E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

E-500と3535マクロの初組み合わせ。

2005/11/24 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

明日、発売予定の35mm,f=3.5マクロレンズが今日の午前中に入るとの連絡がキタムラからありましたので、幸いな事に休みだった私はカードを持って速攻ではせ参じました。
帰り道、どうしても我慢できず途中の公園に寄り道をして、E-500にレンズを取り付け何でも良いから撮ってみようと、まるで子供のような心境で外に飛び出しました。
いくつになっても「男って駄目ですね〜ぇ!」

とても軽く、レンズを着けているとは思えません。
また、レンズ径は20mmφ位で相当奥まっていますので、フードは無くても全く問題無いように思えました。
マクロ撮影では50mmと同じ様にセンター部分が40mmくらいせり出して来ましたが140mmまで寄れるので影に気をつけないと良い写真が撮れないかも・・・・
オリンパスらしいと言えば正にそうですが、深いフードの付いているレンズのカバーが取れないと苦情が出ているのに、純正フードの無い3535のレンズカバーがセンターツマミ式になっているとは皮肉な物です。
(蛇足ですが50mmf=2マクロと同じ径ですので交換しました Hi)

とりあえず、手持ちで焦る心を抑え(本当は手ブレを押さえるべきですが)順光の遠景と逆光、花のマクロを試し撮りしてみましたのでヘタクソですが参考になればと思います。

個人の感覚としては恐らくいつも着けていると思われるくらいコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。

書込番号:4603186

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/24 15:07(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん
早速のレポートありがとうございます。よさそうですね。50mmマクロと35mmとまだ迷っているのですが、そのうちみなさんの撮られたサンプルや作品を見てからと思っている次第です。
50mmの評判はよくわかっているのですが、35mmがここまでよさそうなら後は焦点距離の違いをどう考えるかかと思うのですが、両方欲しくなるのが怖いです。

デジカメ貧民になりそう。

書込番号:4603217

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/24 15:19(1年以上前)

興味深いレポートありがとうございます。

できましたら,開放絞りで撮影した写真で,中央部(ピントのあっている部分)を 400 pixel × 300 pixel 切出したような写真を見せていただけないでしょうか? 写すものは何でもいいですが,やはり花の雌しべあたりが適当でしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:4603229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/24 15:55(1年以上前)

nobitarouさん、梶原さん   レスありがとうございました。

今日は休みで暇でしたので、今ご要望のあった開放でのマクロをやってみましたのでご参考にどうぞ・・・ヘタクソで済みません。

正直申し上げ、50mmf=2マクロより素晴らしいのではないかと思ってしまいます。  本当に・・・・CPは最高です。
ブログの最後に1枚追加しました。

書込番号:4603291

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/24 16:13(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん 、こんにちは。
興味深い3535マクロ実写情報、ありがとうございました。
E-300との組み合わせは、とても軽快な感じでいいですね。
これを1本つけて、ピンポイントの散策に連れまわしたいものです。

わたしも新しいカメラやレンズを買うと、帰宅前に撮って歩きます。(たいがい夕方になってしまいますが)
 

書込番号:4603320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/24 17:17(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、こんにちは。

レポートありがとうございました。
描写はしっかりしているようですね。
ボケ味の具合は如何でしょうか?

私も明日入手予定なので楽しみです。

E-500+35mmの組み合わせ....お散歩には最適な予感がしています。

書込番号:4603412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/24 17:33(1年以上前)

写画楽さん、AEろまんさん  こんにちわ、暫くでした。

会社をサボって何をやっているのやら・・・ではなく今日は公式の休暇でしたが、天が味方してくれたのか本日ゲットしてしまいました。
E-300が、ただ今ドック入りですので撮り比べは出来ませんが、この3535マクロは私みたいな素人が見てもとても良いレンズです。
24,000円とは思えない発色と言い、切れと言い、重さといい、大変素晴らしいと感激しております。
さすがに単焦点マクロのオリンパス・・・早く100mm望遠マクロを出して欲しいと言う心境です。
このレンズは私にとっては多分E-300の常用レンズになると確信しております。
E-500はフットワークとWBの良さから望遠での頻度が高いのではと想像しております。

書込番号:4603441

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/24 17:42(1年以上前)

さっそくお載せいただきありがとうございました。

いわゆるピクセル等倍の画像の一部を見ていることになると思うのですが,ピントは46というゼッケンの6のあたりに合わせていらっしゃるのでしょうか? 文字がちょっとにじんだ感じがしますが,ピントは6の文字の中央辺りにあって,エッジのあたりではもうぼけ始めているということでしょうか? またはシャープネスの影響? 他のレンズでお撮りになってもこんな感じでしょうか?

書込番号:4603455

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/24 21:03(1年以上前)

 古いOM 50mmレンズを持ち出して、さらに14-45mmズームを35mmの焦点距離にして、いわゆる50と35mmの画角といいますか、被写体との距離についていろいろ試してみました。
 私はマクロレンズも欲しいのですが、これがポートレート用としても使えるものかという点に興味があったのですが、デジカメWatchのポートレート作例を見るとすごくいいので、これは欲しいとは思ったのです。しかし、ここで問題が

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32882-2429-2-1.html

のように撮る場合はモデルさんとの距離がかなり近くなることがわかりました。あのような距離で自分は写真を撮れるのかと自問自答してみたのですが絶対無理かなと思いました。今でもモデルさんの目線がカメラに向くとファインダーごしでもドキドキして手振れするぐらいなので。よほど、親しい関係の人とかを撮るのであれば、あの距離感でも問題ないだろうし、プロのモデルさんであればモデルさん自身も仕事なのでそのぐらいの距離は平気だとは思いますが、自分としてはポートレート用として50mmがふさわしく思った次第です。さらにE-300の場合は50mmで丁度ファインダー倍率が100%、E=500でもそれに近いので自分目の前に四角を指で作るとほぼその大きさで撮れるので便利かなとも思いました。

そして先ほど、キタムラに液晶保護フィルムを注文しに行ってきました。帰り際に何故かカウンタで35mmマクロを注文してしまいました。(汗)

これも、DIGITAL貧乏人さんのお陰かもしれません。


書込番号:4603876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/25 00:07(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、大変素晴らしい情報と写真をありがとうございます。
私は、今度のボーナスで自分へのご褒美として10万円だけは自由に使うことに決めていて、それでE-500を購入することに70%傾いていました。でもDIGITAL貧乏人さんの作品を見てレンズへ投資することにしました。35mmレンズ、素晴らしいですね。購入意欲が湧き上がりました。
それと、少し予算はオーバーしますが、これまた評判の良い広角レンズ11-22mmあたりを購入して約11万円分、自分へのご褒美にしたいと思います。何だかE-500を買おうと思っていた頃よりもワクワクしてきました。本当にありがとうございました。

書込番号:4604576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/25 06:09(1年以上前)

nobitarouさん、デジモノ好きさん  

ご購入おめでとうございます、まだ一日も使っておりませんので、癖も何も分かりませが、コストパフォーマンスとしては抜群に良いレンズだと思います。
AEろまんさんも今日入手されるはずですが、暫く良い天気が続くとの事で、とても楽しみですね。

寄れるのは大変楽しいのですが、最大に寄ると鏡筒先端と被写体の距離が3cmくらいまで可能ですので、影や明かりを考えないと良い写真が撮れない、と言う新たな嬉しい悩みが増えてしまいました。

私は、今まで50mmマクロが好きでほとんど常用しておりましたが、何となくこのレンズに変わる予感が致しました。
静止状態ですと、レンズが相当奥の方にもぐり込んでしまいますので、掃除をどうしようか考えておりましたが、MFで最大マクロの状態にすれば出来る事がわかりました・・・蛇足ですが。

梶原さんのご要望に添えるのかどうか分かりませんが、センター部分を400×300で切り取った写真をアップしておきました。
私は技術的なウンチクはありません、撮って楽しい、見て楽しい趣味の世界と考えておりますのでもっとレベルの高い方にやって頂いたほうがよろしいかと・・・ご容赦下さい。

書込番号:4605027

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/25 07:17(1年以上前)

有り難うございます。 私が見たかったのは最後にお載せいただいた文字の写真の方だと思います。 オートバイの写真に対して書込みしましたが,あの後,構図が写真として決っていたので本当に中心部400×300ドットを切出したものだろうか? と,ちょっと疑問に思っていました。 オートバイの写真の方はソフトで処理して400×300ドットの写真に加工されたものでしょうか?

文字の写真(ピクセル等倍の方)ですが,まだちょっとピントが合っていないような気がするのですが,文字そのものの印刷のにじみかもしれません。 少し斜めになっているとピントが合っている部分とそうでない部分とが分かってよかったと思います。 ワープロで普通の紙に印刷したものを少し斜めから撮影したりすると,文字ばかりでなく,紙の質感そのものも写るのではないでしょうか? また,ピントの合い方(被写界深度)も分かると思います。 その点は,薬瓶の端の方がそうなっているのかもしれませんが,より前の部分がありませんので,もし,ほんの少し前にピントが合っているようなことがあると正当な評価にならないと思います。(ピントが少しずれているのではないかと思うのは,ピクセル等倍の方で文字のにじみだけでなく紙の質感が写っていないかつぶれてしまっているような気もするためです。でもそれは紙の表面のコーティングのせいかもしれません。)

書込番号:4605062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/25 08:18(1年以上前)

皆さん  こんにちわ。

ブログの写真について少し説明しておきますが、一番最後の写真を除き、全てはSHQ3264×2448のフルサイズで撮影しております。
原画は全て画サイズを含め無修正です。
写画楽さんが紹介しておられました「縮小専用」と言うフリーソフトで400×300に縮小しております。
バイクの写真も全く無修正ですが撮った私がビックリするほど決まっており感激した次第です。
最後のラベルの写真は手持ちですが、ここまで解像されていれば私には充分過ぎます。
全体写真の面積比1/8を同じサイズまで拡大しても、ここまで綺麗に表現出来ていれば価格効果から言ってもVERY GOODかと思います。 三脚を立てて、照明をチャントやれば文句なしの画像を吐き出すと思いますので、是非やってみて公開して下さい。

書込番号:4605093

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/25 10:52(1年以上前)

なるほど,最後の写真は手持撮影だったのですね。なかなか意思の疎通は難しいですね。 ところで,私が気になっているちょっとぼやけた感じなのですが,もともとは

[4597323] E-500レビュー(livedoor)

の書込みで紹介されているレビュー記事の写真です。 その2ページ目で上げられているサンプル写真が「ちょっともわっとしている感じ」のものが多いような気がして,どこにピントが合っているのかよく分からず,気になっていました。 そんなときにマクロレンズの実写を見せていただけるということで,ちょっとしつこくお尋ねしました。

最後の文字の写真(ピクセル等倍の方)を見せていただいて私が考えていたことは,ほんのちょっとピントが前にあるのか,800万画素のCCDだからピクセル等倍にしてみるとどうしてもちょっとぼやけて見えるのか(私のはE-1なので500万画素しかなく,このような比較では有利),といったことでしたが,手持ち撮影であればそもそも判断できなかったです。 教えていただき有り難うございました。 また,色々とお手数をおかけして申訳ありませんでした。

書込番号:4605252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/25 11:45(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん

内蔵フラッシュとの関係はどうでしょうか?
どのくらいの距離までけられずに又正確な調光ができるか時間が許されれば試していただけないでしょうか?
山で花や草をマクロ撮影しますが、夕刻はフラッシュが必要になるときもありますので、その実力を知って購入するかどうかを決めたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4605327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/25 13:19(1年以上前)

おじさんは山へさん  こんにちわ。

内臓ストロボについてですが、撮像素子から20cmでは問題ないと思います。
15cmではせり出したレンズに蹴られてしまいますので、どこまで大丈夫かは上記の間くらいだと思います。
レンズは実測で最大20mmくらいせり出しましたが、近くに寄れば寄るほどせり出しますのでどの変が限度なのでしょうか?

書込番号:4605504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/25 18:08(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん

十分使えますね。
ご返事を見て先ほどキタムラに注文してきました、来週早々には手に入ると思います。(なんせここは田舎ですので取り寄せになってしまいます)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:4605879

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/25 19:26(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

物欲を必死に抑えているYASU210です

下記参考になれば・・・
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200511/1132630950.html

こんなのもありました。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200511/1132216111.html

書込番号:4606021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/25 23:04(1年以上前)

おじさんは山へさん 

こんばんわ。ご予約おめでとうございます。
私の知っている都内と埼玉の何処のキタムラに行っても、オリンパスの一眼なんぞ置いていると所は無いと思います。
日本ではキャノン、ニコン以外は全てマイナーですので・・・
でも、アメリカではオリンパスの一眼は20〜30%くらいのシェアがあると聞き及んでおります。  頑張れオリンパス

yasu210さん  オヒサです、こんばんわ。

相変わらずいい年こいてピーピーぎャーぎャーと騒いでます。
3535は買ったし、TC-14も持っているし、FL-36もあるし、E-500も最近買ったし、全部あるのに無い物が1つあります。

それは感性と技量です・・・・・・ショボン。

冗談抜きで3535マクロはとても良いレンズだと思いますのでえ〜ぃ!行っちゃえ〜っと外野が騒いでおります。

書込番号:4606682

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/26 10:38(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん おひさです

相変わらず飛ばしてますね〜 うらやましい限りです。

>無い物が1つあります。
>それは感性と技量です・・・・・・ショボン。

何をおっしゃいますか!私は「感性も技量も道具からだ〜」と
自分に言い聞かせております。←言い訳ですが・・

>冗談抜きで3535マクロはとても良いレンズだと思いますのでえ〜ぃ!>行っちゃえ〜っと外野が騒いでおります。

十分にその気になってます。またまた我慢できなさそうです。
年末か年初には3535を手にしている事でしょう・・とほほ


書込番号:4607752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/12/01 13:30(1年以上前)

E-500注文して待っている身なのですが、マクロレンズに興味がありましてNETで情報探していたら、昨日にE-1による35mm, 50mmマクロの使い分けとして沢山の作例がUpされていました、とても参考になりましたのでご紹介します。既出でしたらすみません。(http://alpha7d.exblog.jp/)。
E-500で同じ画像が期待できるのでしょうか。


書込番号:4621636

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-300とE-500でのRAW現像時の画質差について

2005/11/23 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして、SUN 1 と申します。私は今 E-300を所有し、
基本的にRAWで撮影し、
Photoshop CS2で現像処理及びレタッチをしています。
E-300を所有していて、E-500を購入された方にお聞きします。
両機種においてRAWで撮影して、現像処理段階で、WB、露出、
明るさ、シャープネス、彩度、ノイズ低減処理をした場合に
画質に差異が出てくるものなのでしょうか?
両機種ともCCDが同一なので、画質的な差が、あまりでないのでは
と考えています。
最初撮ったままの素の状態では、E-500の方が良さそうだし、
極端な話、そのまま何も設定をいじらずにRAWを
現像処理するだけで満足いく写真ができ、手間がかからないという点で、E-500の方が上ではないかと想像していますが、
多少、画像処理に手間がかかっても良いので、
画質が同等になるのなら
EーXX(2桁)やE-X(1桁)が出るまでE-300で我慢しようかなと
悩んでいます。皆さんの感想、意見をお聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:4601898

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/24 01:43(1年以上前)

SUN 1さん、こんばんは

 RAWは普通は使ってないので参考にならないかもしれませんが、少なくとも露出に関しては、E-500のほうが正確になっているように思います。
 RAWで撮ってあとから露出補正する場合でも元のデータから補正できる範囲には限界があると思いますが、E-300とE-500で大きくずれない場合(例えばESP測光で真ん中あたりに明るい光源があるとそれに引きずられる傾向がE-300にはありますよね)は問題ではないかも知れません。
 一方、WBについては後での補正の範囲が広いという意味では差はないかと思います。
 次に、フォーカスについては、私の場合E-300よりはE-500のほうが正確だと思います。これについては経年変化、固体差がもしかしたらあるかも知れません。ただ、E-300で常にフォーカスがずれるということではもちろんありませんが。
 じっくり撮って後でRAW現像でいろいろいじれば両機の差はあまりないのではないかと思います。ただ、私が経験した撮影会のようなシーンではフォーカスが速いのと露出が正確というのはありがたいということはありますが、これは特殊な状況かもしれませんね。

書込番号:4602340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/24 21:56(1年以上前)

私もnobitarouさんと同じ意見です。

私の場合次期E−1の後継モデルを待っているので

E−500は見送りなのですがあまり変わらないと言うより

やっぱり、違うなーと思いますよ?(笑)

でもE−300の画質は大変満足してますし・・

なんでもそうですがより良い物がでると今まで持っていたものは

色褪せてしまうのが人情。でも今のE−300で満足できているの

なら是非次期E二桁あるいはE−一桁を待たれることをお勧めしま

す。

こんなことを言っては皆に怒られるかもしれませんがここで

語られるレベルは実用性からかなり離れていることも銘記して

おくべきだと思います。(つまり、些細なことでも改善してほしい

病に私を含め取り付かれている人が多いのです。)

E−300は非常に魅力的なカメラです。

E−1もこのカメラのためにかなりの人がE−1の欠点を指摘しま

した。

ですからむしろレンズに投資した方がいいかもしれません。

書込番号:4604054

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/24 22:29(1年以上前)

SUN 1さんへ

 E−1、E−300を使用していますが、私もE−300とE−500の画質差が知りたくて、メーカーへ問い合わせました。
「RAWで撮影した場合、E−300とE−500で画質差があるのか?」と
回答:画質そのもに差は無いとのことです。(撮像素子が全く同じ様な感じを、ニュアンスで受け取りました)
なお、露出精度などでE−500が進化しているとのコメントもいただきました。

書込番号:4604185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/24 22:53(1年以上前)

PS:ただ、赤の発色はよくなっているそうですね。

それと些細なことでも改善してほしいと言う人がいるので

メーカーはより良いものを作るわけでして・・

私らのようなカメラマニアはやはり必要悪?(笑)だとおもうん

ですよ。

現段階ではその差は大きな差がないかもしれませんが(軽さや

モニターの大きさはかなりの差があると思いますよ)1年、2年と

たっていくうちに大きな差となってわれわれの声がメーカーの

姿勢に反映されると思いますね。

E−300を持っていてE−500を買うとE−300が

箪笥の肥やしになる懸念もあって私はE−500見送りにしました。(やはり少しでも楽に取れるものを使うでしょうから。)

書込番号:4604287

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/24 22:57(1年以上前)

CCDが同じでも、A/Dを含むアナログ回路が良くなっている可能性もありますね。
実際、E-300比でノイズも減っていますし。

書込番号:4604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/26 10:52(1年以上前)

こんなこというのもなんですが、質問してそれなりにレスしてくれた人には感謝の言葉なり言ったほうがいいと思いますよ?
スレッドたってぱなしでほうったらかしにしてるともうご自身の質問には親身に答える人は少なくなる可能性があります。

書込番号:4607780

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/27 07:11(1年以上前)

すみません。
ヒロトラさん、ご指摘有難うございます。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
掲示板の書き込みというのに、
慣れていないもので...。
マナー違反でしたね。今後、気をつけます。

書込番号:4610203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/27 19:54(1年以上前)

そうでしたか。

私も偉そうなこといいながら結構マナー違反したりして

勉強中の写真者です。今後ともよろしく。

書込番号:4611622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/30 06:52(1年以上前)

たかだか3日や4日で
> スレッドたってぱなしでほうったらかしにしてる
なんてことにはならないでしょう。
1週間や10日は出て来られないこともあるものです。
マナー違反だなんてことはありません。
大きな心を持っていただきたいものです。

書込番号:4618442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6

2005/11/23 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

既出かも知れませんが。

尼崎のミドリ電化で\89,800で販売されていたレンズキットを手に取ったら、すごく軽くて驚きました。

装着されているレンズを確認すると、ZUIKO DIGITAL17.5-45mm F3.5-5.6 というもので、レンズマウントの部分が黒いプラスティックむき出しになっているなど、チープな感じのつくりのものでした。フィルタ径は確か52mm。
でも確かに軽い。

オリンパスのHPにも載っていないようなのですが、これはディスカウント用のレンズなのでありましょうか。

書込番号:4601339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/23 20:57(1年以上前)

[4588409] バリューキットですね。付属品が少ないようです。

書込番号:4601401

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/23 21:07(1年以上前)

こんばんは
国内では単品販売はされないようですね。
17.5-45mm F3.5-5.6の概要は以下のオリンパス・グローバルサイトを参照ください。

http://www.olympus.com.tr/consumer/dslr_ZUIKO_DIGITAL_17_5-45mm_1_3_5-5_6.htm
 

書込番号:4601427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/23 21:15(1年以上前)

レンズに貼られたプレートにそう印字されていたのでしょうか?

書込番号:4601454

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/23 21:16(1年以上前)

TheTさん こんばんは
バリューキットはヤマダ電機にもおいてありました。
リチウムイオン電池とか充電機とかがついてないのですね。
レンズについては、これまでにいろいろここの掲示板にで
てきているもので、写りは結構いいという評判ですね。
海外では手にはいるのかも知れませんんが、国内では単体
では手に入らないようです。そのうちオークションにでも
でるかもしれませんが。

書込番号:4601455

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2005/11/23 22:37(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

なるほど、これが噂のバリューキットだったのですね。
確かに既出でした。失礼いたしました。
教えていただいたHPにも"Standard zoom of E-500 SE Kit"、"This lens comes only as a part of the Olympus E-500 SE Kit."って書いてありますね。SEのEはEconomyのEかな?

でも、ほんまにめっちゃ軽いですね。
これはこれで魅力的かな。
 

書込番号:4601755

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/23 22:59(1年以上前)

こんばんは
以前、このサイトだったか定かでなくなってしまったのですが、海外サイトで当該レンズの価格表記を見た記憶があります。
オリのグローバルサイトではセット表示ですね。

書込番号:4601842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/24 00:21(1年以上前)

外国で出荷されているレンズでしたか。
しかし、製品画像を見るに、日本でのスタンダードレンズよりもさ
らに安っぽいですね。

書込番号:4602132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/11/24 01:53(1年以上前)

バリューキットはすでにE-300やE-1の所有者で
バッテリー・他のレンズ等が揃っている人向けって
オリンパスの人が言ってましたよ。

これから揃える人は、やはりボディ+14-54mmか通常の
レンズキットを買ったほうがいいと思います。
余裕があるなら14-54mm+50-200mm or 11-22mm
予算がないならレンズキット+40-150mmが妥当かと思います。

私は予算があまり無かったので後者でした。
ボーナスで11-22mmを買い足す予定です。

書込番号:4602359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/24 02:26(1年以上前)

そうですねぇ、カメラを何にするにせよ、まず14-54mmは買ってお
いて損はないと思います。

書込番号:4602394

ナイスクチコミ!0


式神さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 02:30(1年以上前)

そっか
 バリューキットの方だと軽いんですよね>レンズ

通常の14-45を付けていると
KissDN+セットレンズ とかの方が軽くなるんですもんね

とはいえ
KissDN のセットレンズも
プラスチックマウントでしたか?

マウント部は金属の方がいいなぁ

書込番号:4602398

ナイスクチコミ!0


MHIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/24 22:42(1年以上前)

1本目のレンズは皆さんが言われるように、予算があれば14-54mmがベストでしょう。
ですが、14-45mmでもそれほど不足は感じないと思います。
私もプラスチックのレンズマウントがいやで、金属マウントの14-45mmを購入しました。
標準レンズキットとして写りに不満はなく、さらに外観の見栄えもニコンのレンズキットとほぼ互角?!キャノンのキットレンズには明らかに勝っています。

オリンパスのレンズは、14-54mmはもちろんのこと14-45mmや、さらにダブルズームの40-150mmなど、きっとレンズとしては高い質感を維持していると思います。ただ、その分分やや重くはなっていますが…

E-500はボディの質感も決して高いとは言えませんが、レンズとの組み合わせではまずまずの印象で、トータルではkissよりも高い質感を持っていると思います。(私の場合、ブラックボディです)
何よりレンズキット付でのコストパフォーマンスは抜群です!

書込番号:4604236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2005/11/23 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

E-500で使用できる外付けのストロボはどのようなものがあるのでしょうか。
オリンパス純正しか駄目なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:4601099

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/23 23:53(1年以上前)

露出がマニュアルでよければ基本的に普通のシューに挿せるタイプのストロボは使えます。
ただ最近のカメラはX接点以外は独自のものなので安全を優先させるなら純正か若しくはサンパックなどから出ている接点が1つだけの汎用ストロボになります。

書込番号:4602045

ナイスクチコミ!0


earth20さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/24 11:23(1年以上前)

フラッシュ僕も悩みましたが、純正のが断然使いやすいです。
しかもFL-40では駄目でFL-36かFL-50をオススメします。
E-500ならFL-36がサイズ的に良いのでは無いでしょうか。
ズームと連動して照射角度を調整してくれますし、本体と連動して非常に賢く調光してくれます。バウンズ撮影も簡単にできます。価格も、他のメーカーより安いのではと思います。
サードパーティー製では残念ながら現在は、この使い勝手は実現されないみたいです。

書込番号:4602858

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/24 11:48(1年以上前)

ビーフリーさん
はじめまして、私もE-500を買ってからFL-36を買いました。E-500ボディにはバランスよく思います。FL-50と比べてどうしようかなと、大は小を兼ねるしなと悩んだのですが、金額的にもかなり違いますし自分としてはそれほどの容量も必要なさそうでしたので、FL-36に決めました。
 使った感想といっても2回しか出番がないのでなんとも言えませんが、電池次第(単三ニッケル水素電池HHR-3SPSタイプのようです)という部分もあるのですが、充電時間がもっと短ければいいなと思うことはありました。取説上では最短で発行間隔5.5秒回数200回ということです。

書込番号:4602899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 15:19(1年以上前)

皆々様速答を有難うございます!
FL-36の購入に決めたいと思います!
疑問が解消するお答えをどうもありがとうございました。。。

書込番号:4603230

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/25 21:00(1年以上前)

 E-1とE-300ユーザーですが、今はFL-50を使っています。
最初はFL-36を購入したのですが、フル発光後の充電時間が長いので
FL-50に買い替えました。(ガイドナンバーが大きいのも理由ですが)
なお、取説に書いてある充電時間は全く当てになりません。
ちなみにFL−36のフル発光後の充電時間は17から18秒程度でした。(条件:満充電のNi水素充電池(2150mAH))

書込番号:4606241

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/25 21:53(1年以上前)

FL-36、自分のは買ってすぐにメタハイ2400でテストして
6〜7秒で充電しましたけど・・・。
(長年使ったT-32とほぼ同タイムなので感心したのを憶えています。)
今CR-V3でテストしたら7秒で充電完了しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10603010069も参考になります。

書込番号:4606425

ナイスクチコミ!0


earth20さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/26 15:59(1年以上前)

フラッシュの充電時間の話題ですが、気温が寒いと電池が弱るので、メチャクチャ遅くなります。
暖めておいて使うのが良いかと思います。
FL-36はニッケル水素電池に最適化されていると説明書に書いてあるのですが、ニッケル水素電池は満充電後時間が経つと放電していきます。また、メモリー効果と言って継ぎ足し充電などすると満充電されなくなります。
電池のパワーが落ちるとフラッシュの充電時間がかかるので、早めに充電しなければならないのですが、それが継ぎ足し充電になってしまい、メモリー効果で・・・
という風に使いにくい電池なのです。

リチュウムイオン電池RCR-V3Cがよさげだと思っていたのですが、電池のメーカーに問い合わせたところ、オリンパスに確認してくれて、最低電圧の関係で、使えないという解答でした。

でも、他の電池だと使い捨てになってしまうしどうしようかと悩んでいたところ、サンヨーからニッケル水素電池の弱点を克服した良い電池が出たみたいです。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html

アマゾンで注文したけど発送が遅れてまだ届いていません。使ってみて良かったらまたカキコしますね。

書込番号:4608318

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/26 19:03(1年以上前)

R2-400さん、earth20さん

 レスありがとうございます。
しかしながら、私のレスは電池の種類や周囲温度の影響ではなく、
ご指摘の事は十分認識しております。
(Ni水素(放電機能付充電器使用なのでメモリ効果除外済み)、アルカリ、オキサイドも試しましたし、周囲温度は摂氏25度、)

私の撮影は、フル発光する撮影条件が多く(オートでも距離が遠いとか絞りこむとか等々・・)、その場合の充電時間が長くなるので、FL−36をあきらめFL−50に乗り換えた次第です。

R2-400さん、earth20さんの場合は、ストロボモードがAUTO(TTL)ではないでしょうか?
AUTO(TTL)ですと、被写体迄の距離、ISO感度、絞り値、被写体の反射率によって発光量が異なりますので、充電時間もまちまちになると思います。

メーカーに取説の充電時間条件を問い合わせましたところ、散々調べてもらい(回答:数日後)、AUTOモードでの表記だとのことです。また、マニュアルのフル発光後の充電時間を実際に測定してもらい、結果は私の調べた時間とほぼ同じで17秒程度でした。

付け加えさせていただきました。

書込番号:4608723

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/27 23:21(1年以上前)

>ストロボモードがAUTO(TTL)ではないでしょうか?

AUTOモードだとガイドナンバーが表示されないので、
MANUALモードでGN36(Zoom42mm)に固定して発光させてますけど、CR-V3なら7秒前後で充電完了しますね。
ストロボ単体でも、E-1とセットでも変わらないです。
念のためE-1は絞り優先、ISO100、F22に設定しています。室温は18度位です。

なお、メタハイ2400はE-10とセットで売却済みのため、現時点では測定できません。

書込番号:4612356

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/28 22:35(1年以上前)

R2-400さんhe


レスありがとうございます。

 FL−36は売却して手元に無いので、FL−50にてNi水素(min2000mAHフル充電)を使い室温約18度でテストしました。
<条件>
 ・ストロボ単独発光
 ・マニュアルモード、zoom50mm(最望遠)、GN表示50
<結果>
 チャージランプ点灯まで 12秒
<その他>
 FL−36購入店で、他のFL−36二台の充電間隔を調べてみました。結果は、二台とも17秒程度でした。

 もう一度、サポートセンターに、実測してもらいます。


情報、ありがとうございました。

書込番号:4614919

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/29 08:28(1年以上前)

恐らく、CR-V3の放電特性がニッケル水素電池より良い分
充電時間に差が付くんだと思います。

CR-V3だと枚数当りの単価は安くないですけど、
・自己放電が少ない
・低温でも安定して使える
というメリットもあるので、使い分けですね。

書込番号:4615893

ナイスクチコミ!0


earth20さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/16 09:10(1年以上前)

 エネループが昨日届いたので、テスト結果を報告いたします。
 MANUALモードでGN36(Zoom42mm)に固定して発光させて9秒でチャージ出来ました。
 複数回発光させて平均値を撮っている訳ではないですが、もっと速く充電出来るている感じがする時もありました。

 100均のアルカリ電池を使ったときは、不可能な位充電に時間がかかっていたので、凄く快適に感じます。

サポートセンターで17秒かかるって言うのが、非常に気になりますね。僕のは良い側の規格外品だったのでしょうか?

詳しいレポートはblogに書きますね。
http://earth.jugem.cc/?eid=16

書込番号:4659960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-500やはりいいかも

2005/11/23 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今日の撮影会はE-300とE-500の2台体制臨んできました。当
然広角と望遠をそれぞれにつけて、1台はかばんに入れてと
いう体制だったのですが、最後には首から2台さげてそれぞ
れがぶつからないように持ちながらという結果になってしま
いました。
 こんな感想を書いていてもしょうがないので、前置きが長
くなりましたが、結果的にこの2台で気持ちよく撮れたのは
E-500でした。まず、AFが小気味よいことWBも安定しているこ
と、さらにAEも安定していることにつきます。
 モニターで確認するとしっかり撮れているのはE-500のほう
でした。だからといってE-300が使いにくいということではな
くE-500が進化しているということです。撮れる写真は腕前の
ほうが問題かなと。(笑)

書込番号:4600553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/23 15:06(1年以上前)

いいかも、というタイトルから

よくないかも?っと思ったのでしょうか?

あげあし、とってすいません。(なんか気になったもんで)^^;

書込番号:4600585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 15:19(1年以上前)

こんにちは。

>E-500が進化しているということです。

良かったですね。進化していて。
E-300と同程度か、進化していなかったら大変でしたから。(*o*)☆\(-_-;)

書込番号:4600604

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/23 17:47(1年以上前)

こんばんは
紅葉の赤の階調がよく出ていますね。
深みが出て、かつ、どぎつさが出にくいところが美点だと感じます。
E-300ユーザーとしては、AWBの向上度合いが気になります。
可能ならば、ファームアップで対応して欲しいなぁ。オリンパスさん、お願い !
 

書込番号:4600893

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/23 18:28(1年以上前)

ヒロトラさん、 F2→10Dさん 、写画楽さん
レスをありがとうございます。
帰ってきてからばたばたしてとりあえず、数枚選んでアップしたところでPCの前をはずしていたのですが、やっと落ち着いたところです。
 もっとちゃんと説明していればよかったのですが、今日は小雨模様で雨にカメラをなるべくぬらさないように撮る必要があり、じっくり構えては無理ですし、被写体も動くのでここでというときにシャッターをきりたい状況でした。さらに、人も多いので場所取りだけでもたいへん、長くじっと撮っていられないようなありさまだったのです。被写体の前でずっと立ってたら後ろから罵声を浴びせられそうな雰囲気ということで、構えてさっとシャッターを切って思惑よりはずれていない事が非常にうれしいという状況だったのでE-500が心強く感じた次第です。
 しかも、感覚的にE-500が軽快なのはわかっていたのですが、今日のように2つを交互に使ってみるとその軽快さがより際立つというかはっきりしたという事なんですね。
 WBについては、先日E-500がおかしいということを書き込んだのですが、今回E-500は大きく外れることはありませんでしたが、E-300は見事に赤く染まったもみじでは外してしまうので、RAWに切り替えて撮ったりしてました。

ということで、説明不足で申し訳なかったです。m(__)m


追伸:しかしああいう状況ではカメラをかばっていたら写真なんて撮れませんね。しっかり雨にレンズも本体もぬれました。E-1がうらやましいです。レンズも防滴が欲しいです。

書込番号:4600992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 18:43(1年以上前)

>E-1がうらやましいです。レンズも防滴が欲しいです。

そうですね、やっと普及機ではニコンのD200が採用しましたから、
これからは、だんだん普及して来るのでしょうか?
そう言えば、E-3の発表も間近のような噂も出てますから、如何ですか。(^-^)

書込番号:4601032

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/23 19:07(1年以上前)

>そう言えば、E-3の発表も間近のような噂も出てますから、如何ですか。(^-^)

ドキッ!見透かされたような。

E-3ですか私はE-XXの二桁機種かなと思っていました。

書込番号:4601090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

最初の一本は 11-22 or 14-54

2005/11/22 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 OM50さん
クチコミ投稿数:15件

いつも楽しく見させてもらっています。
どこに書き込もうか迷ったのですが、おそらく一番レスが
つきやすそうなところに書きこんでみました。

現在コンデジ(5060WZ)をつかっています。
フィルムはOM40を時々使ってます。
ある程度OMレンズは持っている状態です。

そろそろデジ一を我慢できなくて、できれば年内に買えたらなと
思っているところです。
ボディはE500の評判も良さげで、E1も迷ったのですが
価格差とデジ物の進化を考えて500が良いかと考えています。

さて前口上が長くなりましたが
さて一本目のレンズをと考えると、どちらというと広角系が
好きなので11−22が良いかなと思っているのですが
14−54の評判もよろしいようで、迷っています。

7−14はそこまで使い切れないかなと思っているので
今はまったく考えていません。

資金を考えるとボディと同時には、レンズ一本とお遊び用の
OMアダプターおよびマグニファイヤーアイカップくらいで
しょうか。

11−22は焦点距離が中途半端ともいわれているようですが
私は結構好きな帯域だったりします。
ただ、14−54なら確かにそれ一本でかなり遊べるだろうな
とも思います。(この辺の葛藤が・・)

2本目はマクロ50mm(もしくは35mm)
かなとも考えています。(この辺はまだまだ先かと思われますが)

11−22、14−54両方持っている方での比較
や感想があれば教えていただきたいのですが。

書込番号:4598961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/22 23:12(1年以上前)

>11−22は焦点距離が中途半端ともいわれているようですが
私は結構好きな帯域だったりします。
ただ、14−54なら確かにそれ一本でかなり遊べるだろうな
とも思います。(この辺の葛藤が・・)

自分の好きな帯域ならそれにすればと思うけど、
今まで一眼レフお使いなら、
広角側の1mmは、どんな意味を持つかご存じでしょう。
何もレンズ1本ですます事無いんだから、
邪魔くさいけど最適なレンズに交換すればいいと思うんだけど。

書込番号:4598984

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/22 23:38(1年以上前)

私が使っているのはE-300、11-22、14-45ですが・・

広角好きなら迷わず11-22ですね。
換算28mmと22mmの差は想像以上です。

とりあえずレンズキット+11-22ってのもアリだと
思いますよ。

書込番号:4599100

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/22 23:48(1年以上前)

[4556723] 11-22レンズについて
で近い話題が出ていました。

11-22mmはズーム比2倍の広角レンズ
14-54mmはズーム比4倍の標準レンズ
ですから、何を重視するかによりますね。

私はOMでは24mmがメインで、たまに50mmと135mmを使っているので、
広角と標準でレンズ交換不要な11-22mmはかなり使えるレンズです。

書込番号:4599132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/11/22 23:51(1年以上前)

OM50さん、こんばんは。
11-22mmとバリューセットの17.5-45mmの組み合わせなんてどうですか?
これなら画角も全然違うし、14-45mmより軽くて寄れるという魅力もあります。
11-22mmを購入予定の人には、このレンズ面白いと思うんだけどな〜。

書込番号:4599141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/22 23:56(1年以上前)

OM50さん、こんばんは。

11-22、14-54、の両方使っているものです。
どちらの出番が多いか...う〜ん、11-22でしょうか。

でもこの場合は、必ず50mmを持って行きます。
(35mmが発売されればこちらでしょうが^^)

>11-22は焦点距離が中途半端ともいわれているようですが〜

考え方は人それぞれですから、ご自分がどう考えるかですね。
私は中途半端と思っていませんし、使い勝手の良いお気に入りのレンズです。^^

書込番号:4599160

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/23 00:54(1年以上前)

こんばんは
E-300を使用していますが、
11-22mmの出番が多いですね。
14-45mmは花火とか海辺などでたまに使う程度です。
11-22mmは使ってみてわかりましたが、スナップ用として傑作の部類ですね。
換算22mm〜28mm,35mm〜44mmあたりはとても使用頻度の高い領域ですが、それぞれの領域の描写が全く破綻なく優れています。
何本かの単焦点レンズを持ったような気分です。
これに他社の60mmマクロを持って出る事が多いです。
AEロマンさんご推奨のズイコーデジタル50mmF2.0の組み合わせは、とてもよい組み合わせだと思います。
 

書込番号:4599393

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM50さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/23 00:57(1年以上前)

皆様こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
一晩寝てから、と思いましたが予想以上にレスが多くて
驚きました。
■僕ちゃんさん
>今まで一眼レフお使いなら、
>広角側の1mmは、どんな意味を持つかご存じでしょう。
>何もレンズ1本ですます事無いんだから、
>邪魔くさいけど最適なレンズに交換すればいいと思うんだけど。

一本で済ますつもりはないんですけど・・・好きなほうを買って
早く?2本目購入が幸せなのかも知れないですね。

■oga999さん
>広角好きなら迷わず11-22ですね。
>換算28mmと22mmの差は想像以上です。
>とりあえずレンズキット+11-22ってのもアリだと
>思いますよ。

そうですね、ボディ単体にこだわらずにレンズキット+11−22
も一考の余地ありですね。

■R2-400さん
>[4556723] 11-22レンズについて
>で近い話題が出ていました。
>11-22mmはズーム比2倍の広角レンズ
>14-54mmはズーム比4倍の標準レンズ
>ですから、何を重視するかによりますね。
>私はOMでは24mmがメインで、たまに50mmと135mmを使っている
>ので、広角と標準でレンズ交換不要な11-22mmはかなり使える
>レンズです。

過去レス読んだような気がしましたが、忘れてました
ありがとうございます。(似たような質問でした)
2倍の広角レンズと考えれば・・・感覚的にわかりやすいです。

■ふぉーしーずんず。さん
>OM50さん、こんばんは。
>11-22mmとバリューセットの17.5-45mmの組み合わせなんてどう
>ですか?これなら画角も全然違うし、14-45mmより軽くて寄れ
>るという魅力もあります。11-22mmを購入予定の人には、この
>レンズ面白いと思うんだけどな〜。

oga999さんと似ていますがバリューセットですか、そういえば
そんなものもあるんでしたね。まだあるのかな、調べて見ます。
単体販売しないんですよね、確か。軽くて寄れるのは良いですね。

■AEろまんさん
>OM50さん、こんばんは。
>11-22、14-54、の両方使っているものです。
>どちらの出番が多いか...う〜ん、11-22でしょうか。
>でもこの場合は、必ず50mmを持って行きます。
>(35mmが発売されればこちらでしょうが^^)
 11-22は焦点距離が中途半端ともいわれているようですが〜
>考え方は人それぞれですから、ご自分がどう考えるかですね。
>私は中途半端と思っていませんし、使い勝手の良いお気に入りの>レンズです。^^

やはり自分の撮りたいものを整理して、好きなレンズを選ぶに
限るようですね。

まずは一本目は11−22に決まりそうです。ただボディのみか
レンズキットかバリューセットか(笑)
ボーナスしだいでしょうか・・・(久々に物欲が・・)

こちらの板は親切な方が多いような印象です。
皆様返信ありがとうございます♪参考になりました。

書込番号:4599404

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM50さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/23 01:23(1年以上前)

2回目の投稿のなかで[4599404]
ぼくちゃんさん を 僕ちゃんさんと入力間違いしてしまいました。すみません。

■写画楽さん
>こんばんは
>E-300を使用していますが、
>11-22mmの出番が多いですね。
>14-45mmは花火とか海辺などでたまに使う程度です。
>11-22mmは使ってみてわかりましたが、スナップ用として傑作の
>部類ですね。

ひとそれぞれだとはおもいますが、スナップ用として傑作ですか。
なるほど〜そんな感想もあるんですね。

>換算22mm〜28mm,35mm〜44mmあたりはとても使用頻度の高い領域で>すが、それぞれの領域の描写が全く破綻なく優れています。
>何本かの単焦点レンズを持ったような気分です。
>これに他社の60mmマクロを持って出る事が多いです。
>AEロマンさんご推奨のズイコーデジタル50mmF2.0の組み合わ
>せは、とてもよい組み合わせだと思います。

まだ買ってもいないのに2本目を考えてしまいますね。
宝くじでも買わねば・・・
レスありがとうございます。

写画楽さんはじめ皆さんHPやブログなどに写真アップされて
いますので、この機会に皆様の作例をじっくりと見たいと思います。(ちらちらとは見てはいたのですが。)

今すぐ欲しいのは、やまやまですがボーナスまで(12月初旬)
待ちます。

書込番号:4599478

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/23 06:55(1年以上前)

私は7-14を持っていますが,それを購入したときは11-22がありませんでした。 今買うなら私も11-22を選ぶかもしれません。 ただ,7-14,14-54,50-200とつながりがいいんですよね。 なぜ7-14だけ一つ上のグレードになってしまったんでしょうか?

それはさておき,11-22をお買いになるなら,ボディのみよりはレンズキットをお買いになるのが良いのではないでしょうか? 別のところにレンズキットのレンズは広角側で周辺が樽状に湾曲すると書きましたが,それを除けば良いレンズと思います。11-22があればその問題が出てこなくなりますし...

書込番号:4599740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/23 07:09(1年以上前)

OM50さん
自分も個人的には11-22mmおすすめです。
14-54mm比ですと、マクロは苦手ですが、ワイドマクロは重視されませんよね?
C-5060があれば、そちらでマクロやスナップはカバーできると思います。
11-22mmは、シャープでヌケも良く、素敵なレンズです。
例えば、11-22mmの他に35mmマクロなんていうのもいいかもしれませんね?
35mm Macroは倍率・焦点距離からしても、C-5060のスーパーマクロと似ていますので、あまり違和感も無いかもしれません?
望遠も欲しくなった場合、は、今後18-180mmも出ますし、40-150mm、50-200mmといいのもありますので、悩めますよ。(笑)

梶原さん
>ただ,7-14,14-54,50-200とつながりがいいんですよね。
>なぜ7-14だけ一つ上のグレードになってしまったんでしょうか?

7-14mm、14-35mm、35-100mm、90-250mmとプラチナ・ラインのレンズで繋がる予定だからでしょうね?
間に、150mm、300mm単焦点ですね。(苦笑)
しかし、これ全部揃えたら、余裕でクルマ一台買えます・・・
E-1後継機とか、購入特典とかで付いてこないのでしょうか?(笑)
ポイントで買えるとかではなくて???(爆)


書込番号:4599749

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/23 08:12(1年以上前)

確かに,SUPER HIGH GRADEシリーズに14-35のズームが出ればつながりますね。F2.0〜2.2くらいでしょうか? 価格が20万円くらいなら案外売れるかもしれませんね。

それにしても,フォーサーズのシステムでもレンズは結構巨大ですね。 11-22は最大径75mm,14-45の方は最大径71mmで,この2つを持つというのは案外いいかもしれません。 ただ,フィルターサイズは違いますね。 これはしかし14-54を選んでも違うので,どうしようもないですが,デジタルカメラでは別の方法で色を調整するのでフィルターがなくてもまあよいといえばよいのかもしれません。

書込番号:4599806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/23 08:20(1年以上前)

梶原さん、SUPER HIGH GRADEシリーズの14-35mmズームは、F2.0通しの予定だそうでアナウンスされています。
値段は分からないのですが、気になりますよね?(笑)
ちなみにフィルター経ですが、14-54mmと50-200mmは同じサイズなのでお互いに共用できます。
このセットの組み合わせは、焦点距離の繋がりもいいですが、そういう点でも便利です。
まぁ、自分は保護フィルターがほとんどなので関係ないのですが。(苦笑)


書込番号:4599823

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/11/23 08:57(1年以上前)

バリューセットには、充電池・充電器が付属していません(CR123A×3本が入るバッテリーパックが付属するだけです)
なので、もしバリューセットを購入されるなら、充電池・充電器の購入をお忘れなく。

書込番号:4599881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/23 09:13(1年以上前)

レンズセットか、バリューセットか....11-22を購入を前提とした場合、レンズセットの14-45よりバリューセットの17.5-45の方が魅力はありますね。

どちらのレンズも使ってみましたが、17.5〜の方がパフォーマンスは上(かなり寄れる、単体で発売されていない、など)の様な気がします。
前玉の出方など、チョッとマニアックで面白い感じです。
プラチナリングならぬシルバーリングも遊び心を感じさせて、周りの者に「何、そのレンズ?」と言わせるには十分です。^^

ただし、バリューセットと、レンズセットでは↓下でもありましたが、バッテリーの形状が違うのでその辺りは確認した方が良いかも知れません。
バリューセットは、OLYMPUSの純正とは違い、リチウムイオン電池(CR123A3本)+リチウムバッテリーホルダー(LBH-1)の組み合わせです。(レンズセットはE-1,E-300と同じ純正のリチウムイオン電池BLM-1と充電器BCM-2<E-1はBCM-1ですが>の組み合わせです)

勿論どちらも使える訳で、後はOM50さんが納得なされるかだけの問題です。^^

書込番号:4599909

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/23 09:19(1年以上前)

自分は150mm用に82mmのC-PLフィルター買って変換リングで
使いまわしてましたけど、C-PLは11-22mmでの使用が
ほとんどになってきたので、72mmのC-PLを買い直しました。
(あとハーフNDフィルター欲しいけど72mm用はなかなか・・・。)

「画角のつながり」ですけど、人間の目は1.4倍(又は0.7倍)にならないと判別が付きにくいので、
標準域より望遠側は、よく使う部分だけ重視して揃えても良いと思います。
そうなると「単玉少ないよ。」と言われそうですけど・・・。
(でも単玉ばかりで揃える人も今では少数派でしょうね。)

やや暗いけど、40-150mmで望遠側カバーしてEX-25でマクロ代わりにも使う
って方法があるかもしれません。使い回しから言えば、ですけど。
画質とか考えたら35mmマクロがいいと思います。

個人的な予想ですけど、14-35mmF2.0が遅れてるのは、14-54mmに
(オリンパスの基準で)画質に明確な差を出そうとしたら難航しちゃってるんじゃないかと。

書込番号:4599924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/23 09:26(1年以上前)

追伸と訂正です。

リチウムバッテリーホルダーLBH-1がOLYMPSの純正では無いような書き込みをしてしまいましたが純正品です。
ゴメンナサイm(_ _;)m

ただしリチウムイオン電池CR123Aは充電出来ない電池です。
http://www.baj.or.jp/frombaj/11.html

それなのでバリューセットで使われる場合は、充電池+充電器の組み合わせではなく、市販の乾電池を使うと言った方式です。

失礼致しました。

書込番号:4599937

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/23 10:08(1年以上前)

iZZZです。OM50さん、こんにちは。わたくしも下の相談でE500購入し先日から使っております。レンズもまさしく11-22mm+14-45(レンズキット)の2本からスタートですが、14-54とボディーキットと悩みました。今回は広角からの標準ズーム的に使える意味で11-22が一番の候補でその後の展開を、短焦点マクロか18-200かなど決めかねているのですが、ボディーのみとキットレンズ付で値段として8500円ほどの差であり、軽い気軽なレンズがあることも悪くないと思いキットレンズとし14-54は見送りました。今後この使用域での写りに不満が出れば、導入するかもしれませんが期待以上に11-22がよさそうなので(今朝からいろいろ家の周りをとってみて)しばらく使い込むにはよい組み合わせだとは思っています。今後は35mmマクロ、その後に望遠までカバーするレンズをと考えています。オリンパス初心者ですが、ご参考になれば。

書込番号:4600021

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM50さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/23 15:12(1年以上前)

皆様こんにちは、さらにレスが増えていてうれしい限りです。
レスつけていただきました皆様ありがとうございます♪
■梶原さん
>それはさておき,11-22をお買いになるなら,ボディのみよりはレ>ンズキットをお買いになるのが良いのではないでしょうか? 別>のところにレンズキットのレンズは広角側で周辺が樽状に湾曲す>ると書きましたが,それを除けば良いレンズと思います。11-22が>あればその問題が出てこなくなりますし...

やはり、ボディとレンズキットの差が約8000円程度ですので
ほかの方もおっしゃるようにキットも捨てがたい選択ですよね。

当方C5060を使用しているので、BLM1が2個と標準の充電器はありますのでバリューセットでも問題ない選択なのですが
レンズだけ考えると14−45か17.5−45ですよね。

■うえはんさん
>14-54mm比ですと、マクロは苦手ですが、ワイドマクロは重視され>ませんよね?C-5060があれば、そちらでマクロやスナップはカバ>ーできると思います。
そうですね、とりあえずマクロ撮りたくなったらレンズ買うまでは5060で良いかと考えています。

>望遠も欲しくなった場合、は、今後18-180mmも出ますし、
>40-150mm、50-200mmといいのもありますので、悩めますよ(笑)
望遠は・・・そのときはまたカキコして相談します(笑)

■うに吉さん
>バリューセットには、充電池・充電器が付属していません(CR>123A×3本が入るバッテリーパックが付属するだけです)
>なので、もしバリューセットを購入されるなら、充電池・充電器>の購入をお忘れなく。

梶原さんのところでも書きましたが、5060用があるので、私の
場合バリューセットの選択も有り なんですよね、だからウダウダ
悩んでいたりするわけですけど。

■AEろまんさん
>どちらのレンズも使ってみましたが、17.5〜の方がパフォーマン>スは上(かなり寄れる、単体で発売されていない、など)の様な気>がします。
>前玉の出方など、チョッとマニアックで面白い感じです。
>プラチナリングならぬシルバーリングも遊び心を感じさせて、周>りの者に「何、そのレンズ?」と言わせるには十分です。^^

ふむふむ17.5〜は面白そうですね。私自身17.5〜の作例を
あまり観ていないので、探して見ます。寄れるのは良いですね。

■iZZZさん
>ボディーのみとキットレンズ付で値段として8500円ほどの差であ>り、軽い気軽なレンズがあることも悪くないと思いキットレンズ>とし14-54は見送りました。

>今後この使用域での写りに不満が出れば、導入するかもしれませ>んが期待以上に11-22がよさそうなので(今朝からいろいろ家の周>りをとってみて)しばらく使い込むにはよい組み合わせだとは思>っています。今後は35mmマクロ、その後に望遠までカバーするレ>ンズをと考えています。オリンパス初心者ですが、ご参考になれ>ば。

そうですね、11−22だけでは寂しいのでレンズキットかバリューにしようかと思います。私も早く自分のものにして使って見たいですね。

ところでバリューセットっていまいち情報が少ないような気がしますが、購入された方はどちらで買われました?ヤマダ電機とかでしょうか?


書込番号:4600596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 17:25(1年以上前)

私は、近くのヤマダ電機でバリューセットを買いました。88,800円でポイントが9,499つきましたから、実質79,301円でしょうか。(ポイントは10パーセント還元と書いてありました)EOS20Dも使っていますが、このバリューセットは何より軽いのが素晴らしいです。肩にかけてもかけていることを忘れるほど…。ただし、付属している17.5-45mmの描写力はそれなりです。後日改めて買い求めた14-54mmなどに比べると細部の解像力はかなり劣ります。でもそれを割り切れば、このかわいらしさは最高です!昔使っていた0M-1を思い出しました。カメラ自体はほんとに侮れない実力を持っています。私が気に入ったのは、WBブラケット。私はよく朝焼けや夕焼けを撮るのですが、そんなときのホワイトバランスってとても難しいですよね。E-500は一度のシャッターで、9通りにホワイトバランスを変化させた画像が得られるので、とても重宝しています。高感度でのノイズはD20に比べるとやっぱりかなり目立ちます。このあたり、細部のシャープさを犠牲にしてもノイズを徹底的に除去するキャノンとは異なるオリンパスのポリシーを感じますが、実際に使ってみますと、高感度撮影に関しては、私などはキャノンの処理に軍配を上げざるをえません。ちなみに25年ほど前に使っていたOM-1のズイコーレンズは、解像力はあっても階調表現がいまいちで、そのころ高コントラストで売り出していたコンタックス(その頃は階調が豊富なことを高コントラストという表現で謳っていました)などと比べると雲泥の差でしたが、このE-500と新しいズイコーは、階調表現も得意になっていてこの点でもオリンパスを見直しました。

書込番号:4600835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 17:32(1年以上前)

すいません。バリューセットではなくバリューキットでした。バリューセットってマクドナルドでしたっけ?

書込番号:4600849

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング