【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 31 | 2011年3月5日 21:24 |
![]() |
2 | 17 | 2010年9月28日 15:51 |
![]() |
2 | 11 | 2010年7月18日 17:51 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月17日 17:21 |
![]() |
6 | 6 | 2010年5月7日 20:45 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月8日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
オークションでE-500を落しましたが、安かったのでボディのみになりました。
(取扱説明書・充電器・各種コードは付いています。)
そこで、CFフラッシュ・BLM-1・ズームレンズの事をお聴きしたいのですが?
レンズはとりあえず、オークションで「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm」を安く落そうと思ってます。
良いのが撮れたら、A4のプリンターでプリントして飾るくらいの使い方になると思いますが、風景・花などが多いと思います。
レンズは他にもしくは違うのが良かったら教えて欲しいのですが?
小遣いが少ないので随時増やして行きたいと思ってますが、安いのに越した事は無いとCFフラッシュ・BLM-1はかなり安いのを考えてます。
中国製とかとても安かったりしてますが、問題があるでしょうか?
他にそろえたら良い物が有れば教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します
。
2点

>BLM-1(互換)
↓サンヨー製セルが入っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=452
一応はPL保険も付いているようですね。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
書込番号:12711812
0点

torikiさん
フィルター、三脚、
切りが無いで。
書込番号:12713208
0点

hotmanさん、
ありがとうございます。
>BLM-1(互換)
やっぱり一定の基準でしっかり作っている商品で保険も付いているのが良いんですね。
この商品の値段で2個買えておつりが来る様な商品は、カメラにダメージを与える可能性も考えないといけないという事ですか。
参考にさせて頂きますm(__)m
nightbearさん、
ありがとうございます。
> フィルター、三脚、切りが無いで。
コンデジばかり使っていたので、三脚も生まれたばかりのバンビの足みたいな貧弱なのしか持っていません。
フィルターはまずはレンズ保護でしょうか?
30年前以上の記憶ですが、UVフィルターとかでしょうか?
今はレリーズとか言わないのでしょうか、手ブレ機能が無いので必要かなと思ったりしていますが、まだ年金も貰えない食い潰しの時期なので、出来るだけ安く楽しめたら良いなと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12714888
0点

メディアの不具合で撮れなかったなんて悲しいですから。
メモリーカードはサンディスクなどの信頼あるメーカーが良いですよ。
それでも何かの不具合を考えて複数枚あったほうが安心します。
書込番号:12714919
1点

torikiさん
そうやな。
機材が、変わり撮影スタイルも
変わって来ましたわ。
書込番号:12714940
0点

フィルターは付けるなら、無色のプロテクトフィルターでいいです。フィルムではないのでUVを使う必要は無いです。ちなみに私はケンコーのPRO1Dを主に使っています。画質に影響があると使わない方もいます。
CFって、フィルムカメラのフィルムですよね。、何度も繰り返し使えるわけですし、どのメーカーを購入してもそれなりに品質は安定してますが、それでも不具合の報告はありますから、値段より信頼性で選んだほうが後悔する可能性は少ないと思います。私はキヤノンユーザーですがCFはすべてサンディスク製を使っています。
サンディスクでもトラブルの可能性はあるので、複数準備しておくのが正解だと思います。
書込番号:12714953
1点

>今はレリーズとか言わないのでしょうか、手ブレ機能が無いので必要かなと思ったりしていますが
残念ですが、E-500にはレリーズは使えません。
最近の機種は電気式のリモートケーブルなんですが、E-500では使えません。
シャッターボタンにケーブルレリーズ用のネジも無いですね。
三脚利用時のブレ予防にはワイヤレスリモコンは使えます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html
互換品なら200円程度からオークションに出てますね。
追加費用なしで済ますなら、レリーズボタンを押した後、数秒後にシャッターが切れる「低振動モード」が使用できます。
ご参考まで
書込番号:12715420
1点

えーと、初めてのデジイチ、しかもお安く買えたということで今はきっとあーしてこーしてとわくわく楽しい時間だとは思うんだけど、要するに、まだ1度もE-500で撮影してないわけ、かな?
それ以前に、E-500って、どんなカメラか自分なりに知ってる?
それとも、なんかよくわかんないけど安いのから適当に選んで買っただけ?
どちらにせよ、まずはいろいろと揃える前にボディ、レンズ、そして電池とCFもかな?の最低限の装備で撮ってみて、その画像をパソコンに取り込んだり、プリントアウトしてみてから周辺装備を増やしていったら?
例えばファインダーの見易さやAFの性能やMFのしやすさなどは、撮ろうと思ってる花や風景の撮影にも大きく関係してくるだろうし、独特な雰囲気の画質も気に入るかどうか撮って実際に確かめてみたほうがいいよ。
気に入ればそのままいろいろと揃えて突き進めばいいだろうし、そうでなければすぐに別のが欲しくなるかも(もしくは必要になるかも)しれないし。
書込番号:12715711
0点

okiomaさん<
ありがとうございます。
信頼あるメーカーですね。
複数枚ですか〜、元手の問題ですね。一番難しいです(^^ゞ
nightbearさん、
そうですね。デジタルになってから別物になりましたね。
で手も出なくなり、もう一眼は高嶺の花と思ってました。
カメラにとっては良い時代になったのでしょうか?
遮光器土偶さん、
ありがとうございます。
無色のプロテクトフィルターで良いんですね。
ケンコーですか、懐かしい名前です。
フイルムの時代、ペンタックスのレンズにいろいろ使いました。
あれ使えないかな?(スクリューの時代)
コンデジでレンズ真ん中を擦ってしまった事が有りますので、フィルターは使いたいと思います。
CFって、確かにフィルムですね。
富士カラー使ってました。 コダックは高かった記憶が有ります。
サンディスク製の名が多く出て来ますね。
参考にさせて頂きます。
はらたさん、
ありがとうございます。
本体が今日届きました。
確かにレリーズをさせる場所がありません(^^ゞ
電気式のリモートケーブルのさせる場所もありません。
ついでにパソコンに繋ぐケーブルがありませんでした。
USB変換ケーブルは多数持ってますが、この規格のは見当たりませんでした。
ワイヤレスリモコン、これと同様なリモコンがコンデジのCAMEDIAに付いてました。
まだ、使えるまま押入れに眠ってます。 使えるかどうか探してみます。
「低振動モード」、調べてみます。
コンデジでは、動かない物は2秒のセルフタイマーを使ってましたがそんな便利な物が有るとは知りませんでした。
ようこそここへさん、
ありがとうございます。
> えーと、初めてのデジイチ、しかもお安く買えたということで今は…
もうその通で、レンズも無いので本体を舐める様に触りながら、説明書を読んでいます(^^ゞ
一眼を買うと決め手から1ヶ月くらい掛けてます。
で、本体なら1万円以下の物で、レンズ付きなら1.5万円以下の物で探してました。
メーカーは問わなかったので、色々探してまして最初に目に付いたのはキヤノン EOS Kiss デジタルNでした。
それを基準に他のメーカーも調べました。
でその中に、コダックカラー最後の機種って事とかは頭に入ってました。
まだボディしか手に入ってませんが、使い捨ての電池は入ったままだったのと、今まで使っていたコンデジのメディアがxDカードなので、レンズさえ手に入れば試し撮りが出来ます。
早くレンズが欲しいのですが、年金生活前の無職の境遇で小遣い難です。
ゆっくり選んで行こうと思ってます。
また欲しくなる…そう言うのあるんですよね〜。
書込番号:12716675
0点

