【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年3月31日 07:32 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月25日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月25日 18:07 |
![]() |
1 | 21 | 2007年3月24日 21:39 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月19日 12:42 |
![]() |
10 | 11 | 2007年3月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
すみません。質問させて下さい。
オリンパスはE-410やE-510など新しい機種を発表しましたが、撮像素子はLive-MOSになっています。
E-500はコダック社のCCDを使っていてコダックブルーといわれるような深い青さが魅力的でしたが、それが変わってしまうとあの深い青さがなくなってしまうのではないかと...
今はNikon D80を使っていますが、D80を購入する際にあの青さにかなりグラリときたこともありずっと気になっていました。
E-410やE-510でもあの青さは出せるものなのでしょうか?
もしE-410やE-510であの青さが出ないのであれば今のうちにあの青を手に入れなくてはと山田デンキに行くたびに価格をチェックしています。同じオリンパスでCAMEDIA X-600も持っているのですが、青より赤が強くてますますグラグラきています。
ちなみに撮影したいものは空や海、雲などの風景です。
皆様どうぞお教え頂きたくよろしくお願い致します。
0点

私も、オリンパスのブルーで遊びたくて、E-500を買ったクチです。
E-330が発表された直後でしたが、「kodakセンサーこれっきりかも」「フルフレームCCD読み出し!」とかに
踊らされたような気がしないでもないです(汗
さて、ちょうどE-330が出たときに、比較記事が出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/05/16/3800.html
色の出し方は、メーカーの画像処理エンジン(TruePic?)の味付け次第なので、コダックの色というのもありますが、
オリンパスの色として、違う機種でも似た傾向になっていると思います。
なので、高感度のノイズなど、新しい機種ほど有利なので、いまから買うならE-410とかかなぁ。
安くなったE-500に、竹レンズと呼ばれる、中間グレードの”ちょっとイイレンズ”を付けるという手もあります。
でも、E-500でちょと露出補正かますだけで、私のような素人が撮っても
http://daigo.way-nifty.com/daily/2006/03/olympus_blue.html
というかんじの空が撮れると言うこともご検討ください。
うーん、アドバイスになってないなぁ(悩
書込番号:6141122
0点

Daigo_さん。どうもありがとうございます。
写真拝見しました。お子さんかわいいですねえ。楽しそうで写真の撮りがいがありますね。
Daigo_さんの写真のように建物と空という構図だとX-600でも青はこってりするんですけど、海とか空とか撮ると周りがどうにも赤っぽくなってしまって。
それにお子さんの洋服の水色が鮮やかでバックの空がこってり気味なのがまたツボにハマりました。
これで八重山諸島の海を撮れたらいいなあ...
ますます魂が揺さぶられてしまいました(^^;
書込番号:6141340
0点

サイトを見ていただいたようで、ありがとうございます。
カメラを向けても無理にポーズを作らせないように
気をつけていますので、いろんな表情が撮れて面白いです。
>これで八重山諸島の海を撮れたらいいなあ...
ちょろっとGoogleで探したら、E-1で八重山を撮られたかたのサイトが見つかったので、ご紹介しておきます。
飛行機からの絵はコテコテですなぁ〜。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yaeyama/page141.html
>ますます魂が揺さぶられてしまいました(^^;
ちょっと揺すっておきましょう(笑
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!
書込番号:6142189
1点

>ちょっと揺すっておきましょう(笑
空撮の写真はズル過ぎです(^^;
これだけの青さでも周りに赤みがないし、いいですね。
それとE-1で撮った竹富島の写真がまた凄すぎ...
竹富島好きなんですよお!特にメインストリートの写真の色がストライクゾーンど真ん中です。
Live-MOSのE-330の写真と比べると青さは歴然ですねえ。
カメラどころか旅行の予約も入れてしまいそうになってきました(^^;
(すみません、あまりにも我を忘れ、E-410とE-510との青さの違いを質問していたのをすっかり失念していました。)
書込番号:6143584
0点

E-410の実機と説明を受けてきましたが、E-1・500系の青さはでないとの事です。画像素子が違うのでしょうがないと思いますが・・
E-330と同様な味付けだそうです。
欧州販売モデルのE-400はコダックCCDなので、こってりとした青さがでるみたいです。
書込番号:6144116
0点

ペン好き好きさん、どうもありがとうございます。
>E-330と同様な味付けだそうです。
そうなのですか。コダックCCDの青さはなくなってしまうのかな?良い色だと思うんですけど。
>欧州販売モデルのE-400はコダックCCDなので、こってりとした青さがでるみたいです。
E-400は色々な書き込みで日本での発売の期待大というように記憶していたのですが、こちらのモデルを販売するという選択肢はなかったのでしょうかねえ。
最近、近くの山田デンキがジリジリ値段を下げてきたので、やはりE-500の購入を狙ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6145026
0点

>>欧州販売モデルのE-400はコダックCCDなので、こってりとした青さがでるみたいです。
>E-400は色々な書き込みで日本での発売の期待大というように記憶していたのですが、こちらのモデルを販売するという選択肢はなかったのでしょうかねえ。
日本だと、10Mピクセルとか、手ぶれ補正とか、キムタクとか(笑)、付加価値が
付いてないと売れないようですから(笑)、E-410でライブビューを付けるのは、
個性を出すという意味で正解と思います。するとLiveMOSになっちゃう。
「kodakCCDのこのコテコテカラーがたまらんっ!」と言って買う人だけでは
数が出ないので、結局価格勝負になってしまって商売にならないんでしょうね(・_・、)
E-400のサンプルは、こちらにあるようです。
http://oly-e.de/test_e-400.php4
ストーンヘンジみたいなのがいい感じですね〜。
書込番号:6146018
0点

僕は沖縄の青い空が撮りたくてE-300を買いそのあとE-500も買いました。
コダックのCCDと沖縄の青い空は相性がいいです。
二つ持っていて比べてみると、
E-300の方がコダック・ブルーが上手く出るような気がします。
↓E-500で撮った沖縄の青い空です
http://howdygoto2.exblog.jp/tags/%E6%B2%96%E7%B8%84/#4157482
書込番号:6177027
0点

Daigo_さん
私もキムタクのCMを意識してしまいD80を買ったことは否定出来ません(^^;
確かにライブビューは便利そうですね。PIE2007のイベントで人垣越しに
水着の女性を撮るということをやっていたのですが
ファインダーを見れない状況というのもありますものね。
男心をくすぐるシチュエーションでの撮影体験にオリンパスの上手さをみました(^^)
Howdy6077さん
どうもありがとうございます。
E-300ならこの前ソフマップで中古を見ました。
買おうかなと思ったのですが、E-300は情報不足だったのと
XDピクチャが使えないのでその時は見送りました。
XDピクチャって結構足かせになりますね。
それにしてもまたしても沖縄とは。
皆さんに背中を押して頂いて、もうすぐ転落しそうです(^^;
書込番号:6180324
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こちらで、いろいろとアドバイスいただいていたのですが、やっと、35mmマクロを買いました。マクロレンズを始めて使いましたが、快調です。物に近づけると拡大するという動作をして大きく写せることには感激。これから花の時期なので楽しみが増えました。
0点

おめでとうございます。
E-500と35mmマクロだとお散歩にもってこいの組み合わせですね。
HP拝見いたしました。富士山の近くなんて羨ましい環境です。
書込番号:6143636
0点

これからマクロが楽しい季節です。
ポートレートレンズとしても重宝しますので
常用レンズとしていいですね。
書込番号:6143670
0点

35mmマクロご購入おめでとうございます。
このマクロレンズ軽量で、本職のマクロ撮影の他に風景・ポートレート撮影と自在性のあるレンズです。
写りも非常に良いです。E-410と付けて撮影しようかなと思ってます。
私は、このレンズの他に50mm・SIGMA 150mmマクロで撮影しています。
50mm・150mmは、ちょっと高いですが、写りは秀逸です。
書込番号:6145261
0点

みなさまのコメント有難うございます。こちらでは、又、何かとお世話になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:6159857
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
教えてください。
ピントあわせの時、フラッシュが自動的に上がり“ジジジジッ”って感じの音でフラッシュが激しく光るんですがこれは何のために行うのですか?
人を撮影するとき、すごく強く光るので目が変になるって感じのこともいわれるのですが、何か対策はありませんか?
ホント、初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
暗い場所でAF(オートフォーカス)を行おうとするとうまくいかない為、「AFイルミネータ」と言う機能が働きます。
フラッシュが光った瞬間にカメラがピントを合わせようとする訳ですね。
メニュー項目でON・OFFの切替が出来るはず(E-1 & E-330ユーザーです)ですので、取説を参考に設定してみてください。
ただ、OFFにするとAFが効きにくくなりますので、うまく使い分けてください。
書込番号:6158563
0点

ちぃ ちゃんさん こんにちは、
このカメラは被写体へピントを合わせる時に、フラッシュを発光して距離やフォーカスを合わせています。
しかし、相手にとってはまぶしいことですね、それでカメラの設定でフラッシュを発光しないよにも出来ますから、取説にもとずいてやってみてください。
書込番号:6158565
0点


お返事を下さった皆様、早々のお返事有難うございます。
私、取説見るのが面倒なんでついこの板を使わせてもらいました。大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:6159281
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめましてひろひろパパと申します。
現在一眼レフカメラの購入を考えている一眼レフ超ド初心者です。
一眼レフは初めて購入するのですが、E-500かKissDNかで非常に悩んでいます。
今までのクチコミを見ていると初心者にはKissDNのようなのですがレンズを何個も買う予定はなく・・・、E-500のコダックブルーという色にも魅力を・・・と悩んでいます。
どちらを買ったとしても望遠レンズなど他のレンズは購入しない予定です。標準装備のレンズで撮影できる範囲で頑張る予定です。
購入理由は今度生まれてくる子供をきれいな写真で残しておいてやりたいという思いで考えているのですが・・・。
子供を撮影する(屋内、屋外共に)際は
どちらがオススメでしょうか?
それぞれのメリットとデメリットは何でしょうか?
なにせド初心者なもので・・・。
今後もっと勉強しようと思います。
ベテランの皆様何卒お力添えを。。。m(__)m
0点

>E-500か?KissDNか?
これですかあ・・・E-410か?KissDXか?じゃないんですよね。
予算的にってことなんでしょうか、それとも、近くに確実にてに入る店があるんでしょうか。
コダックブルーいいですよ。自分も好きですね。
E410はこれからですがE-330当たりどうなんでしょうね。
あまり初心者だからと思わなくてもいいかと思います。
レンズ買わないつもりなら、触ってみて使い易そうなものを選ばれた方がいいかと思います。
書込番号:6102561
0点

予算的な問題なんですよねぇ・・・。
妻の稟議がおりましぇん。。。(T_T)
E-500に傾きかけてるんですが・・・。
あーっ悩むなぁー。
goodideaさんご返信ありがとうございます。
書込番号:6102621
0点

オリンパス機は、確かE500までがコダック社製CCDでしたよね。コダックブルーと称される様に、青空の表現が魅力的です。もちろん、青空だかでなく、その濃厚な発色は、風景写真全般にピッタリだと思います。ダストリダクションも強力ですね。
一方、KissDNは、キヤノンのエントリーモデルとして、総合的な完成度も高く、画質は上位機の30Dと見分けがつかない程です。優秀なAWBや、露出の安定性も特徴的です。高感度ノイズも少なく、室内でのお子さんの撮影にも適しているでしょう。
書込番号:6102691
0点

お空を撮るならE-500は確かに美しいですね。
お子さま撮りなら高感度に強いKDNの方が便利かも。
室内では特にですね。
書込番号:6102779
0点

自分が使うとするとキャノンになりました。理由はレンズ。
KISSDNが手に入る環境にあるならキットレンズじゃなくてタムロンの17-50F2.8を買いましょう。
そしてフラッシュなしで撮りましょう。
ちょっと高いですけど、損はないと思います。正しNは在庫限りでしょうから早めに買わないとなくなります。
ご予算はおいくらですか?
書込番号:6102790
0点

そうそう、子供が大きくなるにつれて新しいレンズが欲しくなります。そんな時キャノンの方が選択肢は広いです。そんなことからKISSDNの方をお薦めしたいですが。
室内には強い。
選択肢が広い。
小さい。
あたり。
書込番号:6102883
0点

みなさん返信ありがとうございます。
大変勉強になります。
でも、ますます悩んじゃってます。。。
超簡単にまとめるなら室外ならE-500、室内ならKissDNってとこですかね?
例えば、E-500で室内での写真をとった場合、A4サイズでプリントしたら「素人目」でKissDNとかなりの差がありますか?
KissDNの方が断然きれい!となりますか?
判断が難しいと思うのですがどうでしょうか?
色々HPとかで比較するんですが、同じ条件での写真がないので難しくて。
両親に孫の写真をたくさん送ってやりたいんです・・・。
書込番号:6102902
0点

>KissDNの方が断然きれい!となりますか?
きれい云々じゃなくてブレぼけの問題だと思います。
キャノンを勧めるのにはせっかく撮ったのに振れぼけてたんじゃ悲しいですよね。
そこでよりそれに強いカメラということなんです。
色はE500の方が鮮やかだとは思いますよ。
また、子供にフラッシュ焚くのはあまり良くないかなあと言うこともあるので高ISOでも綺麗なキャノンを勧めるんですよ。
あと、付属のDPPを使うと結構濃厚にすることできるのである程度は満足いくかと思います。
ピクチャースタイル使ったりすることで撮ったままとは違う色出せますのでそれほど杞憂することないと思います。
書込番号:6102973
0点

外で撮影するのならカメラ自体の差はそれほど出ないと思います。
使用するレンズの焦点距離によって変わるほうが大きいかも。
赤ちゃんが生まれてからしばらくの間は部屋の中での撮影がほとんどですので、それらを考慮してカメラを選んだらよいのではないでしょうか。
書込番号:6103057
0点

ISOについては、ここにE500とKissDNのサンプルが載ってるから、分りやすいかも。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
発色傾向は、ここがいいかも。
・E500
http://www.dpreview.com/gallery/olympuse500_samples1/
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/e500_samples.html
・KissDN
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos350d_samples1/
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/rebelxt_samples.html
書込番号:6103137
0点

私は、E-1からのオリンパスユーザーでE-500も使ってます。
室内撮影での標準キットレンズでは、ちょっとE-500ではつらい場面もあります。
シャッタースピードが稼げないと手ぶれしてしまいます。
その為にISO感度を上げるのですが、E-500はISO感度を上げるとノイズが入りやすいです。それに比べCanonのカメラはISO感度を上げてもノイズが入りにくいです。
シャッタースピードを稼ぐには、F値の明るいレンズを購入するという選択がありますが、最低でも5万以上になりますので予算が厳しくなってしまうのではないでしょうか?
いろいろ厳しい面もありますが、色の発色も非常に良いですし、画像に立体感のある絵作りをしてくれます。
室内メインでしたら、CANONのほうがいいかもしれません。
書込番号:6104085
0点

みなさん親切なご対応ありがとうございます。
みなさんの貴重なご意見の結果、悩みましたがKissDNで購入をしたいと思います。
がんばってネットオークションで妻の稟議がおりる価格でゲットを試みます。
購入しましたら、基本技術等をお聞きしたいと思っております。
goodideaさん、写真日和さん、くろちゃネコさん、北のまちさん、ペン好き好きさんありがとうございました!
書込番号:6104166
0点

ひろひろパパさん、こんばんは
せっかく決心されたのに横槍失礼します。
私もまもなく1歳になる子供を撮ってますが、問題はカメラよりレンズだと思います。子供はじっとしていないのでf2.8以上のレンズが必須だと思います。
室内ではF2.8でもISO400でシャッタースピード1/20〜40秒前後です。これ以下だと絶えず動き回る子供はブレてまともに撮れないと思います。もちろんフラッシュは子供には不向きです。数ショットで嫌な顔をします。
もしレンズの予算が取れないのであれば、高感度の綺麗なフジなどのコンデジの方がかえって綺麗に撮れると思います。
赤ちゃんは親の顔がごついカメラで遮られて見えないだけでも表情を曇らせますし、シャッター音も結構気にします。もちろんカメラ目線はしません。一眼で子供を撮るのは本当に難しいです。
私は子供を撮る時は、子供に笑いかけながら撮れるコンデジにしてます。
ちなみに私が年賀状にした子供のベストショットは携帯で撮った写真です。
以上、私の体験談でした。
書込番号:6108233
0点

はじめましてMa&Mi と申します。
私はE-330をこちらのサイトで色々とご意見を頂き、デジタル一眼デビューして1年になります。
私の主な被写体も室内での我が子です。
最初は14-54mm f2.8-3.5を購入しましたが、室内ではf2.8でも厳しいことが多かったです。(腕の無さは十分ありますが)
でもシグマの30mm f1.4のレンズを購入してからは室内でフラッシュ無しでも問題ありません。
ズームが無い不便さはありますが、コストパフォーマンスは高いレンズだと思います。
検討されてみてはと思います。
書込番号:6108476
0点

電車道様がお書きの
「高感度の綺麗なフジなどのコンデジの方がかえって綺麗」
ですが、私は実はE-1とパナソニックのFX8というコンデジといわれる機種と2つのカメラを持っています。FX8は高感度ではありませんが、手ぶれ補正があるため、E-1よりはっきりときれいに撮れることもよくあります。
しかし、その評価が最近変わってきました。
手ぶれのない写真というのはどういうものかがはっきりと分かり、かつE-1にもなれて、今両機の写真を見比べると、なんだこれは とはっきり分かるくらい、FX8の写真の方が劣っていることが多いです。
色がのっぺりしており、ディスプレイでぱっと見はきれいでも、印刷すると明らかに差があります。
特にお子様の肌色などはその差が顕著に出るのではないでしょうか?
で、肝心のどちらがいいかですが、私は、ご本人が これだ! と感じた方をお買いになるのがよいと思います。
何に これだ! と感じるかは人それぞれと思いますが、手に取ったときのしっくり感、シャッターを押したときの気持ちのよさ、でき上がった写真、価格、そのカメラに使用できるレンズのうち自分はどのレンズを買うか、といったようなことではないでしょうか?
書込番号:6108982
1点

こんにちは。
私は1年前、E-500とKissDNで迷い、電気屋で数時間さわり倒した
末E-500を選びました。
グリップの感じとかシャッターの感触が気に入ったからなのですが
、あとKissDNとの圧倒的な違いとして、ハイパークリスタル液晶とダストリダクションがあります。特に明るく大きな液晶画面は重宝しています。
室内で不安・・ということであれば、SIGMA 30mmF1.4または
外部ストロボFL-36を後々買い足せば万全です。
浅い被写界深度でぼんやりとした背景のなかに浮き上がる
お子さんの表情をとるもよし、
FL-36(フラッシュは天井に向けてくださいね)のやわらかい光で
とるもよし。
画質的にはE-500は悪くないと思うんですけどね。
子供を撮るにはKissDN!って結論になってしまい
E-500ファンとしてはちょっと残念で、横槍をいれてしまいました。
どちらもいい写真がとれると思います。
せっかくデジ一眼買う気になったのですから、是非一眼を買って欲しいです。コンデジとは違った魅力がありますよ。
書込番号:6119776
0点

今週一杯出張中だったもので・・・みなさんアドバイスありがとうございます。
いろいろ調べてみて、妻の稟議が降りる範囲で検討するとKissDNのレンズキットではなく、まずはKissDNボディとEF50mm F1.8 II を買おうかと思っているのですがどうなんでしょう?初めは室内の撮影が多いと思いますので。
早くほしいのですが、まずは基礎知識からしっかり勉強したいと思います。ほんとに一眼レフド初心者です。いいサイト知りませんか?
書込番号:6124039
0点

KissDNボディとEF50mm F1.8 II だけだとちょっときついかと思います。レンズは中古でもいいので買い揃えた方がいいでしょう。
OKでるといいですね。
書込番号:6125568
0点

goodideaさんありがとうございます。
少しずつ腕をあげて、レンズも揃えて行きたいと思います。
また、購入したら撮影アドバイスお願いしますね!
書込番号:6126455
0点

みなさん、KDN購入しました!
詳しくはKDNレンズキットのクチコミに書いてまーす!
みなさんありがとうございました!
書込番号:6155118
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
子供の小学校入学を機に、デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。電気屋さんで、E-500が安く売られていたので衝動買いしそうでしたが、皆さんのご意見を伺ってからにしようと思いました。
そこでアドバイスをお願いします。
現在、家族が所持しているカメラは、F710、FZ2、MZ3、TZ1です。
E-500はこれらのコンパクトデジカメと比較して携帯性を除いて優位でしょうか?
また、他のデジタル一眼は手ブレ機能があるものがありますが、なくても大丈夫でしょうか? 所持している、F710、MZ3には手ブレ機能がついてませんが、デジタル一眼と言っても同じと考えればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

参考リンク
http://olympus-esystem.jp/products/e510/
------------------
望遠撮影や暗い室内や夕夜景を手持ち撮影なさるなら、
手ブレ補正が有った方が、少しでも有利になります。
コンデジやハイコンデジは、ピント合わせの方式がコントラスト
検出式といって、速度の点ではあまり有利ではない方式です。
それに対して、E-500などの一眼レフは、位相差検出方式といって、
ピント合わせが速いのがウリです。あとは、レンズ交換ができる点、
暗いところでも撮像が目視確認できる点などがあります。
書込番号:6123454
0点

有意なことは間違い有りません、
手ぶれ補正は付いてれば
大きな見方になってくれる時は必ずあります。
書込番号:6123530
0点

みらいママさん おはようございます
7月にE-500の後継機が 手ブレ補正付きで 出ます。出た時に 「しまった」と 思うのなら K100Dの方が 善いかもです。
在庫処分中なので コストパーフォーマンスは、いいカメラだと思います。無論、コンデジよりは、写り・撮る楽しみを含めて写真を撮ってると 思わせるものが、ありますので いいですよ ^^
書込番号:6123569
0点

手ぶれ補正機能は無いよりあった方が便利なのは確かです。
無くても写真じたいは撮れるので、何をどう撮ろうとするか?によって
機能の重要度は変わってきますが。
7月に出るE-510だとボディのみで10万円前後になると思います。
E-500のよいところ
・絞りとシャッタースピードを変えて写真に変化をつけることが出来る
・レンズが交換できる(40-150mmとかシグマの55-200mmなら割と安い。高い方は天井知らずですが。)
・動く被写体にはちょっとだけ有利
E-500の悪いところ
・かさばる
・交換レンズとか三脚とかフラッシュとか欲しくなる
・液晶を見ながらの撮影はできない(E-510の方はできる)
書込番号:6123661
0点

コンパクトカメラに比べれば、どうしてもシッカリ持つ必要がありますので、手振れの可能性は少なくなります。元々、一眼レフをはじめとした、大型カメラの時代からコンパクトカメラが生まれた頃には、携帯性と引き替えに手振れが問題になったのです。
ですから、コンパクトカメラと比べれば、手振れはしにくくなると思います。
暗いところでは、どうしても、手振れに注意が必要です。また、一眼レフを使うと、望遠レンズやズームレンズを使いたくなります。特に、遠くを撮る場合、手振れ注意です。
基本的に、こういうときは、三脚を使えばいいだけですが?
三脚持っていくの面倒な方は、手ぶれ補正付き、も考えてみては?
私は、E500を使っていますが、手振れは、気になっていません!
書込番号:6123786
0点

おはようございます。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
朝起きると(もうすぐ昼ですが)返信が(6)になっていて、とてもうれしかったです。
望遠、暗いところでは、手ブレ補正があったほうが良い、でもなくてもコンパクトデジカメほどの影響はないということでいいですか?
具体例として、
体育館で子供をFZ2,TZ1で撮るのですが、これらの手ブレ補正付とE-500とでは、どちらが綺麗に撮れるでしょうか?(手持ちの場合)
ちなみにFZ2で三脚を使っても、被写体ブレ(言葉あってますか?)でなかなか綺麗には撮れません。
E-500は18-45、40-150の2本のレンズがセットになったものを購入検討しています。(このセットが7万弱でした)
ちなみに、当分はレンズの買い増しの予定はありません。
K100Dが良いとの意見をいただきましたが、私が見るかぎり、ゴミを取る機能はないですようね(間違ってたらごめんなさい)。
だとしたら、手ブレ補正機能と、ゴミを取る機能では、どちらが大事でしょうか?
「手ブレ」については想像がつくのですが、「一眼のゴミ問題」についてはなんとなくしかイメージがつかないもので・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:6124040
0点

こんにちは。
コンデジとデジタル一眼レフを比べた場合に、撮像素子
のサイズ(いわゆるフィルムに相当するサイズ)に起因
する高感度特性の違いがあります。
体育館で撮る場合等は光量が不足しますので、被写体ブレ
を防ぐには高感度で撮るしかありません。その点一眼レフ
はコンデジに比べかなり有利です。
ではどの機種にするか?ですが手ぶれ補正はあるにこした
事はないので一度K100Dの値段を確認ください。
(ただ動き回る子供に対しては手ぶれ補正は無力なので、
E500の価格が魅力であればそちらでも良いでしょう)
書込番号:6124319
0点

コンデジは、暗いところだとAFも遅いですしノイズも盛大に入るのでデジ一眼よりつらいです。
デジタル一眼は、レンズを交換していろいろな表現ができますが購入予定の2つのレンズでは室内での撮影は厳しいです。
ブレの原因の一つはシャッタースピードが稼げなくなると発生する事が多いです。このレンズだとF値が高いのでSSを稼げません。のでISO感度を上げる方法でSSを稼ぐ方法がありますが、このカメラは高感度はあまり得意ではないのでノイズが目立ってきます。
F値の明るいレンズを購入する方法もありますが、標準レンズで5万以上・望遠ですと10万以上しますので予算的に無理があると考えられます。
他の方がお勧めしているK100Dは、手振れ補正機能を搭載しているのでさきほどのレンズと同じ明るさのレンズでもSSが遅くなってもブレを軽減して撮影してくれます。また、高感度撮影に比較的強いのでノイズの少ない画像になります。
また、ペンタックス以外のレンズ(シグマ・タムロン等)も手振れ補正が効きます。
手振れ補正機能はあったほうが良いと思います。
あくまでも補正なので、ブレの対策は必要です。
私は、K100D・K10D・E-1・E-500を所持していますので、所持している経験上お勧めするならみなさんと同じK100Dをお勧めします。
ゴミ問題ですが、交換時はほこりのありそうなところで交換しない。
交換はすばやく行う。
を心がけています。
書込番号:6125379
0点

はるきちゃんさん、ペン好き好きさん、
アドバイスありがとうございます。
室内での撮影が多いので、今回はE-500をパスします。
これを機にデジ一眼を勉強して、後悔しないもの購入したいと思います。
ペン好き好きさん、もうひとつ教えてください。
K10Dもお持ちとのことですが、K100Dを推薦いただいたのは、初心者向きということですか? コストパフォーマンスが良いからでしょうか? トータル的に良いからでしょうか?
あと、レンズの交換をできるだけ避けたいのですが、K100D用の広角から望遠までを網羅した良いレンズはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6127696
0点

K100Dを お勧めするのは、K10Dに比べて 小型軽量、低価格で 映像素子が 熟成された600万画素って事だと考えてます。K10Dの1000万画素の熟成度は、まだまだ これからでしょう。
ゴミに関しては、付いてないよりは 付いてる方が 気休めになる程度と考えてます。レンズ交換は、埃の少ない室内で行う事で 混入をある程度防げると思います。DL2を使ってますが、今までのところ ゴミに悩まされる事は、無いです。
デジ一眼を使う醍醐味の一つに 撮る場面に応じたレンズを使用出来る事があります。高倍率のレンズだけで済ませるのは、その楽しみを一つ放棄するようなものです。また 高倍率のレンズは、設計・製造自体に 少々無理がありますので 写りは、それなりなのかな・・妥協が必要だと考えてます。
自分は、4倍ズーム程度までしか 持ってませんが、自分の思い込みを書いてみました。
書込番号:6127930
0点

みらいママさん
K100Dをおすすめしたのは、トータル的な面を含めてです。
こうめいパパさんがすでにおっしゃっていただいてる事と同じです。
K10Dは、中級機なのでコンデジのようなシーンモードもありません。いろいろ設定して味が出てくるカメラです。また、重たいので女性の手持ちだと長時間の撮影ではつらいかなと思ったのです。
その分K100Dは、使いやすいですし軽いので機動性はよろしいです。
画素に関しては、A4までのサイズなら600万画素でも十分です。
L判での印刷では、見た目ではわからないと思います。
レンズは広角から望遠の高倍率ズームがありますが、こちらもこうめいパパさんがおっしゃっているように、デジ一はレンズを交換していろいろな表現ができる事が楽しみの一つです。
初回はタムロンやSIGMA製の高倍率ズームでも十分だと思います。
(手振れ補正もしっかり効きますよ)
分けるなら、
SIGMA 17-70mmF2.8-4+SIGMA APO 70-300mmF4-5.6
TAMRON 28-75mmF2.8 + TAMRON 70-300mmF4-5.6
の組み合わせがベストです。
ほぼ全ての焦点域をカバーできます。
書込番号:6133308
0点



新機種が出ましたね!
先月、E-500とシグマWズームセットを買ってしまいしたが・・
どうなんでしょう?
新機種たちにも手振れはない様ですが、性能的には
1000万画素とLiveMOSセンサーの違いだけと考えてよいのでしょうか
新機種の小型銀塩カメラ風デザインはカッコよく見えますが、E-500のボディーデザイン(私のはシルバーボディーです)も大変気に入ってて、軽量でもあるのでその辺は気にしてませんが・・
格段に性能面での違いはないと考えてよいんでしょうね〜
1点

新機種のE-510は、手ぶれ補正機構を搭載しています。
書込番号:6085953
2点

あ!本当だ!!
オリンパスからのユーザー配信メールを詳しく見ました。
手振れ付いてますね。ショック〜!
じゃE-510の方が上位機種ということでしょうね。
どうみてもE-500の新型というよりはE410の兄貴にみえます。
はーっありがとうございました・・
書込番号:6085983
1点

え!すぐにE510を購入されるんですね、凄い。
E-1後継機もオリンパスは公式に紹介してますが”2007年中に発売”となってましたね。
しかも4本の新レンズと共に。
中でも”12-60mmF2.8-4”が欲しくなります。
問題は値段です・・
書込番号:6086772
1点

さりげなく圧縮RAWでの記録が可能となったり、
バッファも4→7コマの増えていたり。
書込番号:6088043
1点

E510はアドバンテージ大きいですね、
でも・・
E410なら、E500でもまだまだ行けるなと思ってます。
私事で恐縮ですが、衝動買いから一転しての熟成(末期)モデルの選択〜成功としたいです。
書込番号:6091323
1点

はじめまして かばきちさん 昔ライダーと申します。
熟成カメラのご購入おめでとうございます。
なにも卑下する事無く、自身を持って楽しいデジカメライフを
送りましょう (*^。^*)
私は1年半前の発売と同時に購入した者です。
私は巷で騒がれてるE−410には興味を持たず
ゆくゆく出てくるであろうE−1の新型は「雲の上」の物と諦め
E−510の情報は出来るだけ収集しないように
心がけております (*^。^*)
技術は進歩しますから、新しく出てくる物が「いい」のは
あたりまえの事だと思いましょう。
いまあるE−500でいい写真が撮れる様に頑張りましょう。
恥ずかしいお話ですが、今までに4,000枚くらい撮りましたが
人にお見せできる写真は・・・4枚くらいしか無いんですよ。
追伸:E−510と12−60レンズは興味が涌いちゃいますね。
お邪魔いたしました。
書込番号:6121119
0点

昔ライダーさんへ
今晩は。コメント有難うございます!
と、いいますか・・今の私の心境に対して誠、正鵠を射たご助言〜
そうなんです、さぁ、もう暫くは買換えないぞー!の決心でE500を購入し大喜びのさなか、一月も経たない内にE410の発売とE510の出現でしたんで、ありゃ〜と思いました。
特にE510の方は言われる通りですね(触れない様にしてます)
E-500を1年以上は使おうと思ってます。
心強いです、他のE500オーナーがまだまだ使用の心意気の様で。
「4,000枚撮って4枚だけ」のジョークには思わず大笑いしました〜
それと・・
「趣味の物なのだから好きな物を揃えるべき」のコメント、今も感謝してます。有難うございます。
書込番号:6122220
0点

かばきちさんへ
さっそくお読み頂き有難うございます (*^。^*)
何にでも言える事だと思うんですが、一つの物を
使い続けているとその物の 良いところ 悪いところが
解ってくると思うんですよね。
私は最近、E−500は他社の同レベルの機種から見ると
AFの速度が遅いんじゃないのかと思い始めてたんですよ
そこで先月、家電量販店に寄ったときにペンタックスの
新型を触ってきてみたんです。
やはり噂通りの「速さ」でした。一瞬E−500が壊れているのかなと思うくらいの速さでした・・・
でも、冷静に考えて見ますと、カメラを選ぶときの選択肢は
AFの速さだけでは無いと思ったんですよ。
シャッター音や、カメラを持った時の感じとか
ほかにも色々あるしなと・・・・・
シャッター音に関しては、同レベルの他社のカメラよりも
他社の上位機種のカメラよりも「上」だと思っております
褒めすぎたかな (*^。^*)
ちなみに E−1のシャッター音は「別格」だと思っております
そんなこんなしてるうちに、12−60レンズの発表!!
12−60レンズを買えば今よりはAF時の速度のアップも
期待できますしね。
わからないままに、色々な物を買いすぎて失敗される方も多く
おられるみたいですから、じっくり・ゆっくり考えながら
楽しんでいきましょうよ (*^。^*)
今年の オリンパスは楽しいと思いますよ。
いつも欲しい物を買わないで「見てるだけ〜〜〜」の
昔ライダーでした。
訂正:いつも欲しい物を買わないで ではなく
いつも欲しい物を「買えないで」が正解です (ーー;)
お邪魔いたしました。
書込番号:6123578
0点

昔ライダーさんへ
お早うございます。
また、詳しくコメント下さり有難うございます。
この3年ほどは、半年スパンで「デジ一眼及+一体型ハイエンド機+コンパクト機」を買換えてきました。
その度メーカー変えてきたんで、一巡してオリに回帰しました。
(コニミノ 〜 オリンパス 〜 ソニ 〜 キャノン 〜 ソニー + フジ 〜 オリンパス)
あれですよね、、
逆にゆーと、E-500はじっくり使える、使い応えあるモデルであるとお教え下さってるんですよね!
又、趣味の”物”にハマる時の考え方も大いに参考とします。
恥ずかしながら、家族からは買い替え大王と呼ばれ、
小遣いの殆どをデジカメに費やし、
腕は全く上がらない、
です〜
11-22oに悩んだあげくR1買ってからネットを1年ほど止めましたが、写真とオーディオだけは止めらなかったわたくしなんです。
でも昔ライダーさんの助言に「そうだよな!」って思いました。
本心そう思えました。
だから12−60が非常に魅力的に思うんですが、
いやッ〜シグマからも出るかも知れないから気長に待とう〜
自然にそういう思考になれます。
それより私の場合は、E-500を楽しむのがこれからです。
オリンパス機だけのウキウキ感があるんですよね〜!
そういえば、
オリンパスからE-500の使いこなしの講習会の案内メール着てましたから、行こうかと思います。
では、仕事へまいりますのでこれにて失礼します。
有難うございましたー!
書込番号:6123894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





