E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー周りの改良

2005/10/27 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:75件

体験会で気がついた改良についてレポートしておきます。
わたしはDimage A1も使用しているのですが、どちらもバッテリーは同じような形状で同じような収納方法です。
E-300を使っていてバッテリー交換時にふたを開けたとたんにバッテリーを落下させるという経験を何度かしました。というのはA1はふたを開けても内部の爪を押さえないとバッテリーが落ちてきません。その感覚でいじっていると落としてしまいます。
E-500ではA1同様のロックが付いているようです。小さな改良ですが、こういう改良はユーザーの意見に耳を傾けている証拠だと思います。

書込番号:4532498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 12:23(1年以上前)

え?E−300も付いていないんですか?
5060WZ には付いているのにE−1には付いていない。
付け忘れたのか、私のが不良品なのかなと思っていました。
それともE−1は頑丈に作っているので無いのかなと。

書込番号:4532767

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 12:39(1年以上前)

こんにちは
E−300を使用中です。ふたを開けたらスット出てきますね。ワンアクションで取り出せるので便利だと思っていましたが、感じ方は人それぞれなのですね。

書込番号:4532793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/27 13:09(1年以上前)

ワイルドSTさん、E-1もそうなんですか。

写画楽さん、確かにない方がワンタッチという考え方はあると思うのですが、わたしの場合かなりの枚数を撮って交換が必要になるような場合にはたいてい三脚を付けています。そのままふたを開けるといきなり落ちてくるのでこわいです(外せばいいんですけどね)。
あけるときにも両手がいりますので確実に行うときにはわたしの場合はロックがあった方がありがたいです。

まあ、バッテリーの持ちがいいので外で交換するすることはあまりないのですが、追加充電をしたくないのでそろそろかなと思いながらそのまま交換しないで持って行くことも多いですから。

書込番号:4532846

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 13:19(1年以上前)

こんにちは
なるほど、三脚利用時はおっしゃるとおりですね。確かにカメラを裏返しにできませんから。
当方、予備バッテリーを持っていませんのでそこまで頭が回りませんでした。

書込番号:4532862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 17:07(1年以上前)

私の場合、写している最中に電池交換はほとんどないので落とすと言うことは
今まで一度もないのですが、横で見ていた人が、それデジカメですか?電池は?
と聞かれたので電池を出して見せました。その時は三脚に付けていたので危うく
落とすところでした。普段はカメラ底面を上向きで電池交換するので、
ワンアクションで出てくるのは良いのですが、電池を入れるときに入れにくいですね。
蝶番に無理な力が加わり壊れやしないかなと心配になります。

その点、5060WZはストッパーが付いているので出し入れが安心・便利です。
E−1を購入後に5060WZをサブに買ったので、最初は、お!これは便利。
なぜE−1には付いていないのか不思議でした。以前持っていたデジカメの
電池カバーが壊れ、電池の押さえが出来なかったので、ある方が良いと思います。

書込番号:4533150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/10/27 19:17(1年以上前)

E−1の電池室の奥には設定を初期化するスイッチが付いています。
電池室の蓋で電池を押し込みロックするようにしないで、手で奥まで押し込んでしまうと、このスイッチが電池で押され設定が初期化される場合があるそうです。
内部に爪が設定されていないのは、この為かもしれませんね。

書込番号:4533307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

WBの信頼性が気になります

2005/10/25 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

私はE−300のユーザーですが、露出とWBの不安定さに悩まされています。 特にWBはマゼンダ系の色かぶりが気になって、+1〜2の補正も試してみましたがそれでも補正し切れなかったり、逆に寒々とした絵になってしまったりで今はjpegを諦めてRAWを使用しています。
E−500に関するいろいろな情報では49分割測光のせいか露出の精度は改善されているらしいのですがWBはどうなのかとても気になります。
すべてRAW現像するのは手間が掛かり過ぎるので安心してjpegが使えるようなら乗り換えようかと思っています。

書込番号:4528556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 16:53(1年以上前)

バージョンアップしましたか?

マゼンダ系のいろかぶりは私も以前悩んだことがありますが

まったく問題ありませんでした。

また物によってはバージョンアップしていなくても大丈夫

だったりもします。

実は私E-300一度手放しましたがE-1を購入したときE-300のほうがよくな

りまたE-300ゲットしたんですよね。

そうするとなんと!?V1.0なのにいろかぶり問題はなかったりするんですよ??

時々論議されるE-300のWBの悪さですがバージョンアップしてよくなる

合いとしなくてもさほど問題がない場合があるだな〜と思いました。

もちろんバージョンアップしても治らないことはないと思いますが

物によって違うことをはっきり指摘すれば交換あるいは修理で対応

してくれるのではないでしょうか。

結婚式の際やGWの際をあわせて私のE-300ではありませんが3台ほど

過去使いましたが問題のあったE-300は確かに補正してもいろかぶりが

取れませんでした。個人的な情報ですので参考までに。

書込番号:4528623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/25 17:31(1年以上前)

ファームウェアは最新のバージョンにアップしてあります。
私は画質にそれ程うるさい方ではないのですが、うす曇の空がピンクになったり、舗装道路が淡いアンツーカーの様になってしまう様な不自然さは困ります。 主にプリントして楽しんでいますので高感度時のノイズもそれ程気になりません(等倍でドットを点検するような趣味はありません)。
RAWから色かぶりを取ると鬱陶しさが無くなってびっくりする様なすっきりとした絵が出てくるのに残念です。

書込番号:4528676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/25 17:51(1年以上前)

各雑誌やネット上にレビューが乗り始めていますが、ホワイトバランスに関する点では改善されている記述がありますね。とはいえ、実際のところは自分で使ってみない事にはわかりませんね。
私も、何でもかんでもRAWで撮る必要はないと考えています。通常はJPEGで、必要な時だけRAWという使い方が、一番合理的だと思います。
E-500、予約してあります。発売日には手元にくると思いますので、簡単なインプレッションあげますので参考にしてみてください。

書込番号:4528714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 18:29(1年以上前)

そう言えば、というより既述したように一台はピンク色っぽい

感じ・・しかもちょっとえんじがかった変な色味のE-300で

はだめでしたね。

是非!他のかたがE-300持っておられたら撮り比べてみると良いですよ。

買ったお店に行って事情を話してみるのはいかがでしょうか?

そもそも・・Jpegでピンクがかった感じになってRawでOKなんて・・

それ不具合じゃないでしょうかね?

私の現在使っているE-300はいやなピンクっぽい色はないです。

書込番号:4528791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 18:32(1年以上前)

Ps:ファームアップ失敗の可能性もあるかもしれません。

メーカー保証のあるうちに是非ご相談をされたほう良いと思います。

ファームアップは失敗したら再度できないでしょうかね?

どなたか知っておられたらこれに続く情報お願いします。

書込番号:4528801

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 18:39(1年以上前)

つくつく161さん
こんにちは、私もコダックブルーに魅かれてE-300を買ったものですが
よく空と雲を入れた写真を撮ります。というか、ついつい青空だと撮り
たくなってしまうのですが。今まで雲がピンクになったことはありま
せん。
ただし、SIGMA 55-200mmではたまにWBが狂うことがあります。
ZD 14-45mmではありません。おおむねE-300のWBについては満足して
ますが、E-500はそれより悪くなることはないかと思っています。

書込番号:4528814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 18:46(1年以上前)

私のE-300もホワイトバランスに関しては優秀で、あまり困ったことはありません、

ただ、他のメーカーでもあるように夕方の屋外や白熱灯などの色温度の低い状態ではわざとその雰囲気を残すロジックらしく、
そのような時だけは、「白はあくまで白として写すのか?それとも夕日や白熱灯の色を出すのか?」と、自分で考えるようにしています、

その上ここ最近は秋ゆえに太陽の位置も低く、
気をつけて辺りを見回すと日中でも自然光の色温度が低いのが目で見てわかるくらいなので、
たとえ日中でも上記のロジックが正しく働き現実どおりの赤みがかったホワイトバランスになりますね、
これは私のところでは確認済みです、

今の季節にすっきりした白(無彩色のニュートラルグレー)を出したい場合は白い紙やグレーカードなどできちんとホワイトバランスをあわせた必要がありますね、

もしE-500で改善?されたという事であれば、この色温度の低い環境光下でもきちっとあわせるようになったのかな?

書込番号:4528830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 18:51(1年以上前)

p,s
流石にピンクの雲は見たことがありませんね(^_^;)

書込番号:4528841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/25 19:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私のE‐300も、空が見事にピンク色になってくれる時があります・・困ったなぁ(^^;

ただJPEGではほとんどならず(と言うよりRAW撮りが殆ど)、RAW撮りで現像時に若干露出を下げた時に顕著です。
また出現するシチュエーションも決まっており、曇り空で白い雲が入ると必ずと言って良いほど出現します。

現像時に露出を下げなければ殆ど(全く?)出現しないのですが、これで正常なのでしょうか??

リンクのアルバムの最後に画像UPして置きましたのでご意見お願いいたします。

スレをお借りして申し訳ありません。

書込番号:4528970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/25 20:45(1年以上前)

なるほどこれがマゼンタ被りとか空がピンクになるとか言う現象なんですね、

試しに今まで撮った写真を調べると、私のE-300だと同じ様な感じでもピンクになりそうでなりません、
そのような場所は白飛びしちゃってます(^_^;)

http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/R61sMH8i.jpg

わずかに飛ぶ寸前の周囲部分がピンクかな?といわれればそうなのかな?と思いますが。

書込番号:4529096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 20:58(1年以上前)

う〜ん。。夕暮れなんかをわざと色温度変えて赤い感じにすることがありますが・・

私はこんなにはなりませんよ?さっぱりわかりません。

書込番号:4529126

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 21:58(1年以上前)

曇り空ですか、自分としてはあまり曇り空は撮ったことがないので
今度試してみます。RAWで撮って露出アンダーにした場合ということ
ですね。

書込番号:4529321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/10/25 22:07(1年以上前)

写真見ましたが、異常っぽいですね。
頻発するようならオリンパスに写真送って一度診てもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:4529347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/26 06:40(1年以上前)

ゴライアスさん
実際に使用された感想を楽しみにしておりますので宜しくお願いします。

私の場合は空や雲もそうですが、人物の顔色が酔っ払いのようになっていたり、舗装道路がマゼンダになっていて色かぶりに気づく事が多いです。 Adobe の Camera Raw 3.2 や Silkypix では色温5300度の場合、色かぶり補正-20程度でほぼ正常と思われる状態になります。
マゼンダ被りをしていると全体に鬱陶しく、ねむい感じなのですが補正するとすっきりとした絵に変身します。
RAW現像は手間が掛かるので、海や山などの人工物が無くて色被りが目立ちにくい自然の景色ではjpegも使用していますが、ここは!という場合以外ではRAWを使用しなくても済むようになってくれれば有難いと思っています。

書込番号:4530180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/26 09:05(1年以上前)

E500でマゼンタ被りや、WBの不安定なのが改善されているといいですね。
適当takebeatさんのサンプルほどではないですが、
ぼくのE300も雲がピンクがかる事が多いです。
AWBも露出補正を変えただけで、そこまで変わるか、
というくらい変化します。
特に評価測光は使いものならないくらい暴れますね。

BLOGに使うのが主目的ですし、ディスプレィも満足に
調整できているとも言えませんので、容認している状態ですが、
E500が劇的に良くなっていれば、と期待はしています。

書込番号:4530312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/26 09:35(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
やっぱりおかしいんでしょうかね〜、困ったなぁ(^^;
今までこれが当たり前、撮り方が悪いんだと思っていたので少しばかり動揺しています。
もっとも、この現象が現れるのは空が白く飛んじゃってるので救済しようと、アンダー気味に現像→ハイライトを暗くして+シャドーを明るくと言う操作をした時に顕著で、それの殆どは「今一写真」若しくは「失敗写真」と言うことも有りあまり深刻じゃなかったのですが(^^;

ただ不思議な事にオリンパスマスターで現像した時に顕著なんですよね〜、試しに同じ画像をエレメンツで現像してもこんなにはならない。
アルバムにアップした画像で言うなら、アップした画像は空部分の右側(本来なら白い雲)がピンクがかっているのに対し、エレメンツ
で現像すると左側の灰色の雲の部分がピンクがっかてしまうんですよ・・・現像のアルゴリズムが違ってるらしいから当然と言えば当然なのかも??

まぁ、折角の機会なので購入店と相談してみます、E−500のスレなのにE-300の話で申し訳ありませんでした。

書込番号:4530354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/10/26 10:29(1年以上前)

連続UPすみません。

お店まで行く時間がなさそうなので(田舎なもんで(^^;)オリンパスのカスタマーサポートにTELしたら・・・・オリンパスマスターのバージョンアップして見て頂戴!って言われ、最新バージョンにアップしたら見事普通の白い雲になってくれました(^^)

今までのはなんだったんだぁ〜!!嬉しい様な?悲しい様な?
RAW現像で同様の症状が出てる方試してみてください・・・・JPEGの赤かぶりについての解決じゃないのが一寸残念!

お騒がせしてすんませんでした m(__)m

書込番号:4530427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/26 12:56(1年以上前)

スレッドの最初のほうにバージョンアップをすすめるレス

あるんですが?

書込番号:4530628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/26 12:59(1年以上前)

あ、失礼!オリンパスマスターのほうね?

でも私はJpegも別に赤かぶりはないですよ?

書込番号:4530635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 23:18(1年以上前)

>すべてRAW現像するのは手間が掛かり過ぎる

カメラ内RAW現像は試されました?
とても簡単ですし、なにしろ撮影しながら現像できるので便利な機能ですよ。
E-500にも搭載されているようです。

私はE-300のWBであまり困ったことはありませんが、偶に色かぶりするので、念のためRAW+SHQで撮影しています。
色かぶりが気になる画像が撮れてしまったら、その場で適したWBに設定し直してカメラ内RAW現像します。
PCに吸い上げてからまとめてRAW現像という億劫な作業をしなくて済むので、気分的に楽になれます(^^)

あと、E-500の仕様を見ると、R-B補正に加えてG-M補正もあるので、WB補正の自由度は高くなっているようです。

書込番号:4531920

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠ズームはどちらがいいですか?

2005/10/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今度E-500を買いたいなと思っている者ですが、望遠ズームは40-150mmF3.5-4.5とED18-180mmF3.5-6.3のどちらがいいですか?ED18-180mmF3.5-6.3は一本ですむので魅力的ですが、F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

書込番号:4524819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 21:53(1年以上前)

>F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

でしょうね!

書込番号:4524845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/23 22:13(1年以上前)

こんばんは。

確かに少し暗すぎるとは思いますが、屋外用と割り切って使えば良いと思います。
そもそも望遠は屋外での使用が多いはずです。
屋内でも使うことはありますが、その場合F5.6やF4でも暗いですよ。
F2.8だって限界です。出来ればF2は欲しいところです。
ほとんどのメーカーでは、F2のズームレンズなんて無いので仕方有りませんが。^^;
そのてん、オリンパスはありますね。羨ましいです。
まぁ、価格が価格ですから、どのみち私には買えません。(-_-;)

書込番号:4524901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/23 22:32(1年以上前)

レンズキットを購入されるなら40-150/3.5-4.5でもよろしいかと思いますが…少しでも望遠を…と考えるなら180oになっちゃいますよね。
屋外で使用される分にはF6.3もあまり影響は無いとは思うのですが…

書込番号:4524962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 22:40(1年以上前)

E-500がデジタル一眼の1台目であれば、ED18-180mmF3.5-6.3を購入されて使ってみてから不足しているのが何かを考えられて追加されると良いのではないでしょうか。
ED18-180mmF3.5-6.3ならお散歩的に出かけるときにはこちらのレンズ1本をつけておけば大体カバーできると思います。
不足しているのが画角であれば、11-22mmや14-54mmとか、望遠側で明るさが不足なら50-200mmF2.8-3.5を追加購入されるとよろしいかと思います。
セットレンズ+40-150mmだと将来追加するときに手放すかどうか考えることになりますので、中途半端だと思います。その点、ED18-180mmF3.5-6.3なら手放さなくてもよいのではないかと思います。ただし、このレンズの発売予定が2006年春になっていますので、年内に欲しいのであれば、セットレンズ+40-150mmでしょう。あとは、待てるかどうかです。

書込番号:4524984

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/23 22:53(1年以上前)

ノイズが気にならない範囲までISO感度上げて駄目なら、
ストロボ使うか、三脚(又は一脚)で支えるるのが基本でしょうね。
地面が綺麗そうならひざついて息を止めるとか。
そもそも400mmクラスの望遠レンズだって絞る時はF8位まで絞りますし。

さういやZuikoPeflex500mmはF8固定でした。

書込番号:4525025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 00:28(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。皆さんのご意見は、来年まで待てるのであればED18-180mmの方がよいでしょうということですね!手ぶれを少なくするためには出来るだけ明るい方がいいかなと思ったんですが、確かに晴天時に外で使うのであれば、F6.3でも問題なしですよね。早く手ぶれ補正つきのレンズが出てほしいです! また質問で恐縮ですが、180mmだとやっぱり三脚必須ですか?それとも何かを支えにすれば何とか、ぶれないで写せますか?よろしくお願いします>^_^<

書込番号:4525305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/24 01:32(1年以上前)

35mm換算で360mmですからよっぽど条件がよくなければ三脚必須でしょうね。快晴の屋外なら一脚でも大丈夫でしょうけど。
私は手ぶれ補正付きのDimage A1を持っていますが、どんな場合でも皆無というわけではありません。望遠(200mm)を主に使うような場合や花などを撮るマクロ撮影では可能な限り三脚を使うようにしています。
どんな方式の手ぶれ防止機能もせいぜいシャッター速度1,2段分の効果しかないので過度の期待はできません。

書込番号:4525424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/24 06:59(1年以上前)

AV大好きさん、おはようございます。

広角があまり必要でなければ、私なら40−150mmです。
更に望遠を望むのであれば、テレコン(EC-14)を使うと言うのは如何でしょうか。

18−180mmでの150mmの位置でF4.5が取れるかどうか......まだ製品が出てこないのでなんとも言えませんが、もう少し暗いのでは無いかと....。


>180mmだとやっぱり三脚必須ですか

ED150mmF2.0を手持ちで使う事がありますが、あくまでも1/300s以上でシャッターが切れる時のみです。
通常は三脚使用です。

書込番号:4525605

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/24 08:30(1年以上前)

40-150mmなら軽いので、ISO400でのノイズが気にならなければ
屋外なら手持ちで使えるケースは多いと思います。
マクロとかで前後の制度も問題になる場合は三極を使うべきでしょう。
40-150mmと15-180mmのどちらを買うかは、使い方によりますね。
一本だけ持って出かけるなら18-180mmでしょうけど、
2、3本レンズを持って行けるのなら40-150mmでしょう。

150mmF2.0は重いんですけど、ほとんど手持ちで使ってます。
被写体が車とか、飛行機だったりするので使いたくても使えないんです。

書込番号:4525676

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/24 08:42(1年以上前)

こんにちは AV大好きさん (さん)

難しい質問ですね。 今E-500をお買いになるのなら,キャンペーンのバックをもらってレンズセットを購入し,40-150mmを買足すとういのがよいのではないでしょうか?

望遠側で撮影する場合は,180mmでも150mmでも,最低,一脚はあった方が良いです。 私はE-1と50-200mmズームを持っていますが,三脚(ベルボンのNeo Carmagne 630,かなりごついです)にセットしても,200mmではファインダー内の像は揺れています。 もちろん,三脚が揺れないように工夫することはできるのだと思いますが,運動会などでは一脚で撮っており,結構まともにとれています。 一脚はNeo Pod 7というものですが,三脚も一脚ももう一つ小さい方で良かったかなと思っています。

18-180が発売される頃には本体の価格が下り,経済的には大差なくなっているかもしれませんが,それより今お買いになって,40-150との価格差で一脚をお買いになり,キャンペーンでカメラバックを手に入れるというのがよいのではないかと思います。

書込番号:4525689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/24 09:43(1年以上前)

私はE−1ユーザーですが、50-200mm と40-150mm の両方持っています。
夏には、18-180mm も買う予定です。

50-200mm はここぞと言うとき、または室内スポーツの時に使いますね。
40-150mm は気楽に使うとき。あまり出番が無いけど。
18-180mm は旅行用に使おうかなと考えています。

18-180mm はシグマのOEMでシグマでは18-200mm と表記されていますが、
光学系は全く同じだと思います。同じだとすればF6.3 は望遠端、おそらく
175mm からになると思われます。170mm まではF5.6 ですからそれほど暗くは
ないと思います。

昼間日の差す明るいところで写すならISO100 でもぶれることは無いと思いますね。
その時には私は1脚ではなく、下記のミニ三脚を胸元に当ててブレ防止にしています。
これだと機動力もありますし、さほどぶれることも無いですよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/6054473.html

あとは、18-180mm が出てから40-150mm と比べた方が良いですね。
もし外観が違うだけで、シグマと全く同じならモーター音が多少するし、フォーカスも
多少40-150mm よりも遅いと思います。モーター等をオリンパスに変えているなら
40-150mm と同程度ではないかなと思いますが。

機動力を考えれば18-180mm が良いと思いますし、少しでも明るい方が良いと思えば
40-150mm も良いですよ。18-180mm なら広い範囲を写す時だけレンズ交換すれば良いので
こちらが良いかもしれませんね。

書込番号:4525764

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/24 19:12(1年以上前)

こんばんは

来年の春以降でしたらパナとの協業の成果として手ブレ補正レンズが出てくるのではと期待しています。
F4.5とF6.3の差はシャッター速度が倍速くできることです。

キャンペーのバッグ、魅力的ですね。

書込番号:4526552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 20:49(1年以上前)

皆さん本当に親切に教えていただき感謝感謝 ∈^0^∋ です。
来月レンズセットを買って、望遠は来年春まで待って実物を見て決めたいと思います。
本当に有難うございました(*^_^*)。

書込番号:4526745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 06:59(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚を胸元にあてるということについて教えてください。三脚のうちの二脚を
胸元にあてて右利きの人なら左手で三脚の支柱を持ちシャッターは右手
で押すといった解釈でよろしいでしょうか?素人なのと書かれていた
ヨドバシ及びメーカーのHPを見ましたがイメージがわきにくかったので
よろしくお願いします。

書込番号:4530190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 17:58(1年以上前)

プロミニ三脚の場合、2段を全部延ばして3脚とも胸元に当てます。
2つが肩越し、ちょうど鎖骨のあたりに2脚を当てます。もう1つが胸下、
胸の真ん中あたりになるのかな。センターは半分まで延ばします私の場合は。
自由雲台はねじを止めずフリーにしておけば自由に動かせます。
こうすることでかなり手ブレは防げますよ。と言うか殆どカメラは固定されます。

以前は1脚で写していたのですが、これに変えてからは1脚は殆ど使いません。
機動力は最高です。

この事を書いた記事が非常にタイムリーに出ていたと思うのですが、どこなのか
分からなくなりました。おわかりの方お願いします。この三脚の使い方だったと
思います。

書込番号:4531060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

やっと見つけました。この三脚特集では無かったですが、少し載っています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051024/113960/

E−1にて50-200mm 35ミリ換算400ミリで手持ちで写してもぶれることはありません。
まさに手持ち感覚でカメラがある程度固定されますから、お勧めですよ。

書込番号:4531125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚の記事、デジタルARENAにありました。
私も買いたくなりました。

書込番号:4531127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 20:46(1年以上前)

BQグルメさん、だぶってしまいましたね。探していただいてありがとうございます。

ちょっと説明が足らなかったかなと思いますので、再度。

ミニ三脚は[4531060]の通りですが、右手は当然カメラのグリップに。左手はレンズを持ち
左手の親指根本がミニ三脚の自由雲台に当たる感じです。カメラは正面に向かって構え
られます。あとは普通にズーミングすれば良いだけです。これで私の場合はほとんど
カメラは固定されます。50-200mm の場合もミニ三脚はカメラ側に付けます。三脚座だと
距離が遠くなると思います。運動会でかなりラフに扱ってもぶれは1枚もありませんでした。
写した枚数は1800枚。ただし、縦位置は写しにくいです。

>私も買いたくなりました。

本当にこれは絶対おすすめです。ただし極端に背が高い人は判りませんので。


それと18-180mm ですが、デジタルカメラマガジンを読み返してみると、シグマの場合、
ほとんど望遠端寸前までF5.6を維持しています。望遠端からホンの心持ち戻せばF5.6 です。

また、写画楽さんのおっしゃるように、春にパナソニックから手ぶれ補正高倍率ズームが
でたなら、こちらも候補になりますね。高倍率ズームは旅行用と考えているので、ミニ三脚を
使わず手持ちで写すときには重宝すると思います。1脚でもそうでしょうけど、
付けっぱなしは時にじゃまになるときもありますから。

写さない時は、ストラップを首にかけ、ミニ三脚を下っ腹に当てて固定すれば両手は
フリーになります。それか三脚を畳んでカメラを首にぶら下げ三脚はぶらぶらでも
かまわないと思います。

書込番号:4531400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 23:25(1年以上前)

ワイルドSTさん、BQグルメさんこんにちは
ご教授ありがとうございました。てっきり地面に対して垂直だと思っていました。
有用な情報をありがとうございました。
ミニ三脚を是非とも購入したいと思います。でもDisneylandのパレード
などのようにしゃがみこんだ状態でカメラやビデオを撮影する際は一脚の
方が有用かもしれませんね。

書込番号:4531947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 23:35(1年以上前)

ワイルドSTさん 詳細な説明ありがとうございました。
ミニ三脚はマクロ時にいいと思ってましたが、こんな使い方もあったんですね。

書込番号:4531969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-500体験会に行ってきました

2005/10/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 JQさん
クチコミ投稿数:6件

E-1ユーザーなのですが、E-500体験会に本日行って来ました。簡単なモデル撮影をさせて頂きましたが、機能的には大変良い印象を持ちました。

サンプル機は黒筐体でしたが質感はやはり乏しい。ファインダーもE-300とほとんど同じ様でした。でもそれを置いといてとにかく軽い。また、ファインダー以外はE-1を超えている部分も多いと感じます。特に背面の液晶画面関係は力が入っていました。斜めからの視認性が素晴らしい上、ピント確認の為に画像を拡大(MAX.×14)してもシャキシャキ画面がスクロールするのは感動モンでした。説明では本体バッファメモリの強化による、との事ですが本当に待った無しで端から端まで動きます。液晶画面を多用する方には朗報です。

また、新規開発した49分割AEセンサは従来より安定していると感じます。プログラム撮影で窓際の人を撮っても白とび、黒つぶれが目立ちません。100枚程度の室内・スタジオ撮影のみですが、その範囲ではE-1より安定していると感じた次第。

CCDはE-300と全く同じコダック製とのこと。E-300をベースに露出関係を刷新し、かつ液晶画面と共に再生機能強化を図ったと言う感じ。個人的には花の撮影が多いのでこれに35mmF3.5Macroつけたら軽くて手軽です。E-1サブで本当に欲しくなりました。と言うか、買えばこっちがメインになりそう。

書込番号:4524818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 21:55(1年以上前)

昨日の予定が、出かけようとすると雨。
なので行かなかった。
晴れててよかったですね。

書込番号:4524849

ナイスクチコミ!0


スレ主 JQさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/24 22:59(1年以上前)

こんばんは。

時折パラパラきましたが、小雨でしたので助かりました。
また、待ち時間にショールームにあった新ライナップのレンズをとっかえひっかえ触る事ができたのでそれも結構楽しかったです。

書込番号:4527220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-500 レビュー更新(dpreview)

2005/10/22 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

dpreviewでE-500のレビューが更新されていました
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse500/page27.asp

書込番号:4520956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/22 11:36(1年以上前)

ついついレンズに目が行っちゃうサンプルですねー。

書込番号:4521260

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/10/22 11:52(1年以上前)

最初の写真が歪んで見えたので不思議に思ったのですが、7-14mm のサンプル
なんですね。 35-100mm のはさすがに良いですねぇ…。

 それにしても詳しい情報の載ったページですね。

 高感度時のノイズの改善具合もプルダウンメニューから17番を選ぶと、
とても良く分かります。(定量的なグラフにしてくれているので)
 ノイズフィルターなしでも ISO1600 での黒部分のノイズは4割も改善して
いるんですね。

 同じくプルダウンメニューの1番にある E-300 との仕様比較も見やすい資
料ですね。個人的には 1/12 の圧縮率が選べるようになっているのと ISO 感
度が細かく設定できるようになっているのが良いなと感じました。
(実際にISO感度を細かく設定する機会はあまり無い気もしますが、あれば
 あったで嬉しいし、1/12の圧縮率はメモリ残量が気になる状況に追い込ま
 れた場合に使えるような気がします。)

書込番号:4521285

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/22 15:40(1年以上前)

レンズが現実的な選択肢に入ってこないことが残念ですが、2本とも良いレンズですね。7-14mm は使ったら楽しそうですね。
ISO400を実用できそうなところが魅力です。
それにしてもdpreview.comのサイトはいつも充実していますね。

書込番号:4521607

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/22 20:54(1年以上前)

普通に画質いいですね〜。
破綻がなく安心して見れる画質に感じます。
発色もいいし、欲しくなっちゃいますね。
でも35-100の実売価格はもうちょっとなんとかならないですかね。

書込番号:4522178

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/22 21:33(1年以上前)

11-22mm持ってますけど、7-14mmも面白そうですね。
でも自分は、当分様子見の予定です。

>でも35-100の実売価格はもうちょっとなんとかならないですかね。
荻窪カメラのさくらやの通販なら25万円代ですよ。

書込番号:4522273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/10/23 23:02(1年以上前)

ノイズ改善されたのが分かりました。AFも露出も良いみたいです。
レンジ・白飛びはどうでしょう?

書込番号:4525051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

撮ってきました。

2005/10/21 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:14件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

妻からE-300購入許可をもらえずに1年近くが経ってしまいました。
でも、9/13のE-500発表(リーク?)から、寝る間も惜しんでパソコンを開いてはウットリしている私の姿が、あまりに気の毒に見えたのか、昨日めでたく(?)購入の許可がおりました。
今では妻も、「3ツ星一眼」というコピーにやられて、すっかりオリンパスファンです。(笑)

前置が長くなりましたが、今日は仕事を休んでヨドバシで実物を触ってきました。
事前にキタムラによって、CF(IOデータ512MB×85)を購入。
ヨドバシの店員におそるおそる自分のCFカード使って試写していいか聞くと、あっさりOK。
発売前のベータ版なので断られるかと思っていたため、やや拍子抜け。
すぐその場で、初めてのデジ一に緊張しながら妻を6枚ほど撮影。なぜかその後すぐ逃げるように帰宅。
人肌の描写を見たかったとはいえ、全て顔のアップという余裕のなさ。。ISOとかサイズとかWBとか色々いじるとことはあるのに。。
でも、写真はきれいでしたよ。蛍光灯の下でフラッシュなしで撮りましたが、見た目に近いさわやかな肌色。ポートレートモードにすると露出がプラスになるのか、顔色がやや明るくなりました(常識?)。ボケも私には十分です。全てナチュラルで撮ったのでビビッドも見てみたかった。。でも、何も考えずに撮ってもコンデジとは違うなーと。
持った感じも軽く、ちょうどいい大きさ(妻にはかなり大きく見えたようですが)、レスポンスの速さ、、自分が買うと決めているからヒイキ目もありますが、、うーん早く欲しい!!

ついては、妻に内緒で14-54と一緒に買うつもりです。皆さんのこのレンズの作例と、あと物欲ですね。
まあ、ズームのかぶるレンズを5万以上だして買う、ということをカメラに疎い妻に説明するのは不可能なので、最初に買っておかないと一生買えませんからね。
用途は子供のポートレートなので、いずれは40-150も購入するつもりです。

以上、レポートになっていませんが、単純にうれしかったので書かせていただきました。すいません。
まあ、ちゃんとしたレポートは下にたくさんありますからね(汗)。

ところで、触っていて感じたのですが、通常はSAFのほうがCAFより連写が早いものなのですか?
CAF使う場面のほうが連写が必要なイメージがありますが。。

書込番号:4518607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/21 02:54(1年以上前)

こんばんはアオイチさん。
E-500の購入許可おめでとうございます。

>SAFのほうがCAFより連写が早いものなのですか?
推測ですが、
SAFは一度ピントを合わせたらそのままでもよいですが、
CAFは常にピントを合わせに行かなければいけないために処理に時間がかかっているのではないでしょうか?
それに、E-500は普及モデルですからそこまでの性能は必要ないのだと思います。
これはあくまで、私の推測ですので、
もし違っていたらすいません。

書込番号:4518665

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/21 06:51(1年以上前)

アオイチさん こんにちは。

一生買えない... とおっしゃるなら,50mm Macroの方を一緒にお買いになってみてはいかがでしょうか?

私はE-1を使用していますが,最近身近でE-300のレンズセットを買った人があり,触らせてもらっています。 レンズセットのレンズは,広角側で周辺部が湾曲するようですが,軽くて使いやすいです。 E-500は軽さも売物のようですし,14-54はすこしアンバランスな気がします。 もしそれをお買いになったら,それこそMacroレンズは一生買えなくなると思いますが,この50mmMacroは素晴しいです。 お子様のポートレートなどには最適と思います。(私は使ったことがありませんが,35mmMacroでも良いのかもしれません。) 一方,スナップショットなどはレンズキットのレンズで十分こなせます。 後,望遠が一本あればたいていのことには大丈夫です。

E-300の購入を目指して今までお待ちになったとのこと。 待ち長かったと思いますが,E-500の購入についても,年末から年始くらいまでお待ちになれるなら,金額で数万円くらいは違うことになるのではないでしょうか? もしかしたら,同じ予算で40-150mmが買えるようなことになるかもしないと思います。

書込番号:4518754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/21 08:18(1年以上前)

しろべえさん、早速の回答ありがとうございました。
>SAFは一度ピントを合わせたらそのままでもよいですが、
>CAFは常にピントを合わせに行かなければいけないために処理に時間が
>かかっているのではないでしょうか?
そういうものなのですね。全然知りませんでした。

梶原さんおはようございます。
>50mm Macroの方を一緒にお買いになってみてはいかがでしょうか?
それは考えました。。が、単焦点のレンズの良さを妻に説明するのは難しいですね。作例を見ていても50mmのものは特にすばらしいのはわかるのですが。。
15-54もセットレンズと偽っての購入を考えていました。

>スナップショットなどはレンズキットのレンズで十分
というのもわかるような気がします。
E-500はISOもある程度上げれそうですからね。ポートレートなら充分かも。。寄れる明るいレンズのピントの薄さも経験してみたいのですが。

>年末から年始くらいまでお待ちになれるなら,金額で数万円くらいは違うことになるのではないでしょうか?
>もしかしたら,同じ予算で40-150mmが買えるようなことになるかもしないと思います。
それは心得ています。ボーナス商戦では少なくともヨドバシのポイントは上がるので、その値段をもってキタムラに交渉に行くつもりです。(笑)
ただ、年賀状に使う子供の写真を撮るにはギリギリになりますね。
子供の保育園の生活発表会は2月ですから40-150はそれまでにあればいいかなと。

書込番号:4518809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/21 20:47(1年以上前)

私も,本日,E−500の実機を触ってきました。自分のCFカードで撮影OKでしたので,データも持ち帰りました(ブログに載せてあります)。

 AFスピードも確実に速くなっているし,スーパーインポーズもいい感じだし,高感度ノイズもよく抑えられていて,笑みがこぼれっぱなしでした。ボディーの質感だけは,E−300の方がよかったです。軽量化のためには致し方ないのかもしれませんが…。11月11日が非常に待ち遠しいです。

書込番号:4519873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/21 21:34(1年以上前)

高感度ノイズが少ないっていうのはかなり魅力ですね!

う〜ん・・買うつもりはないのですが(新E−1を待っている)

買いたくなってきたな〜・・ちぇ!(意味不明の舌打ち)(笑)

書込番号:4519997

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/21 22:08(1年以上前)

いいですよね〜E-500!
私もすっかりいろんな作例見ていいかなと。

E-1持ってるんですけどサブ機でもよさげ・・・
自分がよく使うボタン(シャッター後のボタン)の位置がいいです。
E-1の後継機とも思いますが、今採用してるオリンパスブルーを描画するCCDから変更になると魅力半減なので、ん〜欲しい!

個人的に高感度ノイズはあまり気にしてません、400ぐらいまでしか上げないので。

書込番号:4520091

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/22 01:37(1年以上前)

>>TAC1645さん

データ内容確認せずに未加工データ見て、
ISO800かなぁって思ったら、ISO1600でした(^^)
1600であの画質なら個人的に問題なしっすね。
かなりよくなってる印象です。

ボディスタイルも好みだし、けっこう欲しくなりました。

書込番号:4520665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/22 05:30(1年以上前)

YASHICAさん,ありがとうございます。

 私としても,E−500のISO1600のノイズレベルは,全く問題なしです。キヤノンのたとえば20D,さらには5Dの高感度ノイズの少なさは驚異的ですが,オリンパスの無理やり,ノイズリダクションをかけない,立体感を残した画づくりは,かえって好感さえ持てます。

 オリンパスも,ずいぶんがんばったな〜という感じを持ちました。E−1の後継機も,かなり期待が持てそうです。

書込番号:4520821

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/22 07:39(1年以上前)

あれっ、TACさんE300⇒E500ってことですか。

書込番号:4520897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/22 16:49(1年以上前)

goodideaさん,E−300+E−500です。

書込番号:4521722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/22 17:58(1年以上前)

参考までにお聞きしたいのですがE−300とE−500の使い分けは

どのように?当方も・・現在E−300持っているのですが。。

使い分けできるのならほしいかも^^;;

書込番号:4521850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/22 19:08(1年以上前)

綿密な計画はないのですが,E−500をメインに,E−300をサブにと考えています。2台あると,片一方を広角,もう片一方を望遠にしておけば,便利ですので…オーソドックスな使い分けです(^_^;)。本当は,E−500×2台にしたいのですが…。

書込番号:4521968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/23 19:26(1年以上前)

なるほど・・私なら鞄などに入れる持ち運び用と

気合入れて写す用かな。

急いでがんがん写すようなシュチエーションがないので。

でも頻繁にレンズ変えてたらダストリダクション付いてても

ファインダーに塵が混入することがあるそうですよ?

そういう意味では2台いいかも。

書込番号:4524458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 00:48(1年以上前)

また、ヨドバシに行って今度は娘を撮ってきましたw
AFまかせでパシャパシャ撮りましたが、ばっちり目にピントが合ってました。
隣にあったE-1の14-54を付けての撮影だったのですが、やっぱりいいですね。50mmとまではいかないのでしょうが、シャープなのにそこそこボケて・・・評判どおりすばらしいです。
先日、14-45で撮ったときはシャッタースピードの関係で手ぶれもありましたが、ウデを棚に上げれば、かなり差を感じました(14-45ではもっと絞ればよかったのかな?)。
よれるのも楽しいですね。せっかく初めてのデジ一を買うのに未練を残してはいけないので、14-54も購入する予定です。
・・こういうのナントカ沼とか呼ぶのでしょうか?

14-54を付けたときのバランスの悪さもあまり感じませんでした。
ただ、レンズが本体と同じくらいの重さなので、ネックストラップを付けると胸元でおじぎするのかな?

娘の写真は残念ながらお見せできません。帰ってきてからずーと一人で楽しんでますw
子供のポートレートは写真置き場などでもほとんど見かけないので、貴重な情報でした。感想としては子供を撮るカメラとしては申し分ない(オーバースペック?)ですね。後はボーナスが出るのを待ちます(出るのか?)

そういえば、妻からは娘の顔は、なるべく構図の真ん中がいいという要望がありました(涙)。

書込番号:4525352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/24 21:00(1年以上前)

14-54はすばらしいレンズですが

逆光以外はあまり性能差はないような気がします。

マネキンを実験的に撮ったのですが髪の細かいディテールの

光の跳ね返りが微妙に違う程度だったと思います。

テレ端でかたや5.6と3.8ではかなり違うのは否めませんが

野外ではシャープに撮れますしセットレンズと望遠レンズのほうが

安く済みますよ。

私の場合、雨の日に使わないので防塵防滴の値段差が気になって

手放しました。

マクロ50ミリを足したほうがいいような気がします。

書込番号:4526785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 01:19(1年以上前)

>14-54はすばらしいレンズですが
>逆光以外はあまり性能差はないような気がします。
そうなんですか?
だとしたらあの画質の違いは・・やはり14-45では手ブレしていたんですね(汗)。特に望遠側。。
ヒロトラさんに言われてE-300の板を見てみましたが、確かにキットレンズの評判は悪くないです。高角側では14-54と同程度の評価がありますね。

うーむ、確かに14-54は重たくて、高いですが、明るくて望遠側が長いのは魅力です。私のような素人には少しでもSSが稼げるほうが有利ですし、ポートレートでは明るいほうがボケも使えます。
キットレンズ+50mmという選択肢もあるので、発売まで悩んでみます。
(また、娘を連れてヨドバシに行ってみようかな・・)

書込番号:4527655

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/10/25 10:22(1年以上前)

私も、50マクロをお奨めします。
私にとっては、50マクロはスナップでもポートレートでもマクロでも楽しい万能レンズです〜。

書込番号:4528072

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 10:56(1年以上前)

TAC1645さん に1票
私も、E-300とE-5002台体制で広角と望遠レンズをつけてと考えています。
経験も浅いのですが、最近撮影会やらイベントの写真を撮っていて、望遠
と広角両方欲しいときがあり、外でレンズの付け替えをすることがちょく
ちょくあります。ダストリダクションがあるとはいえ、はずしたレンズの
扱いに困ることがあったり、細かな砂が飛ぶような屋外だとちょっと躊躇
することもあります。それと、シャッターチャンスを逃したくないという
こともあったりと。
 まあ、E-500が軽いといっても2台持ち歩くのはつらいかな?とも思うの
ですが、でもこの前のイベントでは地元の新聞社のカメラマンの小柄な
女性が重そうな望遠をつけたカメラを2台首から下げて、脚立持って飛
び歩いている姿を見てからは、よしっと思っています。

書込番号:4528121

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/25 11:11(1年以上前)

スレに関係ないレスすみません。アオイチ さん

いろいろ撮っていると望遠も必ず欲しくなるのではないかと思います。
私も50mmマクロが欲しいと思うのですが、今は35mmマクロを見てみたい
という気持ちです。自分なりの結論としては

14-45mm > 40-150mm > 50(35)mmマクロ

かなと思うのですが。いかがでしょうか。悩んでいるうちが一番楽しい
かな?

書込番号:4528141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 11:36(1年以上前)

それと・・・シャープで美しい描写とボケを楽しみたいのなら

50ミリマクロでしょうね!これ本当にすばらしいレンズです。

広角側はセットレンズであと望遠の150ミリまでのとあと50ミリマクロ

をとりあえずそろえるのはいかがでしょうか?

実は私は花と人物の撮影が多いので50mm〜のほうが魅力あるんですよ。

ボケ味を生かせますしね・・暗いところでも50ミリマクロなら結構

シャッター速度稼げるから手ブレも割りと防げます。

余談ですが50ミリマクロのために敢えてフォーサーズ機を入手する人が

いるくらいZD50mmはすばらしいレンズです。

一本しか持たないのであれば14-54ミリですけどね。

書込番号:4528172

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング