【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月28日 23:36 |
![]() |
0 | 15 | 2005年12月29日 02:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月26日 16:17 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月26日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月23日 15:55 |
![]() |
0 | 19 | 2005年12月24日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
北見店の話で、他の店については分かりませんが、
E-500がショーウィンドゥ内に展示されるようになりました。
値札がまだ付いていなかったことから、昨日今日あたりで
展示を始めたんだと思いますが、やっぱり好調なのかな?
(しかし店内改装中なので棚のレイアウトが・・・。)
0点

福岡ですが,大手電器店や大手カメラ店には自由に触れるようにE-500が展示してあります。 今日行ったところでは横に40-150のズームレンズもおいてありました。 自由に交換してみて良いようでしたが,それがダブルズームセットということだったのかなと今思っています。 シャッターも軽快でいいですね。 ただ,左側に並んだボタンは,E-1の大半を右手の指で押せる配置の方が押しやすいかと思いました。 まあ,慣れの問題とは思いますが。
書込番号:4683590
0点

ヤマダ電機と100満ボルトでは操作できるように展示してあって、
割と目立つ場所に置いてあったので(E-1とα7とSD10は触れない)、
販売店側で力入っているようでした。
ボタン一列は、見た目整然としてる(売りこみやすそう)けど、
個人的には暗所では少し使い難いかも?
書込番号:4687344
0点

山口県内のキタムラでは、12月28日時点でも、
『お取り寄せします』との表示のみで、実物展示は
ありませんでした…。
『レンズキット 89820円』
・・・・もう一万円安ければ良いな・・・・
(ノ_・。)
書込番号:4691302
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
1.2倍のアイカップがきました。
けられも無く大きく見えてます。MFでもピンが合わせ易くなりました。やっとこれで満足です。これからE-500を買われる方は同時注文が吉でしょう。
でも価格はちょっと高いですね。
E-300に付けるとさらに大きく見えますよ(当たり前か)。
0点

周辺部まできれいに(ゆがみや流れがなく)見えますでしょうか?
そのあたりがきちんと出来ているならかなりいい具合かもしれませんね。
とはいえ、最初からそのように作ってくれたら良かったと思いますね。
オリンパスとしては、まさかこんなに「小さい小さい」と叩かれるとは思わなかったんでしょうね(笑)。
私自身は、AF性能がけっこう正確で、マクロ域でもAFがけっこう使えるし、見え具合の質はわるくないため、あまり気にしていませんでしたが、気分的にはもう少し大きい方が気持ちがいいことはたしかなので、具合がいいなら買ってみてもいいかなと思います。
書込番号:4680566
0点

昨日ビックカメラに買いに行ったら「即、売り切れです」とのこと。
年内の入荷はなさそうです。元々需要を少なく見込んでいたのか、思いの外ファインダーに不満を抱くユーザーが多かったのか?
取り敢えず予約だけはしときました。
その方が確実ですしね。
書込番号:4680620
0点

皆様、こんにちは。
予約していて、まだお店に入ってこないみたいなんですけど、
購入された方は、名古屋より東の方ですか?
僕は西なんですけど、便が来ないらしいのですが、教えてください。
お願いします。
書込番号:4680687
0点

神戸三宮のコヤマカメラと言うお店で予約しておりまして購入出来ましたよ、店員さんには予約しててよかったですね、あまり数がなかったみたいです。と言ってましたよ!
書込番号:4680912
0点

>ゴライアスさん
私はE-500ではなく、E-300に装着しておりますが、ゆがみは感じられませんよ。なかなか良い感じです。
書込番号:4681203
0点

オックーさん
情報ありがとうございます。
近畿へは航空便が飛んだのかも知れませんね。
今しばらく待つ事にします。
書込番号:4681255
0点

デジモノ好きさん
やはり購入することにします。
書込番号:4681498
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
E-300に装着すると、相当おおきいですね。
手探りでカメラを持つ時に、ロックが無いので、するっと取れてしまうことがありました。
対策が対策が必要かもしれません。
書込番号:4681552
0点

皆さん、こんばんは。
ようやく、本日手に入りました。
メーカーのチョンボで予約してあったのに、メーカーの営業さんが
「知らぬ存ぜぬ」の一点張りでした。
結局、予約注文を忘れていたと自供。
これには参りました。
おかげで、E−1のハクバ製「GW−PRO」を貰ったのですが、
デカすぎ。
書込番号:4688190
0点

バッグはこちらのサイトのものでした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246070.html
書込番号:4688204
0点

僕もME-1買いました。
たしかに、見やすくはなりましたが、眼鏡つかいのため、上からの光がME-1に反射して気になることがあります。裸眼の場合は、密着できるのでそういうことはないのですが結局、もともとついていたアイカップを両面テープでME-1に
くっつけるはめに・・
でも、かなりましになりました。
なんか、他の方法で眼鏡つかいも快適になるようなアイデア
ありますかね。
書込番号:4688261
0点

Paralinさん、こんばんは。
僕はメガネは掛けてませんが、ホームセンターで冬場によく売られている
隙間風を防ぐウレタン製のテープを加工して取り付けてみるというのは
いかがでしょう。
ME−1だけでは、やはり、辛いですね。
書込番号:4688316
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんにちは。
ウレタン製のテープですか。なるほど。いちど試してみようかな。情報ありがとうございました。
書込番号:4689539
0点

E-300の掲示板の方にも書かせていただきましたが、NIKONのアイカップ「DK-4」が無理矢理はまります(^^)
さっき取り付けたばかりで、まだ実戦での使用感を報告出来ず申し訳ございませんが。。。
書込番号:4691353
0点

DJDJさん、こんばんは。
懲りずに、新スレッド作らずに書いています。
お写真拝見させて頂きました。
結構、厚みがあるようですね。
単純にラバー部分を切り取ってみてはいかがでしょう。
耐久性の面から考えると良くないかも知れませんが、
ファインダーとの距離は短くなるような気がします。
とりあえず、隙間テープを細長く切って丸く貼ってみようかと思っていました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:4691759
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
皆さん、こんにちは。私の地域はカメラのキタムラでも少し前からE-500を扱うようになっています。そこでいろいろな店でE-500のファインダーを覗いていて、いつも違和感に思っていることがあります。私の目が悪いのでしょうか(両目視力1.5あります)、AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。サイドの方にある+〜−の調整をしてみても一番ましな所でもやはりぼやけます。E-300についてはそんなことはないのですが、皆さんは問題なく被写体が見えているのでしょうか?あるいはE-500が私の目に合わないだけなのではないかと疑いはじめています。
0点

素直に店員にも確認してもらったらどうです?
もしかすると前ピン後ピンの可能性などの個体差も
ありますし…
書込番号:4680078
0点

デジモン好きさん、こんにちは。^^
複数の店で覗いた上での見辛さと言う事ですから、個体差とは考え難いですね。
AFで合っていても、ファインダーではピントの合っている事が確認出来ないと言う事なのですね。
E-300でははっきり見えると言う事ですから、眼のせいではないとも思います。
E-300よりも(ファインダーが)小さいから、そう感じるのでしょうか。
(私はクリアーで見易いと思っているのですが。^^)
書込番号:4680269
0点

手元にあるE-500での見え方ですが、ぼやけて見えるということはないですね。
ファインダー像の大きさと、ぼやけて見えることは全く関係ないと思います。
一つ注意点として、接眼レンズ面から目を離しすぎていませんが?
目を離しすぎるとファインダー枠の解析現象によって視野の一部がぼやけて見える場合があります。アイポイントがE-300の20mmに対してE-500は16mmですから、E-300と同じようなつもりで覗くと、目の位置が遠すぎて視野の一部が正常に見えないことがあることは想像出来ます。
あらためて目をぴったり着けるようにして覗いてみてください。(もちろん視度調節にも優位して)。カメラに限ったことではありませんが、覗きものは、アイポイントよりも内側に目の位置を置いてないと、視野全体を正常に目視することは出来ませんが、それぞれの機材になれれば問題ありません。
書込番号:4680552
0点

デジモノ好きさん
>AFでピントが合っても、ファインダー越しには被写体がぼけて見えます。
使用していて私もそのように感じるときがあります。
E-500のみで使用しているときはあまり感じないのですが、E-1、E-300、E-500の3台を交換しながら使っていると、オートフォーカスが合奏しているのにぼやけて見える場合があります。
あとで、PCで拡大してみるとAFはほぼあっていますので不思議に思っていました。(前ピン、後ピンについても時間が取れたら試してみようとは思っています)
推測するに、E-500単体で使用している場合はファインダーに目が慣れてくるので、合唱している状態がわかるのですが、E-1、E-300のファインダーに目(感覚)が慣れた状態で同じ感覚でE-500のファインダーを見てしまっているので、感覚的に同じに見えないため、脳内でぼやけて見えると判断しているのかなあと思っています。
まあ、これはファインダーの違いということで、値段相当としてはこんなもんかなあと思っています。
オリンパスさん、E-1後継機はファインダーだけは手を抜かないようにお願いします。
書込番号:4680707
0点

私は店員に聞くより、ここの掲示板で聞いた方が圧倒的に正確な情報が得られると思い、ここに書き込んだのですが…。皆さんその道のいわば、プロですからね。
さておき、AEろまんさんのおっしゃる通り複数のお店で確認した上での質問です。確かに覗き方の問題や、慣れもあるのかもしれません。今日も出かけついでに大手電気屋さんでファインダーを覗いてみたのですが、ゴライアスさんのアドバイス通り目をぴったり付けてみるとなかなかクリアーに見えました。またカメラから目を外し、素早くファインダーを覗きフォーカスすると一瞬ぼやけて見えましたが、すぐに慣れてクリアに見えました。おーフランスさんのいう「慣れ」もありますね。
像が小さいせいでもあるかもしれません。マグニファイアーを装着すれば一気に解決するかもですね。
マグニファイアー良いですよ。小さな差なんですけどね。E-300にマグニファイアーを装着したせいで、何だか新鮮さが増し、一気にE-300に惚れ直しました。E-500への物欲もまた少し抑えることができました。
書込番号:4681238
0点

眼鏡を掛けていますが、E-300からE-500に変えたとたん、
ファインダーの見え具合が悪くて困っています。E=300で
はよく見えMFも十分可能でしたが、E-500では全く駄目です。
視度補正は若干+傾向なのですがカメラの補正許容内です。
確かに目に慣れる事はあるかも知れませんが、画像がぼけて見
えるというよりも、ぶれて見えるといった方が正しいかも知れ
ません。私は乱視がありますので、そのせいかとも思いました。
しかし、20Dも使用していますが、全くその様なことはございま
せん。恐らくE-300と比べ0.9倍のファインダー倍率に下がったこ
とが、構造的に無理があったような気がします。倍率の小さい
KissDやD50など店で確かめましたが、ドンピシャで見えます。
はっきり見える方も居られるので、場合によっては目との相性
があるかも知れませんが、その様なことがあってはならないと
思います。また、カメラの個体差は全くありません。いろいろ
な店で10台ぐらい検証しました。
未だ1.2倍のマグニファイヤーが手元に入ってきていませんので
本当にはっきり見えるのか疑問です。
書込番号:4685717
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
今日、先週行ったニュータウンの入り口にあるイルミネーションを35mmマクロで撮ってみようと思い再度挑戦してきました。
前に撮ったのは14-45だったので、35mmとはF値と焦点距離、ズームと単焦点という違いがわかるものかという興味と、イルミネーションの色に満足できなかったのでレンズが変わればという思いがありました。また、その後に街のイルミネーションもついでに撮って帰ろうということで撮ってみました。
山の中のイルミネーションは大きな違いというより、気持ち35mmのほうがいいかなという程度でしたが、街のイルミネーションは35mmのほうがずっといい写真になったように思います。
単焦点レンズがほしくなり50mmマクロを買いにキタムラに行こうかと思ってしまいましたが、幸いなことにキタムラは閉店時間だったのでまっすぐ家に帰ることができました。
0点

街路樹に居る皆ーション、いい町有るんですね。
>キタムラは閉店時間だったのでまっすぐ家に帰ることができました。
いい時間に行かれましたね(笑)
書込番号:4678961
0点

こんばんは
拝見しました。3535マクロは作例を見るたびに好印象の度合いが高まります。
光源の丸ボケも綺麗に出ますね。
やはり表紙の青色LEDと雪の対比が素晴らしいですね。発色の抜けも良い感じでにごりも感じられません。
14-45mmの方はWBの加減の違いはあるでしょうが(今回はこの要素が大きいとは思いますが)、自分の使用感でもセピアぽくというか赤黄ぽく感じられることがあります。
書込番号:4679234
0点

3535の作例、良いですね。
画角もスナップには丁度良いと思います。
長いと言う方もいらっしゃいますが、私にはとても良い感じのレンズです。^^
今日は丸の内の東京ミレナリオの点灯式です。
E-500+3535とE-1+50&150でトライして来ようと思っています。
書込番号:4679743
0点

ぼくちゃん.さん、写画楽さん、AEろまんさん
返信ありがとうございます。イルミネーションはとても綺麗ですね。写真に撮る楽しみが増えました。この前までは紅葉ばかり狙っていたのですが。
木のイルミネーションは実は青色と白色の2色で飾られていますが。この2色がうまく表現できなくて、2つが混ざったような感じになってしまいます。また、街中で小さな電球のイルミネーションがあったのですが、これについてはそのまま撮ると色もなかなかうまく出てくれませんし、とても寂しい画になってしまいます。結局手前の青いものにピントを合わせて、背景に丸くぼかしたほうが感じがでるかなと思って撮ったのですが、うまくその場の雰囲気を捉えたいなと思います。
それにしても、撮れば撮るほど難しく、本物をなかなか超えられません。写画楽さんの作品のようにショウウィンドウを撮ってみたいと思ってカメラを向けてみたのですが、じっくり考えて撮ろうとすると変な目で見られそうで・・・、とりあえずはっと思ったところで立ち止まって一枚やっとという感じでした。
またイルミネーションについてはろまんさんから教えていただいたというか真似してみました。自分の姿が写っていましたが、小さいのでOKかなと。(笑)
書込番号:4680102
0点

追伸
AEろまんさん、ミレナリオ楽しみにしています。ものすごい人出で三脚も使えないでしょうから、大変でしょうね。
と言いながら、昨日は私ももすべて一脚を使わず手持ちでした。でもこちらは人の邪魔にはならないのでもっとじっくり撮ってくればよかったですね。
書込番号:4680115
0点

AEろまんさん
ミレナリオ、今年は相当の人出が見込まれるので、レンズ交換はできないだろうから一本勝負で行こうと思っています。
α7D+コニミノ17−35か、24−105、またはシグマ18−125…
AEろまんさんは、今年は何ミリで挑戦ですか^^?
書込番号:4682095
0点

nobitarouさん
東京ミレナリオの人出は半端ではありませんので、なるべく軽装で出掛ける様にしています。^^
撮っていると、直ぐに警備の方から「止まらないで下さい!」と言われますので、手持ちが一番かも知れませんね。(明るさは十分にありますので)
deweyさん
お久しぶりです。
OMユーザーでもありαの使い手であるdeweyさんの素敵な作品はいつもブログで楽しませて頂いております。^^
ご指摘のレンズですが、(この会場では)どの画角でも十分に楽しめると思います。
全体を入れるには、20-40mm(35mm換算)辺りが一番良い様な感じです。(撮影場所を両脇の歩道として)
切り取って撮影するには50〜100mm(35mm換算)位が面白いかなと思いました。
(勿論、望遠も面白いのですが、撮影場所を考えると手ブレが...^^;)
私は、今回は単体の70mm、100mm(共に35mm換算)の単体レンズで望みたいと思います。
会場は思った以上に明るいので、しっかりホールドしていれば、ブレを気にする事はありませんが、人がぶつかって来たり、急き立てる警備員の声が、想像以上にブレを誘発させたりと、じっくり撮るには殆ど無理な状態です。
この点、αは手ブレ補正があるので、強みを発揮出来ると思いますよ。^^
書込番号:4684970
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500と14-54で使っています。
Raw現像は、オリンパスマスターで行っています。
問題なのは、オリンパスマスターのパラメータをカメラ側で設定出来ないことです。
オリンパスマスターのRaw現像パラメータは、
「コントラスト」-5〜+5
「シャープネス」-5〜+5
「彩度」 -5〜+5
E-500本体のパラメータは、
「コントラスト」-2〜+2
「シャープネス」-2〜+2
「彩度」 -2〜+2
例えば、シャープネスの強い写真を撮ろうとして
VIVID ハイキー
「コントラスト」 0
「シャープネス」+2
「彩度」 0
で撮影したものを現像すると、
「シャープネス」は+5まであるので、更にシャープになります。
と言うことは、「シャープネス」+2を超える写真を撮るためには、
Rawで撮影するしかないのです。
これって、私の場合だけなのでしょうか。
皆さんはどうでしょうか?
0点

私のはE-1ですが,やはりカメラで設定できるパラメータとオリンパススタジオで設定できるパラメータとは違います。
フィルムカメラの場合,色合はフィルムやフィルターの選択で決りますが,シャープネスに相当する項目が何になるのかすぐには思いつきません。(軟調とか硬調? それは印画紙だったような...) デジタルカメラではその調整ができるということですが,カメラで設定できる範囲が狭いとお考えになるより,別にソフトを使った方がより強く写真を加工できるようになるとお考えになってはいかがでしょうか?
書込番号:4673349
0点

オリンパスマスターのRaw現像パラメータの-5〜+5は、E-500本体のパラメータの-2〜+2と同じです。 より細かい設定ができると考えてください。
マスターの現像の画質は、本体と同じなのでRaw保存するなら、Olympus Studioを使った方がよいです。
また露出補正以外のパラメータは、0になってしまいます。
書込番号:4678143
0点

私は、14-54で使っていますが、カメラ本体のシャープネス+2と、
オリンパスマスターの+5は全然違います。
本体のシャープネス+2とオリンパスマスターの+2が同じくらいです。
それから、カメラ側の「彩度」を上げると、解像度が落ちますが、
オリンパスマスターで現像すれば落ちません。
現像には、私のPCで約3秒かかります。
(WINDOWS-XP・ペン4・3.2GHz・メモリー1G)
同じことをカメラの貧弱なCPUで、短時間に行えるはずがありませんね。
つまらない版を上げてしまいました。
書込番号:4678214
0点

追伸:
私は長くE-1を使っているので、
今まで述べた部分に戸惑い少し不満を感じましたが、
価格が安いから仕方ないですね。
でも、オートフォーカスや写りに関しては、E-1より満足しています。
本当に買って良かったと思っています。
次期E-1が出るまではE-500です。(E-1はお休みしています)
連射が辛いですが、これからは全てRawで撮るつもりです。
miyabi_okさん
>オリンパスマスターのRaw現像パラメータの-5〜+5は、
>E-500本体のパラメータの-2〜+2と同じです。
は、もしかすると私とPCの環境が違うかもしれませんね。
書込番号:4678261
0点

カメらんらんさん、
E-500では、シャープネスを変更したことがないですがE-1だとファームVer1.1から
+5まで設定できるようになりました。
Olympus Studioだと現像で解像度が上がるので、E-1だと+1、E-500だと0で現像
しています。
オリンパスマスターは、使ったこと無いですが、オリンパスビューワだと解像度足りな
い感じはありました。 オリンパススタジオの高機能でノイズキャンセルを0、偽色抑
制を0にすればシャープネスを上げなくても解像度はあると思いますが。
私の現像している環境は、iMac G5 2Gbメモリです。
私はE-1のRAWをオリンパススタジオで現像した方が、諧調表現にずっと優れていて
はるかによいと思うのですが、それは好みの問題ですね^_^)。 純正のレンズは、
私にはコントラストが高すぎるので-2〜-5まで変えています。 好きなレンズは、
OMの90mmF2.0Macroです。
書込番号:4678298
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日のハード編に引き続き、
E-500の新製品レビュー(画質評価編)が掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/21/2882.html
0点

ytunさん、いつもご苦労様です。
さらっと、読まして貰いましたが、4角の露光落ちは、シェーディング機能を
利用するとかなり改善出来ると思います。
また、連写もモードによっては、メモリーがなくなるまで出来る撮影サイズが
あるのを知らないんでしょうか?
せめて、取説を熟読してからレポートを書いた方が良いと思いますね。
書込番号:4673025
0点

>こちらの手違いでフードがきちんとはまっていなかったことに気がつかず
と書かれているのを見て、「ああ、やっつけ仕事なんだ」と感じました。
書込番号:4673078
0点

周辺部のフードの写り込みの件は,これがファインダーが小さいということかと思いました。 速さも大事と思いますので,やっつけ仕事はある程度仕方ないと思います。 それより,このような情報を読取る方にある程度の自立心が必要なのだと思います。
書込番号:4673091
0点

フォーサーズ大好き!さんを攻撃したわけではありませんので,そうとられたのでしたら私の方こそ申訳ありませんでした。 私の発言はもちろん私個人の意見ですが フォーサーズ大好き!さん個人に対してのものではありません。 あえて言うならこの書込みをこれから読む人に対してということになると思います。
書込番号:4673366
0点

こんばんは。
いやはや、この人のレビューは凄いですね。
まぁコンパクト系のレビューもアレだったので、予想通りですが。
それにしても今、画像が全て表示されないので、再編集中のようですが。
紙面と違ってWebだと差し替えが簡単に出来るので、便利になったものです。(^_^)
書込番号:4674424
0点

このレビューの〆の言葉
>ファミリーユースの一般的な撮影で、A4サイズ程度までのプリントは特に手をかけなくても鮮明なプリントが得られるカメラということになろう。
の部分を読んで吹き出し掛けました……
常識的に考えてみてE-500レンズキットのターゲット層はそう言うユーザーでそう言う人達用のレンズキットなのですから………なんというか山もなくオチもなく意味もないレビューという感想を持ちました………有る意味非常に無難で可もなく不可もないレビューなのかも知れませんが(^^;
書込番号:4674783
0点

このレビュー記事を見て、気になったのですが
電車を撮影して、ピントが合わないのは設定の問題だと思うのですが。
動体予測AFの機能を使ってもピンボケするのでしょうか?
もともと、このカメラは3点フォーカスだから動体撮影には向かないのでしょうか?
書込番号:4675316
0点

眠都さん
こんにちは、一度自分でも試してみたいとは思いますが、なかなかチャンスが・・・。ただ、ホームに入ってくる電車程度であれば3点でも問題ないと思います。いまデジカメWatchを見ても作例は削除されているので何か問題のある試写画像だったのかもしれませんね。もともとこのライターさんの記事は間違いも多くてちょっと?だと思ってます。
ちょっと見ただけでも
>スポーツモードである(AF-C、連写モード)。
C-AFですよね。また、HQ 1/8であればCFが一杯になるまで連写もできます。
>画像データに記録されている露出データが、3つとも同一であるのは不思議である。
これも写ってる画像に差があるのに、露出データが同じわけないと思います。
という具合に突っ込みどころがたくさんあって、おそらくどこからか抗議があったのかも知れませんね。
書込番号:4675871
0点

ホームに入ってくる電車のピントの件、私はまだそのような状況での連写を試していないのですが、もしかしたら間違いではなさそうでちょっと心配です。
購入後に取り説を読んでいて「え?ほんとかよ!」と思ったんですが、C-AFで連射した場合、「ピントと露出は最初の一コマ目で固定されます」と書いてあるのです。
シャッター半押しで狙っている間はピントを追っていますが、全押し後はピント固定のまま連射される意味のことが書いてあり「マジかよ」と思いました。
って言うことは、横に移動する被写体は問題なくても、近づいてくる被写体は最初の一コマ以外、「確実にピンぼけ」ですよね?
本当にそうなるとしたら「連写&C-AF」は、事実上使い物にならないということになってしまいます。私の場合、スキーなどのスポーツも撮影しようと思っていましたので実際そうだとすればちょっと誤算です。
「多少ピントが追いつかない」くらいなら覚悟は出来ていましたが、「最初の一コマで固定」とは想定外でした(笑)。
他のカメラもそうなんでしょうか?
書込番号:4677686
0点

適当な内容を平気でWEB上に公開し、画像に問題があるからといって
差し替え?
某建築士みたいですね(笑)。
プロのライターという自覚が著しく欠如した行為と思います。
こんなんで原稿料もらえるって、書くほうも書くほうなら、
内容を吟味せずにのせてるサイト運営者も眉唾ものですよ。
書込番号:4677817
0点

連写についてはピント・露出の固定は1コマ目で固定されるという部分はE-300ではC-AFは除くと書いてありますね。E-500は書いてありません。記述もれか。マニュアルの校正もれだといいんですが、今問い合わせ中です。
書込番号:4677905
0点

C-AFと連写に関してオリンパスサポートセンターに問い合わせしました。
非常によく対応していただき、テスト後に連絡していただきました。マニュアルの記載もれのようです。
オリンパスのサポートの方々に感謝です。連絡もらった後、向こうから走ってくる車でテストしてみましたが、合焦してるようですね。
書込番号:4678095
0点

nobitarouさんへ
C-AFだと連写中はピントを追ってくれるんですね。安心しました。
何のための「C−AFプラス連写」かわからなくなるので「そりゃひどいな」って思ってたんですが記入漏れでしたか。
オリンパスのサイト等で告知することになるんでしょうか。
書込番号:4678935
0点

ゴライアスさん
私も気になって、調べてもらったのですが、記載もれについて丁寧にお詫びをされていました。ただ、今後どうするのかは聞いていません。
書込番号:4679084
0点

nobitarouさん、返信ありがとうございます。
>ただ、ホームに入ってくる電車程度であれば3点でも問題ないと思います。
なるほど、参考になります!
やはり、あの画像は撮り方に問題があったのですね安心しました。
書込番号:4679140
0点

E-500&14-54mmが手元に来てまだ一ヶ月ちょっと。
まだあまり使い込んでないにもかかわらず、数日前に二本目のレンズを購入してしまいました(笑)。
50-200mmです。当初は100mmマクロと8mmフィッシュアイを購入して望遠は40-150で妥協しようと思っていましたが、100mmはずいぶん先のようなので望遠を先にしました。
明るさ、最短撮影距離等から40-150mmでは確実に後悔すると思い、50-200mmにしました。E-1発売当初から14-54mmと50-200mmは使ってみたかったので今からわくわくしています。
書込番号:4679249
0点

しかし、ヘンなレビューですよね。
「ユーザーがウラ読みできる」すなわち「レビューに
なっていなかったことに気づいた」から、写真を入れ
替えたんでしょうか。まあ収集からカメラ道に入った
方だけに、技術論は後追いって感じがしますね、素人
目にみても。
書込番号:4680293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





