E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

流鏑馬を撮影してみました。

2006/05/08 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
先日、富士山本宮浅間大社の流鏑馬祭に行ってきました。
流鏑馬(やぶさめ)を撮るのは初めてでした。
E-500+ZD11-22mm、SIGMA 55-200mm体制でした。
一の的の先に陣取りましたが、すごい混雑で、ほとんど身動きできない窮屈なポジションでの撮影でした。
今回初めて本格的な動体撮影ということでC-AFを使ってみました。
55-200mmでは接近時に苦しいため、やや遠かったのですが、ZD11-22mmがメインになりました。
ZD11-22mmは、22mm側を使いましたがあとで確認してみるとC-AFはそれなりに働いているように見えました。フォーカスポイントは固定しておいたほうがよいでしょう。
しかし、連写はMD使用でしたのでJpeg(1/2.7)でもJpeg(SQ1/4)+RAWでも4枚程度の連写に留まりました。
高速CFは持っていないため、今回はちょっと悔しかったり...。
それでも、まぐれですが飛ぶ矢を捉えられたショットがあり、結果満足でした。
撮りながら、こういった場面ではNikon、Canonがやっぱりいいのかなと思ったりしていましたが、E-500もなかなかやるじゃんと再認識したしだいです。
それに、馬場は砂場で、砂埃が舞い上がる中、レンズ交換ができるというのは、大きなメリットでしょう。

書込番号:5061628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/08 20:36(1年以上前)

>それに、馬場は砂場で、砂埃が舞い上がる中、レンズ交換ができるというのは、大きなメリットでしょう。

それはチョット違うような・・・。
このような状況では、いくらダストリダクションがあっても交換は控えた方がいいですね。ローパス上に付着する以上に、メカ部に入り込んでしまったらど〜しよ〜もありませんですからね。

書込番号:5061831

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/09 01:18(1年以上前)

こんばんは
遅ればせながら拝見しました。
流鏑馬、いいですね。
鎌倉で見たことがありますが近くで見ると迫力がありますね。
ところで、
ZD11-22mmの22mm域、かなりいいと思いません?
シャープで惚れ惚れしています。^^

書込番号:5063080

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2006/05/10 13:13(1年以上前)

写画楽さん、お返事遅れました。
ZD11-22mm、これほどシャープな、コントラストの良いレンズは初めてです。歪みも極小ですね。
もっぱら私の標準ズームとしてほぼ、つけっぱなしです。

iceman306lmさん、まあ、そんなにひどい状況というわけでなく、誇りっぽい屋外ということです。

書込番号:5066568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SunDisk ULTRAU 1G

2006/05/07 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

ちょっと質問させてください。
表記CF(SunDisk ULTRAU 1GB)の購入を考えておりますがE−500との愛称は如何なものでしょうか。

というのもオリンパス動作確認済みコンパクトフラッシュ一覧表の中に同じサンディスクの物でもこのタイプだけ出ていません。単に動作確認が取れていないのか、何か不都合でもあって記載されていないのかがわかりません。

E−500とコニミノα7Dでの併用を考えておりますので
何方かお使いの方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

書込番号:5058904

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 20:28(1年以上前)

こんばんは
前座ということで、
E−300で申し訳ないのですが、
SanDisk UltraU/1Gのカードは順調に作動しています。

書込番号:5059067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/07 20:41(1年以上前)

私のもE-500ではなくE-330ですが、
SunDisk ULTRAU1GBは問題なく使用しています。

書込番号:5059108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/05/07 21:01(1年以上前)

こんばんは。

真打ではありませんがultraUはE-300,500,330と全て問題なく使っております。ちなみにExtremeVもまったく問題なく使えますよ。

書込番号:5059158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/07 21:29(1年以上前)

おお!みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
天下のサンディスクですので問題無いとは思っておりました。

オリンパスサイトの動作確認済み一覧表によるとExtremeV(1G、2G、4G)はOKで、UltraU(2G、4G)OKとなっております。あれ?1GBは??

こんな訳でちょっと心配になってしまいました。
早速安心して注文したいと思います。
皆様方、ありがとうございました。

書込番号:5059281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/07 21:32(1年以上前)

こんばんわ
E-500でSanDiskのUltraU1GとExtremeV1Gを使っています。
なんら問題なく使用できています。

UltraUでHQ、JPG1/8で連写した場合
約40枚(晴れた日の外でね)ノンストップで撮れます。
(2.5/secなのかどうかは微妙なような気がします。
 というより取れていないような気がします)
ExtremeVは100枚でやめましたけど、CFの容量まで
取れるということですから、カタログスペック通りなんでしょう。
なお、AFの設定如何によりピントが合わずに連写がとまることは
ありますけどCFとは関係ないですね(すいません)。

書込番号:5059290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアルピント合わせの方法

2006/05/07 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

先日 ヤマダ電機で E-500をさわってきたのですが マニュアルフォーカスの方法がわかりませんでした。キャノンなら レンズ側に切り替えスイッチが有るのですが オリンパスのカメラには 有りません。店員に聞いても よくわからないみたいでした。
メニューで 切り替えたりするんでしょうか?

書込番号:5057920

ナイスクチコミ!0


返信する
ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/05/07 14:14(1年以上前)

マニュアルフォーカス切替方法はAFボタンとコントロールダイヤルまたはメニューにより設定するようです。下記取説P62を参照してください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e500.pdf

書込番号:5057994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選択

2006/05/06 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

はじめまして。
現在14-45の1本のみ所有していますが、2本目の購入を検討しています。主に子供を撮っております(3歳ともうすぐ2人目誕生)
予算は5万くらいで、候補としては、
 1.3535マクロ+40-150
 2.18-180
 3.14-54
 4.シグマ30F1.4
 5.3535マクロ+シグマ55-200
です。
3535+40-150で決まりつつあったのですが、他レンズの評価も良く、しばらく買えないことを考えると迷っています。
みなさんのご意見を伺いたくよろしくお願いします。

書込番号:5055080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/06 18:54(1年以上前)

4のΣに一票

書込番号:5055128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/06 19:29(1年以上前)

apapiadさん こんにちは。
3歳と言えば幼稚園・保育園に通う年齢かと、勝手に推測します。となれば、運動会、お遊戯会の撮影をにらむと、
1.3535マクロ+40-150

2.18-180
がいいかと思います。
自宅内でお子さん撮りのみであれば、次の1本は
4.シグマ30F1.4
でいいかと思います。
3.14-54は上記用途が無ければ14-45との買換えでもいいかと思います。
5.3535マクロ+シグマ55-200
の55-200は銀塩110-400相当(ご存知ですね)で特にテレ端ではかなり手振れに神経使うことになると思います。お子さんがある程度大きくなりピクニック等に出掛け、じっくりと野鳥など、色々撮ろうと思ったときにに(この中で言えば)55-200にEC-14を追加するなんてのはどうでしょうか。

今更言われなくてもお分かりであろう事を書いてしまいましたが、ここは第1候補の35f3.5マクロ+40-150が宜しいかと思います。

書込番号:5055220

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 19:39(1年以上前)

室内でお子さんを撮られるなら明るいシグマの30/1.4しか選択肢は無いのでは?
個人的にはちょっと予算オーバーしてでも30/1.4と40-150/3.5-4.5がイイと思います。
ところで…30/1.4ってもう発売になっているのですか?

書込番号:5055254

ナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/06 19:49(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
3歳の子供撮りで望遠が欲しくなり(屋外)、赤ちゃん撮り用(室内)にマクロも欲しいかななんて思いました。
30F1.4は非常に興味があるのですが、本当に5月発売なら決めるのですが...。
3535はやはり室内では厳しいですかねぇ。

書込番号:5055288

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/06 19:53(1年以上前)

>ところで…30/1.4ってもう発売になっているのですか?

「フォーサーズ用:発売日未定」ですねぇ。
4/3協賛会社なんだから もっと積極的に関わって欲しいもんですね。

書込番号:5055303

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/06 20:51(1年以上前)

私は,毎月5000円ずつ貯金しながら,パナソニックからライカの手ぶれ補正レンズが発売されるまで待つのが良いのではないかと思うのですが...

(私は使ったことがありませんが)お子様の運動会用には2の18-180が良いと思いますが,もう少し先でいいですよね。

書込番号:5055470

ナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/06 21:12(1年以上前)

take525+さん
同感です。発売予定でも良いので知りたいですね。

梶原さん
ライカにも興味ありますが手が出そうにないので標準ズームで次狙うとしても14-54だと思います。
ご指摘のとおり、運動会はまだ先ですが、18-180の存在も迷いのひとつです。ぶっちゃけ40-150と比べてどうなんでしょうかねぇ。

書込番号:5055551

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 22:11(1年以上前)

こんばんは
ZDでは14−45mmと11−22mmの二本ですが、
使うのはほとんど11-22mmです。
この半年ほど、11-22mmの22mm域の素晴らしさにはうっとりしています。
シャープなのですがキリキリした感じがしません。
旅行用にも使いやすい一本です。

パナ/ライカレンズにも期待が高まっています。
手ブレ補正&絞りリング、良さそうな感じです。

書込番号:5055805

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 22:14(1年以上前)

書きもらし:
確かに、シグマ、積極的に頑張って欲しいですね。
せめて、発売日予告をするとか。

書込番号:5055818

ナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/06 23:29(1年以上前)

写画楽さん
11-22も良いですね。欲しいレンズの1本ですが、優先順位は今のところ低い(子供中心なので)です。
将来的には旅行用などに是非欲しいですね。14-45を14-54に買い換えるより11-22を加えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:5056159

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/05/07 17:36(1年以上前)

apapiadさん

はじめまして、私も室内で子どもさんを撮られるなら明るいレンズがいいと思います。手振れ補正でも、被写体ぶれは防げませんし、シャッタースピードを稼げるレンズがいいと思いますよ。

実際、先日、姪の子ども1歳未満児を撮りましたが、もうすぐ1歳ぐらいで動きが激しくなかなか難しかったのですが、50mmマクロF2.0でなんとかフラッシュなしで撮ることができました。

望遠については、シグマ55-200mmはとても軽く取り回しが楽なのですが、若干暗いのが玉に瑕というところでしょうか。明るい屋外では問題ないと思います。解像度も価格以上だと思いますし。ただし、動き回る被写体とかやや日が陰った状態ではすこし厳しいのではないでしょうか。

書込番号:5058533

ナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2006/05/07 19:22(1年以上前)

nobitarouさん
50mmF2.0マクロもありますね、忘れてました。んーますます悩みます。


実際に色々試写できれば良いのですが、近くにはキタムラさんしかありませんし、ZDレンズはあまり置いていません。

2人目が6月に生まれるので、それまでじっくり悩んでみます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5058873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

E-300とE-500について

2006/05/06 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Naolyaさん
クチコミ投稿数:38件

カメラに詳しい皆様に質問があります。私は初心者ですが、デジタル一眼を購入しようと考えており、E-500を考えています。ただE-300も値段が安く、私も初心者であることを考えますと、安いほうがいいのでないかなとど考えて決めかめております。皆さんから何かアドバイスはありますか?

書込番号:5054511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/06 14:02(1年以上前)

初めてでしたらE500に一票。E300は少し癖があるそうで
初めてだと思った写真に成らないことも、まま有るそうです。
その代わり、はまった時は上位機種にも劣らない素晴らしい画が出るそうですが、安定した画が出せる方が良いと思うのでE500を
お勧めします。

メーカーに拘らないならニコンのD50、キャノンのキッスデジタルN、ペンタックスDL2何かも良いと思います。
E500を含め何れも良いカメラなので楽しく悩んじゃってください^^。

書込番号:5054539

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 14:04(1年以上前)

価格だけで選ぶならE-300ですね。
E-500はE-300の後継機だけあって高感度のノイズ等E-300から進化している点は多々見受けられます。
個人的には多少高価でもE-500にしておいた方が後悔は少ないと思います。

書込番号:5054545

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/06 14:10(1年以上前)

初心者という言葉を,「あまりよく分からないので難しいことは考えずにとにかくいい写真が撮りたい」 という意味でお使いなら,少しくらい高くても新しい方をお買いになるのが良いのではないでしょうか?

また,「今はまだ判断力が無いがとりあえず欲しい。将来自分で判断できるようになったらその時に自分で納得のいく機種に買い替える」という意味でお使いなら,まずは初期投資の少ないE-300でお始めになるというのもあると思います。 その場合でも,レンズを買い替えるのはもったいないような気がするので,14-54をお買いになるのが良いのではないかと思います。

最後に,「もしかしたら飽きてしまって写真そのものをあまり撮らなくなってしまうかもしれない」という意味でお使いなら,E-500のレンズキットが良いのではないでしょうか? E-300より少し高くつくと思いますが,E-500の方が少し小ぶりなので,「あまり撮らなくなってしまう」という状況に陥る危険が少しでも小さくなるのではないかと思います。

書込番号:5054557

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 14:10(1年以上前)

ワタクシも4ヶ月くらい前にE-300レンズキットを6万円前後で買いました。

E-300に限った話ではないですが,デジタル一眼は,カジュアルカメラと比べると,撮影時に"カメラ"の知識を要求しますね。他のカメラと比べると特にE-300は,オートの設定でイマイチ性能を発揮しない(全然オートが使えないってヒトもいらっしゃいますね)です。

特にオートのホワイトバランスは評判がよくありませんね。後でレタッチソフトで補正すれば全く問題ないような気もしますが,撮ったそのままでは何かと色が納得が行かないことが多いですね。

そこで,マニュアルモードが主な撮影手段になります。なので,
・絞り・シャッタースピード・絞り補正
・ISO感度
・ホワイトバランス
に常に気を配らなければならない面がありますね。

逆にこうした操作が強要されるおかげで,撮影スキルを積む事が出来,カジュアルカメラでは味わえない撮影の楽しさや,うまく撮れた時の画に感動できるのが,このカメラの醍醐味かな・・・。

マニュアル撮影で威力を発揮する風景写真・夜景などは,こんなに安いカメラで!ってくらいの画が撮れるので,ちょっと得した気分です。

というわけで,もちろんお金をかければもっと良いカメラがあるわけですが,カジュアルカメラと同じような値段で,と考えると,撮影テクを磨くにはお買い得カメラとしてE300は最高の1台ですよ・・・。

書込番号:5054558

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 17:26(1年以上前)

なぜ、E-500にマトを絞られたのでしょう?

>私も初心者であることを考えますと、安いほうがいい

 とは思いませんが、デジカメは日進月歩ですから、E-500で問題ないと思うのですが・・・。

書込番号:5054921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/06 17:48(1年以上前)

んー私はE300に体が慣れちゃったので...離れられないのですが、
基本的にはE500の方が良いと思います。
一番の理由は内部のメモリー関係がすでに頭打ちで最速メディアに対応できなくなっているからです。
E500のAE、AF、AFWの改善や操作性の向上も見逃せませんね。

E500に比べてE300の良い点は、ファインダーが若干良い。
イメージセンサーの画素数が若干大きい。
高級な大型レンズを取り付けてもバランスが取れる。
ダブルフラッシュが簡単に出来る。

といった所でしょうか?
E300は本体自体は安いのですが、
そのポテンシャルを引き出そうと思うとレンズを良くしたり、
RAWファイルサイズが大きいのでパソコン側もメモリーを増やす必要がでたり、と
いろいろと手も金もかかるカメラですね。


案外E330あたりが本体は高いけど、あまり手がかからず、周辺装置に金がかからないカメラなのかも知れません。




書込番号:5054989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naolyaさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/06 17:49(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
私が考えていたのは写真が取れれば何でもいいというのではなく、
現在は初心者ですが、時間をかけて勉強していきたいと考えています。ただ買ってもすぐにまた買い換えるというのはあまり好きではないので、最初に買うカメラをずっと大切に使い続けたいと考えています。口コミをみるとE-300のユーザーたちはとても満足して得られるようですし、E-500もとても良い評判のようです。結局はどちらのほうが満足感を得られるかというところだと思います。

書込番号:5054992

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 18:14(1年以上前)

>時間をかけて勉強していきたいと考えています。ただ買ってもすぐにまた買い換えるというのはあまり好きではないので、最初に買うカメラをずっと大切に使い続けたいと考えています。

 基本はどちらのカメラでも学べると思います。あくまでもE-300とE-500だったら、E-500の方が後悔はしないだろうなと思います。

 フォーサーズに魅力を感じたら、E-500やE-330は良いのではないでしょうか。ズイコーレンズも良いものがそろっているので、ずっと使っていけると思いますよ。

 願わくばレンズの価格もフォーサーズになって欲しい・・・。

書込番号:5055043

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/06 20:59(1年以上前)

Naolya様

そういうことならE-1と14-54mmというのも良いかもしれないと思います。 カメラそのものの迫力はE-1の方がかなり上です。 ただ,これは善し悪しで,E-500の優しい感じの方が良い場合もあるかと思いますが,じっくり使いこなしていこうというのであれば,ちょっと古いですがその分安くなっていますので,E-1を3年使って買い替える(もちろん本体だけです)というのはいかがでしょう。

書込番号:5055495

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/06 21:50(1年以上前)

こんばんは
枠組みを拡げて考えますと、E−330あるわけです。
E−300の単独使用経験ですが、やはり発色が好みに合うかどうかがポイントです。
コダックのフルフレーム型のCCDの魅力はありますね。
その意味ではE−300/500の違いは大差なしという感じです。

ペンタミラー方式がよいか、サイドスウィングミラー方式がよいか。
ファインダーの見え方もチェックしてみてください。

書込番号:5055700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/05/06 23:03(1年以上前)

これから買おうというのであれば、あえてE-300は候補にする必要はないと思って差し支えありません。
E-500とE-330は、E-300の問題点や使いにくい点をかなり改善していますので、使用感はかなり向上していると思います。
E-500とE-330を実際にてとっていじってみて、単純に気に入った方を選んでいいと思います。

書込番号:5056037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/07 03:41(1年以上前)

ご予算があれば、E-1にされてはどうですか。

書込番号:5056857

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/05/07 17:27(1年以上前)

Naolyaさん
はじめまして。この掲示板も久しぶりかな。
さてE-330がでて、E-500すら古いといわれかねかねない今日このごろですが、E-300とE-500であれば私はE-500をお勧めします。明らかに進化しているところがいくつかありますが、とくにホワイトバランスについてはE-300のほうが暴れてくれます。RAWで撮るという方法もありますが、Jpegで撮ったままで失敗が少ないのはE-500でしょう。また測光についてもE-500のほうが安定しています。
私も両方を持ち出して撮影することがよくありますが、結果を見ると失敗が少ないのはE-500です。
ということがお勧め理由なのですが、E-300もはまるといい写真が撮れますよ。しかし、ここ1枚しかないときに失敗すると悔しいですもんね。

書込番号:5058511

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/08 11:42(1年以上前)

Naolyaさん初めまして。
私はE-300使いです.
あまりご指摘ないのですが背面液晶の大きさと各操作系のインターフェースは格段の違いです。
特に初心者の方は各種設定に慣れるためにも背面液晶でその時々のチェックは必ず必要になります。
ファインダー内の情報表示でも事足りますがカメラを構える前にきちんとチェックしなかったために「なんだこりゃ?」となったことが何度もあります。

E-300は明らかに液晶が小さくインターフェースも使い易くありません。
私は老眼が進んでいるので老眼鏡無しでは文字が読み取れないのです。
老眼でなくても液晶は大きいに限る、痛感してます。

ファインダーの小ささを除けば明らかにE-500のほうが良いと思います。持った感じもフレンドリーですしね。

書込番号:5060812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naolyaさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/08 17:48(1年以上前)

皆様、いろいろな提案をありがとうございます。とても参考になりました。いろいろ考えましたが、E-500を買いたいと思います。
またお世話になることもあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:5061399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影

2006/05/05 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 柴天さん
クチコミ投稿数:4件

初めてのデジタル一眼の購入を考え中です(一眼レフ使用あり)
主に、息子のサッカープレイ、運動会のかけっこを撮る予定。
E−500とEOSKISSDNを迷っています。
一瞬のプレイをブレずにきれいに撮りやすいのは、どちらでしょうか?
フォーカス測距点が3点と7点と違いますが、実際どんな違いがあるのでしょうか?

望遠が必要なので、お勧めレンズも含めてお願いします。
(ZUIKOのED18-180、興味あり)
初歩的な質問で申し訳ありません。




書込番号:5052784

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 08:18(1年以上前)

動きものはKISSDのが撮り易いと思います。
3点、7点。簡単にいうと3カ所でピント合せのセンサーが働くか7カ所でピント合せするか。単純にいえば数多い方がピントが合う可能性はより高くなる。動きものはとくにそう思います。
風景中心ならE-500おすすめします。色のノリは総じてオリの方がいいですね。
ただどちらも撮れない訳ではないので誤解なく。あくまでスポーツというカテゴリーでの話です。なれてなければどちらをつかってもピントは上手く合わせられないでしょうから。

書込番号:5053800

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/06 08:53(1年以上前)

私はちょっと違う意見です。

オートフォーカスのポイントが多いと,前の選手に当たって,目当ての選手からピントが外れる確率も高くなるのではないでしょうか?

それはさておき,スポーツ撮影ではキヤノンのカメラが目立つような気がしていますので,将来的にはキヤノンの方が良いかとも思います。 ただし,お金をかけずに300-400 mm位の望遠レンズが欲しいなら,オリンパスの方が有利かもしれません。 同じ焦点距離のレンズならフォーサーズ規格のオリンパスの方が少しだけ大きく写ります。 ということは,全体的にも小ぶりになるということでしょうか...

書込番号:5053839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/06 12:44(1年以上前)

 被写界深度の深いE-500の方が動き物には都合がいいかもしれません。但し、手振れ防止のために3脚か1脚が必要です。本当ならばアンチシェイクのαSweet Dが最もお勧めだったのですが・・・今の状況を見ると、ちょっと薦めるのにためらってしまいます。

書込番号:5054367

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴天さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/06 14:51(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
カメラを持った感じがE-500が良かったので、迷っていたのですが、EOSの方が無難ぽいかなぁ・・色というのも魅力的・・今月中には購入予定ですが、もう少し考えてみます。

書込番号:5054632

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/05/06 23:30(1年以上前)

少し出遅れましたが、私も子供の野球を撮ることを目的のひとつとして先月E−500を購入しました。
選んだ決め手はオリンパスの一眼レフに共通する軽く切れるシャッターボタンです。あるレビューでは「いつシャッターが切れるかわからない。」という評がありましたが、慣れると軽快そのもので、このカメラの大きな魅力のひとつに感じています。
AFの測距点の数については私も梶原さんと同意見です。またスポーツ撮影のプロ、セミプロの使用機材はEOSでも中級、高級機種に高級レンズの組み合わせですから、もっと本格的に取り組もうとすると機材も買い換える必要が出てきますね。
私の提案は(価格帯が違いますが)、E−500と(最初からスポーツ写真にのめることを前提に)EOS30D、NikonD200で比較検討されたらどうでしょうか。

書込番号:5056164

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴天さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/07 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
そうそう・・E−500は、お店でシャッターを切った感じが気に入って。
EOS30Dは目当ての一つだったのですが、私には重くて。
レンズは何をご使用ですか?





書込番号:5059050

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/05/07 23:20(1年以上前)

レンズですが、少年野球の場合、選手のクローズアップとチームの集合写真を瞬時に切り替えて撮る必要がありますので、高倍率ズームがどうしても必要ですね。選択肢としてはオリンパス純正の18−180とシグマの18−125くらいですが、私は後者のシグマ製を選びました。
過去にニコンマウントで高倍率ズームのニコン純正24−120とタムロンの18−200を購入しましたが、どちらも画質が満足できなくて数ヶ月で手放してしまった経緯があり、高倍率ズームにはあまり期待していません。しかし野球を撮るために高倍率ズームも1本は必要ですから、今回はズーム倍率の低いシグマを選びました。
シグマの18−125ですが、やはり画質はよくありません。望遠側はまあまあですが、広角側は周辺の像が流れてしまい、かなり絞っても改善されません。左右で像の流れ方が違うことから調整ミスの可能性もあり、現在メーカーに調整を依頼していますが、元々それほど高額の製品でもないので多くのことを期待するのも気の毒かなと思っています。
ボディ2台に各々、標準、望遠のズームをつけているプロの方を見かけます。それが最も合理的だろうとは思いますが、お金と体力面(もう無理!)でそこまでは至っていません。

書込番号:5059819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/05/08 00:52(1年以上前)

キャノンユーザーなのですが、おじゃまします。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。サッカーときいて出てきてしまいました。

お子さんが小学生なら、グランドも狭く、比較的タッチラインまで寄れるでしょう。でも、やはり300mmクラス(フィルム換算で450mm前後)は欲しいと思います。
サッカー撮影で大切なのは、予測できない動き方をし、そして常に動いている被写体をファインダーで追うことに慣れること、常に動き回る被写体に、きちんとピントを合わせる事、だと思います。
AFで撮られるでしょうから、AF速度が速く、動体予測AFが優秀なものが適していると思います。
選手と選手が重なり合うケースの多いサッカーの場合、AFフレームの数はあまり問題ないかもしれません(慣れてくると問題ですが)。それより、そういった動き廻る被写体が重なり合っても、きちんとピントを合わせられるAF精度の方が重要だと思います。
私はサッカー撮影についてよくレスするのですが、たとえ小学生といえども、サッカー撮影は難易度の高い被写体だと思ってます。goodideaさんの言われる様に、どのボディを選んでも撮れないということはないですが、今のところこの分野ではキャノンを支持している方が多いような気がします(間違ってたらごめんなさい)。

なお、ブレないために、長時間の試合中、自重を保持するために、一脚をお勧めします。


書込番号:5060134

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴天さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/08 21:05(1年以上前)

Solaris Cさん
何度もありがとうございます。やはり高倍率は・・ですか。
そうそう、集合写真も大事なんです。戸外での付け替えに気を使わなくていいようですし、レンズ2本を考えます(高額なものは無理ですが)

ジュニアユースさん
ご意見、ありがとうございます。
我が家も、小・中学生。結構寄れるのですが、中学は広いし、
小学生はごちゃごちゃしてるし・・(私に撮れるんだろうか・・)
とりあえず、一脚は用意します!




書込番号:5061950

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2006/05/08 22:19(1年以上前)

ジュニアユースさん

ギャラリー拝見しました。なかなかのものですね。
ちょっと教えてください。作品中「スローインを待つ」や「キャプテンシー」などは、AFをフルオートにしてしまうと、手前の子供にピントが合ってしまいますよね。どう処理されてます?
私はもともとAFは(クロスセンサーで)精度の高い中央のセンサーしか使っていないため、瞬時に置きピンしていますが、サッカーは選手の移動する方向が(野球に比べて)不規則ですから難しいですよね。



書込番号:5062241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/05/09 21:56(1年以上前)

Solaris Cさん、こんばんは。
私のつたない写真を見ていただきありがとうございます。

ご指摘の写真は、初期の頃のもので、CANON 10Dを使っていたときのものです。中央1点のAFフレームのみを使って撮ってました(Ai SERVO)。ご存知のとおり、サッカーでは選手と選手が重なり合うことが頻繁にあります。撮りたい被写体にピントを合わせるのには、AFフレーム自動選択にしていると、まず無理なのでそうしていました。それでも、常に動き回る選手を追うのは苦労しましたが、まあ10DのAF能力も、このような被写体には難しかったのでしょうね。AI SERVOでシャッター半押しを頻繁にするということで乗り切ってました。フルタイムマニュアルフォーカスもたまに使いましたが。
置きピンは、私はほとんど使いません。というか、使う暇がない、というか。被写体が常に動いていて、どこに来るか予測つかないもので。PKの時くらいですかね。
今は、1D Mark2ですので、AF性能は10Dとは比べるまでもなく上がってますので助かってます。AFフレームも45点ありますので、中央だけでなく、縦位置・横位置それぞれで最適なフレームを選ぶようにしています。選手が横切ったりしても、AF敏感度が調整できるのも助かってます。高価な買い物でしたが、自分としては満足してます。



書込番号:5064997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング