E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

三脚欲しいんですが・・・

2005/12/12 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

先日、夜景の撮影をしていたところ三脚のある部品が無くなりカメラが固定できない状態になってしまいました。結構前に買ったものだし今更修理等もする気もおきないので新たに買おうかと思います。一応自分なりに見てはみたもののどれがいいのか迷い道にはまってしまいました。

E-500使いの皆様はどんな三脚を使ってますか?お勧めのものがありましたら、教えてください。参考にさせて頂きます。

尚、それほどお金に余裕がある訳でもないので安くて軽くて丈夫なのがいいです(そんなの無いって!)ちなみに身長は165程度です。よろしくお願いします。

書込番号:4651254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/12/12 21:15(1年以上前)

個人的には,ベルボンのフィールドシューターが気に入って,メインの三脚として使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_96/6329818.html

書込番号:4651293

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/12 21:17(1年以上前)

最低でもこの程度は欲しいですね。

SLIK スプリントPRO GM
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2823728.html

書込番号:4651298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/12 21:26(1年以上前)

いちばん安上がりなのは、雲台のみを購入される事だと思います。
(いまお持ちの三脚が雲台交換のできるタイプなのが前提ですが。)

軽くて丈夫な三脚という事であれば、カーボンなんですがアルミ製にくらべれば高価ですね。

ここは、カーボン三脚が比較的安価で有名なお店です。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankixyaku.html

書込番号:4651349

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/12 22:01(1年以上前)

こんばんは
このあいだPCボンバーを覗いたら、
SLIK U2000 Ti DIGITALと書いてある三段の三脚が980円で放出されていたので迷うことなく買ってきました。(何がDIGITALなのかいまだ不明、10くらいあったけどまだあるかな)
帰り道のアキバヨドバシで、三脚用ストラップを買いましたがこちらの方が高かったです。
高さが低め(140cm強?)ですが2キロくらいの機材を載せてもしっかりしています。
って、予算が低すぎましたね。
 

書込番号:4651489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/12 22:20(1年以上前)

皆様、こんばんは。

僕は安い物を使っていたんですが、最近、カメラのキタムラで
つい触っていて、感触と軽さで、ベルボンのG5400を、使用
しています。

やっぱり長く使うのでしたら、カーボン製が良いかも。

ストーンバッグも雲台もついていて、いい感じです。
手も、ウレタンが巻いてあるので冷たくないし、雲台もいい感じの
動きをしてくれます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1427985.html

書込番号:4651576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/12 23:06(1年以上前)

グロ猫さん、はじめまして。E−1使いです。
私も最近三脚を買い足しました。

SLIK スプリントPRO GMにSLIKのプロ500DX AMTを買い足しました。たぶん、スプリントPRO GMはもう使わないと思います。
一脚も持っているので。

予算にもよりますが、実際にお店に行って物を見ることをお勧めします。私はベルボンを買おうと思ってお店で物を見て唖然としてしまいスリックにしました。

私の掲示板日記の下のほうにまだ書き込みがありますので詳しくはそちらをご覧頂ければと思います。

レンズももし重いものを買う予定があるなら、ある程度の重量や振動吸収性は必要ですし、軽いものは持ち運びには良いのですが、使うレンズによっては三脚の役目を果たしません。

この辺のレンズ購入計画やご自身の要求によって変わってくると思います。
ちなみに、私のGM PROは一度ネジがなくなり脚が外れて使用できなくなったことがありますが(50-200EDに耐えられなかった)、ヨドバシで注文したら購入できました。お店に聞けば、失くした部品が購入できるかもしれませんので、そうすれば安上がりかもしれませんね。
私の場合は、50-200EDの使用機会が多くなったので買い足しましたが・・・。

書込番号:4651780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/12 23:38(1年以上前)

グロ猫さん、こんばんは。

三脚も突き詰めるとレンズ沼と同じで、何種類か欲しくなってしまいます。^^;

私はベルボンのカルマーニュ530を使っていますが(これはこれで十分に満足です)、状況に応じて、もう少し、小さな三脚も欲しいと思っているところです。

雲台を共有出来る事を前提に、幾つか選ばれるのも手かなと思いますが如何でしょうか。

答えになっていない?確かに。(ゴメンナサイね^^;)

書込番号:4651900

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 01:23(1年以上前)

グロ猫さん こんばんは

私はE-1を使っていますが下記を熟読して
納得のうえ、私にとっては高価な三極を
選びました。何回も買い換えるのもムダですし
最初から良いものを手に入れたほうが最終的には
お徳かと思います。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

ちなみにhttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000114349&BUY_PRODUCT=0000114349,52200

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010054016&BUY_PRODUCT=0010054016,5292
問題ナシです

レンズは7−14mm・50−200mmともにOKです。

書込番号:4652249

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 01:28(1年以上前)

酔っていて判りませんでした!

「三極を」でなく三脚です
本日忘年会帰りのためご容赦ください。

書込番号:4652261

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/12/13 01:41(1年以上前)

こんばんは。

私は以前、アルミの4段三脚を使っていたのですが…重くて運ぶのが面倒になり使わなくなってしまいました。

私の場合、殆どが手持ち撮影のため持ち歩く事も少ないのですが、どうせ買うなら良い物を買おうと思い、
・軽いもの
・ロックナット式
・クランク付きのギア式エレベーター
を満たす、SLIKカーボンマスタースポーツを買いました。
http://www.slik.com/carbon/4906752103661.html

使うときはこれに三脚ストラップ付けて、襷掛けで背中に背負って持ち運んでいます。

雲台は別途購入しないといけないため安い物では無いのですが…。
軽さ・機動性・頑丈さのバランスが良いので、お勧めです。

書込番号:4652286

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/13 07:02(1年以上前)

私はベルボンのネオカルマーニュ630というのを買いましたが,もう1つ小さくても良かったかなと思っています。撮影時には,少し軽すぎるかなと思う以外は不満はないのですが,持運ぶ際と保管しておく際に少し大きすぎると感じます。 足が3段のタイプなので,同じ大きさでも4段のタイプにしておけばもう少し印象は変わったかもしれません。 カメラはE-1です。800万画素のE-500なら,これと同等以上の頑丈さは必要ではないかと思います。(頑丈さであって大きさではありません) 他にE-1を購入したときにオリンパスのキャンペーンでもらった三脚がありますが,ほとんど使い物になりません。

書込番号:4652484

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2005/12/13 10:25(1年以上前)

 私は GITZO G1128を使ってます
買ったのは7年以上前 カーボンが出たばかりの時期で1が月待ちで5万円以上したと思います。

使ったカメラはEOSRT、EOSkiss、ブロニカETRS、ペンタックス67、フジGA645wiなどから、今はE300などと変わってきましたが、丈夫ですね。

雲台は最初の頃はリンホフの自由雲台を使ってましたが、現在は、GITZO G1270を使っています。
  

書込番号:4652715

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/13 22:15(1年以上前)

三脚にそんなにお金が出せないと当初思ってましたが、やはり突き詰めるとこれほど大事なものも無いような気がしました。まだどれとは決められませんが、恐らくは結構なものを買ってしまうでしょう。

主目的・使う人の身長・移動手段・載せるモノの重さなどなど、言われなければそのまま違うものを買っていたかもしれません。また、実際に手に取ってみないと解らない部分もあるかと思いますので、早々にお店で確かめてきます。

ご回答頂いた皆さん、ありがとうごさいました。

書込番号:4654011

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/14 06:56(1年以上前)

グロ猫様

基本的には,最初にお書込みになった「安くて軽くて丈夫なの」でよいと思いますが,軽くての部分を足が細いことで軽くしているか,全体が小型なので軽いのかとではかなり違います。 私は 大は小を兼ねると思って大きい方を選んでしまいましたが,小さい方にしておけばよかったとその点だけ後悔しています。(まあしかし,小さい方を買っていたらその逆の後悔をしていたかもしれませんが...)

書込番号:4654911

ナイスクチコミ!0


earth20さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/15 14:24(1年以上前)

 皆さん良い三脚使っていますね。
 僕は予算とのかねあいで SLIK エイブル300EXを使っています。
 安くて、クイックシューが付いていて、ローアングルに対応していて、しっかりしたもの、選んでいくとこれにたどり着きました。
 悩んだ顛末をBlogに書いていますので、ご参考にしてください。
http://earth.jugem.cc/?eid=36

書込番号:4658084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/12/15 14:43(1年以上前)

グロ猫さん、こんにちは。三脚は三本買うとよく云われてるらしいです(?)。一本目は値段で、それこそ割り箸(軟弱って意味だと思います)を。二本目は少し高価な物を。三本目にしてやっと剛性や高さなどを検討して納得したものを。どうせ買うなら良い物を購入された方が良いですよ。私は三本目(笑)にしてベルボン・エルカルマーニュ640を購入しました。大変満足してます。

書込番号:4658109

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/18 00:00(1年以上前)

雲台だけ買ってきました・・・
SLIKのSBH−320です。しかもガンメタ!
ヨドバシで12,400で売ってたのでポイント使用して8,028円で購入しました。初めはこの自由雲台ってどうもカッコよくないと思って敬遠してましたが、いろんな人の話を聞いているうちに悪くないかもと思って実際にヨドバシまで行って触ってみました。うんうん滑らかに移動できていい感じかも!ということで即買しました。後は脚だけですね〜。展示品の中にスリックの813がありましたが、143aの高さが中々丁度良かったのですが残念なことにエルロックじゃないんですね。恐らくはベルボンの635か645で決まりかな?3段と4段どちらにしようか・・・更に検討中です。

今回はアルバムに雲台の写真をUPしました〜金属の塊はええですな〜

書込番号:4664526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/18 00:30(1年以上前)

グロ猫さん、雲台購入おめでとうございます。
SLIKのSBH−320、ガンメタ、私も使用しております。
しかもヨドバシで購入で一緒ですね。^^;)
私は現在、SLIKのプロ500DX AMTと標準付属の雲台を使用しておりますので、こちらは一脚の方についております。
まだ一脚デビューはしておりませんが、以前の三脚で使用したときはやはり滑らかな動作に感動しました。

さて三脚の方ですが、現在E-300の掲示板でも同じようなトピックが立っております。
このレスで書けなかった内容も書いておりますので、ご参考にされてください。

カーボンは機動性があって振動吸収性に優れているようですね。
私は高くて買えませんでした。**)
それでは、ご満足のいく三脚を購入できるといいですね!

書込番号:4664630

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/20 22:25(1年以上前)

悩みぬいた末、ベルボンのエルカル635を購入しました。ヤフオクで33,400円です。雲台はヨドバシでポイント引いて8,028円で、合計41,428円!となりました。う〜ん、今更ながら高かったか?

それにしても635が届いた時には箱がでかくてビックリしました。さらに実際に立ててもやはりデカイ!分かって買ったつもりでしたが・・・。カーボンはやはり良いですな〜何とも手触りがいいし軽いです。645とどちらか迷いましたが、3段のほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。ちなみに165センチぐらいの身長の方ならフルでベストポジションになります。

いい脚がついたからってといっていい写真が撮れる訳でもないですが、とりあえずブレのない写真が撮れることは間違いないかな。ご意見頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:4672143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

明るい単焦点レンズが欲しい

2005/12/12 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

3月に子供が生まれる為、今度デジ一眼デビューを考えております。
懐具合が寂しいので、一つのシステムを長く使うことになると思います。

標準ズームに、明るく安い単焦点レンズを2本程度買って、と思い各社の検討をしております。
ただ常時2本の単焦点を持って屋外でスナップを、と思うとダストが気になる為、E-500に心が傾いております。

が、Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。
18〜25mmクラスの明るい(安い)単焦点レンズがあれば、即E-500に走ってしまうのですが。。
お散歩用として、ズームレンズをメインにするなら(レンズを頻繁に交換しないなら)正直、オリンパスに拘る必要が無くなる(掲示板を拝見する限り、ズイコーズームは、非常にクオリティが高いだろうな、と感じておりますが)。
手ブレ補正のコニミノαもいいけど、PENTAXのレンズも面白そうだし、豊富なレンズ群を考慮するとニコンも(キヤノン=kissDNは、何故か選択肢に入らない)。でもそうなるとダスト面が気になる(トホホ。)

今は、E-500のレンズキットを買って、余裕が出来たら11-22を買い足す線で、ほぼ決めておりますが、皆さんのEシステムに対する思いを聞かせて頂ければと思います。
とりとめも無い話しで、恐縮ですが、レスもらえると嬉しいです。

書込番号:4649480

ナイスクチコミ!0


返信する
Adieu a Xさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 03:13(1年以上前)

私は11日に初めてのデジタル一眼である E-500 をもって、こどもを撮影いたしました。

私なりの印象を・・・。
ファインダーはかなり明るいのですが、ものすごく小さく感じました。MINOLTAアルファ7(←フィルムカメラ)を使っているせいもございまして、なおさら小さく見にくく感じられました。表情の確認も楽々に、とはいかないようでございます。

AFの測距性能は、かなり良いようです。縦位置に構えても、端の測距点でも迷うことなく瞳に合焦いたします。NikonF80は、全く合いませんでした。7も時折迷うことがあります。
私の場合E-500機の問題は、極端な言い方をいたせば、ファインダーの小ささという1点に収斂するかと存じます。
それさえ気になさらなければ(妥協できれば)、良いカメラだと思います。
レンズは、キットの14‐45ミリズームです。今後もこのカメラを使うようでしたら、ズイコーマクロ35ミリを買い足す気でおります。来年には、ライカレンズも発売されるようでございますし・・・。
ただいかんせんファインダーが小さいので、MF撮影は、私には無理だと明らめております。

上記レンズで撮影いたしました作例を添付(?)いたします。ほほの部分が飛んでしまっております。この様な場合、撮影時の露出補正で事前に対処いたすのでしょうか・・・ 現像ソフトは、OLYMPUS Master しかもっておりません。

書込番号:4649600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/12 05:36(1年以上前)

かまぼこやさん、おはようございます。

まずは、お子様のお誕生が来年の3月と言う事で、おめでとうございます。
お元気な赤ちゃんが生まれて来ます事を、心より願っております。

明るい短焦点と言う事で、コメントさせて頂きます。^^


かまぼこやさんは、広角側の短焦点(明るく、なお安い)をご希望の事ですが、現段階ではまだ、揃っておりません。
しかし、将来的には期待して十分かと、私は思っているところです。^^

かまぼこやさんが、どの様な状況の元で広角の明るい単焦点レンズをお求めになさっておられるのは存じ上げませんが、仮に撮影のメインが、これからお生まれになさるお子様であれば、50mmMacroF2.0を私ならお勧め致します。^^

35mm換算で100mmは長いと思われでしょうが、生まれて来るお子様を撮られるのでしたら、ベストのレンズだと思いますが、如何でしょうか。^^

書込番号:4649666

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/12 07:23(1年以上前)

一つお尋ねしたいのですが,明るい単焦点とは 実際にはどのようなことをイメージなさっていらっしゃるのでしょうか?

常時2本の単焦点を持って屋外でスナップをというのと1本の14-54を持って屋外でスナップをとの違いでも構いません。 安いという意味では,ズームは非常に有利と思いますし,明るさも,普通の撮影ではそんなに困るような明るさではありません。

私は昔オリンパスのOM-2で50mmF1.4を使用しており,今も持っています。またそれを購入する際,キヤノンのF1(このような名前だったと思うのですが実際には買わなかったので間違っているかもしれません)とキヤノンの標準レンズでF1.2というものの組み合せを検討しました。 昔は,ズームレンズはピントがあまいと言われており,単焦点レンズを買うのが常識でしたが,今ではコンピュータでレンズを設計するようになり,そのようなことはなくなったのではないかと思います。 確かにF1.4やF1.2といったズームレンズはありませんが,そんなにこだわることではないのではないかと思いますが,いかがでしょうか?

私はオリンパスファンで,E-500が売れるとうれしいですが,実はEシステムに対する思いといったものはそれほどありません。 自分が好きだから使っているだけです。 かまぼこや様も,人の考えよりご自分が本当に気に入るかどうかでご判断なさるのが良いと思います。 今何か引っ掛るところがあるのであれば,別の機種をご検討なさるのが良いと思います。 機材は単なる手段で,大事なのは出来上った写真の方です。

書込番号:4649712

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/12 07:38(1年以上前)

Adieu a X様

お子様のお写真を拝見しましたが,色に関してはベストの状態のような気がします。 確かにほほの部分が飛んでしまっているようですが(2枚目のお写真ですよね?)ほほの部分に露出を合わせると写真としては今一の写真になってしまうのではないでしょうか?(フィルムで撮影した写真でもよく見ると真白の部分はけっこうあると思います。)

ファインダーが小さいという件は,ピント合わせでは役に立ちませんが,動き回るお子様を追いながらシャッターチャンスを待つという意味では,両目を開けてカメラを構えるのも効果があります。 もちろんそのままシャッターを押します。 一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4649721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/12 11:31(1年以上前)

皆さんのEシステムに対する思いを聞かせて頂ければと思います。

ハイ 言わせていただきます^^
E-1 に 14−54 50−200 で主に風景用として使っています
確かに単焦点のレンズでボケを楽しむには不利ですね〜
CCDサイズが小さいので、フィルム一眼と比べたら 2段ほど絞って撮ってる感じです
「う〜ん やっぱりボケないや」と感じます F2.8がF5.6の気分です
レンズはデジタル設計なので写りはピカイチなのですけど
表現の制約があるのはすこし気になるところですね〜 

かまぼこやさんが明るいレンズでボケをいかして 生まれてくるお子さんを撮るのなら
Eシステムはイマイチかな〜 と感じます

ここからはおすすめですけど ペンタックスの*ist DSはいかがでしょう^^
前のモデルですけど ファームアップで*ist DS2と遜色なくなりました
ファインダーの見やすさでは デジタル一眼入門機のなかではトップ
セットレンズの作り込みのよさ これに DA40mm F2.8のパンケーキでお子さんもバッチリ
なかなかお買い得だと思いますけどね〜〜

あっ ゴミ問題は オリンパスが言ってるほど深刻な問題ではないですよ
おまけでダストリダクションが付いてる、くらいに考えてよいです^^

書込番号:4650019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/12 12:54(1年以上前)

>懐具合が寂しいので
共感を覚える書き出しですネ、
最近やっとの思いで、セットレンズ14-45から14-54へステップアップしました。

>明るく安い単焦点レンズを2本程度買って
この時点で、フォーサーズは諦めましょう、
ないものはないですからね。

松下ルミ子さんに同意なんですけど、
ペンタックスDsがいいと思います。
ファインダーが見やすいので、明るく安い単焦点は
中古のMFでどうでしょう。
A50mm/f1.7とかA28mm/f2.8あたりなら
安いのがゴロゴロしてます。

11−22mmは自分も欲しかったですが、
割高感が、懐具合を直撃しますので、諦めました。

蛇足ですが、レンズの明るさを比べる場合に、
CCDのサイズの差を、多少考慮に入れたほうが良いと思っています。

書込番号:4650177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/12 16:11(1年以上前)

かまぼこやさん こんにちは 昔ライダーと申します。

私はデジ一眼初心者です。

私も今年2月に生まれた息子を、キヤノンのコンパクトカメラG3で撮っておりました。がしかし、数ヶ月前に壊れてしまい
この際と思い、デジ一眼に買い換えました。

最初は、G3を使っていたからそのままキヤノンでいいかなと思っていたのですが
こちらのサイトを拝見してるうちに色々と考えてしまいまして
結果オリンパスに辿り着きました。

こちらに、よく書き込みに来てる方たちは、みなさんカメラに詳しい人達ばかりですから、漠然とカメラのメーカーを質問しても
「自分がいいと思うものをお買いなさい」と言われてしまいますよ。

一概には言えませんが、このスレに来られる方たちは、大なり小なりオリンパスには興味のある方たちですから、オリンパスの
カメラのことを聞く分には、凄くいいんですけどね。

そこで、私が思う事なんですけど、レンズは勿論大事だと思うんですけど
結局、レンズはその都度交換して変わりますが、本体はいつも変わらないのですから
本体の感触とか、いろいろあるボタンの触り心地とか、シャッター音とか、重さ、大きさなどなど・・・
考えられてもいいと思います。

それから、どんなレンズが、自分の予算内でどれくらい揃えられるのか
考えられたらいいと思いますよ。

結果、私はE−500に14−54レンズ1本からはじめる事にしました。

私は凄く満足して使っております。

私も予算がきびしいので、次のレンズを買えるのは何時になるかは解りませんが
今は10ヶ月の息子を、14−54レンズで広角にしたりズームを効かせたりして、6畳の部屋の中で日々激写を楽しんでおります。

とりあえず、生まれてから1歳くらいまでの間は殆どが部屋撮りになると思われますので
超広角とか超望遠はいらないと思いますよ。

最後に、予算のきびしかった私が、あえてセットレンズを止めて
14−54にした理由は、やはりF値の違いからです。

外での撮影とは違い、家の中では少しでも、F値の良さが色々な撮影に関係してきます。

長々とあまり意味のない書き込みを致しまして
失礼致しました。

元気な あかちゃんがお生まれになることをお祈り申し上げます。

書込番号:4650553

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/12 19:29(1年以上前)

>18〜25mmクラスの明るい(安い)単焦点レンズがあれば

換算35mm〜50mmクラスはそれなりに書き込みをよく見る単焦点ですけど、
5万円以下で出てくるか微妙なセンだと予想してます。
・2000万画素まで開放で使えるレンズを揃える(と、オリンパスは言ってる。)
・安くて写りがそこそこなら、14-45mmや17-45mmとかぶってしまう。
・ズームと違ってF1.4とかの明るいのを売りにするなら、
当然高くなる(シグマの30mmF1.4でも実売45,000円。)
だから単焦点が欲しいなら他をあたった方が宜しいと思います。

E-Systemについては、
自分はゴミ問題は置いといて、「雨の中でも使えるカメラ」を探したら
オリンパスになった訳で、E-Systemの特徴云々については話半分しか
聞いていませんでしたけど、使っていると確かにうなずける部分はあります。

夏にG.Zuiko50mmF1.4で(フィルムで)夜間撮影した時に「明るいレンズって
便利だな〜」と思いましたが、後日フィルムスキャンしてモニターで見たら絶句。
「そういや被写界深度薄いんだよなー」と実感。
Lサイズプリントでは見えないアラが見える見える(苦笑)
デジタル一眼だと(等倍観賞しなくても)全コマ四切前提で撮るようなものなので、
下手っぴぃな自分にとって「35mmフィルムに比べると被写界深度が深い」のは有難いです。

書込番号:4650994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/12 20:31(1年以上前)

返信を下さった皆様へ
早速の返信、ありがとうございます。

梶原様へ
銀塩時代は、αを使っておりました。ズームレンズも何本か持っていましたが、50mmと24mmの2本を常用しておりました。
私の場合、ズーム1本より、2本の軽い単焦点の方が、携帯性が良かったのと(50mmと24mm合わせても500g程ですから)、あと横着者ですからズームですと、どうにも構図が甘くなってしまう為です。それと夕暮れ時、50mm/f1.4は、重宝しました。

本日、ヨドバシへ行って、改めて各社の一眼を触ってきました。
E-500ですが、AFの感触いいですね。やはり新しいシステムである事を実感できました。ファインダーも、私は気になりませんでした。あと、やはりなんと言っても、軽い! 私だけでなく、妻も使うでしょうから、あの軽さは魅力あります。

ペンタのistDS2も、特に不満なかったです。それに比べて、コニミノα-SDは、AFにがっくり。進歩が無いというか、ちょっと残念ですね。

本日カメラを見てきて、また皆さんの返信を読んで思ったのは、もう一度いまの自分には、どんなカメラ、レンズが必要なのか?また気持ちよく撮れるカメラは、どれか?をよ〜く考えて決めたいと思います。(やっぱりスペックでは、無いんですね。)

返信下さった皆様、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:4651146

ナイスクチコミ!0


Adieu a Xさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 21:46(1年以上前)

梶原様へ

わざわざ私のためにアドヴァイスをいただきまして、まことにありがとうございます。

>色に関してはベストの状態のような気がします。 確かにほほの部分が飛んでしまっているようですが(2枚目のお写真ですよね?)ほほの部分に露出を合わせると写真としては今一の写真になってしまうのではないでしょうか?(フィルムで撮影した写真でもよく見ると真白の部分はけっこうあると思います。)

はい、2枚目の写真でございます。
そうでございますね、ハイライト部分を基準に露出を設定いたしますと、白トビは防げるかも知れませんが、私のイメージとはかなり異なってしまうかと存じます。

>動き回るお子様を追いながらシャッターチャンスを待つという意味では,両目を開けてカメラを構えるのも効果があります。 もちろんそのままシャッターを押します。 一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

細かな点まで御指導いただきまして、まことに畏れ入ります。私は利き目が左目でございますので、仰るように右目を開けながら撮影いたしますと、容易にこどもの動きを把捉いたすことが出来ますね(^^♪
次の撮影時には、意識的に仰るように行ってみたいと思っております。ほんとうにありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:4651421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/12 22:09(1年以上前)

> が、Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。

う、最大の弱点をいきなり・・・

私も携帯性と、構図の修行のために広角から標準域あたりの明るい単焦点レンズを望んでいます。

具体的には35mm換算で35〜50mmの焦点域。
前後長の短い取り回しの良いもの。
F値は1.4〜1.8ぐらいまで。

ZD 35mm F3.5 Macro ぐらいの大きさがいいですね。
金額としては10万円以内なら、即決です。

いかがですか?

書込番号:4651524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/12 22:47(1年以上前)

かまぼこやさん、はじめまして。E−1使いです。
私も一言。

> Eシステムは、手頃な単焦点が無いんですね....。
そうなんです。ないんです。
けれども、私はE-1のために3本も単焦点レンズ買いました。
1.ZD 50mm Macro F2.0
2.Planar 50mm F1.4
3.Planar 85mm F1.4(今日買いました ^^)

これとZD14-54,50-200EDでしばらくはやっていこうかなと思っております。

人を捕るならPlanarの中古なんかはかなり安くて明るい単焦点ですね。^^)私はペットの猫ばかりで、もうすぐ人の撮影会デビュー予定ですが・・・。

最近は、Planarの豊かな階調を受けとめるのは現在販売されているデジ一ではE-1がベストだと思っております。

まあ、みなさんがおっしゃるようにペンタのistDS2が一番常識的な選択であると思いますが、Canonが嫌という所にピンと反応するものがありましたので、このような選択も可能ですよということをお知らせしたくて書き込みました。

ちなみに、私の写真館の「昭和記念公園」の上段の2枚の銅像の写真はPlanar50mmですが、個人的には階調が豊かでとても気に入っています。人もとってみたいな〜なんて思わずにはいられません。
一番下段の銅像は14-45です。無理やり階調を出してます。全然違いますね。

あとは画角だけが心配ですが、なれればいけないでしょうかね。
AEろまんさんが50mmマクロを進めてるんで、結構いけるんじゃないかと思いますが、どうでしょう。

書込番号:4651696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/12/12 23:53(1年以上前)

>人を捕るならPlanarの中古なんかはかなり安くて明るい単焦点ですね。^^)

↑ すいません、人を撮るなら・・・
  でした。

間違えにしても、なんて間違え方をしてしまったんだろう。
訂正します。はずかしい。

書込番号:4651961

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/13 20:45(1年以上前)

確かに、オリンパスは単焦点が嫌いなんでしょうとしか思えませんね。
 ズームレンズであれだけの描写力を出せるのですから、商品として自信はあるのでしょう。たしかに軽くて、質量が少ない、そして明るいレンズがそれなりの手頃値段で売り出せるのではないかと思います。それなら、50oF2から続く、素晴らしい単焦点のレンズ群を出せば、説得力あるのですが...
 デジカメだけど、銀塩の雰囲気の残る描写だからファンがいる、そのファンはある程度単焦点に趣向がある...ということがわからないのでしょうか。
 確かに世の中ズームレンズだけど、次から次へと絞り一つ分がやっとの明るい範囲で色々なズームを出すのに大量の開発費使っているように思います。本当にそれが市場のシェアを広げることになるかというと、違うのではないかなあ。それがバンバン売れることにつながるとは到底思えません。商売としては今の竹レンズで十二分の品位だと思いますけどね。ズームレンズは...
 単焦点のレンズが使いたくて多くのアダプタが売れていることをもう少し深刻に考えるべきだと思います。フォーサーズはレンズシステムがカメラのCCDの設計と合致して、ポテンシャル100%になるのでしょうから。

書込番号:4653741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/13 23:59(1年以上前)

ktokuriさん に小さくても強く同意の一票。

まぁ、OLYMPUSさんは改めて一眼レフ市場に参入で、未だ余裕がないのかも、と思います。

E−1ユーザーとして、ボディの展開も必要でしょうが、レンズの拡充もお願いします。

最近、 SP-350 を買いました。

書込番号:4654442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/14 00:52(1年以上前)

皆さんのレスが早く、スレ主としては、甚だ恐縮です。
ご意見、並びにアドバイス、色々とありがとうございました。

気楽(?)な短焦点を望まれる方、やはり多いんですね。
その点、ここ最近のPENTAXの姿勢は、共感を感じます。
また、これまでの資産を捨てて、Eシステムを立ち上げたオリンパスにも、同じ様な共感を感じます。

話は飛びますが、ヨドバシへ行った際に、FM3Aも少々触ってきました。
良いですね。しかし今は趣味よりも、まず子供の成長を撮る事が目的ですから、我慢します。

あと私の悪癖で、ドライブを楽しむよりも自動車に、聴く事以上にオーディオに、また撮る事よりもカメラに、と...。
ついつい、その物事の本分以上にハードに興味が向いてしまう癖がありまして・・・・。

いずれにしましても、今回は一眼初心者の妻の意見も聞いて、気持ち良く撮れるカメラを選びたいと思います。

多くのアドバイス、誠にありがとうございました。

書込番号:4654611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズってどうですか?

2005/12/10 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、私は現在オリンパスのC-70と言うカメラを使っています。
C-70も気に入っているので、買い増しとしてデジタル一眼にスッテプアップを考えています。
作例や店頭で触った感じからしてE-500のレンズキットにしよう!!と思っています。
こちらを覗いたら皆さん14-54mmのレンズを絶賛されていますよねー。
私もすっごくいいなーと思ったのですがこちらにするとレンズキットより約5万円くらい高くなってしまう〜〜〜・・・。

一眼初心者にとってはレンズキットでも十分でしょうか?
買ってから14-54mm欲しくなったらキットのレンズはいらなくなってしまいますよね・・・。
だったら頑張って14-54mmのレンズにした方がいいのか・・・迷ってます。

レンズに詳しい皆様・・・アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:4644764

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/10 14:55(1年以上前)

こんにちは♪

初心者だからと遠慮する事はないと思いますよ。
お金が出せるなら後悔は少ないですね。

ですがレンズ一本で足りますか?浮いたお金で違う画角のレンズを
買うのも有りと思いますが。

書込番号:4644795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/10 14:59(1年以上前)

14-54が14-45より優れているのは色々な方の撮られた写真を見ても分かります、
しかし14-45でも十分綺麗に写ります、

あえて難を言えばテレ側で逆光に弱いという点はありますが、
その他に関しては他社のセット向け標準ズームと比べても収差も少なく、解像度も周辺まで良好で、非常に優秀なレンズの部類に入ります、

私のサイトにもE-300ですが、14-45で撮った写真がいくつかあるのでもしよろしければごらんください、
http://takebeat.sytes.net/e300_1.htm
http://takebeat.sytes.net/e300_2.htm

書込番号:4644800

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/10 15:05(1年以上前)

こんにちは

下に書いたコピペですが・・・
14-54mmはE-1発売時にプロの使用も想定して造られているのでとてもできがよいのでしょう。
一方、14-45mmの方は、コストパフォーマンスはとても高いものです。
KissDやD50の標準キットレンズとの比較では、CAPA誌によると実写性能で5スター中、両機レンズが3.5であったのに対し、14-45mmは4スターの評価を得ています。

つまり、14-45mmは常に14-54mmと比較されるので、あたかも天才肌の兄を持ったそこそこ秀才の弟のようなものです。よその家の子と比べて欲しい?

書込番号:4644808

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/10 16:09(1年以上前)

わ〜お!! もう一度過去ログ呼んで戻ってきたらもう返信が!!
皆様ありがとうございます!!

>R38さん
初心者は関係ないですか〜。予算は・・・近くのキタムラさんでレンズキットが\83,000くらいだったんです。
そのくらいならいいなーと思っていたので、14-54mmにするといっぱいいっぱいです(><) 
私みたいなOLにとって13万はかなりの金額なので・・・レンズは当面一本で我慢します。
うぅ〜〜5万の差は・・・ブーツとバッグを我慢するか・・レンズをとるか・・悩みます。

>適当takebeatさん
HPのご紹介ありがとうございます!! 早速見てきました〜。E-300破格値で買われたんですね。E-300+14-54mmもありかなーと思いました。あと話はそれますがQV-4000の画像が素敵!! 良いカメラなんですね〜。

>写画楽さん
そうですかー、14-54mmが素晴らしすぎなんですね。一瞬Kiss DNと迷ったので、
掲示板見てたのですがそこではレンズキットのレンズがコスパも高くおすすめ!!と書いてありました・・・。では14-45mmも良いレンズなのですね。こっちにしようかなー。


決められないから皆さんに相談してみよう!!と思ったのですが、正直ますます悩んでしまいした(笑)

書込番号:4644923

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/10 17:48(1年以上前)

E300ユーザーです
今日、はじめてE500みてきました。
大きさにはそれほど驚きは無いですが
とても軽くてびっくりしました。
グリップ部の形状がほどよく
軽くてもしっかりもてそうです。

14−45は他メーカーの同価格帯のレンズより
良いということですし、実際写りはかなりのものかと思います。

しかし、個人的にはワイド端での樽型に写るのが
気になるかどうかが購入のポイントかと思います。

他の方の作例をみると、14−54で風景を切り取りたい
といつも思ってしまいます。

ブーツとバッグを我慢して、購入可能なら
14−54購入すべきかと思います。
特に、とりあえずレンズ一本で
いろいろ撮りたいのであればなおさらです。

書込番号:4645102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 18:12(1年以上前)

14-54はかなりごついですし,レンズキットのレンズでも十分と思います。 ただし,広角で撮ったとき多少周辺部がゆがみますので,部屋の中などまっすぐなものが多いところで撮影なさる機会が多いなら,気になるかもしれません。 旅行のスナップなど,外で撮影なさる分にはあまり気にならないのではないかと思います。

書込番号:4645159

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/10 18:50(1年以上前)

@sakurakoさん、こんにちは
14-45mmの歪みについて zerowhiteさんと梶原さんが書かれていますが現実にはどんなものなのか@sakurakoさんにはお分かりにならないかと思いますので、テストしたものをアップしておきます。
周辺部の歪みというよりは樽型歪みということだと思いますが、百聞は一見にしかずですので、ご自分で判断されるとよいかと思います。写真として、歪みのあるのも面白いかもしれませんよ。また、例のようにまっすぐなポールがあったので歪みが目立つのですが、これがなければ、気づかない程度のような気がします。それこそ計測に使うような精密さが必要だということもないかと思いますし。
最後の2枚が撮ったままのものと、ソフトを使って補正したものです。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778

書込番号:4645251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/10 18:52(1年以上前)

皆さん広角で歪むとか樽になるとか言いますが、
ズームレンズの広角でこの程度なら一般的です、

OLYMPUS EZ 14-45mm
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page20.asp

Nikonの標準ズーム AF-S DX 18-70mm
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70/page19.asp

CANONの標準ズーム EF-S 18-55mm
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page17.asp

そしてOLYMPUS C-70
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc7000/page16.asp

C-70で気にならなかった場合14-45でも気にならないでしょう、

書込番号:4645254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/12/10 20:08(1年以上前)

@sakurakoさん
個人的には、14-45mmでも普通に使うには十分だと思います。
また、14-54mmではなくて、40-150mmも一緒のWレンズセットという選択肢もアリだと思います。

こちらは、E-300長期レポートのページですが、充分以上だと感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/04/862.html

E-500長期レポートの写真ですが、40-150mmでも、こんなに撮れますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/09/2853.html

徐々にステップアップの楽しみもアリだと思いますよ。
ちなみいある程度ならば、歪みや樽も、ソフトで補正も出来ます。
Olympus Studioなら歪み補正もOKです。
こういう手もアリだと思います。

書込番号:4645434

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 09:13(1年以上前)

おはようございます。朝起きたら一面雪で真っ白で驚きました!!

>zerowhiteさん
前に友達のkiss DNで少し撮らせてもらった事があるんですけど(キットレンズ)それをPCで
見たとき「わぁーすごいなー」と思いました。人物を撮ってもすごく奥行きがあると言うか、
友達もすごくふんわり綺麗に見えました。
14-45mmはそれより良いと言うならきっと私には満足だと思います。でもそうなんです、
他の方の14-54mmの作例を見るといいなーってうっとりしてしまうんです。それに最短
撮影距離が10cm違うと言うのも大きなポイントですよね。
樽型のゆがみは(下の皆様の教えてくれた歪みの作例をみてきました!!)C-70でもワイド端
でかなり歪むので大丈夫です。ドアとか柵とかまっすぐなのがある時は、気になってましたが、そんなとこばかり撮る訳ではないので我慢できます。
でもzerowhiteさんの「特に、とりあえずレンズ一本でいろいろ撮りたいのであればなおさらです」の言葉には揺れ動きます。

>梶原さん
14-54mmのレンズは直接見たことがないのですが、そうですか〜ゴツイのですか。むむ・・・。重さでは150gほど違うんですね・・・。
そうですねー、梶原さんの言うとおり広角の歪みは家の中で撮ると気になりましたが、外でのスナップは全然気になりませんでした。

>nobitarouさん
見てきました!! C-70を使っていて気になっていましたが、これが樽型の歪みと言うもんなんだと初めて知りました(笑) 最後の2枚補正すると随分違うものなんですね。比べるとよくわかりますね。(夜景の写真綺麗です!!)

>適当takebeatさん
ありがとうございます!! URLに飛んで見できました。私にはちょっと難しかったですが、見比べて見ました。でもおっしゃる通りC-70でも気になる時はありましたが全然OKです。あまり気にしないようにします。

>うえはんさん
E-300長期レポート見てきました。14-45mmで十分です!! でも・・・うえはんさん、また選択肢を増やしてくれましたね(-_-;)
なんて言うのは冗談ですが40-150mmの望遠を見ると欲しくなりますね。きっとこうやって皆さんレンズが増えて行くんですね(笑)


皆様ありがとうございました<(_ _)> 皆様のお言葉をふまえて「まずは14-45mmを使いこなせるようにしよう!!」と思います。それから14-54mmにスッテプアップします。今から1万円ずつレンズ貯金をすれば、桜の咲く頃には手が届きますし・・・。年内には買いたいので、また購入したらお知らせにきますね。ほんとに感謝してます〜〜!!



書込番号:4646831

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/11 15:43(1年以上前)

ワイド端なら、樽型等の程度は普通ですという
ご意見がありましたが、そういうことを
駄目なんだという意味で言っているわけではないです

私はワイド端でスパッとまっすぐ切れてる写真が好みなので
みなさんの作例をみていて欲しくなっちゃうなと
いつも思うわけです。

ですので購入検討中の方が考えるなら
自分がどんな写真がとりたいか、好きなのかで検討するのが
やはり、決断するときのポイントですよね。

その点を踏まえ、価格VS欲求を天秤にかけましょう。

書込番号:4647693

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/11 18:08(1年以上前)

桜ですね。 私も,桜の季節に間に合うようE-1を買い,次の年はレンズを買いたし,そして来年の桜がE-1で3年目の桜の季節です。

桜の季節まで購入を見送られるのかと思いましたが,E-500はすぐお買いになるのですね。 実際にお使いになるとわかると思いますが,レンズキットのレンズでも十分きれいに写ります。 sakurakoさんにもしお子様がいらっしゃるなら,次は望遠系をお狙いになるのがよいかもしれないと思いますが,そちらはC-70で間に合うでしょうか? そうなら,広角系が良いと思いますが,ズイコーデジタルの11-22mmだとちょっと高いですね。 でもこれをお買いになると14-45の広角域での樽状収差が問題なくなります。 風景撮影にもよいかもしれません。

書込番号:4648064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/12 20:50(1年以上前)

遅いレスですが、最近14-45から14-54へステップアップしました。
@sakurakoさんも結論は同じ方向のようですので、感じた点を何点か報告します。

通常の撮影で致命的な差はありません。
14―45を使っている時は、安価版だから仕方ないと思っていましたが、
簡単なテストをexifを見ずにブラインドテストをしてみて比べた時に、「こちらが14―54」と選んだ方が実は「14―45」の画像だったのがありました。
ようやくステップアップしたのに、ちょっとがっかり。
でも考えてみると、安価版とはいえ「画質では手を抜いていない」と
メーカーが発言していたのを思い出しました。

明るさが一番なんですけど、それ以外に14―54が良い点は、
最短距離が短い。
広角端の歪曲が少ない。
逆光性能がややよい(期待したほどではなかった)
併行して使用しているペンタックスの普及レンズ並

防塵防滴らしいけれど、本体がE300なのであまりありがたみを感じません。
逆にちょっとあれっ、と思ったのは
前ボケが汚い。
パープルフリンジが結構ある。

こんなところでしょうか、
14―45から次のレンズは11−22の方が投資効果が高いでしょうね。

書込番号:4651210

ナイスクチコミ!0


スレ主 @sakurakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 17:37(1年以上前)

私ったら、皆さんが指定してくださったURLに飛ぶのに精一杯で右上のHPのアイコンに気づきませんでした(>_<)
先日じっくりと堪能させて頂きました。あー楽しかった!!お陰で寝不足です(笑)皆さんすごいですねープロのようです。

>zerowhiteさん
>私はワイド端でスパッとまっすぐ切れてる写真が好みなので
この言葉を読んで、私は何が好きなのかなと考えてしまいました。感覚的に好きな写真とそうでもない写真はありますが、何がどうだからとうまく説明はできません。
なので14-45mmで色々撮って見て、何が好きなのか何が足りないのかそれから考えて見たいと思います。

>梶原さん
>私も,桜の季節に間に合うようE-1を買い,次の年はレンズを買いたし,そして来年の桜がE-1で3年目の桜の季節です。
これを読んですごくいいなーと思いました。私もカメラを大切にして可愛がって年月を重ねて行きたいと思います。
子供はまだいないのですが・・・次は広角系かマクロ系か果たしてどっちに行くでしょうか?

>そうやなあさん
ありがとうございます。HPやblog拝見させて頂きました。そうやなあさんも14-45mmから14-54mmに買い換えたんですね。すごく参考になります。私も14-45mmで十分とは思うのですが、レンズの明るさや撮影最短距離なんか考えると欲張りたくなってしまうんですよね。


この間も書きましたが年内には購入すると思います。初めての一眼レフカメラ、とっても楽しみです!!



書込番号:4653397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/26 22:49(1年以上前)

E-500レンズキットを買って、とても気に入っていますが、
このレンズは広角端でファインダーの端っこが黒くケラレることに
気がつきました。
実際上は少し距離を長くすればいいので、問題はありませんが
ちょっといやな感じです。
設計上何とか出来なかったんでしょうか?

書込番号:4686589

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/26 23:47(1年以上前)

青空さんさん
>このレンズは広角端でファインダーの端っこが黒くケラレることに気がつきました。

フードをつけておられるのでしたら、フードがちゃんとはまっていない可能性が高いと思います。このレンズのフードは最初結構硬くて、カチッとはまらないことも多いので確かめてみてください。ただしくはまると、OLYMPUS LENS HOODという英文字のLの文字あたりが丁度真上にくるかと思います。

それでもケラレるのでしたら、フードかカメラ本体が正常ではないように思いますので、買われたところに相談されたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:4686802

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/27 00:10(1年以上前)

青空さんさん

自分のでテストしてみましたが、ケラレが出ている状態ですと先ほどのOLYMPUS LENS HOODという英文字のOのあたりが真上に来ているかと思います。それよりもう少しまわしてLとEの間くらいでカチッととまりますので、試してみてください。

書込番号:4686872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/28 00:49(1年以上前)

nobitarousanへ

早速に懇切なアドバイスありがとうございました。
おっしゃっられたとおり、フードの付け方がおかしかった
ようです。よく見たらフードのオリンパスロゴの両側に矢印が
ついていて、ロゴが真上になるように装着しないといけないんですね。
教えていただいたおかげで、きれいな写真を撮れそうです。(*^_^*)

書込番号:4689208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

バリマグニアングルファインダーVA−1

2005/12/10 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

いつも楽しく知識の吸収をさせていただき、ありがとうございます。

E−500を手に入れて3週間、花のマクロに挑戦中です。老眼のため(?)室内で新聞とかメジャーを被写体にして練習すると、なんとかあわせる事ができるのですが、花びらの先端とかになるとどうしても前後にずれてしまうのです。
昨日ME−1を注文に行き、ついでにVA−1の値段を聞いたところ2万円弱だそうです。どなたかがME−1はピント合わせの効果はあまりなさそうだと書いていらっしゃいましたので、中央部を2倍にすることのできるらしいVA−1の方がよさそうかなと思います。
どなたか使い勝手をお教えください。

書込番号:4644731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/10 17:29(1年以上前)

孫なしジージさん   こんばんわ。

私もME-1を既に発注してありますが、ファインダー倍率が1.2倍ですので、老眼の私には常時使用で少しでも見やすくなれば良いかな〜程度にしか思っておりません。
MF時に少しでもやり易くなれば良いのですが、12/22頃まで待てば分かると思います。

VA-1も所有しておりますが、これは名前の通りファインダーのアングルが90°上向きになります(360°回転しますが)ので、正にローアングル専用のファインダーです。

マクロ撮影でもローアングルで無いと使用は不可と思って下さい。
常時ツケッパは出来ませんし、2倍にするとファインダー内右側の文字は全く見えません、更に左側も相当欠けてしまいますのでフォーカス合わせにのみ使うものかと思われます。
私のローガンでも2倍あれば充分MFは出来ますけど・・・

と言うことで、この両者を比較するのは用途的に多少無理があるのかな〜と思いますが如何でしょうか。

書込番号:4645050

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 18:19(1年以上前)

ということは,構図を決めてからバリマグニファインダーを取りつけピントを合わせるということですね。 ちょっと使いにくそうですね。 デジタルカメラではフィルムがいらないので,ほんの少しずつピントリングを回しながら何枚も撮影するというのはいかがでしょうか? 実は私はそのやり方でこの前寒蘭を撮影して10枚に1枚くらいしか満足のいく出来栄えにはならなかったのであまりいい方法とは言えないのですが... でも,たまたま当たったものは非常によい出来栄えでした。 私も次に買うのはバリマグニファインダーと思っていますが,なくても写真が撮れないわけではないのでまだ買わずにいるところです。

書込番号:4645172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/10 18:43(1年以上前)

こんばんは、DIGITAL貧乏人さん 。ありがとうございます。

>この両者を比較するのは用途的に多少無理があるのかな〜

そうですか。VA−1の機能はローアングル専用ですよね。
でも360°回転するということは、カメラの横からのぞいて撮る事は可能でしょうか?
中央2倍時の見え方はどうなのでしょう。老眼の助けにはなるのでしょうか?
よその掲示板で「VA−1買ったけど役にたたなかった。」て見かけた物ですから。近くの店ではVA−1は取り寄せのみで、のぞいたことがないのです。
E−500と共に椎間板ヘルニアもやってきて(?)外に撮りに行くことができず、庭の花に三脚と腰掛をセットして練習中です。

書込番号:4645232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/10 18:54(1年以上前)

こんばんは、梶原さん。アイピースカバーの時もありがとうございました。

>ということは,構図を決めてからバリマグニファインダーを取りつけピントを合わせるということですね。

あれ?そうなのですか?X1とX2をレバーで切り替えできると思ってました。X1で構図を決め、X2にしてピントを合わせればよいのだと思っていたのですが。X1では取り付けてない状態と同じ様に見える物と思いこんでいました。

書込番号:4645259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/10 19:26(1年以上前)

すいません。訂正です。

4645232の
>中央2倍時の見え方はどうなのでしょう。老眼の助けにはなるので>しょうか?
の部分を削除してください。↑で

>私のローガンでも2倍あれば充分MFは出来ますけど・・・
でした。

DIGITAL貧乏人さん、すいませんでした。

書込番号:4645343

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 19:39(1年以上前)

常時つけっぱなしにはできないということはそういうこと(構図を決めるときははずすということ)だと思ったのですが... 1倍に切り替えれば構図の確認はできますね。 よく考えずに書き込んでしまいました。 申し訳ありません。

書込番号:4645375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/10 20:35(1年以上前)

皆さん  こんばんわ。

VA-1はその用途においては、とても優れものですよ。
ローアングル、マクロ撮影では絶対不可欠だと思います。
一眼デジの場合は、背面液晶画面での画像確認は撮影後でなければ出来ませんので、どうしてもファインダーで事前確認をしなければなりません。
×1で構図を決め、×2でフォーカシングをする、と言うのが常道かと思います。

書込番号:4645483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/10 21:19(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、梶原さんありがとうございます。

>ローアングル、マクロ撮影では絶対不可欠だと思います。

技術、視力共にない私には絶対不可欠ですね。追加注文しようと思います。360°回転と共に後ろから覗けるような物(?)があるとよいですね。
これからも宜しくご指導ください。

書込番号:4645604

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/11 01:41(1年以上前)

えーと
このバリマグニアングルファインダーの最大の欠点は
倍率を変えると、視度調整をし直さないといけない所です(泣)
また、ニコンのバリマグニファインダーをつけている方の
E-300をのぞかせていただきましたが
1.2倍で
びっくりするほど、ピントを合わせやすくなります。
頑強の方は、四隅がケラレるかも知れませんが・・・
私も,とっても期待しています。

書込番号:4646469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/11 15:12(1年以上前)

ma7さん、幻想的な写真、楽しませていただきました。
いつかは・・・。と思っております。

>倍率を変えると、視度調整をし直さなければいけない所です
えー、そうなんですか。視度調整のダイヤルって回しにくいんですよね。また考えてしまいます。2倍にあわせておいて1倍はそのまま使用する様な使い方は無理なのでしょうか。

とりあえずME−1を待つことにします。それまでは梶原さんのおっしゃるように少しずつピントリングを回しながら何枚も撮影する方法をとってみようと思います。

書込番号:4647627

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/11 15:25(1年以上前)

すぴ!です。

>このバリマグニアングルファインダーの最大の欠点は
>倍率を変えると、視度調整をし直さないといけない所です(泣)

それはボディ側の視度が正しく合っていないからではないでしょうか?
VA-1の倍率を2xにして、VA-1側で視度合わせた後、VA-1の倍率を1xにして、ボディ側で視度合わせをします。これをもう一回繰り返せば、十分でしょう。1xと2xを切り替えても視度はずれない筈です。(但し、視度の調整範囲が不足する場合はこの限りではありません)

メーカーのHPで、取説を見てみましたが、その辺りの使い方が正しく記載されていませんでした。多分、物は正しく作られているのでしょうけれど、使い方の説明が足りていないのです。

書込番号:4647660

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/11 15:37(1年以上前)

すぴ!です。書き間違えてしまいました。

VA-1の倍率を2xにして、ボディで視度合わせた後、VA-1の倍率を1xにして、VA-1側で視度合わせをします。これをもう一回繰り返します。 が正しいです。

書込番号:4647681

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/11 19:36(1年以上前)

皆様,すみません
言葉が足りなかったようで・・・

アングルファインダーに合わせると、今度は外したときに本体側が狂ってしまっているので、本体をいじらないを前提に書き込んでしまいました。
(私も含め周りも、視度調整の範囲外の人が多いのかもしれません(汗))
前提条件を書かずに申し訳ありません。

アングルファインダーなのですが、今まで地面に寝なくてはいけない所四つん這いですむようになり,また無理な体勢をせずに撮影できるので大変重宝しております。

以前アングルファインダーを撮影のとき家に忘れてしまい。
まじめに,現地購入を考えた時があります(汗)
一度使ってしまうと、ないとやる気が半減してしまいました。

人によりますが、視度調整範囲外の人でも、倍率をあげなくても
あの角度による撮影がものすごーくらくなので、お進めできます。
特にE-500のAFは正確なのでかなり便利な物なのではないかと。

書込番号:4648313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/11 20:43(1年以上前)

すぴ!さん、ma7さんありがとうございます。
いま、オリンパスHPでマニュアルみてきました。
VA−1の視度調整は接眼部の筒についているリングを回して調整するのですね。これなら調整作業自体はそんなに大変そうではなさそうですね。

書込番号:4648527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

買うべきか買わざるべきか!

2005/12/10 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

当初、銀塩α7所持でレンズが共有できることと、AS機能に魅力を感じ、αSweetDに決めていました。が、E-500のくちコミや評判がすこぶる良いため、最近はE-500に傾いています。(銀塩α7で使っているレンズも初期のAFマクロ100とタムロンの28-300のみですので)
E-500を購入する場合、将来的には広角域ズーム、望遠域ズーム、マクロレンズの最低3本はそろえたいと考えています。
そこで、現在の懐具合で検討すると
1.キットレンズ(ZD14-45)+SIGMA55-200、後でマクロレンズを購入。
2.最初からレンズを重視し、明るいZD14-54を1本買って、後でSIGMA55-200又はZD50-200(これは高い重い大きい)、マクロを徐々にそろえる。
3.望遠はZD40-150が価格的にはいいが、運動会にはイマイチかなー。

等と勝手に想像を膨らませています。
被写体は風景や孫(まだいませんが)になると思います。
どなたか背中を押してくれる方、何でも結構ですアドバイスをお願いします。
それと高いレンズを選択した場合、オリンパスとフォーサーズレンズの将来性も少し気になります。

書込番号:4644288

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 11:05(1年以上前)

お孫さんの写真をお撮りになるということであれば,14-54をお買いになるというのもよいかもしれませんが,人物重視であれば,実はレンズキットのレンズでも十分よく写ります。(人物重視とは,スナップ写真の意味で使っているかもしれません)

私はオリンパスファンなのでE-500が売れるとうれしいです(さっきも別の方の書き込みに対して書きましたが)。 αSweetDとはブレない一眼のことですね。 私もPanasonicのFX8という手ぶれ補正機能のあるコンパクトタイプのデジタルカメラを持っていますが,たしかに手ぶれ補正機能は大きいと思います。 また,レンズも共用できるということで,悩みどころと思いますが,手ぶれについてはブレない構え方(αSweetDの言っているブレない一眼と同じ意味です)を習得しました。 私のカメラはE-1ですが,これで手ぶれ補正付きのカメラと同等になりました。 話が横道にそれてしまいましたが,まずはレンズキットをお買いになり,その上でもう一度レンズのラインナップについてお考えになるのがよいのではないかと思います。

(全然文章が論理的でなくて,読みにくく,申し訳ありません)

高いレンズを選択した場合のフォーサーズの将来性がご心配ということですが,実は高いレンズを選択なさればフォーサーズの将来性について心配なさる必要はなくなります。(別に高いレンズでなくてもよいのですが) 私は,本体E-1,レンズは全部ズイコーデジタルで7-14, 14-54, 50-200, 50mmMacro とそろえ,ほかにテレコンバータとFL50(だったでしょうか?純正ストロボのガイドナンバーの大きいもの),パワーグリップと買いました。 パワーグリップは買ったあと必要なかったとわかりましたが,後,バリマグニファインダーを買えば自分の欲しいものが全部そろいます。 その後フォーサーズが無くなったとしても,フィルムを買ったりする必要がないので,万一の故障時にオリンパスがそれなりの価格できちんと修理してくれさえすれば別に困りません。

みなさん,一般的な話としていろいろ心配なさる方がありますが,自分の場合だけについて考えて自分が満足できればそれでいいのではないでしょうか?

書込番号:4644337

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/10 12:00(1年以上前)

00xさん
はじめまして。

実は私がE-300を買ってからのレンズ購入は

>1.キットレンズ(ZD14-45)+SIGMA55-200、後でマクロレンズを購入。

の通りです。キットレンズで風景から街角スナップからポートレートを撮ってきました。そして、SIGMA55-200ではポートレートから風景といっても望遠なので、この秋は紅葉のアップで活躍してくれました。さらに、このレンズではいろんなイベントを撮ってきています。
そして、最近35mmマクロを購入しました。この3本で、一応広角から望遠、マクロまでカバーできるようになりましたので、ひと段落したと思ってはいます。

ただ現在、欲がでてきて、50mmマクロのきれいなボケが欲しいとか、明るい望遠が欲しいとかあらためて14-54mmもいいなとか、風景写真には11-22mmも欲しいかと思っているのですが、後で焦点距離がかぶっているレンズを購入するというのはちょっと考えてしまいます。
こんなことなら初めからHIGH GRADEレンズを買っておけばよかったかなとも思うのですが、私の場合デジ一眼が初めてだったので非常にいい勉強になったと思います。00xさんは銀塩で一眼をお使いでしたので、私とは違ってレンズのことはおわかりだと思いますので、勉強のつもりで安いレンズを買うのではなくてHIGH GRADEシリーズのレンズを買われてもいいのではないかと思います。とくに15-54mmは最短撮影距離も短く、寄って花などを撮ったりするのにも使えそうですし、ワイド端の歪もすくないし、逆光にも強いという点を考えればかなりお得のような気もします。

ただ望遠については私の場合はある種特殊ケースを想定しているので、普通に使う分にはとてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。運動会等でも明るい外であれば十分に使えるかと思いますよ。因みに前にも書いたのですが、航空祭でデモ飛行のF-15をちゃんと捕らえられました。ですから運動会でもかなりいけると思いますよ。

ということで、証拠写真の航空祭のアルバムは稚拙ながら

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=677996&un=89778

にあります。


書込番号:4644452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 12:14(1年以上前)

何をどう買うかというのは悩んでいるときも楽しいですね。

私のお勧めは2番です。14-54mmってマクロレンズとなっていませんけどかなり寄れます。その次に広角ズームの11-22mmか望遠の55-200mm、マクロは35mm or 50mmで更にテレコンなどを買い足せばほぼ困る事はないのではないですね。ほとんどのシーンで対応できますよ。

オリンパスの将来は心配する事ないと思います。販売の下手差は気になりますけどね。

書込番号:4644481

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/10 12:32(1年以上前)

正直な所

E-500が売れれば,安泰でしょう(笑)
一人でもユーザーが増えれば(笑)

あなたの一台がオリンパスの未来を明るくします(笑)

すみません,でも私は社員ではございません

本体に比べて、レンズの進化のカーブは緩やかです。
劇的な変化が最近起ったとすれば
デジタル専用レンズの登場です。

フォーサーズはすべてがデジタル専用レンズなので
安心して使えるかと思います。

また,レンズなのですが来年
18-180と言うレンズも発売されます。
このレンズも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
価格はちょうど中間あたり・・・微妙ですね
ZD50-200と使い道が違うので将来的に50-200を追加したとしても
もったいないお化けが出る可能性は低い気がしています(笑)

嗚呼,参考になってませんね(苦笑)
すみません

書込番号:4644528

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/10 13:31(1年以上前)

皆さん早速にレスありがとうございます。
銀塩は持っていますが、ほとんどバカチョン並みで撮っています。したがって銀塩も知識は初心者同様です。
レンズキットとボディ+ZD14-54の差が価格コムで46,000円程あり、明るさ、マクロ並に近寄れる利点とこの金額差が悩ましくますます迷ってしまいます。
勿論デジイチは初めてです。ほかに何をそろえる必要があり、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。RAW撮影に係るソフトも別に購入が必要なのでしょうか。

書込番号:4644653

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/10 14:32(1年以上前)

こんにちは
価格差でお悩みのようですね。
14-54mmはE-1発売時にプロの使用も想定して造られているのでとてもできがよいのでしょう。
一方、14-45mmの方は、コストパフォーマンスはとても高いものです。
KissDやD50の標準キットレンズとの比較では、CAPA誌によると実写性能で5スター中、両機レンズが3.5であったのに対し、14-45mmは4スターの評価を得ています。

わたしは14-45mmと11-22mmと他社60mmマクロをE-300で使用中ですが、11-22mmを常用していることが多いです。
将来、50mmマクロと11-22mmに狙いをおいて14-45mmでスタートするという手もありではないかと思います。
 

書込番号:4644754

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/10 15:09(1年以上前)

写画楽さんの言われる通りかもしれませんね。
私も14-45mmで特に不満があるわけではありません。広角側はもっと欲しいのですが、そのときは11-22mmかもしくは7-14mmを買わざるを得ないし、近くに寄れないのもマクロレンズではないので不満といってはかわいそうな気もします。
ということでレンズ性能より焦点距離の問題がほとんどなので、それ以外使ってみて不満に思うことはないのではないかと思います。
 因みに、上の航空祭の写真の地上の戦闘機や装甲車、高射砲等のほとんどは14-45mmです。上空を飛ぶ戦闘機とかはこれでは足らなくなりますが、ポートレートもテレ端の45mmで被写体との距離も適当かと思います。私が望遠でポートレートを撮るのはアップで撮りたい、しかもあまり近寄れないときに限ります。具体的に言いますと、モデルさんの屋外の撮影会では場所取り争いがはげしくて、あまり近づけないという特殊な状況があるからです。親しい方を撮るときは45mmで十分だと思います。
 それから、オリンパスの将来性というかフォーサーズの将来性より、自分の将来のほうが不安定だと思いますので人のこと心配する前に自分のことを・・・ということで。

書込番号:4644818

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/10 15:14(1年以上前)

誤解なきように

>自分の将来のほうが不安定だと思いますので人のこと心配する前に自分のことを・・・ということで。

というのは、00xさん のことではなくて私自身のことなのでそんな自分がフォーサーズの将来などとおこがましいわいと逆につっこまれそうなので。

書込番号:4644831

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/10 17:59(1年以上前)

午後、店を覗いてきました。
シャッターの切れも良く、なかなかでした。
価格は、キタムラでレンズキットが89,000円、ボディ+14-54が142,600円(ただし、現物もパンフもなし)。ヤマダではレンズキットのみ現金で90,800円、現金+ポイント付きで98,800円+ポイント13%でした(現物はあったがパンフなし)。
田舎町はこんなもんなんですかねー、残念。
この価格差ではレンズキットに決まり、ですが、あとは大蔵省が何というか。これが難題。
皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:4645126

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 18:35(1年以上前)

コンパクトフラッシュの2GBを同時に購入なさることをお勧めします。(ポイント還元のために時間差をおくというのもよいですが)

RAW現像ソフトはあると楽しいです。オリンパス純正のが13,000円くらいだったと思います。

合計で何万円か高くなりますが,だいたい10万円くらいの買い物ですね。 写真1枚を同時プリントで(フィルムで)撮影すると,1枚40円(フィルム代と現像代込み)として2,500枚。 36枚撮りフィルムで70本位ですね。

実際にはデジタルカメラでもプリントを作成すれば別にお金がかかりますが,3年間お使いになるとして1日あたり100円くらいの出費。 このくらいなら00xさんのご趣味として認めてもらえるのではないでしょうか? (実際にはどうも1日あたり400円くらいになってしまうようです,私の場合です。)

書込番号:4645207

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/10 18:57(1年以上前)

梶原さんに厚かましいお願いですが、
>手ぶれについてはブレない構え方(αSweetDの言っているブレない一眼と同じ意味です)を習得しました。 私のカメラはE-1ですが,これで手ぶれ補正付きのカメラと同等になりました。

の極意をご教授願えればうれしいです。差し支えなければ、ですが。

書込番号:4645272

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 21:29(1年以上前)

私がその構え方を初めて知ったのは,

CAPAカメラ・セレクション1 デジタル一眼レフカメラ塾 写真の新しい撮り方・楽しみ方 馬場信幸著 ISBN4-05-603385-4 という本を読んでです。(1500円)

その43ページに詳しく書かれていますが,カメラのストラップを短くして右手のひじにかけ,ひじで引っ張るようにしながらカメラをホールドするというのが最も大事なところではないかと思います。 できれば書籍をごらんいただきたいと思いますが,知らなかったのは私だけのようで,知人は写真部の先輩から習ったということで,ストラップを右腕に巻き付けて同じことをするそうです。 ストラップをひじにかけただけでカメラを引っ張れるようにするには,ストラップをかなり短くする必要があり,著者は自分で切って加工しているとのことです。

私は,どうしてもシャッターを押した瞬間にカメラがブレて,FX8の方がきれいに写ることが多かったのですが,その構え方をするようになってE-1でもきちんととれるようになりました。

書込番号:4645628

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/11 00:13(1年以上前)

その方法は、前に何かの雑誌で見たような気がします。勉強して見習いたいと思います。
コンパクトフラッシュは1GBもあれば十分かなと思っていました。現像ソフトも結構するんですね。いろいろ勉強になりました。
梶原さん 本当にありがとうございました。

書込番号:4646218

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/11 07:08(1年以上前)

私も1GBをお考えではないかな? という気がしていました。 私のE-1で1GBを使っていましたが,場合によってはいっぱいになることがあり,今2GBを使用しています。 1GBは当然予備として保管していましたが,出番はなくなりました。 E-500は,記録媒体に関してはE-1より不利ですから,最初から2GBが良いと思います。 ただし,カメラ屋さんにカードを渡してプリントしてもらうようなことをなさるなら,512MBがよい(CDーR 1枚にちょうど保存できるし)ということのようです。 私は写真屋さんへのプリント依頼はまだしたことがないので,大容量の方が便利と感じていますが,1GB必要になるのはイベントのようなものを撮影したときだけで,風景撮影などでは1GBでも十分と感じています。

書込番号:4646682

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/11 17:03(1年以上前)

1GBで何枚くらい撮れるかが問題ですが、どんな画像モードで写すかもわからないのにご教示できないですよね。2GBは高くてチョット躊躇しそうです。そのうち安くなってからにと・・
ところで、E300のパンフ(しか持っていないので)に「ORYMPUS Masterを同梱し、RAWデータをお好みの画像設定をしながら現像することが可能」とありますが、少しは加工できるとの理解いいんでしょうか。勿論E500にも同梱しているとの前提ですが。
何回も質問してすみません。

書込番号:4647888

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/11 18:17(1年以上前)

今Olympus Studioを使用しているのでよく覚えていないのですが,カメラ(E-1)と一緒に来たソフトは,カメラで撮影時に設定できるのと同じ設定を自由に変えながらRAWを現像できたのではなかったかと思います。 つまり,シャープネスや色調,色温度などです。 露出補正もできたかもしれません。 加工というよりは「お好みの画像設定」ですね。 一度撮影したデータをいろいろな設定でさまざまな写真に仕上げることができますが加工ではないと思います。 あえていうなら現像ですが,フィルムの現像とはかなり違いますね。

書込番号:4648101

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/11 18:31(1年以上前)

梶原さんの回答にちょっと追加させていただきます。

Olympus MasterでのRAW現像
(1)露出補正
(2)ホワイトバランス
 ・色温度
 ・微調整(グリーン系の補正調整?)
 ・グレー点指定
(3)コントラスト
(4)シャープネス
(5)彩度

以上が指定できます。

書込番号:4648140

ナイスクチコミ!0


グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/11 18:51(1年以上前)

ここ最近、E-500のオーナーになりました。当初はキャノンかニコンと思ってましたが、ボディがあまりにも高いのでどうしても踏み切れませんでした。そこで何気にE-500の掲示板を覗いていたらこんな事に(爆)。初めはE-500に14-54ズームでしたが、いろんな噂から3535マクロがどうしても使いたくなって結局ヨドバシで購入してしまいました。このまま行けばレンズ沼は目前です。

00xさんはシグマのレンズを視野に入れおられるようですが、私なら純正でそろえたいと考えます。今のところ圧倒的にフォーサーズの種類が少ない事からも、シグマのはもうちょっと待ってたほうがベターかと・・・。まずはZDの広角か標準のズームの購入後、欲しくなった考えるがいいのではないかと思います。

但し、動的被写体を撮るのであれば今のところのオリはあまりお勧めできません。手ぶれ補正機構が欲しいところですが、それはもうちょっと先になるようです。(私的には次のE-1後継に期待・・・)

基本的には、このカメラの特性を理解して、それでも欲しければ買って損はないと思いますよ〜。

書込番号:4648197

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/12/11 19:50(1年以上前)

皆さんのおかげで大分理解できました。ありがとうございました。
レンズではまだまだ悩みそうです。望遠は40-150もありそう。
それにしてもカメラ雑誌によって、評価がバラバラですね。本屋で立ち読みしてまた迷いそうです。

書込番号:4648356

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/11 20:37(1年以上前)

00xさん
雑誌の評価よりご自分の目を信じましょう。借りた機材で限られた時間内で評価し記事を書くというのは大変でしょうが、本当に正しく評価できるとは思いません。

書込番号:4648508

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダスト吸着部の掃除必要なんでしょうか

2005/12/10 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

もうほとんどE-500買うつもりで毎日カタログ眺めています
「ボディ+11mm〜22mm(メイン)+シグマ18mm〜125mm(めんどくさがりやですので)+FL-36+OMアダプター」

ダストリダクション気に入ってるのですが、ごみやほこりはダスト吸着部に固定されますとなっています

吸着部が一杯になると自分でとることはできるんでしょうか
(一杯にはならないのかな)

ちょっと気になったので、お使いの方教えてください

書込番号:4644230

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/10 10:19(1年以上前)

わたしは E-1ユーザですが、

自分では交換できません。
また、メーカの説明では、よほどホコリの多いところで使い続けない限り交換の必要は無い、との事です。

書込番号:4644242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/12/10 10:26(1年以上前)

take525+さん 早速回答ありがとうございました

これで安心して購入に向かって気持ち盛り上げられます

書込番号:4644253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/12/11 01:12(1年以上前)

瑞光デジタルED 18-180mm F3.5-6.3は来春発売する予定ですよ。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/

書込番号:4646400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/12/11 09:29(1年以上前)

18-180mm F3.5-6.3 今あれば買いたいのですが
待てなくて、かといってレンズセットでは
結局使わないかなあ・・・
シグマレンズ中途半端ですかねえ

書込番号:4646854

ナイスクチコミ!0


pukindogさん
クチコミ投稿数:57件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/13 23:02(1年以上前)

はじめまして。
私も同じ疑問を持ち、メーカーに問い合わせたところ以下の回答をいただきました。
「お客様のご使用環境にもよりますが、ダスト保持部は数年の間は性能を維持いたします。
吸着シートを交換することも可能ですが、ダスト保持部に関わらず、
カメラ本体のメンテナンスのため、ご使用後3〜5年くらいを目安に
オーバーホールに出されることをお勧めいたします。」

書込番号:4654199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/12/14 14:41(1年以上前)

pukindogさん ありがとうございました
通常のメンテナンス(推奨オーバーホール)
で良いということなんですね

書込番号:4655578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング