E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SIGMAより新4本のレンズの発表。

2006/09/26 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Theerachaiさん
クチコミ投稿数:64件 E-500 レンズキットの満足度5 Love Something 

フォーサーズ用レンズ4本を発表 2006.9.26
[DGレンズ]
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
DCレンズ : 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm

楽しみが増えましたね。
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは是非ほしいです。

書込番号:5481150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/09/26 22:12(1年以上前)

最近のシグマは、オリンパスとダブらないようなレンズを出してくれるので、とても嬉しいですね。
この調子で頑張ってもらいたいです。

書込番号:5481190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/09/26 22:24(1年以上前)

APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
↑換算600-1600mmですか...凄...(@@;

書込番号:5481240

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/26 22:34(1年以上前)

こんばんは、情報どうもです。
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROの作例、
はやく見てみたいものです。

書込番号:5481300

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/09/26 23:14(1年以上前)

4/3のレンズもどんどん充実してきますね♪

注目は24oですが…先日30o購入したばっかなんで今回は見送りですね…
そのうちパナの25oF1.4も出るコトだし…と自分自身を抑えています…

書込番号:5481523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/09/28 19:20(1年以上前)

500グラムは重いですね。パナの25ミリも期待していたけどさらに重いようです。
f2.8でもよいから、新設計で200グラムくらいの換算50ミリレンズを出してほしいです。(OM用のズイコー24ミリf2.8はそれくらいの重さですから)。
気軽にスナップに使うには、ボディ(電池込み)ともで700グラムくらいにしてほしいです。

書込番号:5486697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

[5419897] 望遠レンズはどれ?・・のお礼

で書き込みさせてもらった者です。


とうとうオリンパスも秋の陣に向けての、待ちに待った新製品発表がありましたが、、、あれ??(^^;
E400・・って。。。

もしかしたらこの時勢ですし、コンデジに積んでる手ぶれ補正機能も、新デジ一眼に載せてくれるかも♪
そしたら、無敵オリンパスブルーを基本に、ダストR機能に手ぶれ補正機能がプラスで、もう最強じゃん!!

・・なんて期待してたんですが。

絶対来るだろうといわれていたペンタから、きちんとその予想通りのダスト&手ぶれ補正機能搭載の新機種が発表されたというのにねぇ・・。

いやいや、、、だからって乗り換えるなんて考えてませんよ! 経済的にももうムリ!(笑)
次回のラインアップ発表に期待しますデス。。。



ところで先日、冒頭のタイトルで書き込みさせてもらった望遠レンズですが、とうとう買っちゃいました。

最初、近くのお店に行ってみたんですが、レスを頂いた中のuebakaさん のコメントにあるように「在庫なし&次回出荷は11月」・・なんて話を聞かされ、驚いて色々調べてみました。

とりあえずネット上では、僕が探して見た限り全滅状態でした。
で、梅田や難波の幾つかのカメラ屋に電話で聞いたみたところ、、、
ありましたーーーっ!!! (^0^)v
「フォーサーズマウントの在庫が2本あります」との返事を聞き、早速撮り置きをお願いして、昨日の夜にギリギリ閉店間際に、ゲットできました!

価格は 
行きつけの店=16800円、
昨日買った店=18500円(プロテクター付)

で、ちょっと高い買物になってしまいましたが、まぁ11月まで手に入らないという事を踏まえれば差し引きOKかな、と。


今朝、家の2階の窓から外風景を少し試し撮りしてみました。
このレンズ、本当に噂どおりに、ナカナカやってくれますねぇ!
さすがにZD50−200なんかのサンプルと比べると色々と“違い”は見えますが、そこは当たり前の値段の差。

シグマ55−200のレビューはもう既にあちらこちらでたくさん見る事が出来、それらの情報で納得した上での買物ですから、もちろん満足です。

uebakaさん 、もしこれを見られたらレス下さいね。
今日の時点でまだ残ってるかどうか解らないですが、僕が買ったお店を教えますよ。

書込番号:5445689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/16 15:03(1年以上前)

コレイイ!さん
ゲットできて良かったですね。その努力が偉いと思いました。
私はシグマ18-50とZD17.5-45の比較もしたくてダブルズーム
セットで9/2に入手しました。こちらは結構在庫有りだったので
55-200が入手難だとは知りませんでした。

E-400、超軽量でちょっとほしいかも(ダブルズームキットで)。
どこかが逆輸入してくれないかな〜。でもE-1後継機まってるし。
E-400も後継機もXだったらコレイイ!さんの昔のHNになっちゃおーかな。
ペンタ君とか・・・

書込番号:5445939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/16 15:13(1年以上前)

そうそうE500レンズキットは超軽量みたいですね!
私は、今やっとフォーサーズの利点が生きた製品が登場した気がしますけどね。
やったぜオリンパスという気持ちです。
早く日本でも出ないかなあ。

書込番号:5445960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/09/16 19:29(1年以上前)

くぼりんさん じんとよーさん
こんばんは。
そして くぼりんさん、オリンパスブルーの世界にようこそ♪

以前にも書き込みしたんですが、シグマの生産ライン上ではフォーサーズ用製品は(55−200に限らず)やはりまだまだシェアを取れないのが現状みたいで、今回の55−200も、メーカー在庫はナシ状態みたいです。

メーカー自身も、どの地方のどの店舗に在庫が残ってるのかリアルタイムには把握しきれないみたいなので、一軒一軒店をあたってみるしかない・・、で、在庫のある店を見つけられたらラッキー・・って状況だと聞きました。


E400に関して。
軽量化がフォーサーズの利点、というのは解るんですが、今回のフォトキナ商戦に合わせる為に「軽量化」「画素アップ」だけして新製品の発売を発表しておいて何とか波に乗った・・だけという気もしっます。

まぁ、これについては別板でも話題になってるので、賛否両論、人それぞれでしょうね。
個人的にはあまりにも軽過ぎるのはいかがなものか、とも・・。

あとはフォトキナ本番でお披露目予定のE−1後継機がどんなものなのかで、オリンパスの本気度を計ろう♪っと・・って感じです(笑)

あ、でもE400って、ヨーロッパオンリーとか何とかの文字もニュースにあったような・・?

書込番号:5446637

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/16 19:56(1年以上前)

E-400ですが,何でヨーロッパなら価格競争力があるのでしょうか?

今は単に生産が間に合わないのでそうしているだけで,冬のボーナス商戦あたりにE-500とE-330の間くらいの価格で日本にもデビューするのでは? その間在庫を確保してからの日本投入ですが,新商品価格で売れる分くらいしか生産しておらず,値下がりは無し。 商品が無くなった頃次期E-1発売。 こんな感じのつなぎ商品では?

書込番号:5446719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/16 22:42(1年以上前)

梶原さんこんばんは
私は価格.comをはじめとする掲示板を見ていると分かる気がします

日本人はゴミ取りも手ブレ補正も縦位置バッテリーグリップも連写も高感度も防滴もなんでも欲しがりすぎです。

日本と比べるとヨーロッパにはE-400の様にシンプルな物にお金を出す人が多いのでしょうね。

OLYMPUSは海外でしか売ってないはずのカメラをいつの間にか日本で売ってることがあるのでそこに期待です(^_^;)
家電販売店では売り文句のほとんど無いE-400のようなカメラを売るのは苦手でしょうから、
全国チェーンのカメラ専門店あたりで細々とでいいので売って欲しいですね・・・

書込番号:5447412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/16 23:48(1年以上前)

E-400の売り文句は、超小型と言うのがあります。グリップにしても5060似でKiss よりも持ちやすいと思いますよ。Kiss-DX ダブルズームの重さが1010グラム。E-400ダブルズームは785グラム。225グラムも軽いです。中型コンデジ1台分軽くなりますから凄いです。

フォーサーズの面目躍如といった感じがします。これにあと100グラム重くなっても良いからボディ内手ぶれ補正を乗せてから日本で売り出してほしい。価格はレンズセットで69,800円。それともダブルズームセットで9万円。絶対売れます。

書込番号:5447751

ナイスクチコミ!0


uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/17 08:36(1年以上前)

コレイイ!さん
おはよう御座います。uebakaです。

55−200ゲットされたんですね。うらやましいです。
よろしければ、どちらで買われたんでしょうか?

書込番号:5448681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/17 10:02(1年以上前)

E-400の価格発表されてましたね

http://www.olympus.de/consumer/dslr_E-400.htm

E-500 699ユーロ
E-300 799ユーロ
E-400 849ユーロ
E-330 999ユーロ

E-300とE-330の間に挟まってます、やはりヨーロッパの人は小型軽量でシンプルなスタイルにお金を出すみたいですね、

日本では小型軽量で機能が少ないと安価なイメージがあるようですけど。

書込番号:5448887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/17 11:00(1年以上前)

あら、E−400って高いんですね。軽いだけの機種かなと思ったんですが。でも値段のこなれてきたE−330よりも安いなら、出だし9万円かな。

今、5060WZを持ってみたんですが、Kiss-Dn と違い小指は余りません結構持ちやすいです。グリップを小型化することによっても軽く出来て、見た目スマートにも出来ます。だけどそれ以外に特別な機能がある訳でもないような。

この値段だと日本では難しいかな。手ぶれ補正が付いてこの値段なら私は欲しいですけど。

書込番号:5449021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/09/17 14:46(1年以上前)

まず初めに、

>>uebakaさん
大阪/難波のトキワカメラです。
店の詳細は検索ですぐ見つかります。

100%購入を決めてるのなら、急いでとりあえず電話を♪


E400の価格が公表されたみたいですね。
もしかしたら型番的に500の下の400だから、500と同等かそれより少し安めかも・・と思ってましたが、実際は(日本円換算だと)恐らくは9万前後ですか。

小型軽量化&画素数アップの新製品というのはわかりますが、それにしても高いですね。
第1印象で「高い」の感想が、実際スペックの詳細や画質等によってどう変るか、ですかねぇ。

ワイルドSTさん の言われてるように、このE400に手ぶれ補正が付いてこの値段であれば間違いなく日本でも売れるだろうし、僕も買うかなぁ〜(笑)

もしくは梶原さん の「E1後継発売までの“つなぎ”」という意見に激しく賛成ですね。

書込番号:5449630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/17 15:21(1年以上前)

つなぎって
>>(2)次の仕事にかかるまで仮に行う物事。
ですよね?

仮じゃないと思うんですけどね、でも何でも欲しがる人にはどんな製品が出ても全てが「仮」のような気がする・・・

書込番号:5449719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/17 16:11(1年以上前)

新キットレンズ、お値段据え置き(14-42は3mm分安?)でEDレンズ・コンパクト。
現行品より悪くはないと思えるのでやはり惹かれます。プラマウントだとか
シルバーリングの前のわっかが押すとキュッ、キュッとなるとかはOKですから。
このへんの造りはE-500バリューキットの17.5-45と同じみたいですね。

あっちではE-300も現行品なんですかね?ちょっと嬉しかったりして・・・
(好きです、C-770UZの親玉みたいで。あっ、一番はE-1ですけど。)

E-400ってライブビューのE-330の対極のコンパクト機という所でしょうか。
つなぎならE-1に8MCCD、2.0LCD乗っけてチューンアップ位してもらわないと。

書込番号:5449838

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/17 17:23(1年以上前)

つなぎは「仮」ではありません。 あらゆる商品が何らかの形で流れをつなぎながら出現し,運が良ければ非常に栄え,運がなければいつの間にか消えていく。 そんなものではないでしょうか?

上記とは違いますが,私が使ったつなぎの意味は,プロ野球の投手リレーのようなイメージとお考えいただくのが良いと思います。 3人の投手が投げたときの2番手がつなぎと思いますが,試合の勝ち負けを握る大事な役目と思います。 ただし,E-1に関しては販売期間が長すぎて,このたとえをつかうにはちょっと難がありますが...

書込番号:5450058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/17 20:59(1年以上前)

>価格はレンズセットで69,800円。それともダブルズームセットで9万円。絶対売れます。

E-400をどういったイメージで売り出すかによりますね。
前にも書きましたがCANONのKissのようなイメージでお買い得価格なら結構良いかも?
でも、1000万画素を載せてしまったところが高価になってるんでしょうね...。
K100Dをもっと見習わなきゃ!!デザインは力が抜けていて良い感じなのにね...。

書込番号:5450881

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 19:49(1年以上前)

後から、出てきたものの方が基本的に性能が高い。
デジタルカメラの場合、その傾向がとても高いと思っています。
でも330がちょっと値段的に高いと思いますが、カスタマイズとまではいきませんが、この層のカメラをいろいろ選べる。
これは、大変楽しいことだと思います。

カメラ交換式と本当に呼べそうです。

書込番号:5454659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/09/21 20:50(1年以上前)

>E-400の価格発表されてましたね
国内では何時頃の発売なんでしょうか?
機能も知りたいですね、日本語で(^^)

手ブレがあるのかな〜?、期待しています。

書込番号:5464970

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/25 22:06(1年以上前)

コレイイ!さん

シグマ55-200ゲットおめでとうございます!
以前35マクロで相談された時にレスしてました。
今後ともよろしくです。

昨日の運動会でシグマを使ってみた感想や写真をブログに載せているので、
興味があれば覗いてみて下さい。

E-400、ホント微妙ですね。。。
オリンパスが言う第二章の幕開けにしては役不足かな?

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2006b/if060925esysj.cfm

書込番号:5478089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽量・超望遠レンズ(400〜500)が欲しい!

2006/09/16 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

α100を買う直前で、E-400の情報が入ったので購入を保留した、体力のない(二病息災・・)高齢者です。
 SIGMAからAPO 50-500mm F4-6.3EX DGが発売されていますが、重いし高価だから、もっと軽いレンズ例えばAPO 135-400mmF4.5-5.6 DG; APO 170-500mmF5-6.3 DGなどのフォーサーズ対応レンズを期待しています。

書込番号:5444895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件

2006/09/16 09:50(1年以上前)

自己スレッドです。
 「小型・軽量」の特徴もあるフォーサーズシステムですから、超望遠レンズも「フォーサーズ・専用」設計をして、高性能で且つ軽量な商品の開発をお願いします。

書込番号:5445107

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/16 14:40(1年以上前)

 E-400と同時発売のレンズは、ぐっと小型化された普及価格帯のものですから、他の焦点距離にも期待しましょう。

 μ750のレンズにも採用された技術が幅広く応用されていくのでしょうね。

 

書込番号:5445892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

E-400??

2006/09/12 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 09:02(1年以上前)

噂の世界最小?デジタル一眼レフですね。
(10M、14-42mmズーム?)

一番下の写真は英国の雑誌に載っていたという話ですが、レンズの文字といい、コラには見えませんね。

ちょっと欲しいかも。

書込番号:5431740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 09:16(1年以上前)

E-500との比較写真では、E-500より大きく見えるような気が・・・

書込番号:5431760

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 09:32(1年以上前)

興味深い写真ですね。 レンズの左側が出っ張っていて,ストラップの金具が前にあるので,結構デザインは違いますね。 OLYMPUSの文字が書かれている部分も,ストロボのスペースのようで,光学ファインダーは無くフルタイムライブビューなのでしょうか? でも,何でマウントの左側に出っ張りがいるのか,よほど大きな液晶でもついているのでしょうか?

書込番号:5431788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 17:53(1年以上前)

ペンタプリズムが尖がった、カメラらしいデザインですね...。
古い銀塩を知っている身としては、ほっとするデザインと言うか...?

でも、どこかの書き込みでボツった機種があるというのがあった気が...?(汗)

書込番号:5432906

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 18:21(1年以上前)

ペンタプリズムは無いんじゃないでしょうか? 横に切れ目があるので,フラッシュが立ち上がってきそうな感じがするのですが。 でも,フラッシュにしては幅が狭いでしょうか?

書込番号:5432970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 18:31(1年以上前)

フラッシュ内蔵のようにみえますね。
ファインダーのアイカップがみえますけど...EVFでしょうか?
ペンタプリズム部分の盛り上がり具合はE-500と同じ位のようにも見えますが...。

書込番号:5432998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 21:58(1年以上前)

これって上から見ると面白い形していたりして。いくらあの形が好きといっても一眼レフまで。

それに右側ストラップの位置が可笑しい気がします。シャッター押そうとしたらストラップに引っかかりそうな。

書込番号:5433742

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 23:15(1年以上前)

kissデジタルX迎撃機でしょう。
以下、勝手な推測。

14-42mm(3.5-5.6)は従来のZDとは一線を隔したプラスチックレンズ採用で軽量化に特化した新設計レンズ。軽量化のため、望遠側を少し削って42mmとし、ひょっとするとAF速度も向上。
ストラップ位置は問題ないでしょう(OM-10と同じ)。おそらく前後のバランスを考慮したものでしょう。
右手のグリップが小さくなっている!kissと同様に女性を意識したものと思われます。私としては最大の特徴と見え、コンセプトが明確に表れています。
(このしわ寄せで左にスペースが必要になった?)

疑問点がいくつか。
フィルタ径が58mmと読み取れるが、マウント径から見るともっと太いように見える。
フォーサーズではマウント面から撮像素子面まで約40mmだが、そんなに本体が厚く見えない?

E-500より軽い本体に軽いレンズ、グリップも小さく、もしも手ぶれ補正まで付いていれば、kissDXと戦えるかも。
でも、運動会の前に出さないとね。

書込番号:5434130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 23:46(1年以上前)

ストラップ位置は確かにOM−2とも同じですが、OMの場合はグリップが無いですから、掴んだ時に指の脹らみの間に金具が位置するので邪魔にはなりません。私の場合は、皮のカバーの端を指にかけますから問題なしです。ところが此方はグリップの上にありますからどうでしょうか。グリップのある現在のカメラを一通り見てみるとこの位置にストラップ止め具がある機種はないように思えます。

それと、このデザイン。なんというんでしょうか、くさび形?μ750と同じデザインを一眼レフに持ってきたような感じもします。上から見てみないとなんとも言えませんけど。

運動会の前にだす・・・まったくそのとおりですね。

書込番号:5434298

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/13 01:17(1年以上前)

グリップというほど立派でなく、“くさび”の太いところが少し凹んでいるだけに見えます。あまり、干渉しないのではないでしょうか?

新設計レンズ→修正
シグマの18-50mm(3.5-5.6)DCからチョイチョイと作ったと強引な読み(マウントよりフィルタ径がすぼまっているように見えませんか?→似ている。しかも、フィルタ径58mm)。

書込番号:5434660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 05:15(1年以上前)

とめ具が前にあると、レンズをつけたときにお辞儀しにくいと言うのはあるかもしれませんね。

シグマのレンズと比べると重さは35グラム程度しか軽くないからOEMで使いますかねえ。いっそキヤノンの廉価レンズと同じでマウントをプらにするとかすると軽く出来るかも。

書込番号:5434940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 06:55(1年以上前)

ストラップ取り付け金具の位置は、銀塩MFの頃は一般的だったものですね。
ストラップを人差し指と中指の間を通すような感じでグリップします。
CONTAXの一眼レフがこの小さなグリップ付スタイルを使っていましたね。

ボディが薄く見えるようですが、E-500もボディ左端は薄いようです。
E-400はレンズマウントの左側が少し伸ばしたオーソドックスなスタイルですから
その点が強調されて見えるだけでは?
要はこのボディに見合うコンパクトなレンズが登場するかどうかですね...。

書込番号:5435002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 08:06(1年以上前)

考えてみれば、小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。グリップの先につけるなら重心がかなり後ろに来てしまいそうです、小型のレンズを付けるのなら、バランスが悪そうな気もします。

それにくさび型でなければ左側は要らないと思うのですが。完全なL型にしてちゃんとしたグリップを付けてほしいです。と言うことでこの画像はあまり信じたくないですね。横幅が広いと大きく見えてしまいますから。

それと幾ら小型でもボディ内手ぶれ補正が乗っていなければ私は買いません。乗っていれば飛びつくかもしれませんけど。μー750でもなんで手ぶれ補正を宣伝しないのか分かりません。デジカメ Watch にコマーシャルが出ていますが手ぶれ補正の項目は無し。でもこのコンデジ、オリンパス製コンデジで久しぶりに欲しいと思わせる機種です。

でもちょっとしつこいですね。この辺でおとなしくしようかな。

書込番号:5435059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 08:28(1年以上前)

>小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。

レンジファインダー機を見れば端的ですが、標準的なレンズを付けて
水平、もしくはレンズの先端が少し上を向くのが昔ながらのカッコ良さなのです。
このあたりは田中長徳氏の書籍等を読めば当然のこととして書かれています。
今風の大きなレンズを付けて、レンズ先端がだらしなく下を向いているのは
自分もカッコ悪いと思いますけどね...。

ボディ左側はフィルムを格納する必要がなくなり、各社とも小さくなっています。
レンズを中心としたシンメトリーなデザインがカッコ良いって古いですかね〜(笑)。

書込番号:5435086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/13 11:34(1年以上前)

275kVさんの言われているデザインの話し私もそう思います、

仰々しいグリップデザインではなくクサビの太い部分が少しえぐれているグリップデザインは非常にスマートに見えます

軍幹部も妙に角ばっていないこれまたスマートでいいですね、

新型レンズは従来の14-48が性能寄りに作りすぎて重くなったので、より軽いレンズを作ってきた可能性もありますよね、

私こういうデザインの一眼レフ待ってました(T_T)

昔からOMシリーズ使ってて最近の仰々しいグリップデザインにはちょっと抵抗感があったのでホントこのままで出てきてくれたらどんなにうれしいことか・・・

書込番号:5435465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 17:24(1年以上前)

http://www.4-3system.com/modules/news/

CF・xD・SD スロットってトリプルスロット?
C-8080 grip って何でしょうか。

書込番号:5436179

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/14 19:40(1年以上前)

オリンパスE-400の初めてみる写真です。ボディの中央にレンズマウントがあることが、より伝統的なデザインに見えます。(オリンパスはレンズを右側に置きたいように思えます)このグリップはこれまでのデジタル一眼レフよりもC-8080のものに似ています。新しい14-42mmレンズと思われます。このキットは「フォーサーズはAPSデジタル一眼レフに対してサイズ/重さにおける何の優位性も示していない」という批判へのオリンパスの回答と思えます(オリンパスがAPSとの比較を強調するとは思えませんが)。10メガピクセルで3枚/秒以上の連写能力(?)などのスペックがもれ始めています。CF、SDあるいはxDのどれを採用するのか、新しいオートフォーカスが搭載されるのかは不明です。
あと、どこのメーカーが10メガの撮像素子を作ったのか興味深いです。

記録媒体は不明、厚みがないグリップがC-8080WideZoomに似ているということでしょう。

9/14だけど、大本営発表はありましたか?

書込番号:5439439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/15 08:08(1年以上前)

なんだか盛り上がりませんね。

E-400が中間発表されましたけど、欧州専用なんですね。こんな小型機は体のデカイ外人向けよりもちっこい日本人向きだと思うんですが。手ぶれ補正が付かないと買う気は無いんですが、これだけ軽いと気になります。

グリップも5060や8080と同系統のグリップですね。コレって結構持ちやすいんですよ。ストラップ金具もグリップが出っ張っていないのでバランス的にもOKですね。でも幅が広いと見た目大きく見えるんですよね。

それよりも2つのレンズが気になります。ED 14-42mm F3.5-5.6 は手持ち14-45mm で不満だった最短撮影距離が短くなっているし90グラムも軽い。ED 40-150mm F4-5.6 に至っては手持ち40-150mm F4-5.6 よりも200グラムも軽いです。2つを処分して買い替えようかなと思います。まさかこれも欧州専用なんて言わないでしょうね。

14-54mm 40-150mm 8mm とE-330を旅行に持って行ったら非常に重かった。旅行用に上記2点を持っていくと450グラムも軽くなります。14-45mm では近くが写せないのでどうしても14-54mm ばかり使っていたのが、上記なら旅行用に14-54mm の代わりになりそうです。

書込番号:5441363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/15 11:24(1年以上前)

E-400の軽さはすごいですね、14−42とのセットで565gですから。

ふと思ってちょっと前までの私のメインカメラだったCASIOのQV-4000を秤に乗せてみたら電池込みで505gでした(^_^;)

今でもQV-4000を持ち歩くことがあるのでそれと同じ感覚で使えるんですね・・・

こうなったらもっと軽い広角系の単焦点もぜひ出して欲しいぞ

書込番号:5441722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/15 14:46(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0609/06091401olympuse400.asp
上から見てもコンパクトに感じます。
ライブビューできてもっと小さいレンズがあるといいんですが…

書込番号:5442174

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠レンズはどれ?・・のお礼

2006/09/09 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

スレッドが長くなったので、改めてお礼を言わせていただきます。
みなさんへの返事自体、遅くなってすみません。


⇒さん、ridinghorseさん、イカノンさん、昔ライダーさん、梶原さん、α7大好きさん、275kVさん、nobitarouさん、そうやなあさん、ma7さん、
たくさんのレス、いつもどうもありがとうございます!

いやぁ、ホントに勉強になります。
周りにカメラ友達がいないので、余計にここではみなさんにお世話になりっぱなしで、幸せです(^^)

ただ、皆さんのお話を読めば読むほど迷わされてしまって・・(笑)


自分で候補として考えていたZDの2本とシグマとではどちらにするか・・という消去法で考え、
結局、シグマ55−200mmになりそうです。

話の中にあったZD50−200なんか、間違いなく感動に震えるであろう事は解っています!
値段にも震えますが・・(>_<)


日常的に望遠レンズの活躍頻度が高ければ、それもまた選択肢として入れられるんですが、やはり、年に数回しか・・という要素を考慮すると、「画質」よりも「とりあえずの記録」と「価格」の方に天秤が向いてしまいました。

コンデジならまだしも一眼ですから、下準備からしっかり用意して、キチンと撮ればキチンと「記録」できるかな、と。


それよりも、その分予算を浮かして(←いや、よく考えると“浮いてる”お金なんかないんですが(^^;> )、今持ってるキットレンズ14−45を14−54にグレードアップさせる方が得策なハズ!とか、思考が訳の解らない方向に向かったりもして(笑)


私事ですが、シグマには初めてのレンズからちょっとトラブルを経験してますので、(レンズの質がどうこう、という以外の部分で)どうしても躊躇してしまうところがあって。


それでも、みなさんのお話を何度も読み直して、再度、55−200mmのレビューが載ってる雑誌等を幾つか引っ張り出してそれもまた再読し、やっぱりシグマかなぁ・・と。

ZDのレンズ、18mmにしても40mmにしても、望遠側がせめてもう少し・・200mmまであれば、たぶんZDにしてるとは思いますが。


この週末か来週末かに、お店に行こうと思ってます。
それにしてもこの55−200のレンズの方の書き込み、全てのマウントを合わせても数が少ないですねぇ・・(^^;


最後にもう一度。
みなさん、ありがとうございました!
購入後の報告も忘れずにしたいと思います。

書込番号:5419897

ナイスクチコミ!0


返信する
uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/11 10:15(1年以上前)

コレイイ!さん
おはよう御座います。uebakaと申します。
私も55−200を購入予定にしてましたが、在庫無しとの返事が(泣) 11月頃まで入荷予定が無いと言われました。
11月まで待つべきか、40−150 OR 50−200かと悩んでおります。

書込番号:5428308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-500 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

2006/08/10 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

E-500 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMで撮った写真懲りずにブログに載せました。

http://yukki-202.cocolog-nifty.com/blog/


書込番号:5335378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/11 08:14(1年以上前)

HSMということは、AF時にほとんど音はせずに、すっと合焦する
のでしょうか?

書込番号:5336184

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/11 18:36(1年以上前)

じじかめさんへ

ほとんど音はしません。

まさにすっと合焦します。

ちょっと不気味!!

書込番号:5337404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/12 09:48(1年以上前)

yukki@kmさん、情報ありがとうございました。なかなか良さそうですね。

書込番号:5339313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/24 17:53(1年以上前)

初心者です。デジイチ購入を考えていますが、単焦点レンズマニアとしては、フォーサーズはまだ選択肢が多くありません。(他社も同じような状況ですが)シグマからそんな都合のいいのが出ていたとは驚きです。ただ学生時代、写真部の連中に「互換レンズはビンボー人の買う安物」「写りがメチャクチャ悪い」けなされて憤慨したので、二の足を踏んでしまいます。
(安くて暗い高倍率ズームはさすがにムリがあるとは思いますが)
やっぱり画質はそれなりなのでしょうか? 最近では某大手の純正レンズは同社のOEMなのでお買い得と聞いていますが・・。
カメラオタクの言うことを真に受けるのはどうかと思いますが。
また、既存の銀塩マウントと互換性のあるメーカ純正でもデジタル専用品との差は体感できるものなのでしょうか?

書込番号:5373952

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/24 23:13(1年以上前)

互換レンズマニアさんへ

私も初心者なので画質うんぬんはお答えしかねます。

上級者の方がアドバイスしてくれればいいのですが・・・

書込番号:5375010

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/05 07:59(1年以上前)

互換レンズマニア様

最近何かの本で「互換レンズはビンボー人の買う安物」「写りがメチャクチャ悪い」といったようなことは過去のこと という記事を読みました。 ただ,もしかしたらシグマのようなレンズメーカの人へのインタビュー記事だったかもしれませんが。

それはさておき,最近ではレンズ設計は全部コンピュータが行うのではないかと思いますし,今思い出しました,昔は互換レンズは安くなければ売れなかったが,今は皆金持ちになってきて性能で勝負できるようになったので上記のようなことはなくなってきている ということでした。

というわけで,値段が同じなら性能は同じと考えて良いのではないでしょうか? 値段が多少安くても,多くのカメラで使用できる分開発費の上乗せが少ないことも考えられますので性能は同等ということもあると思います。 また,そもそもそのレンズしか存在しないならそれを使うしかないですし...

書込番号:5408657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング