E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

E−500試作機 実写画像

2005/10/05 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 01:50(1年以上前)

こんばんは、情報毎度どうもです。
35mmマクロ、いいですね。これならF3.5でもいいかという気になってきます。軽くて比較的安価ですから。

それと、やっぱり、11-22mmは良い。(ほとんど我田引水的感想)

書込番号:4479972

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 10:44(1年以上前)

写画楽さん
素晴らしい、作品をちょくちょく拝見させていただいております。
私は修行中の身ゆえ、いろいろ教えていただくこともあるかと思います。
デジカメWatchの作例ですが、11-22mmのうち観覧車はその通りですが、タコのほうは14-45mmで撮ったもののようです。EXIFで確認いたしました。
それにしても35mmいいですね。欲しいです。

書込番号:4480348

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 11:15(1年以上前)

それにしても、評判の悪かった高感度ノイズもここまでいけば、私的には十分です。この前初めてISO 400オーバーで撮れればなあという状況に出くわしたのですが、E-500があればもう少しシャッタースピードを速くできたのにとちょっと悔しい気もします。
 あと、気になるのは暗いところでのAFですが、E-300の内蔵ストロボによるAF補助光はちょっといただけないなぁと思っています。E-500もその辺は変わらないのかな。もう少しがんばって欲しい。
 これらはすべて先日初めて行った「おわら風の盆」で感じた事なのですが、どうしてもストロボが使えない状況とかそうでなくてもAFが効かないとか、かといってMFもできないという状況が多かったのです。来年のためにいまからどうしたら、あの深夜の町流しの雰囲気を捉えられるかカメラ本体を含めて考えているところです。

書込番号:4480401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 12:40(1年以上前)

高ISO時は拡張ISOノイズフイルターONと思います。低ISO時より明らかに眠たく見えます。私、これはニートイメージと同様なものをカメラで処理するものと思っていましたが、やはりそのようでした。
OFFの時はE−300より少し良い程度でしょう。
ISO1600時のON、OFFの比較画像をUPして欲しい。

書込番号:4480528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 12:53(1年以上前)

レンズによる差がかなりあるものの、良いレンズをつけるとかなり良いですね。
懸案の高感度撮影もまずまずですし、ようやく第一線にでられそうですね。
ファインダーさえなんとかできて(デフォルトにはあまり期待していません)、
コンティニュアンスAFが使いものになるならシステム変更するかな?

書込番号:4480554

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 14:07(1年以上前)

nobitarouさん、こんにちは。
11-22mmについては実際の使用感に基づいた先入観で書き込みました。観覧車の方はしげしげと細部をみてにんまりとしました。
記事は訂正になっているようですね。
高価なED35-100mmF2.0の作例は見なかったことにしています。(笑)

書込番号:4480647

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/05 14:44(1年以上前)

写画楽さん、
こちらこそ、失礼しました。確かに11-22mmの観覧車は等倍で見ると確かにいいですね。

また、35-100mmは私には最初から Out Of 眼中なので (^^ゞ。それにしてもズームなのに単焦点まっつぁおって感じですね。

しかしディスプレイで等倍で見ると、首筋の下というか胸の上の小さな引っ掻きあとまでわかってしまいます。モデルさんも大変ですね。

書込番号:4480702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 14:50(1年以上前)

発売日に向けて期待が高まる画質です・・・が、同時に複雑な気分のする作例でもありました。
「kissDNで撮った」と言われたら、そのまま信じてしまいそう・・・。
僕はE-1ユーザーなんですが、E-1って、「モタッ」というか「ザラッ」というか、ほんのわずか雑味を感じさせる画質なんです(その正体は単なる偽色やノイズなんでしょうけど)。
ただ、恐らくそのせいもあって、あのフィルムっぽい独特な絵が生まれるのだと思っています。
今回の作例を見る限り、E-500では、E-1の絵にあった澱のようなものが綺麗さっぱり漉し取られている感じがします(だから、ちょっとオリらしくない、というくだらない駄洒落)。
米やらスターチやらが入ったラガーBEERに対する麦芽100%みたいな。どっちがいいかは好みなんでしょうけど、デジカメとしては、間違いなくE-500の方が進化しているんだろうな・・・。
あれこれ書いた割に、かなり買う気でいますが、E-1サブといった使い方ではなく、E-500はE-500としてきちんと使いこなす必要がありそうです。

>高価なED35-100mmF2.0の作例は見なかったことにしています。(笑)

僕もそうします(でないとマジでヤバそう)。

書込番号:4480712

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 15:58(1年以上前)

>E-1の絵にあった澱のようなものが綺麗さっぱり漉し取られている感じがします。

おんどり さん、こんにちは。
文学的ですけと的確な感じですね。フィルム的なコシのある画像と言いましょうか、色乗りのコクと画像のコシが魅力ですね。

良い悪いの問題ではなく、若い方はゲームなどのCG画像やアニメに親しんできた方が多いので、メーカーも絵作りに苦労が多いのでしょうね。
最近キヤノンが絵造りの傾向を「ピクチャースタイル」で複数のパターンを固定し継承していく方針となったようですが、メーカー内部でもフィルム世代とデジタル世代の相克、購入対象者へのマーケティングの絞りにくさもあるかも知れませんね。

書込番号:4480802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/05 17:32(1年以上前)

50mm MACROを愛用しているので35mm MACROに興味があるんですが、サンプル画像がポートレイトのみですね。ボケ具合とかがわかりません。

ラインナップに手頃な値段の広角レンズが欲しいです。ズームじゃなくてもいいし、少々暗くてもいいから。

書込番号:4480927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/05 20:40(1年以上前)

この作例を見て,購買意欲がガガ〜ンと高まり,先ほど予約してしまいました。E−1の後継機を待たず,システムを完全移行してしまうかも…。

書込番号:4481389

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 20:53(1年以上前)

このサンプルはどのモードで撮影されてるんですかね。
「VIVID」なのかな。「NATURAL」だとE-1みたいになったりして。
E-1を手放して以来E-1の後継機種が出たら絶対買うぞと思っていましたが、その前にE-500を買ってしまいそうです。
E-1を持っていた頃に欲しかったけど買えずに終わった50mm F2 MACROはやはり素晴らしいですね。

書込番号:4481431

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/10/06 00:20(1年以上前)

私もnobitarouさんの仰るように内蔵ストロボとAF補助光の兼用は何とかしてもらいたいと思っている一人です。それにしてもdc.watchに掲載の画像は高感度時のノイズが私の許容範囲に収まっているようなので安心しました。
なお、当選の連絡がきていましたので今週末にはE500体感講座(新宿)にいってきます。気に入ったら帰りにはヨドバシあたりで予約しているかもしれません。

書込番号:4482147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/06 00:41(1年以上前)

E−1購入したばかりなのだが、非常に気になる...
E−1後継まだかなぁ〜。
出ても値段が高いだろうから、いっそのことE−500にしようかなぁ〜。
困ったなぁ〜〜〜

書込番号:4482215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

測光センサーの分割方法

2005/10/04 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ようやく E-500のカタログを入手しました。
p.12に "高速で正確な測光を実現した新開発49分割測光センサー" の
説明がありますが、図によると縦横7分割の合計49分割なのですが、
四周が区切り外になっています。

 これは測光エリア外と言う意味なのか、図の表記が間違っている
のか、どちらなのでしょうね(ホームページは coming soonが
多いので判らない)

書込番号:4479426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 14:59(1年以上前)

外周の部分は、主要な被写体が入らないことがほとんどなので、最初から「測光エリア外」になっているのだと思います。画面の隅っこに写り込んだ太陽とか影に測光値が引っ張られるのも困りますよね。
確かキヤノンの35分割センサーなどもそうした配置になっていたはずです。

書込番号:4480721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最軽量といいますが−−

2005/10/04 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

オリに限らず、メーカーは都合の良いことだけ宣伝しますが、ボディ最軽量と言っても、電池、レンズ無ければただの箱。よって総重量を計算してみました。


下記ボディ+セットレンズ+電池(CFは同じなので無視)
1.E−500−−− 435+285+75=795g
2.KISS−DN−−485+190+42=717g
セットレンズの差が大きく稼働時はKISSの方が軽いですね。
なお電池はメーカーHPに記述無く互換メーカーHPによります。
ちなみに、新型35mmマクロは165gとかなり軽量です。

書込番号:4479088

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/04 21:33(1年以上前)

こんばんは

具体的な興味深い比較ですね。
なんか貧乏性なのか、つい、重たいレンズはネウチ !とか思ってしまいますが・・・

書込番号:4479196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 22:34(1年以上前)

食品のアナログ軽量計(Max 1kgまで)で実測してみました。
(共に、フロントキャップ付キットレンズ&付属ストラップ装着ボディ。
 付属電池<注1>&メディア<注2>込み。また、双方、レンズ保護フィルター無しです。
 誤差の範囲内でしょうが、共にエツミの液晶保護フィルムが付いています。)
注1:*istDSについては、付属のアルカリ電池でなく、パナのメタハイ(ニッケル水素充電池)
注2:KissDNはHGSTの4G MD、*istDSはTrasendの80倍速SD

KissDN:785g
*istDS:895g

書込番号:4479406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/04 22:52(1年以上前)

このKiss-Dn 用レンズはおっそろしく安ぽい作りですね。
オールプラスチックボディなのかな。
でもUSMなんですね。音もなくスッとフォーカスします。

E−300用標準レンズはそれほど安ぽい作りでないかな。
どこかの雑誌では非常に高評価でした。確か、Kiss レンズよりも。

付属のレンズだけを使う訳じゃないので別に良いのかも。
ボディ+電池+メディアで評価すべきかもです。
私は、Kiss-Dn を購入候補に挙げていますが、レンズは
18-200mm か17-85mm と一緒に購入したいですね。

電池は小型の電池使うよりも上位機と互換性がある方が便利です。
私はE−1と5060が同じ電池なので非常に重宝しています。
予備電池買わずにすんでいます。

Kiss-Dn 買うとしてもこれしか買う気は無いので別に互換性が
無くてもかまいませんけど。

なんかどちらを評価しているのか分からないですね。
どちらも良いな〜と思っているので。

書込番号:4479496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 23:07(1年以上前)

↑の先の条件から、キットレンズを外した状態です。
なお、別のレンズ装着を想定して、カメラキャップは双方付けていません。
KissDN:585g
*istDS:660g
なお、KissDNのおっそろしくチープなキットレンズですが、USMで軽量、
写りもなかなかと、実質1万円位のレンズとしては、なかなかの性能だと思います。
(ヨドAKIBAオープン記念で、レンスキット店頭表示額110,600円<タイムセール>に
通常10%+特別10%ポイント還元で実質8.8万円。これに1万円キャッシュバックで7.8万円。)

書込番号:4479555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/10/05 09:03(1年以上前)

重量はワイルドSTさんが言われるように、
ボディ+電池+メディアで評価すべきと思います。
わたしは登山がメインなのでボディの軽量化は大歓迎です。
ボディはワンランク下(軽量のもの)でもかまいませんが、
レンズだけは気に入ったものを持って行きます。

書込番号:4480236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/05 09:09(1年以上前)

雑誌CAPAの10月号で、デジ眼(エントリータイプ)の標準ズームの比較が
載っています。
実写性能で四ツ星の評価は、オリンパスのみで他は三ツ星半でした。
花形フードもオリンパスのみのようです。(他は丸形フード)
いわゆるひとつの参考資料として・・・

書込番号:4480241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レリーズスイッチについて

2005/10/04 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

いつも、すごく皆様の書き込み、楽しみに見ております。
今後ともよろしくお願いします。

え〜、今回の質問なのですが、以前サブ機でキスデジNを使用しておりました。
(メインはE−300、キスデジNはズイコーレンズの購入で手放し)
キスデジには、本体にレリーズスイッチ端子が付いて花火撮影などに
便利だったのですが、500のカタログを見ていると、リモコンにて
対応とありました。
と、言う事は、万が一、星空などを撮影するときは、ずっと何分もカメラ
に向かって、リモコンを押しっぱなししか方法はないのでしょうか?

キスデジのリモコンには、バルブロック機能もあり、しかも、2500円
ぐらいのワイヤードリモコンのみで使用出来るので便利でした。
以前、書かれていた方がおられましたが、購入に躊躇しています。

やはり、次機種を待った方がいいのでしょうか?
よろしく、ご教授お願いします。

書込番号:4477351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/04 12:02(1年以上前)

まだ発売前の機種ですから、オリンパスに直接確認したはうが確実で速いと思います。

書込番号:4478114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/04 15:33(1年以上前)

旧KISS−D、E−300ユーザーですが、多分ボタン押してバルブON、もう一度押してOFFだと思います。

書込番号:4478440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/04 22:48(1年以上前)

ちなみに、KISS−Dはワイヤードリモコンは買わず、昔の銀塩EOS−10に付属のストラップ取り付けリモコンを流用していました。
E−500は購入層を考え、ワイヤレス専用にしたのでしょう。バルブも出来れば充分だと思いますよ。
ちなみに、E−300もオリのコンデジ付属の物を流用していました。30秒以上の夜景は(船の軌跡とか)KISS−Dと使い分けていました。

書込番号:4479479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/07 18:32(1年以上前)

返事が遅くなりました。

ゴライアスさん、ご指摘ありがとうございます。
オリンパスカスタマセンターに聞いてもラチがあかなったもので。

BQグルメさん 、情報ありがとうございます。
発売されたら、確認してみます。

でも、キスデジNでワイヤードリモコンの便利さをつくづく感じます。
今日、キタムラさんで、ボディーの価格を確認したら、73500円に
なっていました。

書込番号:4485799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/08 11:22(1年以上前)

価格のちょっとした訂正です。
73500円ではなく73800円でした。
お詫びして訂正します。

みなさん、ごめんなさい。

書込番号:4487620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/08 12:52(1年以上前)

私も同じ質問をしたのですが、その時は明確に教えてくれました。
BQグルメさんの言う通りで、リモコンのズームボタン押しでバルブON、OFFができるとのことでした。
天体写真撮ったら是非見せてください!

書込番号:4487783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-500のレビューです(サンプル写真中心)

2005/10/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT-PLUSのレビューです。
レビューというか、サンプル写真集ですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051003dp000dp&cp=1

取りまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/7399702.html

書込番号:4477005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/03 23:16(1年以上前)

海外サイトですが、これも追加します。

http://www.dpreview.com/articles/olympuse500/

書込番号:4477016

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/03 23:45(1年以上前)

こんばんは
情報、毎度どうもです。いつもながらdpreview.comの記事とサンプル画像には参考になることが多いです。

ノイズ感は少しざらつきが減りましたね。

書込番号:4477150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 00:52(1年以上前)

E-500 VS R1(Sony) の ご相談が増えそうですね?(^^;;)

書込番号:4477406

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/04 01:09(1年以上前)

>E-500 VS R1(Sony) の ご相談が増えそうですね?(^^;;)

甲乙がつけられないので、両方おすすめします。^^;

書込番号:4477452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/04 19:53(1年以上前)

R1は焦点距離24-120mmしか使えませんし、マクロもあまり強くないように感じますので、
買うのには、かなりの決断が必要だと思います。

書込番号:4478906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 20:03(1年以上前)

幅広い焦点距離変更を楽しみになさりたい方は、始めから、R1を候補には入れないと思われます。
シャッター音を気になさる方や、ライブビュー+バリアングル液晶にこだわりのある、高感度偏重主義者
が触手を伸ばすであろうと思われます。マクロが弱いのは、確かにウィークポイントですネ(^^;)

書込番号:4478927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2005/10/03 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
E500(ボディ)+11-24mmを同時購入(予約)しました。
「レンズも一緒だと安くなるの?」の問いに「もちろんです!」
じゃあというわけで広角ズームを追加しました。
両者で15万2千円也
本体はE-300の時より1万円近く安かったですね。
ご参考までに。

書込番号:4476052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/03 17:15(1年以上前)

もう予約を受け付けてるんですか?

>E500(ボディ)+11-22mmを同時購入(予約)しました。

となると、ボディ単体で7万円台後半かな?
D50、*istD系、αSDに対応するように順当なところででてくるようですね。

書込番号:4476073

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/03 17:22(1年以上前)

こんにちは
E-500+11-22mmの組み合わせはなかなかシブイところをついていますね。
11-22mmは使ってみてよくわかりましたが大変素晴らしい写りです。
あとは35mmか50mmのマクロがあれば、たいがいのものは撮れますね。

書込番号:4476088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/03 17:23(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/44062969.html

ヨドバシも予約受付中ですね。今日、パソコン修理のついでにヨド/梅田に行って
EOS5DとE-500のカタログをもらってきました。

書込番号:4476089

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2005/10/03 20:02(1年以上前)

すみません、訂正です。
> 本体はE-300の時より1万円近く安かったですね。
E-300はレンズセットでした。比較にはなりませんね。
しかしボディのみとレンズセットの価格逆転現象もあったわけで...。

写画楽さん
E-300はセットレンズの他は、ZD50mmF2マクロ、シグマ55-200mmを使ってます。
広角派なんですけど。

書込番号:4476397

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/03 20:10(1年以上前)

E−300をお持ちで、
そうだったんですね。大変失礼しました。
E−500はボディーが軽いし、機動力が増しますね。

書込番号:4476415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング