E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

質問というよりも...

2005/12/10 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 agxさん
クチコミ投稿数:19件

年末年始に1年ぶりの帰国で東京を訪れます.

その際にカメラを買い増そうと思い,話題のGR-Dを通過して,Web上の作例の色が濃厚で印象的なE-300に引っ掛かり,いろいろ調べるうちにE-500にたどり着きました.

自分で銀塩一眼を買えるようになる頃にEOSが出始めそちらに流れてしまったので,お遊びでCAMEDIA C-730を購入した以外,OLYMPUSはまったくの未体験ゾーンです.ちなみにデジタル一眼も未着手の分野です.

OLYMPUSって,こんな色を出すメーカーだったのですか.OM時代からこの方向性だったのでしょうかねぇ?

そうかぁ(嬉々).11-22/2.8-3.5と14-54/2.8-3.5...かなぁ.お!ED35-100/2.0...いやこれは高すぎる.Macroは...次期ラインナップ待ちかなぁ.なぁんて想像し始めると楽しくて止まらなくなってきますね.

「買い」ですかねぇ.やっぱり.皆さんの作例,味わいがありますねぇ.

いや質問というよりは,「こんなの見つけてしまった」喜びと,購入に近づく高揚感を誰かに伝えて,ついでに最後の一押しをいただきたかっただけですね(笑).

無意味な長文でたいへん失礼しました.

書込番号:4643948

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 06:25(1年以上前)

OM時代は初期のころしか知りませんが,色はフィルムで決まっていたといっていいのではないかと思います。 レンズによる違いというのも言葉として聞いたことはあるような気がしますが,自分で認識したことはないです。 (そういえば私はカラーはあまりやったことがなかったのでした...) 私のカメラはE-1ですが,最近やっとカラー写真というのも何となくわかってきたような気がします(モノクロ写真も全然わかってませんでしたけど...)

えぇっと 一押ししないといけないんですよね。

私はオリンパスファンなのでオリンパスが売れればうれしいですが,そんなことはagxさんには関係ないですよね。 (全然押しになってませんね) E-500に目がとまったのなら,ご自分の眼力をお信じになってみてはいかがでしょうか? (ちょっとは押せたかな?)

書込番号:4643952

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/10 08:48(1年以上前)

銀塩はフィルムで9割方色が決まってたような気がしますけど、
レンズによる発色の違いって、あまり実感しませんでした。
(フィルム代+現像料を考えたら、試し撮りなんて滅多にしなかった。)

我が家にはE-1とEos KissD(初代)がありますけど、
何枚か近い条件で撮影してRAW現像してみたらE-1の方が色(特に緑色)が深くて好みでした。
好条件でPLフィルター使えば、KissD+EF24-85も好みに近づいたんですけど・・・。
レンズの差(ZD14-54mm+EC-14とEF28-80mm)もあると思いますが、
EF24-85mmやシグマ15-30mmでも緑の発色はあまり変わらなかった(当然RAWで撮影してます)ので、
そういう発色なんだと思っています。

デジタルカメラの場合、フィルムを変えたように発色が変わることはないので、
好みの色が出る方を買ったら良いと思ってますけど、
オリンパスは中古レンズが流通してないので、その辺は覚悟した方が良いと思います。

個人的には、14-54mmと40-150mm、あと50mmマクロと軽量三脚あったら
不自由することは少ないような気もします。
でも35-100mmF2はなかなか凄い写りで、買ったら一生モノかも?

書込番号:4644087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/10 11:15(1年以上前)

R2-400さん
>14-54mmと40-150mm、あと50mmマクロと軽量三脚
すごく共感の持てる一行でした。
判でおしたようにZD50―200を薦められる方が多い中で
自分の気持ち(実際には経済力ですけど)とぴったりで嬉しいです。
特にハイグレードクラスをお使いの方からの言葉だけに
重みがありますね。
とりあえず50ミリマクロを何とかと思っています。

書込番号:4644358

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/10 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます.

梶原さん > 色はフィルムで決まっていた
R2-400さん > 銀塩はフィルムで9割方色が決まってた

あ,そうか.やはり舞い上がってますねぇ(笑).銀塩時代はメーカー側が僅かながら何かを主張できるとすれば,レンズぐらいだったのでしょうかね.

...ということはデジタルを創るということは,純カメラメーカーにとっては銀縁のときにはなかった「色」までも背負うという大変な過程を経た努力の結晶なのかもしれませんね.個性的な画で発売することは,ドライに写実性を追求するよりもリスクが高くなるわけで,勇気の要る決断ですよね.これを決めたのは各社そう昔のことではないと思うのですが,どうやって決まっていくのでしょうね?画作り.開発者の好みと企画者の意図でしょうか.

さて,いままたネット上の作例を見て回ったのですが,どうやらこのE-500,PCモニタで出力するのに(私にとって)ちょうどよい画なのではないかという実感を得ました.惹かれる理由はそれかな,と.だとすればWeb上に写真としてアップするのに(私にとって)最適と言えます.そういう意味で先述の「勇気」,英断と思いたいですね.

> ご自分の眼力を

信じきるために行きつ戻りつ,しているところですね(笑).年に数日の滞日で間違いのない買い物をしなくてはならず,慎重になってしまいます.すみません.梶原さんはオリンパスファンということですが,そのオリンパスに魅せられた理由とかキッカケとかって,なにかありそうですか?

R2-400さんにそうやなあさんの同意が加わって,そのレンズ3本の組み合わせにすごく説得力を感じてしまいます.特に50Macroの強力なボケの評判は非常に気になってます.ところでいま気づいたのですがフォーサーズを35換算するときは焦点距離を2倍するんですかね.そうか.も少し考え直さないと...

また来ま〜す.

書込番号:4644678

ナイスクチコミ!0


山派さん
クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度1

2005/12/10 17:10(1年以上前)

私もE−500凄くいいと思います!!

レンズ11−22のコーナーで同じ事をまた述べて恐縮ながら、、
私は、キッスNとシグマ18−50F2.8EX−DCを、フルサイズCCD機以外では最強だろうと考え購入しました。
が、しかし・・
確かによいのですが、それ以前に愛用したE−300+14−54はまったく劣ることがなかった事に、後悔したのです。
あくまで私の好みですが、やはり「オリンパスの色」の方に魅力を感じて止みません!
フジの写りにも少しオリンパスに近いものを感じましたが、OM−2Nから始めた私には、ズイコーレンズ群にも共通した発色に魅力を感じております。
E−500が出て、やはりオリンパス!そう決めました。

いつも出てすぐ買い、高値時期に購入する私は、あともう少し安くならないかなーなんて思いながら、我慢できなくなりつつある今日この頃です・・

取り留めようもない内容で済みません。

書込番号:4645012

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 18:06(1年以上前)

私の場合は,高校生の時OM-1が発売されたのではなかったかと思いますが,小さくてかっこいいカメラです。 実際の私のカメラはOM-2で,今でもぴかぴかですが,最近シャッターを切ってそのまま止まってしまいました。もしかしたら電池を入れれば動くかもしれないのですが,使う予定はないのでそのままにしています。 ニコンやキヤノンより買いやすかったのではないかと思います。 TTLダイレクト測光というのが新しかったのかもしれませんが,なぜオリンパスファンなのかはよくわからないです。

書込番号:4645145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/11 02:05(1年以上前)

agxさん、はじめまして。
昨日、E-500買ってきました。
実は最近デジ一眼欲しい病にかかってしまった彼女へのクリスマスプレゼントなのですが、私自身が今まで一眼を触ったことがなかったため、この1ヶ月間いろんな機種を触りまくりKissデジNとD70sと悩んだ挙句E-500に決めちゃいました。

素人なりに各社それぞれに良さがあるものだと思いましたが、最終的にはここに書き込まれている皆さんの素晴らしい作品を見てオリンパスが一番深くて味わいがある絵だなぁと思い、自分の目を信じてみました。(他社製品の絵は綺麗だけどさっぱりしすぎて感動が少なかったような気がしたので・・・)

レンズは常用域はちょっとおごって大評判の14-54、望遠は予算がないので40-150にしました。画角がかぶるのでSIGMAの55-200も考えたんですけど、専用設計された純正品の方がいいかな?と思って・・・素人考えですが。でも同じような組合せの方がたくさんいるようで安心しました。

今回機種選定の過程で初めてデジ一眼に触れましたが、デジ一眼ってものすごく男心をくすぐりますね。沼という言葉を初めて聞いたとき「みんな馬鹿だねぇ」と思いましたが、すでに11-22と50マクロが欲しくなってる大馬鹿モノですわ(笑)。

さて、クリスマスまであと少し! あぁ〜彼女にあげるの嫌になってきた。外気とともに懐も寒くなりましたが、まぁ彼女の物はオレの物、いゃいゃ彼女の喜ぶ顔が見れれば良しとします(笑)。

agxさんも買っちゃえ買っちゃえ!
(押せたかな? 乱文失礼いたしましたm(_ _)m )

書込番号:4646501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/11 02:48(1年以上前)

私は30年くらい前に写真を始めました(最近の5年くらいブランクがあります)。
キャノン機を数台使い、デジタル一眼レフ購入にあたってはつい最近までKissDNとD70sが候補でした。
D70sを次の週末に買いに行こうかと思っていた矢先、E-500発売の発表があり、それまでさんざんどの機種にしようか悩んでいたのにあっさりとE-500を予約購入してしまいました。
このカメラにして本当に良かったと思います。オリンパスを使うのは初めてですが、使い勝手、絵作りともに気に入りました。また、フォーサーズという規格が、デジタル一眼レフにとって、いかに適した規格かということが、使ってみて初めてわかりました。(詳しくは長くなるので省きます)
単なるキャッチコピーではないことは、使ってみて初めてわかると思います。
素子のサイズが他の規格(APS-Cや35mm)より小さいというだけで毛嫌いしている方はお気の毒だと思います。

チキンティッカさんへ
私はインド料理が大好きで、月二回くらいは食べに行きます。
もちろん、シークカバブとサモサ、「チキンティッカ」は必ず注文します。
シュリンプティッカもなかなかです。
カレーは何といってもサグマトンとキーママタールです。
食後はラッシーとチャイでしめます。

書込番号:4646559

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/11 03:51(1年以上前)

さて.また来ました.レスありがとうございます.

山派さん > 「オリンパスの色」の方に魅力を感じて止みません!
ゴライアスさん > 使い勝手、絵作りともに気に入りました
ゴライアスさん > フォーサーズという規格が、デジタル一眼レフにとって、いかに適した規格か

心強いコメント,ありがとうございます.

山派さん > ズイコーレンズ群にも共通した発色

その資産が画像処理エンジンと.ZDレンズに存分に活かされているのでしょうね.

梶原さん > TTLダイレクト測光

は,OLYMPUSの仕事なのですね.そうか.偉大な発明ですね.

梶原さん > 買いやすかった

じつは私も,自分で買えるようになるずっと前,小学生のころからOM2〜4,10などのカタログを穴が開くほど眺めていて,他社のモノよりも憧れが強かったのを覚えています.「色」なんて考えない年齢でしたから,プロダクトデザインとブランディングも優れていたのかもしれません.

カタログといえば,5メーカーのカタログを見回しました.α-sweetとd50とE-500とkissDNとistD2ですね.何に拘って開発したのか,何がしたかったのかよくわからないカタログもありますが,E-500は明快です.ZDとマウントの採用意図やSSWFの効果の説明には開発への自信がうかがえるとともに,「このように開発したので後はお客様が選択してください」という真摯なスタンスにも感銘を受けます.他社は「この機能はこんな時に使います」的な情報が多いのですが,それはどちらかというと選択した後に必要なマニュアル的情報であり,カタログの意味を成しません.こんなところにもブランディング力とコンセプトの差がはっきりと現れているように感じました.

チキンティッカさん > 自分の目を信じ

どうやらボディは決定してよさそうですね.よしっ!

チキンティッカさん > 買っちゃ

いましょう!
チキンティッカさんも,プレゼントしといて半永久的に借りちゃうっていうのはいかがですか?だめ?

さ,後はレンズだ.しつこくてすみません.また来ま〜す(笑).

ps.
ティッカってなんですか?タンドリーチキン?

書込番号:4646601

ナイスクチコミ!0


山派さん
クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度1

2005/12/11 09:01(1年以上前)

agx さまへ

もう、今日にでも買い!ですね!!
同じ状態ですよ、私も。

先のコメントは全て同感です。
思うに、メーカーだけでなく、ここではオリンパスユーザーの方も真摯なコメントをくれました。

また、レンズ選びで大いに楽しんで下さいね。
自分が最もウキウキできるデジカメがオリンパスです。
お互い更に充実したデジカメライフを送りましょう〜!!


書込番号:4646818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/11 13:59(1年以上前)

みの虫になっていて朝寝坊しました。。。

ゴライアスさん、何を隠そう私はあなたの作品の発色にやられた1人です(笑)。他にも写画楽さんとかOLYMPUSユーザーの写真は全般的に深い味がありハズレが少ないように感じますね。もちろん「確かな腕」に裏づけされてこそだと思いますが。買ったものの箱を開けられずウズウズしています。

横レスで申し訳ありませんが1つ質問です。あの作品たちは撮ってそのままですか? それともRAW現像? RAWにも興味深々。

ちなみにチキンティッカは南アフリカ出張で休日出勤時のお昼にいつも食べてました。あの国は昔奴隷として連れてこられたインド人の子孫が沢山いるのです。でも他のインド料理はあまり知りません、すみません。あの辛さと肉の柔らかさ、それとなんと言っても手で引き裂いて食べるインド人スタイルが病みつきになりますよね。あぁ、むしょうに食べたくなってきた。今度インド料理屋を探して行ってみます。その際にはお勧めのシークカバブ?とやらも頼んでみますね。カメラに無関係な話ですみません。。。


agxさん> 半永久的に借りちゃうっていうのはいかがですか?だめ?
むむむ〜、実は彼女は今アフリカに住んでるのでE-500とはしばらくお別れです。彼女の方が写真のセンスあるみたいだし・・・我慢我慢。
その代わり広大なアフリカの大地や野生動物たちをバシバシ撮ってきてもらおうと思います。E-500ならゴミを気にせずレンズ交換できますし、ねっ!(←Theだめ押し。ふふふ。)

書込番号:4647492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/11 14:34(1年以上前)


治安が悪いので黒い人たちに奪われないか心配です。
無事日本に戻ってくることを祈ります(_人_)


こんな写真を撮ってきてもらいたいなぁ・・・

http://www.digitaliwago.com/gallery/index.html

http://www.olympus.co.jp/jp/event/DITLA/

書込番号:4647552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/12 00:36(1年以上前)

agxさんへ

カタログの説明書きって、よく読んでみるとどうってことないことばかりですよね。
オリンパスのフォーサーズ規格に関する記述も、宣伝文句的な要素が強いのかなと思っていましたが、実際に使ってよくよく考えてみると、
開発者が「デジタルのフルサイズは35mmではなくフォーサーズ」と自信を持っていた理由がわかりました。
その真価は、一般に言われている望遠域よりも広角域ではっきりと出ているなと思いました。具体的には、

開放から周辺画質の劣化がとても少ない
周辺光量の低下が無視出来る程度
同じ画角で比較すれば、焦点距離が短い分、強いパースペクティブや深い被写界深度が得られ、広角レンズの特徴をより強調した作画が出来るなどです。

チキンティッカさんへ

→あの作品たちは撮ってそのままですか?

今わたしのアルバムに載せている写真は、E-500のサンプル画像としての意味合いなので、JPEGで撮ったままです。何にもいじっていません。
何でもかんでもRAWで撮らなきゃいけないようなことを言う方もいらっしゃいますが、あくまでもカメラの実力は、撮ったままでどのような絵が出せるかではないでしょうか?
どうしても失敗出来ない場面とか、光のまわり方が難しいとか、特別な意図があるなどの場合は、RAWも必要だと思いますが、通常はJPEG主体で充分だと思います。
また、微調整程度のレタッチなら、あえてRAWじゃなければ出来ないこともありません。

インド料理、はまりますよ。カレー屋さんじゃないですよ(笑)。




書込番号:4649304

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 11:28(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます.
さて,決めました.

━━━
被写体:ベトナム,ホーチミン市の市街景観
購入予定:年末の12/29〜30あたり,都内にて

E-500 ボディ 80,000
11-22mm F2.8-3.5 24 80,000 *1
14-54mm F2.8-3.5 25 55,000
ED 50mm F2.0 Macro 23 60,000
40-150mm F3.5-4.5 17 25,000

2GB CF 22,000
マグニファイヤーアイカップ 5,000
多機能リモコン RM-1 3,000
セミハードケース CS-5SH 5,000

※価格は概算です
*1...現物を触ってみて,懐とも相談
━━━

これで大丈夫そうでしょうか?
上記で予算は260,000〜340,000ですね.


チキンティッカさん > 彼女は今アフリカ

気軽に借りられないですね(泣笑).
でもアフリカだと被写体もパワーありそうでうらやましいです.ベトナムもそこそこパワーありますが.私の場合は↓こんなのを撮ることになるわけですね.
http://www.digitaliwago.com/gallery/vietnam/


ゴライアスさん > 広角域ではっきりと出ている

それを言われると11-22mmもあきらめきれないんですよねー.あー.他の何かを我慢しても4本そろえてしまおうかな.


山派さん > ユーザーの方も真摯なコメント

ほんとにその通りです.こんな雑談にお付き合いいただきながらたくさんの重要なポイントを提示していただきました.みなさま本当にありがとうございます.

出来のよいのが撮れたらここでご案内させていただきます.早くても1ヶ月先になりますが.

ps.
今日のランチはインド料理に決めた(笑).

書込番号:4650013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 00:31(1年以上前)

ゴライアスさんへ。
> JPEGで撮ったままです。何にもいじっていません。
> あくまでもカメラの実力は、撮ったままでどのような絵が出せるかではないでしょうか?
> 通常はJPEG主体で充分だと思います。
アグリーです! ちょっと安心しました。
RAWに興味はあるもののものぐさなので・・・
まぁ当面は「コンデジ」で我慢ですが。
ご指導ありがとうございます。



agxさんへ。
> 上記で予算は260,000〜340,000ですね.
わぉ!お金持ち。うらやましい・・・と思ったら懐と相談でしたか。失礼。
自分ならマクロを断念、かな?
(ワイドな風景優先派+貧乏性+無知?)

> 私の場合は↓こんなのを撮ることになるわけですね.
あぁ、なんだか食材ばかりですねぇ(笑)。
でもさすがプロはオブジェクトが明確ですね。
まさに「食うために働く」って感じ。
ベトナムの人たちの命の源を感じます。
せっかくの海外生活、想い出に残る素敵な写真を沢山撮ってください。

> こんな雑談にお付き合いいただきながらたくさんの重要なポイントを提示していただきました.
> みなさま本当にありがとうございます.
小生雑談ばかりでご期待のテクニカルなレスができず、
いささか申し訳なく思います。
精進します。ありがとうございました。

書込番号:4652102

ナイスクチコミ!0


pukindogさん
クチコミ投稿数:57件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/12/13 23:10(1年以上前)

雑誌に「オリンパスE−500は、デジタルというよりもフィルムライクだ」と書かれておりました。
実際、CCDもコダック製で「コダックブルーが表現」とも書かれておりました。

書込番号:4654234

ナイスクチコミ!0


スレ主 agxさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/15 13:28(1年以上前)

購入はまだ2週間先....待ち遠しい限りです.

> 想い出に残る素敵な写真を沢山撮ってください。

ありがとうございます.こちらの1月末は旧正月ですので被写体には事欠かないと思います.いずれアップしますので見てやってください.

> CCDもコダック製で「コダックブルー

なるほどです.撮影のときは青を意識すると楽しそうですね.幸いこちらは12月〜4月は毎日青空です.

ではまた!

書込番号:4658011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさってどう影響しますか?

2005/12/09 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 kubotanさん
クチコミ投稿数:5件

E-500で一眼レフデビューしました。
子供の写真とって楽しんでます。現在は大変満足しています。

基本的な事で恥ずかしいのですが、
レンズの明るさとISO感度の関係について教えて下さい。

主に部屋の中で撮っています。暗めなので、
自動か手動でISO感度を上げないとキレイに撮れません。
上げすぎると今度はノイズが出るのでこちらも問題です。
同一照明での撮影で、F値の少ない明るいレンズを使用した場合、
感度をさげられるという意味なのでしょうか?
=シャッタースピードも短い時間で済むという事ですか?

標準キットのレンズ14-45mm F3.5-5.6と
HIGHGRADEの14-54mm F2.8-3.5
望遠側は2.0の差、広角側で0.7の差
広角側の0.7は数字の差では少ないのですが、
実際の差は大きいのでしょうか?

今まで気にもしていなかったレンズ性能なのですが、
変えられると聞くと、なんとなく気になってしまいます。

書込番号:4643069

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/09 18:07(1年以上前)

こんばんは
絞りは面積で光の量を計算するので、絞り径の二乗比で暗くなります。
F2.8はF2の半分
F4はF2.8の半分
F5.6はF4の半分の明るさです。

ISOは単純に数値に比例します。

書込番号:4643110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 18:10(1年以上前)

>F値の少ない明るいレンズを使用した場合、
感度をさげられるという意味なのでしょうか?

そうですね、

Fシャッタースピード 1/250固定として
F2.8 で ISO 100 とすると
F5.6 ならISO 400 まで上げないといけません

書込番号:4643119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 18:11(1年以上前)

わちゃ〜 遅かった。

書込番号:4643122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/09 18:29(1年以上前)

kubotanさん、こんばんは。

露出の関係を調べるのが良いかと思います。
↓こちらなど

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm

絞り F1.4-F2-F2.8-F4-F5.6-F8
SS 1/2秒-1/4秒-1/8秒-1/15秒-1/30秒
ISO 100−200−400-800-1600-3200

こんな感じで各種一段づつ変っていきます。

>望遠側は2.0の差、広角側で0.7の差
>広角側の0.7は数字の差では少ないのですが、
>実際の差は大きいのでしょうか?

この2つレンズを開放で同条件で撮影して14-45mm F3.5-5.6のISO感度が800だったとします。
14-54mm F2.8-3.5ではワイド端でISO感度で2/3段のISO500となりテレ端で11/3段のISO320となります。

書込番号:4643158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/12/09 18:47(1年以上前)

がんばれ!トキナーさんの言われるとおりです。

もうちょっと具体的に言うと、
F2.8とF3.5は2/3段の差、
F3.5とF5.6は4/3段の差

なので、ISO100だったと仮定して
F3.5で1/100秒で撮れるならばF2.8なら1/160秒で(2^(2/3)倍早くなる)
F5.6で1/40秒で撮れるならばF3.5なら1/100秒で(2^(4/3)倍早くなる)
撮れます。

この状態でISO200にすれば
F5.6で1/80秒、F3.5で1/200秒、F2.8で1/320秒で
撮れます。(ISOを2倍したので、それぞれ2倍早くなる)

書込番号:4643198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubotanさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/09 20:23(1年以上前)

皆さん、もの凄い適切な回答ありがとうございます。
これで安心して夜眠れそうです(^^;)

一段の差は大きいですね。

一眼カメラを買った人が、更にレンズを買い増していく様が、
なんとなくわかったような気がしました。

書込番号:4643320

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/09 20:43(1年以上前)

>一眼カメラを買った人が、更にレンズを買い増していく様が、
>なんとなくわかったような気がしました。

ドキッ、自分のことを言われたかも!

と思われている人は多いのではないでしょうか。

そういう自分も、腕を棚にあげて明るいレンズが欲しくなっております。

書込番号:4643344

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/09 21:02(1年以上前)

ご存知とは思いますが、明るいレンズが好まれるのは、速いSSが使えることに加えて、背景ボケが大きくできることです。
その意味で14-54mm F2.8-3.5のテレ側の明るさは価値があるでしょうね。
 

書込番号:4643365

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 22:47(1年以上前)

皆さんのおっしゃることはその通りですが,今のケースの場合,広角側でお取りになればレンズを買い替えるまですることはないのではないかと思います。 もちろん,必要なだけ近くによって撮影します。

書込番号:4643464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

皆様、こんにちは。

アルバムにて、比較写真をアップしてみました。
同じ画角1枚目はズイコーデジタル50−200です。
2枚目はシグマ55−200になります。

皆様のご感想など、よろしくお願いします。

書込番号:4642887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/09 16:24(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん 実験ご苦労様です

比較してみれば、ZDの方がややコントラストがはっきりとしてシャープ感がありますね。アウトフォーカス部分もなだらかな感じです。
あくまで、比較して初めてわかることで、それだけシグマのレンズも遜色がないことが言えるようです。

最も、私の目はどちらかといえば節穴に近いようなものですから、目の肥えた方から見れば噴飯もののコメントかもしれません。

実は、私もシグマの55−200を購入しようか迷っていたところですので、大いに参考になりました。

どうも有り難うございました。

書込番号:4642938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/09 16:41(1年以上前)

楽しい実験ありがとうございます。 

何回も、見比べてしまいましたよ (*^_^*)

あのお写真を4等分した、左下の暗いところを
見比べてみました。

やはり、オリンパスのレンズの方が暗いなりに
メリハリが感じられますね。

追伸:きっとレンズを逆に言われてたら、後の方を褒めてたと
思います。

解りもしないのに、オリンパスを褒めちゃう 
昔ライダーでした (*^_^*)

書込番号:4642962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/09 16:49(1年以上前)

自称建築写真家さん、昔ライダーさん、ありがとうございます。

唐辛子の両写真のみ輝度を1.0にあげてあります。

平等性を重視してRAW撮影したモノをそのままアドビーRGBに
現像後、リサイズしてあります。

画像をダウンロードして頂き、輝度調節をしてもらえると、もう少し
わかりやすいかと思います。

青い葉っぱの所なんかは、モニターにて、はっきり違いが分かりました。

被写体ブレに関しましては、非常に風が強かったのと、途中から
日差しがなくなりました事を追記させて頂きます。

書込番号:4642983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/09 17:11(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、興味深い実験をありがとうございます。

私見ですが、私はズイコーの方が諧調が豊かに見えます。
特に暗部の諧調がシグマの方は潰れ気味のようです。

ただ、値段やサイズを考えるとシグマも健闘していると思います。

私は、お散歩のときに気軽なE-300に気軽なシグマを着けています。
結構、気に入っています。

書込番号:4643017

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/09 17:22(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

ありがとうございます。
レンズ交換してこれだけ撮るのは大変でしょう。
レンズの違いはかなりはっきりしました。シグマの
発色はあっさりしているのは知ってますので、サムネイル表示
だけでもどちらかはわかりました。
また、拡大表示ではやはり差がありますね。といっても価格
もかなり違いますし、価格のわりにシグマもいいレンズだと
思います。
もしZD50-200mmを買ってもシグマは手放さず、気軽に使える
レンズとして使っていこうと思っています。ただ、少し暗く
なるとAFも利きにくく、手振れが多くなってしまうのでその
辺が問題なんですけど。
たとえば、今年行った、「おわら風の盆」のような場合は昼
は問題ないのですが、夜になるとかなり厳しくて手振ればか
りの写真になってしまいました。ただ、初めてのフォトコン
で入選したのもこのシグマで撮ったものだったので、それな
りに思い入れもありますのでねぇ。



書込番号:4643032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/09 17:40(1年以上前)

はんどる ぬけさくさん、nobitarouさん、ありがとうございます。

なかなか、同じ写真での比較がなかったので、撮りに走りました。

E−300とE−500で、撮影すれば、レンズ交換しなくても
良かったのですが、やはり、完全比較にならないと思い、同じ設定
で、撮影しました。

レンズも増えてきたので、各レンズの定点撮影もいずれ試してみようと
思います。

書込番号:4643056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/12/10 00:51(1年以上前)

野外で気兼ねなくレンズ交換できて、
写りの比較もできるところが
オリンパスの一眼デジのいいところですね
ふむふむ(^^)

書込番号:4643619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 09:29(1年以上前)

こうしてみるとかなり違いがあるものですね。面白い内容の記事ありがとうございました。

書込番号:4644151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました! 早速・・・

2005/12/08 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして〜。
今までコンデジユーザーだったんですが、ついにE500で本日デジタル一眼デビューしました!
レンズ14−54 F2.8−3.5と本体キット(black)で本日購入してきました〜。

それで早速、E500ユーザーの皆様にお尋ねしたいんですが、ファインダー覗くと3つある各AFエリアの中に点が1つずつありますよね?
私のE500だとそのAFエリア内の点がキッチリ中心になく、三つとも多少左に片寄っているのですが、これは正常な状態なのでしょうか?

デジタル一眼持つのが初めてで、その辺りの事をメーカーに問い合わせしようとはしたんですが、電話での対応時間過ぎてから気付いてしまいまい、判断しかねていまして。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:4640847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/08 20:55(1年以上前)

国道13号さん   こんばんわ。

E-500と14-54mmご購入おめでとうございました。
とても良い組み合わせだと思います。
多分、フォーカススクリーンとフォーカススポットが同一面ではないので、目の位置によって右に見えたり左に見えたりするのだと、思いますが如何でしょうか。
たとえ中国で作ろうが、日本製品ですので組立て精度は抜群のはずです。
ファインダーを覗きながら、カメラを右や左に向けてみるとズレルのが分かると思いますので、あまり気にしない方が良いのかも・・・

書込番号:4641022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/08 21:07(1年以上前)

訂正させて頂きます。
カメラを動かすより、目の位置を左右に動かした方が、てきめんに
現象が確認できると思います。
逆にスポットが真ん中にあることで、正面から見ていると判断できるので、良いバロメータかもしれません。

書込番号:4641065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/08 21:30(1年以上前)

>DIGITAL貧乏人さん

早速のレスありがとうございます。

DIGITAL貧乏人さんに教えて頂いた通りの様で少し目の位置を動かしてみたらきちんと見えるようになりました。
私が眼鏡をかけているせいもあって少し斜めから覗き込む形になっていたようです。

いきなりこんな初歩的なことに事に答えていただいてありがとうございました。
ここに書き込まなければ明日にでも小川町のサービスセンターに駆け込むところでした(笑)

おかげさまで心配が無くなったので今週末からバリバリ撮影に出掛けようと思います!

書込番号:4641139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/08 22:17(1年以上前)

国道13号さん  少しでも疑問が解けて何よりでした。

キャノンやニコンみたいにメジャーなメーカではありませんが、
ユーザーの声を真摯に受け止めるメーカである事は確かです。
このような真面目な姿勢と、コダックブルーに惚れているファンが結構多いので少しでも仲間が増える事を祈っております。
今週の土曜日まで比較的暖かく、お天気も良さそうなので、心行くまで写真を撮って下さい。

書込番号:4641288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/08 22:30(1年以上前)

国道13号さん、E-500のご購入おめでとうございます。
確かにメガネを掛けていると(私もそうですが)、エリアの中の点は位置がずれて見えることがありますね。^^

DIGITAL貧乏人さんが仰る様な事の範囲だと思います。

話は変わりますが、今月出る予定のマグニファイヤー・アイカップME-1は楽しみです。

私は撮影時にはいつもメガネを外してファインダーを覗いているので、メガネを掛けて見るよりファインダーが小さく見えるのです。(近視の為)

どの位、見え易く(大きく)見えるか、とても楽しみです。
1.2倍とありましたが、数値以上に見える事を期待します。(E-1,E-300でニコンの製品を代用した経験上)^^

書込番号:4641327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/08 22:36(1年以上前)

修正キーを押すつもりが、書き込みキーを押してしまいました。^^


>どの位、見え易く(大きく)見えるか

どの位、見え易いと感じるか...に修正です。

>数値以上に見える事を

数値以上の効果を....に修正です。


失礼致しました。^^;

書込番号:4641353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/09 11:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

AEロマンさん、おひさでございます。
ローガン族の私にとってもME-1はとても楽しみですので、一個発注してありますが、キタムラからは12/21入荷と言ってまいりました。
1.2倍の倍率が私にとって、どの位効果があるのか分かりませんが、最近はもっぱらAF族になってしまいました。
まだ、150mmか30-100mmか迷っておりますが、だんだん軍資金が霧散しそうで、半ば延期しようか迷い始めております。
あるいは来年出る8mmフィッシュアイと18-180mmを買ってしまおうか・・・

書込番号:4642505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/09 12:34(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん こんにちは

乱視族の 昔ライダーです。

私もME−1が欲しいのですが、時間がとれずまだ近所のヤマダさんに行ってないのです。

21日に入荷ですか、あと少しですね。

ところで、もし差支えが無ければ、如何ほどで購入予定でしょうか

教えていただけると、嬉しいのですが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:4642573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/09 13:06(1年以上前)

皆さん、昔ライダーさん  こんにちわ。

会社の昼休みを利用して、今小川町で遊んできました。
今日、8mm f3.5 フィッシュアイのβ版が入って来ておりましたので早速触らせてもらいました。
私は持っておりませんが、7-14mmと同様に前玉が凸(7-14程ではない)になっておりますし、フィルターが着けられないので心配ですね。
13mm程度まで寄れるようですが、寄れば寄るほど前玉がせり出しますので、被写体にぶつけたらどうしよう・・・・などと余計な心配をしてしまいました。
発売日は2006年1月20日だそうです。
実感としては思ったほど「でか鼻」にはならないのかも・・・全体の面積の半分ぐらいの中心は歪曲していませんでした。

昔ライダーさん   ME-1の価格ですが確か5,000円くらいでしたので、実売で4,000円以下で買えるのではと思いますが・・・

書込番号:4642632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/09 16:51(1年以上前)

DIGITALさん 参考価格有難うございました。

購入するときに、その辺の価格帯で交渉したいと思います。

いいですね、新しいレンズ見て来れて (*^_^*)

羨ましいです。

追伸:またまた余談ですが、質問をさせて頂くのに「貧乏人」は
失礼に感じてましたので、今回はあえて外させて頂きました。

今後とも 宜しくお願いいたします。

昔ライダーでした。

書込番号:4642987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

1 2 3 と書かれてありますが

1番は不要との事。

操作方法は2と3で とのこと (^○^)

フォーカスリングの操作でピントが 取説のようにならなかったので
オリンパスに聞いてしまいました。

不安になってる 初心者の方々の為に書かせて頂きました。

自分も含めて (*^_^*)

書込番号:4640234

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 13:47(1年以上前)

昔ライダーさん
情報ありがとうございます。もしかしてS−AF+MFもそうではないでしょうか?

書込番号:4640247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/08 14:55(1年以上前)

nobitarouさん 昔ライダーです。

S−AF+MFは取説の通りでしたよ (*^_^*)

私は購入してから殆ど、SモードでS−AF+MFでいろいろと遊んでましたから

間違いなく、取説のとおり動きますよ (*^_^*)

たまたま今日、ハイハイして逃げる息子を撮ろうと
C−AF+MFにして、同じように使おうとしましたら
MFが効かなかったので、オリンパスに聞いてみたのです。

そうしましたら、印刷ミスであることが解ったのです。

近いうちに、オリンパスのホームページに載るかもしれませんね
訂正文が・・・

まだまだ使い方がのみ込めていない 昔ライダーからでした。

あぁ〜〜〜違うレンズが欲しい〜〜なぁ〜〜〜 (>_<)

書込番号:4640371

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 22:18(1年以上前)

昔ライダーさん

S−AF+MFですが、E-300では半押し状態でフォーカスリング操作しないとピント操作ができませんが、E-500は一度AFでピントを合わせてから、半押しなくてもシャッターボタンを戻した状態のままMFでピント操作ができます。ということでS-AFの場合はマニュアルの63Pの2に書いてある

>シャッターボタンを半押ししたままで、フォーカスリングを使って、ピントの微調整をします。

という部分はおかしいと思うんですが。



書込番号:4641289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/08 22:32(1年以上前)

発売日に確かこの掲示板で S−AF+MFとC−AF+AFで
そのままでMFできるというので 進化に感動した記憶があります。

でもC−AF時は、シャッター押した時点でAFしてしまうので
どーいうとき使うんだろうとちょっと疑問でした。

ピントリングがモーター駆動な分 ややこしいですね。
なんか 半押しでMFできたほうが 使いやすいかもと思うのですが。

書込番号:4641330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/12/08 22:55(1年以上前)

ややこしい上に 間違ってしまいました。

>発売日に確かこの掲示板で S−AF+MFとC−AF+AFで
C−AF+MFで

昔ライダーさんのおっしゃる通り
S−AF+MFは 取説どおりだと思いますよ!(^_^;)
説明書の「注意!」にありますが、半押ししておかないと 微調整がキャンセルされてしまいますから
シャッターを押さなくても MFはできますが、半押ししておかないと微調整は保持されませんと書いたほうがわかりやすいのかな?
C−AF+MFの2番目は、「半押ししたままで」と書いていない分
何のための半押しなのだろうということで おかしいということでよろしいのではないでしょうか?


書込番号:4641435

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 23:02(1年以上前)

E-1&E-300で散財!さん

なるほど、もう一度押すと確かにAFが作動しますよね確かに。

書込番号:4641452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/12/09 06:38(1年以上前)

nobitarouさん 昔ライダーです (^○^)

この取説って、はっきり言って「ちょっと理解しにくい」処が多々あるとおもいます。

63ページも急いで読むと、上段・下段の操作方法が頭の中が
ゴチャゴチャになる可能性がありますよね。

E-1&E-300で散財!さん の仰るとおり、一番下に書かれてる
注意事項を踏まえたうえで、各々の操作をするといいみたいですよ・・・

結果: すごく理解しにくい取説だけど、一行一行に書かれていることは、63ページに関しましては、間違った「文」は無いような。

追伸: 解りにくい「取説」の話をしてると、自分たちの「書き込んだ文」まで、変になってきますね (^○^)

書込番号:4642149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ED 50-200mm F2.8-3.5とSIGMA 55-200mm F3.5-5.6

2005/12/07 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

レンズ沼のふちに立って踏みとどまっているつもりの今日この頃です。

そこで、ひとつ気になるレンズED 50-200mmなんですが、これまでSIGMA 55-200mmを使ってきて、価格が安い割りにいいレンズだし、軽いし、ちょっとしたものは望遠マクロ的に使ってみたりとほとんどバッグに入れて持ち歩いてきました。ただ、不満点としてはやはり少し暗いということなのです。

そこでこのレンズがどうかと思っているのですが、焦点距離的にはほぼ重なってしまう、ED 50-200mmを買ってしまったら、まずSIGMAの出番はなくなるのではないかと思っています。

 前置きが長くなりましたが、もし両方をお持ちの方または持っていた方がいらっしゃったら、お聞きしたいのですが、望遠マクロ的に使った場合のED 50-200mmの写り具合とかそれでもSIGMAは軽くて持ち歩きに便利なので重宝しているとかED 50-200mmの重さは気にならないといった感想とかご意見を伺いたく思います。写りに関しては問題ないのだろうとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4637352

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/07 12:02(1年以上前)

そうですね。 私はシグマのレンズを持っていないので答えることができないといえばできないのですが,50-200でマクロ撮影しようとして,結局50mmMacroを買いました。 重さは気にはなりませんが,普通の望遠レンズとしてお使いになるのなら今お使いのレンズでも良いのではないかと思います。 マクロとしてお使いになるのなら,やはり専用レンズにはかなわないのではないかと思います。

書込番号:4637457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/12/07 14:06(1年以上前)

私は両方のレンズを使ったことがありますのでひとこと。
まずシグマですが、軽くて小さいこと、そして値段が安くて、その割に写りも良いことが特徴というか長所だと思います。
オリンパスですが、開放F値が明るいこと、AFがややシグマよりも早いこと、AF+MFができること、AF時にフォーカスリングが動かないこと、写りは抜群に良いこと、が長所でしょうか。
私の場合は飛行機や野鳥撮影がメインなのでオリンパス純正に予算が出来た時に買い換えましたが、普段持ち歩くには大きくて重いレンズなので、普段用にシグマを売らなければ良かったと後悔しています。
マクロ撮影については、私はあまり撮ったことがないのでコメントを控えます。
http://blog.so-net.ne.jp/osprey26/archive/20050720
上記ブログの1枚目のAH-1Sの写真がシグマのレンズ、2枚目と3枚目の写真がオリンパスのレンズです。ただしオリンパスのレンズにはテレコン装着していますので、参考程度にお願いします。ちなみに4枚目の写真はパナソニックFZ20に純正テレコンを装着しています。

書込番号:4637685

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/07 14:31(1年以上前)

梶原さん
回答ありがとうございます。マクロはやっぱり専用レンズでしょうか。50mmマクロも買うつもりというか、ずっと前からの憧れのレンズなのでいつ買うか買えるかだけの問題なのですが。

おすぷれいさん
ありがとうございます。SIGMAはもう手放されたのですか。AFが遅いというのは実感しております。その点もちょっと気にはなっております。実は無謀にもそれを使ってF-15を撮ったことがあります。AFが遅いのですが、明るかったことも幸いしてかS-AFでときどきピントがはずれる程度でなんとか撮る事ができました。航空機の写真拝見しました。きっちりときれいに撮られていますね。さすがです。小松航空祭にもどうぞお越しください。

>写りは抜群に良いこと
わーっ。この一言を聞きたくないような、聞きたかったような複雑な気持ちです。


書込番号:4637727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/12/07 16:28(1年以上前)

nobitarouさん 昔ライダーです

素敵な飛行機のお写真 いっしょに拝見させて頂きました。

50−200って 凄いですね (*^_^*)

まぁ〜〜私の場合は、シャッターチャンスに動体視力が付いていかないと思うのですが・・・

お邪魔いたしました。

書込番号:4637924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/07 16:43(1年以上前)

僕もこのレンズは気になって仕方なかったので、どうしようかと
今朝まで悩んでいましたが、お昼頃になってついついキタムラに
注文してしまいました(^_^;)

はじめは、シグマでいいやと思い、購入しましたが、なんかイマイチなので、
両方使う事にしました。
購入したら、早速、撮り比べてみようと思います。

あ゛ー、肩まで沼に沈み掛けています〜〜〜

書込番号:4637946

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/07 16:53(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

そうですか、私はついつい値段を聞いてきました。50mmマクロとのセット販売なら少し安くできますがということなのですが。しかし総額がぁ〜。

手に入れられたら、勝手なお願いですが、シグマとの比較等のレポートを期待しております。m(__)m

書込番号:4637967

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/07 17:42(1年以上前)

200mmとは言っても実質は400mmですからね。すごいですよ。実はテレコンも持っているので600mm近い望遠レンズを持っていることになるのですが,その状態では撮影したことがありません。 私の場合50-200が最も活躍するのは子どもの運動会などです。

オリンパスの場合底は見えていますから「沼」というよりは「湖」か「池」といったところではないでしょうか? 十分うまく泳ぎきれると思いますよ。

書込番号:4638098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/07 18:26(1年以上前)

梶原さん、こんばんは。

当方「カナヅチ」なので、湖の場合、溺死しそうです(爆)

だれか、酸素ボンベを貸してくださぁーい(*_*)

書込番号:4638182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/07 18:47(1年以上前)

nobitarouさん、こんばんは。
シグマ55-200mmは使ったことがありませんが、ZD50-200mmはよく準マクロ的に使います。
こんな感じ(↓)

http://www2.odn.ne.jp/translations/others_13.html

切れ味の鋭い、とてもよいレンズです。
点光源に対してゴーストが出やすいのと、ときどき二線ボケになる傾向があるのに注意すれば、大活躍してくれること請け合いです。
ちなみに、ZD50mmマクロは、とろけるようなボケと澄んだ色がとても素敵です(。。。なんてことは書かない方がいいかな?)

書込番号:4638222

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/07 19:33(1年以上前)

おんどりさん

ありがとうございます。
>点光源に対してゴーストが出やすいのと、ときどき二線ボケになる
そうですか、シグマも二線ボケがでます。
おんどりさんのHPの作品は前にも拝見したことがあります。とてもすばらしい写真ばかりでそのときにBOOKMARKさせていただきました。今一度見直しさせていただいたのですが、このなかに200mmで撮ったかなと思われるものを探してみましたのですが、ボケも美しいですね。

梶原さん
>オリンパスの場合底は見えていますから「沼」というより
>は「湖」か「池」といったところではないでしょうか? 十分うまく泳ぎきれると思いますよ。

吸い込まれそうなくらい澄んだ湖の底にSUPER HIGH GRADE シリーズという素晴らしい宝物が沈んでいるが見えるのですが、深くてとても手がとどきそうもありません。思い切って飛び込んだら、おぼれてもう岸にはもどってこれなくなりそうです。

書込番号:4638325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/12/07 19:34(1年以上前)

シグマ55-200mmの最大撮影倍率は1:4.5(=0.22倍)、
オリンパス50-200mmの最大撮影倍率は0.21倍なので
望遠マクロ的に写せる大きさだけ考えれば同じようなものですね。
ボケ味は明るい分だけZD50-200mmが有利でしょうが、
同じ絞りのときのボケ味はどうなんでしょう。
両方持っておられる方、お教え下さい。
ただ、所詮はズームなので
35mmマクロ、50mmマクロ、これから出てくる望遠マクロ
にはかなわないと思います。
やっぱり沼で泳いでみますか?^^

書込番号:4638329

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/07 22:32(1年以上前)

ところで、ジグマの55-200mmにエクステンションチューブEX-25だと、
最大撮影場率はどのくらいなんでしょうかね?
多分、ED50-200mm(50mmで0.49倍)と大差はないだろうけど、
少し気になったもので。

書込番号:4638864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/12/07 23:31(1年以上前)

nobitarouさん、こんばんは。
私はED 50-200しか持っていませんがこのレンズの重さはまったく気になりません。左手で鏡胴をしっかり支えてファインダー内でSSに注意しさえすればいいと思います。AFは速いですがSSが遅いようなら許せる範囲でISOを上げればよろしいかと。
ED50-200、あとED11-22とED50macroはお買い得レンズだと思いますよ。

書込番号:4639106

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 12:15(1年以上前)

Crystal_Redさん
ありがとうございます。
シグマが軽くて小さいので、小さいバッグに収めやすいのはいいのですが、暗いところではちょっとというケースがままあります。後、ED50-200は撮影に出かけるぞと気合を入れて持って出かけるときにはいいのではないかと考えているのですが。少なくとも来年にあるイベントは夜での撮影が多いのでそのときには欲しいと思っています。

>ED50-200、あとED11-22とED50macroはお買い得レンズだと思いますよ。

それは言わない約束でしょう。ってね。

書込番号:4640052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/08 14:52(1年以上前)

お買得という言葉には異論がありますが(笑)
欲しいレンズであることは間違いありません。

nobitarouさん
ぼくも望遠はシグマ55―200です。
明るさ以外は難点がありませんね。
自分の使い方では充分です。
ところでアルバムを拝見しますとOMマクロがありましたが
OMレンズアダプターをお持ちなんですね、
でしたらOMレンズの望遠単焦点で逃げるってもあると思います。
標準から広角系の開放あたりはぼやぼやですが
望遠系は大丈夫ではないですか。
フォーサーズの例のテレセントリック云々にも望遠系なら符合しますし、自分の安価な135/3.5でも結構使えてますよ。
適合表ではF5.6〜ですが、少なくとも50/1.4のf2.8(適合内)より、
135/3.5の開放(適合外)の方がはるかに良いですよ。

書込番号:4640363

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 21:24(1年以上前)

そうやなあさん

ありがとうございます。OMレンズは今のところ50mmしか持っていませんが、135/3.5は中古レンズ屋で買おうかと思ったことはあります。そうですか、私は50mmですっかりMFに自信がなくなりましたが、安ければ試してみたいですね。
OMレンズはコンパクトなところが、魅力だと思いましたけど、そのわりに重量がずっしりとしていて、中味が濃いかんじがします。今のレンズのようにプラスチック部分が少ないせいでしょうか。



書込番号:4641125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/08 22:34(1年以上前)

50−200を購入してしまいました(^_^;)

レンズ単体ではさすがに重たい感じです。
E−500に取り付けてみると、片手では支えられないので、
やはり、三脚ホルダーが付いていて正解です。
(とりあえず取り外しましたが)
撮影は、大したものを撮影していないので明日以降になると思います。

室内撮影を行った結果だけお知らせします。

ISO400にて部屋の中をPモード撮影(WB5300固定)
200ミリで、撮影したところ、
50−200は1/30にてシャッターが切られました。

同じ状況でシグマ55−200も撮影しました。
こちらの方は1/8で、手ぶれで3回目にようやく
まともに撮影出来ました。

液晶パネルでの確認ですが、シグマの方が赤っぽく写っていました。

どちらが、正確な色なのかは、また試し撮りしてみます。
その時は、アルバムにて確認して頂けると思いますので、
よろしくお願いします。

余談になりますが、オークションでレンズケースが付いていない
この50−200はケースだけで18000円ぐらいしますので、
落札価格には気をつけた方が良いようです。

書込番号:4641348

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2005/12/08 23:47(1年以上前)

 ED 50-200mm F2.8-3.5とSIGMA 55-200mm F3.5-5.6それに、オリンパスの40-150oを使ったことがあります。オリンパスの二本のレンズは今も守ってます。
 シグマのレンズは携帯性と描写がシャープな点は悪くないと思いますよ。私も友人から借りて機嫌良くしばらく使ってました。
 しかし、階調や色ノリはオリンパスの2本のレンズの方がかなり上です。シグマは良い望遠レンズの描写の魅力、「トロリ」感がないのが欠点です。なんとなく惹きつけられるのところが薄いのです。
 ちなみに、どれか1本というと、値段だけのことはあって、やはりED 50-200mm F2.8-3.5ですよね。私は三脚座をはずして持ち歩いていますが、フードをはずせ葉常用のウェストポーチにも入りますし、携帯性はそんなに負担に感じたことはありません。40-150oは寄れませんし、それにほんの少しづつながら、描写どの面でも50-200oには及ばない感じです。海外旅行のときには軽くてコンパクトで、目立たず重宝しましたが、そういうときでもないと出番が今はありません。
 やはり多少の値段には目をつぶって最初から良いものを買っておけば良かったと少し反省しております。ED 50-200mm F2.8-3.5はなるほどこの値段だけのことはある(他社で同等の性能のものよりは割安感がありますし、コンパクトでもあると思います)と感心してます。
 

書込番号:4641620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/12/09 00:25(1年以上前)

ktokuriさん こんばんは。

詳しい説明をありがとうございます。
何分、コンデジ上がりなので、銀塩カメラのことを考えれば、
コンパクトですね。

遠回りしてしまい、1年間無駄にしてしまったようです。
来春が楽しみです(*^_^*)

書込番号:4641769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング