E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者にアドバイスをお願いします。

2006/08/06 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-500を店頭で見て、一眼レフもだいぶ携帯しやすくなったなあと思い、買おうかどうか迷っています。

山に行ったり、旅行に行って写真を撮るのが好きなのですが、レンズキットを買えば、用は足りるのでしょうか?

いろいろなアクセサリが必要とも聞くのですが、よく分かりません。レンズキットとメモリーの他に何を揃える必要があるのでしょうか?

そもそも一眼レフの使い方も分からないのに、使ってみれば分かるようになるだろうなんて考え方は甘いのでしょうか?

どなたかアドバイスしていただけますか?

書込番号:5322820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 13:30(1年以上前)

レンズキットのコストパフォーマンスは良いと思いますヨ(^^;)
描写も不足ないと思います。より良いレンズということなら、

http://olympus-esystem.jp/products/lens/14-54_28-35/index.html

↑ こちらがお薦めですが、本体をE330に変更する選択も生まれ
てきますから、悩ましくなりますネ。

個人的には、フォーサーズでなら、E330がライブビューとかも
出来て、他のデジタル一眼にない特色を発揮でき、お薦めです。

E500の対抗機種としてなら、ペンタックスのK100Dも、
手ブレ補正内蔵で、コストパフォーマンスが良いですよ(^^;)

フォーサーズの良いところは、撮像面のゴミ取り機能が
あることです。
-----------------
一眼レフは、撮影テクニックや基本原則を勉強していくと、
より楽しくなりますが、スタート地点事態は、コンパクト
デジタルと変わらないところから始められます。

ストロボの発光が手動(=E330)だったりする機種もありますが、
それが以外は、あまり注意する点はないように思えます。

書込番号:5322867

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 14:46(1年以上前)

自然の景色を撮るのにE-500は最高だと思います。
山に行かれるなら一脚とか便利な物は色々有るでしょうけど、
まずはレンズセットで撮りに行かれれば良いかと思います。
カメラケース等も各自好みのスタイルが有りますし。

私がどうしても必要と思うものは予備のバッテリーと予備のCFです。
CFは破損がゼロとは言い切れないので、あった方が良いでしょう。
2G1枚買うなら1G2枚とかでリスクを減らします。

書込番号:5322997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:02(1年以上前)

くろこげパンダさん、電車道さん
アドバイスありがとうございます。

ところでZUIKO DIGITAL 14-54mmがいいという書き込みは他にもありますが、どこがそんなにいいのでしょうか?レンズキットについているレンズとは焦点距離が少し違いますが、そんなに大きな差はないみたいだし…

望遠機能とかを考えるとED18-180mm (36 - 360mm)のほうが便利なのかな?と素人は思うのですが…

私もダストリダクションシステムには注目しています。
あとは、軽い=旅行に持って行きやすいという面に魅力を感じて、1眼レフデビューしてみようかな?と思ったのですが、レンズの種類も多いし、どんなレンズにするべきなのかよく分からないんですよね。 

レンズキットなら、とりあえず、普通のコンパクトデジカメと同じような写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:5323634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 20:26(1年以上前)

> 14-54mm

ズーム域が広く、絞りが浅い状況でも、そこそこの描写を
確保できて、開放F値も微妙に明るいので、キットレンズより
利便性が高いと思います。正直、ズーム域はコレぐらいあった
方が便利ですよ(^^;)接写性能もこちらの方が無理が利きます。

> ED18-180mm

広角側をあまり必要としないなら良いでしょうが、どちらかと
言えば、ズームアップを多用する人向きでしょうか? 多目的
と呼ぶには、広角側が不足する焦点距離です。広角ズーム
(11-22mm)と組み合わせるなら良いでしょうネ。

> レンズキット

ここからスタートするのも良いと思います。
コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
用途的にも、一般汎用向きですネ。予算が許すなら、
やはり、14-54mmですが・・・(ズーム域が便利)。
一般的なコンデジに比べると、全体的に広角側へ
シフトします。

書込番号:5323688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうなんですか?
ズーム域が広くなるとは…魅力的です。

レンズの値段見てみましたが、値段(デジカメ1台買えちゃいますね)もいいので、
まずはレンズキットから始めるのがいいのかな…?と思っています。

いろいろありがとうございました。

書込番号:5323764

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうそう!忘れておりました。
キットレンズの14-45はあまり寄れませんので、
草花等を撮られるならZD14-54の方がいいです。
私のカメラで測ってフィルター面から約7cmまで寄れます。
蛇足ですがキットレンズは中古でヤフオクなら5000円以下なので、
キットとボディのみの価格差は考えなくてもいいです。

それとフィルターはしたほうが良いと思います。
屋外でレンズが汚れたら、拭くのは困難なので。

書込番号:5323769

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/06 23:03(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフデビューを考えておられるということで、E-500は扱いやすいと思います。
他の方も書かれているように、キットレンズ(14-45mm)は値段を考えるとびっくり
するくらいキレイに写ります。
また、この組み合わせは、一眼レフとしてはかなり軽い部類にはいるので、旅行などで
持ち歩くにはいいと思います。
まずは、キットレンズを使ってみて、触っているうちに欲が出てきたら他のレンズや
オプションを検討されてはどうでしょうか。
きっとそのころには、他の方が何故14-54mmを勧めるのか、なぜ高いのかもなんとなく
判ると思います。

旅行などに持ち出されるのに、個人的に「あったらいいな」と思うのは、

・インナーソフトボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
山に行かれる場合とかは、もっとしっかりしたカメラバックで行きたいですが、ちょっと
遠出、という場合は、トートバックの底にでもこの4型を入れておくと、E-500が
ちょうど横に入ってグリップのところだけはみ出ます。
カバンを置いたときに、「ガツッ!」とカメラに直接衝撃が行かないだけ、気が楽です。

・プロテクターレンズ
子供や、カメラの値段などがよーわからん人は、ケチャップが付いた手や砂の付いた手で
平気でレンズを触ります。安い物なので、購入時に店員さんに聞けば適当な物を教えてくれます。

・小型三脚
なんだかんだいって、カメラ+レンズで1kg近くあるので、コンパクトカメラしか載らない、
カチカチ伸ばすだけの三脚は辛いです。
私は
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxisf/ultraluxisf.html
の一型前の物を使っていますが、しっかりと支えてくれます。
山歩きをされるとのことなので、トレッキング用にこういうのはいかがでしょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/tup30/tup30.html

・赤外線リモコン
三脚があって、集合写真とか撮る場合、2秒後シャッターの設定でリモコンを使うと、
「3,2,1,ハイ!」と、スムーズに撮ることが出来ます。
あと、夜景撮るときも便利ですね。

書込番号:5324152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 22:36(1年以上前)

みなさん、ご親切にいろいろと教えて下さり、
本当に感謝感激です。

フィルターなんて頭になかったので、というより、
私自信があまりレンズの汚れを気にしたことがなかったので
本当に助かります。

とりあえず、レンズキットを買ってから
いろいろ揃えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5326792

ナイスクチコミ!0


tina_aさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/17 10:16(1年以上前)

私も昨年ごろ購入して、1眼デジカメ(1眼自身初めて)なのですが、初心者ながらの感想とアドバイスを。

・野山を駆け回る>広角がとにかくすごいです。
私は11-22mmを新しく買ったのですが、
「人間の視野から景色を切り取る」のではなく、
「見た景色に近い範囲を収める」ことができるのに
驚きでした。

・鳥や、木の実などをズームさせたい>標準?のキットか
新しく望遠を購入した方がいいのかもしれません。
まだ、この領域に踏み込んでないので分かりません。

・屋内・結婚式などの暗めの撮影>標準のレンズは厳しいです。
コンパクトデジカメを使っている感覚では、
暗がりを綺麗にとることは難しい模様。
明るいレンズ(F値が小さいであってる?)があれば、
結構楽にとれます。

・備品類
・・レンズ用のフィルター
・・交換用のバッテリー(2泊以上の旅では特に)
・・交換用のCF(RAWだと2Gで140枚しか撮れません)
・・用途に合わせたレンズ
・・液晶画面プロテクタ
これくらいあると、いろいろ楽しめるのでは?
予算と遊び方に合わせて徐々に揃えられたらいいですね。

書込番号:5352948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントリングと無限遠

2006/08/05 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

E-500で、夏の風物詩、花火を撮ってみました。
少し遠かったので、三脚をセットし、40-150mmを付けて
150mm(300mm)位置にして、AFが効くわけもないので、
MFにしてピントリングを左いっぱいに回して、リモコンを
有効にして、シャッター速度を5秒にしたり2秒にしたりして
撮ってみました。
だいたい2秒くらいでイイ感じで写ることが判ったので、
パカパカ撮って、途中で再生してみたら、どうもピントが甘い。
ファインダー覗きながらピントリングを調整してみると、
目一杯回したところから、数ステップ戻したところでピントが
合いました。
距離的には4〜5km離れているので、てっきり目一杯回しておけば
イイと思ったんですが、左回り目一杯=無限遠じゃないんですね。

書込番号:5320980

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/05 21:25(1年以上前)

MFレンズの場合、超望遠を除く多くのレンズが無限遠でストップになっていますが、AFレンズの場合にはそうはなっていない物が大部分ですね。

メーカは「熱膨張による誤差うんぬん」と言う事もあるようですが、コストダウンの為ですね。

書込番号:5321043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/05 21:56(1年以上前)

AFで無限遠に合わすには前後に動かしてピントの芯出しをするため無限遠をオーバーするようになってるのでしょう。

書込番号:5321155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/06 12:08(1年以上前)

花火を撮る時はシーンモードにすると、無限遠に固定されると思います。私が持っているE−330は花火モードの場合フォーカスが効きません、無限遠に固定されているようです。

書込番号:5322701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/07 14:00(1年以上前)

Daigo_さん 花火撮影にチャレンジですね。デジカメ撮影で難しい部類です。

花火撮影のには、複雑な設定が必要です。でもSCENEモードのダイヤルを回せば「打上げ花火」があります。
これを三脚で固定してリモコンでシャッターを切れば綺麗な花火が撮れます。
無限遠にするには、f2→「レンズリセット」→ON設定で電源OFFすると自動的に無限遠になります。

上記による花火撮影の作例がたくさんありますので、こちらのホームページ「ジュンの散歩道」へ参考に見にきてください。

SCENEモードで物足らなくなったら、その作例のプロパティ→撮影情報を参考にしてM(マニアル撮影)するとよいと思います。

花火写真愛好家になれるといいですね。

書込番号:5325510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/08/08 11:05(1年以上前)

無限遠なんですけど、
月を撮影するとき、やはり、無限遠にするとすこしピントがズレ
ますね。

やはり、微調整をして、絞りもある程度絞った方がいいですね。

書込番号:5328070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/08/10 02:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て、シーンモードに「打ち上げ花火」があることを
思い出しました(汗
早速設定してみると、WBも太陽光になったり、露出もマイナスに振ったり、
きちんと適切な設定にされてました。ううむ、勉強不足だ。

ただ、言われるように自動で無限遠(∞)にはならないようです。
14-45,14-54,40-300で試しましたが、特に合焦距離が見える14-54でも、
MFになるものの、特に∞には動きませんでした。
E-330では改良されてるのかな?(涙

レンズはロータリーエンコーダー仕込んでるだろうから、
その位置にあるかは判るけど、確かに少々オーバーランを認めた方が
ブレーキ処理とか簡単そうです。

リンク先1枚目はボケボケ、2枚目以降は目視で合わせました

書込番号:5333242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近活気がないという書き込みを見て・・

2006/08/05 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

そうだなぁ、、、とちょっと寂しくなり、何となくここのところ気になっていたカメラの話題で、独り言・・書いてしまいました。


最近、パナソニック、ソニー、ペンタックスなどから立て続けに新しいカメラが発売になり、E500ユーザーと言えどもみなさんも多かれ少なかれ気になってる今日この頃ではないでしょうか?!

某フォーサーズユーザーBBSでも「いくらフォーサーズ互換とは言え、今回のパナ・カメラにはあまり興味がわかないんじゃないか?」という話がありましたが、はたしてここの常連のみなさんはどうでしょうか?

僕的には、値段とスペックのコストパフォーマンスを考えると、やっぱり食指が伸びませんし、「カメラ」としても魅力に感じる部分が足りないような・・(^^;>

フォーサーズユーザーであろうがなかろうがライカレンズにはもちろん興味は多少ありますが、α100本体付属のキットレンズは、どうもレビューやサンプルを見る限り、ズイコー14ー54mmの方が断然上と言う気もしてます。

ライカレンズだけがどうしても欲しい人はとりあえずキット箱を買って、本体だけを売るなりして手放すんじゃないか?・・なんて書きこみもあった位ですが(苦笑)



ソニーのαカメラは、発表された前後は凄く強い好印象を(特にDレンジOPT機能に)持ったんですが、発売後の実機を触った感触と、持ち込みCFで店頭で撮影させてもらったのを家でプリントしたのを見た感想、各WEBや雑誌等のサンプルも含めて見ても、僕の中では結局E500が勝ってしまいました☆

目新しい機能で、“アイスタートAF”も僕にはどうも思ってたほど使いやすい感じがしなかったのが意外でした。
ま、5〜10分ほどしか触っていないので、100%断言は出来ませんが。

今後続々と発売される豊富なレンズラインアップには少〜し“羨ましさ”を感じますけど・・(笑)


また、ソニー機の売りの一つでもある手ぶれ補正機能は、完全にペンタックスK100の方の勝ちだと思いました。
これも自分で店頭で撮ったものを家に持ち帰って、比較してみました。
某雑誌の比較も2冊ほど出ていたのも見比べました。
雑誌のコメントにも(手ぶれ補正に限っては)ペンタの勝ちだとありましたし。。。


ただ、このペンタ機も発色はちょっと好みっぽい感じでしたが、何はともかくシャッターが鈍い(速度が遅い、という意味じゃなく)・・というか、タイムラグが長い・・と言うんでしょうか。
これがちょっと鼻に付く、というか・・。
(カメラの場合だから)目に付く、と言うか・・?
(笑)

でもペンタックスには、本体は持っていないのにちょっと、、、欲しいかも・・みたいな気持ちにさせられるようなレンズがいくつかあるので、それはそれでまた気になるトコです(^^)


あとは数日後に詳細が発表されるニコンの新モデルがどんなものなのか・・が、興味津々なトコですね。


そして今年の秋かそれ以降には、もしかしたら、E500の後継機(これまたもしかしたら、手ぶれ補正が付いてるかも?)発売の可能性も?・・ですか。。。



ところで話は変わって。

シグマ30mmF1.4 と パナ25mmF1.4 では、みなさん、どちらに興味をお持ちでしょうか?

先日、発売日が延び延びでずっと未定のままだったシグマ>フォーサーズの新しいレンズの発売日決定が告知されました。


シグマの板でも少し書き込みしましたが、この間行きつけのカメラ屋さんに行って、店員さんに、発売予定の8/10に間違いなく入荷するなら、購入を考えてもいいかも?・・と話したその翌日、早速その店から「メーカーにトラブル等がない限り、予定日には入荷しますと確認が取れました」と電話があったんです。


で、頭の中では“1〜2日、もういっぺんよく考えて!”と言い聞かせたつもりが、口が勝手に「あ、、、じゃ、そのまま注文しちゃって下さい」ってな事になってしまいまして(笑)

・・実はこの30mmF1.4は、ニコン・キャノンマウントが発売された当初から凄く気になってたレンズだったので、あぁ、やっぱり買っちゃったな〜♪という気持ちです、心の中の半分は。

これはこれで、入手後にはちゃんとここで、みなさんに報告しますね。

同じく他にもし30mmF1.4を買われた方がおられたら、一緒に報告し合いましょう。



対してパナの25mmF1.4はどんな写りでいくらなんでしょうか・・。




・・なんだか、とても長く主題の定まらない取り留めのない話になってしまいましたが、もし“自分はこう思う”なんてコメントがあったら、聞かせて下さい。

E500のお喋り、盛り上がりを復活させましょう!
(笑)

書込番号:5320147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/05 19:26(1年以上前)

コレイイ!さん、今晩は。オリンパスのデジ1ユーザーです。
少数派?ゆえボディー沼もたかが知れているし、ズイコー沼もあの
深み(松)にさえ注意してれば大丈夫って思っていたら、あれ?パ
ナはフォーサーズじゃん。ふーん、ライカDバリオエルマリートの
L1ボディーキット (☆_@;)☆ \(^^;
へー、里子に出されたE−330の晴れ(変わり果てた?)姿か。
ウーン予定の8mm魚眼が・・・
コレイイ!さん、今晩は。フォーサーズのデジ1ユーザーです、アーア。
明るい標準系単焦点は是非ほしいですね。今の所シグマは他マウント
から傾向がわかるのでチョッピリ興味、内定している(オイオイ)
ユーザーレポートに期待しています。パナはOISでは無いようだし
詳細不明なのであまり気にしていません。

昨日、オリンパス・プラザでC−770UZのホットシューカバー
(銀)を買ってきてE−500Sに付けてみました。浮いた黒(カ
バー。銀ボディーになぜか黒だった)をL1にまわしました。撮り
に行けない時はこんな事をしています。

書込番号:5320728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/06 00:46(1年以上前)

今L1と同じお金をかけるなら、フォーサーズなら、E-1+ZD14-54+ZD50-200の方が断然良いかと思います。

書込番号:5321742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アマゾンで56800円

2006/08/03 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

E-500 バリューキット ブラック 17.5-45mmレンズつきが
アマゾンで56800円で5000円の還元あり。
実質51800円。
自分は買う予定はないけど、安いんじゃないかと思って書き込みしてみました。

書込番号:5313768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/08/03 22:56(1年以上前)

悩みますね・・・・・
ううん・・・。

バリューキットとレンズセットの差を
もう一度、じっくりと考えて見るかな?

書込番号:5315592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/03 23:13(1年以上前)

E500がとても気になっています。
でもココの板、最近あまり活気がなくて価格情報ばかりを眺めて「ハァ〜」って感じです。
バリューキット…
レンズKITのレンズの方が欲しい...
充電器も付いてない...
Amazonm久しぶりに見たらシルバーも同じ値段ですね。
(買うならシルバーと決めてます)

秋〜冬くらいに次モデルの発表とか、ないかなあ...
E500の後継機はどうなるんだろうなぁ
やっぱE550かなぁ

書込番号:5315670

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/06 08:53(1年以上前)

う〜ん、安くなりましたねぇ。
もし自分が今から買うなら、コレ買って14-54mmと充電器を買うかな・・・
17.5-45mmは、「一眼レフは重くてやだ」という家族専用で。
でもそれなら、14-45mmのレンズキットのほうがお得か・・・やはり悩む。

ただ、現状でもE-500ではなく、E-330を買うかはちょっと疑問です。
確かにライブビューは魅力的ですが、その分重くなったり電池食うように
なってたら意味無いですし、ファインダー覗くのに抵抗はないので。

あと、もしかしたら?E-500が最後のkodak-CCD搭載一眼レフになっちゃう
かも知れないってのが、あります。
ご存じのようにE-500の濃い〜色合いの要素の一つになってる、kodak製の
フルフレームCCDですが、先日kodakが、デジカメ周りの開発、設計部門を
他社にうっぱらっちゃったので、今後、kodakのブランドのデジカメやCCDが
出てくるかも知れませんが、それが私たちのイメージするkodakらしい製品か
どうかは未知数です。

このコテコテコッテリな色合いにヤラれてしまったのなら、E-500は総じて
お得だと思いますよ。

IBMが中国にうっぱらったThinkPadは、徐々に出はありますが、"ThinkPadらしさ"
を失いつつあり、ちょっと悲しいDaigo_でした。

書込番号:5322295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/10/07 15:35(1年以上前)

バリューキットの悩みついでに,こちらもどうど.
オリンパス E-500 レンズキット ブラック \54,800円

書込番号:5515131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

最近、E-500を購入しました。

素人のくだらない質問なのですが、皆さんが、もしE−500につけるレンズを1本選ぶとしたら、どれを選びますか?それぞれのレンズのアピールポイント等を教えて頂ければ、今後のレンズ購入の参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。(あくまでも素人ですので、お許しください)

書込番号:5312662

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/08/02 23:19(1年以上前)

シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
4/3だとなんと100-1000mm、しかもHSMなところが楽しそう。
でも三脚がないと絶対無理。Kマウント用とαマウント用がHSMじゃないのが惜しい。

書込番号:5312730

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/02 23:52(1年以上前)

1本だけつけっぱなしなら、14-54mmF2.8-3.5が寄れるし
逆光にも強いし、明るいしで一番使い勝手が良いのですが、

趣味の世界なので、
・14-54mmに比べて寄れないし、14-54mmよりも逆光に弱いものの
 心持ち深い色が出るような気のする11-22mmF2.8-3.5や
・開放でもえらくシャープに写るうえ、フィルターなしならどんな条件でも
 ゴーストが出ないんじゃないか?と思いそうになる150mmF2.0も
捨てがたいです。

書込番号:5312923

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/02 23:58(1年以上前)

こんばんは
14−45mmはほとんど使用していません。
(決して悪いレンズではありません)
スナップ用途が多いので11−22mmを使うことが多いです。
E-300での使用ですが、
このレンズの作例を多く載せていますのでご参考になれば幸いです。

書込番号:5312954

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 00:19(1年以上前)

私も財政上、多数のレンズを買えなかったので、
散々悩んだ末、14-54mmF2.8-3.5を購入しました。

・自分の撮りたい被写体との距離をカバーしている
私のサイトを見てもらえればお解りいただけるかと思いますが、
私は主に花、風景、時々ポートレート(女性、子ども)を撮っています。
風景はともかく、花などには数十センチ、長くても数mの距離から撮っていますので、近距離を抑えるレンズが必要でした。
14-54は広角〜標準域ですので、ほぼ万能で対応してくれます

・映りがよい
やっぱり撮るからには満足するものを撮りたいわけですが、
14-45mmをオリンパスの講習会で実際に触って撮ったものの、
あまり良い印象を抱きませんでした。
オリンパスのプロギャラリーやこのサイトに寄稿している方の作例を見て、14-54の絵に惚れてしまったわけです。

14-54は万能型ですので、たぶん、買って失敗したと思うレンズではないと思いますよ。

書込番号:5315942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

2006/08/04 21:20(1年以上前)

null.様、R2-400様、写画楽様、コザキ様貴重な意見ありがとうございました。11−22mmはすでに所有している為(素人の判断ですが、とても素晴らしいレンズだと思います。)、14−54mm、シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMを購入してみようかと思います。(財政難の為、何年後になることやら・・・)
150mm F2.0はとても手が出せそうもありません。でも欲しいですね。いつか手に入れる事を目指しつつ、技能向上できるようがんばります。

書込番号:5318143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

オリンパスは1日、フォーサーズ用交換レンズ「Leica D Vario-
Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.」と、デジタル一眼レフカメラ
「E-500」との組み合わせにおいて、動作が不安定になる場合がある
と発表した。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/01/4330.html

E-500用の最新ファームウェア(Ver.1.5)を適用すると問題が解消する。

書込番号:5308325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/08/01 13:23(1年以上前)

 直接、関係無い話しなんですけど、L1を持っている人が、ZDレンズのファームウェアアップデートって、自宅では、出来ないんですよね?

 レンズのアップデートってあまり無いですけど、皆無じゃ無いので、この場合はやはりオリンパスプラザに持ち込まないと駄目だとすると、プラザが近くに無い人にとっては、不便ですよね。

 大阪のプラザもサラリーマンには、とっても利用しにくい営業時間だし・・・。

書込番号:5308333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/08/01 13:53(1年以上前)

既に発表済みのバージョン(1.2)にアップデートしていれば問題ないようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/e500/if20060801_lens.cfm

書込番号:5308381

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/08/01 14:08(1年以上前)

ごめんなさい。

デジカメWatchのリンクからダウンロードエリアへ行ってもなかった
ので不思議だったのですが、誤植なんですね。

失礼しました。

書込番号:5308415

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/08/01 14:47(1年以上前)

リンクさせていただいた先のデジカメWatchの記事、訂正されたよう
です。

書込番号:5308497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/08/01 15:15(1年以上前)

>直接、関係無い話しなんですけど、L1を持っている人が、ZDレンズのファームウェアアップデートって、自宅では、出来ないんですよね?

それ以前の問題として、L1ではZDレンズのバージョンがわからないかもしれません。

書込番号:5308543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/01 15:53(1年以上前)

レンズ情報はEPROMじゃなくてただのROMに格納されているから
交換するしか方法はないです。
たとえEPROMになっていてもシステムバスに接続されていて、
なおかつEPROMライター機能がなければ意味ないしね。

書込番号:5308618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/01 17:02(1年以上前)

ンギョッさん、ありがとうございます。

そうですね。確かに、ZDレンズのバージョンが確認ができないというのは、すっかり抜けてました。だったら、気にしなくていいのかな。


Hippo-cratesさん、ありがとうございます。

レンズ情報は、ROMに格納なんですか?ZDレンズの場合、ファームウェアのアップデートが何度か行われているので、ROMじゃ無いと思ってるんですが・・・。

書込番号:5308741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/08/01 18:38(1年以上前)

お邪魔しま〜〜す (^。^)

14−54 1本しか持ってない私には無関係な話題なのですが

もぉ〜〜ライカレンズをつけてる方がおられることに

驚いてます (*^。^*)

羨ましいかぎりです。

欲しいレンズは山ほどあれど、さきだつものが・・・

余談ではありますが、私はE−500に14−54をつけて遊んでいるのですが

いまだに納得のいく写真は、2枚しか撮れてないのです。

新しいレンズを欲しがる前に、腕をなんとかしなければデス (*^。^*)

書込番号:5308920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング