【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年12月20日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月15日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 21:26 |
![]() |
0 | 16 | 2005年12月14日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月13日 10:03 |
![]() |
0 | 40 | 2005年12月10日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

こんばんは
比較情報、ありがとうございました。
漠然と50mmの方が大きく写るものと思っていました。
3535マクロを選択する理由づけの一つになりますね。
書込番号:4653366
0点

写画楽さん、いつもありがとうございます。
お子さんを撮影するのであれば、50ミリマクロの方が、
いいかも知れませんが、より接近して撮影するなら3535マクロ
の方がいい感じですね。
ただ、レンズの明るさから言えばED50マクロも捨てがたい。
メーカーとしては、似たり寄ったりのレンズでは魅力に欠けると
いう意図があるように思います。
個人的には集合写真からある程度の望遠で、明るいレンズが
欲しいところです。
書込番号:4653442
0点

先日35mmマクロで降った雪を目一杯寄せて撮ってみましたが、なんと雪の結晶が写ってました。
これはすごいと思いましたが、私としても、ポートレート用としては、50mmのほうが被写体との距離がほどよいという気がしましたね。
書込番号:4654033
0点

nobitarouさん、こんにちは。
アルバム拝見致しました。
「冬のイルミネーション」綺麗ですね。
雪の降る中ご苦労様です。
撮影設定が「ハイキー」になっていますが、そのほうがこの被写体では
良かったのでしょうか?
Aモードで1秒露出F4.5という事で、参考になります。
もう2歩踏み込んで11−22辺りで撮影したら良いと思うのは
私だけかも。。。(^_^;)
雪の筋も綺麗ですね。
書込番号:4655405
0点

フォーサーズ大好き!さん
ありがとうございます。
>撮影設定が「ハイキー」になっていますが、そのほうがこの被写体では
>良かったのでしょうか?
アルバムのほうは、雪の振るようすがよく見えるようにやや明るくしています。ブログの写真のほうが現実に近いと思います。昨日のような雪が降る日の空は低い雲と雪に街中の灯りが反射するのか、ややピンクがかった空になります。
しかしE-1のように防滴・防塵のカメラが欲しいですね。あのような写真はややリスクを負わないと撮れません。11-22mmも欲しいですね。
書込番号:4656136
0点

nobitarouさん、こんばんは。
こちらでは雪が積もるどころか、降らなかったので残念です。
年に一度ぐらいはつもるのですが、木枯らしが吹き寒いだけです。
カメラのキタムラの「冬のフォトコン」は、応募が出来ないです(^o^)
一度、その機能も使ってみたいと思います。
書込番号:4656329
0点

nobitarouさん 昔ライダーです。
素敵なお写真拝見させて頂きました。
「公園」のお写真は、まるで油絵のようですね。
「帰り道の女性」は、横長の切抜きが雰囲気を上げてますね。
なんか、映画の1シーンでも見ているような気になりました。
女性が「ブレ」てと書かれてましたけど、私には「雪」に霞んでるように見えましたよ。
どちらも素敵ですね、いい物を見せて頂き 有難うございました。
書込番号:4657261
0点

昔ライダーさん、こんばんは。
私のホームページの一部を今回のみ掲載しました。
(気が付いている方も少ないと思いますが、、、)
nobitarouさんの様な綺麗な写真は撮れてませんが、
良ければ、一度お立ち寄り下さいませ。
書込番号:4657362
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんばんわ^^
これは大変興味深いテスト写真です!
とても参考になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:4657393
0点

deweyさん、おはようございます。
参考になるかどうかは分かりませんが、お役に立てれば幸いです。
たぶん、今日辺り、14−54が手元に来る予定なので、14−45mmと
見比べられるようにしてみたいと思います。
書込番号:4657528
0点

フォーサーズ大好き!さん 昔ライダーです。
見させていただきましたよ (*^_^*)
いっぱい掲載されてるんですね、あれだけいろんなシチュエーションで撮られているという事は
いろんなとこに行かれてるんでしょうね。
素敵なお写真がいっぱいありますね、なかでも私が一番気に入ったのは
大きな木の下に数人の子供がいて、一人の子がちょっと離れたとこで
「コケてる」のが・・・
なんか、子供たちの雰囲気が出てますよね。
ふと思ってしまいました、自分だったらどっちかなって・・・??
「コケ」てる方か、それとも見ているほうかな・・・なんて
自分の遠〜〜〜い過去を振り返ってしまいました (*^_^*)
追伸:私も先日公園で、似たような写真を1枚撮ったんですよ。
近いうちに少しずつ掲載しようと思っておりますので
その時は、是非見に来てくださいね。
12月に入り、なにかと気ぜわしく、のんびりとカメラを触る暇も取れなくなってきた
昔ライダーでした。
書込番号:4658110
0点

フォーサーズ大好き!さん
アルバム拝見しました。
フォーサーズ大好き!さんの個性がでているような、とてもいい写真だと思いました。
多くの方の写真をたくさん拝見してきましたが、それぞれに個性が感じられる作品が多く、自分も自分らしい写真が撮れるようになりたいと思います。精進、精進。
書込番号:4658551
0点

皆様、こんばんは。
いろいろ見て頂いたようで恐縮です(^o^)
でも、上には上の方がおられるので、僕も精進せねば。
書込番号:4658813
0点

deweyさん、幻想的な写真、拝見させて頂きました。
すごい!こんな写真初めてみました。幻想的です。
写真と言うよりも、もう、アートの世界ですね。
フェアリーテールがいてもおかしくないですね(*^_^*)
フィルターって、いいですよね。
シャープさを求める事も重要かも知れませんけど、
なんか、このような幻想的な写真見てしまうとハマりそうです。
レンズ沼の次はフィルター沼に落ちていく自分が怖いです(^_^;)
書込番号:4659359
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんばんわ^^
見ていただいたんですね♪
ありがとうございます!
以前はOM-1ユーザーだったのですが、ディマージュA1を使い始めてからああいう作風になり、α7Dになっても同じです。
E-300、E-500も結構モード設定が豊富なので、チョット欲しくなっています^^;
書込番号:4661892
0点

deweyさん、こんばんは。
あはは(^_^;)フィルター注文しちゃいました。
↓ここって、半額なので、フィルター2枚とステップ・アップ&
ダウン・リング数個買っちゃいました。
すごく、丁寧な説明をしてくれはるお店なので、よく通販させて
貰ってます。
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/
書込番号:4665000
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんにちわ^^
おぉ!
こんなお店があったんですね〜
早く知っていれば…(−−;
価格情報、ありがとうございます!
フィルターも数が増えるとレンズ一本買えるくらいになりますね^^;
ということで、私もステップアップリングは5種類ほど使っています。
フードの使い勝手は悪くなりますが、まあこういう邪道写真なので…^^;
まともに考えれば、レンズの前には何もつけないほうが良いのですが、私の場合「C-PL+ソフトン+フォギーの3枚重ね」とか「Y2+フォギー」などということもやっています。
書込番号:4665777
0点

deweyさん、こんにちは(^o^)
明日ぐらいには、届くので早速、deweyさんのような写真に、
チャレンジしてみたいと思います。
フィルターや、ステップリングなどは、発送方法「その他」に
しておくと、送料の安い「メール便」等で送ってもらえます。
ちなみに、フラッシュメモリーはコチラのオリジナルで、重宝
しています(^o^)
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/
書込番号:4665930
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんにちわ^^
>明日ぐらいには、届くので…
楽しみですね^^
ソフトンは特に問題ないと思いますが、フォギー系のフィルターは、光の具合によって眠い写真になる時があります。
そんなときは、フォトショップなどで「トーンカーブ補正」をわずかに行ってダーク系の色を引き締め、思ったとおりの絵にしていますv^^
書込番号:4666249
0点

deweyさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ますます、楽しみになってきました。
あ゛ー、待ち遠しい。。。。。。。。。。。
1年経つのは早いものですが、こういった時はなかなか時間が
経たなくて(^_^;)ヤキモキします(*^_^*)
書込番号:4667239
0点





ファームウェア1.1になりましたが、内容を見るとあまり私には関係ないようですが書いていないところで何か変わった点はあるでしょうか?
起動が早くなったとか、測光やピントの精度が上がったとか。
そういうのがあれば早速書き換えようと思います。
こちらは大雪ですが雪の写真を撮るにも防水でないとちょっと心配です。
E1の後継機はいつ出るのでしょうね。
0点

ワンタッチホワイトバランスボタンは、右手の親指が当たりやすい位置にあるため、無意識のうちにボタンにふれてWBが勝手に変わってしまうことがあります。私は、このボタンの機能を「プレビュー」に設定していますが、「OFF」にしておくことで、よけいな挙動を避けることができるので、その意味ではすべてのユーザーにメリットがあると思います。
書込番号:4656476
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
3月に子供が生まれる為、今度デジ一眼デビューを考えております。
懐具合が寂しいので、一つのシステムを長く使うことになると思います。
標準ズームに、明るく安い単焦点レンズを2本程度買って、と思い各社の検討をしております。
ただ常時2本の単焦点を持って屋外でスナップを、と思うとダストが気になる為、E-500に心が傾いております。
が、Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。
18〜25mmクラスの明るい(安い)単焦点レンズがあれば、即E-500に走ってしまうのですが。。
お散歩用として、ズームレンズをメインにするなら(レンズを頻繁に交換しないなら)正直、オリンパスに拘る必要が無くなる(掲示板を拝見する限り、ズイコーズームは、非常にクオリティが高いだろうな、と感じておりますが)。
手ブレ補正のコニミノαもいいけど、PENTAXのレンズも面白そうだし、豊富なレンズ群を考慮するとニコンも(キヤノン=kissDNは、何故か選択肢に入らない)。でもそうなるとダスト面が気になる(トホホ。)
今は、E-500のレンズキットを買って、余裕が出来たら11-22を買い足す線で、ほぼ決めておりますが、皆さんのEシステムに対する思いを聞かせて頂ければと思います。
とりとめも無い話しで、恐縮ですが、レスもらえると嬉しいです。
0点

私は11日に初めてのデジタル一眼である E-500 をもって、こどもを撮影いたしました。
私なりの印象を・・・。
ファインダーはかなり明るいのですが、ものすごく小さく感じました。MINOLTAアルファ7(←フィルムカメラ)を使っているせいもございまして、なおさら小さく見にくく感じられました。表情の確認も楽々に、とはいかないようでございます。
AFの測距性能は、かなり良いようです。縦位置に構えても、端の測距点でも迷うことなく瞳に合焦いたします。NikonF80は、全く合いませんでした。7も時折迷うことがあります。
私の場合E-500機の問題は、極端な言い方をいたせば、ファインダーの小ささという1点に収斂するかと存じます。
それさえ気になさらなければ(妥協できれば)、良いカメラだと思います。
レンズは、キットの14‐45ミリズームです。今後もこのカメラを使うようでしたら、ズイコーマクロ35ミリを買い足す気でおります。来年には、ライカレンズも発売されるようでございますし・・・。
ただいかんせんファインダーが小さいので、MF撮影は、私には無理だと明らめております。
上記レンズで撮影いたしました作例を添付(?)いたします。ほほの部分が飛んでしまっております。この様な場合、撮影時の露出補正で事前に対処いたすのでしょうか・・・ 現像ソフトは、OLYMPUS Master しかもっておりません。
書込番号:4649600
0点

かまぼこやさん、おはようございます。
まずは、お子様のお誕生が来年の3月と言う事で、おめでとうございます。
お元気な赤ちゃんが生まれて来ます事を、心より願っております。
明るい短焦点と言う事で、コメントさせて頂きます。^^
かまぼこやさんは、広角側の短焦点(明るく、なお安い)をご希望の事ですが、現段階ではまだ、揃っておりません。
しかし、将来的には期待して十分かと、私は思っているところです。^^
かまぼこやさんが、どの様な状況の元で広角の明るい単焦点レンズをお求めになさっておられるのは存じ上げませんが、仮に撮影のメインが、これからお生まれになさるお子様であれば、50mmMacroF2.0を私ならお勧め致します。^^
35mm換算で100mmは長いと思われでしょうが、生まれて来るお子様を撮られるのでしたら、ベストのレンズだと思いますが、如何でしょうか。^^
書込番号:4649666
0点

一つお尋ねしたいのですが,明るい単焦点とは 実際にはどのようなことをイメージなさっていらっしゃるのでしょうか?
常時2本の単焦点を持って屋外でスナップをというのと1本の14-54を持って屋外でスナップをとの違いでも構いません。 安いという意味では,ズームは非常に有利と思いますし,明るさも,普通の撮影ではそんなに困るような明るさではありません。
私は昔オリンパスのOM-2で50mmF1.4を使用しており,今も持っています。またそれを購入する際,キヤノンのF1(このような名前だったと思うのですが実際には買わなかったので間違っているかもしれません)とキヤノンの標準レンズでF1.2というものの組み合せを検討しました。 昔は,ズームレンズはピントがあまいと言われており,単焦点レンズを買うのが常識でしたが,今ではコンピュータでレンズを設計するようになり,そのようなことはなくなったのではないかと思います。 確かにF1.4やF1.2といったズームレンズはありませんが,そんなにこだわることではないのではないかと思いますが,いかがでしょうか?
私はオリンパスファンで,E-500が売れるとうれしいですが,実はEシステムに対する思いといったものはそれほどありません。 自分が好きだから使っているだけです。 かまぼこや様も,人の考えよりご自分が本当に気に入るかどうかでご判断なさるのが良いと思います。 今何か引っ掛るところがあるのであれば,別の機種をご検討なさるのが良いと思います。 機材は単なる手段で,大事なのは出来上った写真の方です。
書込番号:4649712
0点

Adieu a X様
お子様のお写真を拝見しましたが,色に関してはベストの状態のような気がします。 確かにほほの部分が飛んでしまっているようですが(2枚目のお写真ですよね?)ほほの部分に露出を合わせると写真としては今一の写真になってしまうのではないでしょうか?(フィルムで撮影した写真でもよく見ると真白の部分はけっこうあると思います。)
ファインダーが小さいという件は,ピント合わせでは役に立ちませんが,動き回るお子様を追いながらシャッターチャンスを待つという意味では,両目を開けてカメラを構えるのも効果があります。 もちろんそのままシャッターを押します。 一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4649721
0点

皆さんのEシステムに対する思いを聞かせて頂ければと思います。
ハイ 言わせていただきます^^
E-1 に 14−54 50−200 で主に風景用として使っています
確かに単焦点のレンズでボケを楽しむには不利ですね〜
CCDサイズが小さいので、フィルム一眼と比べたら 2段ほど絞って撮ってる感じです
「う〜ん やっぱりボケないや」と感じます F2.8がF5.6の気分です
レンズはデジタル設計なので写りはピカイチなのですけど
表現の制約があるのはすこし気になるところですね〜
かまぼこやさんが明るいレンズでボケをいかして 生まれてくるお子さんを撮るのなら
Eシステムはイマイチかな〜 と感じます
ここからはおすすめですけど ペンタックスの*ist DSはいかがでしょう^^
前のモデルですけど ファームアップで*ist DS2と遜色なくなりました
ファインダーの見やすさでは デジタル一眼入門機のなかではトップ
セットレンズの作り込みのよさ これに DA40mm F2.8のパンケーキでお子さんもバッチリ
なかなかお買い得だと思いますけどね〜〜
あっ ゴミ問題は オリンパスが言ってるほど深刻な問題ではないですよ
おまけでダストリダクションが付いてる、くらいに考えてよいです^^
書込番号:4650019
0点

>懐具合が寂しいので
共感を覚える書き出しですネ、
最近やっとの思いで、セットレンズ14-45から14-54へステップアップしました。
>明るく安い単焦点レンズを2本程度買って
この時点で、フォーサーズは諦めましょう、
ないものはないですからね。
松下ルミ子さんに同意なんですけど、
ペンタックスDsがいいと思います。
ファインダーが見やすいので、明るく安い単焦点は
中古のMFでどうでしょう。
A50mm/f1.7とかA28mm/f2.8あたりなら
安いのがゴロゴロしてます。
11−22mmは自分も欲しかったですが、
割高感が、懐具合を直撃しますので、諦めました。
蛇足ですが、レンズの明るさを比べる場合に、
CCDのサイズの差を、多少考慮に入れたほうが良いと思っています。
書込番号:4650177
0点

かまぼこやさん こんにちは 昔ライダーと申します。
私はデジ一眼初心者です。
私も今年2月に生まれた息子を、キヤノンのコンパクトカメラG3で撮っておりました。がしかし、数ヶ月前に壊れてしまい
この際と思い、デジ一眼に買い換えました。
最初は、G3を使っていたからそのままキヤノンでいいかなと思っていたのですが
こちらのサイトを拝見してるうちに色々と考えてしまいまして
結果オリンパスに辿り着きました。
こちらに、よく書き込みに来てる方たちは、みなさんカメラに詳しい人達ばかりですから、漠然とカメラのメーカーを質問しても
「自分がいいと思うものをお買いなさい」と言われてしまいますよ。
一概には言えませんが、このスレに来られる方たちは、大なり小なりオリンパスには興味のある方たちですから、オリンパスの
カメラのことを聞く分には、凄くいいんですけどね。
そこで、私が思う事なんですけど、レンズは勿論大事だと思うんですけど
結局、レンズはその都度交換して変わりますが、本体はいつも変わらないのですから
本体の感触とか、いろいろあるボタンの触り心地とか、シャッター音とか、重さ、大きさなどなど・・・
考えられてもいいと思います。
それから、どんなレンズが、自分の予算内でどれくらい揃えられるのか
考えられたらいいと思いますよ。
結果、私はE−500に14−54レンズ1本からはじめる事にしました。
私は凄く満足して使っております。
私も予算がきびしいので、次のレンズを買えるのは何時になるかは解りませんが
今は10ヶ月の息子を、14−54レンズで広角にしたりズームを効かせたりして、6畳の部屋の中で日々激写を楽しんでおります。
とりあえず、生まれてから1歳くらいまでの間は殆どが部屋撮りになると思われますので
超広角とか超望遠はいらないと思いますよ。
最後に、予算のきびしかった私が、あえてセットレンズを止めて
14−54にした理由は、やはりF値の違いからです。
外での撮影とは違い、家の中では少しでも、F値の良さが色々な撮影に関係してきます。
長々とあまり意味のない書き込みを致しまして
失礼致しました。
元気な あかちゃんがお生まれになることをお祈り申し上げます。
書込番号:4650553
0点

>18〜25mmクラスの明るい(安い)単焦点レンズがあれば
換算35mm〜50mmクラスはそれなりに書き込みをよく見る単焦点ですけど、
5万円以下で出てくるか微妙なセンだと予想してます。
・2000万画素まで開放で使えるレンズを揃える(と、オリンパスは言ってる。)
・安くて写りがそこそこなら、14-45mmや17-45mmとかぶってしまう。
・ズームと違ってF1.4とかの明るいのを売りにするなら、
当然高くなる(シグマの30mmF1.4でも実売45,000円。)
だから単焦点が欲しいなら他をあたった方が宜しいと思います。
E-Systemについては、
自分はゴミ問題は置いといて、「雨の中でも使えるカメラ」を探したら
オリンパスになった訳で、E-Systemの特徴云々については話半分しか
聞いていませんでしたけど、使っていると確かにうなずける部分はあります。
夏にG.Zuiko50mmF1.4で(フィルムで)夜間撮影した時に「明るいレンズって
便利だな〜」と思いましたが、後日フィルムスキャンしてモニターで見たら絶句。
「そういや被写界深度薄いんだよなー」と実感。
Lサイズプリントでは見えないアラが見える見える(苦笑)
デジタル一眼だと(等倍観賞しなくても)全コマ四切前提で撮るようなものなので、
下手っぴぃな自分にとって「35mmフィルムに比べると被写界深度が深い」のは有難いです。
書込番号:4650994
0点

返信を下さった皆様へ
早速の返信、ありがとうございます。
梶原様へ
銀塩時代は、αを使っておりました。ズームレンズも何本か持っていましたが、50mmと24mmの2本を常用しておりました。
私の場合、ズーム1本より、2本の軽い単焦点の方が、携帯性が良かったのと(50mmと24mm合わせても500g程ですから)、あと横着者ですからズームですと、どうにも構図が甘くなってしまう為です。それと夕暮れ時、50mm/f1.4は、重宝しました。
本日、ヨドバシへ行って、改めて各社の一眼を触ってきました。
E-500ですが、AFの感触いいですね。やはり新しいシステムである事を実感できました。ファインダーも、私は気になりませんでした。あと、やはりなんと言っても、軽い! 私だけでなく、妻も使うでしょうから、あの軽さは魅力あります。
ペンタのistDS2も、特に不満なかったです。それに比べて、コニミノα-SDは、AFにがっくり。進歩が無いというか、ちょっと残念ですね。
本日カメラを見てきて、また皆さんの返信を読んで思ったのは、もう一度いまの自分には、どんなカメラ、レンズが必要なのか?また気持ちよく撮れるカメラは、どれか?をよ〜く考えて決めたいと思います。(やっぱりスペックでは、無いんですね。)
返信下さった皆様、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:4651146
0点

梶原様へ
わざわざ私のためにアドヴァイスをいただきまして、まことにありがとうございます。
>色に関してはベストの状態のような気がします。 確かにほほの部分が飛んでしまっているようですが(2枚目のお写真ですよね?)ほほの部分に露出を合わせると写真としては今一の写真になってしまうのではないでしょうか?(フィルムで撮影した写真でもよく見ると真白の部分はけっこうあると思います。)
はい、2枚目の写真でございます。
そうでございますね、ハイライト部分を基準に露出を設定いたしますと、白トビは防げるかも知れませんが、私のイメージとはかなり異なってしまうかと存じます。
>動き回るお子様を追いながらシャッターチャンスを待つという意味では,両目を開けてカメラを構えるのも効果があります。 もちろんそのままシャッターを押します。 一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
細かな点まで御指導いただきまして、まことに畏れ入ります。私は利き目が左目でございますので、仰るように右目を開けながら撮影いたしますと、容易にこどもの動きを把捉いたすことが出来ますね(^^♪
次の撮影時には、意識的に仰るように行ってみたいと思っております。ほんとうにありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:4651421
0点

> が、Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。
う、最大の弱点をいきなり・・・
私も携帯性と、構図の修行のために広角から標準域あたりの明るい単焦点レンズを望んでいます。
具体的には35mm換算で35〜50mmの焦点域。
前後長の短い取り回しの良いもの。
F値は1.4〜1.8ぐらいまで。
ZD 35mm F3.5 Macro ぐらいの大きさがいいですね。
金額としては10万円以内なら、即決です。
いかがですか?
書込番号:4651524
0点

かまぼこやさん、はじめまして。E−1使いです。
私も一言。
> Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。
そうなんです。ないんです。
けれども、私はE-1のために3本も単焦点レンズ買いました。
1.ZD 50mm Macro F2.0
2.Planar 50mm F1.4
3.Planar 85mm F1.4(今日買いました ^^)
これとZD14-54,50-200EDでしばらくはやっていこうかなと思っております。
人を捕るならPlanarの中古なんかはかなり安くて明るい単焦点ですね。^^)私はペットの猫ばかりで、もうすぐ人の撮影会デビュー予定ですが・・・。
最近は、Planarの豊かな階調を受けとめるのは現在販売されているデジ一ではE-1がベストだと思っております。
まあ、みなさんがおっしゃるようにペンタのistDS2が一番常識的な選択であると思いますが、Canonが嫌という所にピンと反応するものがありましたので、このような選択も可能ですよということをお知らせしたくて書き込みました。
ちなみに、私の写真館の「昭和記念公園」の上段の2枚の銅像の写真はPlanar50mmですが、個人的には階調が豊かでとても気に入っています。人もとってみたいな〜なんて思わずにはいられません。
一番下段の銅像は14-45です。無理やり階調を出してます。全然違いますね。
あとは画角だけが心配ですが、なれればいけないでしょうかね。
AEろまんさんが50mmマクロを進めてるんで、結構いけるんじゃないかと思いますが、どうでしょう。
書込番号:4651696
0点

>人を捕るならPlanarの中古なんかはかなり安くて明るい単焦点ですね。^^)
↑ すいません、人を撮るなら・・・
でした。
間違えにしても、なんて間違え方をしてしまったんだろう。
訂正します。はずかしい。
書込番号:4651961
0点

確かに、オリンパスは単焦点が嫌いなんでしょうとしか思えませんね。
ズームレンズであれだけの描写力を出せるのですから、商品として自信はあるのでしょう。たしかに軽くて、質量が少ない、そして明るいレンズがそれなりの手頃値段で売り出せるのではないかと思います。それなら、50oF2から続く、素晴らしい単焦点のレンズ群を出せば、説得力あるのですが...
デジカメだけど、銀塩の雰囲気の残る描写だからファンがいる、そのファンはある程度単焦点に趣向がある...ということがわからないのでしょうか。
確かに世の中ズームレンズだけど、次から次へと絞り一つ分がやっとの明るい範囲で色々なズームを出すのに大量の開発費使っているように思います。本当にそれが市場のシェアを広げることになるかというと、違うのではないかなあ。それがバンバン売れることにつながるとは到底思えません。商売としては今の竹レンズで十二分の品位だと思いますけどね。ズームレンズは...
単焦点のレンズが使いたくて多くのアダプタが売れていることをもう少し深刻に考えるべきだと思います。フォーサーズはレンズシステムがカメラのCCDの設計と合致して、ポテンシャル100%になるのでしょうから。
書込番号:4653741
0点

ktokuriさん に小さくても強く同意の一票。
まぁ、OLYMPUSさんは改めて一眼レフ市場に参入で、未だ余裕がないのかも、と思います。
E−1ユーザーとして、ボディの展開も必要でしょうが、レンズの拡充もお願いします。
最近、 SP-350 を買いました。
書込番号:4654442
0点

皆さんのレスが早く、スレ主としては、甚だ恐縮です。
ご意見、並びにアドバイス、色々とありがとうございました。
気楽(?)な短焦点を望まれる方、やはり多いんですね。
その点、ここ最近のPENTAXの姿勢は、共感を感じます。
また、これまでの資産を捨てて、Eシステムを立ち上げたオリンパスにも、同じ様な共感を感じます。
話は飛びますが、ヨドバシへ行った際に、FM3Aも少々触ってきました。
良いですね。しかし今は趣味よりも、まず子供の成長を撮る事が目的ですから、我慢します。
あと私の悪癖で、ドライブを楽しむよりも自動車に、聴く事以上にオーディオに、また撮る事よりもカメラに、と...。
ついつい、その物事の本分以上にハードに興味が向いてしまう癖がありまして・・・・。
いずれにしましても、今回は一眼初心者の妻の意見も聞いて、気持ち良く撮れるカメラを選びたいと思います。
多くのアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:4654611
0点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昔ライダーさん、ひとことだけ。
うらやましぃ〜。「や」が「め」になったら大変ですが。
そうですか、私は発売日には手に入れられなかったので(キタムラの取り寄せ)
もう少し待ちますか?今のところ、天気も悪くたくさんレンズ持ってでかける
こともないかと思うので。
書込番号:4634943
0点

あ!そうですか!!!
いよいよですね。^^
今度の休日(非曜)に使いたいと思っていましたから、私の所にも届く事を期待しています。^^
使用感は如何ですか?
書込番号:4635036
0点

あ、今届きました!
貰っても要らないよな、キャンペーン品が多い中、これは十分に使い勝手が良さそうと思い、応募しましたが.....。?
カメラ一台(レンズ付)と、150、若しくは50-200、単体レンズ(ズームレンズ)二本、そしてフラッシュやレフ板、フィルターなどを収容.....おお、これは丁度良い感じです。
(今までのバックは、帯に短し、襷に長し状態でした。^^:)
ポケットも思ったよりしっかりしています。
ペットボトルを入れたり、三脚(小型)を差せたり...これもナイスです。
今回は実に美味しいおまけでした。^^
書込番号:4635097
0点

昔ライダーさん、AEろまんさん、こんにちは。
早速、届いたようでホントうらやましい限りです。
僕も、首が長くなってきました(笑
お正月を待つより「はーやく、こいこい、コールマンバッグ」です。
ところで、どこの運送会社さんから来たのか教えて欲しいです。
田舎は中継ぎ業者さんの配達で、多少遅れるので、、、(^_^;)
書込番号:4635212
0点

すいません。nobitarouさんも、こんにちはです。
失礼致しました。
書込番号:4635233
0点

フォーサーズ大好き!さん こんにちは (*^_^*)
昔ライダーです。
うちに来たのは 西濃運輸さんでした。
発送元は代行業者みたいで、東京都中央区日本橋となってますよ。
ちなみに、昔ライダーは 東京の田舎方面在住です (*^_^*)
きっと、皆さんのところえもドンドン届くでしょう。
35か50か マクロレンズの選択で悩んでる 昔ライダーでした。
書込番号:4635264
0点

フォーサーズ大好きさん
発送会社ですが、私の所は東京日本橋の○社になっていました。
個人名を出しますと様々な問題も生じると思い、これ以上の情報提示は控えさせて頂きますが、発送代行となっていましたので、複数の会社が関与されているものと思われます。
多分、数日後には届くのではないでしょうか。^^
書込番号:4635268
0点

昔ライダーさん
>35か50か マクロレンズの選択で悩んでる 昔ライダーでした。
使用条件にもよりますが、どちらか一本だとしたら、私なら50です。
等倍(35mm換算で2倍)とマルボケは円形絞りの3535に分がありますが、やはり明るい(F2.0)事によるボケの美しさ等、総合的に見れば、50を選びますね。^^
しかし悩んでいる内が、一番楽しいものですね。^^
書込番号:4635300
0点

昔ライダーさん、AEろまんさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
西濃運輸さんでしたか。やっぱり。
おかげで、どこから来るか見当が付きました。
こちらへは委託業者にて送ってくるので、少し時間が掛かりそうです。
昔ライダーさんへ、
>35か50か?
やっぱり、両方とも甲乙付けられないですね。
よって、僕は両方ともお奨めです。
(両方使っていますので・・・)(^_^;)
僕は春秋ライダーです。
街乗りは223ccで高速使う時は1000ccです。
バイクは季節感をもろに感じられるので四季の移り変わりが
体感出来て、いいです。
話が反れて申し訳ありません。
書込番号:4635354
0点

昔ライダー様
おめでとうございます。 バックはちょっと羨しいです。 私はE-1のキャンペーンでアルミのケースをもらったのですが,結構大きいものにもかかわらず全部は入らなくなってしまって,今では小さなカメラバック(実はニコン&ポーターのバックです)を買って普段はそれを使っています。 全部を持運ぶためにはLoweproの大きなショルダータイプのものを買いましたが,こちらの出番はあまりありません。
レンズ,迷っているなら50mm Macroの方を買いましょう。 私は35mmの方は触ったことがありませんが,50mmの方は素晴しいです。 プロが撮ったみたいな写真が撮れます(本当です)。
書込番号:4635388
0点

バンザーイ!家にもたった今届いたよ〜!カンガルーの西濃さんでした。
大きさ的にはちょうどいい感じです(^o^)丿
書込番号:4635465
0点

AEろまんさん フォーサーズ大好き!さん 梶原さん
アドバイスありがとうございます。
解らないなりに 各々の諸元表などを見比べては
ん〜〜 ふ〜〜ん なるほど・・・ 毎日・・・
実は、書かれている数字の意味はまったく解りません (>_<)
f値などから察するところ、50ミリの方がいいのかなとは
思っているのですが
最短撮影距離や 掲載されている「ハエ」の写真などをみてしまうと
35ミリも凄いのかなぁ〜〜〜なんて 思ってしまうんですよね。
そこで、お聞きしたいのですが
マクロの35ミリに テレ×1.4を付ける方がいらっしゃるみたいなのですが
50マクロに付けたらど〜〜なるんですかね ??
きっと、ボケ味の綺麗な写真が取れるんじゃないかなと想像してるのですが
そして、やはり小さい「昆虫・虫」などを寄って大きく撮るのには
最短撮影距離の短い35マクロの方がいいのかなと・・・??
やはり、35と 50は別物として考えるべきなのでしょうか・・・
今晩も眠れなくなりそうです (>_<)
追伸:本日オリンパスに、マグニファイアー発売日の質問をしましたら
12月としか解らないと言っておりました。
書込番号:4635552
0点

私も今日届きました。黒の方です。ボディーを2台購入し,2つ応募したのですが,1個しか届きません(T_T)。
書込番号:4635741
0点

TAC1645さん こんばんは。
スレ主様の内容と変わってしまって申し訳ないのですが、
なせ2台購入されたのでしょうか?
2台を、どういう使い方をされるのか、聞きたかっただけなのですが。
場違いですいません。
書込番号:4635814
0点

フォーサーズ大好き!さん,単に,撮影現場ではレンズ交換が面倒くさいだけです…。
書込番号:4636060
0点

虫などを大きく撮るには寄れれば問題ありませんが、花と違って虫は逃げてしまいます。
またワーキングディスタンスの問題もあり近寄りすぎると自分の影が写ったりするので厄介です。
早いとこ100mm位のマクロを発売して欲しいです。
書込番号:4636090
0点

テレコンバータは,CCDを後ろに動かしたような効果が出ます。 つまり,50mmMacroの焦点距離が1.4倍の70mmになったような効果を生みます。 レンズから被写体までの間にはなんの変化も出ませんので,最も近寄って撮影できる距離は変わりませんが,同じ距離で撮影したときのCCD面での被写体の大きさが1.4倍になります。 その分画像は暗くなります。
F値は明るいほど(F値が小さいほど)焦点の合う範囲が狭くなり,ぼけが大きくなりますが,35mm Macroでは50mm Macroより近くまでよれるようですので,そのことによっても焦点の合う範囲が狭くなりぼけは大きくなります。そのため,実際的な場面では35mm Macroでも十分ぼけるのではないかと思います。 この35mm Macroとテレコンバータを組み合わせるとすごく倍率の大きい写真が撮れるそうですね。 価格.comのE-1からE-500までの5つの掲示板のどこかでそのことが紹介されていたと思います。海野和男さんとおっしゃるプロの写真家の方のホームページ
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/
の小室日記の中ではなかったかと思います。
また,同時にボディを2台お買いになった方もあるんですね。 これもまた羨ましい限りです。
書込番号:4636152
0点

TAC1645さん
>撮影現場ではレンズ交換が面倒くさいだけです…
というのはわかります。(笑)
特に外だったり、シャッターチャンスが・・・というときもありますよね。
昔ライダーさん
>35か50か マクロレンズの選択で悩んでる 昔ライダーでした。
これについては、1本だけ選ぶとすれば私も50mmだと思います。私はあまり等倍撮影は必要ないので、そうだとすればボケの大きさで50mmかなと思います。
オンラインアルバムの最後に35mmマクロ撮影のテストしたものを2枚アップしましたが、最後のつぼみは等倍でみてください。サムネイルは汚いし、写真としてもおかしいのですが、直径1cmにみたない小さなつぼみを寄って手持ち撮影しています。
私もどちらかといえば望遠マクロが欲しいです。
書込番号:4636183
0点

TAC1645さん
ありがとうございます。
僕もE−300とE−500で行こうと思います。
あと、TCON−17を持っていますが、3535レンズでは
1センチまで近づいても、3535だけのように大きくなりませんでした。
あと、ケラレが出ました。
50ミリマクロ、その他のレンズでも試してみます。
書込番号:4636190
0点

私も本日届きました。
が、デジイチ初心者の私にはカメラバックを触ったことが無く、
全く使い方が分かりません。(T_T)
(岩合さんって聞いたことなかったし・・)
カメラボディはキャンペーンの写真を見る限り一番上に入れる
みたいですが、こんな不安定な場所において大丈夫なのでしょうか。中ぶたは一番上まで届きませんね。
これはカメラの道具以外は入れないものなのでしょうか。
リュックサックを背負って写真を取りに行くのはアウトドアの
写真を撮るときかなと思うのですが、これはカメラ以外の道具は
入らなそうですね。折角頂いたものは有効活用したいので、
こんなシチュエーションで使うものなんだという本来の使い方を
教えてください。
書込番号:4636247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





