E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2005/12/20 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
最近E-500を使いはじめたものです。週末から年末にかけて旅行に
行くため1GのCFを買ってきました。
普段は画質モードをHQ、3264x2448、1/8で撮影しています。少し
でも良い画質で撮りたいところですが、画質を上げれば撮れる
枚数が減ってしまい悩むところです。用途にもよりますが、皆さんは
普段どんな設定で撮られているのでしょう。
参考までにお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:4671272

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 15:50(1年以上前)

wenさん
こんにちは、参考にならないかも知れませんが、私の場合はほとんどHQ 1/8です。
ホワイトバランスがうまくいかないときだけRAWで撮っています。こちらの掲示板ではRAWの方が多いように思うのですが、後でいじる必要がないのであればHQでいいかなと思っています。
A4サイズぐらいに印刷しても全く差はないと思います。それこそ、全紙サイズとかになれば若干差があるかも(想像ですがおそらくほとんどわからないと思います)しれませんけど。またPCで見る場合も等倍以上に拡大してみないとわからない程度の差ではないかと思います。

ということで、後でレタッチすることが前提であればデータ量が多いほうがいいのでRAWとかTIFFということになるのでしょうが、撮ったままもしくは、多少の補正する程度であればHQでばしばし撮ったほうがいいのではないかと思います。

wenさんがどのくらい撮るおつもりかによりますが。私の場合、旅行ではなくて撮影会とかに行くと半日で500枚以上撮ることもあるので、RAWではちょっと厳しいので1G2枚でHQ中心になってしまいます。

書込番号:4671290

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 15:54(1年以上前)

こんにちは
E−300ユーザーです。
鑑賞環境によりますが、A4以上のプリントを想定する場合は、画素数を落とさずに圧縮率を下げるほうがよいでしょう。
1/8はもともと低圧縮の方でファイルサイズは他と比べても大きめです。
1段下げても劣化はわかりません。
レタッチを多用するような場合は1/8が有利ということは言えます。
 

書込番号:4671298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/20 16:38(1年以上前)

こんにちは

私も90%以上をHQ1/8で撮っています。
残り10%はRAW+JPGで、これはほとんどがノーファインダーのスナップです。
RAWを使う理由は、ファインダーを確認しない場合、白飛びを防ぐのとシャッターを稼ぐ意味で、1/3〜2/3アンダーにしておき、現像時に露出補正、傾きの修正、トリミング等をSILKYPIXで行なうためですが、現像後はJPGの画質95%程度で保存しますので、結果的にHQ1/8とほとんど変りません。

1/4はやはりファイルサイズが大きいので、普段の設定にしておくのは荷が重いし、私の撮影スタイルではそこまでの「高画質」は必要ありませんので。

普段使いは1/8HQで、何か特定の目的があるときだけSHQかRAWを使われたら良いと思います。


書込番号:4671369

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 16:57(1年以上前)

すみません。すっかり勘違いしておりました。
>1/8はもともと低圧縮の方で

「1/4はもともと低圧縮の方で」 に訂正させてください。
したがって、1/8を現状維持で撮られることをおすすめします。

書込番号:4671393

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 19:09(1年以上前)

私はE-1ですが,RAWやSHQが多く,E-1のRAWは10MBちょっと,SHQは3.7MBくらいです。HQだと何となく色が悪いような気がしていたのですが,どうも私がへたくそだったようで,露出がきちんと決まればHQでも差はわからない感じです。 逆に言うと,困難な条件で大事な写真の時だけRAWでとるようにし,普通はHQ(カメラ購入時に設定されているモードの意味で使っています)が良いようです。

ちなみに,最近は印刷前にPhotoshopで写真を処理するようになり,その際まず印刷サイズを指定して350dpiの解像度のデータにし,それから補正して印刷というふうにしています。E-500はE-1より解像度が高いので,あらかじめ使用サイズがわかっているなら画素数を落として記録しても良いかと思います(ちょっと勇気がいりますが)。

書込番号:4671619

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/20 19:20(1年以上前)

E-1ですけど、普段はRAW+SHQで撮って、
レタッチしたいものだけSilkypixで現像してます。
航空祭のような、兎に角枚数撮る時はSHQのみで撮っています。

職場の行事等で写す時は、データを小さくしたいのでHQかSQで撮影しています。
そんな時は枚数撮って面白そうなのを撮る方が大事で、
ノイズとか解像度とかは誰も気にしないので少しラクです。
(ホワイトバランスは下手に変わると違和感あるので、最初に2、3枚撮って固定してます。)

書込番号:4671640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 21:07(1年以上前)

wenさん、こんばんは。

旅では確かに思った以上の枚数を撮りますので、どの画質にするかは気になるところですね。

私はRAW+JPG(SQ)で撮りながら、JPGの時はSHQ1/4を使っていました。

しかし最近は、3264x2448では画像処理をした時に、ファイルが大き過ぎてPCが悲鳴を上げ、極端に処理能力が落ちてしまう為、SQ2560×1920 1/4で撮っています。

たまにプリント(A3)する事がありますが、これで十分だと....。^^

1GBのCFで420枚程撮れます。

書込番号:4671895

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
大変参考になります。やはりファイルの大きさなどを考えると
今の設定がベストかなと思っています。

書込番号:4671923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 00:03(1年以上前)

wenさん、皆様、こんばんは。

420枚撮影まで行くなら、メモリー容量も大切ですが、くれぐれも
出発前日にバッテリーの充電をお奨めします。
バッテリー切れたら、どうもこうも出来ないですよね(^o^)

書込番号:4672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/23 11:01(1年以上前)

[4672555] フォーサーズ大好き!さん に一票!
バッテリー切れを私も体験しました。

予備のBLM1を所有していたのに、忘れて出張へ。
本体にあるBLM1を充電したのは、はて、いつの事?
泣きながら札幌のビックカメラで充電器BCM−1とBLM1のセットを買いました。
(旅先で痛い出費だった)

ということで現在、我が家にはBCM−1が2つ、BLM1が3つとなりました。
トホホ、です。

書込番号:4677744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/24 10:02(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、はじめまして(^O^)

実は僕もコンデジでやった口なのでした。
C750uzだったので、何とかアルカリ電池でしのぎましたが、
酔夢亭E−1さんは、大変でしたね。

近所に撮影しに行くなら問題ないと思いますが、滅多に行かない
ところでは、これは辛いですね。

今回はLBH−1が発売されたので、そこそこ対応しやすくなっていると
思いますが、これも忘れると辛いですね。

電池はローテーション使用すれば、元は取れると思いますが、たまに
過放電にならないようにしないと、使用出来なくなるので、僕も、
気をつけています。

書込番号:4680054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

いよいよ22日ME−1発売

2005/12/20 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様こんにちは。

いよいよマグニファイヤーアイカップ発売ですね。
E−300とE−500を併用している僕ですが、E−500の
ファインダーを覗くと違いを感じてしまいます。

発売になれば早速今使用しているE−500のアイキャップを、
E−300に着けて、E−500にME−1を装着する予定です。

最近、ファインダーを覗いていると涙が出るのは、僕だけでしょうか?

なにはともあれ、待ち遠しいです(^o^)

書込番号:4670958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 21:34(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、こんばんは。

E-500+3535をMモードで楽しんでいる私としては(勿論E-300もしかりですが)、嬉しい一品です。

涙は出ませんが、大歓迎です。^^

書込番号:4671973

ナイスクチコミ!0


MHIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/20 22:42(1年以上前)

私も先月E-500を購入しました。
確かにファインダーは当機の数少ない弱点ですね。
率直に言って、istDS2は言うまでもなく、kissDNやD50、αSweetD
などのライバル機に大きく水をあけられていると思います。
それでもそれ以上の魅力に魅かれて購入したわけですが…

このマグニファイヤーをつけることでどのくらい改善されるか本当に楽しみです。
ところで、今日キタムラから連絡がありました。
1週間前くらいに予約したのですが、初期ロットが予約でなくなったのか、
いつ入荷するかわからないとの連絡がありました。
やはりこのマグニファイヤーに注目しているオーナーが多いのでしょうかね?

書込番号:4672221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/20 22:43(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん AEろまんさん

こんにちは 昔ライダーです。

「うっかりしてました・・・」

発売日のことばかり気にしてて「予約」するの忘れてました (>_<)

発売日に用意してもらえる お店探さなきゃ (*^_^*)

書込番号:4672232

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 22:56(1年以上前)

年も年なので、私もファインダーが見えにくくなってきています。この掲示板でまずは皆様の使用レポートを聞いてから注文しようと考えていますので、手に入れられたらレポートをよろしくお願いいたします。
実際のところマクロ撮影とMF以外ではあまりファインダーの見えぐあいは気にしていないのですが、常時つけていて邪魔にならないかとかファインダー内の情報表示が見えにくくないかとか、私はめがねをかけているので、どんなものかとか気になります。

書込番号:4672307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 23:51(1年以上前)

AEろまんさん、MHIさん、昔ライダーさん、nobitarouさん、こんばんは(^o^)

レスが付かないので、あまり盛り上がらないのかな?と思っておりました。

まず、涙が出る件なんですけど、昔は原付ってヘルメットいらなかったじゃ
ないですかぁ(^o^)

そんな時、冬場に走ると涙が流れませんでしたぁ?

脱線してしまったので、話を元に戻しますが、この板の下の方に
レスが付いていませんが、「ytunさん」の「4652690] E-500の製品版実写画像」
のURLを見てみると、その内容が分かりますです。
E−500のファインダー16mm×1.2倍=19.2になるので、20mmの
E−300に限りなく近づくようです。

ただ、ゴムがないのでアイカップを加工して、ME−1に取り付けないと
メガネ越しには辛いかも知れませんね(T_T)

昔ライダーさんは、うっかり八兵衛になっちゃったんですか?(^^)

MHIさん、初めまして、
やっぱり、在庫切れ現象が発生しているんですね。

それまで僕はE−300を使っていたので、ちっちゃくなってしまったので
発売日には予約したんですが、キタムラさんよろしくですぅ〜。

余談になりますが、以前パナソニックFZ-10を購入した事があったんですが、
C-750uzに比べるとなんと小さいファインダーなのだろうと思いました。

やっぱり、AFにしてもMFにしても、どこにピンが来ているか確認しないと
キタムラのフォトコンにも出せない写真が量産です(^_^;)

基本的にはE−300ぐらいになると思いますが、ゴムがないのが残念ですね。

書込番号:4672509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/21 00:21(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん 昔ライダーです

「うっかり八兵衛さんになっちゃいました!!」 (^○^)

仕事が立て込んでまして、予約に行く時間も無いので他のレンズのことばかり考えてましたら・・・

気が付けば 「明日・・・」

うっかり八兵衛さんになってしまいました (>_<)

あぁ〜〜〜何処かに予約しないと (>_<)

お邪魔致しました。

書込番号:4672619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 01:32(1年以上前)

昔ライダーさん、

お仕事優先ですから仕方ないですね。
お仕事があるから、趣味って楽しいものですね(*^_^*)

書込番号:4672798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/21 23:56(1年以上前)

ME-1購入して試してみました。確かに大きくなったと思いますが
体感的には驚くほどではありません。でもファインダの上辺と下辺の中央あたりがはみ出して見えなくなります。インジゲータも視線を意識して右をみないと一瞬見えなくなります。視野が大きくなると思わぬ不便に気づきました。またゴムがなくなって不格好になった気がします。私は乱視がひどいのですが、視度調整するとはっきりと見えるようになりました。視認性はいいと思いました。
MF時に5000円分の価値がでるといいのですが。お試しになった皆様のご感想はいかがでしょうか。

書込番号:4674937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/22 01:36(1年以上前)

発売は今日なのですが、フライングで手にされた方もいらっしゃるようですね。(笑

私は今日購入予定なので、使いましたらコメントさせて頂きます。^^

書込番号:4675232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 02:04(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん、こんばんは。

今回は素早く手に入れられたようでおめでとうございます。

僕も閉店間際にキタムラにいってみましたが、まだ実入荷という結果。

早く欲しいですね。

そうなんです、これって、自分でラバー加工しないとダメなんですよね。

今日は、PCのHDDのメンテナンスをしているので、遅くなりました。

明日は入ったかどうか電話してから取りに行こうと思います。
はたして、入ってくるのでしょうか?

こちらは例年にない大雪になってしまっているので、とりあえず、
冬景色を撮影しに行ってから、夕方ぐらいに行ってみようと思います。

たぶん、運送屋さんも延着になりそうなので・・・・(*^_^*)

書込番号:4675269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/22 02:10(1年以上前)

AEろまんさん

キタムラで、3週間前ぐらい前にE-500と同時に予約しました。
21日に入る情報は確かだったようで、今日の夕方にゲットできました。のぞき穴の丸が小さいのでファインダー内部の四辺全てを一度には見えません。ファインダーが大きくなったというよりのぞき穴が小さくなった感じが正解です。得した気持ちは少ないです、
これって私だけでしょうか。

[4652690]で紹介のありました実写番(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/12/13/2811.html)をみてとても期待したのですが、肉眼ではとてもあのようには見えません。


書込番号:4675278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/22 02:23(1年以上前)

リンクが切れていたようで、すみません。再度張り直しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/12/13/2811.html


今晩はフォーサーズ大好き!さん

返信メール送信したら、お先に書き込まれていたのでレスが前後してしまいました。すみません。

>そうなんです、これって、自分でラバー加工しないとダメなんですよね

大変興味あります。宜しければ入手された後にラバー加工について教えて下さい。


書込番号:4675295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 05:06(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん、おはようございます。

そうですねー、予備のラバータイプを購入して(E−300用)
無理矢理はめ込むか、ボンドで貼り付けぐらいしか、今のところ
思いつきません。

ひょっとしたら、他のメーカーのものを流用するとか・・・

とりあえず、手に入ったら、確認してみます。

映像を見る限り、覗き穴っぽいようですね。

書込番号:4675374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/22 20:02(1年以上前)

雪のため?本日手に入りませんでした。残念(>_<)

仕方がないので、湖を撮影しました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1476930&un=115985

書込番号:4676528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/22 22:40(1年以上前)

今日入手しました。

スナップなどの遠近ではさほど(ファインダーの)大きさを感じませんが、マクロでのピント合わせ(MF)
は楽になりましたね。^^
これだけでも5,000円の価値はあると思います。^^



書込番号:4676854

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/23 17:21(1年以上前)

 私も購入しました。E-500で使うつもりでしたが、いっそうのことE-300につけて、レンズアダプタで使うMFレンズに対応させようかと考えを変えました。
 ピントの山もよく見るとわかるので、今までよりはかなりMFレンズも使えるとかと...Rライカやエキザクタレンズを持ち出す楽しみが増えそうな気がします。

書込番号:4678442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 20:44(1年以上前)

十日ほど前にキタムラに電話で注文予約していたのですが、今日入荷の確認が取れました。明日か明後日に取りに行く予定です。
先日、神田小川町のオリンパスのプラザに行った際、見本で確認してきました。実際に試してみた感想は、きれいな空気吸いたいさんがおっしゃるとおり、
 →のぞき穴の丸が小さいのでファインダー内部の四辺全てを一 度には見えません。ファインダーが大きくなったというよりの ぞき穴が小さくなった感じが正解です
と同じ感慨を持ちました。全体を見るにはEP−6の方が私には見易く感じました。
そこでその場でEP−6を購入、通常はこれを使い、ME−1はマクロ撮影の際に、MFでピントを合わせるときにだけ使うことにいたします。ピントの山はつかみ易いと思いますので。
それからその際聞いた話ですが、小川町のプラザで4200円で小売してくれるとのことでした。

書込番号:4678809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 20:50(1年以上前)

きれいな空気吸いたいさん→綺麗な空気吸いたいさんの変換間違いでした。大変失礼いたしました。

書込番号:4678818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 21:42(1年以上前)

雪のため?本日も手に入りませんでした。残念(>_<)

書込番号:4678946

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/23 21:45(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
雪のせいで宅配便とか郵便に遅れがでているようですね。ヤマト運輸の話ではうちの県向けの宅配はいまのところ受け付けないようなことをニュースで言ってました。ME-1たぶん私も買います。
その前にレンズを注文したいけど、この交通事情では年明けのほうがいいかなと思います。

書込番号:4678958

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-500の新製品レビュー(ハード編)

2005/12/20 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにE-500の
新製品レビュー(ハードウェア編)が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/20/2875.html

書込番号:4670395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 03:32(1年以上前)

他社製品と比べると重いとか、何かにつけて難癖を付けているようにしか思えない内容だと思いました。
これではプレビューとは呼べない内容だと思います。
このレポートでは、「E-500のここがイイ!」と訴えかけている部分が無いように思えます。
これではまるで他社製品との比較レポートですね。
私が何も知らないユーザーだったら、E-500はほしいカメラリストから消えると思います。

書込番号:4670537

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 06:25(1年以上前)

ざっと目を通した程度ですが,そんなに否定的というわけでもないのではないでしょうか? 途中,レンズが重いので世界最軽量とは言えないと書いているところは気がつきましたが,最後はレンズに対して肯定的に終っていますし...

書込番号:4670604

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 07:10(1年以上前)

レンズに関しては,「大きめの付属レンズ」という節で「このように他社の普及タイプズームレンズはかなり小型・軽量なのである。 」と書かれていますが,重さだけでなく,フィルター径についてもきちんと書かれていますので,「フェア」な書き方ではないでしょうか? E-500用のレンズは,F値は同等で焦点距離が短いにもかかわらずフィルター径は大きいわけですから,そこであげられている他のレンズよりかなり大きめのレンズを使用していることになります。 これは,E-1発売当時に宣伝されていた,周辺部までCCD面に垂直に光を入れるというのを守ろうとしているということだと思います。 もちろん初心者にそこまで読取るのは無理かもしれませんが,その結果他のカメラ+レンズを購入したとしても,結局は違いが分かってくるのではないでしょうか?

書込番号:4670625

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 08:46(1年以上前)

私も読んでみましたが、ライターの方が言われていることは間違いではないでしょうが、書くべきことが書かれていないのではないかと思います。わざと書かなかったのか知らなかったのかは知りませんが。
 例えば起動時間に関しては記事にもでている起動画面をONにした状態では遅くなりますが、OFFにするとE-300と変わらなくそれほど遅く感じることはありません。カメラを借りてちょこっと触って記事を書く程度だとどうしてもこうなるんでしょうね。

書込番号:4670694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/20 08:46(1年以上前)

最近のレポートは、メーカーのCMかと思うようなものが多いように感じます。
良いものは良い、悪いものは悪いとユーザー側の立場でのレポートのほうが
いいと思います。

書込番号:4670695

ナイスクチコミ!0


MHIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/21 00:08(1年以上前)

私も自分で気に入って購入したカメラということを割り引いても、
専門誌のレポートはやや辛口なものが多いと感じています。
評価上位常連のキスデジも高い総合力の持ち主ですが、
総じてそれ以上の評価になっている気がします。

また、発売時期がD200と重なってしまった不運?でした。
こちらに記事がさかれ、特集になることも少ないですね。
キャノンのフイルム一眼から乗り換えてオリンパスを選択した私としては、
もっと評価されてもいい機種だと思いますが…

書込番号:4672572

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 00:46(1年以上前)

 さきほど、あらためて見たら、3箇所のお詫びと訂正が入っていました。起動時間の部分も入ってたので、やはり文句を言った人がいたんですね。

 別に好意的に書く必要はないし、だめなところはメーカーへの要望としてちゃんと書くべきだと思うのですが、詳細に実験したかのように書くのであれば、もっとちゃんと調べてみたらと言いたい気持ちです。
 E-500の機能は非常にもりだくさんなので、カバーしきれないのかもしれませんが、少なくとも悪いと指摘するならちゃんと裏を取って記事を書いて欲しいと思います。

 さらに、標準レンズが他社比較で重いのであれば、なぜ重くなっているのか、例えばレンズ枚数とか材質まで突っ込んで書いて欲しいなと思います。技術不足で重いのではなく、性能で妥協していない姿勢もちゃんと書くべきでしょう。
 
 また、SSWFについても、ライター氏の論には矛盾した点があると思います。SSWFはそれほど必要なものではないと言いながら、一方自分は非常に気を使っていてゴミがつくのは日ごろのメンテナンスが悪い、ゴミに気づいたら吹き飛ばしていると書いていますが、それほどゴミに気を使ってる人であればSSWFがあればゴミがつくことを気にしなくていいということがどれほどありがたいかむしろ気づくべきはずですよね。ゴミもレンズ交換だけでつくわけでないことも知らないのでしょうかとつっこみたくなります。

3箇所もお詫びと訂正が入るのは、ある意味真摯な態度だと思いますが、一方でやはり単に借りたものを短時間さわって書いただけのような気がしてなりません。





書込番号:4672702

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/12/21 01:31(1年以上前)

こんばんは。
この根本さんは「Nikkorの名が泣く」と結構辛口なレビューをした人ですね。

スペックだけを見て適当に(レビューした気になって)書いている人も居るなか、伊達さんや高柳さんの様に使い始めてから理解してくれる人も居ますし。
そもそもレビューワの技量というのは、作例だけではなくスペックでは読み取れない部分をいかに掘り下げて読者に伝えられるか、だと私は勝手に思っているので。

今回は「ハードウェア編」との事なので、殆どがスペック表に書かれていることになってしまうのは仕方ないとは思います。
個人的にも、結構鋭い所というかE-Systemの泣き所を突いているなぁと思います。(持ちやすさの比較とかが無いので、辛口だなぁとも思いますが)

さてNikkorで粗探しをした根本さんが、E-500のスペック以外の部分でどんな感想を持つのか、レビューワの技量が試される次の記事が楽しみですね。(^^)

書込番号:4672790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/21 07:10(1年以上前)

皆様、おはようございます。

僕の考えでは、

何はともあれ、E−500の一番の良さを知っているのはユーザーだと思います。

それほどに、大手メーカーにとっては、この機種が驚異なのかも知れませんね。

出る杭は打たれるという事ではないでしょうか?

書込番号:4673018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Rawデータの現像

2005/12/19 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

一昨日、E-500を購入しました。
Silkypix(フリー版)では、rawデータの閲覧と現像ができたのですが、RawshooterとPicsa2では画像がまっ黒かピンクの縞模様で上手く閲覧できません。
Rawshooter又はPicsa2を使用するには、画像のコンバーターやアドインが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4668993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 23:57(1年以上前)

桐内さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?

また、お試しようにオリンパススタジオ期間限定版が、オリンパス
ホームページよりダウンロード可能となっています。

僕はこれで充分現像可能だと思って使用していますが、ご質問の
ソフトは他にも、充実している機能があるのでしょうか?

書込番号:4670119

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 07:25(1年以上前)

>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
D50と悩んで購入しました。

>仰られているソフトは使用していないので、分かりませんが、
>本体付属のオリンパスマスターではダメなのでしょうか?
私のPCではオリンパスマスターの動作が遅く使いにくいです。
それに今までキャノンのG2で撮ったRaw画像を、RawShooterで現像していたものですから
(RawShooterはE-300には対応している様です。E-500と同じ拡張子なので大丈夫と思ってました。)

書込番号:4670631

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 10:00(1年以上前)

桐内さん
試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これはgoogle側の対応を待つ以外にないかと思います。同じメーカーでも機種ごとにRAWのファーマットが違うというのはソフトメーカーとしても大変だと思います。現在のように日進月歩の状態だとしょうがないかも知れませんが、将来的には標準化もされると思うのですが、因みにAdobe社では標準形式を提唱しているようですが。また、私が普段使っているPaint Shop Pro XもE-300すら未対応です。

書込番号:4670791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/20 11:57(1年以上前)

シェアが小さい製品だと、対応の遅れや、対応無しなど、不便なことも多いですね。
私の場合、なぜか気に入る商品は、圧倒的にシェアの小さいものばかりなので、けっこうあきらめて対応しているもので済ませています。
そのため、費用も余分にかかったりすることも多いですね。

カメラはオリンパスだし、パソコンはマックだし、楽器は左利き用だし.....。
その他、気に入るものは何故か変わりものばかり...。

オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
フォトショップエレメンツ(3.0)やiPhoto等はそれなりにサクサク動くので、どうしたものかと思っています。整理観覧ソフトとしては、やはりオリンパスマスターが一番いいと思うだけに、この遅さは何とかならないものか困っています。
最新のG5だとだいぶ違うんでしょうか?


書込番号:4670965

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 15:08(1年以上前)

nobitarouさん
>試してみましたが、Picasa2はまだ対応していないみたいですね。E-300は大丈夫ですが、これは google側の対応を待つ以外にないかと思います。
E-300はOKなのですか?同じ拡張子でもE-300がはきだすモノとE-500では全く異なるのですね。
対応を気長に待ちます。

ゴライアスさん
>オリンパスマスターの動作の遅さにも閉口しています。
私はWinXPです。オリンパスマスターがもう少し快適動作ならば不満はないのですがねぇ。

いずれにしろ写真を撮った後処理のことで不満がありますが、撮影自体には問題ありません。
腕を上げるように練習します。
ありがとう御座いました。

書込番号:4671256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 21:16(1年以上前)

桐内さん

E-300とE-500のRAWデータ形式は同じです。
というのも、オリンパスから発売されているレタッチソフトであるPhotoCreator(オンラインショップ価格3,980円)は、E-300もE-500も同じRAW現像処理エンジンで処理していると推測されるからです。

早速Rawshooterをダウンロードして使用してみたところ、E-500のRAWデータを開くと確かに真っ黒に表示されてしまいました。
サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示されているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。

ということで、単純に機種を間違えて処理しているだけのようなので、E-500のRAWデータをE-300にして認識させてやれば開けるのではないかと思いORFファイルをバイナリエディタで開き、機種名をE-300に変更してやると、正常に開けました。

ということで、E-300とE-500のRAWデータ形式は同じという推測は正しそうです。

ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
ちょっと使ってみようかな。

書込番号:4671920

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 22:07(1年以上前)

お-フランスさん

>サムネイルは表示されているのに不思議に思い、画面下部の機種情報を見てみるとC7070WZと表示され
>ているようで、おそらく新しい未知の機種なのでC7070WZと間違えているだけのようです。
確かにC7070WZと間違えているようですね。私のPCでも確認しました。

早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、私には中身がさっぱり!?
どの部分が機種情報なの???って感じです。
ちょっと勉強してみます。

>ところで、このRawshooterも面白そうなソフトですね。
私にとってはSilkypixよりも使いやすいです。

書込番号:4672089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 22:54(1年以上前)

桐内さん

>早速、バイナリエディター(Quick Be)をダウンロードしてきて、
>E-500で撮影したORFファイルを開いてみましたが、
>私には中身がさっぱり!?
>どの部分が機種情報なの???って感じです。

バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。

ちなみに私の使用しているバイナリエディタは、「Binary Editor BZ」というフリーのツールですが、このソフトだと上部に検索枠がありますので、そこに 500 と入れて検索すれば見つかりますよ。

あとは、5を3に入れ替えるだけです。バイナリエディタが読み込み専用で開く場合は、読み書きモードで開くようにしてください。

書込番号:4672294

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/20 23:12(1年以上前)

桐内さん
お-フランスさんの方法で修正するとpicasa2でもOKでした。quick beの場合「メニュー」、「検索方法」、「文字列検索」を確認するか、ツールバーの「検索」で「文字列検索」を確認して横の入力ボックスで500をいれれば、E-500という文字列がでてきます。そこをE-300というように上書きして保存すればOKです。ただ、毎回これをするかどうかというのは別問題ですが。


書込番号:4672374

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐内さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/20 23:15(1年以上前)

お-フランスさん

ありがとうございました。
>バイナリエディタに検索機能があれば、500 と入れて検索するとすぐ見つかりますよ。
バッチリRowshooterで現像できました。
それに、Picasa2でもOKとなりました。

書込番号:4672383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

14−54にEX−25をつけたら?

2005/12/19 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

昔ライダーと申します いつも「変」な質問ばかりですみません。

ただいま14−54でいろいろと楽しんでおります。

ゆくゆく少しずつレンズを増やしていきたいと思ってはいるのですがなかなか軍資金が・・・

そこで、ゆくゆくは買うであろう EX−25のことをお聞きしたいのですが。

14−54にEX−25をつけて望遠側の54ミリでマクロ的に
接写撮影をしたらどんな風な写真が撮れるでしょうか??

EX−25をお持ちで、試された方がおられましたら
教えて頂けませんでしょうか。

宜しく お願いいたします。

書込番号:4667734

ナイスクチコミ!0


返信する
zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットの満足度5

2005/12/19 01:56(1年以上前)

拡大率自体は0.47〜0.65程度と、50マクロより大きく写せるのですが、ワーキングディスタンスがほとんどとれず、レンズにくっつく位から4〜5p程度(それ以上遠くではピントが合わない)となってしまい、あまり使いやすいとは言えません。
むしろ、50−200などと組み合わせるほうが使いやすいです。

書込番号:4667899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/19 06:56(1年以上前)

昔ライダーさん、おはようございます。

Zukunasiさんの仰る通りですね。
(Zukunasiさん、お久しぶりです^^)

勿論、使えない訳ではありませんが、レンズが被写体につく程、近寄らなければなりませんので(動きが取り難い言うか^^;)、かなり制約がある感じです。
(撮影倍率が限られてしまう〜^^;)

光の具合により、レンズ自体で陰を作ってしまうおそれがあるので、被写体によっては使い辛いかもですね。

50mmMacroですと、最大に近づいて約8cmの余裕があり、光を自由に取り入れられる事が出来たりと、撮影の自由度は大きい感じです。

両方(14-54+EX-25、50mmMacro)を試した上での感想です。^^ 

書込番号:4668042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/19 10:26(1年以上前)

zukunasiさん アドバイスありがとうございます。

かなり撮影のはばに(距離的)制約がでちゃうんですね。

でも50−200で使う分には、まぁ〜まぁ〜使えるんですね。

ゆくゆくは50−200も買いたいと思ってるので、無駄にはならないですね。

どんな写真が撮れるのかなと思ったら興味が湧いてしまったもんで・・・
ありがとうございました。

AEろまんさん いつもありがとうございます。

またまた「くだらない質問」にお付き合い頂いて感謝いたしております。

14−54にEX−25をつけて遊ぶんだったら最初から50マクロを買ったほうがいいみたいですね。



書込番号:4668220

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/19 12:57(1年以上前)

こんにちは昔ライダー様

50mmMacroをお買いになるおつもりなら,まずエクステンションチューブをお買いになってみても良いのではないでしょうか? 50mmMacroの方が後になっても全然問題ないと思います。

書込番号:4668504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/19 14:54(1年以上前)

梶原さん いつもアドバイス 有難うございます。

マグニファイアーの発売の時にいっしょにEX−25でも買って遊んでみようかなと思っちゃいまして。

アドバイスされた通り、ゆくゆくは50マクロを購入しますので、その時になればマクロ撮影の「役」にたってくれるから買っても無駄では無いかとは思ったのですが。

購入までの間、14−54に付けて どれだけ遊べるものなのかなと想像しちゃいまして (*^_^*)

そこで、ある程度のことは踏まえたうえでお聞きしたいのですが
14−54にEX−25をつけたら、ミニカーなどを接写撮影して遊ぶくらいの事は可能でしょうか??

それにしても、ここに来られる方達は色々なレンズを持っていらっしゃるみたいで羨ましいかぎりです。

書込番号:4668686

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/19 18:32(1年以上前)

14-54mmのピント無限遠だと、内蔵バッテリー(BLM-1)サイズのものが
ファインダーからはみ出すくらいに写るはずです。
しかし、近すぎて内蔵ストロボだとけられるでしょうね。
外部ストロボでバウンスさせるか、照明を工夫しないと厳しいです。

40-150mmとの組み合わせが気に入っています。

書込番号:4669088

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/19 21:18(1年以上前)

マクロ撮影の時の照明は,蛍光スタンドや白熱電球など,結構いろいろな照明が使えます。 一番いいのは窓際で自然光がいいですけど。 照明をやや後ろ側から当てても面白い写真になったりしますので,いろいろお試しになってはいかがでしょうか? また,結構影もきつく出ますので,白い発泡スチロールなど周りに並べてレフ版のかわりにしたりとか。 面白いと思いますよ。 背景にもいろいろ工夫が必要ですね。

書込番号:4669510

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/12/20 00:23(1年以上前)

昔ライダーさん、こんにちは。いつぞやはどうも(^^;)

同じような考え(+ 50-200mmを望遠マクロ的に使いたかった)からEX-25を購入しました。1年ほど前ですが。
当時のblogに感想を書いていますので、よろしかったら参考にしてやってください。
http://mosyupa.exblog.jp/m2004-12-01/#173540
ここと
http://mosyupa.exblog.jp/m2005-01-01/#390374
この前後です。

最近ZD ED50mmマクロを購入しました(時間がとれず、まだ殆ど使えていません)が、描写の感じは違う気がします。
14-54mm+EX-25の方は、まったり優しい感じです。

今なら35mmマクロの方が遊べるような気もします。
それに、写すものや写し方にも依ると思いますが、テレコン使用で1.4倍って方が使い易いようにも。。。チョッピリ高いですが。

書込番号:4670217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/20 00:53(1年以上前)

>14−54にEX−25をつけたら、ミニカーなどを接写撮影して遊ぶくらいの事は可能でしょうか??

はい、十分可能です。^^
しかし、あまりにも近過ぎて(大きく写り過ぎて)、ミニカー全体は入らないと思います。^^;

ストロボについては、R2-400さんや梶原さんの仰るとおりで、役に立たせるには非常に難しいかも知れませんね。^^;

書込番号:4670316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/20 05:48(1年以上前)

皆様 いつも「昔ライダーの変な質問」に解り易い
アドバイスを頂きまして 有難うございます。

R2-400さん
中望遠系の40−150とか50−200だと14−54よりは
多少なりともピントのとれる範囲が楽で楽しめるみたいですね。

梶原さん
改めて確認させて頂きました。照明などを使った「光源」って
大切なんですね。ほとんどフラッシュを使わなかった昔ライダーは
初めて接写撮影でフラッシュを使ってみまして、
被写体に大きな「影」を目のあたりにしまして・・・
接写の練習は昼間に差し込む「太陽光」がいいなと
改めておもいました (*^_^*)

mosyupaさん
いろいろ お写真拝見させて頂きました。
「花ふん」まで付いちゃって、レンズのお手入れが大変そうでしたね。
少々お値段が高いですが、×1.4でも楽しめるんですか・・・
そっちも楽しそうですね (*^_^*)
「鳥」のお写真も、あそこまで綺麗に撮れるといいですね。

AEろまんさん
先日14−54の望遠側の54ミリでミニカー(全長7cm)を接写撮影してみたんですよ。
ミニカーの側面を、どこまでピントがあった状態で寄れるのか試してみたくなりまして・・・
結果、レンズの先端から5・6センチくらいのとこまで寄れましたが
仰るとおり、4分の3くらいしか写せませんでした。 (*^_^*)

ほんとにレンズの世界って「奥」が深いですね〜〜(^○^)

書込番号:4670590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズセットにするべきか、否か?

2005/12/18 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

皆様、よろしくお願いします。

 私は現在のところ、E−500を買う方向で検討しています。
デジ1入門機となりますが、最初はなるべく投資を抑えていこうと思っています。そこで、レンズを14−45ミリにして、望遠は40−150ミリとするかと思いました。私の住む地方都市の量販店で12万から13万で買おうと思ってました。迷うとしたら、シグマ製の望遠55−200ミリにするべきかというものでした。
 しかし、最近ボディー単体で購入して=価格コムの最安値で。それからレンズも14−54ミリを組み合わせて最安値どうしで、およそ13万から14万までで購入するべきかという考えも過ぎりはじめました。望遠ズームについては、フォーサーズに加わってくるパナソニックあたりが、手ぶれ補正付きの望遠ズームを開発して参入するんじゃないかと思ってしまいました。
 出費をできるだけ抑えたいという大前提がありますから、再度レンズキット購入に傾いてきましたが、皆さんの意見を聞いて参考にさせていただきたいと願っております。

 特にZD14−54ミリを選ばれた方や望遠ズームをシグマ製にしなかった方の意見を伺いたいですね。

 ようするに、14−45ミリを付けていても、新たに標準ズームが欲しくなるとしたら、何が決定的なのかという疑問ですね!
 ZD40−150ミリの明るさか、シグマの焦点距離かという選択肢以上のズイコーデジタルならではの良さとは?

書込番号:4667569

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/19 00:34(1年以上前)

こんばんは
地獄の沙汰とレンズ選びは要するに金次第なのです。
もっとも、レンズの場合は高価になると大きく重たくなることが多いので、携行性重視ですとそぐわない面も出てきますが。
「投資を抑えていこうと思っています」ということならCPの非常に高い14-45mmで決まりでしょう。
予算が割けるなら最初から14-54mmの方がよいでしょう。明るさと長めのテレ側のボケと歪曲の少ない描写が手に入ります。

レンズキット板で「14-54」で検索すると多くの情報が出てきますよ。
何を重視するか、割りきりができるかがポイントですね。

書込番号:4667702

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2005/12/19 01:40(1年以上前)

E-500と14-54を買いました。

14-54にしたのは
1)レンズをバシバシ買ったりできないので、まず一本いいものを
2)これまでコンデジ(C-720UZ)で撮ってきたようには撮りたいので、寄れてボケがきれいなレンズが欲しい
3)広角もズームも楽しみたい

という理由からでした。
体験会でセットレンズは触らせてもらったのですが、自分にはちょっとしっくりこなかったのです。
50macroも皆さんの作例を見るにつけ、素晴らしいレンズでいろいろ遊べそうでしたが、14-54はE-1からのレンズで評価も高く、自分が望んだ機能をすべて満たしていたので、初期投資だと踏み切りました。

結果、非常に満足しております^^
一本だけのユーザーなので比較はしていないのですが、不満はありません。今日、雪がやんで撮影に行きましたが、すごく楽しめました(参考になりますか、サイトにアップしてあります)。
確かにもっとズームが欲しいですが、それは1本に求める方が間違いなのかな、と。
綾波さんがどういった作品を撮られるか、どんな対象を、どんな距離で、どんな風に撮るかによっても変わってくると思いますが、少なくとも、14-54は選んで失敗したと思うことの無いレンズだとは言えると思います。
なんて、まだ1眼デビューして1月ほどの人間が言っても説得力ないですが(笑)。もっと、E-500&14-54と仲良くならねば

書込番号:4667879

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/19 08:44(1年以上前)

出費をできるだけ抑えたいということなら最初から14-54をお買いになるのが良いのではないかと思います。 もちろん,レンズキットをお買いになる方がボディ+14-54をお買いになるより支払う金額が低いというのは分かります。しかし,手に入るものも違います。 最も安くて済むのは何も買わないことですから,ご自分が何が欲しいかを考えれば,おのずと結論は出てくると思います。 欲しいものを正直にお買いになっておくのが結果的に最も経済的です。 これには,時は金なりという言葉も含みます。 趣味の品なので,ご自分の気持を最優先なさるのが良いと思います。

書込番号:4668100

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/12/19 18:12(1年以上前)

この辺の焦点距離であれば14−54よりいいものは存在しないのでこれにしておけば買え替えようにも買い替えることは出来ません。
購入できるものなら思い切って購入しておけば後悔はないと思います。
わたしはE-300のレンズキットを買い、14−45を持っていましたが落として壊してしまいました。それであわててオークションで6000円もしないでほぼ新品を購入しました。でも今思うと最初から14−54にしておけば、と後悔しています。使わなくなってしまいましたから。ただし14−54を知らなければ14−45もいいレンズですよ。

書込番号:4669038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/19 23:11(1年以上前)

 皆様、レスをいただけて感激しております。

>写画楽様。
素晴らしい作品群を拝見いたしました。
作家としての個性といいますか、写画楽様ならではの味が感じられますね。 機会があれば、被写体を人物として拝見したいですね。
 E−500とレンズに何をもとめるか。
  実はメカをいじって、遊びたいという不順な動機があり。
 撮る対象も、手に入ったレンズに合わせるつもりという本音が
 ありますね。私の場合は。
 フィルムカメラ時代に撮ったものも、眠たい写真ばかりで。
  遊びに徹するなら、皆様のご意見等を伺ったりせずに
 値段ばかり気にして、wズームセットにすれば良い・・・。

>梶原様。
安くてすむ=何も買わない・・・ごもっともです!
その点も考慮してみます。
 写画楽様の仰る・割り切りができるか・という点からも
優柔不断なままでは精神衛生上よくありませんからね。

>jyaganta様。
・これより、いいものは存在しない・
 14−54を知らなければ、14−45も良いレンズ・・・
名言です。そういう事ですよねー。

>コザキ様。
貴方様のように14−54との良い関係を構築している方の意見は大変参考になります。
特に14−54ミリは良いレンズと理解はしていても、
何かフンギリを付けられなかった人間にとって!

 皆様のお陰で、少なくとも問題点の整理はできました。
写画楽様のような写真を1枚でも良いから撮りたい。
 その為には、14−54ミリを買って、この標準ズーム一本を
使い倒す事から始めたい。 とりあえず予算オーバーだから、
梶原様の意見などをジックリ考えながら資金を蓄えるとする・・。

 あわてて買わずに、14−54ミリを狙ってみます。
何しろ、せっかく一からシステムを組み始めるのですから。

 皆様、ありがとうございました。
 

書込番号:4669948

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 06:51(1年以上前)

毎日100円ずつ貯金箱に入れながら待っていると,E-500の方も値下りしてくるでしょうし,E-1の後継機が発売されたり,楽しい毎日を送れると思います。 もっとスピードアップしたかったら,毎日財布の小銭は全部貯金箱に入れる というのでも良いかもしれませんね。

書込番号:4670613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/20 12:12(1年以上前)

梶原さん jyagantaさん
ごもっともだと思います。同感です。

このような掲示板に「投資は控えたいがどんな組み合わせがいいか」と書く方がいると、レンズキットを勧める方が多いようですが、私は違うんじゃないかと思います。
もっとも値段が安いのがレンズキットだということは、板親さんもよく知っているはずです。わざわざスレッドをたてるということは、「費用対効果」「満足度」も含めて、長い目で見て何がいいかということですよね?

14-54mmと14-45mm、出来上がった写真だけで見れば値段の差はほどはあまり感じないかもしれませんがそれが大きな盲点になっています。
レンズの明るさと、最短撮影距離がどのくらい実際の使用にあたって影響するか、これはすごい差です。値段以上であることは間違いないと思います。

カメラの値段に、9万円出せる人なら、ちょっと我慢するだけで13万円は出せるんじゃないでしょうか?ちなみに、kakaku.comの再安を狙わなくても、キタムラならボディーと14-54mmで13万円台前半で買えます(笑)。

書込番号:4670990

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 13:40(1年以上前)

ちょっとレンズキットの援護をしますが,レンズキットのレンズで撮影しても,14-54で撮影しても,見分けのつかない写真も撮れます。 ただ,その幅に違いがあるということです。 例えば広角ぎりぎりを使うとか,絞り開放で撮影するとか,そういうぎりぎりのところで撮った写真ではレンズキットのレンズと14-54とでは明らかな差が出てきます。 良いところだけ使うような撮影ならそんなに違いはないと思います。 例えば旅行の記念写真等なら小振のレンズキットのレンズの方を良いと感じることも多いのではないでしょうか?

書込番号:4671144

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/20 14:40(1年以上前)

>パナソニックあたりが、手ぶれ補正付きの望遠ズームを開発して参入するんじゃないかと思ってしまいました。

この点がありましたね。
ズイコーの2本のレンズについての考えは、先に書いた通りです。

パナは、年初に来春のフォサーズ機投入を発表しています。
わたしはライカ認証の手ブレ補正のダブルズームキットか、または高倍率の手ブレ補正標準キットレンズを同時に投入してくるものと予想しています。
提携したオリも導入を準備しているのではないでしょうか。

それらを視野に入れると、当面14-45mmはセットで買うと非常に安価ですから、これでスタートして、来年前半くらいに様子を見て乗り換えるという手もあります。

書込番号:4671215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/20 23:31(1年以上前)

 皆様のご意見はシッカリと承りました。

E−500は良いカメラです。
オリンパスのレンズを1本も持っていなくても、
新たに、システムを組もうかという気になります。
 そんな私のような人間は結構大勢居るんじゃないかなと、
想像していますが、そんなオリンパス入門者予備軍にとって
有益な情報がレスを下さった皆様のおかげで集まったと
確信しております。

 最初の1本目に何を買うべきかという命題は
 オリンパス予備軍にとって決心のしどころで
 あり続けるように思います。{特にZDは}

・・・しかし、それにしてもZD14−54ミリではなく、
ZD12−54ミリだったら迷わないのに・・・・・・・。

 レスを頂けた皆様、有難うございました。

書込番号:4672441

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/21 06:56(1年以上前)

ZD14−54ミリではなく、ZD12−54ミリだったら というのを文字通り解釈すれば,結構高価なレンズになってしまうと思いますが? お金には糸目はつけないということ?

それとも ZD14−45ミリではなく、ZD12−54ミリだったら というお気持でしょうか? この場合は,広角側での収差がさらに大きく出て いったいどういう評価を受けることになるのか? といった気がします。

コストを取るか,性能をとるかですが,最初のお書込みの内容から受ける印象としては,14ー54をお選びになっては? という気はします。 迷うのは楽しいですけど,同じ時間を使うなら写真の方で迷いましょう。 レンズはお金が貯まり次第お買いになるのが良いと思います。

書込番号:4673010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/21 19:14(1年以上前)

>梶原様。
ZD14−54ミリがZD12−54ミリであったならという意味は値段も含めて明るさも写りの良さも含めて、現実に存在するオリンパスの標準ズームZD14−54ミリF2,8−3,5の広角側がもう2ミリ小さいというスペックであったなら、私のような素人にも魅力が大きいのに・・という願望ですね。
 ですから、実際に12−54ミリの販売価格が14−54ミリの2割、3割増しで販売されたら買うかと、問われたら二の足を踏みますね。正直なところ。 いかにも素人っぽい次元で申し訳ないですけど、14−45ミリと14−54ミリとを比べた場合にですね、明るさは置いておいて、望遠側が少し短いのさえガマンできれば、スペック的には・・購買意欲的には・・あえて14−54ミリでなくても良いか!?という結論になりやすいのですよ。
 しかし、現在の14−54ミリの値段・・6万台から8万近くという価格で12−54ミリというレンズが存在したなら、これはもう、14−45ミリと迷うことも無いんじゃないかと思います。
 それが、同レンズの価格が10万前後となってくると、話は違ってきます。
 ゴライアス様の仰る「費用対効果」「満足度」という観点からみると14−54ミリは、私のような素人にはビミョーなゾーンに存在しているように見えていたという話です。
 長々と失礼いたしました。

書込番号:4674071

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/22 08:43(1年以上前)

そうですねえ。 12-54でF2.8-なら,だいたい11-22と14-54の合体になりますね。 性能でそれぞれのレンズと同等の性能を出すなら,価格は多分それぞれのレンズの価格の和と同等かそれ以上になるのではないでしょうか?

虫眼鏡で見てみると分かりますが,真中ではっきり見えるようにして周辺部もきちんと見えるようにするのは案外難しいです。 それをすべての色に対してきちんとやって,さらにズーム動作をしてもその状態が破綻しないようにするとなるとかなり難しいような気がします。(つまり,もしできたとしたらかなり高価になる)

ところで,私は今度遠近両用眼鏡を買うことにしたのですが,レンズ一セットが10万円くらいでした。 もっともなぜか半額ということで実際には5万円くらいしか払いませんが,手に入るのは2枚のレンズです。 1枚のレンズの中で焦点距離が連続的に変化しているようで,一種のズームレンズとも考えられますが,いったいどうやって磨いているんだろうと不思議です。

コンパクト型のカメラが広いズーム域をもつものでも本体込みで数万円で買えることを考えると,レンズ1本に何万円も払うのはおかしいとお感じになるかもしれませんが,それなりの大きさでそれなりの性能を出そうと思えば仕方ないのではないかと思います。

最初のご質問の「何が決定的なのか」ですが,回答はやはり「価格(=性能)が決定的」。 ただし,必ずしもその性能が必要ない場面もありますので,撮影目的によっては「そこまで高いレンズを買う必要はなかった」ということになるかもしれません。 その場合でも,おもちになっているのは比較的標準的なレンズで他の方々の評価もそれなりに得ているレンズですから,そんなに後悔なさることにはならないのではないかと思います。

書込番号:4675491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/22 09:38(1年以上前)

梶原さんへ

→ところで,私は今度遠近両用眼鏡を買うことにしたのですが,レンズ一セットが10万円くらいでした。 もっともなぜか半額ということで実際には5万円くらいしか払いませんが,手に入るのは2枚のレンズです。 1枚のレンズの中で焦点距離が連続的に変化しているようで,一種のズームレンズとも考えられますが,いったいどうやって磨いているんだろうと不思議です。

実は私、以前の職業はメガネレンズの製造で、遠近連続多少点レンズの研磨行程を10年以上やっていました。
このレンズの焦点距離に変化をつけているのは、表カーブ(凸側)のみです。
これは、金型をそのようなカーブで成形しています。注文に応じてそれぞれのユーザーに合わせて研磨するのは裏カーブ(凹側)で、こちらは球面(乱視の場合は円柱も入る)で良いのです。
需要の多い度数は、裏カーブも含めて金型成形です。

大きなお世話かもしれませんが値段について。
レンズセットが10万円、半額で5万円は異常に高額です。眼科で作ったのでしょうか?私がメガネレンズの製造をしていた頃のメーカーからの卸値は、レンズのみで5000円くらいでした。メガネ業界というのは異常なほど高額な末端価格が当たり前で、私は憤りを感じていました。
メガネドラッグなどの安売り店での価格が適正だと思いますが、フレームはピンキリなので必要な範囲で良いものを探せば、3万円くらいが適正価格かと思います。



書込番号:4675539

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/22 15:05(1年以上前)

E-500の話題ではないですが,私の遠近両用眼鏡のレンズは,三社だったか,いくつかの会社のレンズが一枚のボードにまとめられていて,各社の各グレードのレンズで説明とそれを使用したときのイメージが説明されている中から選びました。 その一番上の,一番高いレンズが並んでいる中から選んでしまいましたので,5万円くらいになったと思います。 屈折率1.6のもので,コーティングもついているといったことは憶えていますが,詳しいことは忘れてしまいました。 磨くのが難しいので高いんだろうと思っていました。 ちなみに,届くのは27日の予定です。

そういえば 焦点距離は連続的に変化しているのではなく,遠く 中間 近く の3つの領域があるといったことだったような気がします。 3倍手間がかかりそうだし,10万円(実は5万円,いや 1枚だと2万5千円)は仕方ないかと思ってしまいましたが,ちょっと人が良すぎたでしょうか? ちょうど14-54の価格くらいですね。

書込番号:4676048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/23 00:07(1年以上前)

眼鏡談義は滅多にないので一言。二週間前遠近両用を新調しましたが、その後、眼鏡にくらべればE500は安い!レンズの重さの割りにはずっとずっと安い!などとこじつけ、先日皆さんのご意見を参考にE500+14-54を購入しました。
眼鏡の値段は未だに私には良く分かりませんが、その店では最高の屈折率は1.69か1.68でしたが、私は費用対効果を勘案して1.67で作りました。最高のものはレンスのみで定価10万円弱、私のは9万強程度で若干の値引き程度しかありませんでしたが、乱視、近視、老眼などガラクタ眼なので正確な技術を持った眼鏡屋さんであればまあ出費は致し方ないと考えていました。
しかし、色々読ませていただいて、今度安売り系眼鏡屋さんで同一のものがどんな価格で出来るか、出来ないかを尋ねてみようという気になりました。世の中勉強、研究大切ですね。

書込番号:4677082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/23 01:32(1年以上前)

屈折率1.6前後は、プラスチックレンズの中では高屈折率レンズの部類に入り、高価なのですが、製造メーカーで卸している価格を知っているだけに、定価10万円という数値にはまいってしまいますね。
メガネ業界というのは、中間業者がぼろ儲けしており、普通のメガネ屋さんや、眼科とつながっているところで購入するととんでもない値段です。
とはいっても、消費者は言い値で買うしかないのが事実で、とても残念です。

メガネレンズの製造、研磨精度は、カメラレンズとは比べ物にならないほど低いものであり(もちろんそれで問題ありません)、しかも単レンズがたったの2枚なのです。これが5万円とか10万円はひどいと思いませんか?

遠近両用の境目のないレンズは、正式には「累進(プログレッシヴ)多焦点レンズ」といって、カーブの強さを連続的にかえているため、連続的に焦点距離が変化しています。「遠く 中間 近く」と言われたのは、わかりやすく説明するために便宜上の話だと思います。

また、カーブの強さをかえている表面は、金型でポンと作りますので決して難しいものではありません。また、乱視(円柱)と球面の製造工程も1工程違うだけなので特に大きな違いはありません。メガネレンズの製造工程で一番大変なのはおそらく「染色」だと思います。レンズ一枚ごとに見本に合わせて人間が染色液につけ込んで染めて行きます。数十種類の染色液につけることを繰り返して見本に近づけていく、職人技です。

書込番号:4677271

ナイスクチコミ!0


ヨゼフさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/24 01:44(1年以上前)

私はE−500と14-54を購入しました。
 銀塩カメラ時代からた単焦点レンズ派でズームレンズしか
選択できないので迷いましたが14-54を購入しました。
 web上でいろいろなサンプル画像を見ましたが14-45の画質
もかなり良いレベルです。
 14-54で撮影し感心したのは逆光撮影でフレアー、ゴーストが
少ないことです。またワイド側での画面周辺の画質も満足できるレベルです。←(E−500を選択した理由良いレンズ使えそうだから)
それとワイド側でのディストーションもズームレンズとしてはかなり良く補正されています。
 私は砂浜などで撮影する機会も多く14-54が防塵防摘構造なの良いです。(E−1の後継がでればボディも防塵防摘にできますし)
 欠点をあげるならサイズ重さと値段だと思います。

 普通に人物などを撮られるのなら14-45でも十分と思われます。

 PS オリンパスさん 135換算でf28mm で光学ディストーション1.5%ぐらい以下の単レンズ作ってください。

 

書込番号:4679598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/29 02:22(1年以上前)

私は、E-1+14-54を使っていますが、
E-500はレンズセットにしました。
しかし、14-45は箱から出していません。
E-500+14-54で撮っています。
14-45を使うつもりはありません。
では、何故レンズセットにしたかと言いますと、
14-45を安く手に入れることが出来るからです。
セットなら、差額で8,000円くらいで手に入りますが、
価格COMの最安値でも16,000円です。
次期E-1が出た暁に、E-1+14-45のセットで売却するつもりです。
E-500売却の場合も、レンズセットの方が売りやすいと思います。
14-45だけでも、新品ならYahoo!オークションで8000円以上で売れると思います。
E-500で14-45を使う方なら、レンズセット+11-22など如何でしょうか?

書込番号:4691716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/07 18:44(1年以上前)

 E-500で悩む者にとって、大変に参考になりました。
また、ゴライアスさんの眼鏡のお話もまさかここで??という感じでしたが、私も眼鏡人ゆえ、これからの眼鏡選びの参考にします。
 ギスギスしたスレッドが多い中、こういったのもいいですね。
まさに目から鱗。

書込番号:4714424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング