【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

こんにちは。
派手さは無いかもですね。
使ってみてはじめて分かる使い勝手の良さと、良質な絵作り。
オリンパスブルーはウリにしてますが...。
※ただし深いブルーは順光時、若干アンダーなどの条件付ですね
それにここで話題になることが少ないことが、一番のメリットのダストリダクション。
地味かなぁ。
書込番号:4597571
0点

noreason2さん
本当ですね。ダストリダクションは他のデジ一眼を使っている人ほどありがたみがわかるのかも知れませんね。私はE-300とE-500なので当たり前みたいになってしまってます。
今回E-300に感謝したいことも起こったりして、E-500ばかり気をとられている自分に反省という感じなのですが。
livedooの作例を見ますと、地味目でISO200がやたら多いのでデフォルトが200みたいな気がしてしまいますよね。それと日中のISO160はあそこまで解像感って落ちるかなという気もします。実験してみればいいのですが。
書込番号:4597608
0点

絞りを固定した方が比較には良かったですね。
Pオートを使用しているため、絞り値がF6.3〜11.0とばらけています。
被写界深度の違いと回折の悪影響が重なってよくわからなくなります。
書込番号:4598079
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
カメラ業界の歴史を承知していないが故の質問になってしまうのかもしれませんが、どなたかご教授ください。
なぜにオリンパスの場合、タムロンからオリンパス用のレンズがリリースされていないのでしょうか?確か、他の方の書き込みからもSigmaでも数本、という指摘があったように思うのですが。。これは、オリンパスのマーケットシェアが低い、もしくは歴史が浅い?というような理由があるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

タムロンはソニーグループだからです。
(ソニー・ミノルタ・コニカ・ヤシカコンタックス・タムロン)
シグマは同様に、松下グループです。
(松下・オリンパス・コダック・シグマ)
サムソン・ペンタックスというグループもあります。
近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。
書込番号:4596720
0点

>近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。
何処の誰が何時言ってました?
書込番号:4596739
0点

掲示板でこのような質問は意味がないと思いますよ。
情報源を知って何をしたいのかな?
書込番号:4596769
0点

バチスカーフさん、陰性残像さん、
レスありがとうございます。そういう組織図があるのですかぁ!?知りませんでした。でもそのご指摘では私の疑問が解けません。なぜなら、Pentax用のレンズはタムロンから出てますよね?Canon、Nikonはマーケット戦略上外せないのだとは素人から見ても想像がつきますが、私にはメジャーなメーカーに聞こえるオリンパスがなんで?と。。。これに対してバチスカーフさんのご指摘通りなのでしょうかね?
また、カメラの規格はデファクトスタンダードが(まだ?)無い、特異な分野と言って良いのでしょうかね。。。
書込番号:4596790
0点

>情報源を知って何をしたいのかな?
嘘だろ! と言ってるだけ、
雰囲気を読みましょう。
書込番号:4596797
0点

バチスカーフの馬鹿がまた、知ったかぶり&うそ情報・・・
ていうか、何のつもりだ、この馬鹿!!!
いい加減にしないと削除依頼程度じゃすまない!
お前は業界のことも知らずによく、ぺらぺらとうそが書けるな!
恥を知れ恥を!!!!
江戸やさんへ
バカスカの言う事は信じてはいけませんのであしからず。
オリンパス用のレンズがリリースされない点は主に3つ
自身で言われているように
1)やはり、レンズメーカはシェア・販売台数が見込めるメーカを
先に出します。
2)オリンパスは4/3のため、ほかのメーカのレンズと完全に共通
設計ができません。
これは、ほかのメーカがAPS-Cや35mmサイズを基本に設計しては
いますがフランジングバックやカム構造を逆にする(回転リングの
方向に影響)などを調整すれば対応できるのに対し、オリンパスは
同じ形で作成しても焦点距離の長いレンズができてしまいます。
ほかのメーカなら18-200で常用域28-300mm程度ですが、
これをオリンパス用に換算すると38-400mmと・・結局1本
ズームになりませんよね、広角側が不足して。
3)レンズメーカの情報蓄積が少ない
良かれ悪かれ、α・ニコンAF-D・キヤノンEF・ペンタK-AFは
拡張されながらもAF以降20年近くレンズ内情報は同一の形式を
ベースにしています。(D=距離情報などを後から追加したり
してはいますが)そういったソフトウェア的な部分の蓄積が
オリンパスEマウントに関しては、まだレンズメーカは、
十分収集できていないのでは、ないでしょうか?
3)はあくまで想像ですが・・・
これがイコール歴史とおっしゃられる部分になります。
現在、シグマは全方位爆撃的なレンズラインナップの刷新を
図っていますが、タムロンは「売れ筋・売れるマウント」に
集中してしまっている事実もあります。
トキナーにいたっては・・・・・(^^;;;
タムロン・シグマが馬鹿の言うとおりどっちに属しているのか
知りませんが、少なくともキヤノンとニコン先行、ミノルタ・
ペンタックス・オリンパスの順で設計・販売されるのは
致し方ない部分ではあります。
書込番号:4596817
0点

すみません、ちょっと動揺しておりますが (^^;;;、 TAILTAIL3さんにお礼を言わせて頂きます。その他の皆様もありがとうございます。なんかつまらない事、聞いてしまいましたでしょうか?私にとっては非常に勉強になりました。4/3という規格が特殊なのですねぇ。折角E-500を検討するなら、オリンパスでフィルム一眼も安くて良い物が今なら買えるのかなぁ、なんて先日中古のCanonを買っていながら目移りしていました。伺ってよかったです。ありがとうございました!
書込番号:4596889
0点

当方 ご説明出来るだけの知識は持ち合わせていません・・・^^;
ただ、この場合ひとつだけ言えることは
カメラ製造メーカーは自在である。レンズ専門メーカーは自由であるという事です
キーワードは
自在=絶対語(無対語)、自由⇔不自由(表裏一体)・・かな?
書込番号:4596890
0点

いえ、怒ってるのは、いつも無責任な発言を繰り返す
バチスカーフ氏に対してですから。
江戸やさん、悪しからずです(^^;
彼の発言はもはや、許せないレベルですので。
書込番号:4596905
0点

陰性残像さん 、
深すぎます 笑。お写真から可愛い僕ちゃんの良きパパとお察し致しました。間違ってたらごめんなさい。
TAILTAIL3さん 、
オリンパスの板で地雷を踏んでしまったのかと大変気を揉みました^ ^;。ご説明感謝しております。事、カメラに関しては優柔不断この上ないのですが、どうかお許しを。色々な購買要素が存在するカメラは、大変物欲を刺激してくれる良きアイテムですね。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:4596939
0点

>オリンパスでフィルム一眼も安くて良い物が今なら買えるのかなぁ
オリンパスはレンズ交換式のフィルム一眼の製造・販売を終了しましたので、
現在ではごく一部の機種を除いて修理不能になっています。
OM-10あたりならかなり安く出回っていますが。
OM推進委員会、ttp://masaharu.mutsuyoshi.net/olympus/
これからもOM、ttp://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/
が参考になるでしょう。
書込番号:4596976
0点

R2-400さん、
情報ありがとうございます。実は先ほど初めて価格コムのオリンパス、フィルム一眼のサイトに行き愕然としていた間抜け者でございます。
ですが、教えて頂いたサイトを訪問し、これからOM−10の中古情報を物色しようと考えております。もうすぐ1時です。明日の仕事、寝不足でこなすことになりそうです。。。。
ありがとうございました!
書込番号:4597036
0点

TAILTAIL3さん(23:48)のご説明は説得力がありますね。
この間、難波のビックカメラでオリンパスの説明員の方から
4/3は他社の動画用CCDと違って優れているというような説明
を受けその素晴らしさに感銘しました。
仰っているような理由で、もし将来的にレンズメーカーの
賛同が受けにくいと、ちょっと不安ですが、HPを見る
限りパナソニックとかフジ等のメジャー企業も4/3に賛同
しているようですので、今後はレンズメーカー各社からの
供給も増えてくることを期待しています。
書込番号:4597069
0点

こんばんは
オリンパス板に地雷源などはないと思いますよ。
バチ艦対策で機雷の必要性は感じますが。(笑
来年になるとパナからもフォーサーズ用のLEICA認証レンズが出てくるのではないでしょうか。
オリのレンズはもちろん素晴らしいですし、パナにも期待をしています。来年は贅沢な悩みが増えるかもしれませんね。
書込番号:4597102
0点

後,オリンパスがフォーサーズのデジタルカメラ専用レンズを開発して発売しているということも理由の1つに挙げられると思います。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/
をご覧いただけば分かりますが,かなりのレンジをカバーしています。(一部はOEMのレンズというのもあるようですが)
そこに参入するとなると,従来から持っている(開発が終了している)レンズのマウントをフォーサーズの規格に合わせて発売するといった安易な方法では,雑誌の比較評価などで酷評されることになり結局メーカーのイメージダウンになるので,少なくともオリンパスのレンズと同等の性能を有するレンズを開発しそれを本家より安く提供する必要があります。 このことがネックになっているのではないかと思います。
書込番号:4597310
0点

写画楽さん、梶原さん、
コメントありがとうございます!
バチ艦って、バルチック艦隊とかそういうものでしょうか?ギャグが理解できません 笑。ごめんなさい!
そうですか、パナソニック、富士の援護射撃、大いに期待大ですね。手ぶれ補正がでしたらあると良いですね!
色々ありがとうございました!!
書込番号:4597329
0点

おはようございます。
オリンパス(フォーサーズ)用が出ないのは、第一に市場の狭さだとは思いますが、
もう一つ、私が思うのは。
撮像素子サイズが小さい分画素ピッチが小さいので、レンズの解像度もそれなりに要求されます。
そうすると価格が高くなってしまうのもあると思います。
低価格でだすと、今度は解像度が落ちてパソコンで見るとバレバレですから。^^;
書込番号:4597400
0点

カメラの話でなくてすみません。
1を聞いて10の作り話をするような人にバチスカーフを名乗ってほしくありません。
ところでバチスカーフとは、アニメを見てもらわないとぜったい理解できないと思いますが、
アニメ 成恵の世界(大宇宙を巻き込んだ、庶民派SFラブコメディ)にでてきます。
http://mbs.jp/narue/index2.html
を開いて、後ろが深次元護衛艦バチスカーフで、その前に座っているのもバチスカーフさんです。
香奈花(成恵の年下の姉)の世話役にして"深次元護衛艦"であるバチスカーフさん。
書込番号:4597618
0点

α7大好きさん、バチスカーフってフランス(だっけ?)の潜水艇(だっけ?)だと思ってたけどアニメ関係なんですね。
私はアニメに疎く、こないだバチスカーフさんの発言でアニメの引用があり、それがガンダムというアニメの引用だと知りました。ガンダムとかバチスカーフとかって有名なのでしょうか?知らない世界の勉強にはなりますが、バチスカーフさんの話は難しいですね。
>近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。
これはどのアニメの引用でしょうか?
書込番号:4597755
0点

全体を小型にできるので,必ずしも価格が高くなるとは限らないと思いますが,新規開発となるとコストがかかるので,量産効果が上がる見込がなければ参加してくる企業は少ないと思います。
書込番号:4597849
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして。
hisamaruと申します。
先日E-500を購入し、晴れてデジ一眼デビューを果たしました。
うれしくて、毎晩触っている状態なのですが、ある時ふと気づいたことがあります。本体内部からかすかに音が聞こえてくるんです。まわりで音がしている時には気づかなかったのですが、静かな部屋で手に持ってそっと耳を近づけてみると何かが細かく振動しているような音が聞こえてきます。(うまく表現できなくてごめんなさい・・・)
SSWFの機能によるものなのか、なにか振動を検知する機能によるものなのかと考えたりするのですが、ちょっと気になってます。
皆さんのE-500もこのような音がするのでしょうか?
0点

hisamaruさん、デジ一眼デビューおめでとうございます。
音ですか....カメラを右手で持ち、底の部分を耳にあてたら、そう、確かに微かな音が聞こえますね。
ちなみにパワーをOFFにして見ましたが、それでも同じ様に聞こえます。^^;
何なのでしょうね?
でも、撮影には全く問題ないので、こんなものかと思っています。(笑)
書込番号:4597237
0点

私もAEろまんさんと同じく耳を底の部分にあてたら、やや金属的な音がしました。私自身は全く気にならない程度なのですが、もしかしたらボディの縦横を判断するためのセンサーの音かなと思います。
書込番号:4598338
0点

私のもしてますよ (^○^)
気にしない 気にしない (*^_^*)
書込番号:4599227
0点

返事が遅くなってごめんなさい。
購入したお店で展示品を確認させてもらったところ、やはり同じ音がしてました。店員さんも「たぶんセンサーか何かでしょう」と言われてましたが、正確なところは分かりませんでした。とりあえず問題なさそうなので気にせずにバシバシ撮りまくることにします。皆さんありがとうございました。
書込番号:4615408
0点



日没後のかなり暗くなった状態でISOを400〜1600まで変更して撮ってみました。
ただ、この時間帯は刻々と空が変化して暗闇につつまれていくころなので、時間をかけると状況が変わってしまいテストにならなくなるといけないので、あまり考えずにとりあえず外で撮ってみました。
撮った順番なのですが、400,800,1600と撮ってそれから1000だったらと思ってもう1枚撮っています。なおリサイズしていますので原寸というわけではありません。見た感じでは1000までは自分としては問題ないかなと思います。なお、ノイズフィルターはONですが、ON/OFFの違いは前のテストでは、ほんの気持ち程度と思ったほうがいいと思います。
一応、参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778
0点

nobitarouさん こんばんは
ISO比較のサンプル見させてもらいました。
写真を見る限りISO1600でも非常用として使えそうですね。
ISO1000であれば私も実用範囲です。
4/3はそのセンササイズから高感度が弱いという印象はありましたが、ちょっと思いなおす必要ありますね。
またいろいろサンプル見せて下さい。 ありがとうございました
書込番号:4593894
0点

チェックという意味では、できれば200万画素以上の画像で、確認して
みたいですね。
書込番号:4594907
0点

じじかめさんの
ご要望にお答えして、サイズを大きくしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727799&un=89778
書込番号:4595763
0点

nobitarouさん 、お手数ありがとうございます。
1600と1000でかなりノイズが違うように感じます。
1000なら、充分使えると思いました。
書込番号:4596103
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
そろそろシビレが切れてきたグロ猫です。
E-500のオーナーの皆さんの記録メディアはやはりCFでしょうか?マイクロドライブをお使いの方いますか?気になっているのはやはり書き込みスピードですが、如何でしょうか?ここ数日で「CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB) 」の値段が2000円ほど下がり16XXX円ぐらいまでに落ちてきました。実際にはそんなに容量も必要はないと思いますが、あればそれに越したこともないのでどうかな〜と思っています。やはり連写を考えるとCFのほうがいいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
0点

E-300ユーザですがMD気になります
連射はあまりしないので、消費電力の点が特に興味あります。
安いですしね
書込番号:4591173
0点

私はE300ユーザーですが、普段は1Gのコンパクトフラッシュで、予備に4GのMDを持っています。旅に出ますとやはり1Gでは足りず、予備の4Gを使うのですが、風景写真程度では書き込み速度などは全く気になったことがありません。連射しない人にはいいと思います。また、バッテリーですが、E300ではフル充電で相当持ちますので、MDでも満足できるだけは持つのではないでしょうか?MDだけ使用してバッテリーを使い切ったことがないので、コンパクトフラッシュとの差がどれほどあるのかわかりません。
しかしマメにパソコンにデータを落とすなら6Gは多すぎるかもしれませんよ。それにしてもだいぶ安くなったものですね。
書込番号:4591465
0点

そう言えばスピードもそうですが、バッテリーの消費量も忘れてました。デジモノ好きさんのような感じで通常使うものとしてCFの1G程度を準備していたほうがいいのかもしれません。ただやはりCFの値段がもうちょっとだけ安くなってくると買いやすくなるんですけどね。ご回答頂いたuiui2さん、デジモノ好きさんは共にE-300オーナーですが、E-500の方はやはりCFだけしか使用しないのかな?
書込番号:4592380
0点

MD良さそうですね、出始めの300MB?位の頃は電池が3倍の早さで無くなるとか言われたので躊躇してました。
CF使ってますが、E300は色々怪しいのでRAW撮り主体にすると1Gでもアッという間なのですよ、70枚くらいかな?。
その点E-500は安定している見たいなのでJpegで良いかも知れませんね。
書込番号:4592411
0点

グロ猫さん今晩は、自分はMD 6G を使用して、RAWで撮影していますが、全然問題なく撮影できます、連写は4コマ止まりですが、通常使用している分には問題ありません、先週末には、6Gすべて撮影し足りなくなったのでさらに、CFカード1Gを使用したのですが、バッテリーも、全然余裕です、もっともっと撮影できますね、どれだけ撮影できるのでしょうか、今度試してみます。E-500は今とってもお気に入りの1台になりました。
書込番号:4593709
0点

文京さん、うーんすばらしい!この答えを待ってました〜
断然買う気になってきましたよ。バッテリーの問題も無いようですし、元々RAW時連写可能枚数も4枚止まりできっちり回せればとりあえずいいのではないでしょうか。期待通りのお答えありがとうございました。
書込番号:4593881
0点

うーん、やっぱりE500良さそうですね。私は露出、ホワイトバランスをこまめに変更しながら気に入ったのが撮れるまでjpgでの撮影で頑張っています。RAWで後から変更するのも良いですが、さすがにデータが大きすぎますからね。それに、ものぐさなので後から修正しないままに未修整の写真がたまりそうで^^;
でも気に入ったのが撮れるまで何枚も写真撮っていると、特に人物なんか撮るときに手軽にスナップって感じでいけないんですよね。バージョンアップで何とかなりませんかね。
E500だと安定した写真が撮れるのでしょうか?だとしたらメインとして購入するのも良いなという気になります。もちろんE300も使い続けようと思いますが。
書込番号:4594080
0点

ご参考までに、私は2Gと6GのMDを持っているのですが、明らかに2Gの方が書き込みが早かったです(初代canon kiss dで)。6Gを買ってしまったので、連写でさほどストレスを感じることなく使えるDigital一眼を買いたいと考えており、Kiss DNとe-500を店頭で比べてみました。連写能力と書き込み速度だけを比べるのであれば、DNの方が断然上でした。E-500の場合、枚数もさることながら、連写の後の書き込みに非常に待たされました。
ですが、皆さんご指摘の通り連写能力を重視しないのであれば、MDはCPの点からもお勧めだと思います。私が買った時はちょうど5千円程実売価格が下がる前で、相当落ち込みました 笑。
書込番号:4602155
0点



小生OMファンでOM-1,OM-1N,OM-2N,OM-4TiそれにOMレンズを10数本持っています。同時にCanonも1眼レフや1眼デジとレンズ10数本持っています。
ある時OM-4Tiを修理に辰野センターへ送った時、何も付箋も付かずそのまま送り返されてきたことがあって、以来Olympusには不信感を持ちました。
確かにOMシリーズのアフターサービスは終了したと言う記事は見たことがあったのですが、それにしても何も言わずに送り返す失礼さに呆れて、もうOlympus製品は買うまいと思いました。
しかしOMレンズ資産を活かしたいのでE-500とマウントアダプターに興味があります。
絞り優先のマニュアル1眼デジと割り切って使ってみようかなと思っていますが、デジ専用レンズとOMレンズとはそんなに画質に大きな差がありますか?
OMレンズを使用している方がいらっしゃいましたらご感想を教えてください。
0点

個人的には、OMレンズを活かしたいならOM-3TiBかOM-4TiBの
中古を入手してオーバーホールするのがベストと思っています。
(OM-3TiBは恐らく中古市場に出てこないと思うけど。)
デジタル一眼のボディ代程度のお金はかかりますけどね・・・。
操作系が違うし、ファインダーが小さく見えると思います。
ただし、スクリーンはE-500の方が明るいはず。
(OMのスクリーンを最終型のに変えてれば分かりませんが。)
展示品を触ってみたところでは、MFは視度調整してれば大丈夫だと思います。
OMレンズを使う場合、常に2弾くらい絞ることになるでしょう。
青ぺこのページ http://www.geocities.jp/ao_beko/index.html
でサンプルが見られますから、少しは参考になると思います。
書込番号:4590461
0点

dannielkunさん こんばんは
私もOM2,4を長年使ってきて、最近E500ユーザーになったものです。
OMレンズについては諸先輩のアドバイスに従い、趣味用として使い始めています。
現在、数種のレンズチェックをアルバムに入れておりますのでご覧下さい。
尚、下の方のスレにレポートも入れておりますので、ご参考にして下さい。
書込番号:4590585
0点

R2-400さん、お返事有難うございます。
OM-3TiBやOM-4TiBとはフィルム一眼レフのことですか?
フィルム一眼レフは、書き込みましたように4台のOMを
持っていますが。
青ベコさんのサイト拝見しました。大変参考になりました。
やはり開放絞りでは焦点が合いにくいようですね。
その辺がやはりデジ専用と違うところなのでしょうか。
自称建築屋さん、書き込み有難うございました。
いろんなカメラをお持ちなんですね!小生もCONTAX G2を
持っていますが、ホロゴンはとても高くて持てませんでした。
E-500とOMレンズの相性ですが、やはりFOCUS合わせが、特に
50mm/F1.4では難しいようですね。
小生CanonのEOS-20Dを持っていますので、取りあえずOM-EOSの
レンズアダプターを使って、OMレンズを試してみようかと思います。
皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:4591456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





