E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

みなさん はじめまして。

今、カメラの購入で悩んでおります。 表題にもありますように、
E-500、E-300、E-1で3機種のどれかにしようとまでは絞ったのですが
ここからが、なかなか決め手にかけます。

自分の撮影スタイルは、子供のポートレートですが、最近はもっと景色を
入れたスナップ的な感じが多くなってきました。
どこで撮影したとか、天気がどうだったとか、まったく分からない写真ばかりでしたので、
今後はもっと綺麗な景色の中の、娘の写真を撮りたいなぁと考えています。

そこで、綺麗な景色といえばオリンパスブルー。 しかもコダックCCDしかないと
言うことで、ここまでは絞れましたがここからが難儀です。

自分がイメージする各機種は

E-500  この中では最新であり、デジタル物は新しい物の方がもちろん優れている
    (機能面と言う意味です)。 そして、軽くて小さく、携帯性に優れている。
     難点は、ファインダーが・・・ 

E-300  現在の中古価格はコンデジ並に安い。 安いが、出てくる画は素晴らしいらしい。
     形が独特で、収納時の収まりがよい。

E-1   防塵防滴仕様でタフ。 当時のフラッグシップであり、操作、画像は申し分ない
     ともっぱらの評判。 現在は中古市場もあまり見かけないのが難点


自分が現在感じている、感想を述べてみました。


我が家の家計的には、今後、フルサイズの購入を考えておりますので、もちろん
中古市場で安く購入可能な、E-300がやはり第一候補ですが、自分はより上位のものが
欲しくなっちゃうんですぅ〜(車のグレードとか・・・)
結局後になって、E-1追加購入する羽目になると、ますます火の車です。 

しかし、E-300を購入するなら、後継機であるE-500の方が、機械的には優れている。
けど、ファインダーが・・・なんて考えても考えても、決まらず悶々としております?

そこで、実際に使用している方のアドバイスが頂けたらと思っております。
一番の目的は、綺麗な空の下、子供の写真が撮る事です。 
どなたか、背中を押してください。

宜しくお願いします。

書込番号:8150120

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2008/07/31 11:58(1年以上前)

E-300もE-500もそれぞれ良いところはありますが、E-1を買えば後悔する事はまずありません。(^^;

書込番号:8150138

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/07/31 12:02(1年以上前)

候補の中であればやはりE-1でしょうね。

書込番号:8150147

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/31 12:20(1年以上前)

こんにちは。

私はE-10以後、オリンパスを使っています。
E-1は待望のレンズ交換が出来る一眼レフでしたが、サイズが大きすぎてパスしました。
(私の手は小さく、なるべく小型機が欲しかった。)

E-300はペンFを思わせるようなスタイルでしたが、私はペンタ部があるスタイルが好きなため、パスしました。

E-500が出た後も、すぐには買わず、しばたく経った後、竹レンズと共に購入しました。
(出てすぐに買わなかったことには、特に理由はありません。)

E-500、確かにファインダは見難いですが、私の場合、昔のMF機のようにファインダでピント合わせをするわけではないので、それほど気にはしていません。
一応、マグニファイヤアイカップ(ME-1)を付けてはいますが、見にくいことは変わりありません。

”E-500ボディ+お好きなレンズ”でお求めになることをお勧めします。

書込番号:8150199

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/31 13:34(1年以上前)

E-1はさすがにレスポンスが悪くて、いまとなっては「我慢して使う」という
感じになると思います。
E-300はわかりません。
E-500は、意外と使い易かったです。妹が買いましたが、使わせて貰って
びっくりしました。

この中では500をおすすめします。

書込番号:8150436

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/31 14:00(1年以上前)

>ToruKunさん、⇒さん
コメントありがとうございます。
そうですか、やはりE-1ですか。。。 

今後、フルサイズの購入も検討しておりますが、大きさ的にフルサイズとE-1の2台って
持ち出すのが大変で、そのうち使わなくなるなんて心配はありませんかね?

自分は、どちらかといえば、あまり物を大事にしない方で(ピカピカに磨いてとかの
意味です)、道具は道具として使わなければと考えておりますから、防塵防滴のE-1は
そういう意味ではあってるかも知れません(苦笑)

E-1は、そもそもコンセプト、そして、値段からしてE-300、E-500とは違い、格上の
カメラですので、良いのは分かりますが、もう少し具体的に教えていただけると、
とても嬉しく思います。



>影美庵さん
アドバイスありがとうございます。
E-500は自分の中で、一番購入に踏み切るきっかけが無いんです。
例えば、E-300は安価、E-1フラッグシップと言うような理由がなく、デジタル製品は
最新機種が一番良い、という迷信に乗っかっているという状況です。

そこで、実際にお使いの影美庵さんに、もう少し具体的にE-500は他の2機種と比較して、
どのあたりが良いのか、ご教授お願いしたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:8150497

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/31 14:05(1年以上前)

連続レスですみません

>quagetoraさん

ありがとうございます。。。
>E-1はさすがにレスポンスが悪くて、いまとなっては「我慢して使う」
とのことですが、データーなどの書込み速度のことですか? 

妹さんの借りて使用したとのことですが、そのとき、ファインダーはどうでした?
見にくいなぁと言う印象は受けましたでしょうか?
それとも、巷で言われていることの話が大きくなっているだけなんでしょうか?

書込番号:8150512

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2008/07/31 14:17(1年以上前)

gatuさん

E-1をおすすめする理由
・ファインダーが見やすい(ペンタプリズム)
・スクリーンを変更できる
・ダイレクトボタンが多く、メニューを開いての操作があまり必要ない(カメラを構えたまま各種設定が可)
・前後のツインダイヤル(慣れるとダイヤル1つでは不便)
・RAW撮影時でも12枚までバッファリング可能
・上部の液晶で各種設定の確認が容易
・縦位置バッテリーグリップを装着した場合、バッテリーの持ちがとても良い

と、こんなところでしょうか。
防塵防滴もそうですが、ボディの質感はかなり高いと思います。(持った時の安心感)

ただ、背面液晶はちょっとつらいですね。
サイズも小さいですし、拡大表示も4倍まで。(E-300→10倍、E-500→14倍)
液晶の色合いも微妙で、構図の確認くらいにしか使えません。

背面液晶に関してはE-500はかなり綺麗です。

書込番号:8150539

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/07/31 16:21(1年以上前)

E-500使ってますが、E-300より全ての面で優れているか同等です。
ISO感度が細かいとか、大液晶とか上回ってます。

E-500もレンズ付きで3万以下であるので充分安いとおもいます。

でも300でも同じ設定なら、撮れる画像はまったく一緒です。
デザインはご存知のとおり、300が個性的です。

もし4000円差くらいなら悩みますね。
大差なければ500をお勧めします。

E-1は、防塵ほか、スペックには現れないよさがあると聞きます。
この機種はもってないのでここまでにしますね。

書込番号:8150868

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/31 19:47(1年以上前)

>そこで、実際にお使いの影美庵さんに、もう少し具体的にE-500は他の2機種と比較して、
どのあたりが良いのか、ご教授お願いしたいと思います。

先にも書きましたが、私はE-1とE-300は使ったことは有りません。
したがって、比較は出来ません。

E-500はE-1に比べ、小型だったため、購入しました。
手が小さい私にはぴったりです。
E-10もやや大きいですが、当時は代わるものが無く、キヤノンのD30と比較して、こちらを買いました。
D30を買った場合、私の性格では、白レンズに走ることは明白だったため、すぐに100万円をオーバーする予感がしました。
当時(今でも)カメラに100万円をつぎ込む余裕は無く、E-10になりました。(それでも、オプション類を色々そろえ、25万円ほどになりました。

E-500ですが、手ブレ補正が無いのは、問題になりませんでした。
銀塩時代は手ブレ補正など、元々無かったですから。

現在E-500は超望遠用として使っています。
ニッコール400mmF5.6+x2テレコン+マウントアダプタで、1600mmF11相当です。
当然、三脚必須のため、手ブレ補正の有無は関係有りません。

多くの方が、コダックCCDによる、深い青のことを言われますが、私はまったく気にしません。
作品を創るつもりは無いですから。(私の場合、単なる記録です。)
同じ空を同じように写しても、ソニーのDSC-R1の方が青かったりします。

色はその気になれば、如何様にも変えられるものではないでしょうか。(手間は掛かりますが…。)

私がオリンパスを選んだのは、それまで、E-10を使っていて、それが気に入っていたことと、”ED 50mm F2 Macro レンズを使いたかった”事が、大きな理由です。
そして、そこにE-500という小型機があった、と言うことでしょうか。

取り留めの無い話になりました。
もし御予算があるなら、E-520,E-510をお勧めします。
特にE-520はE-510に比べ、だいぶ良くなったようですから。

書込番号:8151558

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/31 22:18(1年以上前)

>ToruKunさん
詳細にご説明感謝いたします。
やはり、カメラとしての基本性能は郡を抜いて良いということですね。
しかも、素晴らしい画が出てくるなんてやはりE-1にしておくべきか。
問題は、大きさと背面液晶の2点ですね。 それと、最古参であり、いい状態の
個体が手に入るかどうかですね。


>中熊猫さん
E-500もやはりこの中では最新機種の為、やはり機能面では有利なようですね。
いい画が出ても、使っていてストレスが溜まるのは、やはり辛いですし、そのうち
持ち出す機会が少なくなりそうです・・・
背面液晶も、現在の水準から見ても問題なさそうですし、コストパフォーマンスは
素晴らしいカメラなんですね。


>影美庵さん 
詳細なご説明ありがとうございました。
確かに、空の色はソフトで如何ほどにもなるのは、そうなんですが。。。
やはり、大勢の方がおっしゃっている、コダックCCDの色を実体験してみたいのが
大半を占めております。

その辺を考えなければ、420+パンケーキが欲しいと思っています。話はちょっと
それますが、コンデジ画像ではやはり満足しにくいので、現存するデジイチの中で
飛びぬけて、コンパクトな組み合わせといえば、これしかないですもんね。



ところで、E-300が良いとおっしゃる方はいないようですが、やはり、造りのチープさ
独特なスタイリング等から、比べるとやはり劣ってしまうのでしょうか?
安価に購入できそうなことから、興味はあったのですが、E-300は落選ですかね・・・


 

書込番号:8152254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/31 22:40(1年以上前)

gatuさん
あれ?E-300は落選でしょうか?
当方、上記の3つのうちE-300しか保有してませんので(E-3・E-410は保有)発言は控えておりましたが、E-300を今でも現役で使用されているオリンパスユーザーはたくさんいらっしゃるとお思いますよ。もう少ししたら、書き込みにいらっしゃるかも?

コダック製CCDセンサーを搭載しているこの上記3機種の中でも一番濃厚な発色を見せるカメラだと思います。またgatuさんさんもおっしゃられているスタイリング、ペンタ部がないおかげで収納しやすいです。
あと、少し変わったところで、ストロボの位置がペンタ部にないおかげで、外部ストロボとの2灯同時発光ができたり。重量は580gと軽くはありませんがグリップが持ちやすく当方の手にはジャストフィットします。

という、E-300の応援をしておきます。
あ、ソフトで発色は近づけると思いますが、やはりこの機種から吐き出される濃厚な絵は他には無いものだと思いますよ。

書込番号:8152388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/31 22:49(1年以上前)

gatuさん、こんばんは。

> ところで、E-300が良いとおっしゃる方はいないようですが、やはり、造りのチープさ
独特なスタイリング等から、比べるとやはり劣ってしまうのでしょうか?

E-300、今でも愛用してます。現役バリバリです。ただ、E-1もE-500も使っていないので、比較ができないんです・・・。まあ、しいて言えば、

1) RAW現像が苦にならない。(AWBがあまり当てにならない。おそらく、3機種の中で最低)
2) ESP測光がおかしくてもイライラしない。(スポット測光なら問題なし。私は、中央重点平均測光で、あとはRAW現像時に調整してます。3機種の中での違いは知りません。)
3) ISO感度は100が基本、せいぜい200まで。400は非常時。(E-1は似たようなもの? E-500は改善されているという話を聞いています。)

ということを許容できるのであれば、E-300は断然お勧めです。

私は、ペンタ部がないE-300のデザインが気に入っています。収納時に場所を取りませんし、ミラーショックも小さいと思います。カメラを向けたときの、相手への威圧感も小さいように思います。E2桁機は是非このデザインにして欲しいと思っています。

また、E-1に比べると画素数が多い分だけ解像度がありますし、特にトリミングには有利です。

E-500に比べると、ファインダーが大きいです。と言っても、大したことはありませんが・・・。

造りがチープだとは思いません。ただ、電子ダイヤルは使い込んでいくうちに、時々おかしな動作をする(再生画像を拡大しようとしても、うまくいかないとか・・・)ものがあるようです。(私の機種がそうですし、他の方の書き込みでも似たような話を読んだ記憶があります。)

あと、安いのはメリットですよ。少しは参考になったでしょうか・・・

書込番号:8152436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/31 22:53(1年以上前)

追加です。

暗夜行路さんのおっしゃっている、

> 外部ストロボとの2灯同時発光ができたり

は便利ですよ。室内撮影で、外部ストロボで天井にバウンスさせながら、内蔵ストロボで目にキャッチライトを入れるなどということが簡単にできてしまいます。

あと、肝心の「絵」もE-300が一番「こってり」だと言われているようです。


書込番号:8152466

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/01 00:26(1年以上前)

>暗夜行路さん 
こんばんは。
当初、安価で手に入る事から、E-300が第一候補でした。 しかし、なかなか良い意見がいただけず、やはりE-1に行くしかないなぁと考えていたところでしたが・・・
実際そうなんですね〜 少し安心しました。 って何がと突っ込まれる前に。。。

E-300が一番コッテリとした発色で、いわゆるオリンパスブルーが気持ちよく出るんですね。
逆にE-1はあっさりとした発色とお聞きしております。そして、ペンタ部が無いことで、収納時の収まりの良さ。 

>ソフトで発色は近づけると思いますが、やはりこの機種から吐き出される濃厚な絵は他には無いものだと思いますよ。

確かにRAWで撮り、あとで修正すれば、今は何とでもなるようですが、撮って出しで綺麗な発色の画像が欲しいんです。
そうなると、やはりコダックCCDしかないんですよね。。。 困ったことに。



>フレールさん

>1) RAW現像が苦にならない。(AWBがあまり当てにならない。おそらく、3機種の中で最低)
うーん 今はちょっと苦になるかも・・・ 撮って出しで綺麗な画が欲しかったもので。

2) ESP測光がおかしくてもイライラしない。(スポット測光なら問題なし。私は、中央重点平均測光で、あとはRAW現像時に調整してます。3機種の中での違いは知りません。)
これも、うーんですか・・・ RAW前提ですから。。。

3) ISO感度は100が基本、せいぜい200まで。400は非常時。(E-1は似たようなもの? E-500は改善されているという話を聞いています。)
はい、青空の下で使用予定ですし、もともとあまり感度をあげる事もしませんので、これはクリアーです。

ストロボに関しては、キャッチライトが入れられることは、良い事ですね。 入っている画像と無い画像では、印象が全く違ってきますし、何より可愛くなりますよね。

うーん。。。

どうしよう。。。

やはり、E-1か。。。

それともE-300か。。。

あっ すみません E-500のスレなのに。。。

書込番号:8153021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/01 00:47(1年以上前)

gatuさん
E-300撮って出しは危険です。(ただいまE-300で撮った写真をRAW現像中(笑))
E-300はAWBが安定しないことから暴れ馬と呼ばれるほどです。
かといって、E-500であれば大丈夫か?といわれると、良くはなりましたがまだちょっと不安定とききます。
撮ってだしの画像を利用されるなら、あまりE-300はおすすめしないです。
E-1orE-500の方が無難かも?同じく測光もスポット測光の方が無難です。

でもE-300は手放せないんですよね〜。。。(爆)

書込番号:8153117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/01 04:10(1年以上前)

こんばんは。
 私もE-300使いです(笑

 いえいえ,E-300はJPEG撮って出しが命です(爆笑) :-P

 E-500もちょっとだけ使ったことがありますが,吐き出される画像はE-300とE-500ではだいぶ違います。
 両者全く同じKodak CCD(KAF)なんですが,素子からの映像信号の取り出し方が違うので,結果として全く同じ条件で撮ったとしても,得られるRAWデータは全く違うものとなるんだそうです。

 E-300の方が,"ツボにはまれば" 全体にコッテリとした絵を吐き出す傾向にあります。
 しかしE-500は少々ツボをはずしても,E-500らしい,青に特徴のある絵を吐き出してくれます(笑
 安定感はE-500の方が上です。

 E-300がじゃじゃ馬と言われるのは,WBの不安定さだけではないようですよ。
 露出設定がツボにはまって "バッチグー!!"(←死語だ(汗)) ですと,E-1も真っ青というくらいE-300にしか出せないすンごい絵を吐き出してくれますが,その絶妙の適正露出範囲が狭いようです。外すと眠い絵になることも珍しくないですから,ハイリスク=じゃじゃ馬(笑
 露出計も今時のカメラと比べると結構アバウトですし orz
 E-500の露出計の方が遙かに優秀です。

 ツボにはまるとJPEG撮って出しで "いぢりようのないほど文句なしの絵" が出てきますので,E-300はJPEG撮って出しがオモシロイんですよー。
 とは言え,私も保険のつもりでRAW+JPEGでE-300を使ってますし,時にRAWでWBを調整しますけど(爆

 E-300は基本的に,デイライトフィルムを装填したフィルムカメラと同じように,WBを晴れ(5300K)に固定して撮るのが良いと思います。
 AWBも言われるほど屋外では派手に転ぶことはそれほどない( 蛍光灯下など室内はメロメロです(笑)。)んですが,曇りなどでは6000Kにするとか,自分で考えながら撮るのが楽しいんです,このカメラは(笑
 E-500の方がAWBも安定してます。

と言うように,E-500の方が新しい分だけ使いやすいです(笑
 でも,吐き出される絵への期待感,という点では,E-300がサイコーですね。何しろじゃじゃ馬ですからツボにはまったときは凄いですが,外すと眠いという,まさにスリル満点(爆笑

手間暇が少々かかりますが,E-300はオモシロイですよー


 あとですね,E-300/330のあのスタイルは,パンケーキレンズが似合います(笑
 E-300にパンケーキレンズを付けて街撮りに出かけますと,およそ一眼レフらしくない風貌なので,変に警戒されませんし,逆に興味を持って近づいてくるヒトもあるくらいですから,なかなか痛快です。

書込番号:8153502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/01 04:19(1年以上前)

すみません,一つ書き忘れました。

 E-1とE-300には純正で縦グリ( 縦位置グリップ )があります。
 これがE-300のメリットの一つかも。

 私も縦グリを持っていますけど,これ付けるとカッコえぇー,です(笑
 でも,バッテリーの持ちは良くない( E-300の縦グリではE-3の縦グリと同様にバッテリーの電力を使い切る前にパワーダウンします。)です orz


もう一つ,
 シャッタータイムラグがE-300は少々大きいかもしれません( かつて馬術競技会を撮っているときに気づきました。)。


と,ちっとも宣伝になっていないかも(汗

書込番号:8153511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/01 07:49(1年以上前)

gatuさん
せっこきさんのおっしゃるとおり、E-300+パンケーキはイイですよ。

こちらのスレにマッチングした写真があるので、良かったら悩殺されてください(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/SortID=8136984/

というわけで、E-300は暴れ馬のように扱いはちょっと大変ですが、ハマッた時はいい写真が出てきますということで、E-300の応援演説を終わります。(^^

書込番号:8153730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/08/01 09:43(1年以上前)

gatuさん、はじめまして。

随分お悩みですね。
私はE-3を使っていますが、基本的にsigmaの50-500で鳥を追っていて、時々広角やマクロを撮るのにいいカメラを探していて、gatuさんと同じ3機種にたどり着きました。
E-3は常に臨戦態勢にしておいて、風景や花は別のカメラで撮りたかったのです。
しかし、E-300とE-1は見つけることが出来ず、E-500は結構たくさんあって安かったので、昨日買ってしまいました。PhotoPusで画像をチェックすると、E-500も結構イケてると思いましたし。
カメラのキタムラで24800円が10%OFFで22320円でしたよ。本体にキズありとの注意書きでしたが、自分には全く気にならない範囲でした。
買って帰って、パンケーキをつけますと、これがまたバッチグーでした。液晶の表示(スーパーコンパネ?)もE-3とほとんど変わりなく、違和感なく使えそうです。今週末の撮影が楽しみです。

ご参考まで。

書込番号:8153967

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/01 10:54(1年以上前)

暗夜行路さん

E-300とパンケーキのマッチングは強烈ですね。
これほど似合うとは思いませんでした。
お散歩カメラとしてぶら下げても「チョット大きめのコンデジ」みたいな風貌は周りに警戒心を与えず良いかもしれませんね。 う〜ん欲しくなってしまった…


AWBの不安定さやiso400以上のノイズ、背面液晶の小ささなどイマドキのデジ一眼としてはネガティブな面が強調されがちですがE-300のポジな部分も押しておくと…

 @ファインダーが左にオフセットされているので左目で覗いたときレンズが顔の正面を向く。
   (これが結構自然な構え方になるんです)
 Aポロプリズム系はミラーショックが小さく、音も小気味良い。
 BE-3、E-1以外ではファインダーが一番見易い。
 Cマウントが強靱なアルミブロックで出来ているため以外に頑丈。
   (設計時にポップアップストロボを持って振り回しても壊れないよう設計したとか)
 Dバッテリーがやたら持ち良い

                             …などでしょうか。

私はE-300が初デジ一だったので特に思い入れがあるのとKodak CCDの色合い、特に鉱物質な「青」というより「碧」な色が捨てがたく大事に使ってます。

書込番号:8154173

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さまのはいかがでしょうか?

2008/08/03 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

はじめまして、いつも拝見させてもらっております。
ネオ一眼を持っているのに、ここの掲示板やブログを見てE-500とZD14-54mm合わせて65Kぐらいで購入してしまいました(笑)
ちなみにシャッター回数は2,650でした・・
ワンタッチWBボタン周辺を押すと、プラスチックのきしみ音がするのも気にはなるのですが、精進して楽しみたいと思います^^;

少し触ってみて疑問があるのでお教えいただきたく、、

両端は長方形、中央は十字形のAFフレーム(?)のそれぞれの中に、合掌を赤く光って知らせる「丸い点」が3つあるかと思います。
その「丸い点」がAFフレームの長方形・十字形の中心にありません。
ファインダーを覗く角度を不自然に変えれば(←あくまで主観ですが)中心近くにはくるのですが、みなさんの機種ではいかがでしょうか?
また、機能に影響はないのでしょうか?
ちなみに、E-420・E-520・E-510はそんなことありませんでした。

超が付く初心者ですが、
ご教示のほどよろしくお願いいたします!

書込番号:8164457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2008/08/08 07:23(1年以上前)

えすてぃえすてぃさん、おはようございます。
わたくしも最近中古で手に入れました。気にせず撮影していましたが、言われて見るとわたくしのもやや左下にずれていますね・・
以前のスレで話題になっていたのでしょうか??
答えにならなくてすいません。。

書込番号:8182285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/08 12:57(1年以上前)

レンズを外してボディ内部の上っ面を見るとあります。
フォーカシングスクリーンっていいましたっけ ^^?
これが若干ずれているのかと想像します。
(とりあえず、触りませんように・・・)

書込番号:8183126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/08 13:07(1年以上前)

このようなシートがずれているのかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

調整はメーカー対応ですかね。
よくわかりません・・・

書込番号:8183161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/11 12:20(1年以上前)


>はまさかさん

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、ずれてるんです・・^^;
撮影に影響ないのであれば、しばらくこのまま使ってみようかと思います!


>staygold_1994.3.24さん

コメント&リンクありがとうございます。
そんな部品があるのですね、、(無知ですみません)
検索してみると自分で調整したり、取り替えてファインダーを見やすくする
こともできるようですが、やめときます^^;
しばらく使ってみて気になるようであれば、メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:8194230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

E-500 買いました

2008/07/19 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:693件

はじめまして。とうとうE-500を買ってしまいました。

まさかオリンパスのカメラを買うとは思いも寄りませんでした。はるか昔、学生時代にOM-10を買いました。しかし友人のNIKON F2+ニッコールに発色とピンで完敗して、必死でバイトしてF3に買い換えてからはずっとニコン党でありました。

レンズもすべてAi Nikkorです。ニッコールのボケは汚いけど、発色が濃くてシャープな描画が気に入ってコダクローム64とペアで使っていました。

デジタル一眼を買うときも迷いもなくニコン、使用頻度が落ちていたので最初はD70で今はD80、レンズはズームニッコール。しかし、何だかずっと腑に落ちない感じでした。あのF3+Ai Nikkor 100mm F2の感動が無いのです。

皆さんの書き込みを読んでKodak CCDに大きな期待をしている一人であります。
E-500は先ほど開梱して今は充電中ですので感動は明日にお預けですかね。

書込番号:8096351

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/19 01:52(1年以上前)

おさるどんさん、E−500のゲット、おめでとうございます\(^O^)/

 自分は E−300を持ってますが、コダックCCDの色出しは素晴らしい感動を与えてくれます、
”忠実な描写”にこだわる方は 創られた色と嫌う方もいらっしゃいますが、”記憶色・感動色”を好む人には
コダックCCD機は まさに名機だと思っています (^-^)v

 季節も 夏まっ盛り、、度肝を抜く コダックブルーをご堪能くださいね (^3^)/

書込番号:8096506

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/19 01:56(1年以上前)

書き忘れました!

 露出補正で、−0.3か−0.7をデフォルト設定にして撮られると、より発色が楽しめますよぉ〜♪

書込番号:8096518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/19 02:17(1年以上前)

おさるどんさん,こんばんは。

 私は逆に Nikon F2のあの重たさにへこたれて(爆),かねてからズイコーの描写が気に入っていたこともあって,OM-2に乗り換えて以来,オリンパスです。逆の動きだとは言え,なんだか転機が共に F2だというのが奇遇ですね(笑
 私もコダクローム64が一番のお気に入りで,OM-2で愛用してました( コダクロームは国内撤退しちゃいましたので,今はフジのプロビアをメインに使ってます。)。

 ズイコーレンズで撮ると,なぜか青空が爽やかに撮れるンですね。あの当時,オリンパスブルーなんて言葉はありませんでしたが,あの青空の質感はズイコーならでは,という感じがしました。

 Kodak製CCD(KAF)を載せたE-1/300/500(/400)はやはり独特のコッテリ感がありますよ。私はE-300を所有しています。
 各機KAFを載せているにも関わらず,少しづつ描写の特徴が異なるので一概には言えませんが,コダクロームのあの発色がお好きなのであれば,多分ですが,気に入られるのではないかと思います(笑

撮ってみて,感動できると良いですねー :-)

書込番号:8096569

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/19 03:27(1年以上前)

へー、E-500ってそういうコラボの隠れた名器、じゃなかった名機なんですねー。参考になりました。昔メルセデスベンツにもポルシェとベンツのコラボで作ったE-500っていうのが1991〜1992年の2年間だけありました。

書込番号:8096663

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/19 11:22(1年以上前)

E-500ご購入、おめでとうございます!

E-500とE-3を持っていますが、青空を撮るときだけはE-500のほうがいい味出すな〜、と思っています。
そんなわけで今でもたまには使っていますよ。
画質も、低感度ならE-3と比べて見劣りすることは無いですし、E-500を大切にしてやってくださいね!

書込番号:8097610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/07/24 01:29(1年以上前)

たくさん撮影してみました。syuziicoさんの助言どおり-0.3EV補正であれこれ撮ってみました。

期待通り濃い目の渋めの固すぎずやわらかすぎず、味わいのある絵で大変気に入りました。手ぶれについてもシャッターの降り方なのかあまり気にならず結構なスローシャッターでもなんとか手持ちでも行けていました。

すっかり気分が良くなったのでレンズを1つ追加注文しました。ZUIKO ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDです。在庫があって価格もそんなに高くなかったので今回はAMAZONで注文しました。明日届くようですので楽しみです。価格的には14-54mm F2.8-3.5が良かったのですが、レンズキットで最初から付いていたのが14-45mm F3.5-5.6でしたので、画角が違ったものを選びました。

それとファインダーが見えにくかったのでマグニファイアーアイカップME-1という商品も一緒に買いました。こっちは見たこと無い商品なのでやや不安です。

書込番号:8119711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/07/24 23:25(1年以上前)

今日は会社所有のD70と持参のD80と今回買ったE-500を撮り較べをしました。屋内と屋外、ストロボありとなしとかでいろいろやってみましたが、D70とE-500は似ています。やや渋めでニュートラルな感じ。D80はかなり派手です。レンズはNIKONとTAMRONのSP AF17-50 F2.8 XR DiIIが付いていました。

結構いろいろやってみた結果ですが、僕はE-500で満足しました。これで持参のD80は手放すこととするのに未練を感じなくて済みそうです。

昨日注文したZUIKO DIGITAL 12-60mmが届きましたのでE-500に取り付けてみました。第一印象は「でかい」「重い」で、E-500とはどうみてもミスマッチです。少しやりすぎだったかなという思いがよぎりましたが、注文した時は将来的にE-3を買うことになってもいいようにと考えてのことで、納得済みであったはずですが実物を前にして若干の後悔が・・・。

部屋の中の様子を手持ちでノンストロボで何枚か撮ってみました。PCで写真を見た瞬間「これはすごいぞ」大変緊張感のある「立った」絵がそこにありました。今まで見たことがない高い解像度で写真が撮れています。大満足です。重いなどと文句は言いません。

マグニファイアーアイカップME-1も装着してみました。こちらは若干良くなる程度で吃驚するほどの効果はありませんでしたが、見やすくなることは事実ですのでこのまま取り付けておくこととします。

E-500と出会ったこと、久方ぶりのオリンパスでしたが、大変満足のいく買い物ができたと思っています。でもこんなにいいのに世間ではキャノンやニコンの方が売れてて、なんだか皆さん損していますよね。

書込番号:8123378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

E-500中古品ボディをゲットしました。

2008/07/06 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 okechannさん
クチコミ投稿数:21件

今までにE−500に興味を持ちながら、ここまでにE−300、E−1、E−330、E−510とそろえてきました。やはり、コダックCCDによる絵は他に比べようが無く、本日、買ってしまいました。ME-1と液晶保護シール込みで2万1千円でした。例の方法でシャッター回数をしらべてみたところ290回でした。
 満足な作品はなかなか取れませんが、TPOにあわせて携行していきたいと思います。
ファインダーは一番苦しいかも知れないといったところが第一印象でした。

書込番号:8038652

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 17:23(1年以上前)

こんにちは。

>ME-1と液晶保護シール込みで2万1千円でした。

ずいぶんとお安かったのですね。当然無傷で、付属品完備ですね。


>例の方法でシャッター回数をしらべてみたところ290回でした。

新品同様じゃないですか。 良い買い物だと思います。

ちなみに、購入店はどちらでしょう。
中野のフジヤカメラさんでは、主要付属品完備・元箱付きで、ABランク品が\22,050、一部欠品品が、\18,900で出ています。

書込番号:8038708

ナイスクチコミ!1


スレ主 okechannさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/06 17:48(1年以上前)

>影美庵さん、こんにちは。
さすがです!
お見込みのとおり、中野のフジヤカメラの18900円のものです。
欠品はあのUSBケーブルとソフト、元箱でした。ボディはABの格付でしたが、
本体の状態は私は良いと感じられるものでした。
また、充電器はBCM-1でした。

書込み初心者ですのでお許しください。価格のうち
ME-1とシールはヨドバシでポイント使用して差額購入でした。
いずれにしてもこの値段はラッキーでした。

影美庵さま、みなさま、これからもよろしくお願いします。
 

書込番号:8038812

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 18:12(1年以上前)

私もフジヤカメラさんはよく利用しています。
最近の5〜6年では、カメラ・交換レンズ合計で、新品中古を合わせると、20台/本以上購入しています。
なかなか行く機会がないのですが、行くと必ずジャンク店で、1万円以上遣ってしまいます。

現在はオリンパスのE-10/20の中古で、主要付属品完備・元箱付き、ランクAが欲しく、ほぼ毎日HPを見ています。
一部欠品有り・ランクAB品は時々出ますが、今となってはランクAは無いですね。

書込番号:8038916

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/06 18:59(1年以上前)

okechannさん、こんにちは♪ ご希望の E−500のゲット、おめでとうございます\(^O^)/

 自分も コダックCCDにひかれ、先日 E−300を中古で購入しました、
コダックCCDの色出しは 100%自分好みで、とても満足しているところです♪
先に入手していた E−510と使い分けて、十分にデジイチライフを満喫させてもらっています (^-^)v

okechannさんは コダックCCD機をほとんど揃えられているみたいで、とても羨ましいですね、
残るは・・・まぼろしの E−400? ここまできたら逝っちゃいましょう \(^O^)/
  ・・・って、勝手に盛り上げて申し訳ございません f(^_^)


影美庵さん

 他スレでご紹介されていた、逆接アダプターリングを購入することにいたしました、
自分にとって たいへんに有用な情報をありがとうございました、感謝しております m(_ _)m

 ところで、影美庵さんは すでに、E−10、E−20をお持ちだったと記憶しておりますが、
さらに買い増し・・・ということですか? 
自分も E−10をまだ所有していますが、最近は 510、300の出番ばかりで E−10にはさびしい思いをさせています、
 きょう、九州では梅雨も明けたみたいだし、明日の休みは久しぶりに E−10に日光浴でもさせてあげようと思いました (^-^)
   今後とも よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:8039135

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/07 05:46(1年以上前)

>逆接アダプターリングを購入することにいたしました、
既に購入されたのですか?
もし未だだった場合、4/3用全種類(といっても4種ですが)を購入されることをお勧めします。
価格が高ければ別ですが、@\1,500だったため、私は4種類全部を購入しました。
49mmはミノルタのMDロッコール35mmF2.8、52mmはAi-sニッコール24mmF2.8、55mmはミノルタの24mmF2.8、28mmF2.5、50mmF1.4、58mmは4/3用14-45/3.5-5.6で使えます。
特に52mm+ニッコールの出番が多いです。

syuziicoさん こんにちは。

>ところで、影美庵さんは すでに、E−10、E−20をお持ちだったと記憶しておりますが、さらに買い増し・・・ということですか?

そうです。私はE-10/20が好きなんですよ。
最初E-10を発売された直後に購入しました。(本体が17万円余り、128MBのCFが2万円以上、リモートスイッチなどオプション類を含め、合計で25万円ほどでした。)
その後、E-20x2台、E-10x1台をフジヤカメラで中古で購入しました。程度はAB〜AB+で、一部欠品有りでした。
箱を含め、主要付属品完備、ランクA 品が欲しいのです。(電池は無くても良いですが…)

そろそろ出勤時間です。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8041691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/07/12 21:34(1年以上前)

遅ればせながらE-500ご購入おめでとうございます。
私はパナソニックのFZ5の発色に満足できず(PLフィルターを試したりもしました)、オリンパスブルーに惹かれてE-500を買ったクチです。派手だけれどもコンデジとは一線を画した発色は独特のものだと思います。赤色の表現にクセがありますが、JPEG撮って出しでも満足できる絵はこれ以外にありえません。大事に使ってくださいね。

書込番号:8068164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 13:38(1年以上前)

別機種
当機種

D80 -0.3EV ISO200

E-500 -0.3EV ISO200

すばやいレスに皆さんの興味の大きさを感じます。きっとオリンパス好きな人はとカメラにかなりのこだわりがあるんだろうな、勝手な想像をしてしまいました。

あまり時間が無かったのでE-500とD80で裏庭で写真を撮ってみました。その中で「空」が写ってるのを1枚ずつ選んでみました。撮れた写真を見て気づいたのですがE-500は描画が細かく忠実、若干赤に寄っているためか渋めで硬派な感じ。一方D80のほうは今まで気づかなかったけどかなり作られた絵、黄色が強く全体にぼんやりしてて軟派な感じです。比べてみると今までの常識が外れていたことを思い知らされます。E-500は古いためかファンダが小さくて見にくいのが難点、シャッター押下時のミラーショックが極小で全体にきびきびしています。D80はファインダーは見やすいのですがミラーショックがゆっくりと来ます。全体におおらかな動きですね。

比べれば一目瞭然、予想通りD80はヤフオク行きになるかも・・・。

書込番号:8098106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 13:41(1年以上前)

すいません、書くとこ間違えました・・・。
内容的には違和感無いですね・・・。

書込番号:8098114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オリンパスエントリー機でのサッカー撮影

2008/06/06 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

別機種
当機種
当機種

E-300 SIGMA55-200

E-500 ZD 70-300

E-500 ZD 70-300

AF3点・2.5コマ/秒・連続撮影4コマ・AFが遅いと言われていますが
小学生程度ならば問題ありませんでした。

使用カメラはE-300・E-500です。
使用レンズはSIGMA 55-200・ZD 70-300 の低価格レンズです。

他社に比べ、価格が安く・重量も軽く・望遠に強く・被写界深度も深く
さらにE-510/520ならば手ぶれ補正もありますしオススメです。

jpeg撮りなのとテキトーレタッチなので荒いところもありますが
初心者レベルなのでご勘弁ください。

もちろんキヤノンやニコンであれば間違いは無いのかと思いますが
手軽に安く子供の写真を撮りたい程度であれば問題ないと思います。

参考になれば幸いです、駄文失礼しました。

書込番号:7905072

ナイスクチコミ!2


返信する
Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/06/06 21:47(1年以上前)

サッカーの写真、良く取れてますね。
私もデジイチ初心者で、エントリー機のPENTAX K100Dを使用しています。
初の子の誕生前にデビューしたのですが、1歳になる息子が歩き始めて、
AFが追いつかずボケ写真が増えてきたことから、カメラのせいにして
いました。 ひすてりっくママさんの写真を見て、カメラではなく、自分
の腕を磨くのが先だと感じました。
参考になる写真ありがとうございました。

書込番号:7905269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/06/06 22:52(1年以上前)

>Arasakiさん

いえいえArasakiさんのほうが難しそうですね(笑)
ブログを見させてもらいました。

ペットボトルの争奪戦・・・いい写真ですね。
2枚の写真からその時の情景があふれていますね。

私も水のみ場からの真上の構図が大変参考になりました。
こちらこそありがとうございます。

書込番号:7905694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/01 01:29(1年以上前)

2枚目の写真、いい色ですね。購入して2年目がたちますが、
時折なんともいえない色が出るのがたまりません。
他の一眼はまともに使い込んだことが無いので深くは語れませんが・・

こういうカットが撮れるのがうらやましいです。
そろそろ標準レンズから脱皮しないと・・

書込番号:8013267

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/01 21:34(1年以上前)

機種不明

E-300

名前が違っていますがスレ主です。

今まで妻のハンドルネームを使っていたのですが自分用に変えました。

>東別院ブルースさん
コダックブルーは本当にいいですね〜。私的に気に入っている写真を貼り付けてみます。
(自分の証明もかねて・・・)

OLYMPUSだから撮れた写真と思っているのですが、周りからは子供写真としては
色合いが強すぎ不評でした orz (なぜこの味がわからんのか <怒>)

そんなわけで今はα100にてサッカー撮影をしてはいますがOLYMPUSのほうが気合が
入っていましたね〜。
OLYMPUSの中級機期待しています。

書込番号:8016532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

中古で購入!!

2008/06/07 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 kajuyoneさん
クチコミ投稿数:6件

以前リコーのフィルム一眼(XR-P)を使っていて、レンズの豊富な
キャノンやニコンに憧れ、デジ一買うならキャノンまたはニコンと思い、
新機種が出るとカメラ屋で確認しに行き、いま買うならこれだ!(金があるなら)
なんて妄想し、最近では40DやD300なんかを狙っていました。

さわった感じと性能、価格.comの情報収集などでやはりD300と決め、
資金ももう少しということで、自宅でPDFの説明書を読んでは、
カメラ屋で試し、購入後すぐ使えるという状態で頭の中D300で一杯でした。
ほんの二週間前までは・・・

いつものようにカメラ屋に行ってD300をいじった後、
D300の良さを確認しようと他のカメラをさわりはじめました。
カメラはキャノンまたはニコンと決めていたので、他の会社のはほとんど
触っていませんでした。ペンタックス、ソニーといじってみますが、
やっぱニコンでしょ(多少ひいきもある)と思っていましたが・・・
オリンパス・・・E−3にやられました。
あのAFのスピード(12-60SWDがついてました)、見やすいファインダー、
画質の良さ、連写もまあまあ、と完全にオリンパスE−3にほれてしまいました。

E−3、E−420、E−520のカタログをゲットし、自宅でオリンパスについて
ネットで検索すると、空が深いブルーの綺麗な写真が多く、調べると、
オリンパスブルー?、コダックブルー?、コダックCCD?・・・
E−1、E−300、E−500がコダックCCDで・・・E−500が最終機種で・・・
ということで、E−3購入前に(本体+12-60SWDではまだ買えない)E−500もいいな
とE−500が欲しくなりました。

そしてオークションで、無傷E−500バリューキット+バッテリー・充電器付き
で3万強でゲットしました。

前置きがかなり長くなってしまいましたが、一目惚れしたオリンパスをこれから使い
続けようと思います。
今後は、付属のズーム(17.5-45)では、広角も望遠も中途半端なので、
E−3より先にレンズを買おうかなと思います。
ほとんど対象が子供や風景だと思うので、14-54か12-60SWD、マクロレンズを狙っています。

以上、非常に欲しかったデジ一をゲットできたのでうれしくて書き込みしました。
オリンパス初心者のため、何かアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:7909886

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 23:47(1年以上前)

こんばんは。

私もE-500/510を使っています。
コダックブルーに惹かれた訳ではありませんが…。

将来、E-3+12-60/2.8-4SWDを狙っているなら、レンズは14-54/2.8-3.5等は買わないで、若干待っても、12-60を狙った方が良いと思います。
マクロが視野にあるなら、現在17.5-45mmが有る訳ですから、12-60より、マクロが優先かも知れませんね。

私の場合、ED50mmF2Macroを使いたくて、E-500を購入しました。
したがって、お薦めは50/2Macroです。

オリンパスも、今年中に梅クラスの9-18/4-5.6広角ズームが予定されています。
これが出れば、35mm換算で、18-600mmをカバーできます。一般人なら、これで十分でしょう。

現時点では、望遠系は明るく高性能のレンズは有ります。
しかし、広角系はその様なレンズはありません。(7-14mmはF4と若干暗い…。)
10〜15mm程度の単焦点でF2(以下)クラスのレンズが待たれます。(価格は竹程度にして欲しい…)

書込番号:7910486

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajuyoneさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/10 00:29(1年以上前)

影美庵さんコメントありがとうございます。

将来的にE−3(又は後継機?)を買うつもりであるため、僕もどちらかというと
12-60/2.8-4SWDの方かな?と思っていました。しかし値段が高く、14-54の評判が
いいので気になっていました。

マクロはED50mmF2Macroは明るくて良さそうですねー。
自分的にはマクロより広角優先の思いがあるので、まず12-60SWDを買うとすると
50mmMacroまでの予算が・・・

だからといって、35mmMacroを買うよりは、12-60SWDも0.5倍の撮影が出来るので、
しばらくはそれで我慢し、金がたまったら50mmMacroを買おうかな?なんて思いました。

書込番号:7920176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajuyoneさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/10 00:50(1年以上前)

今カタログみたら、35mmMacroは2倍までいけるんですね。

35mmMacroもやっぱり欲しくなってきた・・・

書込番号:7920274

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/10 08:46(1年以上前)

>今カタログみたら、35mmMacroは2倍までいけるんですね。

これは35mm換算で、2倍した値です。
実際は等倍(1倍)です。
HPでのレンズの焦点距離表示と言い、なぜ、人を惑わせるような書き方をするのか、非常に疑問です。(担当者は、対フルサイズコンプレックスが強いのかな?と思ってしまいます。)
50mmF2Macroは0.5倍です。
少し意外だったのは、ED70-300/4-5.6 も0.5倍です。Macroの名前は付いてはいませんが、望遠マクロとして使えます。
50mm/2Macroと比べると、描写は甘いですが…。

14-54/2.8-3.5、私も使っていますが、使い易いレンズです。
撮影倍率も0.26倍とかで、この手のレンズでは寄れます。
12-60/2.8-4SWDも欲しいですが…。

ここの板の話では、E3+12-60SWDのAF速度はすごく速いとか。
SWDの付いていない、14-54を付けても、結構早いとか。
やはりE-5xxとは違うのかな?と思っています。

ジャンボ宝くじでも当たれば、E3を2台に松レンズ全てが買えるのに…。

書込番号:7921052

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajuyoneさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/11 02:45(1年以上前)

>これは35mm換算で、2倍した値です。
>実際は等倍(1倍)です。

たとえば、17mmの物体をマクロで撮った場合、
フォーサーズでの等倍は、17mmのものは、17mm(フォーサーズセンサーのサイズ)で
写るので、それが写真いっぱいに拡大される。
35mmでの等倍は、17mmのものは、17mm(フィルム面の半分)で写るので
写真にした場合は、フォーサーズ等倍の方が2倍大きい
って事であってますか?


>HPでのレンズの焦点距離表示と言い、なぜ、人を惑わせるような書き方をするのか、非常に疑問です。(担当者は、対フルサイズコンプレックスが強いのかな?と思ってしまいます。)

紛らわしいですね・・焦点距離の2倍になるのはすぐ理解できたけど、マクロの等倍を
理解するのにはしばらく考え込みました。


>少し意外だったのは、ED70-300/4-5.6 も0.5倍です。Macroの名前は付いてはいませんが、望遠マクロとして使えます。

マクロとして使えるなら、あまり必要ないと思っていた望遠レンズだけど、ED70-300を買って
マクロとして使うのもいいかな?安いし・・


>やはりE-5xxとは違うのかな?と思っています。

店でE-520に12-60を付けてみたところ、E-3とあまり変わらない(十分速い)ような
気がしました。なので、我がE-500にも買ってやろうと思ったのです。
もしかして、E-520はE-3の機能を引き継いだ小型モデルなので、E-500だと遅いのかな?

書込番号:7925173

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/11 05:09(1年以上前)

撮影倍率の件。
実物の大きさと、撮像素子(CCDとかMOSなど)に写る大きさとを比較した値です。
長さ1cmの物が、撮像素子上で1cmに写れば、それが等倍です。
これは35mmフルサイズであろうと、4/3であろうと同じ事です。
もし、4/3判で0.5倍のものを、35mm判換算で等倍というのが許されるなら、645判(56×41.5mm)換算3.2倍とか、67判(55×70mm)で4.1倍と言っても良い訳です。
ほとんどの人が、645とか67判換算で…と言われても分からないでしょう。

AF速度の件。
E-520とE-3との比較は知りませんでした。
E-520になって、E-3と同じAF機構が採用されているのでしょうか?(E-420も?)
その辺りはよく知りません。
E-500/510にSWDレンズを付けても、SWD無しよりは速くなるそうです。
しかし、本領を発揮させるには、ボディもE-3(E-520/420でも可?)が必要とか。

E-500、私は主に、マクロや超望遠で使っています。
共に三脚使用ですから、手ブレ補正がないことは苦になりません。
マクロは50/2や70-300を使ったり、リバースリングを用いて、ニッコール24mmを使ったりしています。
リバースリングとは、フィルターネジに取り付け、レンズの前後を逆にして装着する物で、広角〜標準系レンズで使うと、拡大撮影が簡単に出来ます。
私は名古屋の八仙堂カメラさんより、購入しました。
4/3マウント用は、@\1,500で、49、52、55、58mmの4種類があります。

超望遠はニコン→4/3のマウントアダプタを用い、ニッコールAi-s 400/5.6(+x2テレコン)で写しています。
800mmF5.6や1600mmF11(相当)の世界が、4〜5万円で実現します。(中古レンズです。)
マウントアダプタは、近代インターナショナル社扱い品を購入しましたが、八仙堂カメラさんでは@\5,000です。
材質が違うのか、何が違うのかは分かりませんが、常時使う物ではないので、安価な物でも良かったなと、今では思っています。

お金が有れば、E-3や松レンズが欲しいですが、ここ当分は何も買えそうにありません。
今年中に出るという9-18mmは欲しいと思っています。
ただ、出てすぐの購入ではなく、3〜6ケ月後になり、価格も少し落ち着いてきてからの購入になると思いますが…。

4/3の撮像素子、私は他社のAPS-Cサイズとは大差ないか、レンズ性能を考えれば、同価格帯ではむしろ上ではないかと思っています。(ひいき目があるかも知れませんが…。)
kajuyoneさんも4/3マウントの世界をお楽しみ下さい。


書込番号:7925287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/13 23:31(1年以上前)

こんばんは
E-500購入おめでとうございます。
アドバイスできるほどの知識や経験はないのですが、E-500ユーザーがまた一人増えたことが嬉しくて書き込みしました。
これまでE-500とE-510を使ってきて、先日E-3を手にしましたが、やっぱりE-500は今でも魅力的なカメラです。
コダックブルーのお散歩カメラと言えばこれしかないでしょう。

書込番号:7936654

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajuyoneさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/16 09:04(1年以上前)

>影美庵さん

毎度返信ありがとうございます。
実は、12-60を購入してしまいました!
高いのでいろいろ迷ったんですが、E-3購入したら最速を体験出来る!と思い、
買ってしまいました。
AFスピードも速く、購入後E-3とは比べていませんが、AFセンサーの出来で、
移動回数が多くその分遅いのかな?と思いました。
(素人判断なのであまり参考には…)
今回の返信で画像を付けようとおもって土日にいろいろ撮りに行ったんですけど
皆さんが載せてるようなきれいな写真がとれなかったので、
これからいろいろ撮影して勉強しようと思います。

リバースリングという物を、ちょうど最近最近知ったんですけど
意外と安く手に入るんですね。

マウントアダプターも、リコー時代のレンズ(ペンタックスと同じマウント)を
持っているのでぜひ買いたいですね。300mmを持っているので
テレコン使用で1200mm相当ですね。

これからE-500を使いまくって掲示板でアドバイス出来るようになりたいと思います。


>フワフワあなごさん

書き込みありがとうございます。
自分と同じ物を使っている人を見ると嬉しくなりますよね?
3年前に発売の機種であればなおさらづす。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7947069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング