E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ME-1がない。

2006/02/02 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

みなさん、こんばんは。
いろいろな情報を読み、ME-1を買うことにしました。
ところが、どこにもないようです。
恐れ入りますが、どこか手に入るところありませんか?
情報がありましたら、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:4788754

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/02 23:25(1年以上前)

楽天あたりで検索すると数件出てきますよ。

書込番号:4788771

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/02 23:29(1年以上前)

すいません…
今楽天で検索してみたら…納期はちょっと遅いみたいですね…

書込番号:4788789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 01:06(1年以上前)

dp4wdさん、本件と違う話で申し訳ないですが、
例の耳より情報は、dp4wdさんのブログ?のどこで
お聞きすればよいでしょう? すみません、分からなかったので。

書込番号:4789111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/02/03 05:50(1年以上前)

1月28にオリンパスプラザに行ったのですが、在庫切れでした。もうしばらく先に
なるとの事であきらめて次の機会を待つことに・・・
で、2月1日にフジヤカメラをのぞくと3個(EP-2も並べて)ありました。
もちろん1セット買ったのですが、もう無いかも・・・

書込番号:4789399

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/02/03 07:04(1年以上前)

おはようございます。早速の書き込みありがとうございます。

⇒さん
楽天もやはり時間がかかるんですね〜。
売れまくっているのか、それとも単に製造が追いつかないのか、
どうなんでしょうね。

くぼりんさん 、貴重な情報をありがとうございます。
フジヤカメラは昨日別件で問い合わせしたばかりでした。(笑)
今日にでもまた聞いてみようと思います。

DIGIC信者になりそう^^;さん
例の件、私のブログに新しい記事にコメントいただければと
お待ちしておりました。(笑)
が、、待ちきれずに、DIGIC信者になりそう^^;さんの
ブログにお邪魔して、コメントの方にメルアドリンクさせて
ますよ。
ちょいと探してみて下さい。
(SCの話の前のところです。)

とりあえず、辛抱強く探してみたいと思います。m(__)m

書込番号:4789438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 12:48(1年以上前)

dp4wdさん、メールとお立寄り頂きました当方のブログの方で
返信させて頂きました。先のレスもそうですが、dp4wdさんの
ご質問とは関係の無い話になってしまて、ごめんなさい。
でも、dp4wdさんが目を付けられるME-1が気になってきました。
私の中では、OlympusはOM-1等の印象が強く残っています。

書込番号:4789850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

先日はレンズの件で皆様にお世話になり、ありがとうございました。色々考えた結果、当面室内は14-54を使い次回購入の目標は50-200にしようと思ってます。

その後、E-500で色々遊んでいるのですが、「ハイキー&ローキー」「ハイライトコントロール&シャドウコントロール」の違いと有効な使い方が今ひとつわかりません。ボヤ〜ッとは理解してるつもりなんですが…片方は階調の設定、片方は露出の取り方(違うかなぁ?)
取説を読んで、両機能の設定を色々変えて撮り比べしてみたり、ここの過去ログを調べてみたんですが…なんか似てる機能のようでもあり、でもハッキリ違う機能のようでもあり(--;)訳が分からなくなってしまいました。
この似て非なる両機能のうまい組み合わせ方とか、ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4787335

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/02 18:41(1年以上前)

ハイライトコントロールは、
構図の中で「これより明るいものは全部白トビさせていい」ものを選んで使い、
シャドーコントロールはその逆で。
例えば、雪原をハイライトコントロールで全部真っ白にするとか、
空に浮かぶ雲を真っ白にするとか・・・。
シャドーコントロールで影になってる部分を全部黒くしてしまうとか、
実際使ってみて憶えた方が早いですけどね(笑)

ローキー、ハイキーはRAW現像ソフトのSilkypixでちょくちょく使っていますけど、
構図全体の明暗差によって使い分けるのが良いと思います。
明暗差の少ない時はローキーでメリハリつけて、明暗差が大きい時は
ハイキーを使って白トビ(or黒つぶれ)を少なくすることが多いですけど、
Silkypixのフリー版で試した方が実感できるはずです。

書込番号:4787925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/02 19:33(1年以上前)

R2-400さん、お返事ありがとうございます。すいませんカメラの基本的な部分がよくわかってないもので…でも初デジタル一眼楽しいです。

なるほど〜。
どっちの機能も白トビ(or黒つぶれ)を少なくしたりする事に使える。しかし、その方法は異なるって事ですかね。
更に「ハイライトコントロール&シャドウコントロール」は選ぶ測光ポイントによって意図的に真っ白(真っ黒)のところを作ったり出来ると。「ハイキー&ローキー」は被写体の明暗差によって少ない時はローキーでメリハリをつける、大きい時はハイキーを使って白トビ(or黒つぶれ)を減らすと。

わぁ!なんか少〜しわかってきた気がします☆でも気がしてるだけかも(^^;)RAW現像ってのもまだやった事がないので、チャレンジしてみます。

書込番号:4788020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/02/03 01:43(1年以上前)

touch@つけ麺さんへ
→どっちの機能も白トビ(or黒つぶれ)を少なくしたりする事に使える。しかし、その方法は異なるって事ですかね。更に「ハイライトコントロール&シャドウコントロール」は選ぶ測光ポイントによって意図的に真っ白(真っ黒)のところを作ったり出来ると。

少し思い違いをされているニュアンスなので補足させていただきます。

カメラの自動露出は「グレー」を基準に判断するよう設定されています。つまり、「グレー」を「グレー」として写るような明るさに露出を制御するわけです。通常の被写体では、画面内に様々な色と明るさが混在しているので、この設定でだいたい見た目と同じような明るさに写るわけです。
しかし、画面内の大半が「白」又は「黒」の場合は困ったことがおきます。
「白」が大半の場合は「白」を露出基準の「グレー」と判断してしまい、「グレー」に写るよう露出が暗くされてしまいます。
「黒」が大半の場合は「黒」を露出基準の「グレー」と判断してしまい、「グレー」に写るよう露出が明るくされてしまい、見た目とはかなり異なる明るさに描写されてしまうのです。
そのような場合、通常は露出補正をして「白」を「白」、「黒」を「黒」として描写出来るよう、撮影者が操作します。
「ハイライトコントロール」は、そのような場合に、「白であるべき場所」をスポット測光してその部分が白になるよう露出を制御するための機能。
「シャドウコントロール」は、「黒であるべき場所」をスポット測光してその部分が黒になるよう露出を制御するための機能というわけです。
要するに出来るだけ見たとおりのイメージに近い露出にすることが本来の目的です。

「ローキー&ハイキー」はまた別の意味合いです。
「ローキー」は画面全体を「暗く表現する」作画手法、
「ハイキー」は、「明るく表現する」作画手法のことです。
E-500の「ローキー&ハイキー」機能は、それぞれ
「ローキー」は暗く写る部分の段調を広げてつぶれにくくする。
「ハイキー」は明るく写る部分の段調を広げて飛びにくくするための機能で、それぞれの作画手法に適した画質を得るということです。

おっしゃっていることはまるっきりの間違いではないのですが、本来の意味合いと使用目的は理解しておいた方がいいと思い、書かせていただきました。

書込番号:4789209

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/03 06:50(1年以上前)

私も何か変だと気にはなっていたのですが,E-500は持っていないので,そうかなあ とも思っていました。

どこかで読ん文章で,「ハイライトコントロール&シャドウコントロールは,ガンマ曲線も変わるので,単なる露出補正とも違う」という印象を受けた記憶があるのですが,そうでしょうか? 

書込番号:4789428

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/03 08:25(1年以上前)

We Do This!の12月24日分に、作例が載っています。
http://uehan.seesaa.net/

OM-4のハイライト/シャドーコントロールは
単純に+-1.5EV補正するだけの機能でした。

書込番号:4789493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/03 10:12(1年以上前)

touch@つけ麺さん、こんにちは。

ゴライアスさんの解説美事です。これらの機能の本質を正確に捉え過不足がまったくないと思います。

そのことを前提に私の場合の具体的活用法を少々披露させていただきます。

画面の中に黒が多くを占めるか、主要被写体が黒い場合に、ローキーに設定し、さらに測光をシャドウコントロールにして撮影します。逆にそれらが白の場合は、ハイキーに設定し、ハイライトコントロールにします。

結果は、黒潰れまたは白飛びが最小限防げるとともに、それぞれ黒の諧調性白の諧調性が微細に描き出される絵に近づくと思います。

ほかにも活用法があるかと思いますが、私も教えてもらいたく思っております。これからもE500どんどん楽しんでください。

書込番号:4789616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/03 12:54(1年以上前)

ゴライアスさん、大変わかりやすいご説明ありがとうございます。混乱してた頭の中が大分整理されてきました。しかし、E-500色々いじれて楽しいのですが、アッチコッチいじり過ぎて何が何やらわからない状況になってました(-o-;)ここらで一旦リセットとゆうか、カメラの基本を少し勉強しながらもう少しシンプルに使ってみようと思っています。
R2-400さん、教えていただいた作例見てみました。サイトも楽しい内容で、とても参考になります。
hanashina2さん、具体的な活用例を教えていただきありがとうございます。家には真っ黒なダックスが1匹おります。そいつが普段寝そべってる場所は白いソファーです。これを上手く撮るのに苦労してますので早速チャレンジしてみます!

書込番号:4789861

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/04 03:01(1年以上前)

こちらのレビューも分かりやすくて参考になるかも(^^)
http://review.japan.zdnet.com/digicam/olympus-e-500/editors/20095420.html

書込番号:4791733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/02/04 22:38(1年以上前)

梶原さんへ

→どこかで読ん文章で,「ハイライトコントロール&シャドウコントロールは,ガンマ曲線も変わるので,単なる露出補正とも違う」という印象を受けた記憶があるのですが,そうでしょうか?

そのあたりの詳細は私もわかりません。
ただ、実際に使ってみて、傾向をつかんで行かないと、どの機能も一発でイメージ通りとはいかないというのも事実です。

私はけっこうめんどくさがりの方なので、最初のうちはいろいろいじくりますが、最終的には「露出補正」のみに落ち着いてしまうかもしれません。

書込番号:4793810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

E-500のRAWで撮影したものを、アイフォー社のDigital hotographer for Windowsで読み込もうとするとSILKYPIXの画面が起ち上がるのですが、ファイルが読み込めませんというエラーメッセージが、出てしまいます。メールでの質問をして3週間ほど経つのですがいまだ返事もありませんし同じような現象のある方また何の問題もない方情報を提供してください。このソフトのウリってSILKYPIXのRAW現像だと思っていますので。最新の1.02に更新してあります。ただ時期的にそろそろXPのクリーンインストールはしなくてはと思っているところですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:4785020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/01 21:48(1年以上前)

bpnishiさん、こんばんは!

私は、Digital hotographer for Windows でなく、SILKYPIX を使っていますので、話は少し違うとは思いますが・・・

もしかして、[.ORF]ファイルが、SILKYPIX に関連付けられていませんか?

私は、グラフィックソフトは PSP9 を使っております。で、当初は[.ORF]は(デフォルトで)PSP9 に関連付けられており、[.ORF]を開こうとすると、PSP9 が開いて、同じようなメッセージが出ていました。

関連付けに気づいてから、[.ORF]の関連付けを SILKYPIX に変更したのですが、残念ながら、今度は、どのソフトも立ち上がらず、「*****.ORF は有効なWin32アプリケーションではありません。」というメッセージが出るようになってしまいましたので、今では諦めて、先ず SILKYPIX を立ち上げ、 SILKYPIX でファイルを開くようにしています。

「なぁ〜だ、じゃあ、何にも改善されていないじゃないか?」といわれそうですが、私は、RAW+JPEG で撮影後、先ず JPEG 画像を見て必要ないものを削除し、次に RAW を現像して JPEG を上書きし、気に入ったもののみ RAW と 上書きした JPEG の双方を残し、他は、RAW は削除してしまいます。
この削除のときに、[.ORF]が PSP9 に関連付けられていると、「種類」でソートしても、[.ORF]と JPEG が区別できず、 RAW の削除に手間取っていましたが、関連付けを変更してからは、別の「種類」としてソートされますので、この作業が楽になりました。

とまあ、あまりお役に立てないレスで、申し訳ありません。

書込番号:4785824

ナイスクチコミ!0


スレ主 bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/02/01 22:53(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。書くのを忘れていました。
E-300も所有しておりましてこちらのRAWファイルは、何の問題もありません。現像できます。

書込番号:4786109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/23 01:48(1年以上前)

ちなみに、そのDigital Photographer for Windowsというソフトですが、動作があまりに遅いと言うことはありませんか?

