売後1ヶ月くらいは高くても売れるので,その時期がボーナス時期と重なるようにしておき,ある程度の利益をあげて,1月に入ったら値下がりが始まる。
しかし,その頃はもうメーカはこのカメラの生産は控えるようになっており,次期E-1の準備に入っている。 そして春または遅くとも夏までに次期E-1の詳細を明らかにし,来年の10月ごろに次期E-1が登場。 これも12月までは新製品価格を維持し,1月になったら値下がりが始まる。
1年後なら1000万画素のCCDもかなり価格が下がっているでしょうから,やはり時期E-1は3CCDになるのでしょうか? このカメラ,かなりコンパクトらしいので,E-1ならCCD3つが入るのかもしれませんね。
書込番号:5485495
0点

以前、キタムラの店員さんからオリンパスは開発した機種のうち1機種は
他社の動向から機能的に太刀打ちできずボツになったという投稿がありました。
E-400がこれでは?
”手ブレ補正””ホコリ対策””高感度”が現時点でのデジイチ訴求点ですから、
それを満たさないことから販売見送りなのではないでしょうか?
小ささは訴求点となるかもしれませんが、
「E-400って小さくて、安価でよいかも?」
「手ブレ補正機能搭載のK100Dの方がいいのでは?」
「それもそうだね!!」
売れないデジイチとして山積するのが目に見えてるのではないでしょうか?
そういう意味では、オリンパスは自社の弱点を理解しているようにもみえます。
E-400の弱点は多分手ブレ補正機能の不搭載とAF精度でしょう。
手ブレ補正機能はμ750に搭載しているので、ノウハウが無いわけではないでしょう?
大型素子に対応できないのならSONYなりPENTAXなりに頭を下げて買ってくればいい。
AFは内製(?)の3点AFでは出来のよい画像処理エンジンを殺してしまいます。
内製できないのならPENTAXと同じAFを買ってきてつければよいのでは?
新機種を順調に出したところで、魅力に乏しく売れず、結局値下げ勝負では
メーカーとしてのイメージは下がる一方です。
どうせ紅葉に間に合わないわけですから、桜の時期に間に合えばよい覚悟で
しっかり仕上げて世に送り出してほしいものです。
書込番号:5485780
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.htmlには、
>日米に向け、年内にE-400が発売されることはありません
北米で売らないのは、E-330とE-500が好調に売れてるから、らしいです。
書込番号:5487357
0点

毎回ピンボケさんのソースはコレでしょうかね?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda002027092006
>来春には新型の小型軽量機を日本市場にも投入する見通し。
E-500狙い貯金→E-330狙いに切り替え、E-400見て一発で気に入ったけど「見通し」情報が少ないと待ちくたびれて貯金はレンズになってしまいそうです。
(Pentaxです、スミマセン。)
写画楽さん、叫んでくれてありがとう。
カメラ欲しい病のうちに買わないでいると治ってきて(冷静になって)オレはこのカメラで何を撮るんだ?なんて考えたりして...
書込番号:5487448
0点

ピーチたろうさん
それは間違っています。
レンズとカメラは、かう前に考えるのではなく
買ってから考える物です(笑)
どんどん、いっちゃいましょー(汗)
書込番号:5487547
0点

ピーチたろうさん
来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。・・・だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html
書込番号:5487721
0点

ma7さん、
確かにこれまで「まず買って」だったので、ちょっと親の言うことを思い出したりしてました。
R2-400さん、ニコニコ観音さん、
今日に限ってウチに帰ってからデジカメwatch見てませんでした。
オゥケェ〜イ!オリンパスの担当部長さん、PMA期待しますyo。
ん?一日待ってればそもそも叫ぶ必要なかったじゃん。
書込番号:5487902
0点

手ブレ補正機能内蔵も考えているらしいですね。
広角の単焦点レンズだと、レンズ側に手ぶれ補正を載せるのは
スペース的に難しそうなので、本体側にあると良いですね。
ただ、望遠になってくるとレンズ側の方が良いと思うので、
パナやシグマにもがんばって欲しいです。
書込番号:5487940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





