E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-500の購入を検討しています。

2006/01/29 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。
プロのカメラマンにお願いする予算がないので、カメラにあまり詳しくなかったのですが、自分で撮影することにしました。

現在は、コンデジ(IXY DIGITAL 700)でマニュアル撮影で色々試しながら撮影しているのですが、そろそろ本気でカメラに取り組んでみたくなり購入を検討しているところです。

デジタルカメラマガジン最新号の機種比較をみたらE-500が評価が高かったので実際に機種を見に行ったら結構気に入りました。
しかし、お店の方からキャノンorニコンを進められオリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

はまり性なので、一眼レフを買うとカメラにはまりそうなのですが、オリンパスだとここは困るとか、人物撮影はこっちが良いなどアドバイスいただければ幸いです。

一眼レフカメラを購入するのは初めてで今更こんな質問をするのも申し訳ないかなと思いましたが、ご回答いただけると嬉しいです。

しかし、Webでいろいろ検索しましたが、kakaku.comのクチコミが一番参考になります。はやく、皆さんのクチコミに参加できるよう頑張りたいです。

書込番号:4775352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 02:30(1年以上前)

追伸です。
ここでE-330の噂が書いてあったので、ずいぶん発表を楽しみにしていました。
E-330もすごく気になっているのですが、2月の初旬に撮影する機会があるので今すぐ欲しいなーと思っています。

書込番号:4775364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 02:48(1年以上前)

人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。
85mmF1.4Gを頂点としたミノルタレンズのボケ味の良さは
まさにオンリーワンといったところです。
また、手ぶれ補正内蔵なのもこのメーカーの独壇場です。

E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
方が良いと思います。


>お店の方からキャノンorニコンを進められ
オリンパスはやめた方が良いようなことを言われました。

販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
その二社を確実に大きく上回っています。
(しかも今度は、バックにソニーや松下が付きます。)

書込番号:4775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 03:25(1年以上前)

バチスカーフさん、お返事ありがとうございます。

>人物撮影なら、α-SweetDが一番いいでしょう。

実は、α-SweetDも気になったのですが、購入を検討し始めたときにコニカミノルタの撤退記事を見たので萎えてしまいました。
今、撮影していて一番手ぶれが気になっているので、確かに手ぶれ補正内蔵は魅力的ですが。

>E-330の出来が気になるので、焦らずに発売を待った
>方が良いと思います。

やはり、待つべきですかぁ。
もうしばらくコンデジで我慢するのも手ですが、欲しいと思ったら待てない性質で。。

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

そうなんですかぁ!
それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
D70sやD50にした方が無難なのかなぁと悩んでいたので、このご意見はものすごく興味津々です。

書込番号:4775433

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/29 05:49(1年以上前)

>販売員の言うことを、まともに受け取っちゃいけません。
>スペック・レンズ性能ではオリンパスやミノルタが、
>その二社を確実に大きく上回っています。

この人の言うことはまともに受け取っちゃいけません。
廉価版のデジタル一眼レフのスペックは大体似たりよったりです。
αSDのASやE-500のDRと言った特徴を持つ機種もありますけど…確実に大きくは上回っていません。
まだ量販店の店員さんの方が真面目にまともに答えてくれてます。
ねっとくん さんの
>それではなぜキャノンやニコンがすごく売れているんでしょうか?
の質問にはまともに答えられませんからね。

オリンパスで困るコトと言えば…現時点で選ぶコトの出来るレンズがキャノン・ニコンに比べれば圧倒的に少ない…というコトですね。
必要とするレンズがオリンパスにあればE-500でもよろしいかと思いますが…まだ必要なレンズを理解していないならD70SやD50にしておいた方が無難かと思います。

書込番号:4775518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 05:51(1年以上前)

>撮影していて一番手ぶれが気になっているので

デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
より手ぶれしやすいのです。そういう意味でAS搭載の
意味合いは大きいですね。

なお、夏にはソニー製αマウントデジ一眼が発売。
SweetDは激安処分中で、早い者勝ちの様相を呈しています。



>それではなぜキャノンやニコンが
すごく売れているんでしょうか?

なんででしょうね。おそらく、機械の中身より
メーカーの知名度で選ぶ人が多いからだと思います。
松下製のフォーサーズが出たら、
たぶんオリンパスよりもはるかに多く売れるでしょう。
(ソニーαも然り。)
そうなったら、たぶんキャノンの莫大な広告費が
自分の首を絞める結果になるでしょう。

書込番号:4775520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/29 06:22(1年以上前)

私はオリンパスのE-1を使っており,他のメーカーの機種は所有したことがありませんが,E-1には満足しています。 ただ,シャッターを切った時音がしますので,この点がコンパクトカメラとは違うところです。 静かな会場なら結構気になるかもしれません。

急いで必要なら,E-300はまだ買えないでしょうか? はまり性ということで,まずはE-300でどんなものかをご自分でお感じになり,その上で必要を感じればボディを買い替えるという手もあると思います。

私自身の使用経験は少ないですが,オリンパスのカメラは良いカメラと思いますし,E-300をお買いになったために幻滅して,オリンパスのカメラはもう買わないというようなことにはならないと思っています。

書込番号:4775536

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 07:26(1年以上前)

現在のカメラ(IXY)で撮影されている時の不満点等が特に無いならば
どのメーカーの一眼デジカメでも問題は無いと思います。
ただ梶原さんも書かれていますが、コンパクトデジカメと異なり
シャッター音は消す事が出来ず、音がしてしまうので一度シャッター音が
どの程度するか、確認してみるのが良いと思います。

>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。
カメラについて少し勉強すれば判りますが、被写界深度が狭いと
手ぶれし易いというのは、関係ありませんのでご注意ください。

あとコニカミノルタのデジタル一眼は、掲示板を見ると判りますが
撤退発表の影響も有り一部のレンズが非常に入手困難になっています。
それに加え、サポートが今後ソニーへ引き継がれるのでどういった
サポートに変わるか不明ですので(この辺はソニー製品の掲示板を
見ればどのような感じなのか、判ると思いますが...)個人的には
現状では、避けておいた方が良いと思います。

個人的には、気に入ったE-500で良いと思いますが...。

書込番号:4775576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/01/29 07:57(1年以上前)

ねっとくんさん、はじめまして。
E-500を気に入られたということなので、E-500でいいんじゃないでしょうか。
写真は機材じゃないですよ、気に入られた道具を使うのが一番です。
ニコン・キャノンを勧められたのはユーザーが多くてレンズや周辺機器が豊富だからだと思います。
E-330が気になるようでしたらショールームに行けば見れるんじゃないでしょうか。東京にしか無いのかな?この辺はあまり詳しくないのですが。

書込番号:4775598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 11:11(1年以上前)

>ichibeyさん

被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

またコニカミノルタの駆け込み需要ですが、
Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
無くなっているそうです。たぶん、
中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

書込番号:4775987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/29 11:19(1年以上前)

ねっとくんさん、こんにちは。
「背景をどの程度ぼかしたいと要求するか」が人物撮影をするときの大きな分かれ道となるような気がします。
近距離で人物撮影をした場合、ぼけの量は、
Canon 5D > Canon, Nikon, コニミノ, Pentax > Olympus
という順になります。
レンズの明るさが同じならばですけど。
Olympsuが全然ぼかないわけじゃありません。
人が多いところの撮影ならばズームレンズがよいと思いますが、Olympusだと14−54がお勧めです。
すいませんが、他社は詳しくないのでわかりません。
次にステップへの参考にはなると思いますので、書き込んでみました。

書込番号:4776010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/01/29 15:16(1年以上前)

ねっとくさんへ

→仕事で、講演会(会議室やホール)で講演している人やインタビュー風景を撮影して、会社のPR誌などに掲載しています。

用途からすれば、どのメーカー、どの機種を選んでも特に問題はないと思います。
あまりマニアックに考えすぎず、自由に選んでいいと思います。
ねっとくさんが実機を手に取り、ファインダーを覗いてシャッターをきって、「これ欲しい!」と直感した機種が一番いいと思います。それがE-500であれば、買って間違いないと思います。私はそれでE-500を購入しましたが、とても満足しています。

店員がニコンやキャノンを勧めるのは、「利便性」等の点で「無難」だからです。
もちろん、ニコンやキャノンが悪いわけではありませんし、それが気に入ったのなら買っていいと思います。
パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

その店員が、「オリンパスはやめた方がいい」的なことを本当に言い、なぜニコンやキャノンを勧めるのか、きちんと説明しなかったのなら、いい加減な対応と言えると思います。どんな製品にもメリットとデメリットがあり、それをきちんと説明せず、初心者だからと馬鹿にしているか、商品知識がないかのどちらかと言えると思います。

書込番号:4776579

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/29 18:13(1年以上前)

>被写界深度とぶれは、かなり密接に関係してます。
>同じ被写界深度を得るのに、絞りが違ってきますから。
>1/2.5インチCCDなら、開放でも遠景をパンフォーカスで
>撮影できますが、一眼だとこうは行きません。

最初にボケの話をしておいて、今度は思いっきり絞って撮影する場合の
話ですか?(^_^;)
それはカメラに詳しく無い人が質問しているのに、都合の良い事だけ
書かれて説明するのは、止めた方が良いですよ。

ということで、パンフォーカスで撮るならばねっとんくんさんは
今使用中のIXYを使った方が良いでしょうね。

で、一眼レフデジカメの様なセンサーが大きいカメラで被写界深度を
稼ごうとした場合、絞りを絞らなければ駄目なのでその場合、センサーで
受ける光の量が少なくなるので結果としてシャッター速度が遅くなる為に
手ぶれの原因になり易いということで、被写界深度と手ぶれは直接的な
関係は無いです。

書込番号:4777081

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/29 20:09(1年以上前)

こんばんは。

>オリンパスだとここは困るとか、

標準域の明るい単焦点レンズが無いですね。
E-500とME-1はセットで購入したほうが良いですね。
全てが新設計のレンズなので、(他社の古い設計のレンズの価格帯と比べてしまうと)手頃な価格帯のレンズが少ないですね。
廉価クラスの広角ズーム、中堅クラスの高倍率ズームが無いですね。

>人物撮影はこっちが良いなど

人物撮影に合うレンズとなると、、、標準域なのか、望遠域なのかで違ってくるのですが。

被写体との距離によりますが、距離の近い人なら標準域のキットレンズ(14-45),14-54,35マクロ,50マクロ、一定の距離があるなら望遠域の40-150,50-200をお勧めします。

シグマからも18-50,55-200,18-125が出てますし、レンズはご自分の予算に見合ったクラスを買うのが良いでしょう。

屋外晴天専用と割り切れるなら18-125,18-180のみも良いと思いますが、先ずは標準・望遠の2本と揃えた方が使い勝手が良いですね。

書込番号:4777446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 22:14(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。正直、こんなに多くのアドバイスをいただけると思っていなかったので、嬉しい限りです。

・シャッター音について

これは問題ありません。見に行ったときに音を確かめましたが、あの程度なら大丈夫だと思っています。

・背景のボケについて

どれだけボケさせたいか?は正直なところよく分かりません。これから色々撮り始めて分かるのかなと思っています。


頭の中がカメラで一杯なので、今日、近くのキタムラに見に行きました。

今までヤマダ電機、ヨドバシカメラと見に行ったのですが、やはりカメラ専門店だと今後いろいろフォローしてもらえるかなと思いまして。

そうしたら、なんとオリンパスの一眼レフは一台も置いてませんでした(涙)

店員さんが結構親切で色々と相談したのですが、結局ここでもニコンを勧められることに。
交換レンズの豊富さなどが理由とのことです。
オリンパスの色が好きならオリンパスを勧めると言われたのですが、メーカー毎の色の違いが分からないので、オリンパスに固執しないほうがいいのかなぁと思案。。。

結局、この板で書くのも何なのですが、ニコンD70sに心惹かれました。
D70sも候補に挙がっていたのですが、デジタルカメラマガジンであまりいい評価が書いていなかったので、E-500が最終候補だったのですが。

ちなみに、シグマの28-200mm F3.5-5.6というズームレンズとのセットで128000円くらいでした。
これ1本で守備範囲が広いのでレンズキットよりいいよとのアドバイス。

ゴライアスさんのアドバイスの中で、

パソコンにたとえるなら、ニコンやキャノンは「Win.機」、オリンパスなどは「Mac」を買うような感じといえばわかりやすいかもしれません。

という表現がありましたが、すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。

自分の性格上、Macを買うところですが、なにぶん1台目ですので、無難なニコンにしようかなと思いました。

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
この板で購入報告してもいいのかな?_?






書込番号:4777993

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:47(1年以上前)

> [4775520]
>デジタル一眼はコンパクトよりも被写界深度が狭く、
>より手ぶれしやすいのです。

手ぶれ:カメラを動かしまって撮影した画像がブレている事
被写界深度:ピントの合う範囲。ちなみ深い/浅いと言うの普通

 ブレとピントは無関係。
言葉は知っていても意味を理解してないのが彼。
無視しましょう。

書込番号:4778626

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/30 00:49(1年以上前)

> [4775987]
>Gレンズを中心に良いレンズから真っ先に店頭から
>無くなっているそうです。たぶん、
>中古も出回ることが極端に減るだろうと思われます。

 レンズが入手し難い事を含めてもαを勧めるのかい?
ボディだけでは写真は撮れないぞ。

 君は買わないから、関係無いのか。

書込番号:4778634

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/30 07:44(1年以上前)

あー 結局ニコンに行ってしまわれたのでしょうか?

私もニコンはよいと思います。 というより一種のあこがれがあって,E5700というコンパクト型のデジタルカメラを購入したことがあります。 素晴しいカメラでしたが,動くものの撮影が苦手なことからE-1に買替えました。 ニコンも一度買ったのでもうコンプレックスもなくなったし。

仕事柄E-1と50-200で ねっとくん様のような状況の撮影をすることもありますが,本体については,今の使用目的に対してはE-500の方が画素数が多い分と高感度でのノイズが減っているそうなので「上」と考えていいのではないかと思います。

レンズについては,ねっとくん様が具体的にニコンのどのレンズをお選びになったのか分かりませんが,オリンパスの50-200に相当するレンズ(ニコンの場合は撮像素子の大きさの違いからもう少し長い焦点距離が必要です)はかなり高価なのではないかと思いますが,どうだったのでしょうか?

講演会場ではプロジェクターの使用などでストロボを使用しない方が自然に撮影できることも多く,明るいレンズというのが結構重要です。 極端な話,ボディの方はニコンでもオリンパスでもよいと思うくらいで,まずレンズをお決めになるのがよいと思うのですが,まさか「シグマの28-200mm F3.5-5.6」をお買いになる御積りではないですよね? もしそうなら,セールスの人に ねっとくん様の要求が正しく伝わっていないのではないかと思います。

書込番号:4778941

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 08:42(1年以上前)

>>ねっとくんさん

D70sに決まったのかな・・・
最近私もデジ一購入計画でいろいろ検討してたところです。
(ほぼフォーサーズ機種にすることは決めました)
私はD50の画質はけっこう好みだったのですが、ニコンの太いグリップは
どうも自分には合わなくて選択肢からは外れました。

D70sとD50の最終比較検討をされてはいかがでしょうか?
画質的にはD50も好評みたいですし。
あと、シグマ28-200mmを薦められたとのことですが、
18-200mmにされたほうがいいと思います。(焦点距離が1.5倍になることはご存知だと思いますが)
デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・
デジ専用設計の18-200mmのほうが描写も良さそうですしね。

>>梶原さん
私がフォーサーズにしようと思った最大の要因が50-200mmの存在です。
換算焦点距離がずばり自分の使いたい範囲だったのと、
コスパが非常にいいところですね。
常用に18-180mmも買いそうですが(^^)
私はデジ一選びに重要視したのは機種性能よりも、
自分の使いたい焦点距離のレンズラインナップでした。
他社では結局廉価レンズかシグマ・タムロンしか手が出ないのは分かってますから(^^)
ボディよりもレンズの予算(価格)を前もって考えておくのも大切ですよね。
単焦点はヤシコン資産でお遊び程度でやろうかなと思ってます。

書込番号:4778987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/30 13:46(1年以上前)

度々、皆様ご意見ありがとうございました。
本当に嬉しい限りです。

現状は候補をD70sとE-500に絞って検討しているところです。来週末には購入しようと考えています。
調べれば調べるほど、分からないことが多いです。特にレンズはまだまだ勉強不足で...

梶原様
度々アドバイスありがとうございます。梶原様のご意見は前からよく参考にさせていただいております。

まず始めに訂正させていただきます。
キタムラの店員さんにセット購入を勧められたレンズは「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC」でした。
ごめんなさい。

レンズについて、アドバイスいただけると更に嬉しいのですが、「18-200mm」を初めの1本にするのは良いことでしょうか。また、明るさもF3.5-6.3というのは標準の明るさなのかなという知識レベルですが、この理解は正しいですか。

やはり講演会の撮影は暗いし、距離があるという過酷な撮影条件なので気になってます。
フラッシュでの撮影は梶原様のおっしゃるとおりで、今のコンデジでは、机などでカメラを固定しつつ、フラッシュ有り・無しで交互にいっぱい撮影し、使えるものを探しているという感じでやっています。

YASHICA様

>デジで28-200mmを選ばれる方はほとんどいないかと・・・

間違えていたので、気にする必要はないのかもしれませんが、上記が理解できないでいます。
素人質問ですいませんが、これはなぜでしょう?

シグマのホームページを見ると「35mmデジタル一眼レフカメラに対応した・・」と書いてありましたが、、、新参者には理解できませんでした。

しかし、オリンパスの板は皆親切ですね。
ニコンを買って、ここを離れるのは悲しいなぁ。

書込番号:4779478

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 15:07(1年以上前)

>>ねっとくんさん

デジタルだと撮像素子のサイズが異なります、
同じ焦点距離でも画角が変わるので、いわゆるフィルム時代の35mm換算を目安で考えます。
以下を参照してみてください
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

例えば28-200mmをD70sで利用すると、実際の画角は
35mm換算で1.5倍になります。
つまり42-300mm相当です。これだと常用するには広角側が足りないということが多いと言うことであります。
ちなみにE-500(フォーサーズ)は2倍で計算します。

ニコン用の18-200mmに関してはこちらの板を参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011374

D70sかD50かは以下の書き込みを参照に、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4764818
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4716039
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4711733
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4624935
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4558600

書込番号:4779604

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズを安く購入するには?

2006/01/29 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

今日,オリンパスのE-500レンズキットを購入しました。
購入金額は74308円でした。
一眼カメラはじめてなのでこれからいろいろ撮っていきたいと
思っています。
そこで,追加のレンズを購入しようと思っているのですが,けっこう高いですね。
レンズを安く購入したいのですが,皆さんどういうところで購入しているのでしょうか?
とりあえず,zuikoの40-150mmと35mmマクロを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:4775085

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/29 00:49(1年以上前)

ZD40-150oF3.5-4.5はここのオークションで購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/615614/690031/#761136

書込番号:4775097

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/29 00:52(1年以上前)

運もあるかとは思いますが…送料込みでここの最安値より10,000円以上安価で購入できましたよ。

書込番号:4775110

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/29 01:55(1年以上前)

こんばんは
オギサクで1本買いました。(ZD11−22mm)あと別にタムロンを1本。
メール問い合わせ方式ですので照会してみてください。割と安いです。
オギサクHP
http://www.ogisaku.com/news.htm

書込番号:4775304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/05 03:51(1年以上前)

情報ありがとうございました。
オークションでは外れてしまいました。
なかなか難しいですね。
荻さくにはメールで問い合わせ中です。
探せばいろいろあることがわかりました。
他に情報があったら教えてください。

書込番号:4794583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/05 04:02(1年以上前)

よく調べてみたらフォーサーズのレンズはズイコーだけでなく,シグマでもほんの少しあるようですが,レンズ性能はやっぱりちがうものなのでしょうか?
シグマの55-200mmを考えているのですが,ズイコーの40−150mmと比べたらどちらがいいものなのでしょうか。
素人なので細かいことがわからなくてちょっと困ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:4794588

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/05 06:09(1年以上前)

温泉いいなあさん
私はE-300のレンズセットを買ってからSIGMA 55-200mmを買いました。何故、40-150mmにしなかったかと言いますと、単純により望遠側が欲しかったということと、SIGMAの性能は価格の割には高いという評判だったためです。そして半年ほどは望遠はこれ1本でした。
そこでこれまで使った感想ですが、望遠としての200mmというのは私的には十分でした。たぶん150mmではものたりなくなったと思います。また、明るいところでの解像度は十分高いと思いました。ただ、望遠側ではやや暗いのでシャッタースピードも上げられないということで、例えば水鳥などを撮ると、手振れや被写体ぶれしやすいという点があります。動きがあまりない被写体の場合は問題が少ないと思います。結果的にはもっと明るいレンズが欲しくなりZD 50-200mmを買いました。

書込番号:4794651

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/05 13:43(1年以上前)

>>温泉いいなあさん

望遠ならZD50-200mmがいいですね(^^)
(個人的にZD50-200mmと50mmマクロがフォーサーズの利点を生かしたコスパ的にも優秀なレンズだと思ってます)

おそらく予算やサイズの問題もありますから、
ZD40-150mmかシグマの55-200mmかですよね。
両者ともに安くていいレンズだと思います。
シグマの方は、他社で使われてる方々の意見を含め、
安さの割りにとてもよく写る名玉と言われるほどです。
ZD40-150mmも明るさ以外はZD50-200mmに近いと言われるほどなんで、
両者とも甲乙付けがたい良いレンズではないでしょうか(^^)

テレ側の焦点距離の必要性で選べはいいと思います。
換算300mmで足りるなら、ZD40-150mmのほうがやや明るく有利。
換算300mm以上必要なら、シグマ55-200mmで。
とも後悔はしないレンズでしょう。

後々、明るさや本格的に望遠が必要になったときに、
ZD50-200mmを考えればよいのではないでしょうか(*^^)

書込番号:4795462

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/05 15:01(1年以上前)

温泉いいなあさん
YASHICAさんが仰るとおりだと思いますが、SIGMA55-200mmは軽いということも特徴としてあげておきます。参考になるかどうかわかりませんが、こちらの最初の2枚がSIGMA 55-200mmとZD 50-200mmで同じところを撮ったものです。下手な写真ですが参考になれば幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

また昨日、用事があって能登の実家のほうに行ったのですが、途中の能登自動車道から見える日本海がきれいだったので1枚撮りたいと思い、ちょっと寄り道して1枚撮って見ました。そのときは用事のついでということで小型バックに本体と一緒に収まるSIGMA55-200mmを持って行きました。
ブログに今日の1枚としてアップしてあります。リサイズしたものですが、55mmの焦点距離で撮ったものです。他にもアルバムのうち何枚かはSIGMAです。

書込番号:4795594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/05 21:58(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
実際の画像まで紹介していただいてありがたい限りです。
とても参考になりました。
みなさんのお話を聞くと素人の私にはシグマのレンズでも不足は
なさそうな気がしてきました。
のちのち必要になったら明るいレンズをとも思います。
なにせ,シグマのレンズは安いですからね。
もう少し研究して決めたいと思います。
シグマのレンズは今どこが一番安く手に入るかなあ・・・。

書込番号:4796828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュのAF補助光について

2006/01/28 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:145件

私、今度(3月ごろですが)地元神社で定年退職した父親が手筒花火を打ち上げるもので、それを人生最後の記念にと思い記録しようと考えているので暗い所でのAF補助光を使用し撮影したいと思いますが、ボディー本体でのAF補助光は内臓のフラッシュを使い補助光にするみたいですが、オリンパス純正の外付けストロボは勿論そのような機能は付いていますよね?

又、オリンパスは暗い所でのAFが合いにくいという話を耳にしたのですが、このような補助光を照射しても合い難いのでしょうか?

書込番号:4772499

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/28 10:03(1年以上前)

まだ時間はあります。似たような状況で何度も試す事をお勧めします。本番で失敗したら悔いが残りますよ。

オリンパスに限らず暗い所での測距精度は落ちます。

書込番号:4772552

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/28 10:12(1年以上前)

こんにちは
手筒花火は勇壮でいいですね。
過去に何度か見る機会がありました。
結構、点火後は花火自体の明るさに照らされて、顔など姿が明るいのでAF合焦の不安は少ないように思います。
最後の弾けるところを除くと、じっと立っている状態ですから、MFも可能と思います。
フラッシュは雰囲気が変わりますから、弱く当てるか、使用しないほうがよいかもです。
順番が先頭でなければ他の方のテスト撮影が可能でしょうから、モニターチェックで最善を目指してください。

書込番号:4772569

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 10:17(1年以上前)

 花火ですので三脚使用でしょうし、マニュアルで固定しておいたら良いと思います。


 まだまだ人生長いです。最後じゃなくてこれからも記念はいっぱいあると思います。

書込番号:4772583

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/28 10:26(1年以上前)

AF補助光がどこまで届くか分かりませんが、被写体が花火なら十分明るいと思うので、AFが合いにくいと言うことはほとんどないと思います。
その場の雰囲気を出したい場合は、三脚を使ってスローシンクロモードやストロボなしで撮影しても面白いと思います。
ただしG4 800MHzさんもおっしゃてるように、撮り直しが出来ない撮影なので下準備は十分行う必要はありそうですね(^^)

書込番号:4772604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 10:56(1年以上前)

>それを人生最後の記念にと思い記録しようと考えているので

ちょっと〜、それはないでしょ(笑)
花火だからそんな心配無用だと思いますよ。
ストロボはいらないと思いますけど。
シーズンにピーちゃんさんの掲示板で沢山貼ってあったの覚えてますが、
もう残ってないでしょうね。
http://cman1go.nomaki.jp/
ピーちゃんゴメンね、勝手にリンク貼っちゃった。
事後承諾に行きません(笑)

書込番号:4772669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/28 11:28(1年以上前)

早速のレス感謝致します!

尚、人生最後の記念という意味は花火を挙げさせてもらえるのが今回で最初で最後になりそうなので2度とない記念にと思いという意味でございまして私の説明の仕方が悪かったようで皆さんに誤解を招く事になってしまい申し訳ございません。

皆さんのご指摘通り花火が上がれば結構明るくなりますのでAFの心配はいりませんね。又、私もその場の雰囲気ままの感じで撮影したいと思っていますのでやはりストロボは炊かない方が無難ですね!(ストロボは所持していませんので購入しないといけないなと思っておりましたが、ISO感度上げてノーストロボで撮影すれば新たな出費も掛からなくて済ますし)

尚、ISO感度によるノイズの増大は(まだ本体すら購入しておりませんので)オリンパスは実用上どの程度までなら問題ないでしょうか?

書込番号:4772729

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 12:10(1年以上前)

 明るさにもよりますが(手筒花火なら明るいでしょうが)、花火は感度を下げてスローシャッター(今回は1,2秒?・・・1/2秒?)で撮影した方が良い気がします。

 相当明るいのかな? 普通の打ち上げ花火なら3,4秒ですよね?
 手持ちで普通の感度で手持ちでいけるくらいの明るさかも知れませんが、大事な撮影なので三脚使用すると思います。とすると、感度の心配もいらないと思います。あまりシャッタースピードが速いと花火の雰囲気が失われるのではないでしょうか。

書込番号:4772813

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 12:15(1年以上前)

 連続書き込みすいません。

 今までの自分の写真をチェックしていたら、ISO100、F2.8で1/20〜1/30くらいでした。
 打ち上げ花火と違い、それほどスローシャッターでなくても雰囲気出ると思います。

 心配することは何もない気がします。

書込番号:4772831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/28 14:37(1年以上前)

私は生憎三脚は使用せず手持ちでの撮影スタイルですので何なんですが、取りあえず本番当日に他の方も手筒花火上げるのでこの方達を練習台にし色々試してみたいと思います。

書込番号:4773195

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/29 01:20(1年以上前)

こんばんは
>オリンパスは実用上どの程度までなら問題ないでしょうか?

ノイズ感によるざらつきですね。
夜の暗闇バックということですと、E−300でISO400くらい、
E−500ですとISO800くらいは問題ない感じでしょうね。

書込番号:4775214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/29 20:53(1年以上前)

写画楽さん 度々アドバイスありがとうございます。

実を言いますと以前E-300レンズキッドの板でE-300とレンズ50-200oの組み合わせでご質問しました別名マスキュラという者ですが、この度E-500のレンズキッドと50-200o F3.5-4.5も込みで予算の15万円で交渉成立し購入するお店が見つかりましたので300は諦めやはり多少でも後発売のE-500にする事に致しました!

尚、ISO800までE-500は良いとのお答えですので結構いけるかもです。

写画楽さん含め他の皆様方本当にありがとうございました。

書込番号:4777628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。

一眼レフを初購入予定で、E−500の購入を考えております。購入する際、ヤマダ電機などの家電量販店で購入するか?カメラのキタムラなどのカメラ専門店で購入するか?購入後のメンテナンス等、トータル的にどちらがよいのでしょうか?
当方はカメラの事について初購入(予定)とゆう事もあり、知識がありません。皆様、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:4770876

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/27 20:04(1年以上前)

初心者の方ならなおさらカメラ専門店をおすすめします。
購入後いろいろと相談にのってもらえます。

ただ、キタムラ等でもお店によっては店長さんのスキルややる気に問題があるかもしれません。
購入前にいろいろ相談してみて確かめてください。

書込番号:4770880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/01/27 20:13(1年以上前)

私自身は,住んでいる地域のカメラの専門店で購入しています。具体的には,カメラのきむらさんです。

 すっかり顔なじみになっているので,格安にしてもらえます(少なくとも,価格.comの最低価格程度)し,トラブルがあったときにも,すぐに対応してもらえますし,無理も聞いてくれます。いろいろな相談にも乗ってもらえます。また,カメラのきむらさんでは,無料で3年間保証(3年間何回でも利用可能)に入れますので,安心です。故障の時に,代替機,代替レンズも用意してくれたこともあります。

 いろいろな意味で,専門店で購入してよかったと思いますし,これからも,専門店で買いたいと考えています。

書込番号:4770916

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/01/27 20:22(1年以上前)

私もカメラ専門店の方がいいと思いますよ。

私も地元のキタムラで購入しましたがわかならいことなど
を相談したりしています。

とても丁寧に対応してくれますよ。take525+さんの書き込まれ
ているように店舗によっては対応が悪い店もあるかもしれませ
んが・・・

顔なじみになると値引きとかもしてくれるかも(笑)。
↑動機が不純・・・??

書込番号:4770932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 20:39(1年以上前)

上に述べられてる事が正解だと思うんですが、
値段は少々高くても、町のカメラ屋さんでいい所も有るようです。
要は店員の質の良さそうな所かな。

書込番号:4770979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/27 20:51(1年以上前)

量販店は特に店員の知識の差が大きいかと…

書込番号:4771021

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/27 21:21(1年以上前)

家電量販店で買いました。
価格はほぼ同じだったのですが、カメラとレンズのポイントで、
購入予定だったプロテクトフィルターとマグニファイアーアイカップが買える(貰える?)からです。
故障時の保障も付いてましたし、最終的にメーカー修理になるなら、窓口がどこでも同じかな、と。

消耗品やレフ板などは専門店で買ってます。
カメラ屋さんにしても「うちで買ったカメラじゃない?なら知りません」なんていう店員さんはいませんし(笑)

書込番号:4771115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/28 00:15(1年以上前)

自宅からなるべく近くて
顔なじみのお店で購入されますと、
後々便利なことが多いようです。
(アクセサリーの購入や修理に出す時などで・・)

書込番号:4771844

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 08:57(1年以上前)

お近くのカメラ専門店の方と顔なじみになっておくと、色々なアドバイスも求めやすいですし、色々な品物やサービスも安くしてもらえますね。
トラぶった際やその他でも便宜をはかって貰える事もありますし。

書込番号:4772427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/28 10:29(1年以上前)

皆様 多数のアドバイスありがとうございます。

購入するにあたり、<一眼初心者>ですので、いろんなお店に足を運んでいろいろ相談に乗ってくれそうなお店で…と考えております。

皆様 本当にありがとうございます。

書込番号:4772613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

E-330vsE-500!

2006/01/27 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様はじめまして。

現在私はCASIOのEX-Z750を使っているのですがこれはこれで気に入ってました。
しかしデジイチの画像やその他のすばらしさに心を奪われてしまいデビューを真剣に考えています。

現在私は仕事の都合上海外にて暮らしているのですがここの口コミをいつも楽しく拝見させていただいています。

そして試行錯誤の上ついにE-500に決めて春までには買おうと決めていたのですが、E-330の登場!
正直私にはデジイチのことを良く知らない不届き物ですがデジイチの写真には非常に感銘を受ける位のことは出来る人間です。

そこで皆様にお聞きしたいのですがデジイチ入門の私が最初に購入するならずばりどちらがよろしいのでしょうか?
おそらく二台目はないと思っております。(今回買った1台を一生大事に愛着を持って使って行きたいと考えております)

それならば後悔の無い様にと考えているのですが、なにぶんデジイチについては良く分からないため皆様のようなプロのご意見をお聞きしたく筆を取らせていただきました。

上記の2機種以外についてはまったく考えておりませんので皆様の的確かつストレートなご意見をお待ち致しております。
ちなみに購入予定のレンズは14-54,40-150,35マクロの3種類を考えております。
*あくまでも高級路線には行かず趣味として生涯そばにおいて置きたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:4769796

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/27 11:13(1年以上前)

私はプロではありませんが,長くお使いになるということなら,新しいE-330の方がよいのではないかと思います。

また,レンズについては,とりあえず14-54の一本だけをお買いになって,一眼レフそのものにお慣れになってから順次買揃えていけばよいと思いますが,そういう言い方をするなら,まずはレンズセットをお買いになってみてはいかがでしょうか? という言い方もできるのではないかと思います。 将来もし14-54をお買いになるならレンズセットのレンズが無駄になりますが,それを後回しにして他のレンズからおそろえになってもよいと思いますし,E-500よりちょっと割高のE-330ですが,レンズセットならE-500+14-54と同じくらいの価格ではないかと思いますので。

書込番号:4769816

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/27 15:48(1年以上前)

こんにちは、(プロではありませんが)
できるだけ長く使用したいというお考えには賛同できます。
ただ、シャッターユニットの耐久性については公表はありませんが数万回程度であろうと推測します。もちろん、有償でメンテナンスを受けることは可能でしょう。

やはり長期使用を前提にすると、好みの絵柄の方が長く使用できるのではと思いますが、
E−330のサンプルはまだ少ないですね。
素子もエンジンも変更になっています。
メーカーサンプルは鮮やか系の印象を持ちましたが、他の方の書き込みによるとvivid設定だそうです。
もう少し多くのサンプルが出回るようになってから判断されるとよいでしょう。

パナとの協業の成果が総合的に結実してきたのは、E−330の方だろうと思います。

別の面として、EX-Z750のご使用の延長としては、ライブビューもできるE−330は便利な感じを受けるのではないでしょうか。

選択レンズの構成は、バランスのよい長期的にも満足度の高いものと思います。
長期的にはこれに11−22mmが加われば、殆どの撮影対象がカバーされると思います。

書込番号:4770354

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/27 15:55(1年以上前)

追記です。
>有償でメンテナンスを受けることは可能でしょう。

「生涯」というレベルでは難しいと思います。(家電では最終生産後7年くらいは部品を保有するようですが)
液晶や撮像素子にも寿命はあるようです。

書込番号:4770363

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/27 16:18(1年以上前)

ど素人ですが、私も写画楽さんと同じく製品が出回って作例をたくさんご覧になるのが一番ではないかと思います。
私個人的には、もしE-330の発色とか自分好みだったらどうしようかと内心ドキドキしています。
E-330はE-500よりは上位機種という位置づけのようですが、耐久性能もそれなりに上かどうかは?ですよね。またデジものは長期間使用は難しいのではないでしょうか。これは全社どれをとっても同じかなと思います。シャッターの耐久性は確かに気になるところではありますね。私のようなへたっぴはかなりパシャパシャ撮りますので。そういうこともあってE-300とE-5002台体制にしています。

書込番号:4770406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/27 17:29(1年以上前)

何はともあれ、E-330は新しい撮像素子を採用してますから、
先ずは、その点での比較を徹底的に吟味なされてみては如何
でしょうか?

書込番号:4770542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/27 19:11(1年以上前)

今の状態では的確に判断出来る人はいないのでは?
現物を持ってる人がいないんですから…^^;;
じっくり製品レビューが出るのを待ってから比較
するしかないかと…
購入は4月くらいがいいのでは?

書込番号:4770762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 19:32(1年以上前)

E-1後継機が出てからでも遅くはないと思うけど、欲しい時が買い時ともいうしなあ。

書込番号:4770818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/27 20:27(1年以上前)

E-1後継機が出てお値段適にどうか様子見もいいかも。
恐らくE−1後継は20万近くはいくと思うのですが・・
そのときにE−330が8万ぐらいならもう迷うことはないかと
思うんですよね。

書込番号:4770950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/01/28 08:37(1年以上前)

皆様、多数のご意見誠に有難うございます。

そうですかぁ、デジイチでもやっぱり寿命というものがあるのですねぇ。(生涯というのはちょっと無理がありそうですね^^;)

それでも今すぐの購入と言う訳ではないので色々サンプルや情報が出てきたら再度皆様方にお伺いしたいと思います(なにぶん自分ではどこがどう良くなったのやら悪くなったのやら分からない部分が多いもので...でも画像を見ながらの撮影が出来るのはいいなぁと思います。...実はほかの機種でも出来るものだと思ってました。)

とりあえず情報が出揃うまで待ってみます。多数ご回答有難うございます。

書込番号:4772405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/28 09:51(1年以上前)

まず基本的な間違いから指摘。
デジ一眼が必ずしも画質が良いとは限りません。
R1やA200は、デジ一眼を凌駕する画質を得られます。
GRデジタルもそうです。

画質の決め手はデジ一眼か否かではなく、
レンズ・絵作りが先にあり、
撮像素子の大きさや種類は、その後に来るからです。

個人的に「一生もの」を買うなら、
後継機の出ないA200をとりあえず購入しときます。

書込番号:4772529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/28 09:55(1年以上前)

フォーサーズは多分これからも進化するでしょうし、
現状でそういう「気構え」が一番見えるフォーマット。
そういうことでは、ボディで一生ものは無理ですね。

レンズを三本買うよりは、14-35mmF2に全部つぎ込みましょう。

書込番号:4772541

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/28 14:14(1年以上前)

始めまして。
13-35F2は確かに良さそうなレンズですが
撮影の幅やフットワークを考えると始めは、その3本体制がよいのではないのでしょうか?

デジモノで一生モノは厳しいですが
長く使用したいのならばE-1はどうでしょうか?
E-500と比べると、デジタルの部分で見劣りしますが、
価格も底値ですし、作りはやはりフラッグシップなのでかなり良いです。(2年半ぐらい使っていますが、いまだ新品のような質感はあります)

書込番号:4773134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/28 21:49(1年以上前)

綺麗に撮りたい!!さん、こんばんは。
2台目がないなんて私も考えられませんが、現時点ならE-500といいたいのですが、E-300・・・反則ですね。^^;)
その分レンズやらストロボにお金を回してください。
理由はレンズは写真を撮る上でボディ以上に効果が大きいですから。私はE-1ユーザーですが、E-1もいいのですが、ちょっと高いので、それならE−300をということです。これなら今すぐ買うべきです。
そしてボディはすぐ不満が出ますので、そのときそのときで安価なものを選択するのが一番良いと思います。
E-1は防塵・防滴では破格ですので、一台買っておいても損はないと思います。僕は1台は安価な防塵・防滴ボディが欲しいので後継機が出たときは、もう一台GETするかもしれません。
まあ、先の話ですけどね、たぶん。

書込番号:4774352

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/28 22:34(1年以上前)

私も,E-300は良いと思いますね。 ただ,生涯で1台しか買わないのだといわれると,やはり新しい方が良いのではと思います。 本当は,E-300で慣れた後,必要を感じるならその時点でお買い替えになるのが一番良いと思うのですが,趣味の品ですから,ご本人が生涯そばに置いておきたいとおっしゃるのなら,それはそれで良いと思います。 あ,この場合でもE-300で良いかもしれませんね。 「で」というのがちょっと気になりますが,別に悪い意味はありません。 あえていうなら「旧機種」という意味でしょうか?

