【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年11月20日 06:17 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月24日 16:50 |
![]() |
0 | 46 | 2005年11月25日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月20日 00:28 |
![]() |
0 | 13 | 2007年6月4日 00:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月26日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
ヤマダ電機やりますねー。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3150748013
オリンパス デジタル一眼レフカメラ 800万画素
E-500バリューキット E500B L17KIT
商品番号:3150748013
特価:89,800円(税込)
定価: オープンプライス
8,980ポイント(10%進呈)
感動した!
*通常は、99,800円のようです。
早目が吉かな?
0点


いや、これは通常のレンズキットでしょ?
バリューは・・・ないのでは??
書込番号:4588453
0点

失礼しました〜!
バリューキットって、そうゆうことなんですね!
謹んで、訂正させていただきます。
そんなに安くないですね・・・
〔バリューキットの同梱品〕
・主な同梱品:E-500本体、ZUIKO DIGITAL17.5-45mm F3.5-5.6、
リチウムイオン電池(CR123A 3本)、リチウムバッテリーホルダー(LBH-1)、
OLYMPUS MasterソフトウエアCD-ROM、USBケーブル、ビデオケーブル、
ショルダーストラップ、アイピースカバー、本体取扱説明書、
システムチャート、保証書
〔普通のレンズキットの同梱品〕
・主な同梱品:リチウムイオン充電器(BCM-2)、リチウムイオン電池(BLM-1)、
OLYMPUS MasterソフトウェアCD-ROM、USBケーブル、ビデオケーブル、
ショルダーストラップ、アイピースカバー、本体取扱説明書、
システムチャート、保証書
↑
レンズが書いていなかったけど、
もちろんレンズキットには、ついてるはず。
書込番号:4588465
0点

話は変わりますがZUIKO DIGITAL17.5-45mm F3.5-5.6
は軽くてスナップには良いそうですよ!
広角は頻繁に使わない人向けかな?
僕はほしいな...
書込番号:4588500
0点

バリューキットはE-1、E-300ユーザーで充電器や電池を持って
いる人にはお勧めですね。
CR123Aで300枚以上撮ったけどまだ、電池はフル表示です。
たまにしか撮影しない人は、これのみでもいいかもしれません。
ちなみに、17.5-45mmにはフードは付属してませんでした。
書込番号:4589298
0点

ミドリ電機で\85000+POINT 10%です。
付属レンズは17.5-45とあるのでバリューキットでしょう。
リチウム電池ならそこそこ保つようですね
(バリューキットの付属レンズ17.5-45mm F3.5-5.6ってカタログにも載ってないんですがどこかに情報ありますか?)
屋内プールや体育館での撮影をしたいとおもいます。
今はパナFZ1を使っています。このカメラは300mm相当のズームで全域F2.0が売りで被写体によれるのはいいのですが、夜間の室内ではSSが1/30〜1/60程度までしかあがらず、被写体ぶれがひどいです(ひどいノイズが出るのでノイズは後処理必須です)
このカメラでISO1600で35mm換算300mm位のズームを付ければSS1/125程度は可能でしょうか?
どうもF値とSSの関係がよく分かっていないようで、とんちんかんな質問かも知れません。
高感度にはKISS D/Nの方がノイズで強いと聞いています、CANONにはISレンズもあるし。個人的にはオリンパスが好きなので迷うところです。
書込番号:4589555
0点

FZ-1は確かテレ端は420ミリ相当ではなかったでしょうか?
間違いだったらすいません。
ZUIKO DIGITAL のラインナップでしたらED 50-200mm F2.8-3.5
で焦点域がおおよそ同等になると思ったのですが・・
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/50-200_28-35/index.html
これは実売は3割安いと思ったらいいと思います。
書込番号:4589988
0点

PS:FZ1の画質に関してですが
比べ物にならないです。(Eシリーズのほうがいいです)
またF値は2.0ではなく全域2.8だったような記憶があるのですが?
また私もあまり詳しいことはわからないのですがCanonと比べると
ISO1600は使い物にならないと思いますが。(記録写真程度と
割り切ったほうが良いかもしれません。)
その他のシャッタースピードに関しては他のかたの説明にゆだねます。^^;
私もど素人なんでごめんなさい。
書込番号:4590002
0点

ヒロトラさん
FZ-1の件は、おっしゃるとおり F=2.8 35-420mm相当でした。
ご指摘ありがとうございます。
ED 50-200mm F2.8-3.5
うーん ちと予算的に厳しいです。 2本目はZD 40-150mmか ED 18-180mmに期待というところでしょうか
しかしISO1600は使い物になりませんか.....ぶれてしまっては補正のしようもないですから、期待していたのですが...ISO1600での画質については割り切りが必要と言うことですね、それでも画質はFZ-1とは比較にならないのでしょうが
もっとも他のスレッドでもありましたが、当地(大阪です)でも近所のキタムラにはおいてなかったので、まだE-500の現物は見てないんです。
書込番号:4590065
0点

有機的で非常に魅力的な画質はプロでさえ認める評価の高い
フォーサーズCCDですが高感度には他のメーカー(特にCanonのCMOS)にはかなわないのが現実です。私はFZ-10を愛用していましたが実際のところE-300にするとノイズの少なさにびっくりしました。
ノイズ問題に関しては悪名高きフォーサーズだったのですが・・
ですがFZシリーズのノイズをイメージしておられるのならIso800まではE-500なら問題ないのではないでしょうか?また、ノイズ除去のソフトを使うてもあります。しかし実際のところ失われる情報もあり色の独特の味わいが失われ絵がやせて見えるいうリスクも生じます。
しかしながら今までコンデジを使っていてE-500のステップアップならまったく問題はないのではと思います。
ところでZD 40-150mmは現在実売2万円以下ですが実にすばらしい
描写をします。このたび登山でE-300を持っていって風景を撮りまし
が広角は14-45と友達のポートレートはZD 40-150mmで撮りました。
これがすばらしいのなんのって!是非お勧めします。軽くて携帯性が高く安く比較的明るいレンズです。(3.5-4.5・・300ミリ相当でこの明るさは個人的には大変魅力です。)
書込番号:4590434
0点

ミドリ電機に行って現物を確認してきました。
並んでいたのはE-300 α-SWEET E-500 Kiss DN
E-500はやはりバリューキットでした。
一通りさわってみたのですが、印象としてはE-500がいいです。
コンパクト機を乗り継いできた者としては
E-300とSWEETでも重く感じます。
KISS DNですが、液晶の表示文字が小さくて老眼の入ってきた身には
ちょっとつらそうなのと、グリップが細くてしっくり来ませんでした。
E-500はファインダー内の表示が見にくいのと、測距点が少ないのが
他社と比べて見劣りすると思いましたが、致命的ではないと思いました。
やっぱり充電器も欲しいのでレンズキットで検討したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:4591380
0点

ファインダーに関しては マグニファイヤーアイカップ ME-1
を使用することができます。
http://www.olympus-esystem.jp/products/accessory/optical_adapter/index.html#me-1
また春以降に発表かと思われる次期E-1の後継モデルをお待ちになれるのならプロ使用のファインダーは問題はないかと思います。
実際のところE-300やE-500はMFや表示に関してほとんど考えて
撮るようなことはあまり想定されていない機種だと聞きます。
その辺へのこだわりがあるのならE-1後継モデルが良いのではと思い
います。
書込番号:4591956
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
Eシステムはゴミゼロとして評価が高いわけですが
ファインダーのゴミに関しては逆にあまり評判がよくないようで
す。これはE-300に関して聞いた情報ですが、さて皆様、E-500
に関してはファインダーのゴミのほうどうでしょうか?
やはり傾向としてはE-300と同じような傾向でしょうか?
以前2年ほど使い込んだKissデジを見ましたがファインダーへの
ゴミの混入は見られるもののさほど気になるレベルではありません
でした。
0点

レンズやファインダーへのゴミの混入は使い方次第という部分が大きいですね。
防塵・防滴使用のカメラならよいのでしょうけど...。
書込番号:4587850
0点

一応防滴の銀塩OMでも、荒い扱いしてたらファインダーの中は埃だらけになりました。
フォーカシングスクリーンが強化ガラスだったので、
自分でクリーニングするのは楽でしたけど(ブラシで掃ける。)
防塵防滴のE-1も、埃の多い屋外でレンズ交換やってたら埃入りますね。やっぱりw
書込番号:4587869
0点

Y氏さんさっそくのレスありがとうございます。
なるほど・・・
E-300の板で得た情報ですがE-300の場合内部から発生する
ものらしくってブロワーでシュシュとやるだけでゴミだらけに
なるそうなんですよ!
書込番号:4587875
0点

R2-400さん レスありがとうございます。
そうですか・・手荒い扱いうけると防塵でもだめですか。
で、そのとき清掃にかかった費用はおいくらだったのでしょうか?
ご自分で清掃ということは綺麗になったということでしょうか?
Canonは確か無料と聞いたことがあります。
書込番号:4587880
0点

ヒロトラさん
私がE-300でのファインダーのゴミの件を書いた張本人です
が、半年以上はゴミなし状態だったのです。ただ、内部への
ブロアーがまずかったのだと思います。
ということで、まだ買って1週間もたたないE-500ですが何
度もレンズ交換していますが、今日ミラー部の近くに細い糸
くずのようなゴミがあったのでブロアーを使わず、そっとつ
まみだしました。ついでに見た感じではE-500のスクリーン部
の隙間はE-300より小さいように思います。でもブロアーで
シュコシュコすれば十分にゴミが入ってしまうように思いま
す。ということでなるべくブロアーは内部では使わないに徹
することかと思ってます。
なお、Canonの5Dでも結構ファインダーにゴミが入るという
書き込みがあったようです。もう掃除にだされた方の書き込
みもありました。まあ、撮影に影響しないので気にしないと
いうのもありかという気もします。
書込番号:4587884
0点

nobitarouさんいつも親切なレスに感謝しております。
なるほど・・気にしないのがベストでしょうね!
ま〜少なくとも保証期間ならば無料であったと言う情報も
あるようですし、保証が切れる前に一回メンテという感じで
あとは気にしないと言うことでしょうね〜
書込番号:4587899
0点

私もE-300板でファインダーのゴミについて書いた一味?の一人です。
ファインダー内に埃が入り込んだ原因はnobitarouさんと同じで不必要にブロアーをシュコシュコやったこと。これに尽きます。
CCDのゴミ問題については、ほぼメンテフリーなのを良いことに結構雑に扱っていたらスクリーン上に糸くずが見えるようになり気にし出すとキリがなくなる如く遠慮なくブロアーを使ったのが原因です。
今から考えればあれだけ雑に扱えば埃がファインダー内部に入り込まない方がむしろ不思議、E-systemが特に埃に弱い訳ではないと思いますよ。
どうぞ誤解なきようm(__)m
書込番号:4588143
0点

ちいろさん レス感謝いたします!
そうでしたか〜
でも、オリンパス今度はファインダーもファインダーダストリダクション
ていうのを出してもらえないかな〜(笑)
書込番号:4588185
0点

昔の某機種のように、ファインダー部分がはずせて、ダスキンモップの
レンタルのように、よごれたら新しいのとつけかえられるよう提案
してみませんか?
書込番号:4590133
0点

いいですね・・
でも、一眼もどんどん安くなっている今日、本体自体使い捨て
っぽくなっているような・・
書込番号:4590477
0点

初めまして、この板に初めて投稿いたします。
よろしくお願いいたします。
ブロアーの件ですが、ブロアーからもホコリが出てくる場合が有るようです。ホコリを飛ばすつもりで一生懸命入れる羽目になるわけで・・・。特に古くなったブロアーは要注意です。
E-300ユーザーですが、今のところファインダーのゴミで悩まされてはいませんが、掃除機などで吸うと言うのはシャッターにかなりダメージを与えますかね?自分では試したくないですが・・・
ゴミ0とうたっているので、特に話題になりやすいですが、他のメーカーもこのような問題を抱えている部分は有ると思います。まあ、E-300は確かにファインダ部分が複雑そうなので、とれにくいのは事実だと思いますが、E-500は他社並みと考えても良いのではと想像しています。
書込番号:4602916
0点

追伸です。
E-1が例に出ていますが、他社とのメンテの比較にはなると思います。
ご参考にしてください。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
見てみるとオリンパスのメンテは他社と比べると格段に楽そうな気がします。
書込番号:4603371
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
本日、仕事が早く終わりましたので近所のキタムラを2カ所回ってきました。2カ所ともE-500を置いておりませんでした。田舎だからなのかとも思いましたが、いくら何でも、と思い、店員さんに質問すると店頭で扱うつもりはなく、注文での対応しかしていませんということでした。
更に2店舗ともE-300すら置いておらず、扱っている商品は50mmマクロ、50-200望遠レンズの2つでした。
キャノンのキスNは未だに液晶テレビでCMを流しながら大々的に取り扱っており、この扱いの温度差は何なんだ!と落胆しながら帰ってきました。
私はE-300ユーザーで、その良さから大変オリンパスを気に入っているのでぜひともE-500を見て回りたかったのに…。非常に残念です。
0点

はけ易いのは置くけど、はけにくいの置いても、
在庫になるだけだし、
その内に展示品だったとして売るのも嫌、
と言う事じゃないのかな?
書込番号:4587711
0点

そうなんですよ!!
当方の近所のキタムラ店舗では、県内の(地方都市の県庁所在地です)どの店舗に行ってもE-500を置いてないんです。(E-1, E-300はもちろん)
店員さんに聞いても、予定は判らないとの返答です。(結構冷たい対応)
それどころか、E-300が販売されていたときにあった、オリンパス一眼の展示コーナーさえ他メーカーに占拠され、撤去されて無くされてしまっているんです。
売り込む気が全く感じられません。
パナソニックの援護射撃はいつになればやってくるのでしょう?
このまま衰退して「フォーサーズ危うし」なんでしょうか?
書込番号:4587741
0点

実は私も同じ扱いを受けました。
買うことを確定して見に行ったわけじゃないんですが・・
いちよう見ておこうと思いました。
がしかし、あっさり、取り寄せとなります!!で終わりでしたね^^;
でお店の店長曰く『E-300より改善されたそうですがノイズが
多いそうです!やはり画質はCCDの大きなKissデジのほうが良いで
よ!』の一点張り・・・キッスデジってCOMOSでノイズは少ない
のはしってるけど、Eシステム誤解されてるな〜って思いましたよ。
しかし、売れているのはCanonだというのは否めませんしイメージは
やはりKissNが良いのも事実。
こりゃEシステムの前途は多難だな〜思った今日この頃でした。
書込番号:4587744
0点

当方、東北地方都市在住。予約特典のバック狙いで
14-54とFL-36と同時にキタムラにて購入。
この2〜3日使用して、満足してます。
今日、ME-1の予約に行った時に店員さんへ
「E-500良いよ」と言ったら、同じ事を言われました。
あまりにもE-300がハケなかったので
仕入れないように本部からお達しがあるとの事。
「店員の間では結構良いよね。って意見が出てるんですが…」
という言葉が、せめてもの救いですかね。
良いカメラだと思うので、
今後の新製品、フォーサーズ規格の為にも
なんとか売れて欲しいです。
書込番号:4587779
0点

やはり、私のところも県庁所在地なのですがキタムラには置いてありません。E-300のときはちゃんとあったのに。
ヤマダ電機では例のバリューセットとE-300の両方が置いてあり触れたましたので、ヤマダがお近くにあれば、見てこられたらいいと思います。取り寄せでどんどん注文が入って売れてくれば、そのうち店頭に置いてもらえるかも知れませんが、しかし売る気がないというのは問題だなぁ。
書込番号:4587804
0点

近所のヤマダ電機と100満ボルトには展示品がありました。
こちらでの売れ行きが良ければキタムラにの扱いが良くなるとは思うけど、
冬のボーナス商戦がどうなるか?少しだけ気になります。
E--300、500とも、パッと見ではレンズ代が高く見えてしまうのが、
よそに比べて不利かなーとは思いますが。
(かと言って、安いだけで写りの良くないレンズなんか出されても困るけど。)
書込番号:4587823
0点

うちの近くのキタムラにもE-500は置いてないですね〜。
ヤマダ電機には展示機があり、触りたい放題なんですが...(笑)。
>E--300、500とも、パッと見ではレンズ代が高く見えてしまうのが、
>よそに比べて不利かなーとは思いますが。
オリンパスがEシステムを出したときに幹部の方が「2000万画素まで耐えるレンズ」と
おっしゃってたのが記事にあったような気がします...(うる覚え)。
デジカメWatchの記事を見ると、D70ならokでもD2Xでも厳しくなるレンズがあるようですね。
一見Eシステムはレンズが高いように感じますが、このあたりを勘案すると安全かも?
書込番号:4587843
0点

「希望者は、ネットショップでどうぞ!」ということかも?
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4545350004330&DISPCATEGORY=0000052101500&Class=1
書込番号:4587871
0点

話が横にずれますが、
「うるおぼえ」って言葉気持ち悪いです(´・ω・`)
書込番号:4587913
0点

>「うるおぼえ」って言葉気持ち悪いです(´・ω・`)
”うろ覚え”...ですよね。 m(__)m
書込番号:4587921
0点

>うるおぼえ
江戸っ子なら抵抗無く通じるのかも?^^;
なんせ、『うでたまご』の人種だから。σ(^^;)
ちょっと違うかな?(-_-;)
書込番号:4587945
0点

脱線してすいません、良い悪いじゃなくて、個人的に単純な言葉ほど普段と違う表記されると妙に気持ち悪いので(^_^;)
閑話休題、
E-1そしてE-300と続けて「そんなに」売れなかったらさすがに展示機を置けるだけ仕入れるのは慎重になりますよね、
キタムラの場合、
現行機種の在庫処分もどの店よりも非常に早く新型機の噂が出るか否かの段階で、いつも驚くタイミングで処分価格になります、
おかげで私もついつい買ってしまいます(^_^;)
その私の行くキタムラもE-500が無いです、
そういえばNikonのD50も69,800円で山になって売ってたから、今のタイミングでE-500の仕入れは難しいのかな・・・
書込番号:4588048
0点

あらら。酷い扱いですね。
だけどうちの近くのビックカメラではものすごい宣伝していましたよ。
大きなコーナー作って、店員さんが三名くらいいて
「ためし撮りどうぞ〜」とマイク片手に叫んでいました。
その場で撮って、プリントしてプレゼントされていました。
もちろんダストリダクションの説明も・・・
E−1後継機を待つ身としては欲しくなると困るので遠慮したけど
大勢のギャラリーが集まってとてもにぎやかで、ちょっと嬉しかったです(^^)
書込番号:4588082
0点

置いて無いですよね、キタムラ(T_T)
数軒回りましたがE-システム関係、一切置いていません。
E-300の時にはあったし、以前はE-1のエディターズキットも置いてあったのですが...
カメラ自体の出来云々以前の問題で、コレじゃぁ売れないだろうなぁ...と(^^;)
フォーサーズに骨を埋める覚悟をしたものとしては、売れて活性化して欲しいんですけどね。
#田舎住まいなのでキタムラか家電量販店(DeoDeo)位しか触ってから買えるところ無いんですよね...
書込番号:4588129
0点

なるほど、皆さんの書き込みを見ますとどのキタムラでもEシリーズはもう売る気がないのですね。E300でEシリーズをこよなく愛してしまった僕は、キタムラさんに「さよなら」しなくてはいけないようです…。これからはポイントも多いヤマダ電気さんに期待したいと思います。
冬のボーナスで50-200のレンズに注ぎ込もうか思っていたところ、E500が出たのでレンズをやめて新しいボディに路線変更しようかどうか迷っています。いずれにしても次回のE500購入特典のオマケが始まるまで様子を見ようと思います。512Mのコンパクトフラッシュ程度だったら少し残念な気もしますが、そこらへんも様子見ですね。
それにしてもフォーサーズには潤ってもらいたいのにキタムラがこのような出方では非常に残念です。良さがわかる人にはわかるのですが、こだわりのない人にはやはり、キャノンやニコンの方が取っつきやすいのでしょうね。
私もコンパクトデジカメはダントツでキャノンの写りが好きですが、デジイチではダントツフォーサーズラブです。
書込番号:4588510
0点

私の家の側にもキタムラがあるので色々とお世話になっているのですがオリンパスのデジ一眼レフは全く姿がありません。
でも値段を聞いたら結構(かなり?)いいお値段だったので予約して購入しました。
割引率は高いという定説は崩れていないようです。(仕入れをしていないだけで。)取り寄せたらいくらになるのか聞く価値はあると思います。それでみんなが買ったら扱いがまた良くなる。。。かな?
書込番号:4588680
0点

E-300がE-500寸前に格安価格になってしまって
展示処分後、E-500が並ばなくなってしまったんですね・・・
ヨドバシ等店頭でさわっては見ましたが軽くて使いやすいとは
思いますし、せめて展示機ぐらいとは思いますよね。
シビアだなあ、キタムラも。
書込番号:4588700
0点

E-500が売れないからですかね?
E-500よりも明らかに売れないだろうと思われる機種は展示してませんか?
オリンパスとキタムラとの間で何かあったんじゃないかな?
まぁ、キタムラで買い物しないから問題ないんだけど。
書込番号:4588975
0点

私が購入した近所のキタムラでも、Eシステム自体展示していませんでした。
かろうじて40-150mm一本ポツンとショーケースに入ってました。
以前は他メーカー機種と同じように、本体からレンズ、アクセサリーまで一通り並んでいましたが、徐々に「処分価格」の札が展示品に付き、なくなって来て最近はE500の「予約キャンペーン」封筒と先のレンズ一本だけになってました。
ただし、E-500の値段やレンズの値段を聞いたりした時は店員の対応、感じよかったですよ。「オリンパスですか........。」みたいなやな雰囲気はありませんでした。
近くのキムラも同じような傾向ですが、E-500の展示機だけはかなり早い時期から1台はいってました。
対して、家電量販店では対照的な印象です。展示機があるのは当然ですが、ヤマダ電気などは、特別ブースみたいな派手なディスプレイで、店員も新型機種をアピールしてました。
想像ですが、「キタムラ」や「キムラ」などのカメラ専門店は経営状態がかなり厳しく、一定以上の販売が見込めない機種は注文のみ対応にするしかないのではないでしょうか?つい先月も、二店舗あった「キムラ」の一店舗が閉店しました。
書込番号:4589619
0点

私の家の近所のヤマダさんは、デジタル一眼のコーナーは小さいんですが
小さいショウケースに流行のカメラが一台ずつ並んでます。
店員さんにもよりますが、頼めばいい顔をしてなんでも触らせてくれますよ。
キタムラさんは、オリンパスの話になるといなくなってしまいますね・・・?
きっと、キタムラさんはオリンパスを薦める気が無いんでしょうね (^○^)
書込番号:4590030
0点



E-300のときからそうですがE-500になってもここの書き込みはレンズセットのほうが圧倒的に多くてボディ単体の書き込みは少ないですね。
他のメーカーのデジ一眼は反対でほとんどすべてボディのみの書き込みが多いのに。
やはりレンズセットを買う方が多いのとレンズの種類が少ないせいなのでしょうか。
それとも格安なので一番の入門機と捉えられているのでしょうか。
せっかくE-500になってボディ単体で買う方も多くなったような気がするのは私だけかな。
でもとてもいいカメラです。ただせっかく購入したのですがこちらはずっと天気が悪くてなかなか外に持って行って撮ることができません。
つまらないことでしたがちょっと気になったものですから。
0点

言われる通り、レンズの種類が少ないせい
でしょうね。
今日カメラ店でE-500を触ってきました。
コンパクトで使いやすいと思いましたが、
シャッターを切った感じが今ひとつと
感じたのは私だけでしょうか?
書込番号:4588442
0点

入門機というよりかは、初回に買ったらそのまま使う人が多いのではないでしょうか。(レンズ追加せずに)
書込番号:4588631
0点

深く考えなくてもいいのではないでしょうか...
E-300の時にはレンズセットが先行発売され本体のみの発売が後だったので必然的にレンズセットの方の書き込み数が増えて、その流れが続いているだけかと思います。
E-500の方は、はじめにレンズセットの方の書き込みが増えたので、その後も人が多い方に集まっているだけではないかと。
実際、レンズセットの方の板でセットレンズに直接関わらない書き込みを多く見かけますし。
書込番号:4588708
0点

いやまあ、ニコンとかキヤノンは従来のレンズを使用する人も
いますし、D1やD100、もしくはEOSならD30/60あたりからの
買い替え需要もありますけど・・・・
オリンパスEシリーズは新規の立ち上げシリーズですし
E-500を買い足しや買い替え、って人も少ないですから
基本レンズセットでの購入になってしまうのではないですか?
書込番号:4588722
0点

レンズの選択肢が少ないからレンズ沼に陥る事はあまりないのですが。いいというのか、悪いのか。
サードパーティー製もSIGMAの数本のみですし。
でもE-300のときにアダプターをもらいましたのでOMレンズが少し貯まってきました。
広角側が弱いので10mmちょっとくらいの単焦点で軽くて安いのが出ないかな。
11-22mmじゃあ本体位してしまうし、ちょっと重いし躊躇してしまいます。
それとシャッター音は私は快音に聞こえますが。
ただ軽いですね。
誰かも書いていましたが間違って押してしまうことがたまにあります。
まあぶれ防止なのかもしれませんけど。
いずれにしても私にはE-500はお散歩カメラとして気張らず気楽に写せるいいカメラです。奥も深いですし。
書き込み数は某有名人が書き込むとすごい勢いで反応があって増えますね。まあそれがその方の狙いでしょうけど。
書込番号:4588747
0点

私もE-500ボディを買ったのに、レンズセットに書き込みしていました。特に意識せずに、E-300レンズセットの延長のような気がしてました。
mosyupaさんやTAILTAIL3さんの言われるとおりかと思います。
それと軽いシャッターですが、E-300より少しばかり勝手が違うということは確かにありますね。でも、慣れかなと思います。確かに私も1〜2回くらいはあっということがありました。
書込番号:4591509
0点



「E-500 ボディ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-esystem.jp/products/e500/sample/)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

価格.comさんへ
ここにこのように貼付ければよいのでしょうか?
「goraiasu」
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&6
書込番号:4587587
0点

こっちだって(^^;;;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=722436&un=116571&m=2&s=0
書込番号:4587608
0点

かまさんありがとうございます。
URL間違ってましたね。
書込番号:4587659
0点

E-500 ZUIKO DIGITAL ZOOM 14-45mm の画像とアダプタで他社製レンズを付けた画像をアップしています。
RAWを現像し、最大サイズのままなるべく劣化が少なくなるようにしています。
少しずつ増やす予定です。
http://www.geocities.jp/leitz_house/e-50
0/index.html
書込番号:4598560
0点

URLが途中でとぎれてしまったのでもう一度。
m(__)m
E-500 ZUIKO DIGITAL ZOOM 14-45mm の画像とアダプタで他社製レンズを付けた画像をアップしています。
RAWを現像し、最大サイズのままなるべく劣化が少なくなるようにしています。
少しずつ増やす予定です。
http://www.geocities.jp/leitz_house/e-500/index.html
書込番号:4598577
0点

E-500 ZUIKO DIGITAL ZOOM 14-54mm 使用
よろしくお願いします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1450030&un=124125&m=0
書込番号:4602193
0点

14-54mmF2.8-3.5の最短撮影距離付近で撮った画像をUPしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=730711&un=116571&m=2&s=0
書込番号:4607189
0点

E-500/ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5で
風景を撮っています。最近女性ポートレートも始めました(笑)
http://www.t3.rim.or.jp/~sin/photo/index.html
書込番号:4792692
0点

現状は少し古いもので恐縮です.
vietnam - DaLat200601
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=767477&un=122167
今後もアップ続けます.
書込番号:4818766
0点

上記のコザキです。
サイトのurlが変わりましたので、追記です。
(変更ができればよいのですが^^;)
http://www.doubledot.info/
相変わらずE-500で撮ってます
書込番号:6321375
0点


ぼくちゃんさん 花とオジさん
乱ちゃんさん 梶原先生
この度は 写真掲載につきまして
ご指摘 ご指導 ありがとうございました。
やっと掲載が出来たみたいです。
まぁ〜〜梶原先生はご存知の通り
昔ライダーは まったくの素人ですから
わざわざ皆様に見ていただくような写真は
1枚も無いんですが・・・
とにかく 御礼をと思いまして
皆様 有難うございました。
書込番号:6332457
0点

せっかくなので、こちらにも掲載、1枚だけですが・・・
E-500 3535マクロサンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1055176&un=37795
書込番号:6401287
0点



予約していたE-500ボディーと、ZD14-54mmが発売日に手元に届いていましたが、今日やっとじっくり試し撮りの時間が取れたのでUPしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=722436&un=116571
ろくに説明書を読まずに使いましたが、メニュー画面などわかりやすく使いやすかったです。レンズはキットではなく、14-54mmにしましたが正解でした。
当面は一本で行けるよう、中途半端なものは避け、使い出のあるものをと思い、このレンズにしました。明るいだけでなく、驚くほど寄れ、マクロレンズは来年100mmが出るまで待てそうです。
ボディーの方は、モノクロ&赤フィルターモードが気に入りました。
銀塩時代は赤外フィルムとフィルター用意して、極端な露出倍数をかけなければならなかったのですが、似たような効果が経費や手間をかけず手軽に出来るデジタルは本当に楽しいですね。
ファインダーのMFしやすさですが、30mm以上の焦点域なら、特に問題なく出来ます。視野の枠が小さく見えるというだけで悪くいわれがちですが、問題ないです。
1.2倍のマグにファイヤーも出ることになって、気分的にも良くなります。
kissDN、D70sといろいろ迷った上でE-500に決めましたが、ほんとに良かったです。
0点

おめでとうございます。ゴライアスさん。
セットレンズでなくて正解ですね。私はセットレンズを持っているのでZD14-54mmのことは考えないようにしていたのですが、広角でも歪みもなく、しかも近くまで寄れるので。考えたくないですね、こんなすばらしい作例を見せられると困ってしまいます。
これで、背中を押された人もでてきそうですね。
書込番号:4586773
0点

ゴライアスさん こんにちは 昔ライダーです。
素敵なお写真拝見いたしました、綺麗に撮られてますね。
同じカメラで、同じレンズなのが嘘のように感じてます (^○^)
ひとつお聞きしたいのですが、画質モードの設定などはどのようにされてますでしょうか。
その時に応じて変えられているのかとは思われますが、今回の撮影のときの設定でも構いませんので、差支えが無ければ宜しくお願いいたします。
PS:まったく同じ条件で撮影しても「腕」が違いすぎるから
同じように撮れないことは承知の上です (*^_^*)
書込番号:4587089
0点

nobitarouさん
昔ライダーさん
人にお見せ出来るレベルの写真ではないので恐縮です。
購入を検討されている方の参考になればと思い、UPしてみました。
nobitarouさんのアルバムも拝見させていただきました。
皆さんに負けないよう、楽しんでみようと思っています。
今後もいろいろ試したらUPしてみます。
画質モードに関しては、特に断りがない限り、HQ 1/8圧縮で載せています。
画質を判断するならSHQのほうがより良いと思いますが、ニコンオンラインアルバムで利用出来るサーバーの容量に限りがあるためです。しかし、A4プリントやPC画面での鑑賞には、HQ 1/8圧縮で充分すぎるくらいだと思います。
等倍(100パーセント)表示はあくまでテストであって、鑑賞ではないので。そういう意味では、ISO800以上も充分常用出来る画質だと思います。
詳しい設定に関しては、原寸表示をダウンロードして、OLYMPUS Masterでご覧になれると思います。
その他、昨日使った範囲で気づいた点は、
プロテクトフィルターは、ほとんど画質に影響無し(ケンコーのデジタル用)。
AFがかなり正確。
オートホワイトバランスは、修正しすぎないのでかなり見た目に近い再現になる。
レンズのフォーカスは超音波モーターではないが、かなり静かで、他社製の通常モーターよりも明らかに静かで、スピードもまずまず。
一部の設定が、電源のoffで解除されてしまうので、なるべく電源はoffにしない方が良い。
液晶の画像再現が、PCのモニターと比べて違和感なく、近いイメージで再生されるので、画像チェックが使い物になる。
等です。
書込番号:4587637
0点

ゴライアスさん こんにちは。
今日14−54レンズのアップデートをしてみました。
作業は無事終了したのですが、私には変化が解りませんでした (^○^)
書込番号:4590464
0点

14-54mmのファームウエアアップデータが出てたんですね。
E-500購入当日、数枚だけ写した(絞り開放)んですが、露出がびっくりするくらいアンダーで、その後は問題ないのでなんでかなと思っていました。
もしかしたらこのことなのかもしれませんね。
もう少し様子を見てからアップデートしてみようと思います。
書込番号:4591887
0点

今日、14-54mmのファームウエアを確認したら、ver.1.1で最新でした。
オリンパスのサイトを見ると、2004年1月付けで1.1になっていますので、最近購入したレンズはすでに1.1になっているようです。
昔ライダーさんも、アップデートする必要はなかったのでは?
書込番号:4604518
0点

ゴライアスさん こんにちは (*^_^*)
私のは14−54は、ヤマダさんがE−1発売後に評判がいいみたいなので
「売れるかな??」と思って仕入れた品物でして
ず〜〜〜っと ヤマダさんのお店に長〜〜〜いこと あったものなので・・・
だいぶお日柄が経ってるレンズみたいでして・・・ (*^_^*)
アップの時も、パソコンに繋いでみたら間違いなく 1.0タイプでした。
誰も触らずに、ず〜〜〜っと棚の中にあった商品ですから
キズもレンズの曇りも無かったので「良し」として購入したのです。
私は今、14−54もロクに使って無いのに、35マクロと
50−200ズームと ×1.4が気になって気になって・・・
気が付けば、沼の入り口で順番待ちの状態のような・・・(*^_^*)
書込番号:4608047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





