【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年1月22日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 05:43 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月20日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月16日 09:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月15日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして、こんにちは!
先日中古でOMを買ったずいこーらぶです。
よろしくどうぞ。
今度E−500を購入しようと思っていたところ、
新宿M●Pカメラにて「DVDガイド」と「予備充電池付き」で¥89800で買えることが判明!
ネットに出てました。
これ、レンズキットだから充電池が同梱で、さらにもう1個バッテリーもらえるみたいで。まぁ、値段は普通かなと思うのですがかなりお得ですよね?
あとユーザーの方へおたずねです。
やっぱり予備バッテリーは必要ですよね?
あまりデジタル一眼は詳しくないので教えてくださいね。
宜しくお願いしまぁす。
0点

ちなみに、、、
被写体としては動物が多いです。
町を歩いていて出合った犬や猫、鳥を撮ったりしてます。
電池寿命が○○枚とか書いてあってもなぜか不安になるのは
心配のしすぎかな?
先輩方のアドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:4746955
0点

こんばんは
CIPA基準で400枚撮影可能となっています。フラッシュ50%使用とのことですから、あまりフラッシュを使用せず、モニターを頻繁に見なければそこそこもつでしょう。
1日に200枚くらいでしたら特に予備はいらないと思いますが、使い回せたら便利でしょうね。
E−300で予備バッテリー無しで使用していますが、充電後を1回目として、3回目くらいの持ち出し時に不安になることがあります。(1回当たり150枚前後くらい)
書込番号:4746964
0点

予備バッテリーは絶対あった方が良いです。 全部使い切ってから充電するのがバッテリーのためにもよいですし,使い切って交換したらすぐ充電しておくようにすれば,よほど長いこと放置しておかない限り,撮影前に充電する必要はありません。つまり,バッテリーのことは心配せずにカメラを持ち出せます。
たまたまカメラに入っている方のバッテリーが残量が少なくなっていて,撮影開始後すぐにバッテリー交換が必要になるようなことになっても,普通はもう一つの方で1日大丈夫と思います。(1日1000枚とか撮影するときは別です。)
書込番号:4747151
0点

外気温が低くなくて、液晶OFF、ストロボも使わないなら、
バッテリー1個でも1日使えると思いますが、
予備バッテリーがあると、旅行の時などに安心だと思います。
書込番号:4747181
0点

オリンパス純正でこんなのもあります。
→リチウムバッテリーホルダー LBH-1
http://olympus-esystem.jp/products/accessory/power/index.html#lbh-1
書込番号:4747201
0点

ずいこーらぶさん
撮影会等に出かけるときは、前日にフル充電して出かけますが、モニターはときどき見て確認する程度、モニター常時ONにはしないという条件で500〜600枚程度撮っても大丈夫です。もし、泊りがけで出かけるとなると、バッテリーもさることながらCFの容量も問題になってきますし、撮ったものを大きな画面で確認したいので、ノートPCを持って行くと思います。
ただし、大事な撮影のときは万一のことを考えて予備バッテリーは保険として持って行くこともあります。
書込番号:4747236
0点

ずいこーらぶさん、こんばんは。初めまして。
E-1ユーザーです。E-1でも私の撮り方ではバッテリー1本で一日持ちます。
しかし予備バッテリーは精神衛生上必要です。
メディアフルなら、いらないのを削除で済みますが、電源ではそうはいきませんからね。
予備バッテリーが有れば、ピントや露出などを度々確認しながらでも安心ですよ。
書込番号:4748221
0点

E−1にて運動会で1,800枚ほど撮りましたがバッテリーマークはフルの
ままでした、予備は必要ありませんでしたね、どこかの記事に出ていましたがバッテリーは充電回数に依存するそうですから、完全に使い切ってから充電したほうが充電回数を減らせて長持ちするそうです。その為には予備は必要かもしれませんね。
書込番号:4750960
0点

皆さん、お返事ありがとうございます!
精神的安定を手に入れるためにもバッテリー付を
購入しようと思います!
ありがとうございました。
それにしても液晶を使用しなければ意外に
長持ちするものなんですね。知りませんでした。
でも最初のうちは嬉しくて液晶で確認ばっかりして
しまいそうですが。
オリンパスからはフィッシュアイレンズも出てるみたい
なので楽しみが広がりそうです!
フィッシュアイを既にお持ちの方がいたら感想も
教えてくださいねぇ。
書込番号:4751940
0点

>フィッシュアイを既にお持ちの方がいたら感想も
>教えてくださいねぇ。
デジカメWatchにレポートが載ってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/20/3046.html
書込番号:4752511
0点

ずいこーらぶ さん こんにちは
17日に、8mmフィッシュアイを購入しました。ヨドバシアキバの店頭でいじっていて、ついフラフラッとそのままカウンターに行ってしまいました。
実は、7−14mm広角ズームも持っているんですがこれは歪みが少ないせいか意外と広角らしくないので、この8mmの歪み加減(魚眼なので当然ですが)に惹かれました。歪み方が素直でほんとに綺麗なんです。
でも、このレンズは私には特殊用途向けという感じで、超広角や広角の風景を楽しむなら、7−14mmか11−22mmをお奨めします。
旅行に行って風景を撮るのが目的のため、広角系とマクロは一式揃えましたが、常用は11−22mmとなっています。
値段は、¥78120でカードでもポイント還元10%でした。
書込番号:4755936
0点



みなさん,こんばんは。
E-500 ボディの掲示板が寂しいので書き込みます。先月終わりにE-500を買いました。
決心がつくまでには約1ヶ月かかりました。なにしろデジイチ初挑戦ですから・・・。
まず10万円以内で買える物から探してみましたが,やはり以前から好きであった色合いを出してくれるオリンパス。E-300vsE-500?。そしてE-500に落ち着きました。
ところが,欲が出るもので,初めはレンズキットでいいやって思っていましたが、そうはいかないですね。
E-500の掲示板の書き込みを見て,順に買ってしまいました。
ZD 14-54mmF2.8-3.5
ZD 40-150mmF3.5-4.5
ZD 35mmF3.5Macro
欲を言えばきりがないですが、今はこれで充分いけるのではないかと思っています。
*今迷っている人の参考になればいいですが,ほとんどオートで撮った写真をご覧下さい。本人は非常に満足しています。超初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
レンズ構成がいいバランスですね。
14-45mmセットでE-300を買いましたが、
悪いレンズではないのですが、11-22mmの方を多用しています。
最初から14-54mmを選ばれた方が、落ち着きどころがいいかもしれませんね。
アルバム、拝見しましたが綺麗に撮れていますね。
「お手柔らかに」とのことですが、何か幅広くコメントを望まれているような気もして・・・
風景などでは意図的な場合を除くと、水平に配慮した方が収まりがいいですね。
建物がある程度大きく入るような場合は、画面中央部が垂直になるような感じで工夫されると、もっといい感じになると思いますよ。
書込番号:4743325
0点

Theerachai様
初めまして、通りすがりのプロカメラマンです。
お写真拝見致しましたが、E-500は良い選択だったようですね。
お守りを並べて写したり、海にぽっかりかわいらしい雲が3つ並んだり、魚の化石を撮ってみたり・・
E-500は、すでにお判りだと思いますが「撮りこぼし」の大変少ないカメラです。面倒だからカメラを出すのをやめよう・・などと思わないですむ、数少ない名機です。
仕事向きではないでしょうが、逆に作品の撮れる「肩肘の張らない」カメラです。
自分にとって、なにより大切な写真が写り込んでくれる。そんな気がして、私も使っています。
来春に全国発売予定の写真集にも、数多く使わせて頂く予定です。(商業印刷でなんの問題もない画質です)
E-500がTheerachai様の写真生活をより豊に出来ますこと、祈っております。
ちなみに、11-22と35マクロの2本持っての散歩もはまりますよ。
11-22余裕があれば、勧めです。
時々、お写真拝見させて頂きます。
書込番号:4743443
0点

写画楽さん,初めまして。
レスありがとうございます。写画楽さんのアルバムはすごく心惹かれます。
キャッチフレーズを入れると,そのまま商業ポスターになるのではないかと思えるくらいです。綺麗なばかりではないですね。センスが違うようです。
>風景などでは意図的な場合を除くと、水平に配慮した方が収まりがいいですね。
>建物がある程度大きく入るような場合は、画面中央部が垂直になるような感じで工夫されると、もっといい感じになると思いますよ。
アドバイスして頂いてうれしいです。肝に銘じて写真撮ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
ふぉとガエルさん,初めまして。
プロカメラマンの方からレス頂いてうれしいです。
>仕事向きではないでしょうが、逆に作品の撮れる「肩肘の張らない」カメラです。
>自分にとって、なにより大切な写真が写り込んでくれる。そんな気がして、私も使っています。
日常の感動したもの,きれいだなっと思ったものを素直に写真に残しておきたいです。あとで自分の人生の一こまをふりかえることが出来るような・・・。
残りの人生で,写真これこそ趣味となりそうです。
いつか写真集見てみたいです。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:4744587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
皆さん こんにちわ。
先月発売になったE-300,E-500用のマグニファイヤー・アイカップを実際にE-500に着けて使おうとしましたが、私のような老眼、乱視のオッサンには像がクリアに見えないため、残念ながら使えないようだと報告いたしました。
しかし、E-300では充分MFに対しても実用になるようです。
そこで、暇に任せてE-500に実際に装着してファンダーからコンデジで撮って比較してみましたので、これから購入を考えておられる方は参考にして下さい。
ファインダーの大きさを見ていただくのであって、ピンボケはご容赦下さい。
0点

DIGITAL貧乏人さん おはようございます。
比較写真有り難うございます。大変参考になりました。
このファインダー、他のメーカーの一眼に流用できるらしくて、大変品薄ですね。昨年末にカメラのキタムラに予約入れてるのですが、まだ入荷の連絡がありません。
これだけ大きく見えるのなら、早く使いたいです。
SWEETデジタルにも流用できれば、更に有り難いのですが、そういった情報をお持ちではないでしょうか?
書込番号:4732703
0点

SWEET DIGITALというのはコニミノのことですか?
この接眼部の幅はE-500ボディのほうに書き込みしましたが私のもので比較したらおおよそ
オリンパスE-500≧ニコンD200≧キャノン20D,5D≧コニミノαSweet
という関係です。
PENTAXのDigitalもキャノンと同じくらいのようです。
ですからME-1は少しゆるいかもしれませんがつくかもしれません(保証の限りではありませんけど)。
でもこのオリンパスよりニコンD200用のDK-21Mのほうが価格は安い(3000円)し倍率もほぼ同等です。きついけどE-500には入りました。キャノン20D,5Dにもつきます。
私がのぞいた感じではそれほど両者に大きな違いはありませんでした。
違いは主として接眼部の形状です。ニコンは四角です。
あとコニミノのアングルファインダーはきつすぎてE-500には入りませんでした。
それからE-300のほうがE-500より若干幅が広い感じです。
あと視度調整がオリンパスは細かくないのかなかなかぴったりしません。キャノンでは結構しっくり来るのですが。
各メーカーこの幅が微妙に違います。0.5mmくらいの違い?
統一して欲しいですね、使うほうの身になると。
書込番号:4733059
0点

DIGITAL貧乏人さん 、こんにちは。
引き続き貴重な情報をありがとうございます。
E-300とのマッチングがよいという比較検証は参考になります。
また、比較画像では、装着の有無の違いがリアルにわかります。
書込番号:4733509
0点

自称建築写真家さん、iyagantaさん、写画楽さん
皆さん、こんにちは、レスありがとうございました。
それほど安い物ではありませんし、少しでも参考になればと思います。
本当は人それぞれ感想が違うと思いますので、試してから購入される方が良いのですが、これを試せる所は小川町のプラザか池袋のビックカメラのカメラ館くらいしか無いと思います。
所で、一眼レフのファインダーをコンパクトデジカメラで旨く撮る方法はどうしたら良いのでしょうか?何方か知恵を貸して下さい。
今回のテストも結構面倒くさいのでE-300までやりませんでした。
また、ME-1の厚みが12mmもありますので、何も無い時にはピッタリ着けずに10mmくらい後ろに下げてLCDで確認しながら、シャッターを押しましたが意外と暗いのでブレが発生しやすかったです。
少しの動きでも影やケラレが出てしまうので、結構微妙でした。
写画楽さんE-300の方はお任せ致しますので、よろしくお願い致します。
書込番号:4733809
0点

こんにちは
>写画楽さんE-300の方はお任せ致しますので、よろしくお願い致します。
先般来、情報をいろいろいただいて、マグニ・ME-1への期待レベルが上がったり下がったりしております。
マクロレンズを持って神田小川町へ行かなくてはと思いつつ、まだ不精しています。(笑
書込番号:4733866
0点

私も,昨日入手いたしました。E−500に付けても,あまり感動がありませんでしたが,E−300に付けてみると,ピンの山がつかみやすくなり,びっくりしました。E−300の方で使っていきます(^_^;)。
書込番号:4734099
0点

写画楽さん おはようございます。
E-300はお任せいたします・・・と言うのは冗談ですから(笑)
小川町のプラザではキレイなオネイサマが笑顔で迎えてしれますし、全てのレンズやボデイーが触り放題、お試し放題ですので、手ぶらで行かれれば良いかと・・・お気に召したら是非お持ち帰りをして下さい。(オリンパスの手の者ではございませんが)
TAC_digitalさん おはようございます。
私も同様にE-500で常用する積りでおりましたが、現在はE-300での常用に変更致しました。
正直申し上げて大変具合が良いです、周辺の画像が流れるわけでもありませんし、非常にクリアに見えますので今まで出来なかったMFも出来るようになり、買って良かったと思っております。
更に、E-1用の大型アイカップEP-2と合体させる事により、見た目も豪華になり、まぶたにある程度固定できますのでいろいろな意味で改造も大正解かと思っております。
(完成写真はブログに載せてありますのでご興味のある方はどうぞ)
それにしてもE-500では何故あのように使い勝手が悪いのでしょうか、オリンパスさんは皆若くて老眼、乱視の方は居られないのでしょうかね・・・・・
書込番号:4736326
0点

DIGITAL貧乏人さん、おはようございます。
私もそろそろ老眼組になりましたが(笑)、E-500+ME-1の組み合わせは快適に使わせて頂いております。^^
ME-1を装着後、視度調整(これが旨く行かないとのご指摘もある様ですが)をして(私にとっては)十分に使える範囲です。
確かにファインダーにピントを合わせると、右側のデーターは見え難くなるのですが、感覚で情報を得る事には不自由のない状態です。
DIGITAL貧乏人さんの使い勝手が悪いと言うご指摘があったものですから、私なりに付けたり外したりして試してみましたが、やはり私にとっては有り難いWE-1である事をご報告させて頂きます。^^
書込番号:4741942
0点

私もME-1はつけっぱなしで愛用してます。E-500の一部という感じです。違和感もまったくありません。
しかし、2つ上のDIGITAL貧乏人さんのコメント、「小川町のプラザでは…」の部分、読解力のない(というか曲解力豊かというか)私は妄想が膨らんでしまいました。「そんなサービスが!?」
…下品でスレを汚したことをお詫びいたします。
書込番号:4742241
0点

AEろまんさん、エナガさん こんばんわ。
レスありがとうございました。
確かに私の場合も、利き目では無い方のが良く見えたと言う皮肉な状況でしたが、利き目の場合は本当に残念ですが駄目でした。
但し、E-300の場合は非常に使い勝手が良く、今は完全にE-300に常時ツケッパの状態です。
AEロマンさんはまだまだ若いのでは・・・・アレ
エナガさん まあ〜あまり深く考えないで下さい。
そのまま、読んで頂ければ問題ありませんので・・・マア
書込番号:4743226
0点

本日、ヨドバシドットコムからやっと到着しました。
私は、ド近眼のメガネなのですが、
特に見えにくいとは感じませんでした。
ただ、四隅が少々ケラれているように見えます。
またチャンと見えるように視度調節すると
付ける前と大差ない大きさになるので
なんか有難みは少ないです。
付けていたほうがカッコよくは見えますね。
デザイン上の理由で付けっぱなしにしようかと思います。
書込番号:4751529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
12/10に購入して約1ヶ月。購入・使用レポートを書いてみました。
基本的には大満足ですが、ちょっと気になる点も何点かありました。
初心者レポートですが、ご一読してみてください。
レポートはこちら↓
http://www2.ttcn.ne.jp/pangaea/
0点

bynmwtsさん
きれいなレポートを作られていますね。仕事でもよくレポートを作られているのかな?なんて勝手な想像をしてしまいます。
確かに、起動時に必ずダストリダクションが動くというのも気になるかも知れませんね。たとえば、ダストリダクションのON/OFFができるようにしてもいいのかと私も思ったことはあります。OFFのほうが起動時間は早くなると思いますが、例えばずっとOFF状態で使い続けてダストが多くくっついた状態で時間が経過してしまうとダストリダクションでも落としきれなくなる可能性があるのかなと勝手に思っています。
起動時間が遅いとレポートされることがありますが、私の使い方では遅いと感じたことはほとんどありません。撮ろうと思ってファインダーを覗いてフレーミングする間に起動はとっくに終わっているという感じなので。
レンズは14-54mmを買われたのは正解ではないかと思います。私は最初にE-300のレンズセットを買ったので、E-500はボディのみの購入でした。さらに14-54mmとは焦点距離がかなりかぶってしまうセットレンズがもったいないということで14-54mmは買っていません。ワイド端での歪みとか、近くまで寄れる性能、ボケ味とかを考えるといいレンズだと思います。正直なところ欲しいと思っています。旅行などで持ってゆくレンズを絞りたいときの1本は14-54mmが最高だろうと思いますね。
それからマクロには35mmマクロもいいと思いますよ。また望遠は50-200mmは本当にいいレンズだと思いますがちょっと大きい重いということでもっとお手軽に望遠ということであればSIGMA 55-200mmもいいと思います。明るいところでは、50-200mmとの差は色味が若干違うのですが、それほどないと思います。被写体にもよるでしょうが、先日いい天気の日に遠方の雪の山を撮ってみたのですが、等倍でみて差がほとんどわかりませんでした。
長くなりましたが、お互いにE-500をばしばし使いまくりましょう。
書込番号:4733388
0点

こんにちは bynmwts 様
レポート拝見しました。 おもしろかったです。 読みやすかったし。
50-200は,お子様が大きくなられて,運動会や発表会があるようになると必然的に奥様の同意が得られるでしょう。 それまでは14-54 1本でも十分と思いますよ。 ストロボはお持ちかどうかわかりませんが,これも高感度で撮影することで必ずしも購入しなくても良いようです。
書込番号:4734196
0点

みなさまレスありがとうございます。
こんなレポートにレスいただけるなんて・・・喜びの極みです(笑)
RAWの感想ということですが・・・じつはあまりそこまで使いこなして
いないと言うのが現状です。これから徐々に勉強して、かけるようになれば良いと思っています。いろいろご教授願います。
MFは使ってみましたが、非常に使いやすかったと思います。ファインダーが少し暗い(気がする)ので、ピントがあったかわかりにくい人もいるかもしれませんが、私には十分でした。MFのフォーカス方向と言うのでしょうか?リングを動かす方向と、ピントの合う方向を調節できるのは良いと思いました(私は使っていませんが)。
35mmマクロは、人によっては使いにくいかもというレポートを読んだことがあったので、50mmのほうが良いのかと思っていました。35mmはお店で試させてもらって検討に入れようかと思います。情報ありがとうございました。
ストロボはFL-36を買おうと思ったのですが、品切れだったのと
家内からの許可が・・・(T-T)。小遣いためて買おうと思っています。
いずれにしても、ズームレンズ買うときと一緒に買う予定でいます。
書込番号:4739268
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
広島在住のE-500使いです。
レンズセットを購入後、次のレンズの購入検討をしていましたが、
近所のキタムラにはレンズはおろか実機さえ展示されていない状態です。
そこでいろいろ調べたところ、ベスト電気広島本店でショーケースに
なんと8本も展示されていました!
CanonやNikonと同等の扱いに嬉しくなり、価格は少し高めでしたが、
その心意気を汲んで3535マクロを買わせていただきました。
勿論在庫もあって持ち帰りできましたよ。
こんなお店がもっと増えて欲しいものです。
0点

PREMACYさん、おはようございます。
35mmゲット、おめでとうございます。
このレンズとE-500の相性はとても良いと思います。
私はこの組み合わせを常用しています。
引いても良し迫っても良しで、最高のパフォーマンスを持っているのもと思います。
各店舗の展示については、それぞれのお家事情があると思いますので様々ですので、あまり気にする事はないと思います。
要は自分が、自分の目で何を選ぶかと言う事ですね。^^
書込番号:4732401
0点

35マクロ購入おめでとうございます。
今、35マクロか50マクロかで悩んでいます(価格があまりにも違うので。)皆さんはどちらがオススメですか?
書込番号:4732656
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
>AEろまんさん
私も35マクロが常用レンズになりつつあります。
ただオリンパスファンとしては、もっと扱ってくれるお店が
増えたら嬉しいかな、と思っただけです。
>熱唱、六甲おろしさん
キタムラとの不仲については過去ログを読んで知りました。
カメラ屋が少ない地方ユーザーとしては早く仲直りして欲しいです。
>bynmwtsさん
35マクロはお散歩用としては最高だと思います。
AEろまんさんが仰るように、引いて良し寄って良しで、
風景も意外と得意分野です。
50マクロはその明るさと画角から、室内でのポートレートが
多い人向けだと自分を納得させ、沼に入りすぎないよう
気をつけています。。。
書込番号:4732969
0点

bynmwtsさん
私は最近両方手に入れました。正直な感想を言いますと、
35mmマクロ1本でもよかったかなぁと思わないでもありま
せん。
実際に35mmは街角スナップにもいいし、ちょっとマクロ撮
影してみたいと思ったら寄ることもできます。
一方、街角スナップには50mmという焦点距離はちょっと長
いという感じがしています。ただ、F2.0が生かせるケース
ではボケ量が3.5と比べるとやや大きいし、またシャッター
スピードも稼げるというメリットもあります。
解像度という点では、おそらく50mmのほうが上なのかなと
いう程度で、実際並べられたら分からないかもしれませ
ん。50mmが悪いのではなくて35mmのコストパフォーマンス
がいいということかと思います。
なお、ポートレートで35mmマクロという点は標準ズームで
35mmにしたときと45mmにしたときで被写体との距離と、被
写体をどのくらいの大きさで写すことができるのかを試し
てみてから考えてみたのですが、私の場合は35mmだと距離
が近すぎるかなと思いました。
下のアルバムの最後に2枚追加しました。両方のレンズで
手持ちで撮ったものです。花の大きさをあわそうとした
のですがうまくいかなかったで、その辺はご勘弁を。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778
書込番号:4734926
0点

熱唱、六甲おろしさん
PREMACYさん
たしかに、キタムラは最近「Eシリーズ」の実機がない店が多いようですが、「オリンパス」と不仲かどうかは根拠がないと思いますよ。
少し前にこの掲示板でも話題になりましたが、そこでもはっきりその件について根拠を提示された方はいらっしゃらないと思いますが......。
私が購入したキタムラも、Eシリーズの実機展示はありませんでしたが、商談時に不快な対応はいっさいありませんでした。
熱唱、六甲おろしさん、キタムラとオリンパスの件についてご存知のようですので詳しく教えていただけませんでしょうか?他の方も興味あると思いますよ。
書込番号:4735478
0点

>熱唱、六甲おろしさん、キタムラとオリンパスの件についてご存知のようですので詳しく教えていただけませんでしょうか?他の方も興味あると思いますよ。
私もキタムラでオリンパスのEシリーズの展示がないことに不満のある者です。ぜひとも詳細をお願いします。
書込番号:4736454
0点

たしかに最近のキタムラでオリンパス製品の展示はほとんど無く淋しい限りです。アクセサリーなど細かいものはよくキタムラで購入しますがコンデジ2台 E-300Wズーム プリンター パソコンは全てヤマダ電機です。
今の憧れはズイコーED35-100F2.0です¬(´ー`)「
書込番号:4737552
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
本日、長期リアルタイムレポート
オリンパス E-500【第5回】
「モノトーンモード」にハマるわけ Reported by 安孫子 卓郎
が掲載されておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/13/3016.html
「E-500になってから特に気にしている機能にモノトーンモードがある」の書き出しで始まるE-500のモノトーンモードを作例を通してレポートしております。モノトーンてとても味がありますね
0点

「モノトーン+赤フィルター+ローキー」を私も購入当初から試していますがすごく気に入っています。特に空の描写が最高です。
私が風景を撮る場合は、ほとんど空が主題なので、カラー、モノクロともにいい描写をしてくれるE-500は最高です。
ゴミが写り込まないのも、空を撮るには外せない要素です。
この点に関しては、オリンパスのカメラを買って本当に良かったと思っています。
書込番号:4732114
0点

安孫子先生のレポート...銀塩時代を思い出し、とても懐かしく、更にデジタルで再現出来る事になろうとは....これは何より嬉しい報告で、感謝です。^^
書込番号:4732394
0点

http://nekoant.at.webry.info/200512/article_11.html
古いコダックのカメラDC4800ですが、モードが似ていますね。CCDつながりなのかもしれませんが、こういった機能は作品撮りにいいと思います。
E-500は奥深いカメラですね…
書込番号:4734790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