torikiさん
さあ〜どうか分からんけどな。
新製品が出れば、ガク!と
落ちるのは、デジタルやけどな。
書込番号:12718572
1点

nightbearさん、
それはカメラの場合良く感じます。
コンデジも壊れた物は一台も無く、型落ちの安くなったのを買い足して、多分探せば7台くらいあるのでは(^^ゞ
新しいのが出ると一気に下がりますね。
今の時代も、カメラメーカーは見切り発車の大量生産なんでしょうかね。
書込番号:12719186
0点

E-500レンズキットを買い現在14-54Uと70-300で遊んでいるものです
メディアに関してはトランセンド1GBをカメラを同時に購入もメディアが壊れてて使い物にならないままで終わりました。
それ以前に256MBのメディアを5050ZOOM用に買った時には安いし正常に動いたんで
信頼してたけど先に書いた1GBを買ってからはこのメーカーを避けてます。
最近ではCFカードも安くなったんで4GBなんて容量も5000円以内で手に入りますし
JPEGばかりで撮影する訳でもないでしょうからこれくらいの物を1〜2枚持っておられたら安心だと思います
レンズはレンズ沼なんて言葉があるくらいピンキリなので
ベテランさんの作例とか見て参考にしてレンズを選ぶのもいいと思いますよ。
バッテリーは上に別の方が書いておられますが、僕は楽天だったかな?でやすいのを2個買って
今のところ不具合は無いです。
お買い求めになる際は信用できる(できそうな)ショップでお買い求めになる方が良いと思います。
あ、レンズでもう一言。
今は手放しありませんが、14-45 F3.5-5.6(だったかな?)
あと一歩が寄れなかったり、もうちょっとが遠いレンズですが
今思うとこれはこれで個性的な良い映りをしてたように思います
かくいう自分もまだまだですが、自分なりにこのカメラでの写真ライフ(?)楽しんでます。
画像は今年E-500と14-54Uで撮影した淡路島にある水仙卿を撮影したものです。
風景撮影がメインと仰ってたのでこんな感じの映りですよ〜と参考まで。
書込番号:12719192
2点

6738Fさん、
ありがとうございます。
今、レンズのクチコミの所で質問していました。
私は4030ZOOMを持っていますが(レンズトップのコーティングに擦傷)メディアが違って使えませんでした。
CFカードは小さいGBで枚数を持と良いんですね。
私は余りカメラに貯めるのが好きでないので、結構こまめにパソに落すのでその方が良いですね。
レンズはレンズ沼なんて言葉があるくらいピンキリなので
ベテランさんの作例とか見て参考にしてレンズを選ぶのもいいと思いますよ。
これは自分でも撮れると錯覚するので参考ににならないのでは(^^ゞ
14-54Uですが、今回質問の元になったレンズです。
14-54とどう違うのでしょう?
画像はコンデジとやっぱり違いますね…と言うか腕なのでしょうか?
> バッテリーは上に別の方が書いておられますが、僕は楽天だったかな?でやすいのを2個買って今のところ不具合は無いです。
これは心強いお言葉です〜。
バッテリーは1個にして、とりあえず予備に電池と考えています。
使い始めてから先を考えたいと思っています。
> あ、レンズでもう一言。
キットのレンズですね。
まず最初はこの位が良いのかとも思ってます。
フイルム用なら、多社のを4本もあるのに…
カメラは高校からハーフサイズで始まり、子供が出来フイルム一眼になり、パンフ・チラシ作りにコンデジになり、万華鏡という一眼では撮れない物にはまり、コンデジでの記録用になりましたが、時間が出来た今私も、自分なりにこのカメラでの写真ライフを楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:12719433
0点

初めまして^^
E-500ユーザーが増えるのは嬉しいですね〜大歓迎です♪
今月E-520を購入する前まで、2年ほどE-500で野草や昆虫などをメインに撮ってきました。
何度かE-520で撮影したものの、どうも色はE-500の方が良いような気がします。
Kodak CCDで手ブレ補正を一台でも出して欲しかったと思う今日この頃です。
当方もできるだけお金をかけずに楽しみたいタイプなので、
バッテリーは全てサードパーティ製(純正は撮影先で紛失した)です。
一つは先述されているROWAさんのを使っていますが、これまで何の問題もありません。
値段もそうなのですが、バッテリーは容量も選ぶ際に気をつけた方がよいかもしれません。
僕はオークションでも購入しているのですが、同じ値段で出ていても容量が違う場合があるので、
どうせ買うなら多い方が良いですよね^^
以前、1500mAhを落札したら、届いたのは2300mAhですごく得をしたことがありました(笑)
多い方はこんなに違うのかというくらい、すごく長持ちします。
CFも円高でかなり安く買えますね。
ちょっと前の最安値の時に8GBの233倍速を買い足しました。
それまではトランセンドの2GBの133倍速を使っていましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、133倍速程度だとE-500でも5枚連写すると書き込みに2、3秒ほど掛かるので、
安い今は200倍速以上を買った方が良いと思います。
メディアに関しては、一流メーカーでも初期不良で当たり外れはあるので、
その辺を納得していれば、安いものでもありかもしれません。
書込番号:12719578
0点

すいません、8GBメディアは200倍速を購入でした。
メーカーはシリコンパワーです。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopbrand/026/008/X/price/
上のショップで、購入しました。
E-500だと、確かJpegの最大サイズで1300枚くらい撮れたと思います。
これぐらい容量があればRAWで撮っても足りなくなることはないと思いますよ^^
書込番号:12719607
0点

torikiさん
殻だけ使って、
中身替えれば、
何でも出来るからな。
書込番号:12719745
0点

>14-54Uですが、今回質問の元になったレンズです。
>14-54とどう違うのでしょう?
僕はUのみ所有ですが、初期型との違いはレンズ内部の絞り羽の形状だと聞いてます。
Uの方は絞りが円絞りと言う事でボケが綺麗に出ると言う事らしいです。
『らしい』と表現するのは初期型を使った事が無いからなのでご了承願います。
絞り羽についての詳しい説明はまた、別のベテランさんからあると思いますから
乞うご期待?(僕はあくまでE-500に遊んでもらってるレベルですから…汗)
書込番号:12720075
0点

おぅちゃんさん、
ありがとうございます。E500ユーザーで頑張ります。
> 何度かE-520で撮影したものの、どうも色はE-500の方が良いような気がします。
嬉しいお言葉です。
E300より下機との書き込みを見つけてがっくりしてました。
CCDで無い形で、Kodakとの提携ありの様な話も見つけました。
コダックカラーの新しい製品が出るのでしょうか…
> 当方もできるだけお金をかけずに楽しみたいタイプなので、
嬉しいお仲間です。
バッテリーにも容量が違う物が有るのですか、充電回数の違いは書いてあった様な気はしますが、覚えておきます。
オークションはがっくりする事もありますが、やったーって時もあってつい手を出してしまいます。
今回は、やったーです。
> CFも円高でかなり安く買えますね。
200倍以上ですね。
早さもですが、折角撮ったのが駄目になるのは悲しいので、考えて買いたいと思います。
シリコンパワーは見ていました。
意外と安いと思ってました。
nightbearさん、
> 殻だけ使って、
nightbearさんは、殻は変えないんですか?
今日話していて漆器を注文して先払いと言ったら「先に貰うと全部飲んでしまうから出来てから」って言われた言ってましたが、私もその口で今日も内職を貰って、捕らぬ狸の何とやらで頭の中が妄想で一杯です。
6738Fさん、
ボケの綺麗は絶対一眼には無くてはならない物ですよね。
そのための一眼と思ってます。 これも妄想?
と言いながら、かなりと金額差があると言うか、オークション会場ではU型はまだ見ていないかも。
書込番号:12720481
0点

torikiさん
ちょこちょこ、持っとるんでね。
書込番号:12723282
0点

nightbearさん、
> ちょこちょこ、持っとるんでね。
私もそう云う境遇になりたいですが、もう時過ぎました(ToT)
木でピンホールカメラにでもはまるかな(^^ゞ
フィルムも現像にも金が掛かるか…
書込番号:12724752
0点

torikiさん
まだまだ、これからやで。
書込番号:12727927
0点

nightbearさん、
60年以上生きて来ました。
やっと打ち込める時間になったと思ったら、寿命を数える歳になり何かを成し遂げるには頭も固くなり、楽しみ程度にしか出来ないのではと思ってます。
ゆっくりとやると云うより、ゆっくりしか出来ません。
昨日、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmのオークションに参加してました。
3000円から10分間隔で急激にUPし始め、4000円過ぎた所で時間も遅くなったので、下りてしまいましたが、4300円で落ちてました。
もうちょっと頑張っていたらなと後悔しきりです(ToT)
書込番号:12728485
0点

torikiさん
オークションは、難しいみたいやな。
後の事は、楽しんで行くしかないで。
書込番号:12730043
0点

nightbearさん
> オークションは、難しいみたいやな。
ここでの相談がかなり無駄になり申し訳ないのですが、「ZUIKO DIGTAL14-45m m/f 3.5-5.6」を5800円で即落しました。
本当は「ED14-42mm」「35mm単眼」を狙っていたのですが、ここ暫くはこの金額で落せる様でないので、思い切ってこれで暫くは写して見様と思ってます。
後悔しないと良いのですが…
書込番号:12734129
0点

torikiさん
後悔ですか・・・
落札価格?
ラインナップ?
書込番号:12734607
0点

nightbearさんへ
後悔もありですね(^^ゞ
落札価格…ED 14-42mmを4300円で落としそこ無かった事。
ラインナップ…やっぱりEDが引っ掛ってます。
何を持とうと、感性が無ければ写るだけでしようけどネ。
書込番号:12734847
0点

torikiさん
落札価格に付いては、
その時、運次第もあるんとちゃうかな?
ラインナップに付いては、
撮影して行ってから
替えて行ったら
ええんちゃうんかな?
感性が有っても
シャッターを、
押せへん、押せ無い、と
あかんのんちゃうかな?
書込番号:12734977
2点

nightbearさん、
> 落札価格に付いては、その時、運次第もあるんとちゃうかな?
中古品ですから、42は見る事は出来ませんし、質は比べられません。
もしかしたら54で良かったかも、と思う気持ちもありです(^^ゞ
> 感性が有ってもシャッターを、押せへん、押せ無い、とあかんのんちゃうかな?
感性があると、もっと間口が狭くなり…これも駄目、あれも駄目なんて…
あまり追い込まんといて下さい(^^ゞ
勝手に改行して済みません。
書込番号:12739945
0点

torikiさん
エンジョイフォトライフ。
書込番号:12741863
0点

nightbearさん、
>エンジョイフォトライフ。
今レンズが届き、色々弄り回してますが、コンデジで過ごした時期が多いせいか、ファインダーで見た画像と、撮れた画像の違いにびっくり。
これは機能と技術を覚えるだけで、疲れ果てそう(^^ゞ
なんだろうこの暗さは…
書込番号:12742929
0点

GOODアンサーを付けれという事なので、付けさせて頂きましたが皆さんに沢山勉強させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12745412
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
マップカメラ 楽天市場店の中古一眼レフ デジタルカメラ一覧で、
【中古】《美品》OLYMPUS E-500 レンズキット (ブラック)
Map価格 27,429円 (税込 28,800 円) 送料込 がありました。
現在、オリンパス E-10を使っています。
主に街中スナップや花、四季の風景等を撮っています。
E-10は400万画素機。
CCDは2/3インチ型 8.8mm×6.6mm 面積 58.08 mm2
撮影した画像データで大判写真プリント(A3)する事が多く、
もっと画素数の多いデジタル一眼レフを探していました。
新品カメラを買う予算が無いので、中古品で程度の良い物をと、
マップカメラのE-500の購入を考えています。 、、、
E-500は800万画素機。
CCDはフォーサイズ型 17.3mm×13.0mm 面積 224.9 mm2
現在の主流機に比べ、画素数や映像素子の種類やサイズも
小さいですが、E-10に比べると倍の画素数があり、
CCDの面積比も3.9倍と大きいので、A3プリントに
有利と思っていますが・・・
この中古機種を今時買うと
安物買いの銭失いになりますか?
0点

こんばんは
E-300を発売後から愛用してきましたので、
同じコダックCCDを積んだ500を予備的なストック機として、中古で導入しました。
二万円代前半だったような。
くどくはないがこくがある好みの描写で、気が向いたたら使うつもりが、
マイクロフォーサーズの軽快さに流れて使用頻度は上がりません。
一台で使い込むにはいい機種ではないでしょうか。
個人的にはA3でもいけると思います。
きちんと撮れば、7.5メガのL1でもいいプリントが得られますから。
書込番号:11974413
1点

写画楽さん アドバイス有難うございます。
発売時期が古い機種なので返信は無い物と諦めつつカキコしました。
デジタルカメラ以前、ニコンF5+28〜80、80〜200、
300/F2.8を所有しあちこちの撮影会に出掛けていました。
デジタルカメラの時代になり、フイルム現像やネガ確認から開放され、
撮った画像をその場で確認し、ダメなら撮り直しの効くデジタルカメラが
主力機になってしまいました。
L版や2L版プリントならE-10はレンズが明るく良いカメラなんですが、、、
市の美術展に出品目的でA3プリントを作成します。
まだ現役で使用されているユーザー様も多くいらっしゃる様で、
税込・送料込 28,800 円を購入視野に入れて検討してみます。
ニコンのAFレンズを少し持っていますので、D80+レンズセット
でも良いと思ってますが。。。
書込番号:11974713
0点

>Pen4-Userさん
こんばんは。
作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
フィルムで言うと、コダックのUltraColorの様だったと記憶しています。
E-300がAgfaのUltraのような感じですかね。。
時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。
ニコンは黄みが目立つ傾向にあり、現行の安価なコダックフィルムのような色合いですね。。
D80、D90、D300、D700と同じ傾向です。
じっくりと煮詰めていくということであれば、現行機だとペンタックスが記憶色をベースに作られています。
書込番号:11974814
0点

ううん…
その値段ならやめたほうがよいのでは?
相場は2万円切ってますからね…
3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです
書込番号:11975297
0点

こんばんは。
私はE-10/20、E-500/510を使っています。(E-10/20の使用頻度は低くなりましたが、未だ現役です。)
E-500はE-10/20同様、手ブレ補正機能は有りませんが、気にせずに使っています。
ただ、このボディには、9-18/4-5.6を付けることが多いですが…。
E-510には手ブレ補正が有り、14-54や50-200などを付けていて、使用頻度はこちらの方が高いです。
E-500とE-510の手ぶれ補正以外の差、特にCCDとCMOS(Live-MOS)との差は気にしていません。
E-10からE-500/510にされた場合、違和感は無いと思います。
ただ、レンズの差は感じられるかも知れません。
E-500のキットレンズ(14-45/3.5-5.6)や、当時の望遠ズーム(40-150/3.5-4.5)だと、ファインダーが暗いと感じられるでしょう。(特に夜間)
私は大きく伸ばすことはほとんど無いので、大伸ばし耐性は分かりません。
A4から考えると、A3位なら問題は無いように思えますが…。
価格は?です。
マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)
今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品やE-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ここで、メーカーをオリンパス、カテゴリーをデジカメと指定して検索してください。
書込番号:11975435
1点

SPY SHOOTINGさん
あふろべなと〜るさん
影美庵さん
アドバイス有難うございます。
SPY SHOOTINGさん。
当方の撮影は殆んど作品作りを目的で撮ってきます。
>作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
>時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。
まぁ、街角スナップは別として風景や花などの撮影では枚数よりも画像の質を優先していますので
お話を聞き、これなら使えるカメラと安心しました。
あふろべなと〜るさん。影美庵さん。
価格面で・・・
>その値段ならやめたほうがよいのでは?
>相場は2万円切ってますからね…
>3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです
>マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
>私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、
>どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)
>今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品や
>E-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。
フジヤカメラでの検索結果では・・・
E-500 (800万画素)14-45レンズキット フードなし 元箱付 少アタリ AB- 14,700
E-510 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き A 23,100
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き AB+ 26,250
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き AB 25,200
尚、マップカメラの中古品に
【中古】《美品》OLYMPUS E-520 レンズキット
税込・送料込 28,800 円がありました。・・・E-500レンズキットと同一価格です。
何処から購入するにしても相場価格を調べてからにします。
影美庵さん。
E−500は800万画素、ボディ内手ブレ補正が無い。映像素子がCCDタイプ。
E−510,520は1000万画素、ボディ内手ブレ補正が内蔵。映像素子がLive-MOS。
映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?
最新の機種はCMOSタイプや裏面照射CMOSタイプですが・・・
書込番号:11975580
0点

>Pen4-Userさん
マップカメラはカメラの程度で値段が激しく変わるので…
美品を買うならお勧めしない店です(笑)
ただし、ちょっとあたりがあったりすると極端に安くなるので
外見を気にしないならとてもお勧めですよ
僕はマップで1週間前にNEX−5ダブルレンズキットを51800円で購入しましたからね♪
使い倒すなら傷なんてすぐに付きますからお勧めです(笑)
(*´ω`)
ちなみに、フジヤのE−500レンズキットは僕も狙ってました(笑)
14700円は非常に魅力的です♪
書込番号:11975597
0点

>映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
>同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?
このような撮影はしたことがないので、分かりません。
ただ、両センサーの差は意識したことは有りません。
この後、外は曇(霧雨?)ですが、近くの花か何か撮影してみましょう。
ただ、適当な被写体が有るか否か…。
書込番号:11975808
0点

朝の散歩を兼ねて、霧雨〜小雨の中、近くで写してきました。
PCに取り込んだ後、全くの同一露出ではないことに気付きました。
撮り直し…と思いましたが、雨が強くなってきたので中止しました。
差は機種のクセということで、ゴカンベンを。(全て、Pオートです。)
撮影条件の詳細はexifを見てください。(一度PCに取り込み、画像ソフトで再生させれば、価格.comのexifより詳細なデータが分かります。
OLYMPUS Master(≒CAMEDIA Master)では、AF方式はMFと表示されますが、カメラの設定はS-AF+MFで、実際はAFで使っています。
ズーム位置が1mm違いますが、レンズ交換時に動いてしまったようです。
この14-45レンズはメインレンズ(14-54/50-200/50Macro)レンズの予備として、E-500購入時に40-150mmと共に買いましたが、両方とも、ほとんど使ってはいないレンズです。
概略の撮影条件は、普段私が使っている条件のままで、画素数は最大画素、圧縮は中程度、それ以外は、AFは中央1点(シベの先端にはピンが来ていませんが、MFアシストはしていません。後ピン傾向?)、AEはスポット、彩度などは±0、後加工は一切無しの、JPEG撮って出しです。
雨天で薄暗かったため、三脚(スリックのアルミ中型)に載せていますが、シャッタは手押しです。
私は”作品作り”はしないので、(身の回りの記録撮影ばかりです。)このような比較はしたことは有りませんでしたが、比べてみると、差がありますね。
実物はE-500の色に近いです。(私のモニターはBUFFALOの22型の安物で、キャリブレなどはしていません。)
撮り放しばかりで、画像調整はほとんどしたことがないので、良くは分かりませんが、この程度なら、同一色に(近くまで)調整できるのかな?
改めてフジヤカメラの中古を見ると、E-3もE-30も同じ6万円台ですね。
欲しいけれど、年金生活者には手が出ません。
E-5が発売され、E-3/30が放出されれば、もっと価格は下がるのかな?
E510やE-520なら、1〜2万円台…。
買った時には高かったのに…。(E-10/20も同程度の値段で、時々出ています。)
デジ物の宿命ですね。
書込番号:11976034
0点

影美庵さん 大変ご無理な質問をしてスミマセンでした。
悪天候の中、ワザワザお花の写真を撮って頂き誠に恐縮しています。
写真を撮るには最悪の条件で、その為か4枚とも発色が暗く沈んでいるのが残念です
4枚のお花を見比べると、同じレンズでもボディが変わると色調も違いますね。
その中で、2枚目のE510+14-45レンズで写したのが他より良い色ですが・・・
このレンズはセットレンズでしょうかね?
前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?
私の一案ですが、E-510又はE-520のボディとレンズを別々で購入する
のはどうでしょうかね?中古市場には・・・
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 2型が
単体で販売されていましたが。E-500 レンズキットよりちょっと高い。
テレ側の開放F値3.5ならそんなに暗くないでしょうか?
今日、写真共有サイト「フォト蔵」のカメラランキングで
オリンパスのE-***シリーズを調べてみました。
順番 カメラモデル カメラメーカー 写真数 ユーザー数
---------------------------------------
282 E-420 OLYMPUS IMAGING CORP. 856 20
305 E-620 OLYMPUS IMAGING CORP. 756 29
402 E-520 OLYMPUS IMAGING CORP. 524 22
496 E-510 OLYMPUS IMAGING CORP. 384 20
529 E-500 OLYMPUS IMAGING CORP. 343 8
----------------------------------------
一番最後の数値がそのカメラで撮影し写真投稿したユーザー数です。
書込番号:11978442
0点

E-510・E-410からレンズキットは14-42mmになりました。小型軽量でハイスピードイメージャーAF対応。E-500などE-510以前のレンズキットは14-45mmです。
14-45mmは持ってませんが14-42mmは暗いところでは極端に弱い印象。でも昼間はシャープで良い写りです。なにより小型軽量が嬉しい。
けど14-54mm F2.8-3.5を購入するなら14-42mmや14-45mmは必要ないんで、ボディ単体の購入で良いです。2型でなく安い中古の旧型でもいいけど、E-520以降の機種はハイスピードイメージャーAF対応の2型の方がライブビューの時に有利です。
E-500・E-510・E-520はどれも画質が違うので、それぞれの特徴を把握して好みで選ぶしかないです。どれを選んでも今の機種に比べて画質が劣るということはないので「安物買いの銭失いになりますか?」にはならないでしょう。
ちなみに私は解像感の高いE-510の画質が好みですが、E-500のレンズキット\14,700はそそられますね。
書込番号:11978960
0点

E-500で風景や、近所の花など撮って遊んでいるけれど
裸電球の照明があるところ、ルミナリエのような電飾が施されているところでは
このカメラでは綺麗に色が出ないと思いますが
自然光の下お花などを撮影すると、肉眼で見える感覚に近い色が出ると思います
ただ、自分の場合『技術が伴わないから』と言うのが一番大きな理由だとは思いますが
あまり遠くのものも入れた風景を撮るには不向きかな?と。
たとえて言うなら小高い山から町並みを撮ろうとすると、ピントがまるで来ない
サンプルによくあるような写真は撮れないというのが個人的な感想です。
そうですね。。子供の運動会レベルの距離なら望遠さえ持って行けばばっちりだけど
広角レンズを構えて撮るなら別のボディが良いかも。
あくまで花や木々など身近な風景を撮る目的ならば良い色してるしお勧めです。
書込番号:11979049
0点

ファイヴGさん アドバイス有難うございます。
オリンパスE-***シリーズは機種が一杯出ていて何が最適か迷います。
最初E-500で良いと思っていたのですが、中古ショップを見れいたら
同価格のレンズキットでE-520が出ており、仕様を見ると1000万画素
ライブビュー(殆んど使用しない)手ぶれ補正など付いていて、気移り
してしまいました。14-54mm F2.8-3.5を別に購入するならボディのみ選択。
ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?
当方、草花や四季の風景をメインで撮るのでカッチリした解像度の
機種を選びたいのですが、E-510で良いですか?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:11979161
0点

ファイヴGさん
フジヤカメラにこんなボディが有りました。
*オリンパス デジカメ E-510 (1000万画素) 主要付属品完備 元箱なし AB+ 16,275
*オリンパス デジカメ E-520 (1000万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB+ 20,475
どうでしょうか? ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?
書込番号:11979248
0点

>Pen4-Userさん
E-500とE-510以降は別のカメラだと考えた方が良いですよ。
CCDの写りと、CMOSでは構造も異なりますし、製造先も違うので、、いろいろ撮影していると違いが明確になってきます。
Kodak CCDは個性的な写りで、奇跡の1枚が生まれやすいです。
Panasonic LiveMOSに変わってからは、あっさり目になりました。
ただ、E-510以降はAFも良くなりました。
自分が撮影した過去の画像の色分析で言うと、LiveMOSは黄みがかる傾向が強く、縁に赤色が出やすい傾向があります。
現行機ではマシになっていますが。
レンズはZD 14-54mmの2型が優しい写りなので、自分は好きでした。
これと相反するのはZD 11-22mmで、カッチカッチです。オリンパスプラザの方も苦笑いです。
バッテリーも共有できるので、LiveMOS機はE-30なんかが良いと思います。
バリアングルもE-3であったようなトラブルはないので。
さらに、E-4,5の3桁シリーズはホワイトバランスを検知する部分(乳白色のボディー全面にある部分)が無いのですが、E-1桁と2桁と620に関しては付いています。
純粋にコダック色が欲しい!!という人は、未だにE-1やE-300やE-500を使っています。
オリンパスのレンズが使いたいという人は、LiveMOS機をお使いですね。
レンズも中古が多く出回っているので、良いカメラと遭遇できればと願っています。
書込番号:11979725
0点

>前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
>書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?
そうです。 但し、昼間では余り感じられないでしょう。
瞳自体が開いてはいませんから。
私は普段は、14-54/2.8-3.5(初期型)を使っています。
これまた14-45と比べたことはありませんが、価格.comでは、14-45(42)から、買い換えた人は”全く違うと感じる”との書き込みも多いです。
ご予算が有るなら、14-54(I でもIIでもどちらでも可)をお勧めします。
>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
E-520が出た頃、WBが良くなったとの評判でした。
人によっては、解像感はE-510の方が良かったと言われますが、私は使ったことがないので分かりません。
>ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?
フジヤカメラの検索方法は、オリの4/3用レンズなど、デジタル専用レンズは、メーカー欄を”○○デジタル”に、カテゴリーは”AF一眼レンズ”と指定して、検索します。
14-54は、現在2本出ています。 I型かII型かは分かりません。
ボディがE-500/510なら、どちらでも構いません。
花などの接写で、拡大ライブビューでピン合わせを…などとお考えなら、II型で有ることを確認してから買われてください。
I型の場合、未だファームアップ対応にはなっていませんので、II型にしたくても出来ません。
一般的に言えば、デジ物は新しい方が良いです。
ただ、SPY SHOOTINGさん が言われているように、E-1/300/500等の、コダック製CCDを好む人も少なからずいらっしゃいます。
そのような方には、E-500は最後の(最新の)コダック製CCD機になるのでしょう。
こんな事を書いていたら、新しいボディが欲しくなりました。
せめてE-30程度は…とも思いますが、お財布の中身を考えると、まだまだ厳しいです。
現在は、SP-550UZに代わる高倍率ズーム機(コンデジ)を、パナのFZ100にしようか、キヤノンのSX30 ISにしようか迷っている段階ですので・・・・。
書込番号:11980457
0点

>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
>また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?
E-510はナチュラルな色。
解像感がよくクッキリ写る傾向にあります。場合によっては生々しく写ることも。
私はあまり気になりませんが、一般的には白トビしやすいと言われてます。
ライブビューはありますが、ハイスピードイメージャーAFには対応してません。
E-520はE-510に比べて全体に彩度が高いです。
階調オートを選べるので白トビや黒潰れなどE-510の弱点が改善されてます。
E-510ほどの解像感はありませんが、他機種(他メーカーも含む)より劣っているわけではありません。
それとあくまでも「解像感」であって実際の「解像度」がE-510より劣っているわけではないと思います。
ハイスピードイメージャーAFに対応。顔認識も対応。
背面の液晶画面がE-510よりも若干大きい。
あとはボタンの配置や操作法などほとんどE-510と同じ。
風景ならコダックCCDのE-500が良さそうですが、E-510とE-520ならどっちがいいか難しいですね。
器用でオールマイティなのがE-520という印象。E-520ほど器用ではないが繊細で良い画が得られるE-510。コダックCCDが搭載された機種はさらに不器用ですが、SPY SHOOTINGさんが書いてるとおり奇跡の一枚を撮れることもある個性的な機種です。
E-510とE-520はだいたい4000〜5000円差がありますね。予算で決めてもいいかも知れません。14-54mm買うならE-510ボディ、E-520ならレンズキットにするとか。
書込番号:11982011
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ダブルズームキット
最近AFでピントが合わず苦労しております。
近くの物にはまま、何とか合うんですが、遠くの物、50m100mと離れるほどまるでピントが合いません。
MFに切り替え合わしたつもりでもあって無い。
主に手持ちなので余計ですが・・・
特に70−300でフル望遠撮影の時、AFでマークが点灯後シャッターを切るも
ぼけてしまうんですね。
一度点検に。。。と思うも点検で1万円以上かかると修理代出せないので
ピント調整&クリーニングでどれくらいかかるものなんでしょうか。
費用によっては中古を探そうかと。
0点

AFセンサー(ミラーボックス下部にあります)が汚れていて、ピントが合わないケースがあるようです。
もし、費用をかけたくないなら、だめもとでブロアーで吹いてみるのも良いかもしれません。
# 保障はしませんが・・・
書込番号:11637287
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348646.html
過去何度か、「タダ」で点検してましたけど、そーゆーとき出せばよかったのでわ〜?
(ん?場所によっては電車代のほ〜がかかるんかな?)
書込番号:11637583
0点

一番にしていただきたいのがレンズの付け直しです。念のためですが、レンズの脱着ボタンを触らずに・・・
それと、レンズと本体のファームウエアの確認ですね。本体の今のところの最終ファームウェアはVer1.3ということです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e500.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
内容的にはそれっぽい改善はないですが、念のためです。
レンズのファームも忘れずに。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6なら今のところの最終ファームウェアはVer1.3ということです。
望遠域なので、明るく風のない日など条件の良い日にピントの合いやすいものを撮る、もちろん手持ちでなく三脚で撮影されては??明るいレンズではない場合、手ぶれということもありますね。私なぞ、違う機種ですが、手振れ補正がついていてしかもF2.8で撮影しても望遠域は条件が悪いと手振れしてしまいます・・・シャッターを早くにするために実験でiso感度を上げてもぶれにくいとは思います。
それでも駄目な場合、レンズが悪いのか本体なのかはわかりませんので正確に切り分けるのに両方をメーカーで点検してもらっては如何でしょう??点検も保障期間後は宅配便代などを含め少しお金が掛かってしまいますが…
例えばレンズの不具合で本体を変えていても直らないでしょうし・・・
又はレンズを換えてみるとか(交換品があればですが・・・)
E-500ボディのクチコミではやっぱり同様にAFのピントの問題が数件ありますね。見てもらっても正常範囲ということで帰ってくるということでした。暗いところは確かに苦手と言うコメントもありますね。
私のE-500も動作は遅いですが、今のところ気にはなりません。
書込番号:11637657
0点

テレマークファンさんの書かれてる様にAFセンサーが汚れている可能性が大きいのですが、MFにしても合わないと言うのが判りません。
AFは、AFセンサーの汚れでMFは視度調整不足?
書込番号:11638216
0点

つい数日前、E-3、14-54U、40-150をピックアップサービスでメンテナンスに出したものが返って来ました。
ボティは、
・AFセンサ清掃(すごい汚れてたらしい)
・ビント調整
・撮像素子清掃
・ファインダー清掃
・ファインダー傾き点検、調整
・各部点検、清掃
これで12000円くらい。
レンズは、両方共ピント調整ですが、14-54Uは保証内で無料。
40-150は2500円くらいでした。
参考まで。
ちなみに、ピックアップサービスで送って、1日から2日で見積もりがメールで返ってくる仕組みなので、その時に高ければキャンセルすることもできると思いますよ。
書込番号:11638307
0点

おかしいな? と思った時は、悩まない事にしています。
先ずは サービスセンターに電話して、必要で有れば持って行きます。
書込番号:11639675
0点

スレ主です。
う〜んと、昨日も撮影に挑みましたが結果同じです。
場所は香住の餘部・・・そう、餘部鉄橋解体が本日からと言う事で
昨日最初で最後の雄姿を撮りに出かけていたのですが。
晴天にもかかわらず、14‐54Uで撮ってもいまいちピントが甘く…
マクロもどきな撮影では70‐300でも特に問題は感じないのですが
問題は望遠時。
14‐54でも同じで、遠くの物はやはりだめ。
近くの物でもAF+MFだと、ピントリングに触れていなくてもピントがずれることしばしば。
>Ein Hu..ftbeinさん
仮に家から大阪まででも電車乗継ぎ2時間ほどかかります。
其れに土曜営業の件も知らなかったし、知っていても仕事を休まなければならず
3月だと有給も無かったので、電車賃つかってなお、少ない給料削ることはできませんでした。
>LE-8Tさん
MF使用時は可能な限りファインダーでピントを合わせたつもりですが
目標物は500m〜800mくらい先の鉄橋。
ファインダーで確認したときは鉄橋に書かれている文字がボケていない範囲でしたが
撮ってみたらボケていたという感じです。
ただ、これについては手振れも否定はできませんが、日中でしかも被写体もかなり大きいですし
ファインダーで確認してOKでも実際の写りとは異なるのかな?と思いまして。
>ya-shuさん
おっしゃる内容で12000円ですか…
泣くしかなさそうです。
日々の朝食代だけでもそれくらいかかるうえ、月の半分は外食に頼る私にはとても出せない金額です…
書込番号:11640794
0点

まずは、ブロアーで試してみて下さい。
ミラーの下に在ります。
小生もE-410でピンズレとAFの迷いに悩まされてオリンパスにメールを送ってその方法を指示されました。それで駄目なら送ってくれとの事でしたよ。
視度調整のやり方は、メーカーが取説に載せてるのは、AFターゲットが一番スッキリはっきり見える調整法ですが、小生は、4〜5m先に被写体を置いてMFピント合わせを行い写してパソコンのディスプレーで確認し、ピントが合う位置に視度を調整しています。
もともとE-500のファインダーは、小さくてMF向きではないとは思います。
書込番号:11641054
1点

再びスレ主です
>LE-8Tさん
あいにくブロワーは持っておらず、エアー缶(実際にはオゾン層に影響が出にくいガスのようですが)
で、一度ブロワーした覚えがあるのですが其れでも同じだったと思います。
ただAFが迷う…と言うよりAFではピントが合わない、合わせたつもりが隣の被写体に合っていた…と言う感じです。
兎に角あすエアー缶でも買ってきて、ついでに綿棒か何かも購入し掃除してみます
(綿棒はあまり良くないとは思いますが、とりあえず掃除できそうなものが無いので)
書込番号:11641290
0点

6738Fさん
エアースプレーは、厳禁です。
圧が強過ぎて最悪カメラに不具合が出ますよ(モルトが吹っ飛んだりします)
エアースプレーを飼うお金でブロアーを買えると思うのでそちらにして下さい。
書込番号:11642748
0点

>LE-8Tさん
今読みました。
ですが、既にエアースプレー缶使用後です。
とりあえず撮影は出来ていますがやはりピントは納得のゆくものではないです
被写体が悪いかもしれないけど先ほど試し撮りをしたのであげておきます
被写体との距離は約39cm。(レンズフード外しレンズ先端よりメジャーで測定)です。
ピントはあくまで一番高い花の先端に合わし三脚使用でリモコンでシャッター切ってます。
書込番号:11644806
0点



E-500のボディを中古で買ったのですが、結構使われていたみたいで、ネジが、「錆?」か「汚れ?」で汚れていました。
そこで、ネジを綺麗にしたいので、ネジを手に入れることができればとおもうんですが、手に入れられますか?
ネジを綺麗にする方法があればそれでもOKなんですが、
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは
E-500を手に入れられたということで、おめでとうございます。
ネジなんですが錆がかなりひどいようでしたら、「エスクリンS-800」という錆が落とせるものがあるらしいです。小皿に液をいれ、錆びた物を浸しておくと綺麗になるとのことです。
ただし、ネジをはずすことは、カメラの寿命を縮めてしまうことがあります。
ねじ山がだんだん緩みやすくなったりなどお勧めできません。
最初は、綿棒で液をつけて錆を取り、それで取れたら十分水拭きするというほうがよさそうですね。
もっと詳しいことがきっと「クラシックカメラ」などをレストアしているページにあるかも知れません。
書込番号:10769141
0点

錆とりは、バイクでさんざんやった私ですが、
やはり薬品でとると、奇麗にはなるんですが、ほんの少し元の素材が痩せます。
バイクのねじなら、大きいのでたいした問題じゃないんですが、
カメラのネジだとけっこう厳しいかも…
綿棒にCRC-556のようなものを染み込ませて、くるくる回転させながら汚れを落とし、
そのあと台所洗剤を綿棒につけて軽くふいて油を落とし、
さいごにプラモデル用塗料のツヤ消し黒でうすく塗る、でいい気がします。
それからネジ自体を交換する場合…全部が同じ長さとは限らないので、注意した方が良いかと思います。
長過ぎても、短過ぎてもダメだと思うので、同じ長さのものを手に入れるのは大変かもしれませんね。
書込番号:10769212
0点

費用は掛かりますが、調整をかねてメーカーへ調整へ出すという選択肢もありますね。
書込番号:10769409
0点

>ネジが、「錆?」か「汚れ?」で汚れていました。
そのような状態なら、
わたしも点検に出しおいた方がいいと思いますが……。
特に「錆」なら。
書込番号:10770212
0点

錆というのは、赤っぽいのではなくて、白っぽいものがついてました。
書込番号:10771136
0点



中古で買ったE-500で室内の写真を撮影して、眺めてたら、見つけました。 屋外の撮影ではみあたりませんでした。 屋外の写真は「木」とか撮影してたので、見づらいだけなのかもしれませんが、室内の写真は 赤い点 がどの写真にも見えました。
ピクセルマッピングというのをしましたが、これは応急処置的なものなんでしょうか? ソフト的な処理をするということがネットで書かれていたので、根本的な解決になってないのかな? と思いました。
ピクセルマッピングをすると、素子?を正常な状態にするんでしょうか?
レンズキャップしてシャッターを切ったりしてみたいのですが、素人なので方法がわかりません。
教えてください。
0点

> レンズキャップしてシャッターを切ったりしてみたいのですが、
> 素人なので方法がわかりません。教えてください。
レンズにキャップをしたままM(マニュアル)でシャッター速度を1秒前後の
スローシャッターを切ります。画像を100%表示して見る。真っ黒い画面の中
にホットピクセルがあると色付きの点が見えます。
書込番号:10765489
0点

少し、暗い部屋でISO感度を400位にしてとったものに、出てたみたいです。 熱ノイズ とかいう言葉も目にしましたが、イマイチ よくわかりません。
書込番号:10765495
0点

ホットピクセルは経年劣化によるものですから、最初は見当たらなくても月日が経つと増えていくものです
修理方法はピクセルマッピング(リマップ)でソフト的に処理するのが一般的です。
ハード的となるとセンサーの交換しかないんじゃないかなと思うけれども、もし交換したらかなり高いものになるでしょうね
書込番号:10765634
0点

masa_yuki08さん
私のはE-300ですが、日中の屋外撮影ではホットピクセルは出ませんが
夜景などでは良くでますね。暗い場所では出やすいです。
ISO感度を低くしたり露光時間を変えたりしながら出にくくする事も多少は出来ますが
難しい事もあります。デジタルはそんなもんかな?ぐらいに考えています。
書込番号:10765647
1点

オリンパスは、まだ良心的でユーザーがピクセルマッピング出来ますね。
メーカーに拠っては、SCへ送らなければ出来ない機種も有るみたいです。
ピクセルマッピングは、センサーの画素に欠けがが有った場合に補完処理をする機能です。
800万画素の中の数画素が無く為っても画に影響は無いでしょうね。
書込番号:10765771
4点



カメラにの上部を 上にしてカメラ本体を左右に小刻みに振ると、小さいカタカタという音と、かすかに何かの精密バネ?が動いてるような音がします。
また、カメラの前面を上に向けて、水平方向に小刻みに振ると、カチャカチャと小さいネジが、狭い空間内に閉じ込められて動いてるような音がします。
どの他のE-500でもしますでしょうか? 何かの計器でしょうか?
中古で買ったのですが、故障ではないかと不安です。
0点

一般的には「やじろべい」とか言われる
カメラの縦位置横位置を判定するやつが
そういう音を立てます。
縦にすると、かたんと倒れて縦位置を判定するということですね。
書込番号:10717264
0点

謹賀新年
久しぶりにE-500に触ってみましたが、
前後の軽く揺すってみると、コトコトと小さな音がします。
たぶん、タテヨコ検知機能の部品が動くからでしょう。
書込番号:10717474
0点

大丈夫、縦横検知の有り難いお年玉です。
書込番号:10717509
0点

縦横センサーの振り子かもしれませんが、内蔵フラッシュのリンクかもしれません。
フラッシュをポップアップさせて振ってみた時にカタカタ音がしなくなれば、それです。
書込番号:10717680
0点

>カメラ本体を左右に小刻みに振ると、
意味もなく振らないほうがいいと思います・・・・・・・。
(意味があってもですが。(それがどういう時かは、「?????」ですが。)
書込番号:10717839
0点

ほとんどのデジ一は、振れば音がすると思います。
書込番号:10717957
0点

皆さん回答ありがとうございます。
故障ではないようで安心しました〜。
書込番号:10725963
0点

うちのバーチャンも小刻みに顔が震えて
ムニャムニャって空気を食べている音がします。
そんな仕様のようです。 (>y<)
みなさんのお答えのように、問題ないとおもいますので
大切に使ってあげてください。 (・ー・)ノ
書込番号:10752030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