書込番号:4774524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/29 00:17(1年以上前)

カメラはただの箱と呼ばれた時代もありました。
レンズは同じオリンパスを使う限り、
使いまわせます。
長いこと使うとボディに対する不満は出ると思います。
慣れるまでは安いE-300で腕を磨いては?
それからE-1後継機などの
新しいカメラ買ってもサブカメラで使えますよ。

書込番号:4774982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 02:39(1年以上前)

E-330が出る前ならE-300でもいいんですけど、
さすがにフルタイムライブビューの出来る
E-330が出てしまった以上、どんなに安くても買うべきじゃない。

D7使うと、ライブビューできるできないの差がありすぎる。

書込番号:4775376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/02/01 22:34(1年以上前)

確かに予算が許すなら
E-330ですね

書込番号:4786026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

記録媒体

2006/01/27 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

レンズではご意見ありがとうございました。
今度はメモリーの選択なのですが、
xDピクチャーカード、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブって選択肢、
機能的に大きな差が出るんでしょうか?
現在、他の機器でxDピクチャーカード使っているので、
余った128Mbをとりあえず挿してます。
xD VS コンパクトではどの程度の差が出るのでしょうか?
大差なければ、他との絡みでxDなのですが、、、

また、マイクロドライブって遅いんですか?
容量が魅力なのですが、xDとマイクロドライブの2枚挿しにして、
デフォルトxDで、撮影の合間にxD→マイクロドライブの転送が出来ればいいんですがね。
メディア間のコピーは1枚ずつのようですし、、、

書込番号:4769650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 09:53(1年以上前)

xDピクチャーカードは高いでしょう(笑)
コンパクトフラッシュ、一般的
マイクロドライブ、言ってもハードディスク

書込番号:4769672

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/27 10:54(1年以上前)

私がこの3種類のカードで選ぶならコンパクトフラッシュですね〜

書込番号:4769777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/27 12:17(1年以上前)

最初の一枚なら、コンパクトフラッシュに一票

書込番号:4769963

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/27 12:33(1年以上前)

コンパクトフラッシュって使ったことが無いんです。
で、値段的には確かに安いものもあるんですが、速度も遅かったりで、
xDとの価格差は若干かな?って思ってました。
個人的には、ほかにもxDは使っているので便利なんですよ。

機能?性能?的な面でコンパクトフラッシュのアドバンスってどうなんでしょうか?

書込番号:4770007

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/27 18:32(1年以上前)

枚数を多く(100枚とか)撮るなら、
コンパクトフラッシュの40倍速とか80倍速のを買っておくと
パソコンにデータ移すのが速くて待ち時間が減ります。
xDだとCFの20倍速位に遅かったような記憶があります。

信頼性は・・・xDでもCFでもMS-DuoでもSMでもトラブルに
合ったことが無いので分かりません。

楽天市場の上海問屋が、メディアが割と安いです。
レキサーの80倍速1GBだと9,000円位ですね。
でもxDの1GBも1万円切ったんですね。
xD用にメモリーカード・リーダー買う時はtypeMに対応するのを買った方が良いでしょう、

書込番号:4770656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 23:30(1年以上前)

>機能?性能?的な面でコンパクトフラッシュのアドバンスってどうなんでしょうか?

xDよりサイズが大きいので、手先が器用でない人でも扱いやすいこと!

書込番号:4771646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/28 01:11(1年以上前)

CFの1GBのものが良いと思われます。速度は適当に良いと
思います。フォーサーズはすぐ1280万画素とかになる恐れが
少ないですから、画像ファイルは重くならないと思います。
MDは要りません。僕はオリンパス好きですが、アンチxD派です。

書込番号:4772017

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/28 08:47(1年以上前)

MDは、RAWで撮影するようであれば一番いいと思います。
「MDもHDDなので信頼性が心配」と言えなくも無いですけど、
過去ログ読んでみると「実際すぐ壊れた」と言う話もあまりないので。

JPEGでしか撮らない場合でも、フィルムと違って外出先でメディア買うことは
あまり現実的でないですから(コンビニで売ってるけど高い)、
旅行に持っていくようなら余裕を持たせておいた方が良いです。

自分は「JPEG主体だから1GBで良いな」とCF1GBx2枚でしたけど、
イベント等だと1日で500枚とか700枚撮ることが分かったので、
6GBのMD買い足そうか検討中です。

書込番号:4772418

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/28 10:21(1年以上前)

>xDだとCFの20倍速位に遅かったような記憶があります。
ゲッ、、、40倍程度は出ていると思っていたのですが。
「ピクチャーカードって、デジカメ専用で早いよ!」って薦められたので、、、

書込番号:4772590

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 10:33(1年以上前)

>「ピクチャーカードって、デジカメ専用で早いよ!」って薦められたので、、、

 ノーマルのSDより倍くらいの速さですね。


 オリンパスの一眼がxDも使えるのはコンデジから一眼に乗り換えた人が取りあえずの撮影にメディアがそのまま使えるからと言うことだけで、新たに買うならCFになるのは当然だと思います。

書込番号:4772623

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/28 16:07(1年以上前)

 遅レス失礼します。  

 CFが一番おすすめだと思います。
 速度的には同一金額の製品としてみた場合(1万円位の商品で)CF(×80位)>MD>xD
 容量で言えば、MD>CF>xD
 と言う印象が強いです。

>xD VS コンパクトではどの程度の差が出るのでしょうか?

 X80のCF512の物とxD1Gを使用した感じですと……体感で3倍位xDの方が遅く感じました。また、CFとMDですがIOデータで販売しているHITACHI製ドライブ6Gの物を使用していますが、1.2倍くらいに感じ、正直大差有りませんでした、実測値を計ったわけではないですので結構いい加減ですが(*_*)

>デフォルトxDで、撮影の合間にxD→マイクロドライブの転送が出来ればいいんですがね。

 正直な所、この使用方法だけは勧められません。
 画像を捨てる時と同じように、全コマコピーや複数画像を選び一括複写は可能ですが、コピー時間がかかりすぎます。
 どちらかと言ったら、片側を使い切ったら記録カードを切り替えて使用した方が実用的です。

 コピー機能の最も実用的な使い方って、撮影した現場で写真交換が可能だという部分に最もメリットを感じています。


>イベント等だと1日で500枚とか700枚撮ることが分かったので

 6GBのMDでSHQを950枚位撮影可能でした(^^




 

書込番号:4773384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング