【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月29日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月19日 03:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月29日 12:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月26日 08:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月11日 09:34 |
![]() |
1 | 11 | 2006年4月27日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某量販店にて題名のレンズ借りることが出来たので写真ブログに載せてみました。
http://yukki-202.cocolog-nifty.com/blog/
超〜適当に撮りました(WB、露出等設定換えるの忘れました)。
RAWで撮ってそのまま現像しただけです。
0点

yukki@kmさん こんにちは
私も同じようなこと考えてましたが、先を越されたようです^^
大きな画像で載せていただければ有難かったのですが、このサイズで見る限りL1より良い感じですね。
書込番号:5300021
0点

sai2さんこんばんは。
コメントありがとうございます!
誰もコメントくれなかったので正直あせってました(;^_^A
もうちょっと真面目に撮れば良かった。。。
私の感想はライカうんぬんより手振れ防止機能に魅力を感じました。単体で販売されるなら欲しいです。本当はSIGMA 18-50mm F2.8に期待してたのですが・・・
今日SIGMAの30mm F1.4予約しちゃいました!!
書込番号:5300530
0点

僕も30mmF1.4今日注文してきました。
やっとフォーサーズ対応でましたね!
書込番号:5300999
0点

nikon.shin1さんこんばんは。
やっとでますね!
フォーサーズで開放F値1.4なんてレンズ1本もなかったから売れるだろうと思いあせって予約しました。
今から楽しみですね!!
書込番号:5301114
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
たまたま安いもの探していたら,アメリカではダブルレンズキットが発売されていること知りました。http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1192
日本仕様より40-150mmの標準レンズが追加されている。しかも,来月までに現金100ドル還元キャンペーンやっているらしく,最安値はなんとhttp://www2.buydig.com/shop/product.aspx?utm_id=17&ref=pricegrabber&utm_source=PriceGrabber&utm_medium=cpc&utm_campaign=OMEVE500KT2&sku=OMEVE500KT2 $675ドルらしい。今の円相場だと7万7千円位で結構お買い得ではないかと思います。アメリカに親戚いる方頼んだ方がいいかもしれませんね。
0点

ハワイ在住ですが、持ってきていたMinolta A1が壊れてしまいました。手になじんでいたカメラなので修理して使おうとも思ったのですが、現地で修理できないことと、米本土で修理できても修理代が高そうだったので泣く泣く諦めました。
日本のネットで購入して家族にこちらに送ってもらうことも考えたのですが、送料や関税(かかればの話ですが)を考えると結構な値段になりそうだったので、アメリカのネットで購入することにしました。調べていて分かったのですが、機種により日本より大幅に高いものと安いものがありますね。全部よく見たわけではありませんが、CanonのKiss DN(Rebel XT)とE-500はアメリカの方が安そうでした。どちらにするか迷ったのですが、このページのコメントやコストを考えてE-500にしました。
E-500に関しては、メーカ・リビルト品が相当出回っています。理由はよく分かりませんが、ここでも話題になった初期ロットにおける不良品をクレーム回収し、修理したものでしょうか。メーカー保証は3ヶ月しか付いていないのですが、日本に持ち帰れば新品の1年保証も効かない(多分?)と思うので、これにしました。
本体とレンズ2本のセットで499ドル(57000円くらい)でしたから、レンズだけの値段を考えても、相当安いと思います。リスクを覚悟で若干マイナス評価が多い店で買ったので少し不安がありますが、商品が届くのを楽しみにしています。
関心のある方は、以下をご参照下さい。
http://www.trusteddealer.com/prodshelf.asp?x=y&sortby=retail_price&dept_id=10215&mfg_id=20&pagenum=4
書込番号:5247323
0点

80度さん,よく見つけましたね。499ドルとは,いくらメーカ・リビルト品でもやすいですね。本当に品物大丈夫かどうか心配ですね。もしよかったら,どんなもの届いたか教えていただけないですか?よろしくお願いいたします。
書込番号:5247512
0点

その後の経過です。カスタマーサービスから電話をするようにとメールが来ました。電話をしたところ、「輸出バージョン」のE-500はストックがないとのことで、「USバージョン」のであれば599ドルであるとの返事でした。このカメラの説明書をメーカーサイトよりDLして読んでいたのですが、CD-Rから言語の追加もできるようなので、何が「輸出バージョン」で何が「USバージョン」なんだかよく分かりませんが、599ドルならばアメリカ版のヤフオク(ebay)で数十ドルですがより安く買えるのでキャンセルしました。「在庫アリ」と書いておきながら、その値段の在庫がないのはやはりマイナス評価が多い業者だからでしょうか。
で、またいろいろ検索していたら、E-330のレンズキットを格安で見つけました。この業者もマイナス評価が多いのですが、値段に引かれて発注しました。(懲りない私です・・・)
関心のある方は、以下をご参照下さい。
http://www.bestpricecameras.com/prodetails.asp?prodid=485894
書込番号:5253001
0点

80度さん、情報ありがとうございました。危なく注文する所でした。やはり”やすかろう、わるかろう!”ですね。
書込番号:5255415
0点

松井イチローさん、アメリカ在住でしたら私と同様あまり使えないかもしれませんが、昨日見ていたら日本のヤフオクにダブルレンズキット(新品)が即売7.6万で出ていましたよ。昨日の時点では、入札ゼロで7万でした。出品者は評価のよいショップでした。
書込番号:5258159
0点

80度さん,こんにちは。ヤフオクの情報ありがとうございました。こちらの情報調査更新です。はじめに書かせて頂きましたお店は値下げしました。774ドルを747ドルに,さらに今月までにHPからひとつキャンペーンがありましてカメラと同時にHPのプリンタを買うと100ドルもらえます。以下私がお勧めの購入手順です。
(1)Buydig.comでE-500購入:$747
(2)HP Photosmart 8250購入:$110
(3)OlympusUSAからRebete:-$100
(4)HPUSAからRebete:-$100
(5)HP Photosmart 8250を売る(Ebay):-$60
------------------------------------------
約$600位でダブルレンズの新品が手に入る計算になります。
少しややこしいですが,楽しみを含んでやってみる価値があるかもしれない。
書込番号:5260682
0点

その後の経過です。カスタマーサービスから電話をするよう連絡が来ました。電話をしたところ「バッテリーとチャージャーが別売だが必要か」と。価格は通常価格の4倍ぐらい。「不要」と答えたところ、商品の納期は4〜6週間と。当然「キャンセル」しました。以上、アメリカ版価格comの口コミ情報で流れていたとおりなので驚きもしませんでした。なぜこんな店が生き残るのか。「カンパニーポリシー」の最後の6行にそれらしきことがちゃんと書いてあるからです。日本の通販でこの手の経験はしたことがありませんが、さすが自由の国アメリカと褒めてよいのやら。ま、評判のよい店はそれなりの値段で売っていますし。
松井イチローさんもどうかお気を付けを。
書込番号:5267579
0点



D50、D200を所有してます。
最近のニコンの画質に満足して主にポートレート、風景など
撮影しています。でも、以前使っていたE-300のオリンパスブルー
の魅力が忘れられない(下取りにだしたのを多少後悔・・・)日々
でした。E-500もだいぶ安くなってきたので、ボディとZD18-180mm
をあらためて購入しました。JPEG一発撮りでも色鮮やかに撮れるE-500、あらためてサブ機以上の働きに期待してます。
0点

こんばんは
私はパナやキヤノンを併用していますが
E-300のブルーは独特ですね。
独特と言っても決して不自然でないところがいいですね。
他機画像をレタッチしても同じようにはならないのです。
発色のコクとか深みについては何度か言及していますが、
個人的には好みに合います。
書込番号:5201553
0点

オリンパスの発色って、魅力ありますよね。
ネットで他の方の作品を見る機会が増えましたが、
やはりオリンパスで撮った青は少し違うように思います。
(あるいは過度の思い込みなのか(笑))
最近、空は曇ったままなので、紫陽花の青ぐらいしか撮れてませんが、
梅雨が終われば、E-500を持ち出して空の明るく深い青をたくさん撮りたいものです。
書込番号:5202919
0点

写画楽さん 。 コザキさん 、こんばんは。
やっぱりオリンパスブルーいいですよね。
最近青空ないですが、天気よくなったらE-500もって
外出したいです。
書込番号:5204674
0点

nikon.shin1様
はじめまして。私とまったく同じデジタル1眼レフの構成ですね。。。
E-500はE-300よりWBも露出も正確で、一発撮りでもきれいな写真が取れるようになっていますね。店頭でE-330と比較してもE-500の方が好みでしたので、E-500を購入するにいたりました。青と白の発色というか、抜けのよさというか、独特で手放せないです。うちの赤ちゃんを撮影すると、E-500が一番きれいな写真撮れます。以前E-300も持っていて、うまく撮れた時、Raw現像をしたとき、WBをグレーカードでプリセットしたとき、驚くほど綺麗な写真が撮れるのでポテンシャルは感じていましたが、いかんせんWBも露出もアテにならなくて手放しました。ファインダーとか機械としての質感はE-300が良かったのですが。残念な機種です。
マウントアダプターでペンタックスのレンズを使うことがあるのですが、E-500はE-300よりピントが分かりにくいような気がします。ファインダーがすごく小さいですよね。
それにしても、Rawで撮影するとD200よりもデータが大きいのでCFがすぐに一杯になります。XDカードも使えるのでまだいいのですが。
ではではお互いに撮影を楽しみましょう。
書込番号:5208062
0点

まっぽるさん こんばんは。
同じデジ一構成とは嬉しいです。E-500はあまりお金をかけず
お散歩デジ一みたいな感じで使っていこうと思っています。
が・・・。ZD35mmf3.5macroを買ってしまいました。E-1の後継機
の噂もちらほら・・・。またオリンパスにハマってしまいそうです。
書込番号:5209563
0点

nikon.shin1様
ご返信有難うございます。私も実は。。。50mmマクロを買いました。申し分の無いマクロレンズですよ。標準ズームは14-54mmを使っています。このレンズはすごいですよ。絞り値によってイメージが変化する癖も無いし、歪曲も私にはわからない。寄れる、逆光に強い。完璧です。ちょっと高価ですがぜひぜひ購入をお勧めします。
書込番号:5210107
0点

まっぽるさん こんにちは!
標準ズームとして14-54mmはE-300の時、使ってました。本当にいいレンズでした。悲しいことにD200購入時にオリンパス関係はすべて下取りにだしてしまったのです。残念です。
今回E-500購入にあたっては高いレンズは買わない!と思っていましたが、ZD18-180mmでは広角で物足りないし・・・。このままではニコン沼だけでなく、オリンパス沼ににも足を取られそうです。
書込番号:5211652
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
キットレンズはほったらかしの状態で、最近はずっと3535付けっぱなしで撮りまくっています。
100%AFで撮っているにもかかわらず短焦点オンリーな時間が続くと、だんだんと他(他社製品マウントも含む)の短焦点のレンズも覗いてみたくなってきました。
現在ニコンの50mmF1.8を持っています。
その他、例えば既発売のオリンパスのF2前後でフォーサーズ換算で50mm位になるレンズも気になります。
ただマウントアダプター介してだと、AFが使えないという制限があるという事も解っていますし、MFはかなり難しいというイメージが先行して、ほんの少し前まではおそらくずっと手は出さないだろうと思っていたんですが(笑)
Eユーザーでマウントアダプター介してのレンズをお使いの方、オリンパスでも他社製品でもいいですので、こういう遊び方が楽しいとか、こういうところが難しいとか、メリット&デメリットなど、いろいろ教えていただけませんか?
ところでふと思ったんですが、マウントアダプター介してでも、装着するレンズはやはり(過去の)オリンパス製品がベストマッチなのでしょうか?
それともアダプターが介在すると、メーカーの違いはレンズやカメラ本体のパフォーマンスには関係なくなるのでしょうか?
すみません、なんだかあまりにも初心者過ぎる質問かなぁ・・と、聞きたくても聞けずにいたもので・・。
カメラ道の先輩方、宜しくご教授下さい。
0点

>マウントアダプター介してでも、装着するレンズはやはり(過去の)
>オリンパス製品がベストマッチなのでしょうか?
>それともアダプターが介在すると、メーカーの違いは
>レンズやカメラ本体のパフォーマンスには関係なくなるのでしょうか?
アダプタには関わりないです。
オリンパスでしたら、マクロレンズ各種とか明るい単焦点とか。
お手軽に試すのでしたら、
M42のアダプタでペンタックス等のM42マウントのレンズが安価なものが多くて、しかも良い描写でおすすめです。
書込番号:5077846
0点

マニュアルフォーカスは慣れが必要なので、
最初は50mmより長いレンズの方が少しは楽ですね。
タクマーの50/1.4とか55/1.8とかが良いかな?
135/2.8なんかも良いかも。
http://www.PENTAX-Fan.jp/topmenu.asp
M42だと、ホンモノのドイツ玉も比較的安価ですしね。
書込番号:5077883
0点

こんにちは
フォーサーズは多様なレンズが楽しめるので
懐が深いとは思いますが、
危険性(?)も秘めています。
地下水脈がニコン沼やツァイス沼に通じてしまうということです。
「ヤバイです」とお書きですから危険性は自覚されていることと思います。
一方、好奇心で始めるとすると、飽きるのも早いかもしれません。
わたしが、フォーサーズを選択した理由の一つは、
手持ちレンズの活用ができるということでした。
中古レンズを購入して新たに始めることは、
よほど惚れたレンズがある場合を除きおすすめしません。
E-300での使用経験では、MFのピント合わせにはそれなりに苦労がありますし、
レンズ本来の画角が生かせません。
ここからは、フルサイズへの誘惑が生じてきます。
何本かMFレンズを使用しましたが、落ち着いたのは60mmマクロ一本です。
書込番号:5077892
0点

コレイイ!さん、みなさん、こんにちは。
私がE-300を購入したときは、OM用マウントアダプターを無償で貰えたので、最初の内は、特に ZUIKO 35mmF3.5マクロを良く使い、他には、同24mmF2.8、同100mmF2.8 も、時々使いました。24mmは、中間リングEX-25と組み合わせると、35mmF3.5マクロ+EX-25よりも大きく撮れるので、重宝しましたが、ピントの合う範囲(被写界深度のことではなく、ピントリング操作で変えられる被写体までの距離のことです)が5mm程度しかなく、使いにくいことこの上ない代物でした。
その内に、ZDの100mm級マクロの発売が待ち切れなくて、タムロンSP90mmF2.8Diマクロ(ニコンマウント)と、ニコン−4/3マウントアダプターを購入し、これは、他のMFレンズを駆逐して、私のメインレンズになりました。
その内に、3535マクロを手に入れて、90mmマクロの出番が半減し、現在では、もっと面白いアイテムを手に入れて、出番はさらに減ってしまいました。決して、MFが厭になった訳ではありませんので、念のため・・・
その新しいアイテムとは・・・またまたMFなのですが、広角系レンズを逆向きに取り付けて、マクロレンズよりもさらに大きく撮る方法で、この1ヶ月余りは、これに嵌り込んでいます。
この方法で、一旦は見限った ZUKO 24mmF2.8 が復活し、3535マクロとメインレンズの座を争っています。何しろ、このレンズを逆付けすると、単体でも35mm判換算で約4.5倍相当、EX-25を併用すると、6.5倍相当にもなるんですから・・・
この方法については、私のブログ「メカロクの写真日記」で、4月12日から、連載でご説明していますし、その後も、多数の作例を掲載していますので、よろしかったらご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/
タムロン90mmマクロにしろ、ZUIKO 24mmF2.8 の逆付けにしろ、マウントアダプターを介してのレンズ使用は、MFの難しさに加え、自動絞りが働かない点も、大きな障害になりますが、私にとっては、これらの欠点を補って余りあるほどの、面白さがあります。
ただ、写画楽さんが「中古レンズを購入して新たに始めることは、よほど惚れたレンズがある場合を除きおすすめしません。」と仰る通り、すぐにレンズを購入することは、私も、お勧めしません。
幸い、ニコンの50mmF1.8をお持ちとのことですので、このレンズで試してみて、面白さを実感されたら、本格的に取り組まれてはどうでしょうか?
長文、失礼しました。
書込番号:5078043
0点

みなさん、詳しいアドバイスありがとうございます!
>>take525+さん
やっぱり、メーカーの違いは気にしなくてもいいんですね。
それにしても単焦点、改めて探せばけっこう魅力的なレンズの多い事!
ペンタックスなんか、デジタルISTシリーズのリミテッドレンズは、前々から興味津々でした。
頂いたコメントにあるように、結構安価なものも多いのもこれまた魅力ですね。
>>写画楽さん
いつも参考になるお話、ありがとうございます。
“地下水脈が・・”のあたり、ものすごーーーく、解る様な気がします(笑)
読みながら、なぜかドキドキしました(^^;
そしてフォーサーズやAPSのサイズレンズを色々触っていくうちに、これまたフルサイズボディにも目が移っていくんでしょうね。
今はまだボディ自体、フルサイズの機種が少ない事や価格がそう簡単には手が出せない状況ですが、デジタルの進化時間は誰もが予想できない位早いですから、なんだかんだ言ってるうちにそのうち普及価格にもなってくるでしょうね。
ところで「レンズ本来の画角が生かせません。」の意味が解りにくかったんですが・・?
これは“MFだから”という意味じゃなくて、“撮像素子サイズに起因する”という意味ですか?
>>メカロクさん
メカロクさん、本当にいつも感謝してます。
なんだか通信講座を受けてるような気持ちで、いつもコメントを見させてもらっています(笑)
OMアダプターが一時期、無料で貰えた事は僕も知っています。
それを聞くたびに、もう少し早くオリンパスユーザーになっておくべきだったと、ちょっとウラヤマシイ気持ちになります。
メカロクさんや写画楽さんが言われるとおり、「ニコンでもオリンパスでもないアダプターを買って、しかも1からレンズ集め・・」という道に向かうのは僕にはあまりにもリスクが高すぎるので、恐らくもし始めるとしても“ニコン>フォーサーズ”が妥当かなとも思っています。
今のところニコンだと50mm/F1.8と18-70mm=D70キットレンズがあるので、アダプターだけ買えばすぐに試せますしね。
察するところ、あらゆるレンズの中を掻き分けしながら今までのカメラ人生を歩んでこられた?メカロクさん の、「特にZUIKO 35mmF3.5マクロを良く使い、」のコメントにはちょっと意外でした。
E300/500共に画角が2倍になるにもかかわらず、ですか?
色んなメーカー・カメラなどの経験豊富な方や現フォーサーズユーザーの方々の中でも、この「2倍になる」というのがネックになるというコメントが多く聞かれるので、逆に新鮮に感じました。
ただ、その後の“レンズ逆装着”なる、僕にしてみれば想像を絶するような荒業についてのお話には、メがテン・・状態でしたが(*0*)
書き込みにあるURLは、また改めてじっくりと勉強させてもらいます。
色々なお話を伺うに、結論としてはさっきも書いたようにやはり、ニコン>フォーサーズのアダプターが1番良いかも知れません。
でもやっぱりMFはできるのかなぁ・・と、ちょっと不安も・・。
今のE500&3535マクロでちょっと練習してからでも、、、という過程を経ても、遅くはないですよね?
MFを駆使してるユーザーの方々は、自分で“マニュアルをやっと使いこなせるようになったかな”と思えるようになるまで、大体どれくらいの時間を費やしてるんでしょうか??
う〜ん、、、ほんっとにカメラって、写真って、奥が深いです。
書込番号:5079972
0点

コレイイ!さん、こんばんは。
いろいろと研究されているのが伝わってきましたよ。
>ところで「レンズ本来の画角が生かせません。」の意味が解りにくかったんですが・・?
はしょって書きましたのでわかりにくくなりました。
銀塩一眼レフで長年使用してきましたレンズはその焦点距離が体に染み付いていて、
例えばディスタゴン28mmをフォーサーズで使用しますと56mm相当になってしまうわけです。
広角レンズが標準レンズより画角が狭くなるというような違和感ですね。
プラナー85mmなら、適度な距離感でポートレートを撮りたいとか
(170mm相当の望遠になってしまう)・・・
これがマクロですと違和感がないのです。
寄って大きく撮りたい気持ちが先行するからでしょう。
そんなわけでフルサイズ機を併用することになったわけです。(新たな危険性?)
お手もちのニッコールをつけたら、街中などでは数歩下がるような感じになると思います。
(100mm相当の狭い画角になるということですね、当たり前なのですが)
書込番号:5080068
0点

こんにちは。
近代のニコン⇒フォーサーズマウントアダプターを使って
ニコン50mm/F1.8を使ったことありますが、写りと使い勝手
を重視されるなら、購入を見合わせた方が良いかもしれません。
ズイコーデジタル14-45mmの方が数段良い写りをしますし、
14-54mmはさらにその上をいきます。
どうしても単焦点レンズというのであれば、今お持ちの
35mmマクロと焦点距離はかぶりますが、シグマの30mm F1.4の
方が良いと思います。写りもそれなりに期待できる上に、
AFも使えます。
ただ、ニコンマウントのツァイス単焦点は使ってみたいと
思っていますが。
まとまらない文章になりましたが、現在、フォーサーズマウント
以外のレンズを豊富にお持ちで無い限り、マウントアダプターには
手を出さない方が良いと思います。
ちなみに、D70のキットレンズは、絞り環が無いので
マウントアダプターを介して装着は可能ですが、
使用はできません。
常時F22状態なので、ファインダーが真っ暗になります。
書込番号:5111501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
みなさん、はじめまして。
E-300を入手して早1年。未だ使いこなせていない事は自覚しているんですが、E-500のデザイン、銀色の新鮮さ、大きい液晶、などなど非常にE-500に惹かれてしまいます。
「思い切って買い換えてしまおう!」とか「あんま意味ないかな・・・」とかモヤモヤした毎日です。
みなさん、どう思います。
止めて欲しいような・・・背中をおして欲しいような・・・
0点

こんばんは
レンズ指向かボディー指向か。
「白熱」でもレンズ沼、ボディー沼と賑やかです。(笑
お手持ちのレンズにもよりますが、
レンズを増やした方が幅は広がるかもしれませんね。
素子の違いやライブビューを味わうなら、
E−330という選択肢も出てきます。
書込番号:5013018
0点

E-500のデザイン、銀色の新鮮さ、はE-500特有ですので、
惹かれておられるなら、より楽しいカメラライフを送れると思います。
買い替えですと、追い金100%にはならないことですし。
書込番号:5013101
0点

こんばんは。
お気持ちは、よくわかりますよ。
1年使用されたのですからE-500買われてもいいかと。
書込番号:5013282
0点

どうしてもE500が欲しいのなら、E300を売却してE500を買ってもいい
のではないでしょうか?
差額は、今まで楽しんだE300の使用料と考えて・・・
書込番号:5013506
0点

基本的にはE-300で上手にとれるように頑張るのがよいと思いますが,E-500が気になるのだったらお買いになるのがよいのではないでしょうか? その時,E-300はお手元にお残しになるのがよいと思います。 別々のレンズを付けて,首から2台ぶら下げて撮影,かっこいいですよね。
書込番号:5013853
0点

みなさん、貴重なご意見を本当にありがとうございます!
もう少し(一週間もつかな・・・)悩んでみようかと戒めておりますが、おそらくE-500を買ってしまうでしょう。その際、E-300は処分しなければならない経済事情です。
結論が出次第、報告させて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:5016070
0点

お久しぶりです。
結局、大きなCCD、シルバーボディ、連写枚数、18-200レンズ、交換レンズ選択肢の多さなどで「Nikon D50+SIGMA18-200」に決めました。コダックブルーは非常におしかったのですが、経済的な事情によりE-300とレンズやフラッシュは売却いたしました。
書込番号:5068746
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
最近E-500購入し使用しております。
さて、
初期不良と思われる症状を発見し
修理依頼をしようと思うのですが
修理のための送料について納得できません。
☆★☆★☆★参照☆★☆★☆★
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_04.cfm
※ 送料(送付時):お客様から修理品をご送付いただく際の送料は、お客様のご負担でお願いさせて頂いております。
☆★☆★☆★参照☆★☆★☆★
たとえばIO-DATAのDVDドライブなどで修理したときは
「着払いで送ってください」という形でした。
(デジカメなどとは比較にならないくらいの数を
対応していると思うのですが)
みなさん納得されていますか?
0点

これは一般的な修理の場合で・・・。
1.初期不良の場合 ⇒ 販売店での交換対応が基本で送料は0円
2.ある程度経過してからの保証期間内修理 ⇒ これも販売店経由で送料は0円
3.通販等で購入の場合 ⇒ これは購入時にリスクを考えておかないとなりませんね
メーカー直送の場合は「修理」に対してどう対応するかが基本ですので、初期不良や保障期間内修理の場合はメーカーサポートに連絡してみては?
書込番号:5028285
0点

初期不良(購入〜1週間〜せいぜい一ヶ月ぐらい?)なら
販売店に交換を申し出た方が早いでしょう。
それ以上は保証期間内の修理になります。
ただ、通常メーカ修理は無償・有償にかかわらず
発送元払いが常識です。つまり発送時はあなたの
負担・送り返すときはオリンパスの負担。
なんでもかんでも世の中無料ではありませんよ??
初期不良であれば症状をメーカで電話に問い合わせ確認
した上で販売店での交換の方をお勧めします。
書込番号:5028449
0点

私もこの点は?ですね。キヤノンのページプリンターの初期不良の修理で、
ヨドバシにクレームを付けると、メーカーに送ってくださいとのことでした。
メーカーから電話が来て、送料はこちら持ちで送ってくださいとのこと。
逆にサムソンの液晶はクロネコヤマトが取りに来て梱包もクロネコさんが
してくれました。送料も修理代も無料でした。購入後3年ちかい時期で
3年保証の期間内でした。ダイレクト販売は良いなと思いましたね。
販売店経由での購入の場合、その販売店に持っていくかメーカーに直接
送料はこちら持ちで送らないといけないようです。どこも同じみたいですよ。
しかし、IO-DATA はダイレクトではないですかね。
ダイレクト販売と、店経由での購入の違いに釈然としませんが、納得するしか
ないみたいですね。カラーページプリンターは結構な大きさと重さですから、
まだ送っていません。A4カラーで赤い斑点が付く不具合ですが、モノクロだと
正常に印刷できるので。送ろうと思いながら我慢して使ってます。
書込番号:5028498
0点

iceman306lmさん
TAILTAIL3さん
ワイルドSTさん
ご返信ありがとうございます。
ネット通販で買っちゃいましたので
言われています「リスク」の範疇ですね。残念。
ちなみにサポセンに問い合わせたところ(メールでね)
修理に依頼してと返ってきました。
で、調べてみると「送料は負担してね」と書いてあった次第です。
でも、
自分の仕事に置き換えて見た場合
私が出した不具合に関して
お客様に「そちらで送料を」なんて言ったら
大変なことになるんですけどね。
大きな会社はうらやましいです。
と愚痴ってもしょうがないので1050円払うことにします。
(複数回になったらどうしよう・・・)
以前の投稿の
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
[5000055] CCDに何かが
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こちらの方の場合もやはり何回も払ったのかなあ?
素朴な疑問です。
ちなみにE-500はの写りはめちゃめちゃ気に入ってます。
こんなに楽しいカメラなら、もっと早く手に入れておけばよかった
と思っているくらいです。
で、今まで使っていたのはOM-10(バリバリ現役です).
OLYMPUSはお気に入りなんですけど・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:5028594
0点

近くの量販店などがあったら
そこで修理に出せないか聞いてみたら
どうでしょうか?
店員に現状を良く話して
運がよければ送料無しで修理に
出せるかもしれませんよ。
私は保障修理を量販店に出し
色々と問題があり5回電車で
往復した事があります。
もちろん自費です。
書込番号:5028770
0点

以前、E-300をファインダー内部のゴミやボタン関係で修理に出しました。
修理に関して送料がこちらもちというのは納得出来ない部分もありますが、電話での対応等は他社より遙かに良いですよね!!修理の様子を聞いた際、オペレーターの方が修理の現場まで走ってくださるなんて、あまりないことだと思いますし(笑)。
基本的に、修理の為にオリへ発送する際はこちらもちですが、同様箇所の場合のみ着払いで送ってくださいと言われました。
各社送料へのスタンスは違いますが、デジカメに関しては送料こちらもちが多いみたいですね。
ちなみに、リコーは無料だったような…
書込番号:5030546
0点

時々書いてますが、昔は販売店から修理に出しても送料がかかりましたよ、
保証期間内の製造不良による修理でもです、
写真機屋の商慣習のようですが、最近は家電量販店などでも売るようになり、
それに対抗してか一般の写真機屋でも聞かなくなってますけど。
書込番号:5030562
0点

初期不良交換で販売店に持ち込んでも、販売店までの交通費は消費者負担ですね。
メーカーに直送する場合の送料も同じ考えなのでしょうね。
書込番号:5030633
1点

今までの経験です 参考まで
・Finepix 購入後1年直前にファンクション操作不能で購入した
販売店へ持ち込み無料で修理 ガソリン代と時間は持ち出し
そこから保障半年延長で同じトラブル3回目で新品が来ました。
・仕事用に3台まとめてNetで購入したリコーCaplio
3ヵ月後に続々と故障
1台 電池蓋の爪欠け(もしかしたら誰かが壊したのかも)
もう1台 電源ONでも撮影不能 レンズ格納不能
どちらもサービスセンターへ連絡し送付キット送ってもらい
送料無料で無償修理できました。
ただし、故障がユーザーの責任と判断された場合は、見積もり提示で
有償修理 返送自己負担ですがよいですかと事前に言われました。
・サイバーショット 購入後2年経過
昨年のCCDリコール騒動がおきた3週間後にしっかり撮影不能になり
こちらもサービスセンターへ連絡し送付キット送ってもらい
当然!送料無料で無償修理できました。
私の場合は運が良い方かも知れませんが、店へ行ったり
故障状況を書いたりの手間はかかりましたね。
書込番号:5031026
0点

キタムラさんで、以前、某量販店で購入したE−300(保証期間内)を
修理に出しましたが、送料など一切かかりませんでした。
僕は以前、某量販店で働いていましたが、社内間でのメール便が
来るので、その時にまとめて、修理センターに送ります。
そこから、保証内製品はメーカーへ送り、修理代要の場合は、自社
修理センターで修理して返ってきました。
直接メーカー送りだと、修理後、手元に戻るまで、最短で3日、
遅くても10日以内には送り返してくれます。
カメラのキタムラさんは、経由ルートがあるので、修理に出して、
約3週間から1ヶ月ぐらい掛かりますが、無料です。
一度、お店で相談されればいかがでしょうか?
僕の場合、それ以降はキタムラさんにお世話になるようになりましたので、
お店としても、顧客確保としてのサービスとなると思います。
書込番号:5031112
0点

初期不良なら当然相手持ちだけど、初期不良は店舗対応だから、初
期不良交換に応じない店なら当然修理対応になる。
修理対応の場合、壊れたことに対してメーカーに非があるのか使用
者に非があるのか分からない。まあ、今まで使えていたのだから普
通は使用者に非があると考えるべきだし、そうなるとネットに書く
規定では使用者負担とするしかないでしょう。そうじゃないと、着
払いをいいことにポンポン送られたらメーカーもたまったものでは
ないでしょうから。
でも、調べて故障原因がメーカーに非があるものなら、かかった送
料の返金くらいは融通を利かすと思いますよ。
書込番号:5031360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





