【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2007年11月12日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月10日 02:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月30日 18:23 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月30日 00:12 |
![]() |
15 | 25 | 2007年11月5日 13:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月25日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
場違いかもしれませんが、Raw現像ソフトについてご教授下さい。
普段はJPEGで撮影することが多いのですが、先日友人の結婚式(初めて)にE-500を持ち出して出席した他の友人たちも撮影し「後で、送るよ!」といって「Rawで撮って、後で何とかしよう。」と結構な枚数を撮影しております。
こちらとしては、うまく取れたものだけ数十枚程度を送ろうと思っていたのですが、新郎から「全部くれ!」と言われ、「わかった!」と安請け合いをしてしまいました。
普段はPhotoshopElements3.0を使っておりまして、Rawもたまにしか使用しません。今回の枚数が1000枚近くになるので、1枚1枚現像するのに時間がかかってしまい、50枚くらいで既に嫌になっています(ToT)/~~~
なるだけ、1枚1枚WBと露出補正だけでもやろうと思うのですが、帰りが遅く一向に進みません。
そこで諸先輩方にお勧めソフトを教えて頂きたいと思います。(前々から興味はあったので、本格的にやってみようとは思っています。)
1.私の所有カメラ
(1) オリンパス E-500(最近)
(2) オリンパス E-10
(3) ニコン COOLPIX5000
(4) Panasnic FZ-30(もうすぐ、オークション行き?)
※ すべて、中古購入です。(デジカメを始めて、2年程度です。)
※ 使用頻度は、E-500とCOOLPIX5000が多いです。
※ 旅行用にDIMAGE A200も検討中
2.パソコン環境
CPU:Pen4 3.0GHz
RAM:DDR 2GB
※これも最近中古で買って、Pen3から漸く開放されました(^0_0^)
上記の通り、貧乏なのでマシンスペックが大した事無いです。現像処理をするのにできるだけ軽いソフトが良いのかなと思っている程度です。(予算上、ソフトは来年夏ごろを予定していたのですが...)
今回の撮影が結婚式場と2次会のバーだったので、ISOは400を常用しています。できれば、@ノイズに強い A軽くて一括現像ができる B安い C他カメラメーカーにも対応する D操作が簡単...などの内容で選べたらと思っているのです。が、.....ありますか?
オリンパス専用ソフトのほうが良い結果を得られるなら、そちらも検討します。
場違いなら、他で質問しますので、場所を教えてください。
0点

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。
私は、Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使っています。どちらもいいソフトだと思いますが、オリスタを使った方が、オリンパスらしい発色(絵)を出しやすいので、基本的にはオリスタを使っています。また、バッチ処理が簡単なので、大量に撮影したときは、とりあえずカメラ設定のままでバッチ処理してしまい、そのままでは気に入らないものや、特に「これぞ」と思うものだけを念入りに調整して現像しています。
その場合、RAW展開エンジンを「高速モード」ではなく、「高機能モード」にした方が解像度と立体感が増すような気がします。ただし、ISO400で撮影していらっしゃるとのことですので、デフォルトではノイズが目立つと思いますから、「ノイズキャンセル」及び「偽色抑制」をかける必要があるでしょう。私の好みでは、「ノイズキャンセル」よりも「偽色抑制」を強めにかける方がいいように思います。
もっとも、シルキーの方が、ノイズに強く、他カメラメーカーにも対応する上、圧倒的に多機能ですし、当然、バッチ処理も簡単に行えますので、自転車とカメラと美味しぼさんのご希望には適っているのですが・・・。
いずれのソフトも「軽い」とは言い難いですが、自転車とカメラと美味しぼさんのパソコンのスペックは私のものより圧倒的に上ですので、何の問題もないと思います。
書込番号:6959649
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
自分はMacなのですが、Lightroomが軽いので愛用しております。オリンパスマスターは重くて50枚どころか10枚もキツイです。(G4 1.25GHz 2GB環境です)
というわけでLightroomを勧めます、と言いたいところですが、Winだと話が変わるかもしれませんので、色々な現像ソフトの試用版を比較してみてはいかがでしょうか。あと、同じような環境で撮影したなら、バッチ処理で全部や複数のORFを一気に現像→JPEGに書き出す手もありますよ。でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
書込番号:6959661
0点

> でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
あはは。ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
ただし、1000枚も現像しようとすると何時間もかかるので、その間は外に出かけて写真を撮るとか、テレビでも見ているとか、他事をしていた方がいいと思います。
(数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。)
書込番号:6959698
0点

フレールさん
>ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
たしかにそうですね。自分のマシン基準で書いてしまいまして。バッチ処理はLightroomで試しに200枚ほどしかやったこと無いんですけど、左上の方に進行状態を示すバーが徐々に伸びていくんですが、これが結構かかるんですよ。途中、フリーズしたかと思ったら、書き出し先のHDDが一杯になっててあわてたことなどありましたもので。
最近のマシンパワーなら一気でも問題ないのでしょうね。
>数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。
如何にも。自分は心配性なので…早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
書込番号:6959929
0点

自転車とカメラと美味しぼさん こんにちは。
といっても、私はこの週末に初めてのRAW現像(カメラはE-510)を試してみようかと思っている者ですのでアドバイスはできません。A^_^;
(駄レスご容赦下さい)
実は自分のPCも 自転車とカメラと美味しぼさん と全く同じスペック(しかも夏が終わった頃メモリ増設してようやく2Gになった)なのですが、そんなに「重い」んですか・・・。
自宅PCは大したことをしないので、メモリ増設しなくても全く問題なかったのですが、RAW現像するなら・・・と思って増設したのに、2Gにしても重いとなると正解だったのか微妙ですね。
自分も TRIP35からさん と同じく、
>早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
ということで、メモリ増設したんですが・・・(苦笑)
TRIP35からさん も 電源増強で延命措置でしたっけ?
まあ私の場合、PC延命策は何でもかんでも「無理にRAWで撮影しない」ですかね。 (笑)
#TRIP35からさん、お返しファン登録ありがとうございました。(^O^)
書込番号:6961918
0点

みなさん、面倒な質問にご回答頂き、有難うございます。
変身が、遅くなりました。
<梶原さん>
あげて済むならそうしたいのですが、新郎がパソコンに強くなくてRawのことなどまるっきり解りません。Jpegにしてキタムラに直行かと思います。
<フレールさん>
Silkypixは雑誌で見て、評判が良さそうなので気にしていました。オリスタは、COOLPIX5000があるので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
ノイズに強いなら、やっぱりSilkypixでしょうか?
<TRIP35さん>
LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
書込番号:6963165
1点

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
先ほど、E-3の板を除いてみたら、こんな書き込みがありました。ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=6960247/
コメントの中に「早い」というのがありましたので、ちょっと調べてみたいと思います。(それに、安そうです。)
書込番号:6963374
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
>LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?
>今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
>Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
本日、飲み会にて今帰ってきました。多少アルコール入ってますので失礼があったらお許しを。
アドビによればLightroomはPhotoshopなどとシームレスに連携して使用できるように設計されているようです。でも自分はPhotoshopを持っていないので、検証することができませんが(悲)
Lightroomについて書いた雑誌が出ていましたが、基本的なことしか書いておらず購入しませんでした。
なんとなく操作系にはクセがあるような気がしますが、今ではすっかり慣れ、そこそこ使えていると思っています。でもホントに多機能なので使い切るのは難しそうです(現像ソフトはみんなそうか)。個人的に笑ったのはアルバムサイトがすぐ作れる「Web」機能があること(他の現像ソフトにもあるのかな?)。Lightroomでアルバム作ってそのままFTP出来てしまうようです。自分はHP用に別のソフト使ってますのでWeb用には使用してませんが。
Lightroomとシルキーピクスだと、別スレにも書きましたが、MacではLightroomの方が軽いです。今月号のMac Fanに比較記事があり、自分のG4 Macでは「シルキーピクスを使用するのは無謀!!」とまで書かれてました。自分もシルキーピクス試用版を試しましたが、現像に時間がかかりすぎてやむなくあきらめました。でも市川からのメルマガはもらってますが。
ということで、軽さなら少なくともMacではLightroom、使いやすさではシルキーピクスを使うレベルに達しなかったので比較できません。m(__)m
ご参考までに
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/
書込番号:6963498
0点

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
Silkypixは性能は良さそうですが、なんだか重そうですね。機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
LightroomとDigitalDarkroomで比較検討したいと思います。(値段でDarkroomに傾いてます。)
色々とアドバイスを有難うございます。
書込番号:6966230
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
ご自身がご質問されているスレで、度々アドバイス頂きましてありがとうございます A^_^;
また、ちょっと土日は体調が悪くて寝込んでいまして返信遅れまして申し訳ありません。寝てたお陰で体調は良くなりましたが頭がボーッとしております。
というわけで週末RAW現像はできませんでした (泣)
>機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
PCのスペックが同じ、自転車とカメラと美味しぼさんがそのような結論に至ったのなら自分もそうしようかと思いました。
それより、現在のPCを買い換えた時にそれぞれのソフトのライセンスは問題ないのかもちょっと気になってます・・・。
書込番号:6973960
0点

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
<結果> Darkroomになりました。
<理由> @安い A軽い B機能がそれほど多くないので簡単そう! の3点です。
Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使ってみたいと思いますが、腕が付いていかないのでDarkroomでRaw現像を勉強して、満足できなくなったらオリスタを購入したいと思います。
昨日購入して早速使ってみましたが、説明書が無くても簡単で解り易そうですし、Elementsより軽いです。付属のガイドブックは余り詳しく書いてないし、初心者にはちょっと不親切なくらい簡単です。(ネットで探しても解説本は見つかりません。)
次にPCを買い換えるときにソフトもバージョンアップできるように腕を磨きます。皆さん、アドバイスを有難う。
書込番号:6975119
1点



E-500 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮ってみました。
今日はあいにくの雨でして、空は雲で覆われてグレーでした。
窓の外からにぎやかな鳥の鳴き声がしてきたので見てみると、
メジロやムクドリがいっぱい居たので、
急いでカメラを準備して撮ってみました。
手持ち撮影でP(プログラムAE)、
分割測光、
300mm(35mm換算600mm)、
ISO感度を800に、
露出補正を+1.00EVに設定して撮りました。
シャッタースピードは1/400秒になりました。
思いのほかいい感じに撮れました。
手振れ補正がないカメラですが、
なかなかいい感じで撮れるものですね。
写真はこちらで見てください。
http://mayu1965.seesaa.net/article/64980906.html
0点

メジロがなかなかいい感じで撮れていますね。
E-500はシャープに撮れるので望遠レンズでもいい感じです…
書込番号:6963830
0点



7月頃から皆様に色々とアドバイスを頂いてまいりまして
かなりの月数を悩んできましたが、自分なりに今後の
方向性が決まってきましたので、まずは
「ズミルックス25mm f1.4」の購入に踏み切りました (^。^)
本日、インターネットと電話を使い確定在庫のある店舗を
探してみましたら、連絡をしてみた店舗は全て「無し」でして
唯一、1店舗だけ今週の「金曜」に入荷確定と言う店舗が
見つかりましたので、レンズとレンズフィルターをセットにして
注文をしました。 (^。^)
入荷と同時に発送してくれるとの事なので翌日の
土曜の午前には必着とのことでして・・・ (^。^)
いよいよ私の手元にも 今週末ズミ君が来ますです・・・ (^。^)
0点

おめでとうございます♪
無事届くとイイですね。
こういう時って週末までが長く感じちゃいませんか?
何はともあれ…届いたらその描写力を存分に堪能しちゃってくださいね♪
書込番号:6923768
0点

凄いですね・・・
いい写りするんだろうな・・・
日曜には、色々撮れそうですね・・紅葉も深まってきましたし、楽しんで下さい・・・
書込番号:6923834
0点

⇒さん その節は大変お世話になりました (*^_^*)
昨日までど〜〜しようかと考えていたんですよ (*^_^*)
キタムラさんはE-510だと、壊れたカメラ12,000円で下取りセールしてるし
オリンパスは1万キヤッシュバックだし、E-500を下取りに出せば
追い金39,000円で・・・
心が揺らいでしまったり・・・
かといって、どう逆立ちしてみたところで E-3は買えないし (ーー;)
結果、E-500に25mmをつけて「腕」を磨く事にしたんですよ (*^_^*)
さぁ〜〜どんな写真が撮れることやら・・・ (*^_^*)
今後ともアドバイスの程 宜しくお頼みもうします。
書込番号:6923843
0点

こうメイパパさん 昔ライダーです (*^_^*)
今回は「現金着払い」なんですよ・・・ だから・・・
日曜の「紅葉」の写真撮影の前に、私の顔が
土曜に「青ざめ」ちゃうんですよ・・・ あぁ〜〜〜怖!!
秋風とともに 財布の中まで 空っ風が吹き荒れそうで・・・
楽しいはずの週末が、今から怖くて怖くて・・・ (ーー;)
(*^_^*) 頑張って いい写真撮りますぞ〜〜〜〜(*^_^*)
書込番号:6923860
0点

数枚ですが アップしてみました (^。^)
興味のある方は見に来てくださいね (^。^)
14-54mmで撮った物といっしょになっちゃってますので
ゴメンナサイね (^。^)
プロフィールからリンクできますのでど〜〜ぞ (*^。^*)
書込番号:7006339
0点



他メーカーと取り比べて頂ければ、すぐわかります。
シャッター速度が遅くなれば、ぶれるのはどこも同じです。
ピントが合わない、それどころかシャッターが切れない。
これは明るい日中におきます。
メーカーに見てもらったところ、不具合はありませんとのことでした。
とすればこれが、実力であり、市場の常識からすれば不良品です。
おそらく、一眼の経験の浅い人では性能の高いコンデジ以下の写真しか撮れないと思います。
一流企業が駄目になる時は、こういうタイミングかと思えるほど出来が悪い。
この商品を市場に出す技術屋が信じられません。ましてや精密品に強い日本企業がと思うと情けない。運良く条件やタイミングがあった時の画像は独特で素晴らしいオリンパスですから、本当に悔しいことだと思います。後日、オリンパスに電話をいれてみようと思います。
0点

今日E-500と70-300で散歩に行きましたが、よく頑張ってくれましたよ。もし本当にあなたのE-500が悪いとすれば、個体不良でしょうね。
書込番号:6915588
0点

PIN@E-500 さん
スレ主さんは他の投稿内容をみてわかるとおりの方です。
マジレスは意味はありませんよ。放置が一番です。
書込番号:6917977
0点

jet_bさん、あえてちょっと聞いてみますが。。。
やっぱりコレって、釣り・・でしょーか??
いや、主さんに聞いたほうが早い???(;^_^A
何をいまさらE500に・・と思ってはいたんですが(笑)
なんて☆
・・・あ、火種を増やしてしまったかなぁ・・・(゚_゚i)
書込番号:6918040
0点

>何をいまさらE500
はい、E510とお話になりましたか?お話になりませんよ。
書込番号:6920619
0点

jet_bさん
ああ、そうだったんですか・・・。あまりマジレスする気はなかったのですが、失礼になってもいけないかと思いまして。m(__)m
書込番号:6921542
0点



こんばんわ
ニックネームはNikonですが、オリンパスファンです。
このたび、中古ですが、E−500を購入しました。NikonD40を
を所有してますが、このカメラはそれはそれで素晴らしいです。
特にVR70-300という手ぶれ補正機能をもった素晴らしいレンズがあります。
でも、オリンパスのあの空の青の表現力が忘れられず、このたび悩んだあげくに
E−500シルバーの中古品を購入しました。
軽いなーーー。きっとすごい青を出してくれますよね。
もともとは、OM−10からはじまって、コンデジはずっとオリンパスのファン
でした。
E−1の後継をまってましたが、E−3はデカスギマス。
E−500は、ちょっと時は流れましたが、充電中のシルバーはナカナカです。
軽いし、いいなーーーあ。
ぜひ、晴れの日に試したいと思います。
でも、これいいでね。
0点

初めてのNICONさん
>OM−10からはじまって、コンデジはずっとオリンパスのファンでした。
自分はTRIP35からはじまり、OM-1を見て以来、現在に至るまでオリンパスびいきです。なぜかNikon FE2があったりしますが。
>きっとすごい青を出してくれますよね。
これから寒い季節になっていき、空気が澄んで青空撮るには好環境になっていきますね。
自分もE-300で撮るときは無駄に(?)空を入れてしまいがちです(笑)。
ぜひ、オリンパスブルーを堪能してください(^^)
書込番号:6906532
1点

TRIP35さん
返信ありがとうございます。TRIP35は、F2.8のレンズのEEですね。
なつかしいカメラですね。私はそのころCANON デミEE17をもってました。
E−500は、すこしファインダーがちいさいでね。
でもE−300同様、コダックブルーを出してくれます。Nikonではこの青を
出してはくれません。もちろん、他の色合いはナカナカですが。。。。。。。
でもオリンパスの色だしはいいですね。本当にすきです。
E−1,E−300,E−330,E−500のファミリーにやっと入れました。
書込番号:6906584
0点

日本発売フォーサーズ機種では、最後のコダックCCD搭載機種ですね・・
存分にコダックブルーを楽しんで下さい・・・
書込番号:6906987
1点

私もE−500とD40の組み合わせ(?)で使用しています。使ってみると結構違いがあり、AFならD40、昼光のAEならE−500と使い分けています。
お勧めしたいのはレンズに少しお金をかけることです。E−500はホコリを気にしなくてよいので14−54ミリ、50−200ミリの竹レンズを頻繁に交換して撮影します。
D40はもともと高感度に強いことを利用して、更にシグマ30ミリf1.4を使用し、光の弱い場所での撮影を楽しんでいます。
書込番号:6909443
2点

初めてのNICONさん
>TRIP35は、F2.8のレンズのEEですね。
>なつかしいカメラですね。私はそのころCANON デミEE17をもってました。
すみません。デミはよく知らなかったのでさっきネットで調べました。ハーフサイズなんですね。
我が家のTRIP35はまだ現役で、暗くなるとファインダーに赤いベロが出現します。今となっては冗談みたいなカメラですが、電池はいらないし、ゾーンフォーカスで距離感が鍛えられました(笑)。露出補正なんてないので、ASAで補正したり…そう考えると最近のデジカメは凄いですよね。
オリンパスのデジイチはAF弱い、WB暴れるとか色々言われますが、TRIP35時代を考えたら、それがどうしたの?って感じです。TRIP35時代と現代を比べることにどれほどの意味があるかはともかく。
スレ違いになっちゃいました。すみません。
書込番号:6909663
1点

初めてのNICONさん おはようございます。
>特にVR70-300という手ぶれ補正機能をもった素晴らしいレンズがあります。
オリンパスにも70-300mm/F4-5.6というレンズが発売になりました。
焦点距離は35mm換算で、140-600mmになり、ニコンとは少し違いますが…。
価格はニコンさんの約60%と非常に安価です。オリンパスはレンズに手ブレ補正機構は有りませんが…。
私も、昨日購入しました。
自宅近くの”カメラのキタムラ”では、\33,900 でしたが、ちょっと訳があって、中野の”フジヤカメラ”で、約2千円高で購入しました。
今朝、雨天で薄暗い中、E-500にEC-14 という1.4倍テレコンを付け、70-300のテレ端でのAF性能をチェックしました。(テレ端では840mmF8相当になります。)
結果は、100mほど先の風景(林の木々)では、全く問題なくピントが合いました。
しかし、2〜3mほど先では、AFが迷い、思うようにはピントは合いませんでした。
これもちょっとしたこつを掴めば、大丈夫のようです。
迷って往復している時、だいたいの位置で一度止め、その後、シャッタボタンをチョン押しするとか、テレ端で長く出た鏡胴を(AF/MF切り替えレバーはAFのままで)軽く回してピントを付近に合わせ、その後チョン押しで合うようです。
これが、このレンズの性能限界なのか、単に薄暗かったからなのかは分かりません。
ワイド端にすれば、遠景、近景とも、1発で合います。
明日にでも、お天気が良くなったら、晴天下、光量が十分な時に再確認したいと思っています。
また本日、前出のカメラ店で、E-510ボディを購入します。
E-500で70-300のテレ端+EC-14だと、合成焦点距離は840mmになり、手持ちではとても像は止まりません。
E-510 の手ブレ補正がどの程度になるかも楽しみです。
以上、ちょっと余計なことを含む、オリンパスの70-300mm の紹介でした。
書込番号:6910614
1点

皆様おはようございます。
ご意見ありがとうございました。
きょうはあいにくの雨です。ためし撮りをもくろんでましたが。。。(涙)
撮影対象が、少年野球が多いため、望遠は欲しくなります。(青空をバック
にぜひいれたいと思ってます)
とても、竹、松レンズには手が出ません。(涙×2)
しばらくは、キットでついていた17.5−45で我慢します。(実はチャチ
だとおもってましたが、実物はなかなか作りはしっかりしてそうです。Nikonの
標準キットよりは写りはこれから試すとしても、頑丈そうです!)
望遠は、シグマの55−200か、小梅を考えてましたが、10月26日に発売
の新製品もスペックの割には安価ですね。ご意見ありがとうざいました。
参考にさせて頂きました。重ねてみなさま、御礼申し上げます。
書込番号:6910673
0点

この500にしてもブレがひどく、三脚なしでは使えませんでした。
コダックカラーで売って来たオリンパスですが、新機種は手ぶれ補正がついてもパナのCCDでは?????
今後シェアを落とすかもしれませんね。
カメラはニコンかフジ、従来の老舗がよいかと思います。
書込番号:6910904
0点

この500にしてもブレがひどく、三脚なしでは使えませんでした。
>>撮影状況により、ニコンやフジ、キャノンでもブレは発生します。
もちろん最近出揃った手ぶれ補正付ボディやレンズでも、例えばシャッター速度が
極端に遅ければ手ぶれします。
“三脚なしでは使えなかった”と言われるその撮影状況を詳しく書いて貰えませ
んか?
コダックカラーで売って来たオリンパスですが、新機種は手ぶれ補正がついてもパナのCCDでは?????
>>画質はCCDだけで決まるものではなく、画像エンジンの味付けによって(例え同じ撮像
素子を使っていても)出力される絵はまるで違ってきます。
ちなみにE500とE510を使っていますが、心配していた絵作りの方向転換は、個人的
にはそれほど感じていません。
設定を少しいじれば、魅力的な「青」はしっかりと出せますよ。
今後シェアを落とすかもしれませんね。
>>ご心配なく〜☆☆今年のオリンパスはかなり気合が入ってまして、実際E410〜E510に
かけて(当のオリンパスが驚くほど)かなり売れていますよ。
E-3もかなりの期待高みたいで、イケイケですぅ。。。
・・と言う訳で、駄レス、どうもすみません♪
初めてのNICONさん、E500ご購入おめでとうございます!
E500の「青」の魔力はそれはもう。「キターーっっ!」って1枚が撮れた日には・・チビりそうになる時もある位で(笑)
存分に楽しんで下さい!
書込番号:6914311
1点

コダックカラーはコダック製のものでなければ、あの発色はだせません。
アナログで言えば、フジカラーでコダックカラーがだせますか?
エセカラーはエセカラーです。
書込番号:6916810
0点

今日初めてE-510で撮影しました。
毎年恒例のイベントで、陸上に展示した小型ヨットに子供さんを乗せ、記念写真を撮り、その場でA5サイズにプリントして、お渡しするというものです。(無料です。)
70-300+EC-14の合焦具合を見ようと思っていましたが、次々にお客様が来られ、全くテストできませんでした。
しかし、台風一過の抜けるような青空で、14-54/2.8-3.51本で撮影しましたが、空は真っ青でした。(この青空を、どのように表現するかには興味有りません。青は青です。)
私がE-500/510(というか、オリンパス)を選択したのは、50mm/F2マクロレンズを使いたかったためで、コダックブルーだか、オリンパスブルーだかに惹かれた訳では有りません。
オリンパスを購入した方で、”青”に拘って購入した人がどの程度いるかは分かりませんが、発色には全く拘らずに購入した人もいます。(少なくとも私1人はいます。)
今後売れようと売れまいと、気にしません。自分の欲しいものは入手済みですから…。
自分のお金で購入する訳ですから、気に入ったメーカー、気に入った製品を買えば良い訳で、老舗のカメラメーカーか、新参の家電メーカーを区別する必要もないと考えます。
(その人、その人が、○○は良いとか、××は悪いと言うのはご自由ですが…。)
書込番号:6916933
1点

コダックカラーのくっきり感と透明感ある空気を感じる画像は他にありません。
オリンパスブルーだなんて誰が言ったんですか?
パナのカラー表現もフォーサーズも未完です。
オリンパスは何がしたいのか。さっぱりわかりません。
書込番号:6920673
0点

初めてのNICONさん こんにちは♪
確かにオリンパスの青い空はいいですよね、独特のものがあります。
その分か・・緑に弱いかな・・という気もしないではないですが
あのブルーを得られることを思えばお釣りがくるくらいだと思います。
私も OM−10を使ってました♪
AFなんて影も形もない時代でしたし、ついてるのはAEだけでしたよね、
しかし、不便とか不満も感じずカメラとはこういうものだと、楽しんで
マニュアルフォーカスしてました、、いやぁ楽しかったですよ♪
今の時代の一眼にはすべて(?)AFが当然のごとく装備されていますが
いい時代になったものだと思います。
しかし、私的にはAF機能は"おまけ"ととらえ、ここ一番ではMFで撮ってます。
カメラにどんな便利で有効な機能が付加されたとしても、カメラの基本は画質だと思ってます。
オリンパス機はAFが遅い、WBに難があると指摘されるかたもありますが
私は"画質"でオリンパスが好きです。 オリンパスの絵造りが好みです。
ニコンが好きな方、キャノンが好きな方それぞれいらっしゃると思います。
人それぞれの好みですから私は尊重します。
同じ"写真好き"の仲間として仲良くやっていきたいですね♪
しかし、どーでもいいことですが・・・Malt_sさんの言わんとするところが
さっぱり分かりません、、私には理解不能です。
機体に対して不満を指摘するのはご勝手ですが、いい所をもっと認めるようにすれば
カメラライフも楽しいものになると思うんですが・・・
市場原理がシビアにはたらくカメラ業界です、
また、それを左右するのは私たち一般ユーザーそのものです。
私たちユーザーが認められない機種を連発するカメラメーカーは必ず淘汰されます。
Malt_sさんのおっしゃる"しにせ"のひとつであるオリンパスがいまだに生き残って
多くのユーザーに支持されている現実をどう思われてますか?
多くの人の目に留まるこの クチコミの書き込みに、"荒らし"としか思えないような
ものを見て、どーでもいいようなことですがつい反論させていただきました。
ご不快の念をいだかれる方がいらっしゃったら 失礼しましたm(__)m
書込番号:6934635
2点

昔ライダー と申します。
syuziico様の書き込みに「応援票」を一票入れちゃいます (^。^)
いまあるカメラメーカーはどちらも素晴らしいと思っております
みなさん各々が気に入ったカメラをお使いになれば良いと思います
「けなすような書き込み」は あまり見たくありませんよね
楽しく、カメラ・レンズ・写真のお話がしたい 昔ライダーでした (^。^)
書込番号:6934730
1点

別に混っ返す人はほっとけばいいと思いますが,緑が弱いですかね? 私の部屋にE-1で撮影し,エプソンのPX7500というプリンターで印刷した,幅2mくらいのパノラマ写真を貼っていますが,芝生の色がとても綺麗です。 逆にその写真は空は綺麗ではないのですが,もちろん空が綺麗な真青の写真もあります。 その時は確かに緑はちょっと変かもしれないですが...
本題はE-500をお買いになったということなんですよね。 変化にとらわれずある機種をきちんと評価できる 初めてのNICON 様を尊敬します。 私は... E-1 に不満はないのですが,E-3を買います。 E-1を買った時から決めていたので,サブ機にE-500, E-410 の誘惑を振切り,やっとここまできました。 後3週間です。
アドビRGBで撮影なさると緑の方に色が広がるのではなかったでしょうか? 人物はsRGBの方が良いとか,昔雑誌で読んだことがあるような気がします。
書込番号:6934874
1点

昔ライダーさん 応援票ありがとうございますf(^_^)
他の板で"マジレス不要"との別の方の意見もありましたが、
あまりの不愉快な書き込みに、氏の過去スレを拝見し、私なりの結論として
ライバルメーカーの関係者ではと・・・まっ、忘れることにします♪
私は最近 E-510を手にしたものですが、おおいに楽しませてもらってます。
さきほども綺麗な夕焼けをゲットすることができました♪
前機の E-10でもよく夕焼け・夕なずみを撮っていましたが、比べものにならないくらい
素晴らしい画がゲットできました\(^o^)/
いいですね、最近のデジイチは♪
今後もこの E-510で自分で納得できる画を 楽しんで撮り続けていきます。
自分が気に入ったカメラで納得できる画をゲットできるなんて、幸せですよね?
"たかが カメラ、されど カメラ"・・・ですね(^.^)
書込番号:6934875
2点

"たかが カメラ、されど カメラ"
共感いたします (*^。^*)
書込番号:6935057
0点

syuziicoさん 昔ライダーさん に一票です。
Malt_sさん>
内容の妥当性はさておき、下記スレのようにスレ主さんが購入前の場合、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811079/SortID=6904504/
-----------------
Malt_sさん [6924885] > いいえ、悪いものは悪い。はっきり言うことは大切です。
-----------------
というのも良いかと思いますが、初めてのNICONさん が購入直後というスレで Malt_sさん のようなコメントは相応しくないかと思います。
「はっきり言うことは大切」かもしれませんが、「言い方」と「TPO」も大切ではないでしょうか?
「スレ違い」云々ではなく、このスレで書くべき内容でしょうか?
(私は先にリンクしたスレでは、この内容は「書くべきことではない」ように思いましたのでこちらに書いております。)
書込番号:6935079
0点

フォルトゥーナさん 書き込み有難うございます
昔ライダーです (*^。^*)
あちらでも書いてましたね・・・滅茶苦茶を・・・知ってます(ーー;)
カメラに対しての知識が「有・無」いぜんの問題ですね
私みたいな万年素人でも、このような書き込みをされる方からは
アドバイスはご遠慮したいですね。
ところで、私まで一票頂いちゃってよろしいんですか・・・?? (^。^)
私は大丈夫ですから、今回は勇気あるsyuziicoさんに
投票のほど宜しくお願いいたしますよ。 (*^。^*)
書込番号:6935885
0点

昔ライダーさん、フォルトゥーナさん、応援ありがとうございますf(^_^)
私はただ思うままを書いてるだけでして・・・
ご賛同いただけるだけでも 嬉しいかぎりですf(^_^)
しかし・・・当のご本人からは何のコメントも出ないということは
やはり、ですかね、
それにしても、スレ主の 初めてのNICONさん、本題から反れた書き込みで
大変失礼しました。 お騒がせしました、お詫びを申しあげておきます m(__)m
すばらしいデジイチライフを送られることをお祈りいたします♪
書込番号:6936366
0点



今月、E-500バリューセットを購入。ZUIKO50mmF1.4、28mmF2.8、135mmF3.5を持っていたのでOMアダプターを買ってみました。
OM-2・OM-10はもう10年以上使っていなかったので、休眠していたレンズが使えるなんてなんだか儲けた気分!!
ニコンユーザー(D100→D50→D80後継機待ち)ですがフォーサース<゙E-3>にも興味深深です!!
0点

50mmでのピント合わせは、なかなか大変かも知れませんが、写りは、シャープです。是非 楽しんで使ってください。
28mmの方は、発色が渋めかな・・・135mmは、持ってないのでコメント出来ません。
書込番号:6901895
0点

MFオールド・レンズでゆったり撮影するのも楽しみですね。
canon EOS 20D+Zuiko 180mm/F2.8, 85mm/F2.0で撮影した画像をホームページに
登録しています。180mm/F2.8で撮影した画像はぞくぞくしました。
関心のある方はどうぞ。
トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)→
MFで桜を撮る Zuiko 180mm/F2.8 2007/04/14
桜を Zuiko 85mm/F2 MFで撮る
書込番号:6902327
0点

Zaojiiさん
自分はOM-2SPとともに使用していた50mmF2Macroと135mmF3.5を使用し、E-300で自宅の周りの草木を撮って試したことがあります。MFにちょっと苦労しましたが、E-300のはき出した画はしっとりしている感じがしました(微妙にピントがずれていただけだったりして)。
撮った写真は意味もなくバシバシ撮ったものなので、数日後に消してしまい、今はないのですが。
そのうち、E-300か510でもう少し真剣に撮ってみようと思います。ZDレンズが14-45mm、40-150mm、50mmF2Macro(←モロカブリ)持ちなので焦点距離がカブってしまい、今までほとんど使ってませんでした。せっかくお金を出して買ったアダプタだし、もうちょっと使うようにしようかなぁ。そしてOM-2SPの出番がどんどん無くなっていく…
書込番号:6902351
0点

Zaojii さん、はじめまして。
私も、E-500、E-1にてアダプター経由でOMレンズ楽しんでいます。
ZDレンズより、小型軽量なOMレンズの方が出番が多いかな?
E-500なんて、28mmなんかピッタリですよね、私は、28mm/F3.5使用しています。
難点は、E-500のファインダーだとMFが辛い!この点だけは不満です。
E-3のファインダーは広いですよ、私は、このファインダーに秒殺されました、予約済みです。
書込番号:6902696
0点

こうめいパパさん、lay2061さん、TRIP35からさん、tarzan@yokohama
さん!アドバイスありがとうございます。
OMレンズ28mmはF2.8ではなくF3.5のほうでした。OMマウントのトキナー80〜200F4.5もありました。MF-1の説明書にないレンズはすすめられない旨書いてありますが、これもなんともないようです・・・・
久しぶりの昔のレンズは機械的・金属的・重さもほどよく触感がいいですね!!
書込番号:6903855
0点

Zaojiiさん
>久しぶりの昔のレンズは機械的・金属的・重さもほどよく触感がいいですね!!
そうですよね。別スレでも書いたのですが、自分はE-300買ったときにキットレンズ14-45mmを見て、
「なんだ、このオモチャみたいなレンズは?!」(ズイコーさんすみません)
とびっくりしました。時代の流れに自分がついて行ってなかっただけという気もしますが、銀塩の時のレンズ(と言っていいのかな)はいかにもメカニカルで高価なものという雰囲気があるように思います。
ZD50mmF2Macroなんて、吐き出された写真をみるまでは、なんでこんなレンズ(またまたズイコーさんごめんなさい)が6万円も…と思ってしまいました。今となってはCPが高いレンズと信じておりますが。
人もカメラも外見で判断しちゃいけないですね。
書込番号:6906137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





