E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞いてください♪

2006/04/17 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

どうも最近このBBSの書き込みが淋しくなってきたので、
ちょっと聞いてもらおうと思いまして。。。


以前にも“買いましたレポート”として書き込みましたが、
3535マクロを買ってはや10日以上。
気が付けばもう500ショット超えました。
・・まぁ数が多ければ良いってものじゃないですけど(^^;

もうずっとE500に付けっぱなしで、キットの14−45は眠ったまま・・。
それにしても3535マクロ、使えば使うほどピッタリとなじんできています。

雑誌に(名前は忘れましたが、プロの方で)男性カメラマンのコメントで、
「マクロレンズは何でも撮れる魔法のレンズ」みたいな話を読みましたが、
まさにその通りだと、心底思うようになりました。

3535を買う前は、夏発売予定のシグマ30mm/F1.4とどちらにしようかと
迷っていたんですが、最短撮影距離のアドバンテージで3535マクロを
選びました。

D70で使っている50mm/F1.8の(特にF値の)使い心地の良さを考えて
シグマとの比較でかなり迷いましたが、今となってはやっぱり3535を
選択した事に間違いはなかったと確信してます。


「魔法のレンズ」とはよく言ったもので、ギリギリまで寄って撮れる
接写の素晴らしい描写と、下がって絞って撮るシャープで広い絵と、
本当に色々な写真が撮れる事の楽しさは、やっぱりズームレンズでは
なかなか味わえないのではないでしょうか。
もちろん、ズームレンズでも広角に強いものとか質の高い高価なものは、
それはそれでスゴイ絵を表現してくれますけど、少なくとも僕には
おいそれと買えるものでもないですし。


比べて3535は25000円という比較的安価なレンズですが、この値段で
こんなにも活躍してくれるなんて想像以上です。


BBSを見ても、プロの方の中にも、「自分は単焦点オンリー」みたいに
豪語されてるのを見かける度に、ズームの便利さを捨ててまでもそこまで
言い切れる、その意味がなかなか解り辛かった僕ですが、最近になって
やっと解ってきたように思います。


同時にE500そのものも、“カメラ”としてもこれまた思っていた以上に
優れた機種だという事が、だんだん解ってきました。

僕の思い込みかもしれませんが、、、やっぱり「相性」(←この言葉しか
思いつかないんですが)ってあるんでしょうか?

使うたびに“しっくりと自分の体になじんでくる”のが、
ハッキリと実感できるんですね。

逆に、D70はいまだにE500ほどの感じにまでは至っていません・・。
あ、、、これは僕の腕の問題かなぁ??(^^;>

うん、やっと“自分に合うカメラ”と出会ったって感じですね。
D70の良さも知りつつオリンパスブルーを自分でも体感してみたくて、
ちょっと無理をして買ったE500ですが、おそらくは今後はE500が僕のメイン
になると思います。
場面によってはD70の方が強い、というシチュエーションもあるにはあるんですが。


・・という事で、「だから何?」と言われると何も返せないんですが(笑)、
また独り言を聞いてもらいたくて書き込んでみました♪

書込番号:5004916

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/17 20:16(1年以上前)

>ズームの便利さを捨ててまでもそこまで
>言い切れる、その意味がなかなか解り辛かった

D70も単焦点レンズ使うと、良さが実感できますよ(^o^ノ

書込番号:5005024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/04/17 20:43(1年以上前)

楽天GEさん
>D70で使っている50mm/F1.8の(特にF値の)使い心地の良さを考えて
とのことですので、D70でも単焦点レンズを使っていらっしゃるようですよ。


コレイイ!さん こんばんは。
多少無理して買ったE-500と3535マクロが活躍してくれて良かったですね。
買ってよかったと思う気持ちが、文章から伝わってきます。
D70も良いカメラですが、コレイイ!さんにはE-500の方が相性が良かったのかもしれませんね。

書込番号:5005095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/04/17 21:09(1年以上前)

コレイイさん   こんばんは。

コレイイさんの嬉しそうな姿を実感出来る文章で、読んでいて心が和んでしまいますね・・ついついカキコしてしまいました。

私もE-500、3535マクロも持っておりますが、両方とも大変気に入っております。
最近はE-500と18-180のつけっぱ状態が多くなってきました。
単焦点に比べるとズームですので解像度は今ひとつですが、ある程度マクロからポートレート、更に望遠と1本で三役をこなす万能レンズと思っており、お散歩カメラとしては最高の取り合わせです。

3535マクロは最近E-330にツケッパの状態で、結構楽しんでおります。
昨日、庭に咲いていた「オダマキ草」をシグマ28mmf1.8とZD50mmf2マクロとZD3535マクロの3本で撮ってみましたが結構楽しく撮れました。
これからアウトドアのシーズンです、是非楽しんで下さい。

書込番号:5005161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプル写真

2006/04/11 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:858件

スティーブさんのページにサンプル写真がありました。

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/e500_samples.html

使用レンズはズイコーデジタル40-150mmF3.5-4.5です。

書込番号:4989926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/11 21:10(1年以上前)

おつかれさまですが、機種ごとに紹介せずに、まとめてもよかったのでは
ないでしょうか?

書込番号:4990016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LEICA D VE 14-50mm/F2.8-3.5ってどう?

2006/03/25 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

すっかり最近静かになったこのコーナーですが、皆様いかが
お過ごしでしょうか。

少々発表から遅れましたがまだこの板で話題になっていないっぽい
Panasonic DMC-L1と同時発表のライカ新レンズについて
皆さんどのようにお考えですか。

手ぶら補正レンズっていいですよねー。50mm F2.0を買おうと
考えてましたが、ストップしてしまいました。少々暗くなっても
ズームレンズの方がいいかなぁと。ライカっていうのもいいですし。
でも高いんだろうなぁ。。

この辺見ながらいろいろ想像しています。。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_6577.html
http://diary.jp.aol.com/sawh6kenkd/307.html
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/27/pma1/001.html

シグマの新製品といい、フォーサーズがんばってほしいですねぇ。

書込番号:4941958

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/25 00:32(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正が3段の効果があるとして、
静物撮りならF2.8がF1.0に相当するということになります。(ボケは別として)
また、低感度撮影が可能となりますからメリットが大きいですね。

手ブレ補正がないと警戒領域では微妙にぶれ始めていることが珍しくないので、補正の恩恵は警戒領域あたりでもありますね。

問題は価格です。

書込番号:4942069

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/25 00:48(1年以上前)

> 問題は価格です。

10万〜30万の間、というアナウンスがあったらしいですね。
幅、広すぎ!(笑)

さておき、さきほど仕事帰りに電器店に寄って、LC1を触って
来ました。ダイヤルやリングの感触がいいですね。
あれをカチカチ回しながら撮影したら楽しそうです。

L1も、あの触感を踏襲するみたいですね。
パナ(まねした電器?)にしては珍しく、他に類を見ない
デジタル一眼を出して来そうで楽しみです。

とは言え、個人的にはもっとカジュアルな「LUMIX一眼」を
期待したい所ですね。軽くて、スタイリッシュで、色も選べて、
当然ライブビューで、バリアングル液晶で、さらに、
「本体側に」光学手振れ補正内蔵。

いや、本体内蔵よりもむしろ、テレコンのような形で
ボディとレンズの間に噛ます、手ぶれ補正ユニットを出して
くれないもんですかね〜。

これで全てのフォーサーズレンズが手ぶれ補正対応になって、
しかもオリンパス機でも使えたりしたら…、夢みたいですね。

#ってそれは無いか(^^;

書込番号:4942126

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/25 01:09(1年以上前)

絞りリングがあるところが高得点ですね。
A(オート)に合わせておくと、
オリのフォーサーズ機では通常通り使えるとのことです。(雑誌の記事によると)

絞りリングをAから回せば、即、絞り優先モードになるものと思いますので、
使い勝手が良さそうです。(ここは未確認)

書込番号:4942187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/25 01:53(1年以上前)

>手ぶら補正レンズ

E-330で手ぶら補正まで出来たら、ローアングル撮影は
立ったまま撮影出来ますね?(*_*)☆\(^^;)

もとい(^^;;;)、

E-330で、この手ぶれ補正レンズが使えたら、感度を上げる状況
が減らせますし、旧来機でも使えるなら福音になりそうですネ。

書込番号:4942315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/25 08:22(1年以上前)

12-20万円と記載しているサイトもあり、E-330の価格から推定すると
ボディが12万円代、レンズが17万円代ぐらいかもと思われます。

書込番号:4942593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/25 08:24(1年以上前)

訂正
「12-20万円」→「12-30万円」 (失礼致しました)

書込番号:4942597

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/25 23:41(1年以上前)

12-30万円というのは価格が未定だけに大雑把に言っただけでしょう。
レンズが10万円以下っちゅうことは無いんですかね。
14-54mm F2.8-3.5が実売5万円台なのに、ライカブランド+
手ぶれ防止でも10万円以下が妥当ではないかと思ってしまうの
ですが・・。ライカのためなら皆さんもっと出しても良いので
しょうか?

ただここには「50万円の半額」と書いてあり、ひょっとして
レンズで25万円!? 手が出ません・・。

http://azure-way.air-nifty.com/data/2006/02/post_f59d.html

書込番号:4944904

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/25 23:53(1年以上前)

あ、引用オリジナルはAsahi.comでしたね。
http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html

書込番号:4944952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/26 03:26(1年以上前)

「純正」14-35mmF2がどんな値段で来るか?ですね。

書込番号:4945496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/26 20:01(1年以上前)

私もライカの手振れ補正レンズの発表を楽しみにしていた者です。ただ,値段が50万円の半額・・・うーむ。ライカレンズってやっぱり高価なんですねえ。それだけの価値はあるものなんでしょうか??とりあえず,発売を楽しみに今シーズンもセットレンズで頑張ろうと思っています。

書込番号:4947424

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/26 22:29(1年以上前)

 昨日 PIE 2006のパナソニック・ブースで、ライカ・レンズの
価格を質問したのですが「未定」と言われました。

書込番号:4948003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正35mmとシグマ30mmと。

2006/03/04 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

一つしたのスレッドで、先日のPMAでのシグマの新レンズについて書き込みした者です。
スレッドそのものが長くなったので、ここで改めてお礼を・・ありがとうございます!
たくさんの方からのお話、いつも感謝しています。
本当に参考になります。

おかげで、書き込みをした時に比べて冷静にいろいろと考える時間を持てました(笑)

そこでまたまた迷いが出てきて、、、う〜ん・・って感じになってます。


純正のレンズ、3535については幾つかここでもお話を見させてもらってたのでいいレンズだとは思ってたんですが、やっぱりF1.4の明るさの方が魅力的に思ってたんですね。

ところが改めてシグマ30mmの書き込みをよくよく見てみると、どうもかなり賛否両論なのかなぁって印象を感じてしまって、気持ちが止まってしまいました。

そのレンズで何が撮りたいのか、どう撮ったものをどう楽しみたいのか・・を考えると、こりゃもしかしたら3535レンズの方がマッチしてるのかもしれない・・と、ちょっと思えるようにもなってきたんです。


新たにレンズ購入に投資できるのは4〜5万位。
候補として、

1 ZD35mm + シグマ55-200mm

2 シグマ30mm のみ

の2つで、どうしようかなぁ・・って感じです。


ZD35mm のユーザーの方・・(できれば)しかも同時にシグマ30mmを別のマウントでも持ってる方で両者でこんな風に違うよとか、どちらかのレンズをお持ちの方でも、ZD35mmの方がこんなに優れてるよとか、シグマの方が絶対良いとか、ピンポイント的なアドバイスやお話、聞かせてもらえませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:4879651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/04 12:17(1年以上前)

こんにちは
ニコンFマウントで使用しています。
ズームと比べると描写が断然いいです。
少しHSMの作動時の音が気になりますが
ぼけがかまぼこ型で汚いのがなんですが価格を考えるといいレンズだと思います。
F1.4の明るさは魅力です。

4/3
システムでは焦点距離が60mmになるので標準レンズとしては少し長いかもしれません。撮影画角が問題なければいい選択だと思います。

書込番号:4879754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/03/05 00:47(1年以上前)

コレイイ!さん こんばんは

 >そのレンズで何が撮りたいのか、どう撮ったものを
 >どう楽しみたいのか・・を考えると、
前のスレッドを読み直しても見当たらなかったので、先ず、この点を明らかにされてはどうですか?
それによって、皆さん、アドバイスし易くなると思うのですが・・・
例えば、私のように小さな花などのドアップを狙うなら、当然3535マクロになりますし、結婚式でフラッシュを焚きたくないなら、3段分弱も明るい30mmF1.4の方が有利ですよね。

それから、「一つしたのスレッド」という紹介でなく、「書き込み番号」を書かれた方が、探し易いです。皆さんが、 必ずしも、「E-500 レンズキット」板の発言内容だけを、「書き込み番号順」に表示されている訳ではないので・・・
因みに、私は「OLYMPUSすべて のクチコミ」内容を、「最新書き込み順」に表示していますので、コレイイ!さんの前回のスレッドは、既に、「次ページ」に移動していました。

書込番号:4881988

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/03/05 08:44(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは

私も気になるレンズですが、私としては作品例を見てから考えたいと思っています。
使用目的にもよるのかなと思うのですが、マクロ撮影ということであれば丸ボケが綺麗なZD35mmがいいと思います。

ZD35mm + シグマ55-200mm

との比較はちょっと難しいですよね。望遠ズームは使用目的がかなり違うように思いますが、その分撮影の幅が広がるのであったほうが楽しいと思います。私がもしF1.4 30mmを使うとすれば、開放絞りでのボケが欲しいときではないかと思うのですが、ボケが美しくないというコメントも気になります。焦点距離も30mmは微妙ですね。ポートレートでは近くまで寄ることができればいいのですが。もう少しあったほうが使いやすいかなと思います。

書込番号:4882621

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/05 22:05(1年以上前)

30mmF1.4デジタルの時代になりまして。
かなり難しいと思います。
デジタル専用とはいえ、開放からの使用は
ちょっと厳しいかもしれません。

やはり、使用方法によってレンズは決まってくると思います。

明るいというだけで、30mmF1.4を選ぶとちょっと苦労するかもしれません。

書込番号:4884809

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件

2006/03/05 22:11(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは。

シグマ30mmF1.4は分かりませんが、レンズキットに候補1のZD35mm + シグマ55-200mmを買い足して使っています。マクロと望遠が追加になると、当たり前ですが撮影の幅が広がります。

屋外での撮影が中心なら暗さもあまり苦にはなりませんよ。

シグマの新レンズの中では150mmマクロが気になります。
さあ貯金、貯金っと。。。

書込番号:4884836

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/07 15:27(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは。

35-35 vs SIGMA 30-F1.4
自分なら、迷わず35-35です。

知り合いの方の写真を、見せて頂きましたが円形絞りの美しさといったら!
また、最短撮影距離もSIGMAの40cmに対し、35-35は14.6cm、
これは、かなりのアドバンテージかと思います。

SIGMA55-200は、持っています。
値段を考えれば、かなりイイ出来だと思います。
安い、軽い、とても便利なレンズですね。
ただ、やはり明るい屋外専用になってます。

書込番号:4889933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

一挙に5本も!

2006/02/28 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

とうとうPMA2006で正式発表となったシグマからの4/3対応レンズ・・しかも一挙に5本も!

発売時期はそれぞれ5月以降から順に、月に1本のペースでリリースされるという事で、厳密には「一挙に5本増える」という訳ではないですが、ユーザーにとっては嬉しい限りですね!

もう一つ、みなさんもご存知かと思いますが、パナソニックからも機能てんこ盛りな新しい本体機種の発表がありました。
でも、噂では価格の方はかなりなラインになりそうで・・。
買う買わないは別として、早く詳しい続報が流れてこないかなぁ〜と。


ところでみなさんは、今回シグマからリリース予定のレンズの中で、「コレは欲しい!」とか「コレを買う!」とかいうの、あります?

5本のうちの一部は既発売のマウントアダプトですが、それぞれのマウントでの書き込みを見ると、良い話もあればそうでなさそうなのもチラホラ・・。

個人的には、30mm F1.4 と 18-50mm F2.8 とが、凄ーーく気になるんですが。
みなさんはいかがですか??

書込番号:4868231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/28 23:37(1年以上前)

30mm F1.4に興味があります。
ちなみに、
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
MACRO 105MM F2.8 EX DG
についての周辺光量落ちに関するレビューが
デジタルフォトの3月号に出ております。
4/3なら心配ない?

書込番号:4868306

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/01 00:15(1年以上前)

50-500が素で欲しい。野鳥撮れそうだし。

書込番号:4868496

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/01 00:19(1年以上前)

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM に興味はありますが、
他マウントでの評判を読むとビミョーです。
今のところは間に合ってる焦点域なので、次に期待するかな?

来月にはZuiko Digitalのロードマップも新しくなるのを期待して
今年は(レンズについては)様子見しようかな?

書込番号:4868521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/03/01 00:55(1年以上前)

コレイイ!さん、晴れときどきフォトさん 、みなさん、こんばんは。

 >ところでみなさんは、今回シグマからリリース予定のレンズの中で、
 >「コレは欲しい!」とか「コレを買う!」とかいうの、あります?
私はマクロ派で、3535マクロとタムロン90mmマクロを持っていますので、次に欲しいのは、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM ですね。
何しろ、単なる望遠レンズとして見ても、多くのアマチュアの憧れの的「サンニッパ」相当で、加えて、35mm判換算2倍マクロで、HSMときているのですから・・・

実は、私はタムロン90mmマクロはニコンマウント品ですので、このレンズの「ニコンマウント中古品を探してみようか」と思っていたくらいです。この場合、折角のHSMは働きませんが、それでも・・・
もっとも、先立つものが全く不足していますので、買えるのは、いつになりますやら・・・

ところで、晴れときどきフォトさんが、
 >APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
 >MACRO 105MM F2.8 EX DG
 >についての周辺光量落ちに関するレビューが
 >デジタルフォトの3月号に出ております。
 >4/3なら心配ない?
と書かれていますので、いかにも周辺光量落ちが激しいようにも感じられますが、開放時の周辺光量落ちは、
 105mm:13%  150mm:19%
で、それぞれのクラスの中で、特に悪い訳でもありませんし、1段絞ると、激減します<150mmF2.8のF4では、180〜200mmの開放(F3.5〜F4で13〜18%)とは比べ物にならないくらい小さく(6%)なります>。

また、この記事の中で、「DxO Analyzerが定める評価基準」として、
 7〜19%未満=非常に少量  19〜24%未満=わずかな光量落ち
との説明があるのを見ても、「35mmフルサイズでさえ、特に問題とするほどではなく、ましてや4/3では・・・」と考えるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:4868657

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/03/01 09:41(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは

私も30mm F1.4に興味ありますね。しかし、ポートレート用にどうなのかなと思うのですが。

書込番号:4869257

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/03/01 10:34(1年以上前)

DGレンズは35mm用のレンズですが写りはどうなんでしょう?DG化はされてますが、マウントアダプタを使い写したときのような描写だったら見送りです。DCレンズは大丈夫だと思いますが・・・

レビューなどを見ながらじっくり検討していきたいと思ってます。

書込番号:4869372

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/01 21:36(1年以上前)

私はまだフォーサーズ機持ってませんが、
今回の中で興味あるレンズはメカロクさんと同様
150mmマクロと105mmマクロですね。
私はマクロはあまり撮らないのですが、これらを望遠単焦点として
使ってみたいです。とくに150mmマクロは評価もいいですし。
換算サンニッパですから(^^)
純正のZD150mmや次期望遠マクロ(おそらく100mm)は手が出ない人には助かるかと。

50-500mmはちょっと微妙ですね〜・・・
他社で使ってる人の評価もあまり良くないし、高倍率としては
重くて使い辛い。三脚固定で超望遠を利用する用途(鳥撮等)にはいいのかもれませんが、
10倍もの焦点範囲(とくにワイド側)はあまり必要ないように感じる。
個人的にはこのレンズよりもAPO70-300、APO100-300、APO80-400OS
をフォーサーズ用に出して欲しかった。

30mmF1.4は賛否両論あるレンズですが、どっちにしろ純正にない
明るい単焦点ですから楽しめそうだとは思いますね(^^)
APS-Cとイメージサークルが異なるのでクセもまた違ってきそうですし。

18-50mmF2.8はZD14-54の存在があるので私はほぼ興味なしです。
換算36mmからになるし、どうしてもF2.8通しで
シグマのシャープさが欲しい人ぐらいですかね。

書込番号:4871023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/03/01 21:52(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。^^)

>いかにも周辺光量落ちが激しいようにも感じられますが・・

ありゃ、そうお感じになられましたか・・・。^^;)
そういうつもりはなかったんですけどね。

僕は周辺光量落ちが、なぜ起きるかは知りませんし、雑誌のこの値が優秀なのかも評価はできませんでした。
なので、少し皆様にを解答を求めるような表現をしてみたつもりだったんですけど・・・、誤解を生んでしまいました。
が、メカロクさんのお話を聞くようだと大丈夫みたいですね。
少し安心しました。

まー僕も4/3の認識としては、他社のマウントよりレンズのおいしいところを使うし絞り込んだ状態になるので、ある程度有利かとは想像しております。
マクロもサンニッパですから、夢のようで楽しみですね。
しかし、最後は実写でしょうね、やっぱり。^^)

書込番号:4871101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/01 22:19(1年以上前)

30mm/F1.4
これが一番欲しいレンズです、

F1.*クラスのレンズが他に無い現在、
このレンズは明るいというだけで全てが許されます、

もし今後17.5mm/F1.8とか、14mm/F1.8とか出てきたら私には選ぶ理由がなくなっちゃいますけど(^_^;)

書込番号:4871239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/03/01 23:07(1年以上前)

選択肢が増えるのは歓迎しますが
できるならばフォーサーズに特化したレンズを望みます。
従来レンズの使い回しでもいいのでしたら
オリンパスの言うテレセントリック設計でしたか
センサーにできるだけ直角に光を当てるという説明が、
なにかむなしく感じます。
それとセンサーサイズに見合った小型化を期待してます。
レンズの周囲を使わないから良像を期待できると言うのは
本末転倒ではないでしょうか。

書込番号:4871476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/03 19:58(1年以上前)

シグマのレンズをE-300に取り付けた写真が出ました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html

30mmF1.4って意外に大きいのね・・・

書込番号:4877500

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/03 23:46(1年以上前)

>30mmF1.4って意外に大きいのね・・・

重さは410gで14-54mmF2.8-3.5の435gとほとんど変わり無いですよ。

書込番号:4878345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PMAで・・

2006/02/22 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

シグマからフォーサーズ規格レンズが一挙に5つも発表がある、とフォーサーズ関連のサイトにスレが出ているのを見ました。

中で、「30mm/F1.4」あたりが出てきてくれたら・・なんてありますが。。。

まさにそれが本当にそうなったなら、夢みたいですね!! E500でも60mmだし、1.4なんて明るさなら即買いに走ります♪


そしてその5本の内容によっては、それら狙いで新しいE500ユーザーが増えるといいな〜なんて思ったりもしてます(^^)

書込番号:4848149

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/22 23:41(1年以上前)

こんばんは
PANAがフォーサーズに参戦するので、シグマも俄然元気になってきましたね。
今年のフォーサーズの展開は楽しみが多いです。
30mmF1.4はでかそうですけど、ポートレートからスナップまで活用範囲が広そうですし、11−22mmとのペアで持ち歩くのに相性がよさそうです。
どんなラインナップか楽しみですね。

書込番号:4848204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/22 23:49(1年以上前)

「PANAがフォーサーズに参戦するので、シグマ も俄然元気になってきましたね」


>>・・なるほど、そういう事なのかもしれないですね。

レンズのサードパーティでよく聞くのがシグマと
タムロン。
28−300でタムロンを買いましたが、基本的にタムロンと比べるとシグマ製品は総じてシャープ・・という話をユーザーの方から聞いたり、雑誌等のレビューでもちょくちょく目にしたりしてたので、一度それを味わってみたいと思ってました。

PMAでの発表予定のレンズのラインアップに、既に発売されている、30mm/F1.4みたいな“普通に買える”レンズがあれば、凄く嬉しいです。

書込番号:4848243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/23 00:26(1年以上前)

フォーサーズ規格レンズが、PANAからも出る・・シグマからも出る・・、というこのタイミングでE500を手に入れた僕は、実は凄くラッキーだったかもしれない・・と、PMAでの噂を色々見ながら思いました。

キャノン&ニコンは、発売されているレンズの数の豊富さでは、追随できない位に多様なラインアップを揃えていますが、その分、“新しいレンズが出る”という話を聞いても、既存のレンズのデジタル専用へのリメイクか手ぶれ補正付き・・というパターンが多いですよね。

ところがフォーサーズは、レンズ揃えの豊富さについてはまだ1歩2歩遅れ気味とは言え、今回のPMAでの発表予定の(発売されるであろうという噂として)レンズ群のように、「次はどんなレンズが来るんだろう??」というワクワク感がたまらんなぁ〜!という感じです。


やっぱりE500、、、買ってよかった!!

書込番号:4848433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/23 01:26(1年以上前)

本命は、Foveonでの参戦と期待したい。ですね。

書込番号:4848647

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/23 02:37(1年以上前)

コレイイ1さん、
いくら撮影素子が小さくて明るいレンズを作りやすいとはいえ、
1.4は大きくなるのでは。
個人的には、安くて25mmf2.0くらいのがあれば、常用
レンズとしてスナップに使いたいですね。
キヤノンやニコンは過去のレンズ資産をうまく引き継いで
デジカメ売ってますが、オリンパスは実質ゼロから
ズイコーデジタルをそろえてますから、ラインナップが薄いのは
仕方ないでしょう。これから期待してみてましょう。

書込番号:4848778

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/23 08:47(1年以上前)

レンズのF値にこだわるのはいい傾向ではないですね。

フォーサーズはレンズのラインナップが少ないと嘆く方が多いですが増やし続けてデジイチ辞めたなんてシャレにならないですよね。

現状はズームを中心にラインナップしていますが その写りは下手な単焦点レンズを買うよりもかなり気持ちよく写ります。

ボケを期待してF値を求める気持ちはわかりますが それであればリスクとお金はかかりますが他社との併用が現状のデジカメ事情ではないでしょうか。

とにかくオリンパスのデジカメ部門は赤字続きではあるがよくやってくれていると思う。また発色傾向の特徴も出ていて好ましいと思います。(だから辞めて欲しくない)


ユーザーも考えなきゃならないのかなぁ??

書込番号:4849061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/23 11:59(1年以上前)

シグマのDCレンズのラインナップは現在8本です。その内すでに3本は出ていますので、残る5本がそうかな?

書込番号:4849422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/23 13:08(1年以上前)

え〜、皆様先頃は色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
話は変わりますが、この3,4月に娘の卒業式、入学式、発表会などが立て続けにあり、それを理由に先日ついにZUIKO DIGITAL 50-200mm買ってしまいましたー!今日にでも届きます!…ところが、なんとシグマから70-200が出るらしい…しかもf2.8通し…私はやっちまったんでしょうか?
独り言すみません、、

書込番号:4849587

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/23 15:45(1年以上前)

レンズはスペックだけでは語れないので、
実際に出てみて実写例をある程度幅広く見て比較しないと総合的な優劣はわかりません。
明るさを除くと、他の面は有利ということもありえます。

価格、かさばり感、重量、写りなど多面的に判断した方がよいでしょう。
したがって、現時点では明るさの違いのみに目がいってしまうと思いますが・・・。

書込番号:4849840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/23 16:32(1年以上前)

そうですよね、、定評のある純正レンズだし。防塵・防滴だし。多分それぞれの良さがあるんだろう…それにしても微妙なタイミングだったなぁ。
実はE-500の時もすぐにE-330発表でビックリ!したんです(まぁこれは価格差・デザイン・重量などで納得出来ましたが)。まぁシッカリと情報収集しない自分が悪いんですが。それにしても間が悪いなぁ…と。

でもシグマのレンズも楽しみではあります。フォーサーズレンズのバリエーションが増えるのはイイですね。

書込番号:4849920

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/23 18:20(1年以上前)

>>touch@つけ麺さん
>シグマから70-200が出るらしい…しかもf2.8通し…

それって、既存のAPO70-200mmF2.8のフォーサーズマウント版でしょうか?

テレ重視ならいいかもしれませんね(^^)
でも私だったらZD50-200mmを選ぶかな。
ワイド端が70mm(換算140mm)はちょっと使い辛いし、最短180cmってのも・・・

フォーサーズの中核である14-54mmと50-200mmは、
描写力もさることながら、ズーム倍率も広めで最短も短いことが、
とても魅力だと思ってますので(*^^)
(4月あたりに私はフォーサーズへ移行を考えてます)

例えば14-54mmはシグマの18-50mmF2.8と17-70mmF2.8-4.5を足して2で割るよりもイイと感じてます。。。

個人的にシグマから出して欲しいのは、ZD50-200mmでも足りない超望遠用として、
APO70-300mmやAPO100-300mmのフォーサーズマウントです。

書込番号:4850154

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/23 22:40(1年以上前)

海外の情報ですと、
70-200mm f/2.8 EX DG Macro となってますね。
既存のを少し改良するのかな???
HSMは搭載なしで、最短を短くしてくるのか・・・

他に出そうなのも既存DCやDGレンズのフォーサーズマウント版なのか、
それとも専用なのか気になりますね〜(^^)
パナへのOEMとかもありえそうだし。いやはや楽しみです。

書込番号:4851059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/24 02:08(1年以上前)

Daigo_さん

「いくら撮影素子が小さくて明るいレンズを作りや すいとはいえ、1.4は大きくなるのでは。
 個人的には、安くて25mmf2.0くらいのがあれば・・」

>>>そうですね、明るいものほど価格も上がるし、25mmならE500でちょうど50mmですから、ピッタリかも。
ただ、シグマから出る・・という事でフォーサーズ用に新発売するとして、同社既発売のレンズの中からのマウントアダプトなら、まぁ30mm/F1.4かな〜〜という意味です。

フォーサーズのポテンシャルなら、Fもとりあえず2あれば充分でしょうし。



monitor+さん

「レンズのF値にこだわるのはいい傾向ではないですね」

>>>う〜ん、、、こだわってるという訳じゃないんですよ。上にも書いたように、、、そういう意味です。

「現状はズームを中心にラインナップしていますが その写りは下手な単焦点レンズを買うよりもかなり気持ちよく写ります。」

>>>知ってます。ニコンも持ってるので、同条件で撮ったものを自分で比較できますから、もう体感済みです。

ただ、ニコンでキットレンズ(18-70mm)と50mm/F1.8とを比べた時のインパクトが僕的にはものすごく大きかったので、色傾向の違うフォーサーズ(←特にそのE500の“色”に惚れてるんですから)で、余計にそれを味わってみたいなぁ。。。と。

何も1.4じゃなくても、2あればフォーサーズなら充分だとも思います。

書込番号:4851938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/24 08:48(1年以上前)

コレイイ!さん こんにちは
SIGMA 30mmF1.4をマウントアダプタを使い撮られていた方がE-300の板にいらっしゃいましたが、とても良く撮れてました。
私も18-125mm使ってますが良く写ります、SIGMAのDCレンズは4/3と愛称がいいのかも知れません(デジタル用だからあたりまえか?(^^;

こちらの書込み番号をごらんください→ [4841521]

書込番号:4852243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/02/25 13:54(1年以上前)

SIGMAからの新レンズ 以下の5本になりそうです。
早く噂から公式発表になってほしいなあと願う一方で、
レンズ沼が拡大してしまう恐怖も感じております(苦笑)。

Sigma 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM
Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
Sigma 18-50mm F2.8 EX DC
Sigma APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM
Sigma 105mm F2.8 EX DG Macro

ネタ元 http://www.ephotozine.com/

14-45のあとに14-54にステップアップしようと思っていた
のですが、18-50 F2.8も魅力的で迷ってしまいます。

待望の明るい単焦点である、30mm F1.4もほしいですね。
大きくて重いのが難点ですが、やはりF1.4の明るさには
代えがたいものがありますね。

書込番号:4856195

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/26 15:30(1年以上前)

英文ですが、
パナのDMC-L1アナウンス
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_PressDetails.asp?pressNo=458
ライカのフォーサーズへ参加
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_PressDetails.asp?pressNo=457

書込番号:4860055

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/26 22:55(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html

パナソニック用にライカが作るレンズですが、
「松下とデジタル一眼レフ開発で提携しているオリンパスの製品にも装着できる。」とのこと。
いくら半額とはいえ、50万程度の半額って。。。(泣

フォーサーズも面白くなってきましたね。

書込番号:4861802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング