E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

こんどは外部フラッシュ・・・

2011/01/28 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

こんどは、外部フラッシュで悩んでいます・・・
皆さんは何を使われていますか?
何かいい組み合わせあれば教えてください。
使用は部屋での子供の撮影などです。
また、結婚式などの使用にはどのくらいのレベルの光量が必要なのでしょうか?

書込番号:12571873

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。gontapxxqさん

オリンパス エレクトロニックフラッシュFL-36R
は如何でしょうか。
最大ガイドナンバー(ISO100)が36もあるので部屋でのお子さんの撮影
や結婚式での撮影にも活躍してくれますよ。

http://kakaku.com/item/10603010123/

もうひとつワンランク上のエレクトロニックフラッシュ FL-50R
もありますよ。

http://kakaku.com/item/10603010122/

書込番号:12571977

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/28 15:11(1年以上前)

フォーサーズはサードパーティ製が無いので、純正品から選ぶしか選択肢はありません。

書込番号:12572272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/28 15:20(1年以上前)

こんにちは。

折角外部フラッシュを使うのでしたら、ガイドナンバーが大きいものを使うことをオススメします。ガイドナンバーの大きいモデルは光量が多いだけでなく、機能面でも多機能な場合が多いので、なるべく上のモデルがよいのでは。

ガイドナンバーが30もあれば結婚式などは十分ですから、万雄さんが挙げている2種が候補になるかと思います。ただし、天井バウンスなどのテクニックを使うのであればFL-50Rで決まりだと思います。

書込番号:12572301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2011/01/28 17:33(1年以上前)

FL-50Rは単3電池4本。 FL-36Rは2本。
それで、充電時間(発光待機までの)が違うんです。
電池4本で重くなるFL-50Rのほうが圧倒的に早い。
連続して撮るとき、フラッシュの充電待ちっていやでしょ。
直射じゃなく天井バウンスなどでフル発光したとき、次の撮影タイミングが
FL-50Rだと早い。
重量が軽いFL-36Rだと待たされる。
悩みどころです。

書込番号:12572750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/28 17:50(1年以上前)

社外品も少しだけあります。

http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html

書込番号:12572798

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/28 18:57(1年以上前)

こんにちは gontapxxq 様

私は,E-1が出たときに買ったので,FL-50です。昔の感覚でパワーグリップも買ったのですが,それは必要ありませんでした。 ストロボ単体でバウンスもできますし,ストロボ内蔵の電池だけでもかなりの速さで充電されます。 TTLで発光がコントロールされるので必要以上に光ることはありませんので,予算が許せばFL-50がよいのではないでしょうか? 日中シンクロなど,肌色は非常にきれいに出ますので,人物のアップ撮影にはお薦めと思います。 ある程度の明るさのところでは優しくポッと光ります。 確か1/250秒くらいまでシンクロするのではなかったかと思います。

書込番号:12573087

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/28 22:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます♪
FL- 50Rがかなり欲しくなりました!
しかし、予算的には、FL-36Rなのかな…と。
でも、電池4本は、魅力に感じました…

書込番号:12574245

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/29 09:55(1年以上前)

ケンコーが扱っているMetzにもフォーサーズ用があります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/48af1.html


自分で今買うならMetzかニッシンにするかと思います。

でもあまり出番が無いので、新調するほどのこともないかと、ナショナルの
古〜いストロボを使ってます。

古いストロボだとカメラに悪影響が出ることもあるそうなので、ちょっと心配ですが。

書込番号:12575984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2010/11/11 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

皆さんは望遠レンズ何をお使いですか?

書込番号:12198453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/11 14:51(1年以上前)

こんにちは。

一番頻度が高いのはZD70-300で次に40-150、あとOM300F4.5(・2テレコン併用で換算1200mm)を使いますね。

書込番号:12198941

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/11 15:08(1年以上前)

E-300購入時に買った旧梅40-150F3.5-4.を今だに愛用しています。
財布に余裕があれば50-200SWDが欲しいところですが手が出ません。

でもこの旧梅40-150、なかなか捨てたもんじゃありません。最短撮影距離こそ1.5mと寄れませんがこのクラスとしては異例なほど解像度も高く、普通に使う分には充分な描写をしてくれます。
軽いので持ち歩きも苦ではありませんし。

書込番号:12198995

ナイスクチコミ!1


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/11 15:30(1年以上前)

僕も70-300です

以前シグマの55-200持っていましたが紛失(盗難?)してしまい
先に書いたレンズを買いなおしました

書込番号:12199054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 17:28(1年以上前)

・パナ14-150

書込番号:12199399

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/11 20:51(1年以上前)

E-500は、持って無いのですが、E-1の様に手振れ補正機能が付いて無い機種にはパナライカの14-150mmを使用してます。
E-3では、50-200mmを使う事が多いですね。

偶に使うのがOMズイコーの650mm F6.5とか1000mm F11(月専用)が、有ります。

書込番号:12200287

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/11 21:52(1年以上前)

自分も財布に余裕がないのでまずは手頃なやつを探してみます(*^^*)

書込番号:12200677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 16:29(1年以上前)

 ZD50-200(旧型)をつかってます。画質には大満足で他のレンズを使う気になりません。
一生モノとおもっています(新型+ハイスピードイメージャ対応カメラには魅かれますがw)。

ただし重量とズームリングが重いです。
 重量は、手持ち撮影なので三脚用のマウントを外して使っています、多少軽くなります。
 ショルダーストラップをたすき掛けして右手にも絡ませてピンと張った状態にして、左手でしっかりレンズをホールドして手ぶれしないようにすると重量は気にならなくなりました。
 ズームリングはなぜか先週から軽くなりました。気密性が心配です(笑)。

 ちなみに自分はZD18-180の画質に耐えられず手放しました。
パナのG1+セットWズームレンズの画質にも耐えられない性格のようです(汗
(もっともパナは変換アダプタでオリンパスのレンズを試して比べた訳ではないので本体の所為なのかレンズの所為なのか断言できませんが、発売年度的に本体の所為とは思えません)

多少偏見入ってますが参考までに(笑)。

書込番号:12220374

ナイスクチコミ!0


Amasteさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/15 23:44(1年以上前)

初めまして、ZD 70−300を使っています。

望遠なのに絵のシャープさが増した感じがしました。
E−500はファインダーが小さいので、撮ったあとPCで画質の確認をしています。

書込番号:12222691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/16 00:16(1年以上前)

50-200mmが一押しです。
マクロ的にも使えますし、フォーサーズのキラーレンズだと思うので、中古で安くなっている旧型でも是非!

書込番号:12222906

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/18 12:33(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます♪
シグマのレンズを検討していますが、ズイコーと比べどうでしょうか?
ちょっと内容それますが・・・。

書込番号:12234909

ナイスクチコミ!0


Amasteさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/23 10:01(1年以上前)

シグマレンズは使ったことがないのですが、それを前提に。

当たり前で恐縮ですが、可能ならば、お店で試すしかないと思います。

個人的には、ZDにしておいたほうが、仮に多少価格が張っても満足度は高いと思います。
(シグマのOEMとか色々情報はありますが)

書込番号:12260535

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/27 19:13(1年以上前)

こんばんは。gontapxxqさん

僕もE-500は所有してませんが、E-1・E-300ではZD35-100mmF2.0・旧ZD40-150F3.5-4
・ZDED70-300F4.5-5.6を使っています。

E-3・E-620ではZDED50-200mmF2.8-3.5SWDを使うことが多いですね。

書込番号:12284907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初一眼♪

2010/11/10 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

今更ながらですが、購入いたしました♪初の一眼で中古なので不安でしたが手にとってみると
胸踊るほど興奮してしまいました…。これから色々と勉強して一眼ライフにはまって行きたいです(^_^ゞ

書込番号:12195723

ナイスクチコミ!4


返信する
6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 21:45(1年以上前)

おめでとうございます!最新のE-5は言うまでもなく、このカメラの実質後継機と言える510、410あたりと比べてはさすがに解像度では引けを取らざるを得ないけど
解像度だけじゃ語れない自然風景の美しさという意味では
最新機種に引けは取らないと思います
これから寒くなりますが、海や山に連れて行ってやってください!

あ、ただ、夜間撮影は機能上出来ますが
ノイズが多いので避けた方がよいかと思います。

書込番号:12195908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 21:48(1年以上前)

初一眼おめでとう、たくさん写真を撮ってくださいね。

書込番号:12195926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

安物買いの銭失いになりますか?

2010/09/26 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

マップカメラ 楽天市場店の中古一眼レフ デジタルカメラ一覧で、

【中古】《美品》OLYMPUS E-500 レンズキット (ブラック)
Map価格 27,429円 (税込 28,800 円) 送料込 がありました。

現在、オリンパス E-10を使っています。
主に街中スナップや花、四季の風景等を撮っています。
E-10は400万画素機。
CCDは2/3インチ型 8.8mm×6.6mm 面積 58.08 mm2
撮影した画像データで大判写真プリント(A3)する事が多く、
もっと画素数の多いデジタル一眼レフを探していました。

新品カメラを買う予算が無いので、中古品で程度の良い物をと、
マップカメラのE-500の購入を考えています。 、、、

E-500は800万画素機。
CCDはフォーサイズ型 17.3mm×13.0mm 面積 224.9 mm2

現在の主流機に比べ、画素数や映像素子の種類やサイズも
小さいですが、E-10に比べると倍の画素数があり、
CCDの面積比も3.9倍と大きいので、A3プリントに
有利と思っていますが・・・

この中古機種を今時買うと
安物買いの銭失いになりますか?

書込番号:11974298

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/26 22:05(1年以上前)

こんばんは
E-300を発売後から愛用してきましたので、
同じコダックCCDを積んだ500を予備的なストック機として、中古で導入しました。
二万円代前半だったような。

くどくはないがこくがある好みの描写で、気が向いたたら使うつもりが、
マイクロフォーサーズの軽快さに流れて使用頻度は上がりません。
一台で使い込むにはいい機種ではないでしょうか。

個人的にはA3でもいけると思います。
きちんと撮れば、7.5メガのL1でもいいプリントが得られますから。

書込番号:11974413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2010/09/26 22:47(1年以上前)

写画楽さん アドバイス有難うございます。
発売時期が古い機種なので返信は無い物と諦めつつカキコしました。

デジタルカメラ以前、ニコンF5+28〜80、80〜200、
300/F2.8を所有しあちこちの撮影会に出掛けていました。
デジタルカメラの時代になり、フイルム現像やネガ確認から開放され、
撮った画像をその場で確認し、ダメなら撮り直しの効くデジタルカメラが
主力機になってしまいました。

L版や2L版プリントならE-10はレンズが明るく良いカメラなんですが、、、
市の美術展に出品目的でA3プリントを作成します。

まだ現役で使用されているユーザー様も多くいらっしゃる様で、
税込・送料込 28,800 円を購入視野に入れて検討してみます。

ニコンのAFレンズを少し持っていますので、D80+レンズセット
でも良いと思ってますが。。。


書込番号:11974713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/26 23:05(1年以上前)

>Pen4-Userさん

こんばんは。

作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
フィルムで言うと、コダックのUltraColorの様だったと記憶しています。
E-300がAgfaのUltraのような感じですかね。。

時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。


ニコンは黄みが目立つ傾向にあり、現行の安価なコダックフィルムのような色合いですね。。
D80、D90、D300、D700と同じ傾向です。


じっくりと煮詰めていくということであれば、現行機だとペンタックスが記憶色をベースに作られています。

書込番号:11974814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 00:32(1年以上前)

ううん…
その値段ならやめたほうがよいのでは?
相場は2万円切ってますからね…
3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです

書込番号:11975297

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/27 01:07(1年以上前)

こんばんは。

私はE-10/20、E-500/510を使っています。(E-10/20の使用頻度は低くなりましたが、未だ現役です。)
E-500はE-10/20同様、手ブレ補正機能は有りませんが、気にせずに使っています。
ただ、このボディには、9-18/4-5.6を付けることが多いですが…。
E-510には手ブレ補正が有り、14-54や50-200などを付けていて、使用頻度はこちらの方が高いです。
E-500とE-510の手ぶれ補正以外の差、特にCCDとCMOS(Live-MOS)との差は気にしていません。

E-10からE-500/510にされた場合、違和感は無いと思います。
ただ、レンズの差は感じられるかも知れません。
E-500のキットレンズ(14-45/3.5-5.6)や、当時の望遠ズーム(40-150/3.5-4.5)だと、ファインダーが暗いと感じられるでしょう。(特に夜間)

私は大きく伸ばすことはほとんど無いので、大伸ばし耐性は分かりません。
A4から考えると、A3位なら問題は無いように思えますが…。


価格は?です。
マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)

今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品やE-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。

http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ここで、メーカーをオリンパス、カテゴリーをデジカメと指定して検索してください。

書込番号:11975435

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2010/09/27 02:02(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
あふろべなと〜るさん
影美庵さん
アドバイス有難うございます。

SPY SHOOTINGさん。
当方の撮影は殆んど作品作りを目的で撮ってきます。
>作品作りとしてはE-500は良いと思いますよ!!
>時間をかけて撮影されて、現場でいろいろ煮詰めながら撮影することを考えれば、今でも十分良いカメラです。
まぁ、街角スナップは別として風景や花などの撮影では枚数よりも画像の質を優先していますので
お話を聞き、これなら使えるカメラと安心しました。

あふろべなと〜るさん。影美庵さん。
価格面で・・・
>その値段ならやめたほうがよいのでは?
>相場は2万円切ってますからね…
>3万弱でしたらE−520のレンズキットよりも高いです

>マップカメラの中古品価格は、他社より高めと思っています。
>私も利用したことはありますが、ここを利用するのは、
>どうしても他社で見つからなかった時です。(価格は高めですが、品揃えはピカ一です。)

>今なら、フジヤカメラですが、E-510レンズキット(14-42/3.5-5.6)のAランク品や
>E-520レンズキットのABランク品が、マップカメラの価格より安価に出ています。

フジヤカメラでの検索結果では・・・
E-500 (800万画素)14-45レンズキット フードなし 元箱付  少アタリ AB- 14,700
E-510 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き A   23,100
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き  AB+  26,250
E-520 (1000万画素)14-42レンズキット 主要付属品完備・元箱付き AB 25,200

尚、マップカメラの中古品に
【中古】《美品》OLYMPUS E-520 レンズキット
税込・送料込 28,800 円がありました。・・・E-500レンズキットと同一価格です。

何処から購入するにしても相場価格を調べてからにします。

影美庵さん。
E−500は800万画素、ボディ内手ブレ補正が無い。映像素子がCCDタイプ。
E−510,520は1000万画素、ボディ内手ブレ補正が内蔵。映像素子がLive-MOS。
映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?

最新の機種はCMOSタイプや裏面照射CMOSタイプですが・・・

書込番号:11975580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 02:13(1年以上前)

>Pen4-Userさん

マップカメラはカメラの程度で値段が激しく変わるので…
美品を買うならお勧めしない店です(笑)

ただし、ちょっとあたりがあったりすると極端に安くなるので
外見を気にしないならとてもお勧めですよ

僕はマップで1週間前にNEX−5ダブルレンズキットを51800円で購入しましたからね♪
使い倒すなら傷なんてすぐに付きますからお勧めです(笑)
(*´ω`)

ちなみに、フジヤのE−500レンズキットは僕も狙ってました(笑)
14700円は非常に魅力的です♪

書込番号:11975597

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/27 06:59(1年以上前)

>映像素子に関してCCDタイプしか使った事がないですが、両機を同一条件で
>同一の被写体を撮り比べるとLive-MOSとの差は感じられますか?

このような撮影はしたことがないので、分かりません。
ただ、両センサーの差は意識したことは有りません。

この後、外は曇(霧雨?)ですが、近くの花か何か撮影してみましょう。
ただ、適当な被写体が有るか否か…。

書込番号:11975808

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/27 08:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E500+14-45レンズ

E510+14-45レンズ

E500+50Macro

E510+50Macro

朝の散歩を兼ねて、霧雨〜小雨の中、近くで写してきました。
PCに取り込んだ後、全くの同一露出ではないことに気付きました。
撮り直し…と思いましたが、雨が強くなってきたので中止しました。
差は機種のクセということで、ゴカンベンを。(全て、Pオートです。)

撮影条件の詳細はexifを見てください。(一度PCに取り込み、画像ソフトで再生させれば、価格.comのexifより詳細なデータが分かります。
OLYMPUS Master(≒CAMEDIA Master)では、AF方式はMFと表示されますが、カメラの設定はS-AF+MFで、実際はAFで使っています。

ズーム位置が1mm違いますが、レンズ交換時に動いてしまったようです。
この14-45レンズはメインレンズ(14-54/50-200/50Macro)レンズの予備として、E-500購入時に40-150mmと共に買いましたが、両方とも、ほとんど使ってはいないレンズです。

概略の撮影条件は、普段私が使っている条件のままで、画素数は最大画素、圧縮は中程度、それ以外は、AFは中央1点(シベの先端にはピンが来ていませんが、MFアシストはしていません。後ピン傾向?)、AEはスポット、彩度などは±0、後加工は一切無しの、JPEG撮って出しです。
雨天で薄暗かったため、三脚(スリックのアルミ中型)に載せていますが、シャッタは手押しです。

私は”作品作り”はしないので、(身の回りの記録撮影ばかりです。)このような比較はしたことは有りませんでしたが、比べてみると、差がありますね。
実物はE-500の色に近いです。(私のモニターはBUFFALOの22型の安物で、キャリブレなどはしていません。)

撮り放しばかりで、画像調整はほとんどしたことがないので、良くは分かりませんが、この程度なら、同一色に(近くまで)調整できるのかな?


改めてフジヤカメラの中古を見ると、E-3もE-30も同じ6万円台ですね。
欲しいけれど、年金生活者には手が出ません。
E-5が発売され、E-3/30が放出されれば、もっと価格は下がるのかな?

E510やE-520なら、1〜2万円台…。
買った時には高かったのに…。(E-10/20も同程度の値段で、時々出ています。)
デジ物の宿命ですね。

書込番号:11976034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2010/09/27 20:54(1年以上前)

影美庵さん 大変ご無理な質問をしてスミマセンでした。

悪天候の中、ワザワザお花の写真を撮って頂き誠に恐縮しています。

写真を撮るには最悪の条件で、その為か4枚とも発色が暗く沈んでいるのが残念です
4枚のお花を見比べると、同じレンズでもボディが変わると色調も違いますね。
その中で、2枚目のE510+14-45レンズで写したのが他より良い色ですが・・・
このレンズはセットレンズでしょうかね?

前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?

私の一案ですが、E-510又はE-520のボディとレンズを別々で購入する
のはどうでしょうかね?中古市場には・・・
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 2型が
単体で販売されていましたが。E-500 レンズキットよりちょっと高い。
テレ側の開放F値3.5ならそんなに暗くないでしょうか?

今日、写真共有サイト「フォト蔵」のカメラランキングで
オリンパスのE-***シリーズを調べてみました。

順番 カメラモデル カメラメーカー 写真数 ユーザー数
---------------------------------------
282 E-420 OLYMPUS IMAGING CORP. 856 20
305 E-620 OLYMPUS IMAGING CORP. 756 29
402 E-520 OLYMPUS IMAGING CORP. 524 22
496 E-510 OLYMPUS IMAGING CORP. 384 20
529 E-500 OLYMPUS IMAGING CORP. 343 8
----------------------------------------
一番最後の数値がそのカメラで撮影し写真投稿したユーザー数です。

書込番号:11978442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/27 22:01(1年以上前)

E-510・E-410からレンズキットは14-42mmになりました。小型軽量でハイスピードイメージャーAF対応。E-500などE-510以前のレンズキットは14-45mmです。
14-45mmは持ってませんが14-42mmは暗いところでは極端に弱い印象。でも昼間はシャープで良い写りです。なにより小型軽量が嬉しい。
けど14-54mm F2.8-3.5を購入するなら14-42mmや14-45mmは必要ないんで、ボディ単体の購入で良いです。2型でなく安い中古の旧型でもいいけど、E-520以降の機種はハイスピードイメージャーAF対応の2型の方がライブビューの時に有利です。

E-500・E-510・E-520はどれも画質が違うので、それぞれの特徴を把握して好みで選ぶしかないです。どれを選んでも今の機種に比べて画質が劣るということはないので「安物買いの銭失いになりますか?」にはならないでしょう。
ちなみに私は解像感の高いE-510の画質が好みですが、E-500のレンズキット\14,700はそそられますね。

書込番号:11978960

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 22:11(1年以上前)

E-500で風景や、近所の花など撮って遊んでいるけれど
裸電球の照明があるところ、ルミナリエのような電飾が施されているところでは
このカメラでは綺麗に色が出ないと思いますが
自然光の下お花などを撮影すると、肉眼で見える感覚に近い色が出ると思います

ただ、自分の場合『技術が伴わないから』と言うのが一番大きな理由だとは思いますが
あまり遠くのものも入れた風景を撮るには不向きかな?と。
たとえて言うなら小高い山から町並みを撮ろうとすると、ピントがまるで来ない
サンプルによくあるような写真は撮れないというのが個人的な感想です。

そうですね。。子供の運動会レベルの距離なら望遠さえ持って行けばばっちりだけど
広角レンズを構えて撮るなら別のボディが良いかも。
あくまで花や木々など身近な風景を撮る目的ならば良い色してるしお勧めです。

書込番号:11979049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2010/09/27 22:24(1年以上前)

ファイヴGさん アドバイス有難うございます。

オリンパスE-***シリーズは機種が一杯出ていて何が最適か迷います。
最初E-500で良いと思っていたのですが、中古ショップを見れいたら
同価格のレンズキットでE-520が出ており、仕様を見ると1000万画素
ライブビュー(殆んど使用しない)手ぶれ補正など付いていて、気移り
してしまいました。14-54mm F2.8-3.5を別に購入するならボディのみ選択。

ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?

当方、草花や四季の風景をメインで撮るのでカッチリした解像度の
機種を選びたいのですが、E-510で良いですか?

質問ばかりでスミマセン。

書込番号:11979161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2010/09/27 22:36(1年以上前)

ファイヴGさん

フジヤカメラにこんなボディが有りました。

*オリンパス デジカメ E-510 (1000万画素) 主要付属品完備 元箱なし AB+ 16,275
*オリンパス デジカメ E-520 (1000万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB+ 20,475

どうでしょうか? ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?

書込番号:11979248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/27 23:51(1年以上前)

>Pen4-Userさん

E-500とE-510以降は別のカメラだと考えた方が良いですよ。
CCDの写りと、CMOSでは構造も異なりますし、製造先も違うので、、いろいろ撮影していると違いが明確になってきます。

Kodak CCDは個性的な写りで、奇跡の1枚が生まれやすいです。
Panasonic LiveMOSに変わってからは、あっさり目になりました。

ただ、E-510以降はAFも良くなりました。
自分が撮影した過去の画像の色分析で言うと、LiveMOSは黄みがかる傾向が強く、縁に赤色が出やすい傾向があります。
現行機ではマシになっていますが。

レンズはZD 14-54mmの2型が優しい写りなので、自分は好きでした。
これと相反するのはZD 11-22mmで、カッチカッチです。オリンパスプラザの方も苦笑いです。

バッテリーも共有できるので、LiveMOS機はE-30なんかが良いと思います。
バリアングルもE-3であったようなトラブルはないので。
さらに、E-4,5の3桁シリーズはホワイトバランスを検知する部分(乳白色のボディー全面にある部分)が無いのですが、E-1桁と2桁と620に関しては付いています。


純粋にコダック色が欲しい!!という人は、未だにE-1やE-300やE-500を使っています。
オリンパスのレンズが使いたいという人は、LiveMOS機をお使いですね。

レンズも中古が多く出回っているので、良いカメラと遭遇できればと願っています。

書込番号:11979725

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/28 06:33(1年以上前)

>前の投稿で14-45レンズを装着するとファインダー画像が暗く感じると
>書かれてましたが、テレ側の開放F値5.6は暗いと言う事でしょうか?

そうです。 但し、昼間では余り感じられないでしょう。
瞳自体が開いてはいませんから。
私は普段は、14-54/2.8-3.5(初期型)を使っています。
これまた14-45と比べたことはありませんが、価格.comでは、14-45(42)から、買い換えた人は”全く違うと感じる”との書き込みも多いです。
ご予算が有るなら、14-54(I でもIIでもどちらでも可)をお勧めします。


>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?

E-520が出た頃、WBが良くなったとの評判でした。
人によっては、解像感はE-510の方が良かったと言われますが、私は使ったことがないので分かりません。


>ズイコー・デジタル・ズームは何処を探せば良いか分からず?

フジヤカメラの検索方法は、オリの4/3用レンズなど、デジタル専用レンズは、メーカー欄を”○○デジタル”に、カテゴリーは”AF一眼レンズ”と指定して、検索します。
14-54は、現在2本出ています。 I型かII型かは分かりません。

ボディがE-500/510なら、どちらでも構いません。
花などの接写で、拡大ライブビューでピン合わせを…などとお考えなら、II型で有ることを確認してから買われてください。
I型の場合、未だファームアップ対応にはなっていませんので、II型にしたくても出来ません。

一般的に言えば、デジ物は新しい方が良いです。
ただ、SPY SHOOTINGさん が言われているように、E-1/300/500等の、コダック製CCDを好む人も少なからずいらっしゃいます。
そのような方には、E-500は最後の(最新の)コダック製CCD機になるのでしょう。

こんな事を書いていたら、新しいボディが欲しくなりました。
せめてE-30程度は…とも思いますが、お財布の中身を考えると、まだまだ厳しいです。
現在は、SP-550UZに代わる高倍率ズーム機(コンデジ)を、パナのFZ100にしようか、キヤノンのSX30 ISにしようか迷っている段階ですので・・・・。

書込番号:11980457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/28 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-300 (コダックCCD搭載)

E-510

E-510

E-520

>ところで、E-510とE-520はどんなとこが違うんですか?
>また、E-510は解像度が良い・・・とはどう言う事ですか?

E-510はナチュラルな色。
解像感がよくクッキリ写る傾向にあります。場合によっては生々しく写ることも。
私はあまり気になりませんが、一般的には白トビしやすいと言われてます。
ライブビューはありますが、ハイスピードイメージャーAFには対応してません。

E-520はE-510に比べて全体に彩度が高いです。
階調オートを選べるので白トビや黒潰れなどE-510の弱点が改善されてます。
E-510ほどの解像感はありませんが、他機種(他メーカーも含む)より劣っているわけではありません。
それとあくまでも「解像感」であって実際の「解像度」がE-510より劣っているわけではないと思います。
ハイスピードイメージャーAFに対応。顔認識も対応。
背面の液晶画面がE-510よりも若干大きい。
あとはボタンの配置や操作法などほとんどE-510と同じ。

風景ならコダックCCDのE-500が良さそうですが、E-510とE-520ならどっちがいいか難しいですね。
器用でオールマイティなのがE-520という印象。E-520ほど器用ではないが繊細で良い画が得られるE-510。コダックCCDが搭載された機種はさらに不器用ですが、SPY SHOOTINGさんが書いてるとおり奇跡の一枚を撮れることもある個性的な機種です。
E-510とE-520はだいたい4000〜5000円差がありますね。予算で決めてもいいかも知れません。14-54mm買うならE-510ボディ、E-520ならレンズキットにするとか。

書込番号:11982011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンボケ。

2010/07/16 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ダブルズームキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

最近AFでピントが合わず苦労しております。
近くの物にはまま、何とか合うんですが、遠くの物、50m100mと離れるほどまるでピントが合いません。
MFに切り替え合わしたつもりでもあって無い。

主に手持ちなので余計ですが・・・
特に70−300でフル望遠撮影の時、AFでマークが点灯後シャッターを切るも
ぼけてしまうんですね。

一度点検に。。。と思うも点検で1万円以上かかると修理代出せないので
ピント調整&クリーニングでどれくらいかかるものなんでしょうか。

費用によっては中古を探そうかと。

書込番号:11637029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/16 23:37(1年以上前)

AFセンサー(ミラーボックス下部にあります)が汚れていて、ピントが合わないケースがあるようです。
もし、費用をかけたくないなら、だめもとでブロアーで吹いてみるのも良いかもしれません。
# 保障はしませんが・・・

書込番号:11637287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/17 00:32(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348646.html

過去何度か、「タダ」で点検してましたけど、そーゆーとき出せばよかったのでわ〜?
(ん?場所によっては電車代のほ〜がかかるんかな?)

書込番号:11637583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/17 00:47(1年以上前)

一番にしていただきたいのがレンズの付け直しです。念のためですが、レンズの脱着ボタンを触らずに・・・
それと、レンズと本体のファームウエアの確認ですね。本体の今のところの最終ファームウェアはVer1.3ということです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e500.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
内容的にはそれっぽい改善はないですが、念のためです。
レンズのファームも忘れずに。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6なら今のところの最終ファームウェアはVer1.3ということです。

望遠域なので、明るく風のない日など条件の良い日にピントの合いやすいものを撮る、もちろん手持ちでなく三脚で撮影されては??明るいレンズではない場合、手ぶれということもありますね。私なぞ、違う機種ですが、手振れ補正がついていてしかもF2.8で撮影しても望遠域は条件が悪いと手振れしてしまいます・・・シャッターを早くにするために実験でiso感度を上げてもぶれにくいとは思います。
それでも駄目な場合、レンズが悪いのか本体なのかはわかりませんので正確に切り分けるのに両方をメーカーで点検してもらっては如何でしょう??点検も保障期間後は宅配便代などを含め少しお金が掛かってしまいますが…
例えばレンズの不具合で本体を変えていても直らないでしょうし・・・
又はレンズを換えてみるとか(交換品があればですが・・・)

E-500ボディのクチコミではやっぱり同様にAFのピントの問題が数件ありますね。見てもらっても正常範囲ということで帰ってくるということでした。暗いところは確かに苦手と言うコメントもありますね。

私のE-500も動作は遅いですが、今のところ気にはなりません。

書込番号:11637657

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/17 07:14(1年以上前)

テレマークファンさんの書かれてる様にAFセンサーが汚れている可能性が大きいのですが、MFにしても合わないと言うのが判りません。

AFは、AFセンサーの汚れでMFは視度調整不足?

書込番号:11638216

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/17 08:01(1年以上前)

つい数日前、E-3、14-54U、40-150をピックアップサービスでメンテナンスに出したものが返って来ました。

ボティは、
・AFセンサ清掃(すごい汚れてたらしい)
・ビント調整
・撮像素子清掃
・ファインダー清掃
・ファインダー傾き点検、調整
・各部点検、清掃
これで12000円くらい。

レンズは、両方共ピント調整ですが、14-54Uは保証内で無料。
40-150は2500円くらいでした。
参考まで。
ちなみに、ピックアップサービスで送って、1日から2日で見積もりがメールで返ってくる仕組みなので、その時に高ければキャンセルすることもできると思いますよ。

書込番号:11638307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/17 14:54(1年以上前)

おかしいな? と思った時は、悩まない事にしています。
先ずは サービスセンターに電話して、必要で有れば持って行きます。

書込番号:11639675

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2010/07/17 20:26(1年以上前)

スレ主です。

う〜んと、昨日も撮影に挑みましたが結果同じです。
場所は香住の餘部・・・そう、餘部鉄橋解体が本日からと言う事で
昨日最初で最後の雄姿を撮りに出かけていたのですが。

晴天にもかかわらず、14‐54Uで撮ってもいまいちピントが甘く…
マクロもどきな撮影では70‐300でも特に問題は感じないのですが
問題は望遠時。
14‐54でも同じで、遠くの物はやはりだめ。
近くの物でもAF+MFだと、ピントリングに触れていなくてもピントがずれることしばしば。

>Ein Hu..ftbeinさん 
仮に家から大阪まででも電車乗継ぎ2時間ほどかかります。
其れに土曜営業の件も知らなかったし、知っていても仕事を休まなければならず
3月だと有給も無かったので、電車賃つかってなお、少ない給料削ることはできませんでした。

>LE-8Tさん
MF使用時は可能な限りファインダーでピントを合わせたつもりですが
目標物は500m〜800mくらい先の鉄橋。
ファインダーで確認したときは鉄橋に書かれている文字がボケていない範囲でしたが
撮ってみたらボケていたという感じです。
ただ、これについては手振れも否定はできませんが、日中でしかも被写体もかなり大きいですし
ファインダーで確認してOKでも実際の写りとは異なるのかな?と思いまして。

>ya-shuさん
おっしゃる内容で12000円ですか…
泣くしかなさそうです。
日々の朝食代だけでもそれくらいかかるうえ、月の半分は外食に頼る私にはとても出せない金額です…

書込番号:11640794

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/17 21:22(1年以上前)

まずは、ブロアーで試してみて下さい。
ミラーの下に在ります。

小生もE-410でピンズレとAFの迷いに悩まされてオリンパスにメールを送ってその方法を指示されました。それで駄目なら送ってくれとの事でしたよ。

視度調整のやり方は、メーカーが取説に載せてるのは、AFターゲットが一番スッキリはっきり見える調整法ですが、小生は、4〜5m先に被写体を置いてMFピント合わせを行い写してパソコンのディスプレーで確認し、ピントが合う位置に視度を調整しています。

もともとE-500のファインダーは、小さくてMF向きではないとは思います。

書込番号:11641054

ナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2010/07/17 22:06(1年以上前)

再びスレ主です
>LE-8Tさん
あいにくブロワーは持っておらず、エアー缶(実際にはオゾン層に影響が出にくいガスのようですが)
で、一度ブロワーした覚えがあるのですが其れでも同じだったと思います。

ただAFが迷う…と言うよりAFではピントが合わない、合わせたつもりが隣の被写体に合っていた…と言う感じです。

兎に角あすエアー缶でも買ってきて、ついでに綿棒か何かも購入し掃除してみます
(綿棒はあまり良くないとは思いますが、とりあえず掃除できそうなものが無いので)

書込番号:11641290

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/18 06:12(1年以上前)

6738Fさん

エアースプレーは、厳禁です。

圧が強過ぎて最悪カメラに不具合が出ますよ(モルトが吹っ飛んだりします)
エアースプレーを飼うお金でブロアーを買えると思うのでそちらにして下さい。

書込番号:11642748

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2010/07/18 17:51(1年以上前)

当機種

>LE-8Tさん
今読みました。
ですが、既にエアースプレー缶使用後です。
とりあえず撮影は出来ていますがやはりピントは納得のゆくものではないです
被写体が悪いかもしれないけど先ほど試し撮りをしたのであげておきます

被写体との距離は約39cm。(レンズフード外しレンズ先端よりメジャーで測定)です。
ピントはあくまで一番高い花の先端に合わし三脚使用でリモコンでシャッター切ってます。

書込番号:11644806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2010/02/10 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:42件

近所のカメラ屋でE500の中古を発見。
総ショット数162回とボディに傷もない中古でしたので即決でした。
E−1から始まり、E−330・E−30・E−620から買い増しのE−500です(Eー1は手放しました)
あたりまえになったライブビューを試そうにも出来ない!
「見た目は良かったが内部が不良か‥」と嘆くこと数秒。
現代機ではあたりまえになったライブビューはE−500には搭載されてなかったことにきがつきました(笑)
でも9−18mm専用ボディのつもりで買ったのでたいへん満足です。

さて、どんな絵をはきだしてくれるのでしょう。
次の休日がたのしみです。

書込番号:10916397

ナイスクチコミ!4


返信する
MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 11:24(1年以上前)

当機種

E-500 RIKENON50mmF2



スプライト7さん、こんにちは。

E500の御購入、おめでとうございます!

 >でも9−18mm専用ボディのつもりで買ったのでたいへん満足です。

羨ましいです! 私もいつかこの「軽量なのに超広角なレンズ」をいつか必ず入手したいと思ってます。


私も、E500を愛用しています! 非常に独特のバランス感を持った絵を生み出してくれると感じています。
ただ色が「濃い」だけではなく、濃い中にも、調和が取れていて、色が偏った反動で、
不自然になったり、などがあまり感じられないフィルム的な発色をしてくれると感じています。

デジタルですと、地デジの液晶テレビを見ていても思うのですが、発色の鮮やかと引き換えに、
不自然さも付いてきてしまう、ということがありがちですが、その辺りはE-500は非常に上手い
調整がされているなぁ、といつも撮るたびに感じています。


欠点をあえて挙げるのなら、全デジイチ中、最も小さい?かもしれないファインダでしょうか。
(しかも視度調整をすると、余計に小さくなったりしますし)
でも、液晶が素直な発色で見やすく、撮影後にすぐに確認することで、ファインダの小ささを
だいぶカバーしてくれている気がします。私はこの液晶がとても好きです。


画像は、マウントアダプタ経由でリコーのリケノン50mmF2を付けたE-500で撮影したものです。
散歩中のお手軽スナップで、フードもフィルターも付けていないのですが、濃い青が出てくれました。
光の方向さえ気をつければ、大変気持ちの良い絵が出てきてくれると思います。
(逆行時の白トビや黒つぶれに関しては、発売された時期を考えれば、そう多くは望めないかもしれませんね)

なんにせよ、E-500、今となっては欠点はあっても、すごくいいカメラだと思います。
たくさん写真を撮って、可愛がってあげてください!
どんな高級機でも撮れないような写真が写せているかも?なんて感じが、私は大好きです。

書込番号:10916644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2010/02/10 17:51(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。
魅力的な青ですね。
AFのみと割り切って購入したE−500でしたが、試しにと手持ちのAi−sニッコールでMFを試してみましたが‥(^^;
MFレンズは他機種で遊ぶことにします(笑)晴天の休日が待ち遠しいです。

「いつか」と言わず、9−18mm買っちゃいましょう!
私は防湿庫の番人となっている40−150mmF3.5-4.5専用の格安中古ボディが欲しくなってます。これがボディ沼という奴でしょうか(笑)



書込番号:10917928

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 23:19(1年以上前)

スプライト7さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。

私も、E-500にMFでペンタの28mmF3.5のレンズを付けた際は、
拷問か!と思うようなほどの、合わせづらさでした…。
50mm以上なら、なんとか根性で…、って感じです。
AF専用機が無難だと思います!

 >「いつか」と言わず、9−18mm買っちゃいましょう!

今、一番欲しいレンズのうちのひとつです。他社のいくつかのデジイチと
E-500を併用しているのですが、こういった軽量なのに画質も良い広角ズームは、
大変ありがたい存在になると感じています。小型で軽いと、どこにでも気軽に持ち出せますよね!

こういうレンズがラインナップにあるところも、オリンパス機を使い続ける理由のひとつです。
オススメと後押し、ありがとうございました!

 >これがボディ沼という奴でしょうか(笑)

フォーサーズは、パナも含めて、機種ごとにコンセプトや撮像素子が違うタイプの物も
多いですから、ついついボディが増えてしまいますね。
E-500は本当に複数台あるボディのうちのひとつ、という立場ですと、非常に長所の方が
可愛く見えてくる、貴重な存在のカメラだと感じています。

現在のデジイチの主流となっている、背面液晶に写ったステータス画面を直接操作する方式の、
ハシリとなった機種のひとつですから、けっこう操作性もいいんですよね。

レスありがとうございました!

書込番号:10919841

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2010/06/08 18:26(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

娘撮影

娘 撮影中w

父撮影

みなさま こんにちは
私も最近 完全新品のE-500を手に入れました
小型軽量なので お散歩カメラになっております

娘(4歳)でも持てる大きさと重さなので 
父娘で撮影を楽しんでます。

コダックCCDは派手で良いですね♪

書込番号:11469267

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/23 23:03(1年以上前)



りあくさん、E-500の御購入おめでとうございます。

 >娘(4歳)でも持てる大きさと重さなので

お嬢さま、カメラを構えている姿がなかなかキマッてますね!
以外と子供って、一眼レフをちゃんと持って撮影ができてしまうんですよね。
私も自分の子供では無いのですが、何度か貸して、ちゃんと撮れてるので、最初は驚きました。

 >コダックCCDは派手で良いですね♪

まだ噂レベルの話だと思うのですが、デジカメinfoさんで、オリンパスがコダックの素子を
採用するかもしれないような、↓海外の情報が紹介されていました。

 デジカメinfo
 「オリンパスが再びコダックのセンサーを採用する?」
 http://digicame-info.com/2010/06/post-151.html


CCDでは無くて、CMOSみたいですが、撮像素子の供給メーカーは、多いほうが面白いので、
ぜひ採用して欲しいですね。

書込番号:11536093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/23 23:25(1年以上前)

MZ-LLさん 

コダックのセンサー、面白そうな話題ですね。
コダックE-300と、パナのE-3、E-620を使用しての私的な感想ですが、

コダックブルーのE-300はコッテリとした濃厚な色調でブルーもその他の色も濃厚です。オリンパスブルーはスッキリしたクリアなブルーだけど、それ以外の色はわりとフツウっぽい色調に感じてます。

どっちの色調がいいかは適材適所でしょうでどっちも好きですけど。

コダックセンサーを使うならコダックブルーとオリンパスブルーを両方選べるといいな〜

書込番号:11536207

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/24 00:04(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、こんばんは。

>コダックブルーのE-300はコッテリとした濃厚な色調でブルーもその他の色も濃厚です。

同じ「コダックCCD」の中でも、E-300が一番濃厚な発色をするらしいですね。欲しい機種のひとつです。
E-1とE-500でもけっこう発色が違うので、E-300も入手したら違いを楽しみたいです。

>パナのE-3、E-620を使用しての

私は、E-420、E-410を使用して、E-620も自分のではありませんが、少しだけ使った経験があるのですが、
同じパナの素子でも、少しづつ描写が違っていて、面白かったです。同じレンズでも、ボディが違うと、
まるでフィルムを変えたみたいに、適材適所で使い分けられますよね。

コダックCCDにはCCDの良さがありますし、パナのライブMOSが向いているシーンもあったりで、
両方を所持する意味は私も大きいと思います。

E-620は、大変使いやすいカメラだった印象があります。E-3はフォーサーズとしては、ファインダが大きくて
見やすいですし、内蔵の手振れ補正機構も強力らしいですね!

採用される素子がCMOSだとしても、コダックブルーは発色が良いように、画像エンジンとの組み合わせで、
チューニングしてくるかもしれませんね。他の色も期待したいですね。

たとえ噂だとしても、コダックや他社の素子の採用には期待してしまいます。

書込番号:11536431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/24 00:37(1年以上前)

MZ-LLさん 
E-300を含めE-1やE-500等のコダックCCD搭載機種の濃厚な発色は大好きです。オンリーワン的な発色ですよね〜。
後継機でのコダックCCDからパナCMOSに変更した経緯には、ライブビュー撮影時の何らかの速度差でパナのCMOSセンサーの方が有利だったから、って過去の記事があったような気がしますが、どうだったかな〜。

これがコダックCMOSで改善されてるのであれば期待大ですね。ただCCDからCMOSへの移行でコダックブルーが持続されてるのか否かは出てみないとわかりませんが、継続してるなら超楽しみです。

富士フイルムのSuperCCDセンサーやFoveonセンサーのテストを行っているとのことですので、実力を早く知りたいです。こちらは高感度側では有利な気もするし。どれを採用しても楽しみですね。

書込番号:11536592

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/24 01:01(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、御返事ありがとうございます。

描写の特性が違うボディを選んで複数所有できる、というのは、写真好きにとって幸せなことですよね。

E-3の後継機には、フォーサーズとマイクロフォーサーズのどちらにも対応できるような、モジュール式の
カメラとなる、なんて噂もありますが、撮像素子のユニットも 用途に合わせて変えられたら面白いですね。

リコーのGXRも、コンセプトとしては面白いのですが、現状ではメーカー側が設定したレンズと素子の
組み合わせでしか撮影できないので、好みのレンズ交換で発色の相性を試したり、ができないんですよね。
(GXRもマイクロフォーサーズマウントのユニットの噂がありますが、こちらも可能ならぜひ実現して欲しいです)


>ライブビュー撮影時の何らかの速度差でパナのCMOSセンサーの方が有利だったから、って過去の記事があったような気がしますが、

確かに、そんな説明を当時、どこかで見た気もしますね。今は E-PL1やパナのGF1の評判も良いので
そこは嬉しいのですが、本家フォーサーズもそろそろ新機種を、発表だけでもして欲しいですよね。


CCDは、苦手なシーンでは白トビしたりと気難しい時もあるのですが、特性がはまると、すごく良い描写や
発色をしてくれますね。 でも私はCMOSも好きですし、コダックの銀塩フィルムも好きなので、
新機種や新素子では、濃厚な発色にも耐えられるような、良いバランスを持ったチューニングを
施して欲しいなぁ、と思います。

PC上で後から彩度を濃くするのと、カメラ本体がちゃんと生み出す色では、けっこう違うんですよね!

書込番号:11536714

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング