【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月30日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月21日 22:26 |
![]() |
1 | 12 | 2007年4月21日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月16日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
以前にもここで情報を得たのがきっかけになった顛末を少し書きましたが、E500レンズキットの2台目を手に入れました。
色はシルバーです。
これで、ボディはブラック・シルバー共に揃った事になり、キットレンズ14-45mmも同じものが2本所有という事になりました。
一緒に買えば安くなるよね??と店員さんを半ば脅し半分?で、前から目をつけていたシグマ24mmF1.8も同時に購入。
散財もいいとこ・・というのはわかってはいるんだけど、こういうのを“悪魔が乗り移った”とでも言うんでしょうか?!(^^;
本来なら1台を大事に使っていけば充分なんだろうけど、どうしても「コダックブルーはもう手に入らない」とか「ちょうど気の緩む連休前後に合わせた様に、E500の激安特価状態」とか、家族が聞けば卒倒&激怒するであろう勝手な理由で自身を暗示にかけ(笑)、パッパラパ〜っとイッテしまいました。
デジイチのボディ3台にレンズが10本。
防湿庫が満杯状態で、はたしてこれでちゃんと防湿効果は出るんだろうかという一抹の心配と、庫内が溢れている状態を見てニヤけてしまうのを堪えられないおバカな自分が、ガラスの扉に写って我ながらちょっと恥かしいです(笑)
今日、地元のカメラ屋さんで聞いたところ、もうほとんどE500の在庫もさばけてしまい、たいていの所では見つからないんじゃないですか、、、という状態だそうです。
例えどんなものでも、安くてもモノが悪ければ売れない。
特に「初めてデジイチを買うんですが・・」と、購入前にこのBBSでの情報を頼りにする人も多いみたいですし、その結果として少なからずE500が選ばれているこの状況は、やはりユーザーとしては嬉しくもあります。・・価格暴落には少々複雑な思いもありますが。
周りにカメラユーザーがいないのであまりこういう話ができず、ちょっと聞いて貰いたくて書き込んでみました。
最近の激安に惹かれて(釣られて?(笑))、E500をもう1台買ったよ〜・・なんて方、おられますか?
0点

何とぞ、ご家族が理解&納得されるように切にお祈りいたします。
は、私? E−500を2台所有でも何でもなく、この2月に初デジ一眼としてKissDXを買った者です。でも、ギリギリまでどちらにするか迷ったE−500もほしくなりました。買ったとしても、家族(妻と4歳の娘)は卒倒&激怒まではしないでしょうが…。
書込番号:6308648
0点

コダックブルーに憧れ取り敢えず「バリューキット(シルバー)」を購入値段の割にはGOOD!と思いつつ今度は「レンズキット(ブラック)」を購入しちゃいました!多々保有しているデジ一眼を無視しE-500にぞっこんしつつ、E-410に又、手を出し嘆きつつエンジョイしている日々です。
書込番号:6309260
0点

αSD、α100を所有していたにも関わらず、オリンパスブルー(コダックブルー)にあこがれてE-500を購入、アングルモニターに便利さを感じてE-330購入、ここで十分だったにも関わらず手触り、シャッターの感覚、防塵防滴にあこがれてE-1を購入。連休中にE-1の特価販売をE-1のクチコミで見て押さえ(予備)として購入。
考えてみれば散財ですね(^^;;
でも、ゴミの心配をせずにレンズ交換ができるのは素敵と思います。
書込番号:6314795
0点

コレイイ!さん
こんばんはー
私の場合は、やはり連休前安くなっていた、330を購入しました。
恥ずかしながら、2台目です(汗)
もう手に入らないと思うとつい・・・
新型が発売されたというのに・・・
いや、なんだかEシリーズファンには、頭が悪い人が多い・・・
いやいや、OLYMPUSが本当に好きな人が多いですね(笑)
書込番号:6319259
0点

みなさん、楽しいレスをどうもありがとうございます!
現在はまだ少ないながらもオリンパスは、今後着実にユーザーを増やしていく事だろうと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/09/6212.html
で、社長さんも強気のコメントを発表してくれていますし、CMもこれまで以上に力を入れているようですし。
近い将来、E500を持っている(僕らの)事が、フォーサーズの新規ユーザーにとっては“憧れ”になる事でしょうね!
・・・なんて言い過ぎでしょうか?!(笑)
(^^;>
>>EVA−01さん
E500は入手されたんでしょうか?
キャノンとフォーサーズという事で、複数のプラットホームの扱いはかなり考慮しないと、とんでもない事になります(笑)
ただニコン&キャノンというパターンと違って、フォーサーズにおいてはレンズを選ぶ範囲が他社と酷似していたりかぶっていたり・・なんて事が少ないので、ちょっと考えれば結構使い分け(沼の住み分け?)が出来るようにも思えますが・・(^^;>
とんでもない事・・というのは、もちろん財布事情の事です(笑)
>> oshigeさん
僕と同じく、ブラック/シルバー両方持ってる♪・・というパターンですね。
僕は主に、使用年数の違いで、元々持ってるブラックを“使い倒すボディ”として、シルバーを(時々使うけど)“保存用?ボディ”として・・という風に使い分けていこうかなと考えています。
ただいずれは、E510も欲しくなるであろう予感はしています。
でもその時は本当に防湿庫に入りきれなくなるので、どうなるんだろう・・??と自身に戦々恐々しています(笑)
>>eruさん
あなたも、他社機種を持っていながらも、コダックブルーの魔法にかかってしまったクチですね?(笑)
でもE500→330→E1→もう1台E1・・の履歴はスゴイですねぇ!
でもでも、散財する時の背徳感と、コレだ!って1枚が撮れた時の快感って、どこか似てませんか??
>>ma7さん
E330×2台・・という方も、もしかしたらもっとおられるかもしれませんね。
僕はどうもCCDの色の違いにピンと来なくて購入を見送りましたが、330と410とではまた違ってますよね。
これで510の色が410と比べてよりコクのある色にチューンでもされていたら・・と思うと、510の発売が少し怖いです(笑)
「もう手に入らないと思うとつい・・・
新型が発売されたというのに・・・ 」
僕もこの言葉で、操り人形のようにE500の2台目を買ってしまったんです(^^;>
書込番号:6319785
0点

>>コレイイ!さん
E-500、E-330、E-1を2台、、、、馬鹿ですね。
レンズにお金を書けることができなくなったことに気がつきました。
結果、自宅に余って?いたパソコンや、なんとなくコダックブルーではないE-330は売却してレンズ購入代金となりました。
集めたレンズは
キット付属
17.5-45
40-150
その他購入
3535
11-22
14-54
50-200
14-50×2本(なんで同じの2本買ったんだ?)
ただ、やはり330を手放したのは少し残念ですが、竹ズーム3兄弟が入手できたので良しとします。
書込番号:6330341
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日今日と、関西(大阪)は良い天気♪
オリンパスブルーを味わうには絶好の空ですね〜。
この連休、みなさんのE500も活躍している事と思いますが、
さてさて、どのレンズを持ってどこに行きましょう??
0点

7-14mmで広大な風景でも撮りたいかもしれないですね〜。
書込番号:6281601
0点

とりあえず11-22mmは持ち出してます。
(後は被写体によりけり。)
書込番号:6282640
0点

14-45と借り物E-500を持って、山に行ってきました。
こちら南関東(?)は、昨日の午後は嵐(!)だったためか抜けの良い真っ青な青空。
E-410には負けますがE-500も小型軽量なので、低山ハイクに持っていきやすいところが良いですね。
書込番号:6283430
0点

今日の大阪は、日暮れまで真っ青♪の本当に良い天気でした!
最っ高のオリンパスブルーだ♪・・と、出かける場所が場所だけに、E500のお供はやっぱりオキニの3535マクロでした。
花がたくさんある所だった事もあって・・という理由だったんです。
そして実は、手ぶれ補正の実力を同じシチュエーションで試す良い機会かなぁと、手ぶれ補正機能付きのカメラにサードパーティ製マクロレンズを装着して一緒に持って行きました。
2台のカメラ本体でスペック的にかなり相違点があるため、トータルでの勝負を全く同じ土俵で・・という訳にはいきませんが、驚くべきはやはり手ぶれ補正、悔しい位にその実力が出てしまいまして・・(^^;>
結果、E500ともう1つの機種とではピントのヒット率が倍ほど違い、「ひゃぁ・・これじゃますますE510への欲望が高まるばかりだ〜!」と複雑な思いです(笑)
「マクロレンズで接写」だとピントがシビアです。
が、カメラ本体に手ぶれ補正機能が付いていると、かなり有利である事を再認識しました。
それでもE500の色には・・、特に今日のような快晴真っ青をバックに花を撮ったりしながら、改めてオリンパスブルーの魅力に酔わされました。
>>からんからん堂さん、R2-400さん
7mm、11mm・・と、良いレンズをお持ちですね・・羨ましい(^^;>
特に7mmの広角画・・、自分で撮ったものを見てみたいです。
>>おきらくごくらくさん
こちら同様の良いお天気だったみたいで、、、素敵なオリンパスブルー、ゲットできましたか?(^^)
それに、E500は軽量なトコロも見逃せないポイントですよね。
次機種のE410も嘘みたいに軽いし、E510だって手ぶれ補正付にもかかわらず、ほとんど重さが増えていないみたいだし。
書込番号:6284320
0点

ぶらっと出かける時にはレンズ1本だけ。
最近は LEICA D SUMMILUX 25mm/f1.4 ばっかりです。
標準域はこれで事足りますから。
こういうレンズが3年前に欲しかった・・・
E-500で使ってもバランスは悪くないですよ。
書込番号:6287461
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
安売りではなかったですが、バリューキットのWレンズをフィルター込みで8万で購入しました。
まぁ、バッテリー2個と急速充電器で+23000円したので、総額10万3千円。。。もう少し前のヤマダ決算で買えばよかったとその部分は後悔しています。
でも、綺麗なブルーが撮影できると思うと今からわくわくします。
今まで使用していたαSweetデジタル、α100ではコダックブルーが出ずに満足できていませんでした。
これから手振れ補正なしの一眼でぶれないように撮影する修行です。
でもWレンズキットのレンズは廉価で映りが悪いのでしょうか?
ご存知の方がいればお教えいただければ幸いです。
0点

eruさん、コダックブルーの世界へようこそ。
「バリューキットのWレンズセット」って、バリューキット+旧40-150mm F3.5-4.5
or 新40-150mm F4.0-5.6?
標準ズームは17.5-45mm F3.5-5.6ですよね。フードが無いとか換算35mmスタート
等でコストを下げてはいますが、写りは普通でしょう。広角側が弱いかわりに
14-45mm F3.5-5.6 より良いのかなーって感じ。で、14-45mmは他社のキットレンズ
よりは良い写りだと言われています。
望遠ズームは旧であれば前玉が回るとかデカイとかありますがコストパフォーマンス
抜群の写りだと思います。新についてはわかりません。さらに良さそうですが・・・
レンズは上を見ればかぎりがありません。まずはE-500が好みの絵を出してくれるか色々
いじってから考えれば良いかと。 そしてレンズに不満を感じるようになったら
「ズイコー沼」や「マウントアダプタ−沼」が招待状を・・・
書込番号:6244018
0点

早速レンズにはまりました。
ライカ D VARIO-ELMARIT 14-50mm ASPHを購入してしまいました。
決め手は光学式手ぶれ補正がついていること、F値が2.8-3.5と明るいことです。
実際つけてみるとボディサイズとレンズサイズが合ってないような気がしますけど、適度な重さで使いやすいです。
E-510が出るようですが、E-500とαの両使いで撮影に励もうと思います。
晴れてくれないかな。綺麗な空を撮りたいです。
書込番号:6261928
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
今日、地元にある、揖保の糸資料館でイベントがあったため
朝仕事帰りにちょっと寄って、司会のDJさんを撮影して来たのですが
普段あまり気にならない3点AF故の弱点が出てしまいました。
それは、ステージ上の司会進行の方を撮影する際
一人、もしくは大人数だとなんら問題ないピントあわせなんだけど
司会進行が二人、しかも寄るとAFセンサーエリアから外れてしまう。
もちろん、人物にピントをあわせ撮影すればなんら問題ないのですが
ベストな表情を狙いたいのに腕がそれに追いつかないので
タイミングを逃してしまいがち。
また、ピントを顔に合わせてから移動しないと
ピントがステージのバックに抜けてしまう。
こういうとき、AFセンサーが隅々まで効くと撮影も楽なんだけどなぁ〜などと感じつつ
まだまだこれから勉強やなぁ〜と帰ってきました。
あと、色合いなんだけど、日差しの都合でいつものこってりが
うまくだせなかったので、彩度をめい一杯上げて撮影したら
子供のブラスバンドの衣装の赤などが綺麗に出ました。
いずれにしても、これから、身に付けてゆくことが、沢山あるなぁ〜と感じた一日でした^^
PS
レンズによっては、AFエリア外の物(又は人)を撮影する際
AFセンサーを対象物に持ってこなくてもピントきっちり合うのかな??
何せ、一眼レフは素人ですので・・・。
0点

いくらセンサーの数が多くても、中央のフレームが一番精度がいいのと、サンサーを選ぶのもタイミングが合わない場合が多いので、センターでAF固定でその後フレーミングするのがいいと思いますよ・・・。
書込番号:6255517
1点

>iceman306lmさん
そんなもんなのでしょうか。。。
そんなもんというと、言葉が悪いですが
マニュアルで合わすなら判るのですが
AFならば、今日自分が体験したような場合ですと
動きが激しい被写体で無い訳だし、横に並ぶ2人の人物にピントを持って行き撮影するのなら、3点より、もっと多いほうがいいのかなぁ〜なんて。
で、書いていて思い出したのですが
E500のAFエリアから外れてしまっていたんです
だから、もしかしたら、AFセンサーの数というよりAFエリアがもっと広いと良かったのかも??
いずれにしても、中央で合わせアングルを切り替えるというという方法が正しいようですね
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6255601
0点

CANONやNIKON機ですと、「親指AF」と言う言葉でググッてみたら結構情報が出ていますよ。
オリンパスさんにはその機能があるのかどうか分りませんが・・・。
前のレスで
>サンサー 間違いです。 >センサー でした m(__)m
書込番号:6255622
0点

E-500の親指AFですが、
メニューでAEL/AFLモードのMFモード3に設定すれば
AEL/AFLボタンでS-AFできます。
メニューからAEL/AFLボタンとワンタッチWBボタンの切り替えもできます。
書込番号:6256252
0点



みなさんご存知でしたか??
さきほどオリンパスのサイトを見に行きましたら
E−500が消えてて、かわりにE−510が・・・
これはもしかして、皆さんの予想を裏切り
7月以降の発売日を、ゴールデンウィークあたりに
ぶつけてくるとかの 前ぶれですかね・・・・・
私は今大変複雑な心境に陥っております
欲しい気持ち半分と 購入資金が捻出できない苦しい気持ちが半分と・・・・・
どおせ7月以降だと気楽にかまえてました (ーー;)
みなさんは もし、出たらど〜〜します???
お邪魔いたしました。
0点

オリンパスのサイトで、E500は「今までに発売した機種」に移されており、
E-510は、7月発売予定になっていますね。
書込番号:6210772
0点

今晩は〜
私はE−500で頑張ります。
まだまだ行ける機種だと思います!型落ちは寂しいですが・・
書込番号:6236693
0点

かばきちさん お返事有難うございます。
私もいちよ7月までは このままでいくつもりです。
私が少しゆら付いているのは 新型レンズがネックなんですよ。
12−60は 今の14−54で我慢できるんですけど
50−200の方が気になってしかたないんですよ。
今現在14−54だけなので、前々から中望遠が欲しいと
思っていたところに 新型の50−200の発売でしょ・・・・・
買わずに我慢してて良かったなと思う気持ちに
拍車がかかりそうなんですよね (*^。^*)
拍車の原因の一つに、実は昨日二人目の子供が生まれまして
2歳2ヶ月の長男と 被写体が二人になったことも
要因の一つなんですよね・・・・・
公園などに行きますと、チョロチョロ走り回る長男には
14−54では追いきれず、いいタイミングをはずす事が
増えてきてるんですよね。
やはり 私みたいな素人の使い方には中望遠のきくレンズが
あると便利かなと・・・・・
E−500を1年半ほど使ってきて最近思うんですよね。
「かなわぬ夢」ではありますが、理想はE−1の新型に
35−100をつけて色々な物をゆっくりと撮ってみたいものですね。
暫くは、カメラにお金を使えなくなった 昔ライダーでした。
書込番号:6240185
0点

★そうですか〜おめでとうございます〜!!!
次男さん、いや長女さんなんでしょうか。
実におめでたいですね。レンズ買う一番の動機ですよ。
こちらは大学に入った長男から高校生の次男、中学の女の子までいてお金の方が大変です・・ショボショボ・・ショボン・
14-54mmF2.9-3.5は万能レンズで、私も過去にその良さを実感してて今からでもも一度欲しいレンズの筆頭なんです。
その節(22-44板)は本当に有難うございました・・
ですので私の場合は410や510(どちらかと云うと410の方が魅力的なボディーの形)といったボディーより14-54レンズの方が欲しくて昔ライダーさんが羨ましいです。
でも12-60と35-100はやはり魅力的でなりませんねー。
逆にこれら新レンズが発売されると14-54が値下がりしてくれないかと期待しようかなと思ってます。
それに私のE-500、まだピカピカなんで・・
頑張って頑張って我慢します。
書込番号:6242141
0点

かばきちさん 昔ライダーです。
解り図らい「誕生話し」で すみませんでした (*^。^*)
二人目も「男の子」だったんですよ。
私は遅い結婚の上、子づくりも遅かったもんで・・・・・(*^。^*)
私の友人たちの子供さん達は、かばきちのお子さんたちと同じくらいですよ・・・・・
え〜〜と 話しが脱線しましたので、カメラの話題に戻しますね
かばきちさんが、ふたたび14−54辺りのレンズを購入されるときは
新型の12−60の方がいいんじゃないですかね
あちらこちらを読んでて思ったことなんですが、AFの速度が速くなってるみたいですよ。
機械物のサイクルがどんどん早くなって着てますから
新しく買われるんでしたら新型の方がいいんじゃないですかね〜〜〜??
一概には言えませんけどね (^。^)
私の場合は、取り合えず14−54がいまありますので
購入するとしたら新型の50−200をと思っております。
お財布に余裕があれば、欲しい物はいっぱいあるんですけど
なかなかそうは旨くいきませんもんね・・・ (ーー;)
そのうち、時間が取れたら「お気に入りの写真」をアップ
しようかなと思っております
その時には、お暇なときにでも見に来てくださいね。
お邪魔いたしました。
書込番号:6244830
0点

今晩は、昔ライダーさん。
お二人目の男の子ですか〜よかったですね!!
男の兄弟はやはりいいもんですから〜
実におめでとうございます。
子供って、小さい時は可愛くいい事ばかりでしたが、
大きくなるにつれて色んな心配ばかりです。
ああ、、レンズ
そうなんですよ、ボディーよりも根深く欲しくなるんです。
(レンズ沼とゆーやつですよね)
50−200はかなりお高いんじゃないでしょうか・・
12−60も結構すると思うんです。
多分、新レンズ群はどれも価格設定が高いと思うんで
そこで最初から諦めムードの私なんです・・
しかし魅力的なニューボディー2種とレンズ達です。
きっと12−60・50−200の板は賑わうでしょうね〜
こちらこそお邪魔しました。
書込番号:6246159
0点

お返事有難うございます かばきちさん。
かばきちさんの おっしゃる通り ボディーにしろ
レンズにしろ オリンパスは長いこと出ませんでしたから
発売されるごとに あ〜〜でない そ〜〜でない と
あっちこっちで派手な意見交換が始まるでしょうね (*^。^*)
カメラに詳しい先輩方の難しい「言葉」が飛び交うんでしょうね
私には付いていけません (^。^)
12−60 50−200は かばきちさんの仰るとおり
私も高いと思います
私の想像では どちらも12〜15万円くらいするんじゃないかと
思っております
その時は じっと我慢して、その後に出てくると思われる
70−300辺りで我慢してみようかな・・・とも
思っております。
それと、多くの方たちはE−410がコンパクトということに
興味を持たれているみたいなんですが
私はE−410には興味が涌いてこないんですよね・・・
それよりも私は密かにE−510のファンになりそうなんですよね
何年かかるかわかりませんが、いつの日か 新型E−1に
35−100をつけて写真が撮ってみたい 昔ライダーです (^。^)
追伸:なかば 諦めておりますが。
書込番号:6246831
0点

昔ライダーさんへ
あー、12−60も12万しますかね、、
レンズ1本12万・・・
人によって大きくその辺の捉え方が違うと思います。
私の場合、欲しいけど手が出ない〜
恥ずかしながらE-500の画素数みたいな年収です・・
なんでシグマから
”FourThirds12-55F2.8-4 DCマクロ 定価\63,000”みたいなの
出ないかな〜なんて期待してます(苦笑)
今もってる18-50F3.5-5.6の写り、なかなかなんで〜
もし出てくれれば私には充分と思ってますです。
ボディーの方は410&510どちらもグーですよね、
手振れのアドバンスは大きいですが、
どうなんでしょう〜
その昔、OM-2Nもってた私には410にOMの血統を感じるんです。
ただ、初代E-1のボディーがカッコいいと思う私には、
E-500もまたこれカッコいい(似てませんが)と思ってます。
また、使ってての実感として、
あのよく転ぶWBがピタッ!と決まった時の写真の出来映え?
出来の悪い子ほど可愛いとでもいいますか、、
シルバーボディーがお気に入り状態でもありますし・・です。
山派XJ750Dに乗ってたその昔を思い出し、
OM-2Nブラックボディを買ったつもりでE-410を買うのも手ですが〜
でもやっぱり小遣い不足で、冬の賞与までは無理です〜〜
失礼しました!
書込番号:6249317
1点

かばきちさん 今晩は 昔ライダーです。
WBが転んだって自分が好きなカメラがいいんですよ (^。^)
カメラもオートバイも 趣味の世界ですから (^。^)
私もZ2750〜FZ750と 川崎から本田へと乗り換えましたし
カメラだって最小限の性能さえ持っていれば、後は好みでいいんですよ・・・・・
欲を言えば いいのが いいですけどね (^。^)
かばきちさん あの12万円って言うのは私のまるっきりの
想像ですから、本気にはしないで下さいね。
あと、私がE−410よりE−510の方が好きなのには
ちょっと理由があるんですよ・・・・・
かばきちさんも仰ってるWBの転びにもちょっと関係するんですが
E−510は液晶でもライブビュー撮影ができるように
なったじゃないですか
だから、今までは撮ってからじゃないと液晶画面で確認が
出来なかったのが、撮影前にWBの変更やISOの変更なんかが
できるみたいだから、今までよりは素人の私でも失敗作が
減るんじゃないかと思うんですよ。
あくまでも素人の発言だから、間違ってたら「ゴメンナサイ」ね。
追伸: 年収を画素数で言われるとは・・・・・
バカ受けしましたよ。!(^^)!
冗談話しが大好きな 「自営」の昔ライダーでした。
書込番号:6249702
0点

今晩は〜わーわーZ2ですか!
凄いの乗ってましたね、昔ライダーさん!
当時、私の友人たちはKH350、Z400FXでしたねぇ
その後、CBX400F、Z400GP、GSX400IMPULSE、XJ400Dが出て
私はモーターサイクリストばかり読んでました〜よ。
うちの弟は川崎のファンでZ750GPを新車で買ってましたね、確か。
大好きだった片山尊済が世界GPのシルバーストーンで優勝して・・
コーク・バリントン ロン・ハスラム フレディー・スペンサー ケニー・ロバーツ バリー・シーン
その片山(世界ランキング第5位)がフレディーと共に来日して〜
あー懐かしい〜 あ、済みません。ついつい・・
でもFZ750はヤマハ水冷マシーンじゃなかったですか??
デジカメデジカメです。
410の小ささと形に見惚れてばかりでしたが、、
ライブビュー撮影ナシでしたか!それはちと痛いなぁ
じゃ手振れアリの510の方が俄然有利ですね!
よく見ると、E510がF18戦闘機の様な精鋭な感じに見えてきました。
惚れっぽいのかなー私は・・
どちらもシルバーモデルないので、とゆー事で諦めますハイ。
自営ですか、
経営者もまた大変だと思います。でも凄いんでしょうね。
昔ライダーさんの車のエンブレムも”E500”だったりして・・
有難うございました。
書込番号:6252200
0点

かばきちさん こんにちは 昔ライダーです。
FZの言い方は 紛らわしかったですね。
かばきちさんの仰るとおり一般的にFZはヤマハの750でしたね。
当時、型番などを表す表現としてホンダのバイクもCB750の後に
FBだとかFZだとかを付けて呼んでた時期があったもんで・・・
私もはっきりとは思い出せないんですけど
FBの「B]はボルドータイプの「B」だったと思います
そのタイプの中に
ハーフカウリングの付いてない、「塗装色」のみが
ボルドー記念色使用だった物を、型番的にCB750FZと
呼んでたような・・・・・
あぁ〜〜〜 はっきり思い出せなくなってきました !(^^)!
またまた脱線しちゃいましたね (*^。^*)
私もコンパクトデジカメの方は、キヤノンの
パワーショットG3のシルバーボディーを使ってますよ。
最近ではほぼ「奥様」の私物化状態となっておりますが (ーー;)
とにかく今の私は、E−510の物欲をおさえ
中望遠のレンズを1本手にすることの方が先決なんですよね
まぁ〜〜夏くらいには、どんな順番かはわかりませんが
発売されると思いますので、コツコツと今からレンズ君の
購入資金を隠れて貯めていきたいと思っておりますです。
夢多き 昔ライダーからでした。
書込番号:6253738
0点

なるほどぉ〜〜
”CB750FZ” ウーンなんか記憶の彼方にありますね、
実にいい時代でした。
私も同感です!
E-500はこのまま予定通り長期使用します。
次ボディーは考えず、レンズの夢だけみて写真撮ります〜
いやー楽しいコメントを本当に有難うございました。
では、またどちらかで・・
書込番号:6254632
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
もうじき発売のE410の実写レビューが公開されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/16/6026.html
既に E410の板 でもかなりのコメント寄せられています。
E500後継の 510 と上記の 410 が同じCCDという事なので、この色が
510でも同様に出せるのかぁ。。。と思うと、くすぐられますねぇ(笑)
まぁ、レビューで出るものと実際に自分で撮ったものとでは、結構違っていたりするんで一概に“全く同じ”とも言えませんが(^^;>
もっと具体的に、「海+青空」とか「山+青空」なんかのサンプルも見てみたいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





