【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 02:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月30日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月20日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月19日 23:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月14日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
http://www.akiele.com/olympus/cam/sub44.htm
レンズキット、シルバータイプが¥49,800ですが、送料が別途必要です。
このショップでレンズとアクセサリー等購入(代引)しましたが、OKでした。
ご存知かとは思いますが、もう少しで次の機種が発表されますので、
発表後は他店でも在庫一掃価格で、今の相場より安くなると思われます。
上記ショップ価格より安くなる保証はありませんが。
E-500の後継機種はライブビュー、ボディぶれ補正搭載の噂ですので
価格に拘らないのであれば、待ってみるのも一考かと思います。
書込番号:5944796
0点

http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5042276/
本体のみの価格ですが、税込み送料込みで42000円でした。
少し前に、BKbodyを購入しました。
楽天のポイントがあったので、もう少し安かったです。
E-1も持っているので、レンズは併用してます。
E-500は軽くて写りもいいので、満足してます。
書込番号:5946199
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして。大変くだらないことかもしれませんが、お教え下さい。E−500でRAW+SHQ撮影を行い、フォトショップエレメンツ4.0でRAWデータを加工しようとしました。すると、ファイルが正しくないため。。。開くことができません、とでます。ファイル形式はP1234567.ORFです。なぜなのでしょうか。
0点

プラグインが対応していないだけではありませんか?
書込番号:5943678
0点

Elements4.0ならCameraRawのバージョンが
3.3か3.4でないとE-500のRAW現像はできません。
↓からCameraRaw3.4をダウンロードしましょう。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html
書込番号:5943729
0点

皆様、早速のお返事誠にありがとうございました。お教えいただき、開けるようになりました。また、以下に既出だったのですね。大変失礼をいたしました。
書込番号:5943791
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500は既に在庫限りと思います。
安く買われたそうですが、いくらでしたか?
書込番号:5938366
0点

ガラスの瞳さん こんばんはー
そしておめでとうございます。
>安くしておくので買ってとせがまれたので、買いました。
笑わせていただきました(笑)
私も、このカメラ軽くてたいへんお気に入りです。
撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:5939116
0点

ご購入オメデトウございます!
私は「E-10」→「E-300」と移行していますので、ガラスの瞳さんよりどちらも1世代古い物を使っていることになりますが、満足しております。安く購入できたそうでうらやましいです。
#私はE-300発売日の翌日に、定価に近い額で買ったので(^^;)。レンズセットでもE-10買ったときより5万円ぐらい安かったことにビックリしました(^^;)
書込番号:5939453
0点




ヨドバシ.comでは50,400円+ポイント10%でした。
書込番号:5893029
0点

情報THXです。
*sigmaのweb siteは
http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm
*Four Thirds
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
希望小売価格が60,000円ですので30%offの42,000〜43,000円位だと思います。
書込番号:5893056
0点

R2-400さん、Theerachaiさんコメントありがとうございます。
なるほど、やはり5万円ぐらいですね。
4万3千円ぐらいで購入できたら最安値のような感じでしょうか。
私は梅シリーズしか持ってないので、それに比べてとても明るい、しかも画角が標準(?)に近いので、購入しようと思っています。
ライカのやつより安く買えそうという理由が一番かもしれませんが・・・。
フォーサーズユーザーの皆様はお求めになります?
書込番号:5896321
0点

4/3ボディに装着して絞り開放でのサンプルが
今のところないのが少々気がかりですが、
最短撮影距離18cmと寄れるので、
(485gの重量が苦にならない人なら)
スナップ好きには楽しめるレンズだと思います。
でも自分は別のレンズ買っちゃったので購入しない予定です。
書込番号:5896930
0点

R2-400さんのおっしゃるように、このレンズ結構重量があるようですね。
フォーサーズのサイトでは520gと書いてました。
私の持っている旧40-150でさえ425gとなっていることや、持ってませんが竹14-54でも435gなので、重さだけでみれば確かに鞄が重たくなっていきますね。
といっても重さは缶コーヒー一本分よりも少ない差ですか。
それよりもカタログをみると大きさ(太さ?)の方が少し気になるかもしれません。
なんも考えないで鞄買ったのが悪いんですけどね。
身近な価格で買えるかもという事で考えていましたが、それでも車検も近づいてきた私には気軽に買える値段ではないため、やはり発売されてから考え直そうかと思いました;
書込番号:5902210
0点



1年3ヶ月ほどE-300を使ってきましたが、E-500も安くなってきたので買っちゃいました(^^)黒です。
今日(正確に言うと昨日ですが)届いたばかりで、まだあまり使っていませんがAEは実用的になりましたね。E-300はM固定でしたが、今度はAUTOやPなども使えそうです。AWBは相変わらず不安定さを残しているものの、E-300に慣らされているので、気になりません(^^;
画質についてはまだ比べていませんが、撮像素子も同じことだし、E-300同等と期待しています。コダックCCD最後の機種になりそうですからね。大切に使います。
しばらくOM-2にもはまってましたが、やっぱデジカメって便利!
0点

購入おめでとうございます。
ところでKodakCCDはもう復活しないんでしょうかね?
量産効果を考えると今後liveMOSに統一していくのかなぁ、、
書込番号:5879917
0点

E-500がKodakCCD最後カメラでしょうね。フォーサーズ用の新たな製品を開発してないのでは。。
今後どこの素子を積んでくるかは興味のあるところですが、フォーサーズを考えると、富士もあり得るのでは…と。別板でいろんな噂が立ってましたが。
ただ、基本はパナのLive MOS でしょうね。
書込番号:5888830
0点

あれっ?欧州専売E-400のCCDってkodak製だったような気がします。E-1、E-300、E-500とは色味が違う感じですが…。
書込番号:5888936
0点

> 欧州専売E-400のCCDってkodak製
そのあたり、謎ですよね・・
ボッコちゃんさんのソースはどちらですか?
中国方面からはかなり断定的にいわれていますが、オリはかたくなに口を閉ざしていますし、欧米ではいろんなうわさが飛び交ってます。
国内版がKodakCCDを載せてくるかも不明ですが、PMA待ちでしょうか。個人的にはBLM-1が入らないのはけっこう痛い(^^;)でもグリップのデザインがあのままではBLM-1は入らないか・・。
書込番号:5889877
0点

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
>さて、E-400の撮像素子はCCDでして(CMOSでもNMOSでもない)、その有効画素数は約1000万画素です。そしてオリンパスの一眼デジタルでは、というよりもフォーサーズシステムの一眼デジタルとしても“初”の1000万画素機種です。CCDはたぶんコダック製でしょう(オリンパスは沈黙してますがでもコダック自身がそう言っているようですもんね)。
書込番号:5891227
0点

購入おめでとうございます・・
小生は E-400の日本版を待ってます。
C-5060Wide ZoomもBLM1ですから 使ってくるんじゃないかな??
書込番号:5893333
0点

ちょっと遅くなりましたが、、
本日発売のデジタルカメラマガジンにCCDはKodak製と書いてありました。
紙面に載せているので、おそらくそうであると思います。
勘違いすみません。。
ただ、日本版がどうなるかは分からないですが…
書込番号:5900880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
このE-500、RAWで撮影しても、フォトショップCSでは処理できないんですね。
2年位前PhotoSHOPエレメントから、バージョンUPということでCSへ変更しましたが
同じカメラメーカーのRAWでは有るけど
どうやら、別ファイル扱いのようで、処理できませんでした。
まぁSILKYPIX Developer Studio 3.0 Freeで処理が出来るので
不具合は無いけど・・・。
0点


オリンパスから出ているプラグインが使えると思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html
書込番号:5845984
0点

>よこchinさん
プラグインの対応するフォトショップのバージョンは
9.0から。
つまり、CS2でないと使えないんです。
>ンギョッさん
ありがとうございます!使えました。
が、カラー別の色の強さなど、機能に制限があるため
やりたいことができないように思えます。
なので、やはり、満足行く形にするのはCS2の入手が必須のようです。
書込番号:5865293
0点

>プラグインの対応するフォトショップのバージョンは9.0から。
CameraRawプラグインは対応していませんが、DNGコンバータはプラグインではなく単体で動作可能です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3552.html
Camera Raw 3.6はゴミ箱へ捨てて、Adobe DNG Converter 3.6のみお試しください。
書込番号:5869358
0点

ふたたびご報告
DNGコンバーターを使いファイル変換はできます
でも、それまでです。
結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。
無知ゆえにできないだけなのでしょうが
せっかく情報を頂いたけれど
手間取ってばかりで、一向に改善されないので
不満は残るけど、RAWプラグイン等で当面しのぎます。
せっかく情報提供いただいたのにすみません。
書込番号:5877895
0点

>結局ファイル形式が変わるだけで、使えないものになりました。
使用されているCameraRawプラグインが、DNGに対応する前のバージョンなのではないでしょうか?
(DNGに対応したのはCameraRaw2.3以降だったと思います)
フォトショップCSで使える最新のCameraRawプラグインを使用してみてください。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/2700.html
私もE-500を持っていたので試してみましたが、DNG Converter 3.6でE-500のRAW(ORF)をDNGへ変換後、Camera Raw 2.4を入れたフォトショップ(CSは持っていないので、Elements3.0)で開く事は出来ました。
書込番号:5879160
0点

>ンギョッさん
わかりやすく説明ありがとうございました。
お蔭様で、PHOTOSHOP CS(Vr8.0)にて、通常のCameraRAW同様に取り扱えるようになりました。
で、改めて夜景を編集すると
(手持ち撮影なのでISO感度を上げ撮影、ノイズ多いですが。)
メリケンパーク山手に走る阪神高速と、周辺景色が綺麗に写せてました。
ま、綺麗にといっても素人レベルでのお話でしかないのですが(汗
書込番号:5879815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