RAW画像のサムネイル生成の段階でいつもイライラしてしまいます。silkypixではかなり高速にサムネイル作成でき、現像もサクサク出来るような気がするのですが・・・

書込番号:4848703

ナイスクチコミ!0


スレ主 bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/03/21 22:44(1年以上前)

Digital Photographer for Windowsに関してですが、皆様ありがとうございました。1.03にバージョンが、あがってE−500に正式対応となりました。正常動作で現像できます。現像スピードに関しては、SILKYPIXが断然早いですね。でも今のところそんなに遅いとかは気にしていません.。OLYMPUS STUDIOも購入したのですが、なんとなくSILKYPIXらしき現像ソフトが、採用されているようでこれも気に入っています。ありがとうございました。

書込番号:4933267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3

2006/02/01 04:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

のレビュー記事が掲載されましたね。
シグマのOEMと言われてますが、ボディはシグマより太いのですね。悪くないと思います。テレ端は50-200mmのほうがややいいのではないかと思うのですが、いやそう思いたいだけかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html


書込番号:4784153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 07:24(1年以上前)

私のHPでも18-180mmと14-45mm、40-150mmの比較画像をアップしました。
一部ピンぼけ画像がありますが、ご参考いただけると思います。

書込番号:4784229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/01 08:11(1年以上前)

青い森探訪さんにお伺いします。

私は14-54mm 50-200mm 40-150mm 50mm F2 と4本のレンズを持っています。
18-180mm も欲しいのですが、このレンズのAFは如何でしょうか?
50-200mm 40-150mm を比べるとモーター音、AFスピードに多少の違いが
あります。スピードの点は、前者がスーと合焦する感じ、後者がグググと
モーターが動くトルク感がします。音もそれなりにします。
40-150mm と18-180mm を比べるとどのような違いがあるのでしょうか。

画質は私にとって十分許容範囲と思います。ただ、高倍率ズームの場合、
αスウィートデジタル と18-200mm の組み合わせで非常にAFが遅いと
感じました。ただ、この場合たぶんボディ内モーターの為に遅いのだろうと
思いますが、オリンパスの場合、キヤノンと同じでボディにモーターを
持っていません。その点で、レンズ専業メーカーのOEMでもレンズ内
モーターを非搭載には出来ないので期待は持てるとは思いますが。

上記の点感想をお聞かせ願えたら嬉しいのですが、当方は地方のため
なかなか現物を見に行く機会がありません。よろしくお願いします。

書込番号:4784260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/01 14:55(1年以上前)

青い森探訪さん。撮り比べ、拝見しました。

広角側(100mm以下)で低(?)倍率の2本と明らかな差がありますね。
便利さとのトレードオフになりますが、画質ではやはり、高倍率ズームの限界を感じます。

40-150mmをねらっていますが、18-180mmも気になっていたので大変、参考になりました。ありがとう。

書込番号:4784863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 21:28(1年以上前)

ワイルドSTさん
AFスピードですが、40-150mmに比べて18-180mmの合焦速度が遅いといった印象はないですね。
音もちょっとだけ軽やかな感じがします。
まだ出たばかりで本格的に使っていませんので、この程度のことしか書けませんがよろしいでしょうか?

フォトワンダーさん
広角側でも14-45mmよりもシャープな感じがしますよ。
問題は広角側が足りないのと、望遠側で暗いことですね。
E-500はE-300よりもノイズが少ないので、E-500と組み合わせるなら
18-180mmも選択肢の一つとしてありですね。

書込番号:4785761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/01 22:16(1年以上前)

青い森探訪さん ご回答ありがとうございます。

40-150mm と同程度なら問題ないですね。
αスウィートデジタル と18-200mm の組み合わせがあまりにも
遅い印象を持ったもので同じ高倍率ズームとして気になっていました。
このズームは旅行用として購入しようと思います。

あとは9-18mm 程度の超広角ズームか超広角単焦点レンズが欲しいですね。
スタンダードかハイグレードでも良いですから。
それと明るい標準単焦点レンズ。

フォトワンダーさん
40-150mm 良いですよ。軽くて望遠端F4.5なんてレンズは
そうそうありませんしね。この値段では。
50-200mm も良いです。35ミリ換算400mm でF3.5 なんて
レンズもなかなかありません。

書込番号:4785949

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/01 22:24(1年以上前)

私も、フォトワンダーさん同様に、
18mmでは14−45mmのほうが、40mmでは40−150mmのほうが、遠方の山肌の木の描写を見ると解像度合いがいいように見えますね。
それにしても色合いが微妙にことなるのはレンズの個性でしょうか。

書込番号:4785992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 23:01(1年以上前)

nobitarouさん
今回撮影対象とした場所は細部描写の違いがわかりやすいところを選びましたが、
デジカメの場合、シャープネスをかけるとどちらの画像かわからないかも?
18-180mmはシグマレンズの改良版ですから、色味もシグマの個性が出ているんでしょうね。
今回は色味を比較するためホワイトバランスを5300Kに固定しましたが、
オートにすればもっと差はなくなったかも知れません。

書込番号:4786145

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/02 16:53(1年以上前)

青い森探訪さん、こんにちは。
そうですね。レンズによって色合いが違うのは、ZUIKO DEGITALでも同じで、微妙に違いますね。

書込番号:4787708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

新規購入のデジイチとレンズ

2006/01/30 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

子供が成長するにつれて、望遠レンズが使えるデジタル一眼レフの
購入を考えるに至った「ごく初心者」でございます。

最初にC-2020ZOOM、次にX-200とこれまでオリンパスのデジカメを
使ってきています。一時、人から貰ったカシオのEXLIMを使った
こともありますが、コンパクトさでは勝るものの、色合いが
どうしても馴染めず、やはりオリンパスのカメラに「回帰」を
考えています。

値段的にも、デザイン的にもこのE-500というのがもっとも
カメラ然としてしっくりくるような気がして、現在これに絞って
検討中です(昔、ペンタックスのMZ-5を使っていましたが、
その時も「いかにもカメラ!」というデザインに惚れ込んで
購入した経緯あり)

ごく初心者としては、E-500のレンズキットで決まり!と思っていた
のですが、先日カメラ屋で実機をいろいろと見ていて、望遠レンズを
どういうふうに組み合わそうかと考え込んでしまいました。

現在の検討対象は、値段の高いほうから:

@ E-500レンズキット + ED 18-180
A E-500ボディ + ED 18-180
B E-500 Wレンズキット
C E-500レンズキット + シグマ55-200

といったところで、だいたい1万円刻みくらいの値差になる模様。

カメラ屋の店員さんによると、新発売のED 18-180はなんといっても
通常の撮影域をこのレンズ一本でほぼカバーするというのが売りで、
EDレンズも高性能でよい、というもの。この店員さんもE-500の
オーナーだったのですが、当時はED 18-180が発売されておらず、
上記Cの組み合わせで購入したものの、シグマレンズは
オートフォーカスで音がうるさい、ピント合わせが遅いという点で
ストレスを感じるとも云っていました。

たしかにレンズ一本で済むというのは不精者の私には魅力的なの
ですが、テレ側F値6.3というのは暗い、という書き込みがネット上で
散見され、そこが気になるところでもあります。

望遠レンズの使い道というのは、今のところ子供の運動会くらい
しか考えていないのが正直なところですが、このF値で果たして
実用に堪えうるのか、まあオリンパスが実用に堪えないレンズを
出すわけがないだろうし、などなど、考えれば考えるほど
袋小路にはまり込んでおりまして、皆様の忌憚の無いご意見を
頂戴したい次第です。

長くとりとめのないメールにお付き合いいただき、有難うございます。
できましたらアドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4779040

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/30 09:38(1年以上前)

個人的には3が一番イイと思いますね。
せっかくレンズ交換が出来るデジタル一眼レフなのですから…1本で済まそうという考えがあまりないもので…
F6.3…晴天時の屋外なら問題無く使えると思いますが…ちょっと暗くなってくると結構キツかったりします。(他社の望遠レンズでF6.7というのを使ってみての感想ですが…)
ZD40-150oのテレ側のF4.5って明るさは廉価版の望遠ズームではかなり明るいレンズですね。

書込番号:4779047

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/01/30 11:06(1年以上前)

こんにちは。私も子どもを撮る以外に用途はほとんどありません。E-500はとても発色がよくて気に入っています。

さて望遠レンズの件ですが、そもそも今すぐ必要でしょうか?もし運動会まで使う予定もないということであれば、E-500ボディ+ED14-54というのはいかがでしょう?

望遠側が若干長いうえ、F2.8-3.5と明るいので室内などやや暗い所での撮影ではかなり有利です。その画質のよさは評価が高いです。また、最短距離も短く寄って撮れるという強みもあります。

私なら、いざ望遠が必要となった時にベストのものを選びます。その時には手ぶれ補正レンズなんてものが発売されているかもしれませんしね。ちなみに私は14-54と11-22の2本を持っています。

書込番号:4779192

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 12:32(1年以上前)

ごく初心者と仰っていますが,なかなかしっかりしたお考えだと思います。

そういう訳で,「まずはE-500のレンズキットだけお買いになってみてはどうでしょうか?」 と申上げたいです。 W-レンズキットというのでもよいかもしれません。

理由は,まずは実機が手元にあれば,ご自分のご判断で次にお買いになるレンズもお決めになることができるだろうということと,時間差があれば費用の点でも有利と思うからです。

お子様をお撮りになる機会は,入学式,卒業式,発表会などの室内行事もありますので,明るい望遠である50-200をお買いになるのが最も無難と思いますが,今それが候補に上がっていないのは予算の都合ということではないでしょうか? E-500本体は,ズイコーデジタルのどのレンズを持ってきても十分な性能を有していますから,まずは本体を手に入れてレンズはゆっくり選ぶというのがよいと思います。

書込番号:4779325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 12:39(1年以上前)

⇒さん、エナガさん、アドバイス有難うございます。

本来、予算と必要性に応じて、徐々にレンズ他周辺機器を買い揃えて
いくというのが一眼レフカメラの楽しみ方だというのは重々承知して
いるのですが、後からレンズを買うとなると何かと家内承認が必要と
なるため、最初から(望遠も)買っちゃえ!というのが正直なところ
でございます。

Wレンズキットのテレ側150と、別売りレンズのテレ側180との間に
どれほどの差異があるのか、気になるところでもあります。

一方、レンズ一本で賄えるという手軽さも捨て難く...

あぁ、心は千々に乱れ。



書込番号:4779341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 12:45(1年以上前)

梶原さん、時間差でしたがアドバイス有難うございます。

確かに室内行事で望遠を必要とする機会も多くありますよね。
でも50-200は予算的にちょっと無理です...(>_<)

先のレスでもちょっと触れましたが、Wレンズキットの40-150で
どれくらい「寄れる」ものでしょうか?
(たとえば、運動会でトラック外周の観覧席から、なかで走ったり
お遊戯したりする子供の顔まで寄るイメージです)

いずれにせよ、しばらく悩む日々が続きそうです。

書込番号:4779361

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 21:17(1年以上前)

お子様のお顔となると,50-200でも難しいです。 ただし,E-500は800万画素ですので,150mmでも十分表情をとらえた撮影ができると思います。 大きく引き伸ばさないことを前提とすれば,トリミングして,見掛け上お子様だけをアップでとらえたような写真とすることもできると思います。

フォーサーズではレンズの焦点距離が35mm換算すると2倍になるので望遠側には有利で,150mmでも十分な望遠レンズとなっています。 180mmならそれ以上ということになりますが,価格を考えればWズームセットが良いのではないでしょうか?

書込番号:4780323

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/30 21:48(1年以上前)

望遠レンズを使うのは運動会くらいしかない、と言うのであれば、Wズームがいいと思います。
18-180mmだと、日常(運動会以外)無駄に重くて長いレンズを持ち歩くことになるので、
億劫になりそうな気がします。

もっとも「一眼レフを買ったら写真を撮ることが楽しくなって、望遠レンズを
持ち出す回数も増えた」というパターンもありますが・・・。

ISO感度を自由に変更できるデジタルカメラですけど、三脚の予算は残しておいた方が
良いと思います。(使用頻度はかなり少なくても、有ると無いとじゃ大違いです。)

書込番号:4780432

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 22:02(1年以上前)

18-180mmは,435g, 78 x 84.5 mmで
14-54mmの435g, 73.5 x 88.5mmといい勝負。

14-45は285g, 71.0 x 86.5mm,40-150mmが425g, 77x 107mmということで,

18-180を1本だけというのが大きさと重さの点からは一番有利なような気がします。

書込番号:4780487

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/30 22:46(1年以上前)

>18-180を1本だけというのが大きさと重さの点からは一番有利なような気がします。

いやそういう意味じゃなくて、
普段望遠使わないなら、40-150mmは家に置いといて、
14-45mm一本だけで持ち歩けるでしょう、と言う意味です。

書込番号:4780671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 23:44(1年以上前)

梶原さん、R2-400さん、アドバイスどうも有り難うございます。

お二方のご意見を伺って、当初優先順位が高いとはいえなかった
Wズームがかなり圏内に入ってきました!

いろいろと調べるとED14-54もいいレンズのようですが、
初心者にはちょっと勿体ないかなという気がします...

書込番号:4780920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/31 00:10(1年以上前)

ハルタケさん、こんばんは。

>ED14-54
別にあげ足を取るつもりはありませんが、
14-54は「ED」ではありません。
EDはEDレンズという意味ですので。

僕は、
E-500ボディ 14-54
を第一にお勧めします。
理由は、14-45より明るくて使える範囲がとても広いからです。

B E-500 Wレンズキット
も次にお勧めしますが、14-54 & 40 -150
が画質的にも同じ位のセットかなぁという気がします。
結局は、14-54 & ED50 -200 F2.8 - 3.5が行き着いてしまうんですけどね。^^;)

以上の中のどれかが、無難かと思いました。
ご参考にしてください。


書込番号:4781045

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/31 00:45(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、同じ子供がメインの被写体ということで
One of them の意見を・・・

シャッターチャンス重視の撮影では、
高倍率ズームが最も有用です。
1本目は絶対18-180ですっっっ!
しかも、どのメーカーのWズームレンズキットも、
焦点域の重なった部分がなく、これでは
場合により、のべつまくなしに
レンズを交換しなくてはならず、
非常に億劫です。

私が考えるその後の買い足し順。
(独断多し。予算無視。私が欲しいだけかも。)
2本目。広角レンズ(これが高いのがつらい!)
3本目。14-54mm(優れた標準レンズは必ず欲しくなると思う)
4本目。50-200mm(望遠こそ明るいレンズが欲しくなる)
5本目。35-100mm(最強の発表会用レンズ)
6本目以降。明るい単焦点が発売されればそちらへ・・・
これでもキヤノンの単焦点沼よりは救われてるんじゃ
ないでしょうか。
ダメ?

書込番号:4781185

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 00:55(1年以上前)

 ハルタケさん、はじめまして。

 私もE-500でデジ一をはじめました。
 はじめに買ったのはWレンズキットで、基本的にはこの選択がコスト的には一押しだと思っています。
 14-45レンズを付けて通勤鞄に入れっぱなしにしても特にストレスを感じないところがよいです。
 最もその後、防衛費で飛んでるヘリコプターや飛行機を撮ってみた結果、 晴れときどきフォトさんの仰るところに行き着こうとしていますが(^^;

 コンデジと違う表記なのでいまいち初心者には解りづらいレンズの表記ですが、だいたい14-45ですと0.7〜2.5倍位、45-150で2.5〜7倍位の感じをうけました。
 18-180だと1〜10倍位、55-200は3.5〜12倍位のものではないでしょうか。
 14-45、45-150、50-200と以前持っていたコンデジ(ソニーF707、オリンパスX-2)を比べてみての感想なのであまり当てにはなりませんが(*_*)

 F6.3に関しては使う環境次第かと思います。
 晴天下の運動会なら問題ないと思いますが、体育館内での学芸会や卒業式、入学式では厳しいと思います。
 
 あと、同時購入される記憶媒体、三脚or一脚等の予算もある程度視野に入れて購入をお勧めします。

書込番号:4781220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/01/31 04:24(1年以上前)

ハルタケさん、おはようございます。

E-500のユーザーです。

選択肢の組み合わせでは使っていないのですが、過去に子育て中の写真を撮った経験からコメントさせて頂きます。

子供の様子を画面一杯に撮りたいのが何と言っても親心ですね。^^
当然、広角よりも望遠レンズに目が行く気持ち、分ります。^^

18-180ですが、中々優れたレンズだと思いました。
(実際に触れて、撮影した感覚での評価です)
180mm(35mm換算360mm)でF6.3はこのコンパクトさを考えれば致し方が有りませんが、野外では十分に使える範囲です。

このレンズの魅力は何と言っても全域で45cmまで近寄れる事ですね。
(Wキットレンズの14-45は38cmまで寄れますが、45-150は1.5mです)
お子さん以外でも、(望遠を生かした)スナップや草花などの撮影などには十分使えそうですね。^^

レンズの暗さはISO感度を上げて対応でしょうか。
E-500はISO400まで十分使える範囲ですので。^^

書込番号:4781513

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 06:57(1年以上前)

14-54が「もったいない」とお感じとのことですが,始めにお書込みの文章から受ける印象としてはぜんぜんそんなことはないと思います。 猫に小判ということにはならないという意味です。

14-54はレンズキットのレンズと比較して確かに高いですが,その価値はあります。 値段が高いのが気になるのは買うまでであって,買ってしまった後は,高いものであればある程よいです。 そして,買うまでの時間より買った後の時間の方がずっと長いです。 私はE-500を使ったことがありませんが,色々なところから受ける印象としては良いカメラのようです。 14-54とのバランスも決しておかしな組み合せということもないと思います。 後悔なさることはないと思います。

書込番号:4781574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 09:14(1年以上前)


私も14-54mm+40-150mmのセットをおススメします。
Wズームセットよりはちょっと価格UPですが、
14-54は最高のレンズだと思います(まだ、ほかの
レンズは使ってませんがね(^^;)

書込番号:4781711

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/31 09:47(1年以上前)

ハルタケさん
こんにちは。いっぱい意見がでているので、いまさらながらですが。一気に買ってしまいたいというお気持ちもよくわかります。
私も最初にセットレンズ1本でしたが、望遠はすぐに欲しくなりました。そのとき40-150かそれともSIGMA 55-200かと迷ったのですが、フォーカスが遅いとかうるさいとの評判ではあったのですが、価格も安いのでSIGMAを買いました。ということで4番もありかなと思います。あまり支持者がいないようなので。
ただ、SIGMAを使ってみてとてもいいレンズだとは思いますが明るくないところと、AFもやや遅いのですが、航空祭でジェット戦闘機のデモ飛行ぐらいは晴天の日には問題なく撮れましたので、運動会ぐらいでも大丈夫だと思います。屋内ではちょっと望遠はきついかなと思いますが。

ED18-180は使ったことないのですが、スペック的にはよさそうですね。ただ、広角側がやや物足りないかなと思うのですが。14mmと18mmの画角の違いは確認してみられたほうがいいかなと思います。

書込番号:4781756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/01/31 13:18(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-300ユーザーです。
オリンパスさんは、他の機種よりも発色が良くレンズの性能が非常に良いので好んで使ってます。
レンズですが、最初私はキットレンズ+シグマ55-200mmを購入しました。55-200mmは、日中撮影でしたら問題なく撮影できますが、室内や暗い場所での撮影にはちょっとキツイかもしれません。でも両方ともパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
40-150mmは使用した事がないのでわかりませんが、F値がシグマより明るいので使いやすいと思います。
この2つのレンズがあれば、ほとんどの距離がカバーできるので「Wズームキット」をお勧めします。

現在私は、14-54mm・50-200mmを使用していますが、さすがにワンランク上のレンズ性能に驚かされました。
この2つのレンズは非常に評判が良いので金銭面に余裕があればぜひ使ってみてください。

18-180mmは、まだ発売していませんのでわかりませんが他社のカメラで同じような焦点距離のレンズを使用しています。
このレンズ1本で通常使用する焦点距離をカバーできて軽いのでスナップ撮影に使いやすいです。(旅行などに最適です。)
テレ端側は、F値が暗いので手ぶれしやすいです。


書込番号:4782118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/31 18:03(1年以上前)

何名かの皆さんがおっしゃってますが、私もE-500+14-54をお奨めします。14-54は初心者にはもったいないというどころか、逆に初心者に優しいですよ。

料理をするのに、並の包丁を持って肉を切るのと、プロ用の包丁を持って肉を切るのでは、プロ用の包丁の方がサクサク切れます。例えは全然違いますが、やはり良い物は誰が使っても良いのです。

別の例えでいいますと、

ロールプレイングゲームで、レベル1の主人公が初心者用の武器と防具を着るよりも、レベル1でも強い武器と防具を付けていた方が明らかに有利なのと同じですかね。
何だかわかりづらいかも…。
でも良い写真を残したいのでしたら良いレンズをお奨めしますよ。

書込番号:4782660

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 19:39(1年以上前)

私も一つ,カメラではありませんが...

私は最近メガネを買いました。 遠近両用で,1枚のレンズで焦点距離が連続的に変化しているというものですが,そのレンズの値段がちょうど14-54と同じくらいの値段です。 たった2枚なのに... でも,今までのメガネは何だったのか? というくらいはっきりと見えます。 14-54の方がメガネよりずっと寿命は長いと思います。 ものの値段にはやはりそれなりの理由があるもので,必要以上に高く払うことはないですが,高く払えばそれなりのものが手に入ると思います。

それと,安いのが2つあっても高いの1つにはかなわないということも時々あります。 特に趣味の品の場合にはそういうことが多いのではないでしょうか? 別に見栄をはれといっているのではないのですが,初心者であればなおさら道具の方はそれなりの方が良いと思います。

書込番号:4782855

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

E-500ほしいな〜・・・。

2006/01/29 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 哲吉さん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みます。
私は現在、パナソニックのFZ-20を使用しているのですが、手振れ補正付なのですが、室内(夜 蛍光灯)ではブレブレ
にブレてしまいます。夜景も然り。もちろん三脚等は使用しておりませんが・・・。。
 で、高感度のデジタル一眼ならISO上げて撮れば室内や夜景でも手振れも防げるのかな?と思い購入を検討しています。
ちなみに、撮影対象は子供や風景です。

 また、CCDに付着するゴミの問題ですが、他メーカーの書き込みなど見ると、皆さんゴミの掃除や補正ソフト等使用したり、結構大変そうなのですが、E-500のダストリダクションはどの程度有効なのでしょうか?ド素人なので、自力ではゴミの除去なんて不可能です・・・。

自分としては、E-500の男っぽい無骨なデザイン(&価格)が気に入ったのですが、初心者の入門機としてはどうでしょうか?

何卒ご教授願います。

書込番号:4775704

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/29 09:15(1年以上前)

室内でも夜景でもカメラが動けばブレますので,まずはどんなカメラでもカメラを動かさずにシャッターを押す練習が必要と思います。 もちろん「練習」の部分は「工夫(=三脚を使うなど)」と置き換えることもできます。

お尋ねの件ですが,私はE-1で何千枚か撮影していますが,CCDに付着したゴミが写った写真はないです。 もちろん気付かないだけかもしれませんが,実用上はカメラの使用者が気がつかなければ良いのではないかと思います。

再び,手ぶれの話に戻りますが,実は私はパナソニックのFX8というカメラも持っています。 その写真が,なんとE-1で撮った写真より素晴らしいではありませんか。 それで私も自分の撮影の下手さ(=シャッターを押したときカメラが動く)に気付き,今ではどうにかE-1で撮った写真でもFX8と同じくらいシャープな写真が撮れるようになりつつあります。

なお,色(諧調表現?)についてはE-1とFX8は勝負にならず,E-1の方がはるかに勝っています。 小さな写真ではそれほど差が感じられないこともありますが,大きく伸ばすとFX8では耐えられません。

また,E-500は初心者の入門機として良いと思いますが,その前に今おもちのカメラでもう少し工夫なさるのが必要ではないかという気もします。 写真はカメラだけで撮れるものではなく,良い写真を撮ろうという撮影者の意思も必要と思います。

書込番号:4775731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/01/29 09:51(1年以上前)

E−1,E−300,E−500と使ってきている者ですが,ゴミに関しては,まさしくゴミゼロで,E−1〜E−500まで,数万ショットで,一度もゴミが写り込んでいたことはありません。

E−500は,測光性能,高感度ノイズ耐性など,確実に進化しており,よい機種だと思いますが,軽量なので,長く重いレンズをつけると,バランスが悪く,ブレやすいです。縦位置バッテリーグリップがあるといいのですが,残念ながら出ていません。長いレンズを使うのなら,E−300+パワーバッテリーグリップが非常にバランスがよく,ZD ED 50−200mmを使いたいときには,E−300の方を愛用しています。

夜景では,素直に三脚を使った方がよいかと思います。夜景でも,手持ちで撮りたいのなら,Canon EOS 5D+IS付きレンズの方がよいです。

レンズ交換でゴミゼロですし,価格も併せて考えると,E−500は,初心者の方にお勧めできる機種ですが,ボディーにも,対応レンズにも手ブレ補正機能はありませんし,高感度ノイズもありますので,それを含んでお買いになった方がよいと思います。

書込番号:4775798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/29 09:54(1年以上前)

>手振れ補正付なのですが、室内(夜 蛍光灯)ではブレブレ
>高感度のデジタル一眼ならISO上げて撮れば室内や夜景でも手振れも防げるのかな?

室内は今までのISO、今後のISOの値によっては防げるかも、
しかし、夜景にもよりますが、夜景の方は無理かと。

書込番号:4775802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 10:58(1年以上前)

>Canon EOS 5D+IS付きレンズの方がよいです。

5Dはテレセンを確保できずに
周辺画質がボロボロで、とてもフォーサーズと
比較できるレベルじゃない。
Lレンズでも(開放では)対応できない場合が多く、
IS付きだろうが結局F11まで絞らないといけない。

感度の悪い素性のCMOS。それをカバーするために
ノイズリダクションをめいっぱいかけている。
等倍ノイズは少なく見えるが、
その分画面の精細さは無くなり、平面のっぺり絵になる。

(今月のアサカメ・阿部秀之のコラムによる
「のっぺり絵」とは、暗にキャノンのことを言ってます。)

書込番号:4775944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/29 11:31(1年以上前)

この機体は「初心者の入門機」としては薦められない。
機能満載で一見使えそうだけど、実際は使えない機能ばっかり。
レンズ交換式コンパクトぐらいに考えれば見栄は充分だけど、キットレンズの画質はコンパクトクラスと見分けつかないので、
買うなら上位レンズとの組み合わせ。

機械まかせに夜景を手持ちで撮ろうなんて素人考え。
FZ-20でどんな撮り方しているのか疑問。

書込番号:4776052

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/29 11:32(1年以上前)

画質的には今現在、5Dが最も良い結果が得られるとは思いますが、ちょっとしたレンズと合わせて40万円ですからねぇ・・・。中級者や上級者でも中々手を出せるお値段ではないと思います。なんせE-500レンズキッドが5台も買えてしまいます(^^;

ダストリダクションを経験したことが無いのですが、これはかなり強力で、日常的にゴミ問題が発生するその他の機種と比べて大きなメリットと思います。

いくら高感度でも望遠での撮影では特にぶれ易いです。
ISO1600まで上げると高速なSSが得られ、明るいレンズとの組み合わせで、手振れに関してはFZ-20以上の結果を得られるかも、とは思いますが、私も梶原さんが仰るとおり、FZ-20をもう少し使い込んで、SSとF値、焦点距離と被写体の種類の関係を洗いなおしてみるのが良いと思います。

でも、E-500では確実に作品の幅が広がると思います。個人的には是非一眼レフの世界を!っと思います(^^;

書込番号:4776057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/29 16:03(1年以上前)

哲吉さん、こんにちは。

E-500で室内の子供を撮るのは、なかなか辛いのでは?F2.0以下の
明るい安価なレンズが無いですから。
少なくともシャッタースピードが1/60は稼ぎたいところです。
(被写体ブレ・手ブレの双方を回避)その点キヤノン・ニコン
ペンタックスのデジタル一眼レフは、レンズが豊富です。(コニカ
ミノルタはソニーの出方が分からないので初心者にはお勧めできま
せん)

CCDに付着するゴミの問題は、実は絞らないと見えないことが多い
です。私は1年に一度しかCCDクリーニングをしませんでした。
初心者の方が、それほど神経質になる必要は無いと思います。

夜景については、やはり三脚使用で撮るのが無難です。どの程度
のクオリティを求めるかに寄りますね。コンパクトデジでも、腕
次第で素晴らしいものが撮れます。こちらのサイトが参考になると
思います。
http://shindo-s.com/end0509/night_scene.htmlhttp://shindo-s.com/end0509/night_scene.html

バチスカーフ氏の意見は、価格.comではスルーというのが常識なの
でお気になさらないように。
EOS 5D+手ブレ防止レンズでの夜景がどのようなものかは、こちら
を参考にして下さいね。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDLhNXSEUJ


書込番号:4776712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/29 16:06(1年以上前)

失礼しました。夜景のリンクがおかしいですね。
こちらです。
http://shindo-s.com/end0509/night_scene.html

書込番号:4776717

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/29 19:42(1年以上前)

こんにちは。 私はE-300使用歴1年です。

他社のレンズ交換式デジカメを使ったことが無いので、ゴミ処理の大変さが解らないのですが…。(^^;;;
屋外でも余り気にせずレンズ交換をしていますし、ゴミらしきものが写りこんでいた写真は何枚かあるのですが、次のコマでは写っていないので、ゴミで悩んだ事はありません。

>高感度のデジタル一眼ならISO上げて撮れば室内や夜景でも手振れも防げるのかな?

先ず、FZ-20にてISO400固定・絞り開放F2.8で室内撮りをしてみて、それで満足出来ないなら E-500 も良い選択肢ですね。

先に書かれている 5D+ISレンズ となると、正反対の個性を持ったカメラとなるのでE-500を検討している人にとっては敷居が高いと思います。
# 本来はKissDNやist系、D70sが比較対象になると思うんですけどね…何で???

5Dの方が良い悪いとか、E-500の方が優れている劣っているとか、そういう単純な比較をしているのではなく、全てはバランスの取り方です。
それに両機種共にそれぞれ好条件で、5Dで撮った写真とE-500で撮った写真を見比べて、違いが解る人は殆ど居ないでしょう。


但し、E-SYSTEMのカメラは他社と比べて個性が強い傾向にあるので(^^;)、使い手がその個性を利点として生かしてあげないといけません。
高感度で撮れるからと言っても万能では無いので、暗い所では1脚や3脚を使ったほうが良いでしょう。

書込番号:4777366

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/29 21:00(1年以上前)

猫吾さん

># 本来はKissDNやist系、D70sが比較対象になると思うんですけどね…何で???

私も5Dと比べてみても・・・っとは思います(^^;価格的にも全く違うクラスですからね!ただ、ISO800を超える高感度での撮影ではその差は大きく、お値段のことを考えなければ暗所撮影における最良の選択と思っています。もちろん、仰るとおり高条件時に写したものをプリントで比べてみてもその差は分からないか微小でしょうね。

書込番号:4777657

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:56(1年以上前)

> [4775944]

 客観性のない脳内比較は、自分のホームページがブログに書いてね。

書込番号:4778655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/01/30 06:34(1年以上前)

哲吉さん、おはようございます。

室内は想像以上に暗く、シャッタースピードが稼げないので、手ブレに繋がる事が考えられますね。
夜景も手ブレ補正が付いているとは言え、手持ちでは.....???です。^^

室内でお子さんを撮られるとの事ですが、被写体ブレ(お子さんがじっとしていない事によるブレ)もあると思いが....。

いずれにしても三脚は必須(特に夜景は)だと思いますが。

E-500のダストリダクション・システムは非常に効果力が大きいですね。
今まで撮った写真にゴミが写ってガッカリした事はありません。

E-500は誰でも使える機種だと思います。
勿論、モードまかせ(シーンモード、Pモードなど)でも良し、使っているうちに慣れて来たら、Aモード、Sモード、そしてマニュアルモードも良し....使い勝手の実に良く出来たカメラだと、私は思っております。

このカメラを支える、ズイコーデジタルのレンズ群も面白いモノばかりですので、それを含めてお勧めです。^^

書込番号:4778891

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 07:29(1年以上前)

南南西のデジタリアン様の「キットレンズの画質はコンパクトクラスと見分けつかない」というお書込みが気になりましたので,一言書きます。

私はE-500で撮影したことはありませんが,E-300のレンズセットで撮影したことはあります。その結果をPX-7500というエプソンのプリンターでA1に印刷しましたが,それは素晴しかったです。さすがに800万画素で,人物のポートレートのようなスナップのようなどちらともつかない写真でしたが,肌の質感や髪の毛の写りなど,E-1より上だと感じられました。 確かにセットレンズは広角側で少し収差が見られますが,コンパクトカメラどころかE-1+14-54mmとも十分勝負できる力を持っていると思います。

4775731の私の書込みでも書きましたが,E-1でもFX8よりしょぼい写真を撮影することもできますし,南南西のデジタリアン様の個人的経験と思われる事例から上記のような一般的と思われる主張へと飛躍なさるのはあまり適当ではないのではないかと思います。 もちろん,ここの書き込み自体が個人の主張から成立っていることと思いますし,そのこと自体は否定しませんが,配慮ある表現が必要ではないでしょうか?

書込番号:4778929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/30 18:17(1年以上前)

梶原様こんばんは!

>コンパクトカメラどころかE-1+14-54mmとも十分勝負できる力

興味深いですね〜
14-54を高く評価してますが防塵、防滴を必要とするほど
野外撮影に赴くことがないので14-45を使っている
私は励まされますね。

デジタル専用設計のこのZUIKOは廉価品とはいえ侮れない
実力のようですね。

書込番号:4779909

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/31 02:15(1年以上前)

こんばんは

>HakDsさん

キヤノンの機種の場合、高感度撮影がメリットの一つにはあるとは思いますが…。
5Dの場合はむしろ今まで銀塩35mmを使っていた人が、同じフィーリングで使える事の方が大きいと思います。
今持っているレンズで(フィルムと同じ絵とはならないものの)、同じ画角、同じボケ味、レンズの癖や持ち味すら同様に使えるんですから。
出て来る写真が一番大事なのは間違いないですが、それを撮る為の過程も望まれている事なんだと思います。

ただ欲を言ってしまうと価格は実売で20万〜30万ぐらいで、D200に5Dの撮影素子や画像エンジンが載ったカメラが、一番市場に望まれているのでは無いでしょうか?
そういう人達の期待に応えられる様に、ニコンやキヤノンは努力しないといけませんね。

その間、オリンパスE-SYSTEMやフォーサーズ陣営は、他社とは違う別の進化をしていると良いですね。(^^)

書込番号:4781407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/31 20:39(1年以上前)

>D200に5Dの撮影素子や画像エンジンが載ったカメラが、一番市場に望まれているのでは無いでしょうか?

何気にドキッとしてしまいます。
図星なんで・・・^^;)

でクロップ機能もあるはずでしょうから・・・。

書込番号:4783020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/02/08 13:06(1年以上前)

高感度を重視されるなら、CANON機が頭一つ優れていると思います。
それはローエンドのKISS-DNにも当てはまり、他社上級クラスを凌ぐ高感度特性を持っています。
一方で、Eシリーズの高感度特性は、あまり良いとは言えません。

高感度重視ならCANON機がよろしいかと思います。
Eシリーズは、光が充分あるところでは、素晴しい諧調表現力を持ったカメラで、その壼にはまると強力です。

あと明るいレンズとありますが、あまり解放付近で使い過ぎると、ピントがシビアになるので、注意が必要です。


#コニカミノルタの疫病神が、いつのまにかOLYMPUSに憑りついたのですね。

書込番号:4803724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング